富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保管時にバッテリーが消耗します

2025/07/06 18:01(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

満充電にしたあと防湿庫で保管していたところ、1週間ほどでバッテリーが空になっていました。毎回ではないものの何度かあったのでカメラの異常かと思いますが、同じような症状でお困りの方はいらっしゃいませんか?また対処法はありますでしょうか?

書込番号:26230501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/06 18:26(2ヶ月以上前)

>jaugjxvdkgさん

故障の可能性が高いので修理が必要のようです。

書込番号:26230516

ナイスクチコミ!3


スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/06 18:32(2ヶ月以上前)

設定やファームでの対応ではなく、
故障言い切れる要素があるのでしょうか?

書込番号:26230521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/06 18:37(2ヶ月以上前)

この機種を持っていませんが
ボディに入れていての状態ですよね?
その際
ボディの電源をOFFでも
Wi-FiやBluetoothの設定はNOになっているとか?

書込番号:26230526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/07/06 19:42(2ヶ月以上前)

>jaugjxvdkgさん

保管中にバッテリーが消耗する可能性が高いのは故障以外だとBluetooth、Wi-FiやGPSがオンの場合なら考えられます。

オフにしても減るようなら点検に出した方が良いのかのとは思います。


書込番号:26230580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/06 20:24(2ヶ月以上前)

メニューを見ていたら、電源オフ時のBluetooth接続の項があり、デフォルトでONになっていました。OFFにして1週間ほど様子を見てみます。

書込番号:26230633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/07 08:42(2ヶ月以上前)

>jaugjxvdkgさん

基本的にバッテリーは使わないならカメラから抜いて置いて下さい!
満電状態より80%以下でカメラを使う前に100%に充電する方がバッテリーも長持ちします!

X−M5!
小さくッて軽い良いカメラですネ!
何時も持って出られるので気軽にバシャバシャ撮って下さい!

お気に入りのショットをアップして見せて下さい!

宜しく・・・です!

書込番号:26231053

ナイスクチコミ!2


スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/12 21:35(2ヶ月以上前)

一週間様子を見ましたが、バッテリーは減っていませんでした。電源オフ時のBluetooth接続が原因だったのかと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:26236037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

メニューを開いて画質設定の項目に移り、各項目の表示の中で、ダイナミックレンジ、トーンカーブ、モノクロームカラー、明瞭度など一部の項目が表示されないのですが、何か原因があるのでしょうか?カメラのリセットは行ったので、どうしてそうなるのか判りません。教えて頂ければありがたいのですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26229515

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/07/05 17:23(2ヶ月以上前)

ご面倒おかけしました。いろいろ設定をいらっている間に表示されるようになりました。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

書込番号:26229536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶画面の白色の枠の表示を消す方法について

2025/07/03 14:06(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

最近XE4の中古を購入しカメラの設定について取説を見ながら勉強中です。カメラのスイッチを入れると、液晶画面に白色の枠が表示されます。表示設定で画面枠の所の☐(チェックの箇所)のチェックを外しているのですが、枠が表示されます。この枠を表示しないようにする方法についてご教示いただきたいのですが。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26227635

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/07/04 05:54(2ヶ月以上前)

cebu boyさん
中古カメラの場合、まずはカメラを初期化してはどうですか?

書込番号:26228258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/07/04 08:26(2ヶ月以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:26228319

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/07/04 08:59(2ヶ月以上前)

>yamadoriさん

静止画メニューをリセットしましたら、液晶画面の白枠が消えました。ありがとうございました。

書込番号:26228346

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/07/04 09:32(2ヶ月以上前)

cebu boyさん
解決できて良かったですね。
では解決済み処理をしましょう。

書込番号:26228375

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/07/05 09:10(2ヶ月以上前)

>yamadoriさん

おせわになりました。

書込番号:26229109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

X-E5 の FS1-FS3のポジションと同等ですか?

2025/07/02 16:31(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:297件

今度発売するX-E5 の商品説明に「FS1-FS3のポジションに、フィルムシミュレーションと画質設定の項目を個別に登録することができ、自分だけの「FSレシピ」として保存することができます。」とありました。

FUJIFILM X-T50 のダイヤルにも、FS1-FS3のポジションが有りますが同じように
レシピが3種類登録できるのですか?
それともあくまで、フィルムシミュレーション種類設定のみで、レシピは「C」のカスタム設定1つのみの使い方なんでしょうか?

教えてください。

書込番号:26226828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/02 22:57(2ヶ月以上前)

>komcomさん

T-50のFS1〜3ですが、20種類あるフィルムシミュレーションでFSダイヤルに
割りついていないものを割り付けるだけです。
(割りついてるものも設定できますが)
レシピ的にいじれるようにはなっていません。
ですので、これはぜひT-50にも入れて欲しい機能です。

ちなみに、レシピ的な設定にしたいときは、Qメニューから呼び出すカスタム設定で
あらかじめフィルムシミュレーションをカスタムに割り付けた後に、レシピに該当する設定を変更し
FSダイヤルの「C」ポジションで呼び出すことで、レシピ選択同等の機能となります。

書込番号:26227169

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れやすいのか?

2025/06/30 07:39(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:405件

夏のボーナスを元手に久しぶりにコンデジからカメラ復帰しようと本機種購入を検討、
キャッシュバック中の新品か、中古品かで迷っています。
ただ、中古品をみると「液晶」「ファインダー」部分の交換や修理されているものが多く、
元の所有者の使い方にもよるところも大きいのは承知しますが、
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。

これまでX-T5以外は購入し、それぞれ2年程度使っていましたが、
T2のときのフリーズ以外、故障などには当たったことがありませんでした。

所有者の方、特にTシリーズ複数お持ちの方のご意見を伺えたら嬉しいです。

書込番号:26224663

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/30 09:24(2ヶ月以上前)

>cypherunknownさん

常識を超えた乱暴な人がいるのも事実です。
中古品は買いません。

書込番号:26224745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/30 10:29(2ヶ月以上前)

中古は買わないのが一番。
中古で壊れやすいは、考えるだけ無駄!

書込番号:26224790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件

2025/06/30 10:40(2ヶ月以上前)

>MiEVさん
>heiseimiyabiさん

言葉足らずで申し訳ありません。
新品購入でも壊れやすいのかビルドクオリテイについて
お伺いしている次第です。

書込番号:26224798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/30 10:44(2ヶ月以上前)

>cypherunknownさん
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。

平気で壊れるような使い方をしてる人がいます。
落下、衝撃、結露や水没
そんなカメラを買いますか?

書込番号:26224801

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/30 15:36(2ヶ月以上前)

Webで軽く調べた感じ、
X-T5とX-H2のファインダーの被膜が剥がれやすいのかな。

書込番号:26225044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/07/01 05:04(2ヶ月以上前)

以下のスレッドに、
現象並びに対策部品と思われるものがでています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26205894/

書込番号:26225479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2025/07/02 16:28(2ヶ月以上前)

キャッシュバックもあり新品購入しました。
ビルドクオリティは自分で確認することにします。
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:26226826

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/02 16:42(2ヶ月以上前)

>cypherunknownさん
>ビルドクオリティは自分で確認することにします。

個人が確認するのは難しいと思いますが、今後の参考にどの様にして確認されるか教えて下さい。

書込番号:26226835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2025/07/02 17:07(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
「実際に自分で使ってみる」という以上の意味合いはないですよ
是非、今後のコミュニケーションの参考にしてください。

書込番号:26226851

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

X-T5は、見てませんがきっと良いカメラなんだろうと思います
しかし、液晶画面が「3方向チルト」になってます

この方式は「縦撮り」の際に、自分から見てシャッター ボタンはボディーの「左上」に来ます
その為に、右手首を「グニャリ」を曲げなければなりません

実に握り難い持ち方です!
何故、わざわざこんな持ち方をさせるような方式にしたのか?

