
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 27 | 2024年10月19日 13:10 |
![]() |
3 | 6 | 2024年10月19日 12:29 |
![]() |
12 | 8 | 2024年10月18日 10:43 |
![]() |
1 | 2 | 2024年10月15日 20:55 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月15日 02:05 |
![]() |
21 | 7 | 2024年10月8日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
スーパームーンというので、カメラを構えて月を撮ろうとしたところ、焦点が全く合わない、、、
何故でしょう?
しかも、マニュアルフォーカスにも切り替えできない。
何故〜?
0点

月の縁の部分に合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:25929495
2点

>縞狸2014さん
>マニュアルフォーカスにも切り替えできない。
取説を読みましょう。
書込番号:25929505
8点

>縞狸2014さん
この機種に限らず、それなりの望遠でなければ、
少なくともフルオートでは撮りにくいと思います。
・スポットフォーカス
・スポットAE
に設定し、かつ、必要に応じて【露出補正】してみてください。
背景が夜の闇で、画面内の月が小さい場合は、
フルオートなどでの平均測光では、目一杯のオーバー露出となる
⇒月が白飛びしている
⇒白飛びして、月の輪郭が不明瞭になってしまう
⇒月の輪郭が不明瞭で、カメラとしては「どこにピントを合わせたら良いのか、判らない(TT)」
という状態になっているかと(^^;
なお、「月や星が、一番大きくなる」ため勘違いして、
結果的に超ピンボケ状態にしてしまっている過去ログにもありましたので、
思い当たる場合はご注意を(^^;
書込番号:25929536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>縞狸2014さん
レンズは?
あと、露出モード(スポットとか評価とか)は?
測距点と露出の関連付けは?
基本的に、フジのカメラは天体撮影には不向きです、なので、どうしても天体を撮るなら、少なくとも設定をかなり追い込む必要があって、月に向けたらそれなりに撮れることを期待する方が間違っています、フジに関する限り
書込番号:25929549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>縞狸2014さん
>しかも、マニュアルフォーカスにも切り替えできない。
?
現物を見れないので詳しく説明できませんが、以前そのカメラで月を撮影したことは有りますか?
このカメラが初めてのカメラと言う事はありませんよね。
マニュアルを読んで、カメラの取り扱い方法はマスターしていますよね。
それでAFが作動しない・AFの切り替えをマニュアルにしてもピントが合わせられないのなら。
まずはレンズを一度外し接続しなおし、電池を一度抜いて入れ直し、カメラをリセット。
その後AFで通常の被写体の撮影が出来ないのなら、メーカー送りです。
AFが作動すれば、露出はA・測光モードはスポットで撮影できると思います。
情報が少なすぎて先ずはここまです。
書込番号:25929582
2点

あと、撮影条件について、
まずは光学望遠のみで確認してください。
デジタルズームやデジタルテレコンで、見かけ上は評価測光の範囲に(十分に)月が占めているように見えても、
実際は月の占める割合が小さくて、
自動測光のままでは、ずっと白飛びのままになっているかもしれませんので(^^;
書込番号:25929612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>縞狸2014さん
月をファインダー内でどれ位の大きさで捉えてます?
多分かなり小さい(焦点距離が短い)のでは?〇〇mmで
撮ってるんですが等、もう少し情報があった方が良いと思います。
ちなみにマニュアルフォーカス切り替えは以下をお試し
されてますかね?
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/taking_photo/manual-focus/#gsc.tab=0
星や月がAF出来る様になったのってDSLR時代を含めて
最近で、まだまだカメラの苦手な分野だと思うので、
他の方のおっしゃる様にフジが苦手な被写体なのかも
しれませんね。
個人的には天体撮るならMFだろうって世代です。
MFとMモードで露出をしっかり合わせてピント
拡大すれば多分撮れると思いますよ。
可能なら三脚使って目標を安定させると、AFで合わ
せられる、られない問わず格段に合わせやすくなると思います。
書込番号:25929619
2点

最近よくあるマニュアルフォーカスではなくマニュアル露出にしているのでは???
書込番号:25929644
0点

>縞狸2014さん
ウ〜ン、もしかしてこれは、ダイナミックレンジ400%に設定できません!の続き??
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929374/#tab
書込番号:25929653
0点

>縞狸2014さん
光学ズームで、添付画像ぐらいになると、AFもAEも(超々望遠コンデジの SX70HSでは)普通に効きますが、
たぶん、フジの殆どの望遠レンズの範囲では無理かも?
書込番号:25929665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>縞狸2014さん
満月は明るいからねえ。おまけに明る過ぎて(設定間違えると)AF効かない。
液晶モニターでピント合わせるのが難しい。だからファインダー覗いてピント合わせるのがいい。
作例は素人設定なので参考にならないかも?苦笑。
あとからPCで調整してます。
雲を天然フィルターにするのも面白い。
書込番号:25929683
2点

なぜって、
それは、カメラに対しての知識がないから。
マニュアルにできないのは
単にここカメラの操作を知らないから。
違いますか?
書込番号:25929749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんな親切だね。
レベル合わせて回答してる・・・
書込番号:25929758
0点


「スレ主さん」って、いろんなカメラ持ってて、「カワセミ」の写真やらなにやらたくさん投稿してて、「露出補正」も使いこなしてるのに、こんな「釣りスレ」で「釈迦に説法する門前の小僧」がたくさんいるんやね(笑)
・・・・平和や(笑)
書込番号:25929917
2点

毎度毎度、
そんな人にも丁寧に回答している常連さんは、人が良すぎなのか、余程のお節介好きなのか。笑
書込番号:25929971
1点

いろいろと情報いただき、ありがとうございます。
月を撮るというのは、なかなかやったことがなく、、、スマホで撮影したのと大差ないものしか撮れないのか、と、いじくり回していました。
フォーカスエイド(?)で五倍(ですか)になった時には、月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、「どういうことやねん」と思ったりしました。
AFで月に焦点を合わせようとした時、「AF !」と赤字で出ることもありましたが、たまに緑色で合焦したので、何回かシャッターを押し、なんとか撮ることができました。
露出は、自動でもダイナミックレンジ・400%でも、表面の細かいとこまでは撮れないので、マニュアル露出でいろいろ試してみて、「まあ、ここまで撮れれば」という感じにまではできるようになりました(その後、月が薄雲の中に入ってしまったので、タイミング的にはギリギリでした)
天体撮影は、月を撮るだけでも、結構大変ですね。X-T50を入手したのち、わずかしか撮影機会がなく、特に月の表面をきれいに取ろうと考えたのは今回が初めてだったので、パニクってしまいました。
皆さんの、温かい情報提供とツッコミに、感謝します。ありがとうございました。
そして、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:25929974
2点

縞狸2014さん こんにちは
>月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、
一応確認ですが ピントの問題ではなく 露出オーバーで 月が白飛びしてしまっていると言う事は無いですよね?
月の場合 測光方式の違いにより 露出オーバーになりやすいので 確認の質問です
書込番号:25930021
3点

>もとラボマン 2さん
その指摘の通りかと思いますが、
スレ主さんのこれまでの被写体と違って、
撮影範囲内の輝度差が極端なために
文字通りの「段違いのオーバー露出」になって月面の凹凸も白飛びして消えてしまい、本カキコミに至った、
という感じかと思います(^^;
書込番号:25930040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
露出オートに設定していたのですが、、、五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。
しかし、、、その状態でシャッターを押すと、月面が真っ白に写っていて、、、
ミラーレスは、ファインダーに写っている像がシャッタースピードと絞りとISOを反映するものと理解していたので、「どういうこと?」と思ったわけです。
ファインダーに写っている像を当てにせず、マニュアルでシャッタースピードと絞りとISOを設定して、なんとか自分の考えるイメージで撮影することができました。かなりの時間、試行錯誤が必要でした。
書込番号:25930050
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
マニュアルにある、ISO500以上に設定したのに、ダイナミックレンジ400%に設定できなくて、シャッターチャンスを逃しました。
なんか、他に条件あるなら、マニュアルにきちんと書いておいて欲しいんだが。
ひょっとして不良品??そうは思いたくないので、設定できた方、ぜひ情報ください。お願いします。
1点

>縞狸2014さん
ドライブモードで、HDRを選択してると、ダイナミックレンジ設定は不可だよ。
書込番号:25929470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dレンジ400%設定はISO感度500ではできません。
800以上ですよ。
書込番号:25929525
1点

取説に書いてる内容から
「Dレンジ優先がOFF以外に設定されている場合、トーンカーブ、ダイナミックレンジは自動的に設定されるため、変更することができなくなります。」
Dレンジ優先の設定はAUTOになってませんか
書込番号:25929905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろありがとうございます。
ダイナミックレンジ優先を外して、ISO800以上にする、、、ダイナミックレンジ優先を外すというのを、忘れていました。
やはり日頃から使って、慣れておかないとダメですね。
ただ、、、ダイナミックレンジ400%にしても、地上で蛍光灯の光に照らされているものと、月の表面が見えるぐらいに暗くしたのを、一画面に収めることは無理ですよね、、、月が明るすぎる。。。というので、こちらは解決できませんでした。。。残念。。。
このあたり、解決する方法はありましょうか。。。
書込番号:25929965
0点

X−T50はISO500からでは、取説読みましょう
対象がわかりませがハーフND使うとかどうですか。
書込番号:25930085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
カメラ初心者です。
XT-10のはや10年使い続けてきて、単焦点レンズが欲しくなりました。レンズはキットレンズだったXF18-55をずっと使っていました。XT50はXT10から買い換える価値あるほどの進化ありますでしょうか。
以下のパターンで買い替え検討中ですが、おすすめありますでしょうか。普段は風景や街のスナップがメインです。
@XF35mm f1.4のみ購入
AXF33mm f1.4のみ購入
BXT50とXF35mm f1.4を購入
CXT50とXF33mm f1.4を購入
よろしくお願いいたします。
書込番号:25924427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のボディで特に不満が無いならレンズだけ追加したがいいですね。
10年も違えば2世代差はあるので、当然明らかな性能差はありますが、必ずしも誰でも必要なものでもありません。
レンズのバリエーションはあった方がいいとは思いますが、33と35の差はあまりないかもです。
それよりも今のズームでどの画角を使うことが多いのか、どういう画角を求めているのかをお調べになったがいいかもです。
レンズを増やすことによってカメラに求める性能もまた変わってくるかもしれません。
なお、レンズは中古でも多くの場合、実用に影響ありませんから、
中古で予算抑える手もありますよ。
書込番号:25924563
1点

とりあえず良さそうなヤツを1つ買えばいいんじゃない。
今日の晩ご飯はひとりで牛丼かな。
1.松屋
2.吉野家
3.すき家
どれがいいですか?
って聞くようなもんよ。
書込番号:25924623
3点

>ドコモーニングサンバさん
こんばんは
欲しいな、と思っていらっしゃるからここでお聞きされてるんですよね?^^
レンズのXF35mmf1.4は古く、AFもうるさいですが、とてもよい写りをします。
中古ならそれなりに安くでも手に入ると思いますので良い品を探していただけたらよいと思います。
ところが、このレンズは手ぶれ補正がついていませんので、そのままX-T10を使うとブレは気になるかもしれませんね。
18-55は手ぶれ補正ありのレンズですから。
そういう今でもx-t50は手ぶれ補正つきで、画素数も飛躍的に上がりますので、おそらく出てくる画には感激するのではないかと思います。
ですので、私的には予算が許すのであれば、購入されると良いのではないかと思います。
なお、5万ほどを上乗せすれば、x-t5も視野に入ります。
出てくる画はx-t50と基本的に同じですが、撮影体験で言えば圧倒的にx-t5が上です。
基本性能も確実にx-t5が上回りますが、少し大きくなりますので、小ささを求めるならx-t50、所有の満足を求めるならx-t5を選ばれるとよいと思います。
書込番号:25924761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジの1番代の機種は迷機が多いのでXT10からでしたらどの機種に変えても満足されると思います。
書込番号:25924894
2点

>ドコモーニングサンバさん
カメラは何でも良いですけど、XF35mm F1.4 Rは買いましょう。以前は新品6万円、中古4万円でしたが、今は値上がりしてしまっています。
富士フィルムのX-S10(裏面照射2610万画素/ボディ内手ブレ補正(IBIS)あり/定価118000円)を使ってます。
まず、X-T10には、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がありません。また高感度はX-S10ほどよくありません。X-T50は4000万画素もあるので、高感度画質はX-S10に負けます。
X-S10の後継機はX-S20ですが、値段はX-T50より2~3万円安いだけです。https://kakaku.com/item/K0001539681/
1年半前なら、当時の現行機で新品118000円、中古美品85000円だったX-S10を勧めていたと思います。
書込番号:25925472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモーニングサンバさん
おそらく買い替えの背中を押してもらいたいのだと推測して、私なら選択肢のなかでBかCを選びます。
X-T10から買い替えるのは愛着しだいかな、という気がしないでもないですけど…
世代が離れているので単純に性能で比較するならX-T50を購入して後悔はしないかと。
レンズはXF35mmF1.4Rを愛用しています。
ネガティブな点は、自分は音よりもAFの駆動振動の方が気になります。
現行の機種より軽量かつAFの性能で劣るX-E1で使用しているのも原因だと思いますが、個人的には音より振動ですね。
現在のXF35mmF1.4Rは購入2度目になりますが、描写力には満足しています。
開放での描写は世代の新しいレンズよりも甘いのですが、いまとなっては個性でしょうね。
迷わせる意図はありませんが、X-T10に愛着があるならX-T50を買い増しする選択肢もあるのかなぁ、と自分は思います。
書込番号:25925873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後のことも考え、高解像レンズを買わないと後悔しそうな気がします。
レンズ型番の末尾にWRとついてるのがそうです。
ちなみに自分もX-T10使ってますが、X-T6待ちです。
書込番号:25928087
0点

WRは防塵防滴性能では?
Weather Resistant
富士フィルムのレンズには、高解像レンズに対する表記はありませんw
しいて言えば、赤バッヂくらいですか。
書込番号:25930005
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
フロントコマンドダイヤル(人差し指のダイヤル)は押し込んでISOの調整に切り替えることができますか?
たしか、T50はできたと思うのですが、S20でもできるか知りたいです。
もし無理な場合、、、
S10を使っていてISOの変更に、地味に不便を感じています。絞り機構がついていないレンズを使用している場合、ISO、絞り、SSを楽に調整できる方法をご存知な方がいましたらご教授ください。
書込番号:25926667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンクションダイアルに感度を割り当てるのではだめなのかい?
X-S10でもできると思うけども
T三桁機からのX-Sシリーズは、他社で主流の3ダイアルのUIなので
たいがいの事はストレスなくできると思うけども
まあ3ダイアルの場合本来は撮影モードの切り替えに合わせて
3ダイアルの割り当ても変えるべきだけども
フジだとそれは出来ないみたいですね
書込番号:25926751
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
Fnダイヤル試してみます。
書込番号:25927121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
その昔、スナップ用(街撮り専用)としてX-E1→E2→E3とライカM8.2→M240→M10のサブ機と言うか、同僚機として使っていました。
スナップすらコロナ禍でやらなくなり、ポートレートへ以降した際、ドナドナしちゃいました♪
実は当時の富士はX-AやX-M系もあり、同タイプのセンサーでは結構お客様ニーズに応えすぎるメーカーの一つでした。
その頃の富士が復活する兆しはX-20,X-T50の発表で感じていたのですのが、このままいけば、-Aや自分が待ち望んでいる-Eシリーズの復活も見えてきましたね♪
自分はMシリーズは使ったとこがないので、X-E5待ちとなりそうですが、皆さんはゲットされますか⁈
書込番号:25925583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-M5とのスレ違いかな?笑
X-E4はクラスに対してダイヤルの具合なんかもよく出来てて感心してました。あれなくしちゃったのもったいないなあ
書込番号:25926209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
客が弄り倒した展示品は
安くても
買ってはいけません
ジャンク品かもよ、
書込番号:25918138
7点

確かにそうですよね。。
使えば中古になると思ったけど、不特定多数が触るのは危ないですね。
30万以下初めて見たから舞い上がってしまいました。
書込番号:25918142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店の展示品はジャンクと認識してるので、10万でも嫌です。
落としてるかもしれないし、ボタンダイヤル反応しないかもしれないし、どんだけチリ入ってるかわからないし。
ヘタしたらレンズ外してセンサー触って傷入ってるかも。
書込番号:25918155
5点

>takucomさん
>展示品28万は買い
ヤマダでは買いません。
ましてやカメラの展示品
5年無償修理ならば5万ならば考えますが、やめときます。
書込番号:25918296
2点

>takucomさん
こんにちは。
>ヤマダで、展示品28万は買い?
新品最安とほぼ変わらないですよね?
自分なら買いません。
書込番号:25918408
1点

展示品でTVなどに比べ、カメラほどリスクが高いのはありません。
子供がベタベタした手で触る・菓子などの粉末をつける・ブツける・落とす・スイッチ類を無理に回す・レンズを外す・接点をいじる・センサーを触る・ミラーがある機種はこじる・液晶パネルの蝶番に変に力をかける、曲げる・電池蓋をいじる・電池ボックスにそれ以外の物を入れる・ファインダーに何かをさす・濡らすなど。
書込番号:25918489
2点

展示落ちも、ずっとショーケースに入れられてたものもあれば、本当に誰でも触れるような状態で雑に陳列されてるものもあるので、どういう経緯のものか次第はあるかな
いずれにしてもメーカー保証がないケースでの展示落ちは一切買う価値はないです。信頼できるところで中古買う方がはるかにマシ
書込番号:25918794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





