富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴について

2024/11/10 10:39(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

x-t5とこのx-t50で迷っています

気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。

防塵防滴ってやっぱり必要ですか?
使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

書込番号:25956093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/10 10:49(10ヶ月以上前)

重視しません。

雨中での撮影をしたいなら
濡れないようにしたり、
撮影後も含めてそれなりの対処をしますね。
もしくは、撮影を諦めます。

埃に対しても、同様です。


防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化しますので、
維持したいなら定期的なメンテも必要かと思っています。

更に、防塵防滴仕様だと内部結露が発生しないように余計に気を使うかも。

書込番号:25956104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/11/10 10:59(10ヶ月以上前)

防塵防滴は防水と呼べない中途半端な性能に付与する称号なので、
水に濡れないよう気を遣って使えば防塵防滴でなくても良いと思いますよ。

書込番号:25956112

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/10 11:00(10ヶ月以上前)

全く必要ありません、フェイクニュースにたまされてはいけません。必要なのはファインダー

書込番号:25956113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/10 11:06(10ヶ月以上前)

>_62fさん

私はX-T5を使っていますが、なくても特に困らないかと思います。レンズも防塵防滴でないといけません。防滴であって「防水」でないのでお気をつけください。私的にはちょっと安心くらいですかね。X-T5はファインダーの見え方やボタンの多さ、縦にも開くチルト液晶などで優位かと思います。

書込番号:25956119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/11/10 11:08(10ヶ月以上前)

>_62fさん

防塵防滴をうたっていても保証してくれる訳でも無いので
カメラ・レンズは濡らさないように取り扱います。

書込番号:25956125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/10 11:09(10ヶ月以上前)




>_62fさん



>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?



・・・・・無いのは買わないな。

・・・・・使ってる途中で予期せぬ「パラパラ」とか、「滝のそばに行っての、水煙り(水しぶきではない)」とか。

・・・・・さすがにあらかじめ雨が降ることがわかってるときや、ザーザー降りでは、カメラをさらすことはしませんけど。


・・・・・と、いうことで「保険」「保障」の類(たぐい)ですよ。付ける人は付ける、付けない人は付けない。泣く人は泣く、泣かない人は泣かない。ただそれだけの話です。



・・・・「私の場合」は

1.ボディ内手ブレ補正必須(どんなレンズにも対応できるため)

2.センサークリーニング機構(説明の必要は無いでしょう)

3.防塵防滴

・・・・この3つを「必須」としてます。


・・・・・なお、「私の場合」とあらかじめお断りしてますので、万人に対しての強制でもなんでもありませんので、あくまでもご参考まで。




書込番号:25956127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/10 11:15(10ヶ月以上前)

>_62fさん
既出

主に野球撮影用のカメラの購入について悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

購入を検討していますA
https://s.kakaku.com/bbs/K0001635630/SortID=25820102/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

防滴性能の信頼性について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25791234/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

などなど

防塵防滴やセンサーゴミ取りなどは昔からクチコミで議論されているから、スレ立てする前に検索してみるといい。

書込番号:25956133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/10 11:31(10ヶ月以上前)

>_62fさん

とっても重要ですけどね。

もっとも防塵防滴謳っててもメーカーによりピンキリですけどね。

富士は知りませんが、過去に見た動画によるとメーカーによる違いはこんな感じです。

オリンパス(現OMD)>ニコン、キヤノン>超えられない壁>ソニー

屋外で使うシャワーヘッドによる防滴テストでしたが、オリンパス、ニコン、キヤノンは特に問題ないけど、ソニーだけは電源室に水が侵入して動作不可能になってました。
オリンパスの製品はヨドバシの店頭デモでは、仮想の池に半分使った状態で動いてました。


屋外での撮影は不意に雨が降ることとかありますしね。海辺とかの撮影では砂や海風も舞ったりしますしね。
防塵防滴性能はあるに越したことはありません。

まぁ、もちろんそれがメインで選ぶ必要は無いと思いますが、アウトドアで使うことが殆どなカメラには大事な機能のひとつだと思います。もちろんレンズにも防塵防滴性能が必要ですね。

書込番号:25956160

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/10 11:45(10ヶ月以上前)

_62fさん こんにちは

>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

カメラにとって雨は天敵だと思いますので 防滴が付いていれば 雨の日の安心感が変わってくるため 防滴が付いている方が 安心感あります。

その為 防滴が付いているのでしたら重視しますし 付いていない場合 雨の時は 濡れないよう注意して使います

書込番号:25956185

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/10 11:48(10ヶ月以上前)

>_62fさん

関連するスレをお知らせします。

『防滴体制について皆さんのご経験を教えて下さい。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=24288109/#tab

『防塵防滴性能はどの程度ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/#tab

『雨の中で短時間なら使えますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172969/SortID=25538755/#tab

書込番号:25956187

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/11/10 12:04(10ヶ月以上前)

防塵も防滴も、ある方が良い、もしくは必要ですね。

雪景色を撮るとカメラ(スマホ)に積もった雪でベチャベチャになりますし。
防滴性能を超えた水量水圧ですけど、撮影する時間くらいならなんとか大丈夫そうです。
また、雨風景でもカメラや手だけ傘の外に出ることがあるので、そのときも防滴があると安心です。

防塵の方は、買い物カバンや通勤カバンに入れているので、カメラ専用のバッグと異なり鞄の中が埃だらけですし、
一応インナーバッグや布に包んでいますけど、ガードする方法は何重にもなっている方が安心できます。

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

使う環境次第だと思いますよ。
雨の中の撮影は厳禁にしているとか、通勤通学カバンとは別のカメラ専用バッグにいれてるのなら、それほど気にする必要はないと思います。

書込番号:25956210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/10 12:19(10ヶ月以上前)

カメラは屋外で使われる前提、またホコリが大敵なのは当たり前ですから、
メーカはそれらを十二分に考慮して作っているはずで、ことさらに考慮したことはありません。

使う上での配慮はします。

書込番号:25956234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/10 12:38(10ヶ月以上前)

>_62fさま

お住まいは何方でしょう ?!