「それは、カメラを右手で持つ事を前提にしているからだと思います」


しかし、それは間違っている
カメラは「左手」で持つものだと私は思います

そして私は縦撮りの際、シャッター ボタンは自分から見て常に「右下」です
何時も「縦撮り」しかしませんが、自然とそうなったのです

どうも昨今は、カメラを「右手」で持つように作っているとしか思えません
だからカメラを前から見て、左の「グリップ」の部分が大きく張り出しているのでしょう

おかしいと思うのですが・・・
皆さんは、この事どう思われますか?


無論、私はそれほどの写歴ではありませんから、偉そうには言えません
そこの所は誤解しないで下さい

そうではなくて、X-T5を購入したいのですが、この大きな欠点の為購入出来ません
だから書いてしまった!という事です

書込番号:26224425

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/29 21:50(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

私は右手カメラ・左手レンズが基本

>>この方式は「縦撮り」の際に、自分から見てシャッター ボタンはボディーの「左上」に来ます

窮屈に感じる時は180°回転させて
右手のひらに乗せる感じでシャッターを切ります。
つまりシャッターボタンは「右下」です。

書込番号:26224440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/29 21:53(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

チルト・バリアングル使う時はファインダー使わない時なので
更にシャッターボタン位置関係有りません。

書込番号:26224443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 21:57(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

右手にカメラ、左手に事務機。Canonのルーツと二人の創業者キヤノンのスローガンでした。

だからカメラは右手です。

書込番号:26224445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:03(2ヶ月以上前)

よこchinさん

>私は右手カメラ・左手レンズが基本
つまり基本的にはカメラを「右手」で持つ!という事ですか
ならば驚きです

ありがとうございました


江戸紫雲さん

>だからカメラは右手です

「右手で持つ」という事ですか
ありがとうございました

書込番号:26224451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/29 22:12(2ヶ月以上前)

右手にカメラボディ、左手でレンズ鏡胴。

縦位置では、左上にレリーズボタンで右手が上、左手は下からボディまたはレンズを支えています。
つまり、右目でファインダ、左目で素通し視野は縦・横 共通。

書込番号:26224459

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:19(2ヶ月以上前)

うさらネットさん

>縦位置では、左上にレリーズボタンで右手が上、左手は下からボディまたはレンズを支えています。
つまり、右目でファインダ、左目で素通し視野は縦・横 共通

左眼で「素通し」は良いですね
ありがとうございました

書込番号:26224464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/06/29 22:21(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

X-H2縦位置グリップ

縦位置と同じ操作系にするには?と考えると必然的にこうなります

反対になるとロックボタを設置するスペースがありませんからね…あと撮影中は右手はシャッターやダイヤル操作で忙しいのにさらにチルトの操作はできないです。カメラのグリップは右側にあるのは、ここがフラットだと指が余りダイヤル操作やシャッターが押しにくくなります。E4やM5を操作してみると分かりますよ。

そしてシャッターボタンが上でも下でもそう手首の動きは変わらないです。上にくることによって親指以外でグリップからカメラをぶら下げることができるためシャッターボタンに全集中できます。下にくることによって手のひらで支えることができそれはそれで安定して撮影はやりやすいので自分はどっちでも撮影するくらい気にしてません。

縦位置グリップ付きのカメラだと縦位置グリップで持つと通常の横位置のシャッターボタンは上にきますよね?カメラを回転させて操作系を同じにするにはシャッターが上にくるようにするしかできないのです。おそらくその名残もあると思いますよ。

チルト液晶が気になるようでしたらH2やS20などがいいのではないでしょうか?バリアングル液晶なのでシャッターボタンが下でも液晶は見えます。自分で使いにくいだろうと思ってる機種はストレスしかないので買わない方がいいですよ(経験談)

書込番号:26224466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/29 22:24(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

>> この方式は「縦撮り」の際に、自分から見てシャッター ボタンはボディーの「左上」に来ます
>> その為に、右手首を「グニャリ」を曲げなければなりません

昭和のカメラでも同じ使い方になっています。

世の中には、縦位置グリップがオプションになっているものや、
縦位置グリップが一体化されているカメラが存在します。

もし、縦位置撮影が多い場合は、カメラ右下に縦位置用のシャッターボタンあるカメラを使うと解決します。

書込番号:26224468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:38(2ヶ月以上前)

1976号まこっちゃんさん

御親切に写真まで貼付してまでありがとうございました
どうやら、私は「逆」なんでしょうか

再考してみたいと思います
ありがとうございました


おかめ@桓武平氏さん

>世の中には、縦位置グリップがオプションになっているものや、
縦位置グリップが一体化されているカメラが存在します。

もし、縦位置撮影が多い場合は、カメラ右下に縦位置用のシャッターボタンあるカメラを使うと解決します

「カメラ右下に縦位置用のシャッターボタンあるカメラ」があるんでしょうかね
私は知らないんですが、そういうのがあれば良いですね

ありがとうございました

書込番号:26224480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:59(2ヶ月以上前)

多分ですが、さまざまな御意見があるんだろうと思います
それも大変ですから、今回はこの辺で終わりにしたいと思います

皆さん、どうもありがとうございました

書込番号:26224492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/29 23:22(2ヶ月以上前)

まあ、自分の好きにしとけば宜しいんじゃないでしょうか。

>「それは、カメラを右手で持つ事を前提にしているからだと思います」

むしろ『右利きの人が多いので、右手で操作する前提で設計した』に一票。
利き手側でスイッチやボタン、レバー類を操作する方が反射神経的に若干早いレスポンスに思えます。
(実測していないし単に憶測で御座います)

非利き手側は、利き手側を補佐する動作に割り当てた結果、今の機器配置になったように推測してます。

あと、親指と言う奴が左右どちらにしても物をホールドするにも操作するにも人差し指以上に超重要な役割をはたしている、と言う事は40年以上前に入った会社で大先輩に教えて頂きました。
人間が手を自在に使えるようになったのは、この親指の進歩進化が相当影響しているとか。


自分は現在のスタイルで取り敢えず我慢です。
左手でカメラとレンズ首根っこをホールド、右手で主にスイッチ・レバー類を操作。
これはポトレでも同じで左手でカメラとレンズをホールドしてます。…他人様のは判りません。

釣りでもリールのハンドルは左手操作、利き手の右手でロッドをいなして魚を御する。
(なので殆どのリールは購入後ハンドルを左手巻きに換えてしまいます)

…アルカ互換パーツとカメラのリグで常時ポトレでシャッターを右手普通の操作で出来るよう色々考えてはいますが、直ぐに投げ出しております。


最近フジからコンデジで常時ポトレ撮影のXハーフでしたか?あれが出ましたが、RAW現像無いしEVFもついてないし、イマイチしっくりこなかったので見送りにしました。

昔のX-30並みの性能で常時ポトレ出来るなら即買いかと思ってましたが、私のような数世代旧い人間はお呼びでないらしい(笑)。

書込番号:26224504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/06/30 00:21(2ヶ月以上前)

「臨機応変」

<余談>

頭が硬くても写真は撮れるわな

書込番号:26224534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/30 00:25(2ヶ月以上前)

くらはっさんさん

>むしろ『右利きの人が多いので、右手で操作する前提で設計した』に一票。
利き手側でスイッチやボタン、レバー類を操作する方が反射神経的に若干早いレスポンスに思えます

簡単に言えば「右手で持った方が操作がしやすい」という事でしょうか
確かにボディーを持った方が操作はしやすいんでしょうね

でも私は違いますが・・・

いずれにしても今はカメラ全体を「右手」で持つ
もっと言えば、右手でその重量を支えるんでしょう

それの方が操作がしやすくて良いのなら、そうすれば良いかと思います
参考になりました

ありがとうございました

書込番号:26224537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/30 00:43(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

>>いずれにしても今はカメラ全体を「右手」で持つ
>>もっと言えば、右手でその重量を支えるんでしょう

左手のレンズ側で重量の6割〜8割を受け持ちますよ。

書込番号:26224543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/06/30 00:45(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
いずれにしても今はカメラ全体を「右手」で持つ
もっと言えば、右手でその重量を支えるんでしょう

解決済ですが、カメラの重さを支えるのは左手、レンズ鏡胴を、下から支えます。

右手はグリップを握りますが、重さを支えようとすると望遠レンズの場合だと手首に負担がかかります。

軽い単焦点なら右手で支えることは可能でしょうけど左手でレンズ鏡胴を下から支え、右手は軽くグリップ握ってシャッター押してます。

縦位置にした場合、シャッターボタンが右下になるように撮影する方もいます。
脇が締まって窮屈だけど、構えが安定するって聞いたことがあります。

グリップ付きであれば気にならないと思いますが、グリップが無いカメラで縦位置撮影する場合、状況次第で使い分けてますが、右目でファインダーを覗くので基本的には左目で全体を見るようしてるので縦位置でのシャッターボタン位置は左上が多いです。

書込番号:26224544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/06/30 00:52(2ヶ月以上前)

おじゃまのついで

X-T5 取説ダウンロード版10ページ
[縦向きチルトについて]を

ついでプロモーショナルビデオの50秒過ぎも
縦構図
きれいなお姉さんはシャッターボタンは上
野暮ったいおっさんなら・・・

書込番号:26224546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/30 01:01(2ヶ月以上前)

スッ転コロリンさん

>「臨機応変」
<余談>
頭が硬くても写真は撮れるわな

臨機応変?

逆に持つのは、持ち難くてしかたがないんですね
つまり持てないのです

頭が固いんでしょうね、そう思います
しかし人間、若い頃に習得した事は終生直らないのではないでしょうか



よこchinさん

>左手のレンズ側で重量の6割〜8割を受け持ちますよ

そうですか
結構、持ちますね

でも私とは持ち方が逆なんでしょうね


with Photoさん

>軽い単焦点なら右手で支えることは可能でしょうけど左手でレンズ鏡胴を下から支え、右手は軽くグリップ握ってシャッター押してます

「そうです!」
それが私の持ち方です

私はカメラ全体の重量をほぼ「左手」で支えて持ちます
で、右手は「シャッター ボタン」を押す「タイミング」だけに集中します

この最、もし右手で重量を支えればどうなるか?
「タイミング」に集中する事は出来ません

だから右手は「軽く」ボディーに当てるだけです
ちょうど、ライフル銃の「引き金」を引くようなものです

その際、もし右手で重量を支えていれば「タイミング」を逃してしまいます
だから右手はタイミング「意外」に使うべきではない、と思います


私は、この方法が正しいと思うのですが・・・
どうなんでしょう

ありがとうございました

書込番号:26224550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/30 01:03(2ヶ月以上前)

LV考えなければ昔から右手は添えるだけであり
重さを支えないのが基本的構えですよね
手振れしないように安定させはしますけど

そして僕は縦位置撮影の場合、シャッターボタンは右下で親指レリーズです
いかに手振れ補正を減らすかを極めた方向ですけどね

これだと両腕のわきが締まり、最も安定します


ただまあLVだと右手だけで持ったりもするので
こだわる部分は全然変わってくると思いますよ

書込番号:26224552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/30 01:22(2ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>LV考えなければ昔から右手は添えるだけであり
重さを支えないのが基本的構えですよね
手振れしないように安定させはしますけど

そして僕は縦位置撮影の場合、シャッターボタンは右下で親指レリーズです
いかに手振れ補正を減らすかを極めた方向ですけどね

これだと両腕のわきが締まり、最も安定します

そうでしょ、そうだと思います
同じ持ち方です


>ただまあLVだと右手だけで持ったりもするので
こだわる部分は全然変わってくると思いますよ

「LV」というのは、ライブ ビューの事ですよね
つまり「光学ファインダーを使わずに、液晶モニターに写った映像を見ながら撮影する方法」

私は何時も縦撮りで上記の持ち方です
何時の間にか、ファインダーは全く使わなくなってしまいました

この方法でも、私の撮り方は上記とは変わりません
でも、どうやらその際は右手重視?の持ち方になるんでしょうかね

書込番号:26224561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/30 01:34(2ヶ月以上前)

LVの場合、右手だけで持ってハイアングルとかも普通なので

右手で支えるしかないシチュエーションがあるという事です

書込番号:26224563

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング