
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2025年9月3日 21:05 |
![]() |
4 | 4 | 2025年8月31日 00:39 |
![]() ![]() |
43 | 38 | 2025年8月31日 21:02 |
![]() |
15 | 3 | 2025年8月29日 14:23 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2025年8月21日 23:15 |
![]() |
10 | 5 | 2025年8月20日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
RAW (RAF) データが Lightroom Classic にインポートができない、「読み取れない」 と表示されます、X-T30 のデータインポート問題ないのですが、Lightroom側の対応遅れでしょうか?
0点

>かるトンボさん
最近はAdobeの対応速いですけど
休日も入れて3日以内とか、可哀そうでは。(>_<)
書込番号:26278110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かるトンボさん
ロスレス圧縮でしたが現像できましたよ。
日本の発売日に現像してます。
非圧縮でも現像出来るかあとで試してみましょうか。
あとはlightroomのアップデートチェックですかね。
書込番号:26278116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>legatoさん
classic ですか、lightroom でインポートできましたが lightroom classic でインポートできません。
最新版の v17.5 を使ています
書込番号:26278130
0点

今出先でバージョンは確認できませんが、lightroomCCで現像してます。
PureRAWも早く対応しないかな。
書込番号:26278134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影したRAWすべてで同じ症状ですか?
それとも特定の画像だけでしょうか?
Camera Rawでサポートされているカメラに記載がありませんが、サポートはされているようです。
Camera RAW17.4がインストールされている環境でも、BridgeとCameraRAWプラグインでは表示出来てきます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
Lightroom Classic以外のLightroom、Bridge、CameraRAWで表示できるかを確認してみてください。
書込番号:26278186
1点

>k@meさん
X-E5 で撮影した RAW すべてになります、Lightroom CC ではインポートできますが、 classic ではインポートできません、他カメラのRAWは classic でも CC でもインポートできています。
ちなみに私の classic は v14.5.1 です、新しいバージョン出てますがハードウエアの関係で更新できません。
書込番号:26278221
0点

>k@meさん
X-E5 で撮影した RAW すべてになります、Lightroom CC ではインポートできますが、 classic ではインポートできません、他カメラのRAWは classic でも CC でもインポートできています。
ちなみに私の classic は v13.3 です、新しいバージョン出てますがハードウエアの関係で更新できません。
書込番号:26278253
0点

Lightroomでクラウドにアップロードするのではなくて、ローカルフォルダで直接参照したら表示されますか?
Lightroom Classicだけで正常に表示されないという事なので、Lightroom Classicの環境設定をリセットしてアプリの再インストールを試してみてください。
それでだめなら、CameraRAWを一度削除してから再インストールを試してみます。
書込番号:26278259
1点

>かるトンボさん
すいません。使っているのはclassicのほうでした。いままでずっとclassicのほうをCCと思っていました。
それでバージョンですがLRclassicはv14.5.1 CameraRAWはv17.5 です。
取り込みはSDカードからコピーしています。
CameraRAWのバージョンはいかがでしょうか?
書込番号:26278269
0点

グローバル版のAdobe Communityで社員スタッフに突っ込みを入れたら、Helpの記載ミスでCameraRAW17.4で対応になっているそうです。
開けないのは、ダウンロードしているLightroomかCameraRAWの方に問題がありそうです。
https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:26280777
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
レンズキットが間に合わず、ULTRON 27mmF2で楽しんでいます。さて老眼もあるためフォーカスチェックを利用したいのですが最終確認のためシャッターボタン半押しでチェック解除したいのですが、方法がわかりません。ご存知の方がいらっしゃればご教授頂きたく書かせてもらいました。
2点

フォーカスレバーのセンター押しで構図確認できますよ。
何故かセンター2回押しでないと聞かないときあります。
書込番号:26277367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>livedemoさん
残念ながらシャッターボタンでの拡大解除はできない仕様になっているようです。
本機とX-T5を使用していますが、T5ではシャッターボタンでの解除ができるだけに
操作性が悪くなった様に思います。
拡大解除はフォーカスレバーでもできますが、リアコマンドダイアルを押す事でも
解除ができます。
正式には使用説明書のP74にあります。
説明書には書いていませんが、フォーカスリングを回さなくてもリアコマンドダイアルを押す事で拡大可能です。
再度押すと解除されます。
因みにリアコマンドダイヤルを少し長押してしまうとMFアシストの設定が変更されてしまいます。
参考まで
書込番号:26277549
0点

>livedemoさん
X-E4で出来ることができなくなりました。
個人的に改悪と思っています。
書込番号:26277712
0点

>ぽんぽんぽんぽこさん
>ぱぷりか31さん
返信ありがとうございます。
T5を使っているのでそれに比べると不便ですね。
>komcomさん
FSダイヤル、重量バランス等もそうですが、この値段なのに残念感があります。pro3やT5のような快適に撮影できる端末を今後どんどん出さなければ、一時的な富士フイルム人気で終わってしまうのではないか、と心配になります。見た目は好きですけどね。
書込番号:26277735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
はじめまして、発売日にx-e5で富士フイルムデビューをしました。
今はキットレンズで遊んでいるのですが、オールドレンズを楽しみたいと思いこの機種を購入しました!
主に風景たまにポートレートを撮影したいと思っています。
出来ればシルバーの本体に合うようなオールドレンズを教えていただきたいです!
タクマー 50mm f1.4mmは所有しています
書込番号:26277034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みにーもですさん
なぜオールドレンズですか?
その理由を書かないとね
書込番号:26277041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドレンズは50mmは安価で良いものが揃っていますが、APS-C向きの広角系レンズは高価な商品が多いので、お勧めするのは難しいですね。
「Nikkor-H.C 50mm f2 L39」はレンジファインダー用の設計で小型軽量なのでお勧めします。
https://oldlens.jp/nikkor-hc50mmf2l/
「Serenar 50mm F1.8」、「Serenar 50mm F1.4」も同様にレンジファインダー用の設計なのでお勧めですね。
https://global.canon/ja/c-museum/product/s18.html
https://global.canon/ja/c-museum/product/s45.html
「Serenar 50mm F1.5」はゾナータイプなので上記レンズとはまた違った独特な背景のボケ描写が楽しめます。
https://global.canon/ja/c-museum/product/s17.html
書込番号:26277056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にオールドレンズは元のフォーマットサイズと同じで楽しみたいので
APS-Cだとハーフ判のカメラのレンズが基本
つまりスチル用はほぼほぼPEN-F用の交換レンズだけ
Mマウントでもちょっとだけハーフ判用ある
シネマカメラ用ならめちゃ沢山ある
デジタル化される以前からスーパー35というほぼAPS-Cサイズのフォーマットサイズが主流
まあデジタルになってからはフルサイズが増えてきてはいるけども
完全に業務用なのででかいし高いしで、オールドレンズ遊びぽさは無いけど
あとはスピードブースターとかのレデューサーレンズの入ったマウントアダプタ使えば
フルサイズ用のレンズでも本来の画角に近いかんじで撮れるので
許せるなら有
根本的にAPS-Cカメラはオールドレンズ遊びには結構使い難いということ
書込番号:26277063
7点

PEN F のレンズ、似合うと思います
ハーフのサイズ感が良いですし、イメージサークル無駄なくちょうど使えてる感じも気持ちが良いです
書込番号:26277070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね、失礼いたしました。
オールドレンズを探している理由は
@現代のレンズとは違った外観のデザイン(ロゴや形)が好きという点
Aオールドレンズならではのボケや光、フレア、ゴーストを楽しみたい
がぱっと思いつくものです。よろしくお願いします☺︎
書込番号:26277092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれもグッとくるデザインで素敵です!!
教えて頂いたもの全て調べてみます本当にありがとう御座います!!
書込番号:26277095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンFですね!調べてみます!
なるほど、フルサイズとかのほうが向いているんですね…
書込番号:26277100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンF調べてみます!ありがとう御座います!
サイズ感盲点でした…大事ですよね、!
教えていただきありがとう御座います!
書込番号:26277101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにーもですさん
>> オールドレンズを楽しみたい
2000年以前に出ていたレンズは、殆どフルサイズ向けのオールドレンズが占めています。
APS-C機で使うとなると、その当時のレンズを100%活かせず、
勿体ないかと思います。
最終的には、他にフルサイズを購入され、使うといいかと思います。
書込番号:26277130
2点

>みにーもですさん
オールドレンズは比較的安価で購入できると思いますが、マニュアルフォーカスでしょうからアダプター経由で使うならTTArtisanとか良いのではと思います。
新品購入可能ですし、カビとかの心配も無いです。
焦点距離も良さげなのがあるので良いのではと思います。
書込番号:26277138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね…オールドレンズ用にフルサイズ検討してみます!
助言ありがとう御座います
書込番号:26277149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TTArtisan存在は知っていましたが調べたことなかったので見てみたら値段もお手頃で形も面白いものがありますね
なかなか楽しそうです!
教えていただきありがとう御座います
書込番号:26277157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにーもですさん
オールドレンズはオートフォーカスじゃなかったり
露出もオートで無かったりするけど
良いのかな
書込番号:26277178
1点

私もフジのボディを買ったら付けてみたいレンズがあります。
オールドレンズではありませんが、オールドレンズぽい写りをするレンズです。
一つは フォクトレンダー NOKTON35mmF1.2 です。
https://www.youtube.com/watch?v=VnZlLLhscoM
https://www.youtube.com/watch?v=Eoz52bi7HJo
フォクトレンダーは、日本のコシナというレンズメーカーが製造販売しています。
NOKTON35mmF1.2 は神レンズと言われていて、開放ではふわっと光がにじんでやわらかな描写になり、絞ると現代レンズのようにシャープになるそうです。
電気接点があるので、フォーカスリングを回すとすぐにファインダーが拡大モードになるのと、EXIF情報に絞り情報が残るとのことです。
デザインもかっこいいし、フォーカスリングの感触もオイルを使っていて高級感があるらしいです。
書込番号:26277196
1点

もう一つは、GIZMONというメーカーから出ているVivilensです。(私も持っています)
https://www.gizmoshop.jp/products/gizmon-vivilens?srsltid=AfmBOoqctjhFxtoVoSs_tdtwgspMkqfNugjczRlUVlMx2Cnj8K67fxdI
https://www.youtube.com/watch?v=7VMPZd1oEcE
(この動画はWtsulens のレビューです。Vivilens、Wtsulens、Utsulens がありますが、焦点距離と絞りを考えると、Vivilensが一番使いやすいと思います。)
使い捨てフィルムカメラのレンズをリサイクル使用していて、なんと6660円なので気軽に試せます。
中央部分は割と解像感が高く、周辺になるにつれてボケボケになり、いわゆるエモイ写真が撮れます。
フルサイズに付けると周辺光量落ちがすごいですが、APS-Cカメラに付けるとちょうどいいです。
焦点距離も、換算33mmでちょうどいいです。
絞りはF11固定なので、ピント合わせをせずにパシャパシャ撮れます。
書込番号:26277204
1点

>gda_hisashiさん
はい!たまに気分で全部マニュアルで撮影したりすることもあるので露出、MFは大丈夫です!
親切な配慮ありがとう御座います
書込番号:26277207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちばんは、フジのその機種は持ってませんが・・・
違う機種ですが
"写ルンです"のレンズをあの手この手でミラーレスカメラに装着
RAW現像で感傷(鑑賞)に耐えるレベルに仕上げると
こんなのが撮れました
[オリジナル画像(等倍)を表示]で中央部だけを見ると
35mm判フルサイズ2400万画素相応の解像はあるようにも
APS-Cなら周囲のうるさいトコロが切り捨てられるから
全体的な印象は良くなるかも
極めて初期の試作段階のモノになるかどうかの確認のショット
試作4号レンズだったかな、その後の現状に近いお姿は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246616/ImageID=4059678/
元の"写ルンです"の有効期限が2004年1月だから製造は2年前として23年前
もうデジタルカメラの時代かな
オールドレンズとは呼べないまだまだ尻の青い若造か
ぶっとんだ俺様写真なら、試してみても
各マウント用に加工した製品(?)もあるようです
ただし、かなり絞ったF16だったかの固定
ここまでぶっ飛ぶかどうかは・・・
「GIZMON」あたりで検索を
既出済みの投稿写真は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4058948/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4057361/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26198612/ImageID=4056782/
などなど
機種選択には疎いので既製品オールドレンズについてはわかりません、あしからず
書込番号:26277209
1点

>taka0730さん
フォクトレンダー自分も気になってます!
神レンズですか!いい響きですね…!
実はコシナの本社が地元の方なのでちょっと感慨深くて、近い内に自分もゲットしたいです^_^
書込番号:26277210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスでオールドレンズを使用した経験は御座いますか?
マニュアルフォーカスでの撮影を強いられる場合が殆どです。それでも問題ないですか?
(ピントの追い込みは結構大変です)
更には絞り環のない一部のレンズ(例えばPENTAXのDAシリーズ)はアダプタそのものが絶滅危惧種ですが、そこら辺は大丈夫そうでしょうか?
ISO/SS/AV の相互関連の基礎知識が要るっちゃ要るのですが、そこら辺は抑えて居られるでしょうか?
超ビンテージ系の超広角レンズ(ライカや欧州系のレンズ)で、後玉が飛び出てる系のレンズはイメージセンサーに衝突する可能性がありますが、そこら辺の覚悟は有りそうですか??
・・・と言う諸々を総合すると、ニコンやキヤノン、フジ当たりの経年30数年前後のフィルム時代一眼レフ用レンズで、そのマウントのアダプタが存在する奴で、中古店で手に取って確認できるもので、まずは廉価な奴から始めた方が無難と言えば無難でしょう。
個別銘柄のお勧めは御座いません。オールドレンズはあくまでも自分で探して納得するものだ、に一票。
書込番号:26277211
1点

>みにーもですさん
Aps-c機ですね、やはりフルサイズで と言いたいところですが、シネレンズのイメージサークルが合うものなら、使ってみると面白いかも?状態の良いものは少なく手に入り難いですが、お気に入りのものが見つかるかもしれません。
個人的にはスチル用よりも低コントラストで好みの描写なものが多い印象です。
参考作例は キノプティックの foyer というレンズで周辺少しケラレますが、柔らかい独特な描写と思います。
(開放f値は2, f2.8位に絞っています)
書込番号:26277262
2点

要は絞りリング付きのMFレンズがいいってことですかね?
ならばいわゆる中華メーカー製がいいんじゃない?安いしさ。一応新品。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=3088&pdf_Spec103=38
シルバーもいくつかあります。
本当にオールドレンズ使いたいってことだとマウントアダプタなどを使うことになるけど色々制約は出てきますね。
書込番号:26277275
1点

ボディはソニーのα7V以降にして、アダプターは焦点工房で選べばAFでも大体はカバー出来そう。
レンズ次第ですけどね。
書込番号:26277309
1点

おじゃまのついでの他人のふんどし
富士フイルム純正「Mマウントアダプター」の使い方
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1462173.html
まぁ、これが第一歩なのかな
純正でこそ箔が付くってもんだ
使えなかったら無視してメンゴ
「タクマー 50mm f1.4mm」は M42(ネジマウント)のヤツかな
マウントアダプターをまず購入
これがホントの第一歩
amazon のソレっぽいヤツ
https://amzn.asia/d/i5a9OWO
使えなかったら無視してメンゴ、これまた
書込番号:26277334
1点

>スッ転コロリンさん
写ルンですのレンズすごいですね!
こんなに幻想的になるんですね!ありがとうございます
書込番号:26277578
0点

>くらはっさんさん
一応経験はあります!絞り環や後玉の干渉のことは一応知識としてはあります!
確かにアダプター、その他で苦労しますよね...それなりにリスクと覚悟が必要ってことですよね
田舎に住んでいるので身近に中古カメラ屋さんが中々ないので都会の方へ行ってぜひ
手にとって触って気に入るものを見つけたいです!
色々ご享受くださりありがとうございます
書込番号:26277594
0点

>maculariusさん
猫ちゃんかわいいです...!
そちらのお手持ちのレンズとてもいいなと思いが気になって調べたのですが
中々売っていないものですね...これもオールドレンズの大変さですね...
ありがとうございました
書込番号:26277605
0点

>KIMONOSTEREOさん
中華レンズもお手頃価格で良さそうですね!
オールドレンズの時代を感じさせる見た目や写りがsupertakumarを使ってから虜になってしまったんです
教えていただきありがとうございます
書込番号:26277609
0点

>しんす'79さん
オールドレンズ使われる方ってα7シリーズの方多いですよね
焦点工房ですねわかりました!教えていただきありがとうございました
書込番号:26277612
0点

>スッ転コロリンさん
ちょうど今日注文していたm42をxマウントにするアダプターが届いたので
試しに使ってみています
ありがとうございます
書込番号:26277615
0点

とりあえず本日m42のマウントアダプターが届いたので
supertakumarをx-e5につけて犬を撮影してみました
露出等何か間違っていたら教えていただきたいです
書込番号:26277626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずAPS-Cに付けてもデメリットの少ないレンズ付けてみれば良いんじゃないかな?
24、28、35、55oはそれぞれフルサイズ換算36、42、52.5、82.5oになり使いやすい
M42マウントなら
SMCタクマー24mmF3.5
SMCタクマー28mmF3.5
SMCタクマー35mmF2
SMCタクマー55mmF1.8
ちなみに僕は28oをAPS-Cに好んで使ってます
準標準レンズとして極めて使いやすい
あと一眼レフ用のレンズ使うならヘリコイド付きのマウントアダプタあるとよいですよ
最短撮影距離が短くなり、マクロ撮影ができます
根本的にマウントアダプタって無限遠が出ないのを恐れて
若干オーバーインフ気味に作っているのが多く
標準や望遠レンズはあまり問題無いのですが
広角になるほど寄れなくなるので超広角では極端に最短撮影距離が長くなる場合があります
この場合もヘリコイド付きならリカバリーできます
書込番号:26277633
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
本日m42のマウントアダプター届いたのですが、ヘリコイドついてないやつ買ってしまいました…(泣)
ヘリコイド付きにはそんなメリットがあるの知りませんでした…!
今度からヘリコイド付きを探す様にしてみます!
とても有益な情報ありがとう御座います
書込番号:26277650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>みにーもですさん
自分もフジフィルムのカメラを手に入れた時に結構オールドレンズは試してみました。ただ自分はフレアやゴーストなんかには全く興味がないので、現代レンズとは違ったオールドレンズらしい映りでありながら実用的なレンズを使ってました。
APS-Cで使いやすい広角レンズをご紹介します。
@Carl Zeiss Flektogon 35mm f2..4
Zeissらしい鮮やかな色味と解像が楽しめるのと、
すごく寄れるのでハーフマクロ的にも使えて便利。
ASMC PENTAX-M 28mm f2.8
これは普通の映りのレンズですが、コンパクトで使 いやすい。
BヤシカML 24mm f2.8
Flektogon とは反対に繊細な色と描写が特徴、換 算36mmになるので使いやすい。
3本ともそこまで高価で入手しにくいという事はない
と思います。
書込番号:26277676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにーもですさん
こんばんは。
私はフィルム時代のOMSYSTEMレンズで楽しんでいます。
マウントアダプターも各社豊富にありますし、レンズ自体も状態の良いものが比較的安価に手に入れやすいですよ。
おすすめはZUIKO AUTO-W 28mm F3.5です。APS-C換算42mmで最短焦点距離も30cmほどなので、旅行の散歩時などに持ち出しています。
オールドレンズらしい解像度ですが意外としっかり写っていて、好みのフィルムシミュレーションと組み合わせれば、なんともエモい表現が得られるのも良いところです。
私は今までX-E4で使用していましたが手ブレ補正がなかったので失敗も多くありました。
しかし補正のあるこの機種では今まで以上に良い結果が得られると思いますので持ち出すだけで高揚します。
私ごとですがご参考になればと思いお伝えいたしました。
書込番号:26277681
3点

>みにーもですさん
シルバー本体に似合うシルバーのレンズと言えば、オールドレンズではないですがコシナのmマウントのレンズが思い浮かびます。
Carl Zeiss C Biogon 21mm f4.5
Carl Zeiss Planar 50mm f2
Carl Zeiss C Sonner 50mm f1.5
この3本のシルバータイプは似合いそうです。ただ高価で入手しにくいものもあるので上級者向けです。
書込番号:26277705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラもレンズも人間も新しいものこそ最高という時代であることをお忘れなく
進歩が緩やかだった時代は古いのも使えたけど今はダメですよ
特に高齢者はプライドだけ高くても劣化は著しいですよ
書込番号:26278296
1点

>カメラもレンズも人間も新しいものこそ最高
いつの時代もそうですよね
趣味としては、何を求めて撮られるのかが大切な事だけどね
R1はいつ購入されるのでしょうか?
書込番号:26278407
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

>たなげんさん
こんにちは。
私も同じような印象を受けました。
X100Y と比べると1.5倍くらい時間のかかるような状態かと。
再生ボタンを押した後、キットレンズがウォブリングしてから画像が表示されるので、XF30mmF2.8 R LM WR Macro に付け替えて試したところ、X100Y と同じか気持ち短い時間で画像が表示されました。
XF56mmF1.2 R WR や XF35mmF1.4 R を付けたときは X100Y と然程変わらない印象でしたので、今回なキットレンズを付けたときに特に時間がかかるのかもしれませんね。
何か良い解決策が見つかると良いですね!
書込番号:26276263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もX-T5とX-E5を所有しているのですが、起動と、再生、撮影への復旧が遅すぎると感じました。
その他はおおよそ満足しておりますので、ファームウェアアップデート等改善できるのであれば、
是非メーカには対応していただきたいです。
書込番号:26276329
3点

>D3ZAWさん
>ひしひしさんさん
コメントありがとうございます。
やはりそうなんですね。私の個体だけでないということはひとつ安心しました。
アップデート等で解消してもらえるとありがたいですね。
書込番号:26276390
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
【使いたい環境や用途】
27歳女性です。
初めてのカメラ購入を検討しています。
もともと友人の所有しているRICOH GR IIIを使わせてもらってiPhoneとの質感の違いに驚き、これはカメラを買うしかないと思ったところから、カメラ探しを始めました。
用途としては旅行が好きなのでお出かけした時の街並みを撮ったり、友人と写真を撮りあう感じで使いたいと思っています。
今までiPhoneで撮っていたものを、iPhoneでは撮れなかった写真が撮れるようなカメラを探しています。
【重視するポイント】
もともと外出時の荷物が少なく、重たい鞄が苦手なので、軽いことと嵩張らないことは大事かなと思ってます。
【予算】
20万以下ではおさめたいです…!
初カメラでちゃんと自分が持ってお出かけできるか不安な部分もあるので、これ以上出すのは控えたいなぁという気持ちです…!
【比較している製品型番やサービス】
Canon g7x markV
RICOH GR IIIx
SONY RX100M7
コンデジで探していたので、価格やスペックを考慮して上記のカメラたちで悩んできました。
ただ、CanonだとiPhoneとの差別化を図りにくい気がすることや、 GRはちょっと白っぽいのが気になること、SONYは濃淡が濃いような気がして(カメラ用語わからず、ざっくりしててごめんなさい)
色々見ていくうちに、富士フィルムX100VIを見つけて、富士フィルムのフィルムシュミレーションに心惹かれ、これはすごいと思ったんですが、X100VやVIは高いし手に入らないし無理だ( ; ; )となり、
・望遠機能は使う予定がないこと
・ファインダーを覗く習慣がないので必須ではないこと
・パンケーキレンズであれば軽くて小さいこと
この点も考慮した結果、富士フィルムのX-E4もしくはX-M5はちょうどいいのでは?
この2つのどっちかだったら、手に入りやすくて小さいX-M5かなと思っていました…が!
見れば見るほど、まだまだ私が知らない、いいカメラがある気もしてきて、決めきれません( ; ; )
【質問内容、その他コメント】
CanonやSONY、RICOHも使いこなせれば富士フィルムのフィルムシュミレーションのような写真が撮れるんでしょうか…?
ただ自分がそんな熱量をもって使いこなせるようになる気もせず…だったら富士フィルムで最初からフィルムシュミレーションが正解なのでしょうか。
懸念点として、X-M5のフラッシュがないことや手ぶれ補正がないことは初心者にはハードでしょうか?
もう悩みが尽きません。
もともと優柔不断なこともあり、毎日毎日チャットGDPに相談しては検索してを繰り返しています。
ざっくりしていてすみませんが、私の相棒になってくれそうなおすすめのカメラはありますでしょうか?
みなさまの助言いただけますと助かります。
よろしくお願いします…!
書込番号:26268698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo@カメラ初心者さん
オリンパス(現OM SYSTEM)とパナソニックが出しているマイクロフォーサーズは検討されていませんか?
小さいレンズ交換式の代名詞のようなマウントです。
1型コンデジより大きなセンサーで、レンズ交換式ならボケやすいレンズを付ければボケも出せます。パンケーキレンズからちょっと本気の大口径レンズまで付けられるのがレンズ交換式の楽しい所です。
オリンパス E-P7、パナソニック LUMIX G100Dなど…
ただし、フジの色味に惹かれているとのことなら、フジを選ぶのが一番確実じゃないかなと感じます。
ああいう色味を撮って出しで作るのはキヤノンやソニーでは中々難しいところがあります。
最後に、GRの新型GR IVが今日?発表になるらしいとの噂ですので、それを見てからでも良いかもですね。
書込番号:26268705
6点

友人と同じRICOH GR IIIでいいんじゃない。
友人と情報共有できるし、友人と楽しい時間を過ごせるでしょ。
友情を深めるツールにもなるし。
書込番号:26268762
5点

>momo@カメラ初心者さん
・・・「X-M5」も良いですけど、同じ価格帯なら「X-T30U」はどうですかね。 軽量・コンパクトでスタイリッシュだから、とりあえず標準ズームセット買って、そこにパンケーキの「XF27mmF2.8 R WR」(\55,000)を追加すれば、カッチョイイ高画質カメラの出来上がりです。
「X-T30U」 富士フィルムホームページ
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/
「X-T30U」 価格コムホームページ
https://kakaku.com/item/K0001379937/
書込番号:26268763
1点

>momo@カメラ初心者さん
富士フイルムのフイルム.シュミレーションが気に成られるならX-HF1は如何でしょう!
小さくって軽いので常時携帯が苦に成りません!
レンズは固定に成りますがストロボとファインダーは搭載されています。
ストロボは日中逆光の時にも使えます。
ファインダーは液晶より見やすいので有った方が良いです!
フジのカメラは撮って出しで解決出来るのが一番良いトコロです!
価格も11万円ほどなので付属品を揃えてご自分好みのカメラに仕立て上げる楽しみは如何でしょう!
ご検討のほど・・・!
書込番号:26268772
1点

momo@カメラ初心者さん
こんにちは。X-M5を使用しています。コンパクトで見た目も可愛いし、momo@カメラ初心者さんの用途にも合致していると思います。特にFujiのフィルムシミュレーションが気になるなら、迷わずFujiでいいと思います。お気に入りのフィルムシミュレーションを見つけると撮影も楽しくなりますよ。私はASTIAとクラシッククロームが好きでよく使用しています。
>フラッシュがないことや手ぶれ補正がないこと
手ぶれ補正に関しては、室内で撮ることが多いならある程度ブレないように気をつけて撮影したほうがいいかもしれないですね。手ぶれ補正付きのレンズを選択すれば問題ないですが、手ぶれ補正付きのパンケーキレンズはないです。XC15-45mmはコンパクトながら手ぶれ補正付きで使いやすいレンズだと思いますが。
フラッシュは使用者の用途によるのでなんとも言えませんが、町並みを撮ったり友人を撮ったりという用途なら普通はなくて良いと思います。必要になったらコンパクトな外付けのものを買うという手もあります。
個人的にはX-M5の欠点は「右手だけで操作しづらい」ことだと思っています。コンパクトなのでボタンの配置も良くないと感じます。私は少しでも持ちやすくなるようにSmallRigのハーフレザーケースを使用しています。グリップが若干改善します。両手操作前提なら特に必要ないし、使いづらくもないと思います。
書込番号:26268778
1点

>momo@カメラ初心者さん
こんにちは、はじめまして。フジ使いです。
E4と27ミリあたりが良いと思います。
ミラーレスの良いところは撮影前に画像が確認出来る事です。それとカメラレンズは肉眼の何百倍の集光力があるので肉眼より鮮やかな色になります。つまりカメラ目線の画像は鮮やかで綺麗で楽しいと思います。当然リアルタイムでそれを楽しむ事はとても大切です。参考にリアルタイムだけを楽しむのは双眼鏡です。
そうなると当然見た時より鮮やかでない画像はがっかりする事になります。その場合は現像して調整することもできますが。フジのカメラが出すjpegは色の雰囲気を外す可能性が極めて低くく、演出が上手いと言っていいと思います。そんなわけでフィルムシュミレーションは人気があります。
他メーカーでフジに近づける事も時には可能ですが、現像技術が必要で、スレ主さんにとっては現段階では不可能と言っていいと思います。
と言うことで、私の意見としてはE4に27ミリパンケーキあたりを付けて購入するのが、撮影全般を楽しめていいと思います。レンズは少し考えてみてください。27ミリは景色は素晴らしいですが、料理などは寄れないのでイマイチです。景色用と寄れるレンズ二つあると女性は楽しめるかと思います。
すべて経験済みの意見です。参考になれば幸いです。
書込番号:26268792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物を手に取ってみましたか?
お住まいの地域にもよりますが、大型量販店に行けばたいがいの機種を触れます
(GRなどは実機がない場合もありますが)
趣味の道具ですから、実際に触ったフィーリングで決めるのが一番です
ボディの質感はどうか、スイッチ類の感触、直感操作ができるか、など
端的に言うなら、どんなカメラでも綺麗に撮ることはできます
フィルムシミュレーション的な機能もたいがいあります
フラッシュはなくても問題ありません
手振れ補正はあるに越したことはありませんが、夜間・暗所撮影の頻度によります
暗所撮影が多いならあったほうが良いです
書込番号:26268799
2点

>から竹さん
オリンパス E-P7、パナソニック LUMIX G100D
どちらも未検討でしたので見てきました!
柔らかくてふんわりした写真が撮れそうで、これは好きなやつだ!と心躍りました
うーむ、悩みますね
価格的にも手が出しやすくて助かりますし…
素敵なカメラを教えてくれてありがとうございます!
やっぱりフジが好きって気持ちがどこまであるかもうちょっと考えてみます!
>9801UVさん
ですよね…!
今日カメラ触らせてもらえそうなところを回って気になる機種を触ってこようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:26268934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRIIIもイメージコントロールという、色調を変える機能があるみたいですね。
https://smallworks.jp/ricoh-gr3x-imagecontrol1/
フジなら X-M5に27mmF2.8でいいのでは?
重さは合わせて440gくらいです。
比較的明るいレンズなので手振れ補正がなくても、問題ないと思います。
フルサイズ換算41mmで少し狭いかもしれませんが。
ファインダー付きがよければ X-T30IIもあります。
書込番号:26268940
0点

GRIVが発表されましたね。
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250821_041215.html
フルモデルチェンジで、バッテリーやAFなど今まで指摘されていた欠点も改良されているようです。
書込番号:26268948
3点

>最近はA03さん
X-T30Uのおすすめ、リンクまでありがとうございます!
たしかによさそうですね…!
こちらは内蔵フラッシュがある!
正直なところ、そんなにX-M5との違いがわかってないのですが…(・・;)
こちらがおすすめな点ってありますか?
>尾張半兵衛さん
X hf1の小ささはほんとに正義だと思っているのでいいなぁと思うのですが…液晶がちっちゃいのと、写真がフィルムっぽいすぎないかなと気になってて。
おすすめありがとうございます!
>あゆむのすけさん
X-M5愛用者さんのご意見、参考になります。
やっぱりいいですね、フジ!素敵写真!
レンズで手ぶれ補正ができるものもあるんですね!
小さくて軽いことに全力をかけてパンケーキレンズしか考えてなかったんですが、XC15-45mmのサイズ感も実際に見てみて、もう少しレンズも含めて検討してみようと思います。
たしかにフラッシュは必要となれば外付けという選択肢もありますし、基本両手撮影だと思うので、使いづらさはクリアできそうですかね。
X-M5いいなと思ってきました。
丁寧にありがとうございます!
>Lazy Birdさん
フジ使いさんのご意見、ありがとうございます!
皆さんがお勧めしてくださっているように、小さいフジのカメラも色々ありますが、その中でも特にX-E4をおすすめされる理由はありますでしょうか?
27mmと合わせて使用するという点においておすすめなのでしょうか?
書込番号:26268956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo@カメラ初心者さん
富士フイルムの15mmから45mmのオマケズームはレンズ前5cm 迄寄れるし手振れ補正も付いて居ます!
オマケズームと思えない写りをします!
最短と最長焦点距離のアップをさせて頂きます!
此れはレンズの板にも投稿済みです!
其の点宜しくお願いします!
注 使用カメラ X-T30
書込番号:26268976
0点

>momo@カメラ初心者さん
・・・「X-T30U」を推す理由は、「ファインダー有り」と「デザイン」ですね。
書込番号:26268985
0点

>momo@カメラ初心者さん
フジと同様、シグマもカラーモードに定評がありますね。
ティール&オレンジやパウダーブルーが人気ありますね。
SIGMA fp 45mmF2.8レンズキットが20万ピッタリくらいです。
癖の強いカメラなので最初の一台には向かないかもですが…笑
https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/sigma_color_mode_library/
書込番号:26269060
0点

ここで言っても仕方ないのですが、一応報告として。
今日カメラたくさん触ってきました!
現物を見た結果、なんと
私にはミラーレスはちょっと重すぎました……!笑
400gくらいならいけるだろうと思っていましたが
うーーん、思っていたより重い!
これは手が痛くなる!!持ってくの嫌になりそう!!
と思い悲しみの帰宅です。
フジ欲しかったなぁいつか持てるといいなぁ
こうなると今はコンデジ一択ですね…!笑
Canon g7xmarkV
SONY ZV-1II
RICOH GR IIIxか、もう予約厳しそうですがWか…
触ってるうちに、やっぱり自撮りも撮れたら楽しそうだなとか思い始めたので
gx7markVで決まりかなという感じです(・・;)
SONYかCanonかは悩みどころです
SONYはAFはピカイチそうですが、どうも肌補正が気に入らずでして。
g7 x mark iiiはプレ値でしか買えないところは納得いかないけど仕方ないかなと思っています。
こんなに迷った結果、原点に戻るとは!!!
って感じですが
みなさまたくさん教えてくださってありがとうございました!
書込番号:26269361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さなセンサーのコンデジなら、スマホと画質は変わらないですよ。
かといってGRはIIIもIVも入手困難です。
X-M5とXC15-45mmのレンズキットを持ってみたのだと思いますが、重さは490g。
パンケーキレンズを付けたら、単三乾電池2本分くらいは軽くなるので、かなり違うと思います。
書込番号:26269372
2点

>momo@カメラ初心者さん
ほぼコンデジサイズです。男の私にはカメラ用の持ち物は不要でした。お出かけスタイルそのままでした。
書込番号:26269448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
自分はこれからカメラを始めようと考えているものなのですが、富士フィルムのxm5とニコンのz50iiのレンズキットどちらを購入しようか考えております。
自分は主に街中の風景写真を撮ろうと考えているのですが、調べれば調べるほどz50iiはファインダーが付いているこやや富士フィルムxm5では、フィルムシュミレーションが楽しめることなどお互いの良いところが見えてきてどちらを購入しようか悩んできました。
皆さん的にはどちらの方がカメラを始める人に対してお勧めしますか?
また、ファインダーは普段使いますか?
書込番号:26267823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z50UはZ9と同じ画像処理エンジンのEXPEED7が採用される所ですか。
フジは元々フィルムメーカーなのでフィルムシュミレーションあるのは
良いですね。風景であればどちらもありますね。
私だったら望遠使うのでファインダーのあるZ50Uですね。
書込番号:26267845
2点

>Motyariiiiiiiiiさん
・・・「X-T30 II XC15-45mmレンズキット \166,000」を買えば良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0001379937/
書込番号:26267851
1点

同じく X-T30 II でいいと思います。
(ノスタルジックネガのフィルムシミュレーションがありませんが)
書込番号:26267886
0点

>Motyariiiiiiiiiさん
本当!
迷いますネェー!
一つ言える事は皆さんご自分の好みのメーカーには根強いファン気質が有って判断に迷いが余計に増します。
フジのカメラは撮って出しで充分綺麗な寫眞が撮れるのが良いトコロです!
上の方々のX-T30U をお勧めします!
オマケの付属の15mmから45mm のズームは良い写りをします!
参考迄に最短と最長の寫眞をアップさせて頂きます。
此れはズームレンズの時にもアップしたので其の点悪しからず・・・!
参考に成れば嬉しいです!
書込番号:26268032
0点

その2機種ならZ50 IIですかね。
ファインダーがあり、グリップもしっかりしているので撮影が楽しいと思います。
屋外で撮る場合にはファインダーは必須だと思った方が良いです。
X-M5の利点はフィルムシミュレーションとフォーカスレバー、キットレンズが1mm広角側に広い点ですね。
書込番号:26268063
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





