富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

S5にEFレンズは装着可能?

2009/04/28 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:43件

初めまして、み〜やもと申します。

大分前から、S5PROを持っているんですが、
Canonに移行してから、なかなか出番が出てこず
EFレンズが増えてしまいました。

しかし、S5PROの独特な発色が忘れられず何とかして
EFレンズとS5PROの両方を活用出来ないかと、思案中なん
ですが何か良い接着リングみたいなモノは有りませんか?

逆のNikonレンズ+Canonカメラは可能なのは知ってるんですが・・・(^_^;)

書込番号:9460517

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/28 17:13(1年以上前)

残念ながら、EFマウントのレンズをFマウントに取り付けるマウントアダプターはありません。

逆はありますが、絞りリングの無いレンズだと、最大絞りから変更できません。

書込番号:9461022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/28 20:56(1年以上前)

アダプターで楽しめるのは昔のMFレンズです。

絞りリングのない電子マウントのレンズは他社のカメラに付けれても絞りがコントロールできません
登場した時から完全電子マウントのEFレンズ群はフランジバックの短く懐の深いマイクロフォーサーズであってもEF用のマウントアダプターは発売されないでしょうね。

書込番号:9461988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/28 21:14(1年以上前)

やっぱり、ニコンのレンズを買うのが一番でしょうね。

例えば、micro105mm(C社は100mm?)は、C社にない手ブレ防止付きです。
C社とN社のそれぞれに美味しいレンズがありますから、使い分けるのが良いかな?

マウントを跨ぐって不経済のようですが、美味しいとこ取りできるのが、
最大のメリットかな?

書込番号:9462094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/28 21:20(1年以上前)

こんばんは♪

私もS5pro使っていますが、EOS5もK20Dも使っています。
でも、それぞれのボディにはそれぞれのレンズを装着するのが一番いいと思います。

S5pro用にFマウントレンズを購入し楽しまれることをお薦めします♪

書込番号:9462137

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/04/28 22:50(1年以上前)

み〜やもさん

こんばんは
私も2マウントになっちゃったんですが経緯は逆でcanonから出発 S5Proを経て
今は2本立てです。
ブログを拝見すると、私の感想ではcanonに拘わらず S5Proの色に見えますね。
やっぱり、S5Proの色がお好きなのかな〜
私自身は迷いがありまして、色は宙ぶらりんになっています。

デジカメでは違うマウントは絞りの動作やAFまで含めると大変ですよね。
マウント自体はCanonカメラが有利でしょうけど
その場合でもN社のレンズを使うのではなくサードパティとかライツ、プラナーなどを選ぶのがベターのような気がしますが、それでも、共用はできません。
S5Proにもcanonにも、それに相応しいレンズをと考えるのが良いのではと思います。
サードパティのタムロン A09などはどちらにも人気みたいですけど共用は無理でしょうね。

5D2の板でライカのレンズを付けて綺麗に撮ってられる方を見かけました。

2マウントを選んでしまった以上、レンズ選びは慎重にやりたいものですね。S5Proにタムロンの180mmマクロが気に入ってるのですが 5D2に買うのは思い止まっています。

支離滅裂、失礼しました。

書込番号:9462750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/04/29 21:07(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

>hiderimaさん、Frank.Flankerさん
やっぱりそうですが・・・薄々感じてましたが、残念ですね。
LレンズでS5Proの世界ってどんなんだろう??という漠然とした気持ち
からきたので、精神衛生上では問題ないです(笑
でも与えられてる立場ですので、これは仕方が無いですね。
丁寧なご返答ありがとうございます。

>Fシングル大好きさん、有紀 螢さん
Fレンズは中々、金銭面で折り合いつかないですね。Lレンズを手にしてから、
使用頻度が8割方でCanonに寄ってしまってます。今の現状からS5ProはFレンズと
共に散歩や電車移動でのカメラとして、使って行きたいと思います。
親切なご返答をありがとうございます。

>ko-zo2さん
私は2マウントになる事を知らずにCanonに乗り換えて買っちゃった者ですから(汗
ko-zo2さんがおっしゃられる通り、Lレンズが装着できない事ならプラナーでも
行っちゃった方が良いかもしれませんね。外国産レンズは全然知らない
分野ですので、色使いに何か役に立つかもしれません。あとは金銭面での
問題だけですが・・・(笑
多くのアドバイスをいただきまして本当にありがとうございます。

書込番号:9467397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

拝啓 S5pro ユーザーの皆様

2009/04/14 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

下記のレンズで迷っております。
A18N IIは普通に使えますか?

以前ペンタックス用にA18を使っていましたが、偏芯やケラレ、特に写真の右上がひどく
メーカー送りにしましたがほとんど改善されませんでした。
IIでは少しは改善されていますか?

A18N II 最安価格(税込): \36,000
A18 最安価格(税込): \22,800

宜しくお願いいたします♪

書込番号:9395406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/14 23:47(1年以上前)

私はA14を持っていますが、価格からすれば素晴らしいと思います。

A18は、望遠側の焦点域を伸ばし、広角側の歪曲を減らしたモデル?

でも、純正VR18-200も、A14もS5Proには相性?です。
S3Proで使う純正VR18-200に適う組み合わせが見つかりません。

おやすみなさ〜い

書込番号:9395629

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 18:11(1年以上前)

これですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511810/SortID=7069084/
いわゆる、欲張りレンズですね。
欲張りレンズで、良いのは少ないと思っていた方が気が楽ですよ。

書込番号:9398246

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/04/16 22:08(1年以上前)

相性!

えっ? ショック!!!!!

でも、いいわ。この際ですからどちらか1本お手軽ズームを手に入れようと思います。

レンズ内モーターがあることでS5のボディ側モーターはどうなりますか?
このあたりがちょっと気になるところです。

書込番号:9404173

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/04/21 23:02(1年以上前)

ペンタックスの18-250mmを注文したので、S5pro用の高倍率は諦めます。

みなさまのレスに感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:9429077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング