このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 22 | 2025年1月19日 19:21 | |
| 7 | 2 | 2025年1月13日 20:24 | |
| 68 | 19 | 2025年1月11日 12:43 | |
| 20 | 3 | 2025年1月4日 18:19 | |
| 59 | 25 | 2024年12月10日 14:34 | |
| 105 | 13 | 2024年12月2日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ストロボを初めて購入しようと思っていて、
ゴドックスのtt350fか、tt685fで迷っています。
x-h2をお使いの皆様はどんな機種、または光量のものを使用していますか?
使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。
書込番号:26040075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
685です。4年は経っていると思います。GN60が決めてでした。CPめ高くていいと思います。スタジオ、日中の撮影、水族館等使いました。E3でも使いました。
書込番号:26040119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lazy Birdさん
ありがとうございます!
大は小を兼ねるですね。
なかなか実機を手に取れるところがないので、重さで躊躇しています。
書込番号:26040143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bowpapaさん
X-H2ユーザーです。
私が使っている(FUJIFILM用)ストロボはいずれもGodox。
V860U
V350
MF-12(2個)
コマンダー:X pro
書込番号:26040164
1点
>yamadoriさん
コメントありがとうございます!
使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:26040179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(笑)軽いカメラで使うより、物理的にバランスがよく力を使わないかもしれません。まあ、H2を使う人なら大丈夫かな、と思います。一応体育会系なので、必要な機材に身体を順応させる派です。望遠使うこと考えたら大したことはないです。
書込番号:26040242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bowpapaさん
>使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。
使用頻度は一概には答えられません。
どのような撮影を行うかによって違ってくるからです。
コメント(アドバイス)を少々。
電源は乾電池(エネループを含む)タイプではなく、リチウムイオン電池のVシリーズを推奨します。
発光直後のバッテリー回復時間が凄く短時間だし、撮影可能枚数も多いのが理由です。
書込番号:26040294
0点
>bowpapaさん
X-T50で、GodoxのTT350Fを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001042494/
書込番号:26040303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lazy Birdさん
慣れもありますよね。
685にも、再び気持ちが傾いてきました。
ありがとうございます!
書込番号:26040415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
ありがとうございます。
私も買うならVシリーズが良いなと思っておりました。
Amazonギフト券をもっているので、なるべくAmazonで購入したいのですが、評価が無かったり、納期が長かったりで怪しんでいます。笑
書込番号:26040417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
tt350は、使用頻度が高くなりそうな気がしています。
日常で光量不足を感じることはありますか?
書込番号:26040419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bowpapaさん
Reccycle time TT350F VS. V350F のYouTubeをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XEo9qCg5JEA&ab_channel=AlexandruApetroae
書込番号:26040490
0点
>bowpapaさん
自分はポートレート撮影用なので、GN36のTT350F(単3×2)で充分です。ちなみに、V350Fは充電リチウムバッテリー仕様です。
X-T50には内蔵ストロボもあるのですが、1/180秒までしかなく、ハイスピードシンクロしたい時だけTT350Fの出番となります。
書込番号:26040554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bowpapaさん
基本大きく絞る撮影はしない、ライティングに凝らない、
一般的な天井高でバウンスする位で有れば350で良いと思います。
ガイドナンバーで1段程の差ですから、フル発光で
足りない場合は感度を1段上げれば良いと割り切れ
れば、重さも685の半分で取り回しも良いかな。
ボックスライトなんかでオフシューする様になったり
天バン以外にも柔らかい光をー!となりそうで有れば
1段分でも余裕が有る685がやはり大は小を兼ねるです。
個人的には重量や大きさが平気で有ればGNが大きい
物をですね。
書込番号:26040673
0点
>bowpapaさん
別機種ですが、次の機材で女性ポートレートを撮影しています。
カメラ:α7C
ストロボ: GODOX TT600, TT685As, TT350s
ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts
クリップオン(オンストロボ)では、光量不足を避けるために、常にTT685Asを使用しています。TT685Asの大きさ重さは気にしていないです。
TT685Asで光量不足を感じたことはないです。ちょっと記憶が曖昧ですが、HSS(ハイスピードシンクロ)でもフル発光(1/1)したことなくて、最大でも1/2発光まで、のような、記憶です。
>使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。
>持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。
ストロボの大きさ重さを気にされるのですね。
物撮りは分かりませんけれど、
お子様の撮影で、あまり離れないのでしたら、TT350の光量でも十分、なのかもしれません。
書込番号:26040735
1点
>yamadoriさん
拝見しました。
パワーが全然違いますね。
書込番号:26040838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
なるほど、やはり小さくてもストロボついていると便利ですね。私はストロボ=写るんですのようなイメージがあり使ってこなかったんですが、誤解でした。
書込番号:26040841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
また悩みそうなご意見ありがとうございます。笑
楽しい悩みなんですけどね。
ライトボックスなどを使用した物撮りも興味ありますが、またその時には新たなストロボが欲しくなりそうな気もしています。笑
書込番号:26040844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pmp2008さん
貴重なコメントをありがとうございます。
フル発光された事ないというお話に驚きました。
私は350で十分なのなもしれません。
書込番号:26040849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます!
ちょうどいいバランスですね!
書込番号:26043013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
以下の操作を行うと、液晶画面および電子ファインダーがスリープ状態になります。
・電源を入れたまま、しばらく放置した場合
・カメラを上向きに構えた場合
※カメラの自動スリープ設定をオフにしても起こります
※カメラを下向きに構えるとスリープから復帰する場合があります
※シャッターを押してもスリープから復帰しません
以前はこのようなことはなく、正常に動作していました。
解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授くださいませ。
2点
めがねきっずさん、こんばんは。
新品で買ったの?
いつ買ったの?
メーカー保証期間内なら宮城県栗原市に修理に出して、お店の長期保証に入ってれば、お店経由で修理に出しましょう。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/
書込番号:26028308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイセンサーが何かで反応してモニターがオフになっただけなんてことはないですか
書込番号:26035907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
【使いたい環境や用途】
子供やペットの犬の撮影に使いたいと思いカメラを探しています。
iPhoneのカメラ以外使ったことのない初心者です。
【重視するポイント】
iPhoneのカメラ以上の写真が撮りたいです。
【予算】
15万円以内で探しています。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
この度ミラーレス一眼を購入したいと思い、youtubeなどで色々調べていますが種類がありすぎて結局どれがいいのかわかりません。
おすすめを教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:26031345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
野外の明るい場所での撮影もあるなら、
背面液晶では視認性が落ちるので
ファインダーがあるのを選びたいですね。
数ある中でこの機種を選んだ理由は価格以外に何かあるのですか?
書込番号:26031363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aourさん
今のミラーレスカメラは、エントリーモデルであってもどれも高性能です。
なので、ヨドバシカメラやビッグカメラ等の大きめの量販店で実際に色々カメラを触ってみることをお勧めします。
地方の量販店だと数年遅れの商品が展示されていることが多いので、都市部の大型店に行ってみてください。
15万以内の現行のエントリーモデルであれば、機種やメーカー間の画質差はあまりありませんから、見た目や操作感を重視されると良いかと思います。
書込番号:26031364
5点
>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
いえ、どれが自分に合ったカメラなのか全くわからずで価格も手頃でランキング上位のこれがいいのかな?って思いました。
書込番号:26031374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>から竹さん
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
この週末にでも実際に見に行ってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:26031379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も動く被写体ならファインデーある方が良いと思います。
新型のZ50Uのレンズキットはどうでしょうかね。
ニコンZ50II 16-50 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001662175/?lid=itemview_relation3_img
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/
書込番号:26031387
5点
>aourさん
iPhoneからの向上目指すなら
・焦点距離の概念
・露出の3要素
この2点は先に理解しておいた方が良いですよ。
なにせレンズ交換式に限らずカメラって頭は良くないですので、
書込番号:26031389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
なかなか難しそうですね…勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:26031398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。
ファインデー、初めて聞く言葉です。(メモメモ✍️)
リンクまで貼って頂きありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:26031401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファインデー、初めて聞く言葉です。(メモメモ✍️)
電子ビューファインダー
は、カメラの背面上部に、
・四角い除き穴のようなところ
・中に、小型モニターが入っています。
元々は、一眼レフの光学ファインダーで
それを電子化したものです。
・外光影響受けにくい
・「ヒトの視覚(視力)」においては、液晶モニターよりも高解像に見ることが可能
書込番号:26031415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aourさん
今頃買うのは、お年玉を貰ったの?
ブラックフライデーや年末セールだったら、3万円以上安く買えたのに、もったいない。
富士フイルムはマニア向きだから、初心者は難しい。
ソニーのなら今でも安く10万円以下。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
書込番号:26031481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
なら予算ギリいけます。
書込番号:26031543
2点
>aourさん
X-M5は、EVFがないので、
太陽を背負った場合、LVはとても見辛いです。
EVFが搭載された上位機種をおすすめします。
書込番号:26031558
4点
>aourさん
>子供やペットの撮影するカメラを購入したい
販売店で手にもってしっくりするカメラを選ばれてみては
次のカメラから選定してみては。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046110_K0001445162_K0001662175_J0000045187&pd_ctg=V071
書込番号:26031618
3点
カメラ選び、迷いますよね。私も1年ほど前に子どもを撮るためにミラーレス一眼を買いました。
買うときは死ぬほど悩みましたね。結局私はFUJIFILMのX-T5を買いましたが大満足しています。
初心者かつフジユーザーとして回答しておくと、フジは全然マニア向けじゃありません。
フィルムシミュレーションといってフジ特有のカメラプリセットみたいなのものがあるのですが、色編集などしなくてもすごく良い色味の写真が撮れるのでむしろ初心者に向いているとさえ思います。
単焦点レンズなどもラインナップ豊富で楽しいです。フィルムシミュレーションで少し調べてみるとフジの特色がわかるかもしれません。
あとは本格的にカメラを始められるおつもりでしたら、可能でしたらもう少し予算をあげるほうが幸せになれるかもしれません。
X-M5は入門機というよりはメインカメラを別に持っている人が買うサブカメラ的立ち位置だと思います。
ファインダーやカメラ内手ぶれ補正がついていなかったり、操作系が簡略化されていたりするので、これだけでカメラ始めるのはちょっとつらいかも。
そのあたりがしっかり搭載される機種は大体カメラ本体で20万円前後します。SONYであればα6700、フジであればX-T50など。
書込番号:26031754
5点
自宅で撮る分にはいいけど、
結局持ち歩かなくなって出先では
スマホに戻るんだよね。
店頭で触って持ち歩けるかイメージしてみるといいよ。
書込番号:26031949
2点
>aourさん
ソニー機で0歳と2歳とたまーにペットの猫を撮ってます。
かなり少数派ではありますが、僕は子どもやペットが被写体ならファインダーは不要派です。
1
小さい被写体ならローアングルが基本ですが、低い姿勢でファインダーは使いにくい。
2
ファインダーを覗いてると周囲が見えなくなるので子どもに危険が迫っても察知できない。
3
CanonのR10の様に真ん中にファインダーがある機種だと、ファインダーのアイカップが邪魔でローアングルで撮る際に液晶が見にくくなるし、α6400の様に端にファインダーがある機種では手やストラップ等がファインダー部に重なっただけで液晶が消えてしまい地味に鬱陶しい。(ファインダーを覗いてるときは液晶が消える仕様のため)
4
女性ならメイクが崩れる。
5
撮ってる感が強い。
ファインダーの有用性としては、
1
しっかり構えることができ、手ブレを防ぎやすい。
2
望遠レンズを使うときに被写体を捉えやすいし、手ブレもしにくい。(液晶で望遠は難易度高いです)
3
被写界深度が確認しやすい。(被写体が複数いるときに両方にピントが合わせやすい。液晶ではそこまでは分かりづらいです)
4
カメラならではの撮影体験ができる。
ぶっちゃけ2の望遠以外は慣れでなんとでもなると思います。
それより子どもやペットを撮るなら最優先はAFかな。
AF良さそうで予算内の機種は
ソニー zv-e10、α6400
Canon R10 R50
ニコン Z50ii
あたりを実店舗で触ってみるのがいいと思います。
自分のおすすめはzv-e10(使ってました)
ちなみにカメラには白飛び、黒潰れ、手ブレ、被写体ブレというものが必ずつきまとい、サイズも大きいので、手軽に何でも撮れるということにおいてiPhoneを上回る機種はありません。
本気度がそこまで高くなければiPhoneの15Proか16Proが1番かも?
書込番号:26032008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
我輩ならば
LUMIX(パナソニック)
G100Dダブルズームキット
現時点価格.com最安値96762円
シグマ
30mmF1.4マイクロフォーサーズ用
現時点価格.com最安値42500円
…を選びます
書込番号:26032113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VLOGCAM ZV-E10M2 ボディに
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS←手振れ補正あり、を買う(α6700のキットレンズなので、MAPカメラ通販の中古美品約5万でもほぼ未使用のものがありそう)。レンズは中古を選んで約16万。
https://youtu.be/05usSGocD4A?si=ITUR0pdyYd1jkRE7
ソニー機を買うなら、BIONZ XR搭載かどうかを要確認(apscだとα6700とZV-E10M2)。XR以降はJPEGの絵作りが良いです。
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット(あまり在庫はなさそう)
ソニーと富士は、明るくてボケがキレイで安いサードパーティの単焦点(シグマとトキナー)が選べるメリットがあります。その点キャノンやニコンは微妙です。
どうしてもファインダー有がいいなら、ボディがやや重く高くはなるがZ50II 16-50 VR レンズキットかダブルズームキット。
もしくは型落ちのZ 50 ダブルズームキットが買えるなら、AF等の機能では劣るが何とか使えるかと。
「どれを買っても機能や画質に大差ないですよ」という人に騙されないよう気を付けてください。正直、今現在新品で15か16万以下でコスパ的にお勧めできるのは上の4機種くらいで、他のカメラは1年とか2年使っていくと粗が見えたり拡張性に問題が出てくる可能性も高い。
M43のカメラ(オリンパスとパナ)は安いけど候補から外したほうが良いです。不人気でリセールも安く、結局コスパが良くないため。
書込番号:26032179
3点
>aourさん
EOS R50 ダブルズームセットはどうでしょうか?
他社のカメラのことはあまり詳しくないので比較はできませんが、買って
思い切り後悔はしないと思います。
そしてお勧めする理由ですが、スマホやPCとの連携が簡単なことが理由です。
スマホとの連携ですが、アプリを入れて設定しておけば、カメラをいじらずに(カメラの電源OFFでもONでも良くて10m
以内にあれば良いです)、写真を取り込めます。
カメラはバックの中でも、保管場所の中にあってもカメラをいじらずにスマホに取り込めるのは便利です。
例えば帰りの電車の中で、カメラはバックに入れたままで、スマホとかiPad でみんなで写真を見れます。
PCとの連携ですが、image canonというキヤノンのサーバーにカメラを操作してアップロードできて
(インターネットに接続はできること前提)、そのサーバーから自身のパソコンに自動的にダウンロード
させることも可能です。
例えば家に帰って、カメラから転送をスタートさせておけば、夕食を食べた後にPCに画像が入っていて、
レタッチとか現像ができます。
子供がいると日常かなり忙しいことが多いので、こういう省力化は、実際に子育てしている
ママさんには助かるようです。
この機能を紹介してキヤノンを購入した人はリアルで交流している人で10人ぐらいいます。
そして勿論他のキヤノン機でも同じことできます。
勿論他社のカメラでも同じようなことできるのかもしれないけど、その辺りは他社ユーザーに
聞いてみてください。
書込番号:26032279
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
x-m5を購入されて実際お使いになった正直な感想をお願いします!
数値上ではわからない使ったことがある方にしかわからない細かい使用感をお伺いしたいです。
書込番号:26019129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>こうちゃん0123さん
価格コムのX-M5のレビューは現時点で割と忖度無しに
良質なレビューだと思います。
https://s.kakaku.com/review/K0001658461/
書込番号:26019164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は購入しようとヨドバシの実機を触ってきましたが、思ったより厚みを感じました。あとはコンパクトボディゆえに35mmF1.4でもアンバランスに感じてXC35mmF2や27mmF2.8などしか似合わないカメラじゃないかと思い購入を踏みとどまりました。
個人的には27mmF2.8を付けっぱにして100VIのような使い方をメインにして、交換レンズを持っている方はお好きなレンズをどうぞって感じました。
あとフジの命であるQボタンの位置は致命的です。それ以外はフジに慣れていれば困ることはそれほどなかったです。
書込番号:26019220
8点
年末に購入して明日1/5から仕事で使う予定です。
現状メインで使っているのがα7RXとα9に11-24mmと12-24mmで、三脚を立てて移動するリスクがあり、手ぶれ補正があるので手持ちで撮影していますが、昼過ぎには手がプルプルしてきます。
軽い機体とAF超広角レンズは無いかと思っていたところ、このX-M5とXF8mmf3.5の組合せが良いと思ったのが購入の決めてです。
手振れ補正が無いデメリットは、その軽い機体とレンズの組合せから自立式一脚で解消出来ると思い、今は気にしていません。
まだ大して触っていませんが、とりあえずスモールリグL字マウントを付けています。
これのグリップのお陰で前ダイヤルを不意に押す事が無くなりました(と言っても何も割当てて無いですが)
例のバッテリーと三脚ネジの問題も解消されて買って良かったです。
Qボタンが押し辛いですが、これも不意に押す事が無いので私はこれで良いと思っています。
背面左上にある再生ボタンの位置が悪いなと思っていました。
撮影後に右手だけで操作出来ると良いのですが、これは手持ちで撮影しているからで、実際の自立式一脚の撮影だと気にならなくなるので今は大丈夫です。
良いところ〉
メカニカルシャッターがある。
電子シャッターの音と音量が変えられる。
兎に角軽い。
XF8mmの存在。
ダメなところ〉
メニューが分かり辛い。
マイメニューに新規フォルダー作成が割当てられない(割当て方が分かる方がいたらご教示ください)
まだ使いこんでいないので、また機会があれば投稿します。
このカメラはシンプルに使おうと思い、予備バッテリーは一個だけで充電器は購入しませんでした。
あくまでサブ機なのですが、この先機材の下剋上があるのか楽しみです。
書込番号:26024525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
はじめまして
現在α7iiiを使用しており愛着はあるのですが、コントラストがきつく好みの色合いではないのでそろそろ変えようと考えておりました。
YouTubeやinstaなどの写真を見ていると富士フィルムの色味がとても好みでα7ivとどちらにするかで現在悩んでいます。
予算は頑張って40万までになります。
主に撮りたい写真は風景(港町や田畑)なのですが、最近超望遠にはまっており野鳥や動物を撮りたいと考えております。
そこで調べているとx-t5でも野鳥を撮っている方がいるみたいなので、現状はx-t5に大幅に傾いているのですが、中にはデータが重いためx-h2sにすればよかったといった点も見られたためより一層悩んでいる状態です。
正直、一度は高画素機を使ってみたいといった気持ちはあります。
レンズは今も使っているタムロン150-500を買おうかなと考えております。
たまに野鳥を撮る程度ならx-t5でも問題はないのでしょうか?
x-h2sにしたほうが満足できるのでしょうか?
長々とすみません、いくら考えても自分では決められないため皆様に後押しとなるアドバイスをいただけたらなと思っております。
よろしくお願いします。
0点
>YouTubeやinstaなどの写真を見ていると富士フィルムの色味がとても好みでα7ivとどちらにするかで現在悩んでいます。
撮って出しでフィルム風の色味を求めるなら、富士への乗り換えもありだと思います。ただ「YouTubeやinstaなどの写真を見ていると富士フィルムの色味がとても好み」と言っても、それはあくまで富士のJPEG処理とその場の撮影条件がマッチした時の写真であって、配信する人もNG写真をUPする事はないという点には注意すべきでしょう。要は、条件が良くなければ富士でも他社でもRAW現像は必要です。(カメラに高度なAIが載るであろう未来は分かりませんが)
>現在α7iiiを使用しており愛着はあるのですが、コントラストがきつく好みの色合いではないのでそろそろ変えようと考えておりました。
クリエイティブスタイルのコントラストや彩度を弄ったら、という人もいますが、それで解決するならそもそもこんなスレ立てませんよね。
とはいえ、α7Wは色の作り方も変わっていますし、「フェード」等は7Vにはなかったパラメータで絵の印象に強く作用するものです。あるいはPP11(Sシネトーン)も多少癖はあるけど彩度高めにしたら富士風の写真になると思います。
書込番号:25979698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuyuyu222さん
フルサイズは重いからが乗り換えのほとんどで、高感度、解像度、マウント変えのデメリットの方が大きいかと、フジは高画素というよりセンサーの選択肢が無いだけかと。
色味だけでしたらそれは好みのですので否定はしませが、カメラの設定、RAW現像で色合いは変わってきますし、書かれている内容ですと、150-600がでた時に結構フジに飛びついた方が多いようですが、AFが悪いのは変わりませんので、ソニーからのり換えて満足されるかどうかですね。
書込番号:25979765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジの2機種を所有しています。
H2SかT5かについていえば、デザインにこだわりがないならH2Sをお勧めします。
普通に使う分にはH2Sの方がワンランク優れた機種だと感じます。
具体的には、動体AFについては明らかにH2Sの方が優れていますし、連写性能も段違いです。
また、撮影している時の軽快感もワンランク上です。
T5が勝る画素数ですが、正直なところ2600万も4000万も違いは感じられません。8Kモニターでみればまた違ってくるのかもしれませんが、4Kモニターではまず違いは分かりません。
トリミング耐性も大きな違いはないと感じています。
T5が明らかに勝るのは持ち運びのし易さです。普段使いで気軽に持ち出す気になるのはHシリーズよりTシリーズです。
ちなみに暗所性能は互角。
SONYのフルサイズから乗り換えると、いずれの機種を選んでもノイズが気になるかもしれません。
機材は選んでいる時がいちばん楽しいですよね。
良い買い物ができることを願っております。
書込番号:25979896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>yuyuyu222さん
Sonyのカメラは性能はとても良いものですが『好みの色合いではない』と思った時は
他社機を使ってみるのも良いですね。
買い替えでなく買い増しでもいいですし、Xを使ってみてダメならまたαに戻れば良いので。
Xの2機種で言えばT5の方がフジらしい特徴がありますが
野鳥含む動体撮影ならばH2sでしょうね。
T5でも私は散々鳥を撮りましたが、まずボディの形が動体に向いてなくて
とても人にはお勧めできないです。
ご心配の40MPのデータサイズは、鳥ならば40MPをx1.4デジタルテレコンで
焦点距離換算2倍で常用することになると思うので、ほぼ問題にならないです。
データサイズは20MPと、26MP機より小さくなります。
頑固な人は「ただのクロップ」と見向きもしない機能ですが、
jpgで鳥を撮る方ならば周囲の無駄なデータを切り捨てる(まさにクロップ)意味で
デジタルテレコンは結構便利です。