北風が強く吹く日に名古屋空港の送迎デッキで撮影中でした!
T30でしたが突然フリーズして撮影が不可能に成りました!
予備のバッテリーと取り換えてもダメでした!
撮影を諦めて館内に戻ったら普通に撮影が出来ました。
若しお住まいが極寒地なら寒い間撮影が出来なく成るかも知れません!

予算に心配が無いならT5をお勧めします!
マイナス10℃作動保証ですので・・・!




書込番号:25956257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/10 13:19(10ヶ月以上前)

 有れば良いかな程度です。使い方次第でしょうか。

 フィルムカメラ時代からと今はキヤノンR10を使っていますが、防塵防滴案件でまだ壊れたことは有りません。


 風が強く砂埃が酷い時はそもそも撮影に行かないし、雨の時はカメラ・レンズが濡れないようビニール袋をかぶせて使っています。ネットで検索すればいくらでも対策方法が出てきます。


 使った後は、ブロアーやブラシなどで掃除しています。

 気お付けて使ってあげればよいと思います。


 精神的に不安は気持ちが有るのなら、防塵防滴仕様のカメラを購入したほうが良いでしょうね。

書込番号:25956305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/10 17:28(10ヶ月以上前)

防滴なんて気休めにもならないと思うけど。
ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
私は雨や雪や水飛沫かかる所はおろか、高湿度、霧、水煙、湯気、これらあるとこでは潜水できる防水コンデジしか使わないヘタレです。
一眼はそういう状況で使いたくないから防塵防滴の有り無しはさほど重要視しない。

書込番号:25956553

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/10 18:38(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。

その防止のためのシーリングです。
実際のズームレンズのシーリングの強力さは、製品毎に異なるのでしょう。
ですので、気にされる方は、購入の際に、製品のそこの謳い文句を見る、のが良い、のかもしれません。

ご興味ありましたら、私の書込番号:25956187 のリンク先のスレをご一読ください。

書込番号:25956618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/10 18:57(10ヶ月以上前)

使用する人、立場によって違うとしか。

雨が降ろうがどんなに悪天候であろうが仕事等で必ず撮らなきゃならない立場の人や、急な天候の変化でも安心して撮りたいって人は防塵防滴は必須な人もいます。

要らないって人は、カメラを趣味で使ってる人、雨なら無理してカメラは使わない人に多いと思います。特にここの掲示板。そういう人には防塵防滴は無用の長物って事なんじゃない。

レインカバーつければいいやって人もいれば、壊れたら買いなおせばいいやって人もいるかもしれないけど。レインカバーは基本的に撮影の邪魔になるし、毎日持ち歩くものでもないから、常備してなければ天気の急変には対応できませんね。

>気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。
>防塵防滴ってやっぱり必要ですか?

遊びや趣味のカメラ選びなら、カメラが濡れる雨の中で撮影するシーンは少ないでしょうし、
軽さを優先するなら必ずしも防塵防滴じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
「防塵防滴は無いよりはあった方が良い」というのは間違いありませんが。

「一般的に必要かどうか」ではなく、「自分のカメラに防塵防滴が必要かどうか」で選ばれたら良いかと。

書込番号:25956637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/10 19:14(10ヶ月以上前)





・・・・まあ、「愛用のカメラ」にその機能が無ければ「そんな機能はいらない」って言うしかないと思う。




書込番号:25956663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/10 20:00(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

この程度の天候ならスッピンで撮影。

雪雲が間近だったのでレジ袋でカバー。

この後、自分もレンズも雪まみれになりました。

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

以下自分は、の場合です。
スタンバってる最中はスーパーのレジ袋で覆ってたり、小雨時の撮影中は左手に傘とレンズ、右手でカメラ等色々やったことはあります。

敢えて雪の中の撮影では、メーカーモノのレインカバーで覆って撮影してた事もあります。
ただ気持ちが折れる位の大雨になってしまったら、カメラどーのこーのよりは自分が何処で雨宿りするか、が最大の問題かな。

現在は、雨天中止。まったく濡れない前提での撮影。


・・・『スレ主さんは』どういったシチュエーションでの撮影なのか、でカメラに対する要求要件が変わってくるのでしょう。

書込番号:25956726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/10 20:25(10ヶ月以上前)

別機種

真冬のアイスバーン道路を片道5時間以上かけてやっと目的地に着き、
そこにお目当ての被写体がいたらもう雨だろうと吹雪だろうと後先考え
ずにいくタイプなので防塵防滴は必須です。。。

もっとも、今は暴風雪警報が発令になっていたら行きませんが・・・

書込番号:25956758

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:10件

勝手ながら質問させていただきます。
当方はX-H1,X-H2を使用しており、始めてフィルムシミュレーションダイヤルのあるX-T50を購入しました。

初期設定しながら使っていると、カスタム設定に設定したフィルムシミュレーションが適応されていないことに気づきました。
例えばC1にリアラエースを設定して保存し、他のC2などからQボタンでC1を呼び出してもフィルムシミュレーションダイアルがクラシッククロームであれば、リアラエースにならずにクラシッククロームのままの状態です。

説明が下手で申し訳ないのですが、要はカスタム設定でフィルムシミュレーションを設定しても物理ダイアルのフィルムシュミレーションが優先されます。皆様のカメラも同じ状態でこれは仕様なのでしょうか。

書込番号:25948670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/03 22:18(10ヶ月以上前)




>ストレアさん



>フィルムシミュレーションダイアルがクラシッククロームであれば、


・・・・これが間違いだと思われます。「フィルムシミュレーションダイアルは C にする」だと思います。



書込番号:25948696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/11/04 05:43(10ヶ月以上前)

Cがあることに気づきませんでした。
おかげさまで解決いたしました。
本当にありがとうございます。

書込番号:25948884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

T50とT5で悩んでいます。

2024/10/18 10:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、どちらで相談すればいいか迷いましたがこちらで相談します。

今度子供が生まれる予定で、赤ちゃんの撮影がしたい、いずれは公園や保育園のイベントとかでも撮影したいと思っています。
以前ミラーレスではないAPS-Cを使用していましたが、重くてだんだん使用しなくなっていきました。
カメラは好きなので、ちょっとしたお出かけなどにも持っていけたらいいなと思っています。
フルサイズも軽量機は出ているもののレンズも含めたバランスで考えるとAPSCかなと考えています。
PCで現像とかは考えていないので、カメラ1台で完結し色味も気に入ったことや、フジフィルムがいいなと思い、X-T50とX-T5で迷っています。

お店で両方触った印象ですが、T50で抱いた感想は以下の通りです。
・軽さ、小ささは魅力的
・ダイヤル?十字キー?がないので少し操作しづらい
・ファインダーが見づらい
・フィルムシミュレーションダイヤルはよかったけど、そんなに頻繁に変更することはあるかな?

T5であれば操作性やファインダーは改善され、ダイヤルも違うのでより撮影を楽しめるとは思います。
ただ16-50のレンズキットはCBがあるので価格差に結構な開きが。。本体だけならここまで迷わずT5にすると思います。
でも、まずは撮影対象が生まれたての赤ちゃん中心なら単焦点だけで、ズームは必要になったらでもいいのかな。。
ということで悩んでいます。
皆さんでしたら性能・価格差を含めて

@T50+単焦点(23mmや35mmあたり)
AT5+単焦点(23mmや35mmあたり)
BT50+16-50
CT5+16-50

どういう選択をしますか。
よろしければ教えてください。

書込番号:25930013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/18 11:27(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>叉焼おいしいさん

X-T5も、X-T50も4000万画素もあります。
AFが超速い世界中のプロが使っているEOS R3は、2400万画素です。

と言う訳ですから、オススメは、2610万画素のフジフイルムX-S20です。自分は1つ前のX-S10ですが、画質は良いですよ。Jpeg撮って出しでも肌色が綺麗で、A3ノビにプリントして楽しんでいます。

X-S20
https://kakaku.com/item/K0001539681/
タムロン 18-300(B061)
https://kakaku.com/item/K0001378051/

書込番号:25930037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/18 12:09(11ヶ月以上前)




>叉焼おいしいさん


「自分の中」で、「性能はT5」「価格はT50」という評価ならば、「性能」で選んだ方が後々、後悔が無いと思いますよ。


・・・私なら「T5と18-55mmF2.8-F4 の中古」ですね。

ボディは新品が良いけど、レンズは自分が使ってても1年も経てば、中古だし。


書込番号:25930075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/18 12:12(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

叉焼おいしいさん

撮影スタイルにも寄りますが、ズームレンズから始めてみる方がいいと感じます(;^_^A
まぁ!単焦点でフットワークを使って動き回るのも愛情深い作品仕上がるかもしれないので
それも一興でしょう(;^_^A

高画素機を候補に上げておられますが、その点は譲れない拘りでしょうか?
X-T5とX-T50の中間質量で、X-S20という機種もありますから一度店舗試してみてください(;^_^A
ただ、納期が読めないですが時間的に余裕があるのでしたら3か月程度は待つ覚悟必要です。
X-H1を愛用してまして、まだ十分に能力を引き出せず奮闘中です。(;^_^A(;^_^A
重量感はありますが、深く握りやすい点は気に入ってる魅力です。

書込番号:25930079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2024/10/18 12:13(11ヶ月以上前)

別機種

T50+3514、T5+16-80

>叉焼おいしいさん
こんにちは。

最初に結論ですが、少し大きくても良いならT5が良いです。(それでも小さい方ですが)
ただ、重さとサイズがネックになる可能性があれば、T50をおすすめします。

T5とT50の両方所有していますが、普段はT50を持ち歩いています。
私も重さがネックで撮影機会を減らしてしまうのが嫌なので、コンパクトと性能のバランスを重視します。

子供が小さいウチは、素早く動き回りませんので3514あたりでふんわり撮ってあげるといいと思います。
その内、動き回るようになったらズームレンズを検討する流れでいいのではないでしょうか。

レンズの16-50についても、最新ですが最高かと言われると時期や被写体で変わるので、
子供が大きくなった時に、もっと明るいレンズや状況によってはシグマやタムロンの明るいレンズなど、他の選択肢もアリかと思います。

また、カメラ内で完結という意味で考えるとフィルムシミュレーションの変更のしやすさでT50がおすすめです。
プレビューも反映しますので、覗きながら変更してみてなんか違うと思えば、すぐに元に戻せます。

手の大きさに対して小さすぎるとか、ファインダーが小さいことが大きなネックとならなければ、個人的にはT50がおすすめな気がします。
私は少しのグリップ感は欲しいので、スモールリグのグリップは付けています。

書込番号:25930082

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/18 12:34(11ヶ月以上前)

>叉焼おいしいさん

スレ主の被写体なら
X-S10という機種もありますから一度検討してみてください(;^_^A

古い機種なので中古になりますが、
買う時は必ずキットレンズ付きでが宜しいかと、

T5もT50も高いので、以前のように使わなくなるともったいない

書込番号:25930108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/18 12:59(11ヶ月以上前)

みなさん早速ありがとうございます。
今じっくり読む時間がないので後ほどちゃんと確認させていただきます。
取り急ぎ
S20もいいなと思っていましたが、そもそも売っていないので対象にしていませんでした。
S10は中古でも少し手を伸ばせばT50に届いてしまうことが気になります。

書込番号:25930126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/18 14:34(11ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

>叉焼おいしいさん

X-S20の新品売ってますよ!税込190000円です。

https://shop.cam-all.com/shopdetail/000000033880/

価格コムに値段を載せてない有名カメラ店は、マップカメラ、フジヤカメラ、タカナシカメラ、トップカメラ等たくさんあります。

書込番号:25930207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 14:35(11ヶ月以上前)

>叉焼おいしいさん

>T50とT5で悩んでいます。

T5+単焦点(23mmや35mmあたり)の方が良いとは思いますが。
持った感じはどちらの方がフィットしましたか。
あとで後悔しないよう慎重に決めましょう。

書込番号:25930210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/10/18 15:44(11ヶ月以上前)

叉焼おいしいさん

カメラはどちらでもいいと思いますが、レンズは30〜35mmでF値2以下の単焦点をおすすめします。
今はスマホでもきれいな写真が撮れますので、普通のズームレンズだとスマホで撮った写真との違いを感じにくいと思います。

書込番号:25930266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/10/18 17:56(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
S20売っているのですね。失礼しました。
でもT50並みなので悩みまし、サイズ感もよくさらに悩みます。
タムロンの18-300はいいですね、参考画像も拝見しましたが、いずれ運動会とかでも使えそうです。

>最近はA03さん
やっぱり性能ですかね。
T50は高いという話を聞きますので、CBがなければそこまでメリットではないのですが。
レンズはCBにこだわらなければ中古でもいいかなと思いました。

>ts_shimaneさん
高画素にあまりこだわりはありません。
追記のとおり、S20はどこの店頭でも見かけず、ネットでも怪しくない店舗ではないものだと思っていました。
もう出ないのではなく、ただの在庫切れでしたら待つ価値はありそうです。

>カメホリさん
どちらも持っている中でT50を普段持ち運ぶのはやはり重さとかサイズのメリットが大きいのですね。
グリップ気になりますが、つけると重さの優位性ほとんどなくなりませんか?
それでも全体のサイズは若干小さめだと思いますが。

16-50の評価もありがとうございます。
点数だけで判断するつもりはないのですが、価格コムの星も少なく気になっていました。
個人的にもまずは明るめ単焦点→必要になったらズームかな、とはじめ思っていました。
そうすればCBにつられて慌てて買う必要もないですね。

>@/@@/@さん
S10、発売当時の値段で買えたらなあと思います。
中古でも少し追加でX20もT50も見えると。。
使わなくなるともったいないのはおっしゃる通りです。

>湘南MOONさん
持った感じはT5ですが、隣どうしに展示してあるもので、比べるとやっぱりT50の軽さに惹かれました。
慎重になり相談に伺った次第ですが、みなさんにいろんな意見を頂けより深みにはまった感じです。

>あゆむのすけさん
単焦点は23mmF2か35mmF1.4かF2あたりかな、と思っていました。

書込番号:25930394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2024/10/18 20:07(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

T-50+XC15-45

T-50+XC15-45

T-50+XC15-45

>叉焼おいしいさん

グリップに関してですが、装着した状態でも、T5より一回り小さいですね。
重さも気になるほどではありません。
ただ、グリップは純正ではないので、径が太いレンズを使うとグリップとレンズの間に指が挟まる感じになってしまいます。

それと、先々ズームレンズなどを検討される際に、T50よりレンズの方が大きくなる傾向があり、
アンバランス感は否めないですね。

私はT50に昔持っていたXC15-45と言うレンズをキットで買い戻して使っています。
決して明るいレンズではありませんが、明るさだけが全てではありませんので適材適所で使っています。

書込番号:25930522

ナイスクチコミ!2


takucomさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 20:57(11ヶ月以上前)

私は、あえて、BT50+16-50をお勧めします。
1番はその小ささと軽さです。
子供との外出は、荷物も多くなりがちです。
スマホの性能も上がっているので、
大きなカメラは嵩張るし、持っていく機会が減ると思います。子供の撮影に標準ズームは便利です。
このズームレンズはインナーズームの為、撮影時もコンパクトですよ。

書込番号:25930578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/19 09:12(11ヶ月以上前)

こんにちは。

〉重くてだんだん使用しなくなっていきました。
T5の重さと大きさが許容できるならT5ですかね。
この2機種を比較する人がめちゃくちゃ多いですが、そもそも比較対象にならないと思っています。
基本的にはサイズ感で決めるのがよろしいかと。
重くて持ち出さなくなったっていう人は山程見てきました。

