
このページのスレッド一覧(全2216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年11月5日 18:32 |
![]() |
11 | 7 | 2010年7月31日 21:48 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月31日 08:25 |
![]() |
7 | 19 | 2010年7月22日 21:52 |
![]() ![]() |
38 | 46 | 2010年7月4日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月3日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初心者です。前出でしたら すみません
久しぶりに500枚ほど撮影したのですが 設定ミスで全部 RAWで撮影してしまいました
付属のSoftware for Fine Pixソフトで jpgに どうすれば一括変換出来るでしょうか?
0点

FinePixStudioで現像してJPGで保存すればいいんじゃないですか? "( ' ' ;)
書込番号:12167849
2点

スレ主さん、こんにちは^^
500枚分、全て一括でjpegにするというコトでしょうか?
価格のスレの常連的、S5プロのユーザーは価格コムの「縁側」、「FinePixな仲間達」におりますのでココでレスがつかない場合はそちらへカオを出されたら、イロイロ教えてくれると思います!
自分は付属ソフトでRAWを一括処理をしたコトありませんので、可能かどうかも今は定かではありません(:_;)
書込番号:12168313
1点

おつです。(^^)
わたしも付属ソフトはわからないのですが・・・
別売りでハイパーユーティリティというソフトがでています。
そちらでしたらバッチ処理で一括処理がばっちし・・・できます(--;)マタヤッチャッタ!
書込番号:12168351
1点

MDさん、はじめまして。
FinePixViewerでフォルダを選んで、左上の編集ボタンを押します。
画像活用メニューのImprove Imageを押します。
画像の選択が表示されるので、すべてに○印をつけるをクリックします。
”次へ”を押すと、FinePix Studioが表示されます。
”全てを変換”を押します。
ファイルの種類のJPG(FINE)(12M) 又は(NORMAL)(6M)を選択します。
セーブするフォルダを選んで、OKを押せば終了です。
書込番号:12168836
1点

皆様の ご教授により 無事 変換できました。
ROWってむちゃくちゃ重いですね・・・・・?
でも ストロボが不発で真っ黒の画面が
通常どうり復活したのには 感激しました
ただ、CFメモリー 16G 二枚 用意したのですが使ってしまいました。
ありがとうございました
書込番号:12168905
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは、こちらの板では初めて書き込みさせていただきます。
自分はF710でFUJIFILMの大ファンになって、ひたすらハイエンド機
の発売を待ってました。でも、一向に出ないどころか一眼からも
撤退するみたいで、もう待ちきれなくなってS5とS3をほぼ同時に
買ってしまいました。バカですね。レンズは書き込みを見る前に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買いました。本体を受け取ってから
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを買おうと思ってたのですが、書き込みを
読んでたら、S3とS5はレンズの相性が結構あるとゆうスレを見て
不安になり、自分なりにかなり調べたつもりです。でも、これだっ!
とゆう情報が見つからず質問させていただきます。
過去のスレは何通りか検索しました。”S3とS5両刀遣いのレンズなら
どのレンズですか?”など、最近のスレも読みましたがちょっと
違ってました。質問ですが、
1 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G は、S5、S3と相性はどうでしょうか?
2 AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRを薦められてる方がいまし
たが、単焦点レンズと比べてどうでしょうか?値段が安いのは関係なく
写りはどうでしょうか?
3 ポートレートにも使えて、5万円以内でお薦めの比較的軽いレンズが
あれば教えていただけないでしょうか?
もし同じ質問があって見落としてたりしてたらすいません。
よろしくお願いします。
3点

相性は抜群です。
まずF1.4開放での撮影でその違いが実感できると思います。
被写体が溶解していく感じは、なんともいえません。^^
35mm F1.8Gもちょうど標準になるので良いですよ。
50mmはポートレート感覚になりますね。
書込番号:11697884
1点

Barclay1234さん、はじめまして
S5Proと5014G(絞り開放)で撮るポートレートは柔らかく綺麗だと思います。
良い感じでボケます。被写体へのピントは若干狂ってるぐらいが好結果?
3518Gは背景が煩いニッコールの中、非常に煩いレンズで、
風景で高彩度を狙ったら良いかも知れませんが、
ポートレートでは?に感じました。
VR18-55・・・・・若干、コントラストと解像度が低いながら、
17-55と似た結果が出てくるレンズだと思います。
あたしは「プアマンズ17-55」と命名しました。
ちなみに、17-55をメインに使う私は、3518G、micro6028Gを持ってましたが、
全く稼動せず売ってしまいました。ヤフオクなら先日、
新品の17-55(カメキタ出品)が9.9万円でしたから、
単焦点をアレコレ買い揃えるよりも、まずは17-55が良いような気がします・・・・・
17-55を持ってしても、5014Gの絞り開放画のような写真は撮れず、
小型で重宝ですから、5014Gは買っても無駄にならないとは思いますが、
う〜ん、最初は17-55かな?
書込番号:11698083
1点

>モーゼは10階さん
はじめまして。それを聞いて安心しました。F1.4のレンズは
買ったことないので楽しみです。ありがとうございました。
>Fシングル大好きさん
はじめまして。ピントずれは心配ですね。店頭で試写させて
もらおうと思います。
3518GについてFシングル大好きさんがそうおっしゃってる
文を、レンズを買ってから読みました。でも、買っちゃった
んで、弱点を補いながら使いこなそうと思います。
VR18-55についてはびっくりです。最安値のレンズがそんなに
評価が高いとは。やはり数が一番出るのでしっかり作って
あるんですね。
>単焦点をアレコレ買い揃えるよりも、まずは17-55が良いよ
うな気がします
実は以前、PENTAX K200Dを彼女にプレゼントして、時々使わ
してもらってました。レンズは全部PENTAXで、35mm、40
mm、18−250mmの3本ですが、40mmつけっぱなし
だったので、17-55を高いお金出して買っても、重くて使わな
いと思います。ニコンの50mmと18−55mmで検討した
いと思います。ありがとうございました。
書込番号:11699300
0点

私もスレ主様と同様にS3ProとS5Proを同時に購入致しました。
"S3とS5両刀遣いのレンズならどのレンズですか?"で質問した者です。結局予算の関係もあって18-105mmVRとTAMRONのマクロレンズ60mmF2.0にしました。
18-55mmVRはデザインが好みではないのと、やはりちょっと短いかと思ってドナドナしました。18-105mmVRは2万円台半ばで入手できますが、ちょっと高い分長いだけでなく写りも良いようです。
60mmF2.0は折角のフジ色ですからマクロレンズは欲しいなと思って・・・。明るい単焦点レンズとしても代用できるのかなと思った次第です。
これからもお互いフジ色で楽しみましょう。
書込番号:11700000
2点

「もう待ちきれなくなってS5とS3をほぼ同時に買ってしまいました。バカですね。」
>>>>>>>>>>
あなたがバカなら、バカはこのへんにたくさんいることになります。
書込番号:11701911
3点

>テツてつ鉄五郎さん
はじめまして。同時購入、お仲間ですね(^^;
18-105mmVRもズームレンズではよさそうですね。
マクロレンズも非常に興味があります。機会が
あれば使ってみたいと思います。
>これからもお互いフジ色で楽しみましょう。
もうフジの色にはべたぼれです。これからもよろ
しくお願いします。
書込番号:11702781
1点

>kawase302さん
はじめまして。kawase302さんのスレは以前何度か拝見させて
いただきました。S3の良さ等色々参考にさせていただきました。
フジの色に魅せられた人には共感を覚えます。素人ながらも
SRセンサーは本当にすごいなーと思います。これからもよろし
くお願いします。
書込番号:11702869
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S3とS5両刀遣いのレンズをズームと単焦点で一本ずつ揃えたいと思います。
2年ほど前までメインがニコンでS5Proをサブで使っていましたが、キヤノンに移行する際にドナドナしてしまいました。
最近になってフジ色が懐かしくてS5Proを買い戻したくなり、物色している中で新品同様のS3Proに出会い、ゲットしてしまいました。
そうこうしているうちに何とS5Oroがまた目の前に・・・。えーっと思いましたが勢いでゲットしてしまいました。シャッター数900枚で107800円。良い買い物のような気がします。
S3Proを買ったときに18-55mmVRと50mm1.8Dをとりあえず買ったのですが、どうもシックリきませんのでドナドナします。被写体は何でもありで標準ズームレンズを1本だけにしたいと思います。
ズームレンズはTAMRONのB005がリーズナブルで良いのかな?と思いますが、いかがなもんでしょうか?VR18-200mmも考えたのですが、S3Proで見事に引っ掛かります。手ぶれ防止付きが良いです。
単焦点レンズはシグマのクセ玉30mm1.4かなと考えています。35mmでも良いです。お薦めのレンズがありましたら紹介してください。
何か漠然とした質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

風景なら、解像度抜群VR16-85mm、街並みや夜景にTamron17-50mmF2.8VC(B005NII)ですか。
B005NIIは一回り太くなって重いですよ。VCなしより解像感は上がっています。
書込番号:11681252
0点

>うさらネットさん
早速のレスありがとうございました。
VR16-85mmですか? F4ですよね。高いし・・・。まあ室内では撮影はあまりしないのですが、B005はF2.8ですし3万円台で買えるのが魅力です。確かに銅鏡は太いし重いですかね。
書込番号:11681371
0点

VR16-85mmはF3.5-5.6で強力手ぶれ補正、かっちりきっちり画像。
かたや17-50mmF2.8VCはVR16-85mmよりは大らかかな。
しかし中央部は開放F2.8で解像します。
S3/S5 Proでしたら重量バランスは良いと思います。VCは良く効きます。
安いので後悔はしないと思います。私のは片ぼけ流れの周辺調整済み。
書込番号:11681748
1点

そのタムロンってモーターつきですか?
S3ってモーターがかよわいので、ズームはできればモーター内臓レンズがよいと思います。
買う前に一度、S3とタムロンでかちゃかちゃやってみて下さい。
私は16-85VR、AiAF50-F1.4Dがメインです。
時々18-200VRやAiAF35−F2Dも使います。
書込番号:11682545
0点

ん?
S5もいったんですか??
おめでとうございます♪
書込番号:11682548
0点

>うさらネットさん
3.5-5.6でしたね。こちらならB005より1万ちょっと高いだけですね。手が届きそうです。でも30mm望遠が長いだけでなく画質は18-55VRとかなり違うのでしょうか?単焦点は35mm1.8Gにします。
>kawase302さん
いつもありがとうございます。VR16-85mmに傾いています。
>S5もいったんですか??
はい。いったんです。またしても衝動的に・・・(爆)
書込番号:11682962
0点

レンズが決まりましたので報告致します。
結局予算の関係もあって18-105mmVRとTAMRONのマクロレンズ60mmF2.0にしました。
18-105mmVRは2万円台半ばで入手できるので助かります。18-55mmVRよりちょっと高い分長いだけでなく写りも良いようですので。
60mmF2.0は折角のフジ色ですからマクロレンズは欲しいなと思って・・・。明るい単焦点レンズとしても代用できるのかなと思った次第です。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:11700014
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんばんは。
ここの写真、コメントを参考に昨日 中古で購入しました。 MB-D200付(電池 計3ヶ)でした。
現在2個目のバッテリー充電中です。
以下質問です。
@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
A充電器 D300と同じ形状(接点も)、電圧、電流容量同一なので共用して大丈夫と思うのですがどうでしょうか?
Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?どこかにカバーになるものないでしょうか?
CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
<企業機密をそっと教えて頂ければと思います。 m(__)m>
なおシャッター回数 6100回、シフトバージョン番号 1.06だったので 1.12に更新
Velviaの発色がでると良いのですが・・・
それとグリップ部分(湿ったタオル地のハンカチで拭いたら)汚れしっかりとれました。気持ち良いかも、
0点

S5Proご購入おめでとうございます!
>@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
見るからに怪しいです。
自己責任で・・・というところでしょうか。
>A充電器 D300と同じ形状(接点も)、電圧、電流容量同一なので共用して大丈夫と思うのですがどうでしょうか?
充電器は共用できるそうです。
>Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?どこかにカバーになるものないでしょうか?
私は新品で買いましたが、最初から無かったような・・・。
キャップは単品で売ってますよ。
http://211.120.8.208/ec/product/100000001001225272/index.html
>CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
純正現像ソフトのHS-V3を使うとVelvia調のF4現像が出来ます。
私はソフト持ってないのでカメラのF2を使ってます。
細かなパラメータはいじってません。よく分からないので。
企業秘密は私も知りたいです・・・
購入祝いにS5ProのF2で撮った写真を貼っていきます。
どんどん使って下さいね!
書込番号:11580230
1点

こんばんは お仲間ですね
以下回答です。
@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
→互換品と称するものですね。私なら使いませんが、自己責任で。なお、純正品、と言ってもnikonの製品と全く同じ物で、違いはメーカーチェックだけですが、まだ市場に新品があるようです。
A充電器 D300と同じ形状(接点も)、電圧、電流容量同一なので共用して大丈夫と思うのですがどうでしょうか?
→充電器は共用できます。nikonのものを、fujiに名前を変えているだけです。
Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?どこかにカバーになるものないでしょうか?
→最初はついています。nikonの物がつきます(s5proボディはnikonD200そのものですから)。
CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
F2モードがベルビア調です。さらにカラー、トーン、シャープネスが微調整できますから好みに設定して下さい。ただし、ダイナミックレンズは狭く、ハイライトはすぐに飛びますよ。
書込番号:11580232
2点

>@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
>
>→互換品と称するものですね。
自己責任で使ってます。だって安かったんだもん。
今のところ不具合はありません。
でも自己責任ですよ。
>Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?
ワタシは新品で買いましたが、ついていましたよ。
でも、どこかで落としてしまいキタムラでニコン用を取り寄せて付けてます。
微妙にサイズが違うような気がしなくもない。
・・・というか、これってちょっと緩めなのしらん?
書込番号:11580331
1点

アナスチグマートさん、f64.nextさん、マリンスノウさん、みなさんおはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
電池の件 自己責任とのお話、わかりました。6500枚は無事に動作している実績はありますね!
充電器については、fujiマークは袋に入れてしまっておきます。
キャップの情報ありがとうございます。キタムラへ発注します。
水滴、ホコリから端子が保護出来ればと思います。
F2モードで、カラー、トーン、シャープネスが微調整の件やってみます。
細かい設定はやはり好みですか? なかなかこれだと決まらないと思うので<そっと>お聞きしました。
追加質問です。
MB-200もついていました。単三電池アダプタMS-D200を追加購入しようと思うのですが
@エネループは使用可能でしょうか?
(D300用のパワーグリップ用に購入したものを使ってみたい、電池の持ちが短いコメントもありますので)
AMB-200をS5Proに組み合わせての注意事項ありますか?
電池の使用についてはどこかに保証しないと書いてあったような記憶があったので
これから紫陽花かなにか試し撮りしてきます。ありがとうございました。
書込番号:11580806
0点

すこし追加します。
F2モードでは“微調整は好み”と言うより、撮影条件や被写体により調整します。色飽和を起こしやすい、飛びやすい等の点をできるだけ回避しておく為です。
RAWですと、付属のFinePixViewerによって撮影時の設定が変えられ、調整もききます。
別にRAW現像ソフト(HS-V3)では、フィルムシュミレーションの変更や、F4モード(ベルビア詳細モード)が出来るようになります。ただし、バージョンアップしていないので(おそらく今後もないと思いますが)、windowsだとvista(7はわかりません)まで、macだと現行スノーレパードでは動作しないようです。まだ、市場には出ています。
追加質問の方ですが、
>エネループは使用可能でしょうか?
→長時間使ったことはありませんが、私のテストではokでした。
>MB-200をS5Proに組み合わせての注意事項ありますか?
→ファームウエアをバージョンアップしているようなので、時にないと思います。(ところで単三フォルダーはついていなかったんですか?)
撮影を楽しんで下さいね。そして、ここにも貼って下さい。
書込番号:11582924
1点

f64.nextさんこんばんは
色飽和の件了解です。
赤い色は弱いと聞いていて、D300では補正-0.3にしてました。
今日試し撮りしました。FINE+RAW 127枚(2.7GB)で 電池残量6割の目盛になってました。
この板で電池の予備2ヶ位は必要との話、体験し始めた感じです。
単三フォルダなしでした。代わりに互換のある3rdメーカ?のBATTが2ヶ組み込みと言うことです。
NIKONの単三フォルダ、ホットシュカバーSB1、F90用シンクロターミナルキャップを注文しました。
液晶カバー少しこすれキズついているのでこちらもあれば交換してみたいですね。
ソフトの HS-V3 件了解しました。現在Llightroom1で RAWの現像も可能ですが、fujiのも使ってみたいです。
本日の試し撮り、載せます。JPG FINEで5MBあるので、LRで縮小、
F1設定 jpg撮って出しと、LR処理縮小では発色ちょっと違う感じです。
ピントの甘いのご容赦下さい。
PCorCF(60M/sなんですが)or、CFアダプタが原因? 2.7GBの転送に50分かかってびっくり、
PC環境整備も課題となってきました。
また相談すると思いますのでS5Pro初心者を今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11583461
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2191
↑これですね。互換電池。
ROWAの場合、
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
PL保険かかってますんで、何かあっても修理代が出るみたいですよ。
書込番号:11583516
1点

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんは
電池がrowa製であることの情報ありがとうございます。
前にキタムラで NIKONのコンデジの予備バッテリーをとお願いしたら、安いROWA出されました。
ので純正ではないですが、それなりに使用出来るということかと思います。その時は追加して純正にしましたが、
fujiの電池が購入できれば、たぶんそちらを選ぶとも思いますが、マリンスノウさんの言われる通り魅力的な価格ですね。
書込番号:11584461
0点

zaurus5台目C3100さん、S5Proご入手おめでとうございます。
> PCorCF(60M/sなんですが)or、CFアダプタが原因? 2.7GBの転送に50分かかってびっくり、
> PC環境整備も課題となってきました。
恐らくは、CFアダプタが原因だと思います。
「CFアダプタ」と書かれていらっしゃるということは、カードリーダーではなくPCMCIA仕様(ノートパソコンなどのカードスロットに入れるやつ)のCFカードアダプタだと思われますが?
一般的なPCMCIAのCFカードアダプタは16bit転送なので、非常に遅いです。
これがボトルネックになっているのではないかと推察します。
# 16bitBusのPCMCIAの理論最大転送速度は5MB/secしかありません。
# 32bitCardBusの理論最大転送速度は133MB/sec、
# USB2.0の理論最大転送速度は480Mbps=60MB/sec です。
133倍速という遅い転送速度の32GBの容量のCFカードから1GBの容量の画像ファイルを今となってはかなり旧式なパソコンの内蔵HDDに転送した場合の所用時間は以下の通りでした。
# ちなみに私はS5ProでRAW+JPEG(Large/Fine)で、1枚の画像のファイルサイズが約30MBの容量がかかるので32GBのCFに記録しています。
■16bitのCFアダプタ(IBM PC Card Adapter:昔のマイクロドライブに附属していたもの)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 13分36秒
■32bitCardBus対応CFアダプタ(アイオーデータ製CBCF-ADP)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 2分30秒
■32bitCardBus対応CFアダプタ(アスカ製CF32F)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 42秒
■UDMA対応USB2.0カードリーダー(アイオーデータ製USB2-W33RW)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 42秒
# 参考値として同じファイルをUSB2.0HDD→IDE内蔵HDDで測ったら約40秒だったので上記4番目の42秒はUSB2.0規格の限界に近い転送速度だと思われます。
# 最近は独自のドライバを使用して、さらに転送値を上げているUSBカードリーダーもあります。
以上のような結果が以前計測したときに出ました。
16bitのCFアダプタよりUDMA対応USB2.0カードリーダーの方が約20倍速いです。
つまり、費用対効果を考えれば、2千円以下で買えるUDMA対応のUSB2.0カードリーダーが一番オススメです。
ちなみにS5Pro本体はUDMAモードには対応していないです。(勿論、UDMA対応CFでも使えますし、その方がPIOモードに対応していることが多いので、転送速度も若干速くなるようです)
>CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
F2モードはダイナミックレンジが100%前後に自動設定されるので、色飽和やシロトビもします。
後からHS-V3でスタンダード(ダイナミックレンジ400%対応)モードにも変更可能です。
でも、その逆だとS5ProのJPEGのF2モードとHS-V3のF4(ベルビア)モードでは発色がやや異なっています。
従って、私はF2モードの色合いが気に入っているので、風景や花などではいつもS5ProにはF2モードで撮っています。
ダイナミックレンジ130%〜400%が必要なときにHS-V3でスタンダードモードに変更したりしています。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm
>@エネループは使用可能でしょうか?
MB-D200にて使用可能ですが、NP-150×2個に比べてかなり持ちは悪いです。
たしかエネループなどの単三型電池使用時は、クリーニングミラーアップも出来なかったと思います。
ということで、S5Proで以前撮った紫陽花でも貼らせて頂きますね。
書込番号:11586618
1点

carulliさん こんばんは、コメントありがとうございます。
>恐らくは、CFアダプタが原因だと思います
サンワサプライ(株)のADR-DMLT165Vで 「USB2.0」の表示。
UDMAについてはこれから勉強、どこかで入手ですね。サンワだと ADR-MLT111SVがwebに載ってますね。
USB2-W33RWは2000円以下なんですね。キタムラかノジマで探してみます。
F2モードの情報ありがとうございます。ソフトHS-V3と共に勉強します。
HS-V3は現在市販されていない?どこかに売ってると良いのですが。
carulliさんのサイト覗いてみました。貴重な情報ばかりで驚きました。後日ゆっくり再確認ですね。
写真のほうも確認させて頂きました。 記念公園の発色が私のD300とまるで違いますね、18-55mmF2.8が欲しくなります。
今年の秋、来年の春が楽しみです。
エネループの件、アダプタが届いたら期待しないで確認してみます。
書込番号:11589070
0点

こんばんは
S3Proの時もそうですが、シンクロターミナルキャップは少々緩い様な気がします。キャップが無くても、今のところ悪影響は感じていませんけど・・・。
純正バッテリーNP-150は今でも入手可能だと想います。わたしが購入した時は、AMAZONが可成り安くなっていました。
純正現像ソフトHyper-Utility HS-V3ですが、PC環境に依っては注意が必要です。具体的に申し上げますと、Windows 7でのインストールの際に、ある決まった手順が必要になります。以下にメーカーサイトにあります記述を転載します。
***これより下が転載内容です***
HS-V3のインストーラがWindows 7に対応していないため、インストール時にエラーが発生しますが、下記の手順でインストールが可能になりますので、お試しください。
(1) CD-ROMを入れると起動する自動再生画面で、「フォルダーを開いてファイルを表示」を選択。
(2) SETUPを右ボタンでクリックし、プロパティを選択。
(3) SETUPのプロパティを表示し、互換性タブをクリック。
互換モードでこのプログラムを実行する。「Windows Vista(無印)」を選び「OK」を押す。
(4) SETUPアイコンをダブルクリックすると、インストールが始まります。以降、画面の指示に従ってください。
※HS-V3 Ver.1.0の場合、Windows Vistaに対応していませんので、「Hyper-Utility Software HS-V3 アップデートソフトウェアHS-V3(Windows版)」よりVer.1.1bにアップデートしてからお試しください。
***以上にて転載終了***
一応、上記の手順に従ってインストールを実施致しましたが、動作に異常は見受けられません。インターフェースが旧製品と変わらないので、初めての方には扱いにくいかも知れませんけど・・・。
因みにわたしはWindows 7 Professional(64bit)で使用しておりますが、今のところトラブル等は発生しておりません。
書込番号:11589130
0点

入れ違いになりました。
HS-V3ですがアップグレード専用パッケージなら、新品で入手可能な様です。AMAZONの出品扱いですが、4店舗ほどで在庫がある様です。出品扱いではありますが、AMAZONならネットオークションよりは安全なお買い物が出来るでしょう。
あとはヤフオクで宜しければ、たまに出品されてますね。安くはありませんけど。他にも楽天とかも探せば、見つかるかも知れません。
書込番号:11589205
0点

連投で申し訳ありません。
ちょっと気になったので調べて見ました。
メーカー取り寄せとはありますが、
扱っているとする店舗があります。
いずれもアップグレードではない製品パッケージです。
あっと!テラフィ
http://telaffy.jp/detail/HS-V3.html?SITE=CN
PcLifeストア
http://www.net.santec.co.jp/catalog/HS-V3/?SITE=CN
edion
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/798
ただ、メーカーに在庫があるのでしょうか??
楽天やAMAZONでは扱い無しとなっています。
書込番号:11589293
0点

Smile-Me さんこんばんは!
HS-V3の情報ありがとうございます。
アップグレード専用パッケージは それだけで使用出来ますか?
名前からすると製品パッケージ版購入してからの、アップグレード用購入でしょうか?
製品パッケージ版のみでも使用は可能で良いでしょうか?
製品パッケージ版を紹介されているお店に在庫あるか問い合わせて、あれば購入を考えています。
素敵な写真がいっぱいのLandscapeを訪問させて頂きました。
短時間では見切れない力作揃いですね。後でゆっくり見させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:11593155
0点

zaurus5台目C3100さん、こんばんは
HS-V3のアップグレード専用パッケージは、インストール作業中に旧製品のインストールディスク(CD-ROM)を要求してきます。その際に旧製品のインストールディスクを挿入しないと、先の作業に進めません。従って、旧製品をお持ちでない方には使用できません。その分、製品パッケージよりも随分とお安くなっています。それに対して製品版であれば、旧製品をお持ちでなくても大丈夫だと想います。
ただ、わたしはHS-V2から使用しておりまして、追加で購入したHS-V3はアップグレード専用パッケージなのです。なので、もしかしたらこの点は誤っているかも知れません。でも、メーカー希望価格が倍くらいなので、製品版なら問題無さそうに想います。
わたくしのホームページ、並びにアルバムにお越し下さったのですね。ありがとうございました。初心者が撮りました拙い写真ばかりですから、とんだお目汚しとは存じますが、お暇なときにでもご覧になって下さい。
書込番号:11593952
0点

Smile-Me さんこんばんは!
HS-V3の情報を元に、3ヶ所+もう一カ所を確認を取りましたが、いずれも
「***あいにくメーカーで生産終了となっており、商品の手配をすることができませんでした」の回答か、
ストアをアクセスした時点で販売終了でした。残念ですね。
しばらくはjpgカメラ出力か、lightroomでRAW処理になるかと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:11601892
0点

Smile-Meさん、ご無沙汰です。
HS-V3ですが、Smile-Meさんが言われる方法の他、
メーカーからダウンロードしたアップデートファイルから
インストールする方法があります、
HS-V3のCDを入れ、これからは起動させません。
アップデートファイルを起動すると、正規CDが刺さっていることを
自動的に確認されインストールが開始します。
HS-V3がアップデート版だとHS-V2を刺す旨の
メッセージが出ますから、それに従います。
この方法だと、一発で最新版が導入できます。
FinePixViewerも同様です。
フジの色を楽しむには、RAW撮りCameraRAW現像よりも、
jpeg撮りレタッチか、RAW撮りHS-V3現像が良いと思います。
F2モードはD-Range100%(130%だったかな?)ですから白飛びしやすく、
このモードでjpeg撮りは危険かも・・・・・?
書込番号:11607577
0点

F2モード RAW→Fine Pix Viewer 補正0 |
F1モード RAW→FinePixViewr 補正0 |
F2モード RAW→Lightroomにて出力 |
F1モード RAW→Lightroomにて出力 |
ソフトが入手出来ないのでGoodアンサーor解決済みとしていませんでしたが、それ以外が解決しましたので、
この質問については(大変遅くなりましたが)解決済みとさせて頂きます。
みなさんいろいろありがとうございました。
現像ソフトはこれからの課題です。付属のFine Pix ViewerとLightroomそれぞれでの何もしない変換を添付します。
記念公園 天候曇り 【花はゆり、レンゲ、ダリア、キキョウが咲いていました。】
本物と近い発色は、Fine Pix Viewerを使用してのRAW→JPG変換の方でした。
書込番号:11627736
0点

食品等をベルビア調に撮るなら
F2モードの
colorー1、と
露出補正+0.7
S5のW/Bの精度は頂けないので、プリセット機能でレンズの前に専用品を付けてセットするといいかもよ〜
人物ならノーマルかF1bのcolor-1までが限界かと思います。
最近周りのカメラマンがほぼC−mosになったおかげで、CCDとりわけハニカムCCDの色のよさにびっくりされます。
D3やD700でいっくら後処理しても汚くなるだけで、現場できちっと色を合わせて撮ったS5のjpegにはかないません。
書込番号:11664450
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして。
私は、現在、CANON EOS KISS V(フィルム)を使用しています。でも、現像してみるとピンぼけなど多数有り、これだったら、成功したもののみを残せるデジイチデビューをしようと思っています。フィルムの良いところは、自分の見た目と同じ自然な色で現像が出来上がる点が良いところだと思っています。
使用用途は、旅行へ行ったときの家族との写真、山の景色、子供たちの運動会をメインで撮影します。そこで、質問なのですが、
@ s5proは、他機種と比較して、実際の目で見たとおりの画像(色)が残せるのでしょうか(画像ソフトは使用しないと思います。)フィルムカメラと比べて、現像したときの色合いはどうでしょうか
A 友人の知り合いが、S5proを未使用(シャッター回数「0」の状態で所有しており、115000円で譲渡すると言っているのですが、妥当な値段でしょうか。人気機種のようで、中古を探してもどこにも販売していません。
B 本機種を購入するのだったら、NのD90やD300、D300Sの方がよい?
以上になりますが、なるべく、実際の見た目と同じ風景色、肌の色で残せたらと思っています。宜しくお願いします。
2点

>@ s5proは、他機種と比較して、実際の目で見たとおりの画像(色)が残せるのでしょうか(画像ソフトは使用しないと思います。)フィルムカメラと比べて、現像したときの色合いはどうでしょうか
設定次第で見た眼に近い色合いに出来るかも知れません。小生は、記憶色・・ちょっと濃い目が好みですのですが。
銀塩もフィルム次第って処が有りますから。
>A 友人の知り合いが、S5proを未使用(シャッター回数「0」の状態で所有しており、115000円で譲渡すると言っているのですが、妥当な値段でしょうか。人気機種のようで、中古を探してもどこにも販売していません。
廃番製品で販売量も少なかったと思えるので希少価値はあるでしょうね。
ただ、10万も出してと言われると好きな人なら買うかも知れません。
キタムラの下取りが上限6万ですから売る時は、10万〜12万程かも知れません。
オークションではどの位で落札されてるのでしょうかね?
>B 本機種を購入するのだったら、NのD90やD300、D300Sの方がよい?
ニコンよりもキヤノンの方が好みの画を射すかも知れませんよ。
小生ならば50Dを選ぶと思います(アンチ キヤノンですけど)
書込番号:11539392
0点

S5proの保障は残ってますか?
レリーズ回数が0でも保障が切れていれば有料になると思って下さい。
あとS5proは後続機こそ出てませんがボディーは世代前のD200がベースです。
S5proのハニカムCCDに魅力や拘りが無いのなら買わない方が良いです。
書込番号:11539394
0点

LE-8Tさん
確かにフィルムによりますね。でも、いつも現像を見て、自然な色で良い色だなと感心しています。写真機は古いですが・・・。
>ニコンよりもキヤノンの方が好みの画を射すかも知れませんよ。小生ならば50Dを選ぶと思います。
キャノンですか・・・。あまり考えていませんでした。なんとなく、口コミからニコンがいいのかと漠然と思っていました。特にD300の口コミが良かったものですから。画像は他人が比べても分からないだろうと思っていましたが、どうも、D300(S)の口コミの中でも「s5proは、人肌が綺麗に出る。」という殺し文句が出ていたものですから気になって購入を考えました。
まちゃさま
保障は来年の2月までだそうです。いまいちですが。
>ボディーは世代前のD200がベース
確かにそのとおりでが、本機種は評判が良く、はき出す絵が素晴らしければ、過去のものでも、愛用していきたいと思っています。
>S5proのハニカムCCDに魅力や拘りが無いのなら買わない方が良いです。
拘りはありません。ただ、絵の綺麗さが気になったので購入を検討しました。やはり、同じ値段を出すなら、CやNの最新機種の方が宜しいんですかね〜。悩みます。
書込番号:11539718
0点

そこまで理解したうえでのS5proを選択するのであれば良い選択です。
でも価格が微妙なところだと思います。
115000円も出すと選択肢が沢山ありますw
だめもとで値切ってみてください^_^;
書込番号:11540509
0点

D90のレンズキットをお勧めします。
その写り自身はS5proの方が良いと思います。
しかし、外での撮影の際、液晶モニターの撮影後の確認のしやすさが比較になりません。
かなり明るく、見やすいです。
書込番号:11541086
0点

万人受けする機種ではないです。
ほんと、ウケないですよ、このカメラは(泣)。。。。
「これ、どこのカメラ?」
「フジ」
「ん?なに??」
みたいな。。。。。
S5-Proは迷って買うようなカメラじゃないです。
「B本機種を購入するのだったら、NのD90やD300、D300Sの方がよい?」と考えた時点でアウトぉーーーです。
クセがあるんです。
古いくせに高い。
日本でだけ高くて、海外だと安い。
レンズも結構相性がある。
仕上がりもすごいけど、普通以上にすごくなっちゃうこともある。
これ使っちゃうと、他にいけない(地獄)。
しかもこれでシリーズおしまいと来た。
もう、過去のカメラです。
なのでD300をおすすめしておきます。
書込番号:11541328
1点

>なのでD300をおすすめしておきます。
やーねぇヒネくれてる人は、、、、
2010年現在、世界一お肌が綺麗にとれるカメラと思ってます(主観)
実際の目で見たとおりの画像(色)かどうかは微妙です。それ以上に見えるときがありますから(笑)
※誇張した色って意味じゃないですよ、、、
未使用で115000円だったら自分なら即決しますね。
書込番号:11541372
2点

お早うございます
kawase302さんの書かれてる様に「S5-Proは迷って買うようなカメラじゃないです」に 凄く同意です・・・
機材も熟成が進むと出す画は、ナチュラルに為って行って万人受けする様に為り個性が減って行きます。
古い機種は、設定を変えたり、ソフトでいじらなくても個性の有る画を出して呉れるので 其れが御自分の壺に嵌れば良いのですがね。
逆に好みに合わないと設定で苦労するとは思います。
http://photohito.com/辺りでサンプル画を見比べてみるのも良いでしょう。
書込番号:11541439
1点

やーねぇヒネくれてる人は、、、、>>>>>
僕がヒネくれてるんじゃない。
君が素直すぎるだけさ。。。
書込番号:11541461
2点

naricomさん、初めまして。
S5Pro愛用しています。
S5Proは良くも悪くもフィルムっぽい発色だと思います。
他機種にくらべやや赤の発色が強めで、日本人の肌色を表現するのに向いている様に思います。
フジのフィルムは日本仕様と海外仕様があり、日本向けは赤みが強く、海外向けは青みが強い発色です。
たぶん人肌の色を考慮しての仕様なのでしょうが、S5Proはこの日本向けフィルムの発色に近い感じだと思っていいでしょう。
見た目通りの発色ではなく、人受けのよい発色をする、という方が正しいかと。
色作りの点においては、フジには一日の長があると思います。
こちらの記事を読んでみると、S5Proがどういうカメラなのか分かるかもしれません。
美しい肌の色にこだわりました――「FinePix S5 Pro」開発者インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news035.html
カメラ性能は新機種に比べたら劣ります。
特にメモリへの書き込み速度が遅く、連写には向きません。
古いですがカメラの基本性能自体はしっかりしているので、フィルムカメラに慣れた人なら問題なく使えると思います。
115000円はビミョウな価格ですね。
高いと感じる人もいれば、これでも欲しいという人がいる、というくらいの価格かなと。
ちょっと足元を見られている感じもありますが、S5の中古を探すのは大変なので、欲しかったら買いでしょう。
>kawase302さん
>S5-Proは迷って買うようなカメラじゃないです。
これは私もそう思います。
書込番号:11541560
2点

あれま、私のは海外仕様かな(英国で買った)????
確かに箱が違う。
フジって、そんな細かい芸、できるんですね〜♪
書込番号:11541598
0点

先日某Y電気店で、なぜか1台だけ残っていた新品S5Proを120,000円で入手しちゃった
FEX2053と言います。で、アナスチグマートさん kawase302さん
>>S5-Proは迷って買うようなカメラじゃないです。
>これは私もそう思います。
私も激しく同意します。ハニカム色(それも機種によって微妙に違う)に惚れこまないと。
S5はじゃじゃ馬のような機種です。私は「思った通り=先輩の写真でほれ込んだような色」
を出すまでに、かなり試行錯誤しましたもん。今でも「何も考えずにそれなりに撮る」には
もう一台持ってるNikonD40の方が楽ですからね。気合いを入れる時はやっぱS5ですけど。
S5って、Rawで撮って後でCaputureNxで追いこむ、という使い方じゃなく、現地でしっかり
調整してJpeg一発で撮る、というようなタイプのカメラだと思うんですよね。だからカメラ
を構えると、昔のコダクロームを使ったポジ撮影のような緊張感がありますよ。私はそれまで
含めて「銘機」だと思ってるんですけどね・・・。
書込番号:11541613
2点

下取り価格の安いと言われる「キタムラ」の例ですが、試しにこれで ↓ 査定してみると
最高の状態でも買い取り54千円、下取り60千円にしかなりません。
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-5
どうも、115千円は高すぎると思います。
査定結果をプリントアウトしてご友人に見せ、70千円〜78千円にするよう交渉されたらどうでしょう。
私ならこれ以上なら諦めてD300sを買います。
書込番号:11541687
1点

>kawase302さん
フジのサイトでも海外仕様のフィルムが販売されています。
下記サイト内の「PRO800Z」「PRO160C」「PRO400H」がそれです。
http://fujifilmmall.jp/shop/c/cmy_photo/
女性向けのカメラ雑誌だとこういう発色の写真が多いですね。
Sシリーズの海外仕様があるのかは分かりません。
色作りはかなり大変な作業なので、
フジにそんな余力があるとは思えませんが・・・
書込番号:11541714
0点

ネガフィルムで撮影された画像は、見た目に忠実では有りません。
フィルムに個性を与え独自の色付けをしている。
当然、ネガだけでは成立しません。プリントして初めて眼に出来ます。
フィルム、プリント。この過程でフジは「人ならフジの好む人肌」に調色しています。
決して被写体を忠実に再現している訳ではないです。
NIKONは、忠実に記録する事を心がけています。決して色付けせず、あくまでも見た目に忠実に撮る。
反対にフジはフィルム時代の考えにのっとり、きれいに仕上げる事を重視。
だからこそS5proは他のカメラに無い独自の色表現が出来るのです。
しかし、D90で撮っても、フジでプリントするならプリント時にきれいに色付けしてくれるので問題ないと思います。
あえていばらの道に進まなくても良いのでは。
書込番号:11541834
2点

FEX2053さん>>>>>>>>>
S5とD40、おそろいですね♪
この2台を足しで2で割って、塩漬けしたのがS3です。
手軽にフジ色が出ますが、遅いし、そろそろ壊れそう。
Windows98みたいなもんでしょう。
アコースティックな感じと、色はカメラ任せでもすっばらしいです。
S5より自然でいいです。
お試しあれーーーー。
書込番号:11542800
0点

みなさんこんばんは
スレ主さん
みなさんの言われていることは、かなり本音で事実に近いことと感じます。
スレ主さんがPCで画像処理ソフトを使わないと言われているのも気になります。
すくなくとも自家プリントの場合は必要でしょうね。
気に入った設定を見つけ出すのにはソフトで探し当てた設定を撮影設定にフィードバックするのが早道かと思います。
フィルム機のキャリアがあってもデジのエントリー機がS5というのは重荷かも?、
少なくとも少し使ってみてイケそうと思ったら購入の方が安全かも?
レンズ経費も相性の良いレンズを購入するとなればカナリ高額になると思います。
メディアの保存読み込みはそれほど遅いとは思いません。D700も使っていますが撮影目的が異なりますからS5の読み込み普通だと思いますよ。
今日、シグマSD15を受け取ってきてSD9からどれほど保存速度が進化したかなとタノシミにしていましたが残念、S5よりはるかにはるかに時間が掛かりましたよ。
しかしSD15も撮影目的がちがいます。報道機器ではありません。S5も同じくね。
S5はS5一台だけでなんでもこなそうとすると不満が出ます。
D300sとS5とか、D700とS5とか、被写体に応じて使い分けるカメラの様な気がします。
画像の後処理をしなくても良い設定を見つけるまではソフトは必要と思います。
どっちみちデジタルカメラの撮影設定と画像にとって、画像処理のノウハウは切り離せないとおもいますよ。
私のHPの中に
肖像権や個人情報のこともあり人物はアップしてありませんが、1000枚ぐらいのカット数の中にはかなりS5の画像があります。D300もD700もあります。
色調処理はしてありません。縮小のみです。多少は参考になるかもです。
S5の絵は「艶」があり「華」があります。
イイ相性のレンズがそろえば、イイカメラです。
売れた台数も少ないのでしょうが、手放す人も少ないのでしょうね。
価格に関しては、人それぞれの付加価値の創りかたが異なりますから、難しいですね。
中古のVR18-200mmをつけて、その価格なら即買う、ですね。
先日、新品同様のS5が新宿の中古カメラ店に68000円で出ていましたがスグ売れてしまいましたね。
書込番号:11544161
3点

返信遅くなり申し訳有りません。1日でこんなにたくさんの返信本当に有り難うございます。
本日仕事が休みで、池袋、新宿、渋谷のヤマダ、ビック、キタムラ等等回って、店員さんに説明して頂きました。
やはり、S5proは、本当のマニア(言い意味で)でないとなかなか購入しない機種のようで、迷う人が購入するものではないと思いますと言っていました。
また、私の希望している
「印字した際、フィルムのような発色があるのは、S5proです」
とも話していました。
ただ、
「ハニカムCCD?は、等倍ピクセルにした場合、ざらつき感があり、現行機種と比べると、その点マイナスではあります。でも、そこをカバーする機種として、本日発売された、SIGMAのSD15はいかがでしょう。」
と勧められ、一般の方が写したA4版の写真を見たら、綺麗なこと!フィルム写真のように発色が良く、しかも眉毛の一本一本、おでこや顔の産毛まできめ細かく綺麗に映し出されていました。これにはびっくりしてしまいました。(写真機はかなりおもちゃのような感じでしたが・・・)その店員さんは、以前結婚式場のカメラマンをしていて、白色のウエディングドレスの繊細さを出すのは、SIGMAかFIJIを使用していたと言っていました。今月中には必ず答えを出そうと思っていますが、今のところ、S5proか頭にもなかったSD15にしようと思っています。妻も使用しますので、二人で選んで行きたいと思います。
書込番号:11544400
0点

スレ主さんへ
わたしの予約していたSD15を今日受け取りました。
SD9も持っております。
シグマは画像処理のノウハウがありませんとかなり大変でしょうね。
保存は遅いですからゆっくりと撮る道具ですね。エントリー機でないと思いますよ。
まだS5の方が楽だと思います。
SD15はRawファイル保存が基本ですので撮った後の仕事がカナリ増えますね。
書込番号:11544742
1点

s5pro購入予定のものです。
naricomさんの書き込みでSD15をチェックするものの、
スライドショーの画像とサンプル画像がかなりかけ離れた印象で何だか戸惑います。スライドショーの画像は(コップとか花)購入意欲を刺激するのですが、
サンプル画像は、ちょっと。
あと、シグマにはシグマのレンズしかつけられないんですよね?
書込番号:11544890
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
S3Proを買い増したありぽん7です。
メカ的にはS5Proに及ばないものの吐き出す絵的にはS3Proの方が好みで
通常はこちらを持ち歩こうかなと思っています。
ISO変更がちょっと慣れないですけれど・・・。
質問です。
xDピクチャーカードの方が早いという事で、TypeH(1G)を2枚ほど手配中です。
家に有るのは、TypeM+です。
TypeHが売っていれば買いたいのですが、もう手に入れにくい状態ですね。
オークションを除くとかなり高いなと思っています。
TypeHとTypeM+ではどのぐらい違いますでしょうか?
届いたら試してみるつもりですが、ご存じの方がいればと思って投稿しました。
また、TypeM+とCF(サンディスク Ultra 30MB/秒)では、TypeM+の方が早そうですが・・。
もし返答が無さそうならば、試したら投稿致します。
よろしくお願いします。
0点

ありぽん7さん、S5の板では何度かお会いしました・・・・・よね?
S3を使うんならxD(Type-H)が最速ですが手に入りにくくなりましたね。
W-RAW一枚あたりの書き込み時間が、CF⇒10秒、TypeM⇒10秒、
TypeM+⇒7秒、typeH⇒5秒です。
あたしは半年前、KodakのTypeH(パルク新品,2GB)を¥1,880で落札しました。
最近はヤフオクでもTypeHを見ませんね。あっても1GBかな?
S3はxDとCFのツインですから、1枚はxDスロットに刺し、
もう1枚はケースで持ち歩くよりも、CFアダプタ経由で
本体に刺して置くのが良いです。アダプタ経由では余計に遅いので、
使う目的ではなく、リザーブxDの保管が目的です・・・・・本末転倒
アダプターはCFスロットの付いたノートパソコンに読み込む時に使えます。
空間の魔術師・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:11447363
0点

Fシングル大好きさん
返信ありがとうございます。
S5Proの板では何度もお世話になりました。
その節はありがとうございました。見事にフジにはまっています(笑)
>W-RAW一枚あたりの書き込み時間が、CF⇒10秒、TypeM⇒10秒、
>TypeM+⇒7秒、typeH⇒5秒です。
CFは高速タイプを試してみましたが、TypeM+よりも遅いが確実だと言う事が
昨日分かった所でした。
やはりTypeHが最速なんですね。
まだ届いていないので助かりました。
残念ながら2Gが売っている所が無い為、1Gで頑張ろうと思っています。
(良心的な値段という意味で)
CFのカードスロットの使い方、脱帽です。
そのアイディア頂きました。(笑)
xD->CF変換がなぜか2枚ありますし(爆)
Fシングル大好きさん
が色々と書いているように、S3ProとS5Proではレンズの選び方が違ってきそうですね。
週末が楽しみです。
書込番号:11447494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