・ほぼ動体オンリーで考えているならばH2s
・風景、スナップなどもバランスよく撮って、たまに動体に挑戦であればT5
この程度でしょうか。
サンプルはX-T5の撮って出しjpgです。ご参考まで。
(jpgでもこれくらいしっかり撮ればトリミング耐性十分なのはお分かりになると思います)
青が独特ですが、CCブルーという機能を使っています。
書込番号:25980150
7点
>乃木坂2022さん
こんにちは、レンズに関しては現在2本しかもっていないので大丈夫かなと考えています。
画像編集用にライトルーム契約はしているのですが、正直めんどくさくて全然手を出していない状態です。
そこで、富士フィルムのフィルムシミュレーションが面白いという評判を色々見かけたので、自分にはぴったりなのではと考えているところです。
書込番号:25980166
2点
>よこchinさん
>DAWGBEARさん
>hattin89さん
こんにちは、α7iii側で調べた限り自分なりに微調整したのですが、なかなか好みの色合いのものが取れないことが多く難しいなと感じています。
もちろん全然カメラを扱いきれていないというのもあります。
そもそも、画像編集ありきの物ではあると理解しているのですが、正直めんどくさく富士フィルムなら自分には合っているのではと考えていたところです。
書込番号:25980192
3点
>taka0730さん
はじめまして、このようなサイトがあるのは初めて知りました。
高画素機を持ってみたいと言いながら申し訳ないのですが、解像感はまあある程度あればいいかなと考えています。
それより、富士フィルムでよく見る柔らかい色味や雰囲気を撮りたいなと考えています。
書込番号:25980202
1点
>yuyuyu222さん
撮ったら撮りっ放しで後から弄るのが面倒と言うのはとても良く分かります!
フジの色味が気に入られたなら其れで良いと思います!
正直、撮影から帰ってそのまま気に入る「絵!」が
フォトにストック出来れば最高だと思いますョ!
あくまで写真を楽しまれるのはスレ主さまです!
アッシも一眼レフからフジにマウント換えをしました!
出て来た「絵!」には細かい事は気にして居ません!
ピントが甘かろうが粒子が荒れようが将来観て楽しければスレ主さまに取って良い写真なんです!
お勧めはX−T5が良いと思いますが超望遠の撮影がメインに成るならグリップの握り易いX−H2が超望遠には最適でしょう!
ボディの価格も僅かの違いです!
お気に入りのカメラが見付かると良いですネ!
書込番号:25980329
3点
自分は X-H2S とソニー機を併用しているので参考までに。
自分もフジの色味が好きで撮って出しが前提の場合はフジを使うことが多いです。とくに自分は子供撮影が主なので、肌の色がキレイに出やすいところが気に入っています。
ただ、フジの色味もつねに良いと思っているわけではなく、暗い曇り空等光量が十分でない条件だとメリハリにかける色合いになりやすく、その場合は RAWでも自分の技量では調整が難しいです。ですから状況に応じて ソニー機に替えて RAW撮影するようにしています。
良い条件でしか撮影しないということであれば フジの色味が魅力的かもしれませんが、条件が悪い時でも撮影しないといけない事が多いなら、デメリットが気になってくるかもしれません。
色味については個人の好みの影響が大きいので、可能であればしばらく併用してご自身で比べられた方が良いかなと思います。
良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:25980410
1点
>カリンSPさん
そうなんですね、富士フィルムのような色味にできるのですね..
α7ivから色味が変わったといった内容は聞いていたのでさらに悩んでいたのですが、やはり撮って出しの富士フィルムの色味が好きなので、富士フィルムにしようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25980501
1点
>しま89さん
確かにデメリットの方が多いかもしれませんが、皆さまからアドバイスをいただいてやはり富士フィルムにしようかと思います。
もしかしたら、sonyに戻るかもしれませんが笑
ありがとうございます
書込番号:25980507
1点
>toshi.vanillaさん
そうなのですか、所有している方からのアドバイスは助かります!
聞いている感じH2Sの方がいいのかもしれませんね、そうなるとさらに悩みどころです。
やはり実機で確かめるしかありませんね。
ヨドバシにおいてあるかわかりませんが、休みつくっていろいろ触ってみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25980516
1点
>Shell@Fujiさん
アドバイスに写真ありがとうございます!
ほぼほぼ富士フィルム寄りで考えていましたが、写真を見せていただきより一層富士フィルム側に傾いています笑
実機があれば試し撮りなどに後日行こうかと考えております。
アドバイスいただいた感じだとXT5にしようかなと考えています。
ありがとうございます。
書込番号:25980532
3点
>尾張半兵衛さん
そうですね!
とても後押しになるコメントをありがとうございます!
他の方からいただいたアドバイスも参考にXT5にしようと思っています!
書込番号:25980541
1点
>優柔不断ですがさん
アドバイスありがとうございます!
併用は予算的に厳しいです。正直理想はα7ivとの2台持ちなのでうらやましいです笑
光量などの条件があるのはやはりAPS-C機だからなのですかね?それとも富士フィルムあるあるなのか?
デメリットも気になりますが、いずれにせよ一度触るつもりなので店員さんにいろいろ聞いてみようかと思います。
後押しとなるアドバイスありがとうございました!
書込番号:25980553
0点
>APS-C機だからなのですかね?それとも富士フィルムあるあるなのか?
メリハリの無い絵は高感度で撮影していない写真でも見られるので、APS-Cの制約というより フジの絵作りによるものと思います。
ただ、そうは言っても自分の中で一番稼働率が高いのがフジなので、スレ主さんにとっても良い選択であることを願います。
書込番号:25980724
0点
>yuyuyu222さん
解像度うんぬんの話はFUJI機独特のポップコーン現象関係有るかもです。
https://kampacchi.hatenablog.com/entry/2017/01/15/135839
書込番号:25980741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuyuyu222さん
はじめまして。フジとニコン使いです。
超望遠を使うなら、Hシリーズをおすすめします。マウント部の強度、グリップが違うからです。
Tシリーズは使えないことはないですが、超望遠レンズはそれほど意識してボディは作られてないと思います。
私もT2からH1、そしてH2と来ています。XF150600は重宝してます。一つだけ、森の中は苦手です。暗いです。
オープンエアなら、問題ないです。機動力はフルサイズより圧倒的に高いです。暗いところようにcanonのEF100400U
をマウントアダプターを使用して使ってます。Apscなので最大600mmになります。画質も中心部を使うので素晴らしいです。
ということで、画質的には確かにフルサイズでしょうが、超望遠で鳥、動物になるとAPSCの軽さは画質以上にメリットになると思います。
それと、野生動物は行動パターンを把握することが一番大切ですので、それほどAFの差は気にしなくていいと思います。超ベテランになれば話は別ですが。一応、中判、フルサイズ、APSCを使ってますが、現状それほどノイズは気になってません。H2の綺麗で繊細な鳥の画像は気に行ってます。参考になれば幸いです。
書込番号:25982070
6点
>yuyuyu222さん
富士の色は本当にキレイだと思います。
富士の色に惚れたのなら、是非一度富士の世界にお越し下さい。
RAWで撮れば色はいくらでも変えられるとはいえ、気に入らない色を好きな色に変えるよりも、最初からほぼ気に入った色が出る方がよっぽど楽ですし、撮影中もテンションが上がります。
超望遠レンズで野鳥撮影を考えておられるのなら、他の方々もアドバイスされているように、T5よりもH2SやH2の方が絶対良いです。
超望遠レンズを振り回すにはしっかりしたグリップが必要ですし、充分なバッファー容量やCFexpressカードが使える点など連写性能は明らかにH2系の方が優れています。
質感・剛性感やシャッターフィーリングなど、道具としてのイイ物感もH2系の方が上ですね。
H2はトリミング耐性がより高く、デジタルテレコンが使えるメリットがありますが、優れた動体AF性能が要求される野鳥撮影のことを考えるとH2Sかな。
私はH2SとXF150-600をサーキット撮影に使っていますが、流し撮りがバッチリ決まったコマはピントもバッチリ来ています。
ソニーやキヤノンの動体AF性能はもっと凄いみたいですが、H2Sも充分戦えるレベルにはあります。
タムロン150-500も評判が良いようですが、XF150-600も非常に写りは良いですよ。
インナーズームと引き換えに長さが長いのと望遠側F8なのが欠点ですが、非常に軽いので、一脚無しでも充分振り回せます。
もうすぐ発売されるXF500 F5.6は、更に一段上の凄い写りのようです。
書込番号:25982283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lazy Birdさん
返信大変遅くなりすみません。
実は実機を色々と触ってきましてH2Sを購入しました!
素敵な写真もありがとうございます!150-600いいなと思っていたところです。実際に触ってみても意外と軽かったところに驚きました。
現在16-55mmは購入したので、ゆっくり楽しみながら望遠レンズを探そうと思います!
ありがとうございました!
>やまちゃん4Cさん
返信大変遅くなりすみません。
皆様のアドバイスの元、いろいろ触ってきましたがH2Sが扱いやすかったので購入しました!
画素数的にはα7iiiと変わらないのですが、液晶がきれいで試し撮りが楽しかったです。
望遠レンズは150-600、100-400をレンタルして撮り比べてみようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25993852
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
x100ivシリーズのときみたいに最初の予約枠を逃したらしばらく買えませんか?
すでにマップカメラではSOLD OUTになってる模様なので
書込番号:25961998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>こうちゃん0123さん
売れすぎて製造が間に合いません。
予約が殺到して製造が間に合いません。
人気を煽ってから売る作戦か?
シェアが下位のメーカーはもともと売れないので、
作りすぎての不良在庫は致命傷になる
多分ですが、
初期ロットは極僅かで、量産試作の50台とか?
予約が集まったら本格製造する作戦か?
毎度毎度、この
売れすぎて製造が間に合いません。
予約が殺到して製造が間に合いません。
では誰も信用していないし、
本当ですか?と疑ってしまう。
そんなFUJIとは手を切って
他のメーカーにするのも良いと
書込番号:25962013
46点
そうなんですね…欲しいと思ったものが買えないのは残念ですね、
また転売屋の餌食ですかね?(-_-;)
書込番号:25962029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>こうちゃん0123さん
グローバルな世の中ですから
晴海フラッグだって 草
書込番号:25962079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こうちゃん0123さん
既に、カメラのキタムラは、予約上限数に達したので、予約購入できなくなっていますよ。
書込番号:25962080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんは購入予定でしょうか?(^-^)
書込番号:25962135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こうちゃん0123さん
いや、自分は単なる野次馬
晴海フラッグを外国人が買い漁ってるニュースを眺める傍観者のようなもの
書込番号:25962225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マップじゃ黒ボディが最後まで予約できてたけど今見たら売り切れでした。
予約なのに売切れってZ50Uは変わらず予約受付中になってるから、メーカー事情なのか同じタイミングで違うのが面白いですね。
私はシルバーのレンズキットを予約しました。
縦型のFinePix以来です。
書込番号:25962734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今回から言語が絞られて転売しにくい工夫がされているようですので、そう待たれなくても流通するのではないでしょうか。私は初代をリアルタイムで知っていますが大半の方がこのシリーズの予備知識はないとフジもふんで、最初の生産数は様子見だったのではないでしょうか。そもそも初代はあまり売れていた印象なく センサーがT1と同じのものであったにもかかわらず投げ売りされていた記憶がありますから。
書込番号:25963005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
予約開始日の昼頃ではまだ、「発売日にお渡し」になってたので、
今回は余裕があるなぁ。と思っていました。
欲しいと思ったら、初日予約は普通ですよね。
私は事前にカメラ店に話しつけてましたから、発売日に受け取れる予定です。
書込番号:25972471
1点
https://www.gizmodo.jp/2024/05/fuji-film-digital-camera.html
ご存知かもしれませんがこういう考え方のメーカーです。
また同じように価格低下させないために生産調整してる可能性はあるかもしれません。
手に入らないものを欲しがる心理を利用してるのかもしれませんね
書込番号:25973083 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
発売日、錦糸町の淀橋カメラで現物触ってきました。
金属の冷たい感じの金属感の全くないつるつるマットのプラスチックなので、金属アレルギーの方や冷たい感触が苦手な方には最適かと思われます。
Xシリーズの割には、価格に見合わないチープ感があるので、現在の予約された方への供給が一巡すれば、案外在庫が潤沢になるのが早いと思います。
また、その頃にはキャッシュバック等のキャンペーンもあるのでは?
書込番号:25978057
2点
>こうちゃん0123さん
こんばんは&はじめまして。
既に解決済みかもしれませんが、JR中野駅にあるフジヤカメラなら、現在、在庫があります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=X-M5&search=search
暇つぶしに、ヨドバシドットコム、カメラのキタムラ、マップカメラ、荻窪カメラのさくらや等、日頃から利用させていただいているお店のサイトを覗いていたら、偶然発見しました。
ボディ色がブラックのレンズキットは売り切れでしたが、ブラックのボディ単体や、シルバーは在庫あり、でした。
書込番号:25983455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