その他…

〉・軽さ、小ささは魅力的
T50の最大のメリットです。逆に言うとその他はT5が勝ります。
軽さは正義

〉・ダイヤル?十字キー?がないので少し操作しづらい
私は操作性は良いと思います。T5の方がぎこちなく感じる…
ボタンが足りないものはタッチファンクションでも代用できます。

〉・ファインダーが見づらい
ファインダーは見やすい方だと思いますが、T5と比較するとそう感じるかもです。

〉・フィルムシミュレーションダイヤルはよかったけど、そんなに頻繁に変更することはあるかな?
私はあれば使う程度で必須では無いです。あくまで撮影を楽しむためのものですね。

ご参考までに

書込番号:25930920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/19 17:04(11ヶ月以上前)

>叉焼おいしいさん
私はこの春X-T20からX-T5に乗り換えました。T二桁機とT一桁機、画質は同じだけど撮りやすさとサイズ感の違いでやはり差がありますね。世代が変わってもそれは同じですね。サイズ感はひと回り小さい二桁機の方がやはりコンパクトですが、X-T5も十分コンパクトです。持ち出しやすさはこの両機種に至ってはたいして変わらないと思います。
 撮りやすさや性能は断然X-T5です。ファインダーの見えやすさや連写性能、バッテリーもち、各種機能を割つけられるボタン類の数等がやはり一桁機は便利ですね。
全部入りです。でもX-T5もX-T50も撮れる写真はある意味同じです。X-T50は初値が高くX-T5と価格差がかなり少なかったですが値段が落ち着いてきて買いやすくはなりましたね(X-T2とX-T20が売られていた頃のようなコスパの良さはまだ少ない)5万円ほどの価格差をどう捉えるかでしょうね。

お子さん撮るならX-T5かX-T50のXF16-50キットとXF35mmf1.4かフォクトレンダーの23mmF1.2か35mmF1.2(両方マニュアルフォーカス専用)
をお勧めします。我が子で振り返ると動きの少ない場面では50mm相当でふんわりとる感じが多かったです。旅行に行った場面や動きが出てくる場面ではやはりズームレンズは不可欠です。x-T50はXC-15-45mmのキットもあります。写りはいいレンズではありますが電動ズームレンズなので、レスポンスに課題が出てくる場面があるように思います。ズームは手動でシュッとする方がノーストレスかと思います。私は旅行に行く際、ズームレンズ1本に単焦点レンズもいくつか持っていきますが、どうしてもズームレンズの使用場面の方が多くなりがちです。お子さんが子ども園や小学校等に上られるとさらにズームできるレンズが必須です。私は55-200mmレンズで撮ります。X-T5もX-T50もデジタルテレコン機能が付いていてとても便利です。
ボタンひとつで1.4倍、2倍にできてしまいます。例えば16-50mmのレンズなら24mm〜150mm相当が使えてしまいます。仕組みは高画素なのでその中から切り出してる感じです。55-200mmなら600mm相当なのでグランドにいる我が子がバッチリ撮れます。スマホじゃムリな世界です。どちらのカメラを買ってもできますのでじっくり選んでください。
 私がどちらをお勧めするかというと予算が許すならX-T5です。これから比較的長く付き合って行くことを考えたら、ファインダーの見えやすさはかなり大事な要素かと思います。後ろのモニターで撮るんだということなら先日発表になったX-M5とかも候補に入るかもしれません。

書込番号:25931386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/22 15:15(11ヶ月以上前)

>カメホリさん
グリップ重さ感じないんですね。単純にT50+グリップでT5の重さに近づくんじゃないかと思って。
グリップのデメリットも表示ありがとうございました。

>takucomさん
ありがとうございます。
やっぱり軽いのは大事ですね。
レンズ自体の大きさ重さもありますし、トータルでコンパクトなのがいいです。

>あられ餅さん
ありがとうございます。
T5とT50は悩む機種だと思いました。きっと価格差がもう少しあれば悩まないのでしょうが。

>harmonia1974さん
いろいろ細かくありがとうございます。
とても参考になりました。
T5も十分小さく軽いと思ったのですが、どうしてもお店に行くと隣同士で置いてあるものでちょっとしたことでもどっちが上か見えちゃうんですよね。
子供が動くようになると確かにズームレンズを多用しますよね。




みなさんありがとうございました。
私はT5の重さは許容できそうなので、長く使うつもりでスペック高いT5+まずは16-50のキットにしようと思います。
それでしばらく使ってみて、自分に合いそうな単焦点を揃えてみようかと思います。

書込番号:25934642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1ヶ月ほど放置すると初期化される件について。

2024/10/13 23:26(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:33件

1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、日付や時間だけでなく画質設定やマイメニュー設定なども初期化されてしまいます。

頻繁使用するわけでもなく、たまに使おうとすると初期化されているので非常に面倒です。

画質設定やマイメニュー設定を維持できるよう・初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?他にもあればご教示ください。

書込番号:25924793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/13 23:34(11ヶ月以上前)

バッテリーが切れてれば初期化されますよ。

>初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?

大昔は撮影用のバッテリー以外の電池が搭載されていたものもあったかもしれませんが、今は皆無でしょう。
そもそも1か月放置で切れるバッテリーはかなり痛んでいると思うので、互換品でもいいので新品バッテリーに変えましょう。

あとはUSBでボディ充電できるようなカメラなら常に充電状態にするかですね。


なお、PCなども初期設定を記録するために内蔵電池があります。ノートPCなどは駆動バッテリーと兼用ですが、デスクトップは専用のものが搭載されてます。電源ケーブルが通電している状態であればPCの電源を切っててもそこから初期設定の記録は保持されますが、通電させてない状態のときは内蔵の電池で保持します。内蔵電池と言っても小さなボタン電池なので何年もすると切れます。

書込番号:25924800

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/13 23:36(11ヶ月以上前)

>ちゃみちゃよさん
1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、

普通に考えても故障ではないでしょうか?
修理が良いです。

書込番号:25924803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/13 23:53(11ヶ月以上前)

FAQが用意されています。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002601&wd=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&sfdcIFrameOrigin=null

バッテリーを長持ちさせたいなら、50%ほど充電した状態で外しておき、使うときに都度再設定したほうがいいでしょう。

電池残量が少ない状態で放置するというのは、完全放電による故障の可能性もありうるのでお勧めしません。オフ時のバッテリーの減りが全くない機種なら、50%の状態で入れたままにしておけばいいのですが。

書込番号:25924820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/14 00:13(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>@/@@/@さん
>KIMONOSTEREOさん

FAQを確認したところ「数秒間バッテリーを外しただけで日時などが初期設定に戻ってしまう場合」に該当しており、点検・修理が必要そうでした。
一度修理センターに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:25924833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/14 09:12(11ヶ月以上前)

解決したけど、一応。
以前のカメラだと日付・設定を覚えているボタン電池が入っていました。
使用年数が経つと電池残量が無くなり、電池交換にメーカーに出すことになります。
まれに使用者が交換出来る物もありましたが少なかったです。
今は基板に付いているキャパシタ電池が主流です。
使用せず電池を入れていないと、キャパシタ電池が放電していき、最後は日時・設定がリセットされます。
リセットされる前に電池残量が残っている電池入れるとキャパシタ電池は充電されます。
それでも使用環境によっては7〜8年くらいで、キャパシタ電池は劣化が進み電池を入れても、充電されにくくなります。
そうなればメーカーに出して部品交換になります。
カメラによっては充電した電池を入れても徐々に容量が減っていくものもあります。
電池自体も年数が経てば、充電しても満充電にならなかったり、満充電出来ても撮影枚数が減ってくるものもあります。
電池の買い替えを考えたほうがいいです。
電池は自然放電・低温放電・充電方法(継ぎ足しなど)によってはメモリ効果が起きます。
何回か電池残量が完全になくなる過放電を行うと、電池に一番のダメージを与えることになり、電池の劣化が進みます。
自分は定期的に、家にある各種の充電池は充電しています。
それでも個体差で劣化が早く進むのもあります。

書込番号:25925095

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/14 10:01(11ヶ月以上前)

そもそも 設定したものを不揮発メモリーに入れておけば
こんな問題は起きない

書込番号:25925166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/14 15:39(11ヶ月以上前)

「日時」は不揮発性メモリーでは維持できません。

オリンパスの場合は、内蔵キャパシタの充電に数時間から1日かかるとアナウンスしています。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1

書込番号:25925562

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/15 12:45(11ヶ月以上前)

日時を不揮発メモリーに入れるなんて事を考える人がいるのでしょうか
設定は不揮発メモリーに入れておけば10年くらいは保つかもしれません

日時は専用の低消費電力のICがあり大体1μAぐらいの消費電力で
動作します。水晶発振です。正確な周波数が出るほど高価になります

それから今は設定したものを メモリーカードに退避したり復帰できたり
するものもあります。安心して修理に出せます。

書込番号:25926637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分割保存時の再生スロットが1に戻る

2024/10/04 00:22(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 hmaruboさん
クチコミ投稿数:3件

X-T5にSDカードを2枚挿して分割保存しているので、スロット1にRAW、スロット2にJPEGで保存されます。撮影後の再生は、最初スロット1のRAWが再生されていたので、メニューのスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生するようにしたのですが、たまに画像再生時に操作ができなくなることがあります。こうなると、いったん撮影モードに切り替えて、再度画像再生するしかないのてすが、この後、再生スロットが1に戻ってしまいます。
たまにしか発生しないので、再現する条件が分からないのですが、同じような方がいなければ、メーカーに見てもらおうと考えて、こちらに投稿させていただきました。

書込番号:25913647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/04 17:47(11ヶ月以上前)

>hmaruboさん

ファームウェアは最新の4.0.0でしょうか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t5/
サポートにして下さい。

書込番号:25914441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2024/10/04 19:28(11ヶ月以上前)

カードはカメラ内で初期化されてますか?

またカードの接点状態はいかがでしょうか?
自分はフジのカメラだけでよくあるのですが接点不良でカードを読み込まないことがります。
その時は液晶画面のカードが赤か何かで表示されたはずですのでご確認ください。

書込番号:25914536

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmaruboさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/04 21:44(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
ファームウェアは、最新の4.0.0になっていることを確認しました。

>1976号まこっちゃんさん
SDカードは、カメラでフォーマットしました。
また、液晶画面のカードアイコンは、白く表示されています。

本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。およそ24時間ほど電源OFFにしていました。

もうしばらく様子を見みます。

書込番号:25914703

ナイスクチコミ!0


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/06 23:56(11ヶ月以上前)

>hmaruboさん
本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。

私は同機でS1→S2の順に記録させているので、条件は完全には一致しませんが、参考まで。
再生ボタン → S1表示 → 切換 → S2表示
続いて
電源off/on (撮影モード) → 切換 → S2表示
つまりS1には戻りません。
電源off/on (撮影モード) → 撮影後切換 → S1表示
撮影をすれば、S1になります。但し、S1がフルであれば、撮影データはS2に書き込まれるので、S2表示となります。
これは、これで良いと思います。

hmaruboさんの場合は同時書き込みですよね。その場合はデフォルトに戻る仕様なのかもしれません。

書込番号:25917202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hmaruboさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/07 11:24(11ヶ月以上前)

>700cccさん
検証いただき、ありがとうございます。
分割保存に設定した自分のカメラで検証したところ、何か撮影した後に再生画面に戻ると、スロット1に戻ることが確認できました。
700cccさんと同じ状態であることを考えると、こういう仕様のようですね。

書込番号:25917552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥飛翔写真の解像感

2024/07/20 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種

当サイトの相談にて、X-T5とXF150-600の購入を購入したものです。
X-T5を購入と同時に比較のためにX-H2sをレンタルいたしました。

本日、X-H2sとXF150-600にて撮影を試しに行きました。
添付写真がそれですが解像していますでしょうか?もっと綺麗になりますでしょうか?

返却まで色々試したく、飛翔写真における設定やコツ等あればご教示いただけないでしょうか?

主にフィルムシミュレーション等はプロネガスタンダード、ノイズリダクション-3でハイライトとシャドウは-1.5、カラー+2、CCB Weakで他は0で撮影しました。

AF-Cカスタムは被写体保持特性3、速度変化特性2、ゾーンエリア特性手前です。
AFモードは、ゾーン 3×3です。野鳥AF ONです。

書込番号:25818924

ナイスクチコミ!2


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/07/20 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


YOucBeさん、こんばんは。

作例にアップしたウミネコの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

YOucBeさんがアップされたウミネコの写真を拝見しましたが
2枚共、少しピントがあまいように感じます。

X-H2sとXF150-600は使ったことがないので、その動体AF能力は分かりませんが
私自身、実際に自分で野鳥の飛翔シーンを撮影している経験から

1、晴天の屋外で飛翔シーンを撮影するなら、もっとISO感度を下げて撮影する。
2、せっかく望遠端が600mmのレンズを使っているなら、600mmで撮影し
  飛翔中の野鳥を、なるべくアップで撮影する。

上記2点に留意して撮影すると、もっと綺麗な飛翔写真が撮れると思います。
YOucBeさんの、野鳥飛翔写真撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25819012

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2024/07/20 22:10(1年以上前)

>YOucBeさん

・X-H2SとXF150-600、XF200/2+TC1.4を使っていますが、添付された作品、ナイスと思います。
・X-T5でも撮ってみてください。縦グリ廃止をうらみますよね。

書込番号:25819059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/07/20 23:04(1年以上前)

>YOucBeさん

・シャッター速度 1/2500秒固定
・ISO1000固定
※(露出補正あり)
の撮影条件でしょうか?

ISO感度は、オートで良かったのでは?

書込番号:25819115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/21 00:36(1年以上前)

なんと、isiuraさんの写真、1インチのコンデジなんですね。

明瞭に負けてます。まあ、しかし、意見聞いて良かったですね。自己満足でひどい写真撮り続けている人、少なくないですから。

書込番号:25819169

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/07/21 01:26(1年以上前)

撮影距離も気になります。

実f=600mmで、「0.2mm解像」の最長距離の(上限)目安は、下記のようになりますので。※飛んでいるので、もっと短距離

F9   23.8m
F11 18.9m

書込番号:25819199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/21 08:05(1年以上前)

別機種

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II 1/3200秒 ISO1250

>isiuraさん

毎度さすがです。パナ1インチ高倍率ズームおそるべし!

>YOucBeさん

なんかピン甘ですね。鳥認識ONにして秒間10コマ連写しました?
シャッター優先1/2500秒は問題ないですが、ISO3200オートにした方が良いです。

1枚目
2024年07月20日 15:32
X-H2S
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
1/2500秒
316.2mm
F11
+0.3
ISO1000

2枚目
2024年07月20日 15:27
X-H2S
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
1/2500秒
255.5mm
F9
+0.3
ISO1000

書込番号:25819348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/21 09:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

飛んでる系団体御一行様。

飛んでる系おひとり様。

お寒い中飛んでお疲れ様。

>添付写真がそれですが解像していますでしょうか?もっと綺麗になりますでしょうか?

注目点が『解像』してるか否か、だけですか? そこだけが最大のポイントで後はどうでも良い…?
なーんて事は多分ないと思います。

ついでに言えば、解像していてもっと綺麗に撮れる確率が1%であったとして、100枚撮れば1枚、1000枚撮れば10枚。ならば撮影に行く都度頑張って何千枚も撮れば、10枚以上は期待の仕上がりが含まれてる計算になります。

要は確率一定なら『撮りまくるしかない』んじゃないかと。

基本的な事柄から考えれば、
・ピント合わせは機械任せで
・露出も機械任せで
・構図は自分の美術センスで
・何枚撮れるかは準備=予備バッテリやメモリの品揃え次第で
・傑作が撮れるか否かは、時間と場所と運次第。

これらのうち、自分で出来る事を頑張って確率の分子を増やすしかないでしょう。

単にシャッターを押すよりは、事前にどうレンズを振り回して何処でシャッター連写して次に備えるとか、を空き時間に徹底的に考えまくるとか。

これ位しか思い付けません。


因みに添付の駄作は、1000枚/日程度を撮って、うち上手く撮れた(と思う)たったの10数枚の一つです。

書込番号:25819426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/21 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種 コアジサシ

別機種 オグロシギ

別機種 ダイシャクシギ

別機種 ハイイロチュウヒ

YOucBeさん こんにちは

>もっと綺麗になりますでしょうか?
>飛翔写真における設定やコツ等あればご教示いただけないでしょうか?

・光がいい朝、夕。太陽が低い時の方がくっきりすると思います。
 もやがかかっているときは、後でPCで見るとくっきりしていない時が多いです。


・飛んでいる鳥は、背景に露出が持って行かれる事が多いので
 マニュアル露出にしています

 絞り:解放
 SS :1/1000 前後
 ISO :カメラの露出計で少し+ 鳥を試し撮りしてISOを調整

・AFのポイント数
 複数のポイントでAFした場合、向かってくる鳥へのAF追従が出来なくなる場合があります
 うまく追従出来れば良いのですが、追従が甘い場合はポイント数を減らすとうまくゆく場合があります
 
 被写体検出機能はカメラにかなりの処理をさせているので、AFの追従が悪くなる可能性があります
 

解像感について
 ほとんどレンズの性能で決まってくると思います。
 カメラの(レンズ)性能を見たければ、月を撮影してクレーターの写り具合を見るのもいいかと。


カメラ:D500 レンズ:500mm f/5.6E PF




書込番号:25819684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/21 14:59(1年以上前)

>isiuraさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>sonyもnikonもさん
>Mアッチャンさん
>くらはっさんさん
>乃木坂2022さん
>ありがとう、世界さん

みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
私の写真の改善点は以下だと気づきました。
ISO固定→オート or より低いISOで撮影するようにする
時間帯→朝、夕
焦点距離距離→600mmで大きく写るようにする

構図に関しては、まず解像する写真が撮れるようになってからかと考えています。
特に時間帯や天気も大きな間違いだったと思います。15時という比較的太陽が高い状態で尚且つ曇りの状態で逆光気味に撮っていたことです。

アドバイスいただいたことを踏まえて再度挑戦してきます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25819894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/07 23:13(1年以上前)

スレ主様こんばんは。超遅レスになりました。
■2枚共に良く撮れていると思います。
 薄曇りの条件でしょうか、+露出補正をかけると翼にノイズが目立ちます。
 現状の設定は軟調設定であり、羽毛などの解像感を出すには不向きです。
■白いウミネコ+薄曇りでの羽毛や瞳の解像感は厳しいですが、仕上げ設定を見直せばカッチリした絵になると推察します。
 ・フィルムシミュレーション;プロネガスタンダード→STD(プロヴィア)
 ・ノイズリダクション -3→0
 ・ハイライトとシャドウ -1.5→0
 ・カラー+2→0
 ・CCB Weak→off
 ・シャープネス 0→+2(撮って出しならば)
■露出
 ・絞りは基本的に「解放」とし、ISOとSSに割り振る
 ・羽毛の解像感にこだわるのであればT5はISO800、H2Sは1600程度を上限に
■その他;動き物の場合
 ・消費電力設定→パフォーマンス→ブーストに

書込番号:25841896

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/08/07 23:32(1年以上前)

機種不明

左 : レベル補正例、右 : 元画像

(私も亀レスで(^^;)

>YOucBeさん

添付画像の左側は、簡易な画像処理(レベル補正)例です。

ただし、上手く露出補正するほうが効果的になります(^^;

書込番号:25841923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/08 21:16(1年以上前)

>田舎のエンジニアさん
返信が遅くなりました。
アドバイスいただきありがとうございます。
最近は撮影に行けていなかったので、ご教示いただいた設定にて再挑戦したいと思います。
軟調にしすぎるのもよくなかったようですね。

>ありがとう、世界さん
補正いただきありがとうございます。
添付いただいた画像を元に近づけるよう調整してみようと思います。

書込番号:25883428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2024/10/03 17:51(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群れの場合はどこに合うかは難しいですが

>YOucBeさん

解決済みですが
約1年間、X-H2SとTAMRON150-500で野鳥撮影に挑みました。
干潟の海鳥がメインでしたが、画像を見るとピントが合っていないようですね、
X-H2Sのポテンシャルはこんなものではありませんよ。

積層型でα1などと同等の120回/秒演算速度もあり
予測型と言うよりパパパパと高速でその都度AFを合わせているような速さがありました。
また、積極的に鳥も目にピントが合うようになって
ブラックアウトフリーの40連写(実際は20連写くらいで十分)
ピントは合ったり外れたりを高速で繰り返しながら撮影する感じで
数打てば当たる、そんなカメラでしたがピントが合った時の解像感は
素晴らしいと思います。

もう少し明るい望遠レンズがあればと思いはしましたが。。。
結局は高ISOに弱いことやダイナミックレンジ、ボケ感などを理由に
フルサイズのα7CUに乗り換えてしまいました。

ただ、比べてその凄さを改めて実感しています。
(添付写真は全て手持ち撮影です)
T5でも被写体認識等は同レベルと思いますが如何でしょうか。
晴天下ですと条件は良いので1/1600〜1/2500の範囲内で
問題ありませんが、ISOが上がってくるとディテールが粗くなりますね。

あとサギ類など白い鳥は白飛びしやすいのと階調がやはりAPS-Cなので
いまいちと思う事はありました。

書込番号:25913280

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング