富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

S2proで使えるCFカードについて

2009/06/06 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

こんばんは。

S2proがあつい、こちらの板で質問させていただきます。

S2proで使えるCFカードで4GB以上のものをご存じだったら教えてください。

もともとCFカードでの動作は保証されていないようですから、CFカードを選ぶ
ようです。私の手持ちのカードでは、以下の通り。2GB以下でもNGがあります。
S5では、すべて問題なく使えます。

Transend 133x 16GB   ・・・×
A-DATA 266x 4GB ・・・×
pq1 Hi-Speed 100x 2GB ・・・○
Hagiwara sys-com 1GB  ・・・○
GREEN HOUSE GH-CF512MB ・・・○
SanDisk 128MB     ・・・○
BUFFALO RCF-C 96MB   ・・・×
SanDisk 64MB      ・・・○
Sandisk 32MB      ・・・○

古いカメラだから4GBと言うだけで、アウトかもしれませんが、A−DATAの
4GBはD100ではOKなんですよね・・・。
ぐるぐるするには、4GBぐらいはほしいなと思った次第です。

書込番号:9657647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 06:07(1年以上前)

ぽんちくんさん
フォーマットの関係で、2G以上のCFを使っても2Gまでしか認識しないと… なんかに書いてあったような記憶があります。
サンディスクのU(2G)を使ってます。

書込番号:9658114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/06 06:26(1年以上前)

FAT16でしたよね? それにCFはメーカーでの動作は未確認・未保障???

2GBを超える事は不可能です。 2GB超えはFAT32からです。カメラは対応してません。出来ません。

パソコン+適当なフォーマットソフトで4GBを2パーティのFAT16で使う事かな? でも、2GBとしてしか使えないと思います。カメラ側で初期化したら使えなくなります。

書込番号:9658139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/06/06 08:00(1年以上前)

> 4GBはD100ではOKなんですよね・・・

多分、S5なりでフォーマット(FAT32)したCFが対象ですよね。
トランセンド8GB(x120)で試しましたがダメでした。

書込番号:9658315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2009/06/06 08:01(1年以上前)

純情好中年Zさん

>フォーマットの関係で、2G以上のCFを使っても2Gまでしか認識しないと… なんかに書いてあったような記憶があります。
サンディスクのU(2G)を使ってます。

 2Gまでですか・・・。予備を買うときは、サンディスクですね。


カメカメポッポさん 

>2GBを超える事は不可能です。 2GB超えはFAT32からです。カメラは対応してません。出来ません。

 そうでしたか。同じ頃に発売されたD100がOKだったので、ひょっとしたらと
思いました。



 2枚に分けるのであれば、とりあえずは、1GBのものがありますので、様子を見て、
サンディスクの2GBを追加したいと思います。

 どうも、ありがとうございました。

書込番号:9658319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2009/06/06 08:20(1年以上前)

Fシングル大好きさん

>多分、S5なりでフォーマット(FAT32)したCFが対象ですよね。
トランセンド8GB(x120)で試しましたがダメでした。

 FAT32はダメなんですね。残念です。
 ありがとうございました。



 調べると、マイクロドライブでも6GBまでは、あったようですね。
 ファームアップしてくれていたらなあと思ってしまいます。残念。

 皆さまのおかげで、2GB以下じゃないとダメだとわかりました。

 しかしながら、96MBでもNGがありました。PCで確認するとFAT(16)
でフォーマットされていて問題なく使えますが、S2Proだと正常に認識できず、
フォーマットをすることさえできません。
 自分も含め、これから買う人の参考になるかもしれません。
 私の質問に対する答えは、十分いただきましたが、引き続き、このCFだと
OKと言うのがあれば、情報をいただけたらと思います。 
 よろしくお願いします。

書込番号:9658373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 09:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2009/06/06 13:24(1年以上前)

じじかめさん

 こんにちは。
 リンク先にいってみました。
 これまでの情報通り、上限は、2GBと言うことですね。

#)尚、検索結果については弊社製品紹介ページにリンクさせて頂いておりますが、製造メーカーが指定されております使用可能最大容量を超える製品については保証対象外となります。

#)検証結果については当社独自の調査によるものであり、全ての環境、条件において動作を保証するものではありません。

 これって、動作保証しているように装っていて、していないって感じがします。
 どうなんだろう・・・。


書込番号:9659438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集モニタは何を使っていますか?

2009/05/24 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:4件

S5proファンの皆様

昨年暮れにイギリスからS5proを個人輸入し、Nikkor17-55mmf2.8も中古で購入、「デジタル画像の標準原器」をやっと手元においた者です。

当方アマですが、10年前にアメリカのphoto schoolに1年弱通っていた経験があります。撮影からプリントまでのフローをきちんと確立したくて、ハードウェアキャリブレションできるモニタを整えていこうと考えています。NECの2690wuxi2とHPのDreamColor LP2480zxを候補に挙げています。NanaoのCG242Wは評判良くなく考えていません。キャリブレータはi1をすでに準備しています。なんて高額な!と言われるかたがたもいるかもしれませんが、あまり買い替えはしたくないので、いいものを長く使って生きたいと思っています。

で、S5pro使いの皆さんはレベルが高いと思うので質問です。@モニタとして何を使っていますか?ANECの2690wuxi2とHPのDreamColor LP2480zxのどちらを薦めますか?Bその他にお勧めのモニタはありますか。
スレッド違いと言われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9595301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/24 13:41(1年以上前)

いいディスプレイを買うのはいいことです。
でも、ディスプレイもデジタルディバイスのひとつなので、当たらしい製品ほどよくなっていくことも事実です。
NECの2690wuxi2レベルのものがあれば充分だと思います。

書込番号:9595979

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/24 13:55(1年以上前)

ユーザーではありませんが、NECの2690wuxi2で十分だと思います。
もしDreamColor LP2480zxにされるのでしたら、各色10bit出力のグラフィックボードも必要になってくると思います。
プリントとのマッチングでしたら2690wuxi2の方がいいんじゃないでしょうか?
LP2480zxだとさらに広色域のプリンタが必要そうです。。
因みに、私はナナオのS2411Wです色域こそsRGBですが性能的には満足です

書込番号:9596034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 14:54(1年以上前)

Seiichi2005さん、manamonさん

アドバイスありがとうございます。最終媒体が紙という色域の限られたものである以上、色域の広さにこだわるのは得策ではなく、安定した評価の2690wuxi2がいいというのはわかります。私の次のように思っています。

2690wuxi2:NECには今までの実績があり、サポートもしっかりしている印象。可もなく不可もないが、ソツなくまとまっている。キャリブレーションソフトも評価まずまず。でも那須には実機がないんです。

2480zx:HPは新規参入組。方針転換が速く、今後のサポートが未知数。各10bit表示は魅力だが、ハードがいつ普及するか不明。キャリブレーションソフトの評価が不明。LCDバックライトは経年変化が少なくて有利で、CRTに近いとの評価。東京でさえ実機が少なくてわからない。

間違っていたり、不足している点があればぜひアドバイス下さい。

書込番号:9596264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/05/24 16:24(1年以上前)

> NanaoのCG242Wは評判良くなく考えていません

このディスプレイは、パネルがVAゆえ軽視されていますが、
実際に私が使っているIPSパネル(日立製)よりも柔らかい諧調で良いですよ。

どちらにしても、すごい額の投資を考えていますね。
アマということですが、そこまで厳密性を要するんでしょうか?

私も以前、ソフトウェアキャリブを軽視した書き込みをしましたが、
それはSTNとか安物VAパネルはキャリブすると別の要因で見難くなるって話で、
一定以上のIPSパネルなら、もともと大きな狂いはありませんから、
ソフトウェアキャリブでも、困らないレベルでまとまります。

キャリブした家のプリンターや、プロラボで出力して大差ないです。

もし、NECを買われるなら、無くなる可能性もあり急いだ方が良いです。

http://acenet.blog86.fc2.com/blog-entry-905.html

書込番号:9596603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 18:59(1年以上前)

Fシングル大好きさん

情報ありがとうございます。確かに過大な投資かもしれません。ただ、モニタとそのキャリブレータは撮影の評価を行う基礎となるとても大切な機材です。撮影からプリントまでのフローにおいてはカメラ以上に金をかけてよい部分だと思っています。いまは2690wuxi2がよいのではないかと思っていますが、2480zxについて不明な点が多すぎるので、もっと情報収集して判断したいと思います。このスレッドを立ててみて方針が整理されてきました。安定した画像編集環境を実現するためのモニタ選びなので、あと1〜2ヶ月は考えて見たいと思います。

Fシングルさんは、どのモニタをお使いで、今後更新するならどうなさいますか。お時間ありましたらご教示下さるとうれしいです。

書込番号:9597294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/24 19:24(1年以上前)

NANAOの、S2110Wを、家でも会社でも使っています。
カメラマンではないですが、画像処理やレイアウトの仕事をしています。
商業印刷に必要なスペックを満たしています。

えーっとですね、超高級なモニターで必死にあわせても、
たとえばWebで発表するとしたら、見る側はショボい2万円で24インチクラスのモニタで見てたりしますし、
印刷にするにしても、CMYKプラス特色つかっても、8bitRGBの色すらうまく再現できません。
一発勝負の色校やDDCPならまだしも、何万部単位の印刷だと色がブレまくりです。泣けてきます。
印刷に湯水のように金をかけるクライアントもほとんど居ないので、それどころか印刷代ケチりまくるので、
印刷会社側もそれほどカラーマッチングのノウハウがないように思います。
きちんとやれば、もうちょっとマシな結果が出そうですが、営業も現場も知識が怪しい。

知人のカメラマンのスタジオ兼自宅にお邪魔したら、I.O.DATAのモニタが置いてありましたよ。
商業印刷ならこれで問題ないそうで。

モニタもプリンタも日進月歩、2年もすれば大幅にスペックUPした新機種が今より安く買えたりしますから、
過大投資は禁物のような気がします。アマなら特にそうです。経費として処理できないですからね。

お勧めとしては、「最安でもなければ最高級でもない中間の機種」くらいがいいと思います。

書込番号:9597411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/05/24 20:49(1年以上前)

> どのモニタをお使いで、今後更新するならどうなさいますか

画像調整用は最近、CRT(RDF173H)から液晶に買い換えました。
IBMのL200p(日立製IPSパネル)を中古で一万円購入です。
キャリブは、OptixPro(中古一万円)です。

プロラボ出力で問題を感じていません。

正しい色のモニターは、今後需要が高まると思います。
ただ、2011年までは家電の方が大忙しですから、
それが済み次第、メーカーが仕掛けてブレーク?
アマが困らないレベルの正しいモニターは、
WSXGAで5万円以下で買える時代になるんじゃないかな?

ちなみにキャリブレータだって、この2〜3年で1/3の価格になりました。
需要が高まっている動きだと思います。

私はとりあえず、この3年間ぐらいを乗り切るつもりで
中古購入しましたが、価格がこなれれば、その時に次を考えます。

書込番号:9597847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 21:29(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
笑ってしまいました。現実はそうなんですね。やっぱりプロは必要十分な機材の選び方・使い方が上手なのですね。
ただ、私の場合、銀塩でいう「fine print」を自己完結的に作り上げたい(自己満足100%ですね。笑ってやってください)ので、どうしてもこだわってしまうんですよ。カラーマネジメントを初心者(失礼)の方々が清水の舞台から飛び降りるつもりで70-200mmf2.8とか買っていますが、それだけの金があれば私は編集〜プリント環境を整えたいと思ってしまうんですね。撮影データに余裕を持って応えられる編集環境って私の10年来の夢でした。やっと資金準備ができたものなので、張り切っちゃってるんですね。ちょっと恥ずかしいです。

Fシングル大好きさん
ありがとうございます。僭越ですが、ずいぶん賢い選び方してますね。
ColorMunkiが昨年発売されたとき、カラーマネジメントはこれから数年で普及域に入ってくる印象を確かに持ちました。
Cost performanceを考え、かつ、撮影データよりも余裕のある編集環境を整えるなら、2690wuxi2がいいかなと思い始めました。

ありがとうございました。

書込番号:9598105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/30 10:18(1年以上前)

NECの2690wuxi2買いました。
なかなかいいですよ。

前のディスプレイはCRTで5年ちょっと使っていたのですが、ずいぶん輝度が落ちていたことに改めて気がつきました。

液晶はCRTに比べると寿命は長いといわれていますが、サブに使っている液晶も輝度が落ちているのがわかります。
モニターの測色も2週間に1回くらいとメッセージが出てきますが、結局これって経時的にどんどん劣化しているってことなんですよね。

今はいいモニターを長く使おうという考えもちょっと?な感じがしています。
次は3年くらいで買い換えて、古い方はサブにまわしていこうかと思ってます。

書込番号:9624481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップについて

2009/05/24 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 YoshiVicの写真ブログ 

4月初旬にS5を購入しまして、その発色の素晴らしさに感動しています。以前はD2Xを使用していました。

現在バッテリーグリップの購入を考えています。
S5を使用している方でバッテリグリップMB-D200を装着している方へ質問なのですが、
D300のようにシャッタースピード等は早くなるのでしょうか?またほかにメリットはありますか?

書込番号:9594486

ナイスクチコミ!1


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/24 07:34(1年以上前)

バッテリーグリップ付けても最高最低シャッタースピードは変わりませんよね。
連写コマ数なら増えますけど。
但し、S5の場合は連写コマ数変わりません。
縦位置シャッターが付いたり、搭載バッテリーの個数が増えるので稼働時間が延ばせたり、単3電池が使える様になるので経済的とか、錘になるのでブレ防止になるとか、大口径長玉付けても重量バランスが良くなるとか位では。

書込番号:9594622

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/24 08:02(1年以上前)

別機種

座布団1枚

D300みたいなSS的コワザはありません。
私はMBつけなかったことがない(MBとボディ同時購入)ので何ともいえませんが、電池2個入れると重くなるのは致し方ないです。
痛し痒しなのですが、さすがに電池2個だと長もちします。
それに、途中で1個だけMBから取り出して充電した時には、ちゃんと古いほうの未充電の電池から先に使ってくれます。
あと、S3-Proも使っていますが、やはり"一体感"は一体型(D2XやS3-Pro)のほうに歩があります。
このジョイントのネジ(?)がいつも気になります。
個人的には「MB、要らんかなー」と思い始めてきました。

書込番号:9594673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かためさん
クチコミ投稿数:89件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/05/24 10:38(1年以上前)

エネループを入れた場合、経験則で撮影可能枚数が2倍強になります。純正を予備に回すと、1500枚は撮れるでしょうから、一日分の撮影として不安は無くなりますね。
ただ、連写速度は画像処理が、連写コマ数はバッファがボトルネックになっている様子なので、電源に余裕が出ても残念ながら向上しません。
グリップをつけると相当重くなりますので、S5一台で丸一日撮りまくる(500枚以上?)ならオススメしますが、サブカメラでしたらつけない方が軽快かなと……

書込番号:9595175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 17:46(1年以上前)

私もグリップ使ってますS3の時の縦位置シャッターが重宝だったので
カメラ店に動作確認の上購入しました   撮影枚数は増えますが
連写速度は変りません また、本体とのジョイントのねじがゆるみやすく
いつも締めなおしています 三脚への装着はあまり勧めません
また、電源オフの時の電池の放電量も装着時の方が多い感じがします
予備のバッテリーを2個予備に買うほうが賢い選択かもとおもったのは
私だけ?

書込番号:9601808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/05/25 18:23(1年以上前)

バッテリグリップ不要に一票

当初、本体バッテリでは500枚ほどしか撮影できないと仕様から予測し、S5とほぼ同時に購入しました。
実際フラッシュを外付けにすると短時間なら本体バッテリでも1000枚は撮影可能です。
グリップの携帯性は悪いし、単3を使用した場合はバッテリインジケータは保障外です。
撮りっぱなしでなければ適当なタイミングで予備バッテリに交換することをお勧めします。

書込番号:9601934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/05/25 20:25(1年以上前)

私は、電池(NP-150)の供給が終わっても、S5Proを使い続けるつもりで、
そのために展示品を9.8千円で買いました・・・・・ウマシカ

書込番号:9602456

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/05/25 20:42(1年以上前)

ジョイント部が”ちょっとなぁ〜”と言う感じなので、
三脚の使用頻度が上がってから、ほとんど使わなくなってしまいました。

”握り心地”もあんまり良くない・・・・・・・(笑)。

でも
>電池(NP-150)の供給が終わっても、S5Proを使い続けるつもりで・・・・
この点では”保険”を掛けとく必要があるかもですね(さすがFさん)。

当然、もう作っていないでしょうから、
ご購入であればお早めに・・・・・・・(笑)。

書込番号:9602547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2009/05/26 00:17(1年以上前)

私個人としては、一日でさほどシャッターを切らないのですが安定感重視で装着しています。
ましてD2Xをお使いでしたらボディ下が無いと違和感があるかも知れません。
私はHでしたがちょっとだけレポートしているので参考にしてみてください。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/04/5_a8e9.html

書込番号:9604171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 YoshiVicの写真ブログ 

2009/05/26 04:56(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

ブローニングさんD2Hとの比較の写真ありがとうございます。
以前D2Xを使用していた私に取っては比較写真、感覚的に非常にわかり易かったです。

色々と聞いてますと、ネガティブ意見(重い、大きくなる等)が多いように感じました。
D2Xを手放した理由の一つが重さと大きさの私に取っては、最終的にバッテリーグリップは必要ないように感じました。

結果として、予備のバッテリーも持っているので、バッテリーグリップは購入しない事に決めました。
カナダドルで$99と格安だったので魅かれたのですが、やっぱり重さはネックですよね。

みなさんご意見頂きありがとうございました。




書込番号:9604860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

S2とS5の違いについて

2009/05/12 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:16件 YoshiVicの写真ブログ 

いつも価格.com利用させてもらっています。
S2についての質問なのですが、最近S2proを手に入れる機会に出会いました。
といってもまだ商談中ですがTamron 24-135mmとのセットで格安で譲って頂ける見込みです。
現在は、S5をメインカメラに使用しています。

色々と情報を集めている中で、画質はS2のほうが銀塩っぽいとか、色のトーンは上だという意見をちらちらみました。
プロのなかでも未だにS2を愛用している人は多いとか。

S2を使用した事のある方、またはS2とS5両方所持している方からの違い等の意見を頂けたらと思います。
また、このレンズとの組み合わせの意見等も頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:9531086

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/12 07:29(1年以上前)

私、3と5を使っています。
ちょっとずれますが、既にごらんになられたと思いますが、そろそろS2で基盤故障等のレポートが出ていますよね。
私も2も欲しいとは思いつつ、なかなか手を出せないのはこの辺りです。
もちろん、その辺りのことを織り込み済みであれば、何も言うことはございません。
あの藤原紀香がアフガニスタンに持っていった記念すべきカメラです。

書込番号:9531267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/12 07:45(1年以上前)

S2も発売当時は優れたカメラでしたが、今となってはかなり古さが感じられると思います。
画質に関してはダイナミックレンジはS5に比べて狭くて、白飛びしやすいのですが、飛ばない範囲で撮るなら中間階調は豊かということは言えなくはないと思います。もっとも、初期のデジカメでは共通して言えることで、輝度差のあるものを撮らないことが条件ですが。

S2はS5と比べてレンズを選ぶカメラです。できれば、単焦点レンズと組み合わせるのがいいです。

書込番号:9531299

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リチウム電池CR123Aはどの位もちますか

2009/05/05 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆さんご使用中のリチウム電池CR123Aはどの位もちますか。使い捨ての電池ですが、割と高額なので教えて下さい。ニッケル水素電池4本だけだと、緊急時にしか使用出来ないと使用説明書に書いてあるので、CR123Aも予備品の携行が必要ですか。

書込番号:9496237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/05 18:37(1年以上前)

機種不明

>ニッケル水素電池4本だけだと、緊急時にしか使用出来ないと使用説明書に書いてあるので

何かの間違いでは?
普通、ニッケル水素電を使い、
リチウム電池は予備に回すと思うんですけど。
(これとて予備にニッケル水素電池を持つと必要ないですけど)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911b.html

書込番号:9496304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 22:23(1年以上前)

思いをはせるさん、はじめまして。
このS2Proはカメラ部分とデジタル部分が別電源と考えた方がいいです。
カメラ部分をCR123Aが動かし、デジタル部分は単3電池が受け持つという
他メーカーにはない特徴があります。
CR123Aと単3電池の交換時期は一致しませんので予備は持っていたほうが良いです。
CR123Aなしでの撮影も可能ですが、内臓ストロボの発光ができない、
撮影可能枚数も極端に減るといった弊害がありますのであまり現実的ではありません。
これはこのカメラの個性でもありますので優しく受け止めてあげてください。
うちのS2はCR123Aの予備を忘れたときに限って電池切れで止まります。
そういう時はCR123Aを抜いて単3のみで撮影を続けますがすぐに単3もなくなるんです。
そういうカメラだと納得してください。

書込番号:9497661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/05 22:49(1年以上前)

ペン太SP-F さん
有難うございました。このカメラの特長が良く分かりました。CR123Aの予備も携行するようにしたいと思います。

書込番号:9497836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミック レンジの幅

2009/04/20 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

よろしくお願いします。

S5PRO は、ダイナミックレンジの幅は、どのくらいあるのでしょうか?

何かの本で読んだ事があるのですが、ニコンのD3は、8段分あると記載がありました。
(アクティブDライティングをオンかオフか分かりませんが、多分オンだと思います。)

自然界には、16段分あり、ネガは10段分あるとも記載されていました。

10段分は無いと思いますが、(あると凄いと思います。)どのくらいだと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9419762

ナイスクチコミ!0


返信する
928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2009/04/20 10:05(1年以上前)

今日は、
デジタルカメラ・マガジン 2007年2月号からですが、
「ハイライト側は+4段3分の1で白飛びする。他の機種より1段広く、シャドウは−5段まで
描写して9段3分の1の広さだ。」
と記載してありました。
すごいですね。今後は、もっと広くなりそう・・・・。


書込番号:9420828

ナイスクチコミ!1


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/20 10:15(1年以上前)

928GTS さん 返信ありがとうございます。

うわ〜!ものすごいですね!

とても、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9420850

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2009/04/20 14:37(1年以上前)

機種不明

ダイナミックレンジ表

今日は、デジカメのダイナミックレンジ・データは少ないですね!
多分、デジカメの設定や現像ソフト等の影響が多く困難・・・かも?。

デジタルカメラ・マガジン 2006年8月号には、「7・5」と記載されています。???
WEB検索しましたら!、「2.ダイナミックレンジについて」!に参考になる

データがUPされています・・・(エクセルで編集!UP)参照してください。
* http://digicamworks.net/Digicamworks/03Mar742/DW03Mar742.htm

また、「おいしい生活」さんの「デジカメ デジカメのダイナミックレンジを考える。」は
DPRより、デジ一眼のダイナミックレンジを拾いUPされておられます・・・。

Fuji−S5Pは「Fuji S5pro,ISO3200で9.3EV→ISO100で14.3EV→85.8dB」のようです。
* http://blogs.yahoo.co.jp/gplacoste/7754318.html

FujiS5PとNikonD90にて、夕日のUPを撮影していますが、
2EV以上の差があると感じていますが、比較は!難しいです。

書込番号:9421661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 14:54(1年以上前)

ダイナミックレンジと階調は喧嘩するものですが、HDRデジタル処理がより受け入れましたら
デジタルカメラのレンジを広げることが出来ます。ローカルコントラストの調整ができない
今ではS字カーブで頑張りますが、やはり限度があります(レンジが広ければ良いではない)。

書込番号:9421707

ナイスクチコミ!2


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/20 16:13(1年以上前)

ekeeke さん、うる星かめら さん ご返信ありがとうございます。


ekeeke さん ご丁寧にデーターありがとうございます。

>FujiS5PとNikonD90にて、夕日のUPを撮影していますが、
 2EV以上の差があると感じていますが、比較は!難しいです。

本当にS5はすごいと、私も思います。


うる星かめら さん HDRデジタル処理が定着すると、面白いですよね。

でも、個人的の思うのですが、基本的に合成ですので、なんか違和感があります。


ありがとうございました。

書込番号:9421934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 17:50(1年以上前)

違和感と仰いますが、シャッターを押した瞬間、写真ではなく絵を描くなら如何しますか。
恐らく“違和感のない写真”と同じ絵は描かないと思います。

書込番号:9422275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/20 22:36(1年以上前)

> 基本的に合成ですので、なんか違和感があります

S3Proでは時々感じていましたが、S5Proでデジレンズと
組合わすようになって、そのことを忘れ去りました。
私の目がSRに慣れただけかも知れませんが・・・・・

例えば白いTシャツを写した時に、ニコンは白飛び未満でも
諧調性がないから真っ平らな平面に写り、フジは諧調性が残るから、
立体を感じます。

単純に飛んだとか潰れたというのは、8ビットであれば、
記録信号が0(ゼロ)とか255になった時点の話で、
D-Lightingは、この限界値を拡げるだけで、
限界値未満の部分で諧調性が残ってませんから意味無しです。

対してフジは、この限界値未満の部分で諧調性が残っていますから、
単純な試験のラチチュード性能よりも遥かに実D-Rangeが広いです。

逆を言えば、S5Proと銀塩フィルムの差にも同様のことが言え、
S5と銀塩のラチが僅差でも、銀塩の実D-Rangeに適わない・・・・・かな?

書込番号:9423994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 23:02(1年以上前)

今各社のレンジ処理を進化させたら自然的に“一枚HDR”になると思いますね。
風景を撮る時に、16EV以上が必要と感じる場合が良くあります。
風景でも意外に高速動くものが多いですから、今ではブラケットでも限界があります。

書込番号:9424218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/20 23:13(1年以上前)

> “一枚HDR”になると思いますね

そのとおりだと思います。

フジのSRの素晴らしさは、RAWで撮っておけば、
一つのRAWデータから異なる現像をしてHDR処理できます。

数学では、2つの解を得るために、2つの独立した式を立てる必要がありますが、
フジのSRでRAW撮影すれば、1つのファイルから、独立した2つの画像取出しが可能です。

EXR素子の思想は、一つのファイルから幾つもの独立した画像が取り出せそう・・・・・

書込番号:9424296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 23:29(1年以上前)

詳しい処理は分かりませんが、スーパーCCDハニカムは、何時も“二枚同時ブラケット”みたいなをやってますね。

書込番号:9424407

ナイスクチコミ!2


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/21 09:38(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

こう言っては、他の方に怒られるかもしれませんがS5のコーナーが一番、
内容が充実していると思っています。勉強になります。


本当にありがとうございます。

書込番号:9425780

ナイスクチコミ!1


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2009/04/21 12:18(1年以上前)

今日は、
ローカルで「だるま夕日」の撮影シーズンでは、
カメラが多いと20〜30個並びますが・・・

デジカメは、まだ7〜8割?と思っています、
フィルムの撮影体験がありませんから、比較は?ですが。

数値を見るとS5Pのダイナミックレンジは、
「ネガフィルム」と互角か上と!いっても・・・いいですかね。

書込番号:9426241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/04/21 13:21(1年以上前)

初めまして、なんでも屋と言います。
S5PRO良いカメラですよね、「色」に関しては最高です。

さて表題の件ですが、下記サイトの検証データ?
とかも参考になるのでしょうか?
http://ganref.jp/items/camera/fujifilm/detail/capability/29

今年は良い写真とりたいなぁ〜w

書込番号:9426455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/21 15:27(1年以上前)

返信、本当にありがとうございます。

とても、参考になる お話 本当に、本当にありがとうございます。



いきなり、物凄く変な事を言いますが、資金力のあり、宣伝広告の好きなメーカーが、
S5PROを、発表していたら、評価はどのようになっていたでしょうね?

宣伝広告の凄さは、異常ですので、へたしたら、10、20倍以上は売れたのではないでしょうか?
(もちろん、性能があってこそです。)

話が、脱線しましたが、本当にすごい機体です。S5PRO。


書込番号:9426818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/21 19:10(1年以上前)

フジの撮像素子(@)性能を、D-Range=9EV、諧調性が各色14bit仮定し、
他社の高級撮像素子性能を、8EVの10bit(1024諧調)と仮定します。

この2つの撮像素子で、夕暮れ時とか、日陰とか曇りのように、
明暗差が0.5EVと小さい条件下でRAW撮影をすると、計算上、
フジ(@)は9.8bit(910諧調)で、他社(A)は6bit(64階調)の諧調表現になります。

実際には他の要件から、さらに諧調性が減少し、半分になったとしても、
フジ(@)なら、調整の余地を残してjpeg(8bit)出力可能ですが、
他社(A)では諧調せず、色んなモノが真っ平らに写ってしまいます。

フジの良さは、色とD-Rangeだけでなく、諧調性も素晴らしいです。
そのため、ピーカンでも、薄暗い場所でも綺麗に写ります・・・・・

書込番号:9427557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/21 19:45(1年以上前)

Fシングル大好きさんはちょっと言いすぎだと思います。
スーパーCCDハニカムはあくまで趣向で、優劣とは言えないと思います。
得るものがあれば、失うものもあります。Foveonも同じです。面白いとは思います。

趣向ではなく良いものでしたら、皆が必ず真似してきます。
例えば今主流のCMOSはそうだと思います、ソニーもパナもそっちに行ってしまいます。

書込番号:9427719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/21 20:48(1年以上前)

> 得るものがあれば、失うものもあります

私もこの板で良く、「アッチを立てればコッチが立たずの法則」と言います。
フジのダメな点は、解像度が低く斜め線にジャギーが出ること、
吐き出し速度を急げないこと、紫外域から赤外域までの帯域が広く
可視光以外の影響が出やすいこと、ジアゾ染料の問題・・・・・かな?

ま〜、この辺は、コレまでに何度も板で言われてきましたので・・・・・

書込番号:9428072

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/21 21:01(1年以上前)

うる星かめらさん

パナのLIVE MOSはMOS型センサーではありますがCMOSとは構造が違いますよ。

また、S5PROのダイナミックレンジは合成しては居ますが、HDR合成と言うほどでは
無いと思います。(むしろフィルムDRシミュレーションと言うのが近そうです。)
DxO MarkによるとD3XをRAWからいじり倒す方がダイナミックレンジは広いようですし。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Nikon/D3X
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Fujifilm/FinePix-S5-Pro

でもデータとしてはS5PROの方が扱いやすいと姓はオロナインさんが仰ってた
ような覚えがあります。あやふやですけれど^^;

書込番号:9428159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/21 21:55(1年以上前)

 凄く重要な話題ですね。

 今年の正月に朝日新聞が、京都御所をデジイチで撮る企画をし実写例を掲載していました。白とびが残念で、まだフィルムに及ばず、デジイチのダイナミックレンジ不足がつらいなと実感させられました。
 S5Proは、思い切り良く画素数の半分をダイナミックレンジの拡張に使っているだけあって、普通なら白とびする領域をかなりな程度救済しているので素晴らしい。あと、解像度も上げれば鬼に金棒!!! 頑張って欲しいです。
 限られたダイナミックレンジでも、うる星かめらさん指摘のオートブラケット処理などで、有効活用すると、救われるケースが大いに増えるので有益です。

書込番号:9428570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/21 22:08(1年以上前)

別のスレで、回折以上に高画素化が進んだら、という話がありますが、
それからは、皆が“スーパーCMOSハニカム”をやるかも知れません。

書込番号:9428654

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング