
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2024年8月26日 11:47 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2021年9月14日 16:31 |
![]() ![]() |
87 | 42 | 2021年2月20日 00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年12月30日 14:02 |
![]() |
7 | 10 | 2020年11月20日 17:51 |
![]() |
2 | 5 | 2019年10月6日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライカsfc1コントローラーとストロボsf60などの組み合わせでライカM-P240で使用してます。
sfc1のぐるぐるボタンがチャタリングのようなあっちこっちへ行ってしまいうまく設定ができません。
なにか対策方法はありませんでしょうか?
又色々いじってしまいTTL遠隔操作がうまくいかず露出過多になります。Mでは問題ありません。
OEM元のニッシンの同じキャノン製品は問題がなくキレイに動いてます。
いつものようにライカはふんだくるだけで対応はしてるのでしょうか?
sf60をカメラに直接つけると問題なく正常動作します。
解決方法をご存じの方はお願いいたします。
0点

>ディロングさん
>sfc1のぐるぐるボタンがチャタリングのようなあっちこっちへ行ってしまいうまく設定ができません。
なにか対策方法はありませんでしょうか?
・パイロット式及びパイロットキック式2ポート電磁弁は、レギュレータと電磁弁の距離が近いと相互に振動し合い、共振状態となりチャタリングを生じることがあります。また、IN側の配管断面積が絞られている場合や、異物詰まりなどが要因となる場合もございます。
・メーカーにクレームして交換か、コマンドダイヤルのあるパネルが外せるなら、接点を軽くサンドがけします。
書込番号:25855346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Leicaを使っている人は細かいことは気にしないのでは。
書込番号:25855348
0点

ディロングさん こんにちは
ライカと言っても ニッシンのOEM ですので 中々対応は難しいかもしれないですね
でも ダメもとで 購入店と相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:25855373
0点

皆さんご回答ありがとうございます
上記にも書きましたがニッシンの対応はファームウエアーを改良して他の対応機種は見事にチャタリングしません。
問題なのはそれをsfc1に対応しないライカの姿勢です。
>細かいことは気にしないのでは
設定するのに分単位で気を使うのは嫌、もう既にライカには期待はしてないですが自分はなんとかしたいんです。
ライカではなくニッシンで対応してくれるならSCに躊躇なく行くんですが。
あのライカ銀座のサービスフロントヒゲの主任、最悪なイメージしかないんですが最近チェンジしたんですかね
書込番号:25855432
1点

>ディロングさん
新ファームで他メーカー用が改善してるのであればライカのもニッシンデジタルOEMなので解決するように思いますが、ライカも不具合があるならアクションを起こし欲しいですね。
ファームウェアはニッシンデジタルで対応するでしょうから難しいことは無いように思いますが。
ライカクラスなら速やかに対応して欲しいですね。
>メーカーにクレームして交換か、コマンドダイヤルのあるパネルが外せるなら、接点を軽くサンドがけします。
メーカーにクレーム入れたら簡単に交換してくるのかね。
普通なら修理じゃないの。
どちらにせよ、ファームアップで改善するならライカが対応すれば良いだけじゃないの。
それよりもパネル外してとか修理期間過ぎた商品なら良いかも知れんけど、改善しなけりゃ面倒なだけで修理も受付ない可能性もありそう。
>Leicaを使っている人は細かいことは気にしないのでは。
そりゃ無いだろ。
上手く設定できないんだから。
それよりもプロ機の1D系使ってて傷付かないように丁寧にパーマセルテープ貼る気にしすぎな人はいたと思うよ。
シャッター回数は凄いのに外観は綺麗ってのが恐ろしいよな。
書込番号:25857263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん ライカは以前ライカM(typ240)のビゾをオリンパスからOEMしてたのですが、あまりにも画素数が少なく(140万画素)ピント合わせもしにくかった。本家は直ぐ画素数を増やした対策ビゾ(236万画素)を出しましたがライカは其のファームアップをせず100万円近いカメラをそのまま売りさばき今に至ります。
価格はvf2は3万円を6.9万円でうり、vf4は3.2万円で売ってた。価格は同じようなもの。
今回はストロボで同じことをやってます。敢えて言えばニッシンはさすが素晴らしい。
なので以前と同じように対策はしません 現在のライカ社は
ライカは昔のライツとは違い儲け主義一辺倒です。
それでも商売が可能なのだから羨ましい限り。
書込番号:25857332
0点

ディロングさん 返信ありがとうございます
>ライカではなくニッシンで対応してくれるなら
i40の頃は ニッシンにもライカ用が有ったのですが ライカのOEM出すようになったら ライカ用が無くなったような感じで ニッシンの方も ライカに気を遣っているかんじなので 対応してくれるかは 難しい問題ですね
書込番号:25857365
0点

皆さん、色々ありがとうございました。
結局渡しの出した答えは、新しく中古のSFC1を買うでした。どうせライカのscに出しても誠意ある修理などしてくれないのはわかってますから。ならば気持ちよく新しいものを買ったほうが問題解決&気分爽快ですから
色々ありがとうございました。幸い新しいものはチャタリングもなかったので皆様に報告です。
古いSFC1はヤフオクにでもTTL不可マニュアルのみ可能としてジャンクで出品しようと思います。自分もデジタル時代はなんショットか試し撮りで調整すればマルチTTL露出はいらないのですが。
書込番号:25865617
0点



summicron 50mm f2 3rdのフードとフィルターについての質問です。
当方summicron 50mm f2 3rdに純正フード(12585)を装着し使用しているのですが、レンズの保護目的にケンコーの39mm PRO1D プロテクター(W)なる物を購入いたしました。
しかしレンズにフィルターを装着するとフードの爪が噛まずフードを装着することが出来ません。
この場合はライカ純正のフィルターを装着すればフードを付けることができるのでしょうか?
それともこの年代のズミクロンにはフードかフィルターどちらか一方しか装着できないのでしょうか?
ライカに詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24336539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gfpjzqdさん こんばんは
自分の場合 昔から使っているので 今は販売されていませんが マルミのフィルターレンズ先端に付けると レンズの先の部分の径より小さく段差が点くぐらいのフィルターですが フードをボタン押しながら 真っ直ぐ入れることで フード行けることできました。
でも 自分の場合 このフード壊れやすそうに感じたため 今は手に入らないと思いますが 社外品のフード使っています。
書込番号:24336879
0点

>もとラボマン 2様
ご返信ありがとうございます。
やはり現状のパーツでは両方装着するのは難しそうですね、、、
以前所有していたズミクロンRでは純正フードと純正フィルターが同時に装着出来ていたので勿論ズミクロンMでもいける物だと思い込んでおりました、、、
書込番号:24337000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gfpjzqdさん 返信ありがとうございます
>やはり現状のパーツでは両方装着するのは難しそうですね、
分かり難くてごめんなさい 自分の場合 取り付け自体は 硬いのですが 真っ直ぐ入れることで 両方付けることができます。
違うフード使っているのは 純正のプラ感が苦手で金属タイプにしています。
書込番号:24337487
0点

>もとラボマン 2様
追記ありがとうございます。
私が所有するケンコーのフィルターの縁の厚み削り、マルミのフィルターくらいの薄さに加工することができれば装着出来そうですね。
職場に加工する機材があるので試してみるのも手かもしれません。
非純正のフードも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24337583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと気になったので書き込みします
自分は39mmフィルターはライツ、ライカ、マルミ、ケンコーを使ってますがどれ一つ12585が付かないフィルターは有りません。ケンコーのPRO1Dフィルターは46mmしか持ってません。
39mmは持ってないのですが46mmフィルターは確かに外径がレンズと同一です。他のケンコー製の39mmフィルターは他のフィルターと同じようにレンズ外径少し小さいので問題なくフードが取り付けできます。
>マルミのフィルターくらいの薄さに加工する
フィルターの長さを削るとのことですが、この場合はレンズとフィルターの間に隙間がないとフードの爪が入りませんのでレンズ取り付け側のフィルター枠をフードの爪が入るぐらいの面取りか、隙間を作る必要があります。
ズミタール用ケンコウのフィルター(36.5mm)は厚みを0.5mm位削って純正フードが付きました。
後気になったのは もとラボマン 2さん の次の2点
>このフード壊れやすそうに感じたため
丈夫です。フードを変形させてしまったため戻そうと思いましたが戻せません。板厚が変化してて元に行くほど厚くなります。
>純正のプラ感が苦手で金属タイプに
12585は全部金属でできてます。プラはちょっとも使ってませんヨ。 プラ製は12538でallプラです。
他社製のフードを買うよりPRO1D でないフィルターを買ったほうがコストメリットがあります。
書込番号:24337672
0点

ディロングさん 訂正ありがとうございます
フードの型番違っていました お考えの通り 12538fでした
gfpjzqdさんごめんなさい。
今は アルト クラシックフード irooaタイプを使っています。
書込番号:24337740
0点

>gfpjzqdさん
はじめまして。
別のレンズのお話になってしまいますが、
私の場合、エルマー90mmM F4と12575の組み合わせで発生しています。
マップカメラの無印品かライカの純正品で対処しています。
それでは。
書込番号:24337855
0点

>ディロング様
詳しく教えて頂きありがとうございます!
たしかに仰る通りケンコーのPRO1Dプロテクターはレンズとフィルター外径が全く同じ大きさになっております。
他のケンコーのフィルターはフィルターの外径が若干小さく作られているのですね! 知りませんでした…
ネットで購入したためそこまで考えていなかったのでフィルターの外径が小さい物を探して買い直してみます!
ありがとうございました。
書込番号:24337861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2様
とんでもございません。
アルト クラシックフード 調べてみましたがカッコいいフードですね!
サードパーティのフードに興味が出てきました!
ありがとうございました。
書込番号:24337947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花龍様
ライカのレンズはまだまだ勉強不足ですが、エルマーも気になっていました!
わざわざ写真まで添付していただきありがとうございました!
書込番号:24337952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ディロング様
先程こちらの商品を注文させて頂きました!
私も皆様を見習い、いつか困っている人がいれば教えてあげられるよう精進致します。
皆様この度はありがとうございました。
書込番号:24340578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gfpjzqdさん
>ディロングさん
>もとラボマン 2さん
会社にPRO 1Dがありまして比較することができました。
折角なので参考情報としてスレッドにぶら下げさせてくださいませ。
写真に写っているKenkoのフィルタは
どこかのカメラ店でジャンクで購入したものです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24341563
0点

>gfpjzqdさん
もしかしてフードの爪をフィルターに噛ませようとしていませんか
ライカのはフィルターの有無にかかわらずレンズに噛ませるのが使い方です
かなり握らないと爪が引っ込まないのでレンズの溝に入っていないことが
有りますよ
違うかもしれませんが
書込番号:24341868
0点



ただいまTBSで放送中の「金スマ新春SP レコ大受賞!LiSA!笑って!泣いて!徹底深堀りSP」で、
LiSAさんが写真を撮るのが好きと言っていて、
愛用のカメラが紹介されました。
なんとLeicaでした!
急いでTV画面をスマホで撮影しましたが、
肝心の機種が分かりません。
価格.COMで質問したら分かるかも?って思い質問致しました。
-----
( ^ω^ ) LiSAさんはレンズ沼に嵌まっているそうです。
書込番号:23908919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライカの赤いロゴってメルカリで売ってるかな ?('.')?
書込番号:23909960
6点

JTB48さん
単文のコメントが悪いことはありませんが、
「これ」がどれを指しているのか不明です。
書込番号:23910436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんばんはー
♪
もとラボマン 2さん
今回も助けて下さってありがとうございます!
はい、たぶん『ライカM10-P Typ 3656 ボディ [SILVERCHROME] 』だと考えています。
♪
ディロングさん
はじめましてかな?
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
マップカメラさんのサイトで、Leica (ライカ) M-P(Typ240) シルバークローム底面の写真を確認致しました。
LiSAさんが使用されているカメラとは違うようでした。
マップカメラさんのサイトより
Leica (ライカ) M-P(Typ240) シルバークローム
https://www.mapcamera.com/item/3717010903456
書込番号:23910486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6084さん、guu_cyoki_paa7さん
( ^ω^ ) Leica赤バッチの威光は凄いですね!
♪
guu_cyoki_paa7さん
お名前の由来はもしかしてグーチョキパン店ですか?
書込番号:23910491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは、M10-P シルバークローム でしょう。
レンズはわかりませんが、広角系レンズ。
Leicaには手を出さない方がいい。
レンズ沼に嵌まったら大変な事になります。
特に、オールドレンズは、同じレンズでもクセが違ったりして、「味」を求めると勘違いをする人もいますので。
そもそもボディが高くて買えませんから。(フツーは)
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
一度ライカM4を手にしたことがあるけど、扱いが面倒だったわ。
書込番号:23911142
1点

>Tio Platoさん
>guu_cyoki_paa7さん
>マリンスノウさん
>( ^ω^ ) Leica赤バッチの威光は凄いですね!
この「威光」とかが「煙たくて」、「嫌」で、貧しい虐げられた人々を取材する、「社会派」のカメラマンの中に「赤バッチ」を外す方が居られるそうです。
それを気にしたご本家(ライカ)が最初から赤バッチを外した機種を販売したのがフィルム時代から時折作られる「MP」なんだと思います。
ところがそれを「限定品」であるとして、凄く裕福な方々が有り難がったてMPを買い求め・・・・
本当にライカが必要な方々とっては、ライカの赤バッチを外せば、只の昔のオヤジカメラに見え、そして小型なのが良かったのだと思います。音も静かですし。
うちの子、M8のシャッター音は「ポコ、ブー」で、因みにRーD1sは「パチーン」(ニコンF2をミラーアップした時の音に酷似)です。
>ライカの赤いロゴってメルカリで売ってるかな ?('.')?
以前、どこぞの通販で「一袋いくら」で売ってたらしいです。本物かどうかは知りません。パナブランドのコンデジに両面テープで貼って楽しむとか。
ライカのレンズの赤いポッチ(取付指標)が取れてしまって、「自分で接着するからポッチ売って下さい」って銀座の直売店に頼んだら
「だぁーめ」だそうで、その場で工賃込み2000円で貼り付けて貰えました。なんでも純正のちゃんとした接着剤が決まっているのだそうです。
>Leicaには手を出さない方がいい。レンズ沼に嵌まったら大変な事になります。
ご自身で使うレンズは「コレとコレ」ってご自身の取材対象から決めてしまえば、極論すると1本でもOKなので、撮影その物を目的とする方ならそもそも免疫があるでしょう。
しかしレンズもボディもすんごく高いのは事実ですね。昔のコシナあたりなら数万円で済みそうなレンズが1〜2桁高い(ToT)です。
私は新品で買ったのは2本、ポンコツが2本ですが、カナダ製ポンコツズミクロン90はたった?6万2千500円でしたが、綺麗に写り満足でした。
>単焦点レンズ沼
何を隠そう私は「ズボラズームレンズ(高倍率ズーム)信者(中毒)」で〜す。これの解毒、リハビリには小なりとも旧型でも、おライカ様での街撮りスナップは有効でした。リコーGR系もこの目的には凄く良いです。
>M4
私はフィルム式ライカは所持していませんが、知人の多くが所持。コレのフィルム交換時の「儀式」が大変ですね。他人事として拝見している分には面白いですが。
私個人的にはフルサイズのM9登場で叩き売られていたM8を保護して、ライカ始めましたが・・・新型のフルサイズ機はトンデモお高くてついて行けなくなりました。距離計連動カメラの使い心地の良さはM8でも十分堪能出来ます。
書込番号:23911602
0点

随分お詳しいのですね。
安心したわ。(謎)
ワタシはレンズに合わせてボディを買い足していたので、多マウントに悩んでいます。
この趣味は、いかに物欲に打ち克ち、スマートに写真道にいそしむかよ。
でもね、多くの人が勘違いして、「あのカメラなら」「あのレンズなら」もっと良い写真が撮れるかも。
「福山雅治さんと同じカメラなら」「LiSAさんと同じ機材なら」、素晴らしい写真が撮れるかも。
ってね。
がんばってね。
書込番号:23912175
4点

>マリンスノウさん
>「福山雅治さんと同じカメラなら」「LiSAさんと同じ機材なら」、素晴らしい写真が撮れるかも。
ちと辛辣すぎるかな
でもTio Platoさんのようにファンになっている人が使っているカメラと
同じカメラを使うことによって、その人の写真経験を共有できるかも
しれないと言う願望は理解できますよ。
書込番号:23912496
4点

教え子と大学入学共通テストについてやり取りして返信が遅くなりました。
すみません。
m(。≧Д≦。)m
スレ主がTwitterを使用していないので、
コメントのタイムラインを把握するのが難しくて難儀しましたが、
(^-^;
LiSAさんのTwitterを読んでみたら、
次の内容がありました。
抜粋開始
↓
ちなみに、私のLeicaのコンクリート写真はこんな感じ
黒の表現がめちゃめちゃ好きなので夜撮りたくなるけど、私のカメラはピントがモノラルなのとレンズのF値が明るく出来ないやつなのでなかなか難しい
そして2018年のお買い物だった
ここ2年はレンズ沼に
https://mobile.twitter.com/LiSA_OLiVE/status/1350269437786558464
↑
抜粋終了
スレ主がLiSAさんを注目したのが、アニメ「ソードアート・オンライン」の主題歌「Catch the Moment」をリリースしたときです。
これが2017年です。めっちゃヒット!!
LiSAさんが100万円超えのLeicaを2018年に購入されたのも符合が・・
ま、こんな推測を抜きにしても、
日頃から写真を撮影されているLiSAさん。
仕事で撮られることもあれば、
仕事で趣味で御自身が撮ることもあるでしょう。
Leicaを買うため仕事を頑張ろう♪という気持ちがあったのかもしれません。
ご自身で働かれて手にされたLeica。
TVやTwitterからも楽しまれている様子が伝わってきました☆
-----
ねっ!ビオラのライカ!笑
↑
この「ビオラ」が何かを意味してると思うのですが、
スレ主は楽器のビオラしか思い付きません。笑
書込番号:23912503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デローザさん
はじめまして。こんばんはー
( *´ω`* ) フォローを賜りましてありがとうございます☆
書込番号:23912507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マリンスノウさん
ご忠告有難うございます。肝に銘じます。
>多マウント
ですね。でも>マリンスノウさんの元に行ったレンズ達は幸せでしょう。カメラボディでは無くてレンズに惚れられているのですから。
私はフルサイズミラーレス機とマウントアダプタでの使い回しで何とかしているつもりです。
電子マウントアダプタはそれこそ相性問題が有るのですが、ビブやパスを貸与されてのスポーツ撮りでもOKでした。(私の主なお題は人力スポーツ。)
結局メインレンズはEF16−35F2.8L(U)、EF28−300L、EF200−400F4(テレコン内蔵)の3本で決まりでした。
雨が降る時は328や鏡筒の伸び縮みしない玉も持ち出しますけれど。天気が良ければ28−300だけで飛び回る事も多いです。
>でもね、多くの人が勘違いして
と思います。
後に物欲を解脱されたとしても今度は写真団体内の序列とか公募展の入賞とかでまた優越感=劣等感を病んでイライラされている大先輩を写真団体内でお見受けしました。
カメラやレンズ買って、写真撮って、挙句よそ様に喧嘩売って、絶えずイライラを脳味噌に充満させて・・・写真で人生を豊かに出来ないなんて・・・・ツマーンナイ♪
お気楽に楽しみたいですね♪
書込番号:23912579
0点

>Tio Platoさん
申し訳無いですが私はそのアニメ(アニメファンなのに)知らないですが、>「Catch the Moment」の言葉にピンときました。(勘違いかも)
写真団体のセンセ曰く「ズームレンズは構図に気を取られて、タイミングを逸する」「単焦点レンズは構図は捨てて、タイミングの方を取る」だそうです。
撮影実習でM8+エルマー24(1本だけ)使ったら「それ使ったから上手く行ったんだよ」ってセンセ。勿論あかの他人様を撮影しているので此処には貼れません。
思うに、ライカ=距離計連動カメラって、勢いと、諦めと、タイミングで写真撮る道具に思えます。
書込番号:23912618
0点

>願望は理解できますよ。
激しく同意!
LiSA様のTwitterにあれこれあるのね。
>後に物欲を解脱されたとしても今度は写真団体内の序列とか公募展の入賞とかでまた優越感=劣等感を病んでイライラされている大先輩を写真団体内でお見受けしました。
もう、そこも通り過ぎたわ。
人の目が気になる。
人からほめられたい。
評価されないと自信が持てない。
そして、好評価もらえないと不機嫌になったりする。
評価なんてもう気にしない。それより、これから先もずっと学び続けたい。そんな気持ちです。
最終的に、自分が納得できる写真が撮れればいい。
会心の一撮で応募しても空振りってこともあるしね。
若いときはコンテストにいっぱい応募してたけど、もういいわ。
デジタルの時代になり湯水のようにシャッターを切って作品残す人たち。
人物に限らず建物まで肖像権だの、写り込んだものに著作権だのって面倒で。。。
ワタシは中望遠スポーツポートレート派。
撮影許可申請するだけでも手間がかかるし、WEB上にアップするしないとか、権利とかメンドーな確認事項多過ぎて疲れるわ。
脱線しました。
じゃ。
書込番号:23912680
2点

>マリンスノウさん
コトバで疲れさせてごめんなさい。
通り過ぎた方には嫌な思い出ですね。
ではでは
書込番号:23912775
0点

6084さん
>申し訳無いですが私はそのアニメ(アニメファンなのに)知らないですが、>「Catch the Moment」の言葉にピンときました。(勘違いかも)
申し訳無いという気持ちがあることに安堵しました。
最初のコメントが良かっただけに、
その後の展開には残念でした。
喋り過ぎだわ、あなた・・
( ̄ロ ̄|||)
書込番号:23921957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリンスノウさん
思い込みや決めつけが過ぎますよ。
頂いたコメントを読んでいて驚いたのが、
>「福山雅治さんと同じカメラなら」「LiSAさんと同じ機材なら」、素晴らしい写真が撮れるかも。
これって、以前ニュースのスレッドでクルマのおじちゃまとしていた会話を引用されたのかなと思いました。
福山さんもLiSAさんも、歌手として、楽曲制作者として注目しているのであって、
特段ファンという訳ではないんです。
※LiSAさんは作詞のみ担当。
>脱線しました。
>じゃ。
( ̄^ ̄) なんやこの捨て台詞は。
一言謝ってから去らんかい。
書込番号:23921964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
おはようございます。
仕事が過密過ぎて価格.COMに訪れる余裕がなくって、
その後の返信がかなり遅くなって申し訳ございません。
行儀の悪い方が散見されましたが本スレッドを終結致します。
LiSAさんが件の番組で紹介された、
カメラのボディとレンズはこちらだと判断致します。
■ボディ
[ライカ]ライカM10-P Typ 3656 ボディ [SILVERCHROME]
https://s.kakaku.com/item/K0001084814/?lid=sp_itemview_color
画像はマップカメラさんのサイトを参照致しました。
https://www.mapcamera.com/item/4548182200222
■レンズ
[ライカ]SUMMARON-M 28mm f/5.6
https://s.kakaku.com/item/K0001035118/
画像はマップカメラさんのサイトを参照致しました。
https://www.mapcamera.com/item/4548182116950
(o^−^o) LiSAさん、「今日も良い日だっ☆」
-----
Wataru Nishida 西田航
@Nishida_Wataru
1月16日
M10-P買った直後にカメラを見せてくれたLiSAの嬉しそうな顔を 今はっきりと思い出す。
↑
この呟きは職業として写真撮影をされている、
西田航さん(Wataru Nishida)によるものです。
そこで、LiSAさんと過去に仕事をされたことがあるのかな?
と調べてみたら、
2017年になさっているようです。
↓
Twitter「WATAROCK_Photography
@WATAROCK_Photo」
より
リサちゃん撮影いたしました。
午後9:20 2017年8月10日
https://mobile.twitter.com/watarock_photo/status/895620944378552320
書込番号:23921969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クルマのおじちゃまとしていた会話を引用されたのかなと思いました。
なんの事でしょうか?
>行儀の悪い方が散見されました
ワタシの事でしょうか?
>ただいまTBSで放送中の「金スマ新春SP レコ大受賞!LiSA!笑って!泣いて!徹底深堀りSP」で、
>LiSAさんが写真を撮るのが好きと言っていて、
>愛用のカメラが紹介されました。
>なんとLeicaでした!
>急いでTV画面をスマホで撮影しましたが、
>肝心の機種が分かりません。
はじめの書き込みでこの部分読んだら、「LiSAさんが好きで、同じカメラが欲しいのかな?」って、見ている人は思うでしょう。
また、時々いるんですよ。「○○さんが使っているカメラは何?」とか、「どこに売っていますか?」とか。
勘違いしたなら、ごめんなさい。敵意はありません。
失礼したわ。
>一言謝ってから去らんかい。
これ捨て台詞だよね?
書込番号:23925958
3点

2021/2/5放送のFMラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」にてLiSA先生ご本人が「M10-Pをゲット!」とおっしゃっておりました。子供の頃からカメラに触るのが好きで、いつかはライカを手に入れたいと思っていたそうです。ちなみにこれまで使ってきたカメラは以下の通り...
・子供の頃 写ルンです と カメラ屋さんで当たったフィルムカメラ
・二十歳の頃 写ルンです
・上京してブログ用に購入 RICOH GX100
・初めて音楽で手にしたお金で購入 OLYMPUS PEN
・武道館初ライブの頃 SONY α(型番の言及なし)
・そしてつい最近 Leica M10-P をゲット!
とのことでした。詳細は以下URLにアクセスしてみてください。
https://www.tfm.co.jp/lock/lisa/
書込番号:23951783
1点

tolitoliさん
はじめまして。こんばんは。
返信がとっても遅くなりまして申し訳ございません。
ラジオでの件、教えて下さってありがとうございます!
(^o^)/
書込番号:23976947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。
ボディM-10Rとレンズの2点について迷っております。
春の高校卒業にあたり多少資金の余裕ができるため、購入を考えています。ただ、やはり高額なので少なくとも1年、2年は時間がかかると思います。
そこで問題なのが、資金が準備できた際に、まだ販売されているのかと言う点です。
元々M-10Dに興味があったのですが、2018年から2年経った今では公式サイトでの販売はされていません。
M-10Dの需要が狭い為?とも思ったのですが、何より自分のライカの知識が少ないので納得しきれません。
ライカのMマウントボディは何年ほどで販売終了し、新型ボディが販売されるのでしょうか。
また、レンズに関して、価格が高騰しているという記事をどこかで読んだのですが、皆さんはレンズ価格の高騰に関してどのような考えをお持ちですか。
(徒に値段だけがあがっている、性能・満足度と共にあがっている、値段の高騰は感じない等)
長文・駄文で申し訳ありませんが、もしよろしければ回答をいただけると幸いです。
書込番号:23872465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いしだけんすけさん
おはようございます。
ご質問の件ですが、お役に立てればと思いポスト致しました。
・資金が準備できた際に、まだ販売されているのか
・ライカのMマウントボディは何年ほどで販売終了し、新型ボディが販売されるのでしょうか。
過去のモデルを見ると4年毎にモデルチェンジしているように見えます。
各世代の代表モデルの発売時期
M8 2006.12
M9 2009.9.10
TYP240 2013.3.20
M10 2017.1.28
4年位すると新しい世代のモデルが発売されると
想定して資金計画や機種選定をされるとよろしいかと思います。
M10-Dは、製造コスト、販売価格、セールスから
消えざるを得なかったのだと思います。
・レンズ価格の高騰に関してどのような考えをお持ちですか。
1年前から比べれば相場は上がっていると感じますが
2018年5月頃に新品の価格が値上げされたのでそれに追従しているのだろうと思います。
自分は欲しいものが入手できればよく相場については気にしたことはありません。
購入する時の相場や予算に応じて決めている感じです。
ジャンクは別にして、ライカに関して「安いから買う」という
購入動機は一見お得に見えますが買った後に自分のものよりお得な商品が現れると
後悔する可能性が高く、所有する満足度や愛着は希薄になる傾向があると思います。
逆に新品を正札で購入すると「新品で手に入れた」
という思い入れがあり所有する満足度、愛着は高いと思います。
個人的な主観ですがお役に立てれば幸いです。
書込番号:23874096
1点

返信ありがとうございます。
4年毎のモデルチェンジ、という事は新しいモデルが発売されて1、2年経ってからの購入になる可能性が高いみたいですね。
それであれば、情報やモデルのバリエーション等も出揃っていそうで安心です。
レンズの高騰は新品価格の改定に伴ったものだったのですね。
納得です。
数年前ビットコインが欲しかった時、年齢の問題で諦めたんですが急に高騰が始まり、未だ高い水準にあります。
この経験からなんとなく高騰に"手が届かなくなる"というイメージを持っていたのですが、レンズに関してはそんなこともなさそうですね。
>「安いから買う」という
購入動機は一見お得に見えますが買った後に自分のものよりお得な商品が現れると
後悔する可能性が高く、所有する満足度や愛着は希薄になる傾向があると思います。
仰る通りだと思います。
お得、というより欲しい物を買う方が満足度は高いですよね。
はじめてのライカとして見た目で買ったLeica 3cはサブの一眼レフ機をおさえて2番目に使う頻度が高いです。(防湿庫にあるだけでも格好いいです。)
返信が遅くなってしまいましたが、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23879042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



愛知から、新幹線に乗って東京向かってます。
QPを売って少し追金して中古の SLを買って帰ろうかと考えてます。
しかしむりしてでも何かレンズ売ってでもM240にした方がいいのか迷ってます。
銀座によってから新宿向かう予定です。
良い落とし所になれるように願ってます。
この遠足ルートであってますでしょうか?
周りにライカユーザーがいないので
価格comのみなさまと
今日お話を聞くお店の方のご意見を頼りにです。
0点

この時期のご苦労さまとは言えない。
累計数が少ないエリアに住んでいるので、わざわざリスクの高いエリアには無理しては行かない。
自分から見たら、愛知も東京も○○エリア。
書込番号:23798742
3点

ひぇ〜
新幹線が東京に着くまでに決めなきゃなんないの?
まぁ〜他人の意見より、ご自身の考えだと思いますけど〜
書込番号:23798765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライカは遠くなりにけり。III f のみ使ってました。40-50年前ですね。
浅草の早田カメラにはお寄りにならないのかな。
http://www.photobazar.jp/index.html
書込番号:23798774
0点

>MiEVさん
アドバイスありがとうございました。すいません。
書込番号:23798894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
ですね。考えて決めていきます。
>うさらネットさん
情報ありがとうございます、調べてみます。
書込番号:23798898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケレップさん
新宿だとマップカメラですかね。
ライカも数多く揃っていて迷いそうですね。
好みの問題もありますが、自分ならM240かな。
書込番号:23799066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
追い金10万円の並みM240と
追い金なしの良SLで迷いました!
書込番号:23799311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、、
M8.2を所持していることも加味して
SLにしました。マクロに寄れるアダプターと、バッテリー1本も合わせて購入いたしました。
銀座では、SLにするなら手ブレ補正ありの2が断然おすすめで、SLはないでしょう、それかやはりM系がカッコ良いのではとお話をいただいたのですが、地図さんにて、ピント位置が容易にコントロールできることを確認し、手ぶれ補正は、、まあいいやと決めました。
書込番号:23799321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケレップさん
購入おめでとうございます。
M8.2に所有してたんですね。
並品なら良品のSLで良かったのではと思います。
書込番号:23799431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
M8.2とレンズを譲り受け、日常用にQPを購入して2年という状態でした。このようなご時世で私現金があまりなく、現状を色々考えてこうしました。稼いでM10とか帰ることを夢みながらそれでも贅沢に使用できていることに感謝しつつ頑張らないとですね。
書込番号:23799477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



同じ機種2台で撮った画像の色合いの違いって調整できないのでしょうか?
暖色系と寒色系位の位、違ってます
同じような写真なら使ってるLightloomでは当然合わせますが、単独で使ったら合わせにくいのですけど
それに合わすのも少ない写真ならいいのですが面倒です。
現像方法を登録してそれを適用するのが適当でしょうか?
SCではメカ的に合わせることはできないとつれない返事でしたが…
0点

RAWで撮れば同じ色温度の設定をコピペしてあげれば、似た色になりますね。
また、、最初からWBをプリセットかケルビン指定で撮影しておいて、
後で現像処理で微調整するという方法もあります。
書込番号:22305186
1点

カメラ側の シャープネス・コントラスト・彩度などで設定した画像 つまり 階調性の高さがライカ風味だと思うのですが。
メカ的に合わせることはできない………… 対応できないで後処理で同じにするのは難しいですね。
色変換・色調整の5つの方法 まとめ | Photoshop 色調補正ゼミナール | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/8900.html
書込番号:22305568
0点

結局色の悪いM(typ240)は売ろうと思います。
手元に残るのはM9-P(黒)とM-P(チタン)とM10-P(サファリ)が残ります。
書込番号:22915606
1点

ライカ4台持ちなんですか?
凄すぎますね。
書込番号:22970915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何年もかかってます
初めは黒のライカM9を購入、汗でベタベタする塗装が気になりシルバーのM9-Pにアップグレード、そうするとM9-Pが気になり購入、暫くは、そのままでしたがM-Ptyp240チタンカラーが気になり2年前に購入、予備にMtyp240アラカルトを。
今年の8月左半身がマヒになりリハビリのためにM10-Pサファリを購入した経緯があります。約10年です
シルバーのM9-Pは最近価格が上がってるので売りたいです。ついでにただのMtyp240も
書込番号:22970949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





