
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年6月5日 07:42 |
![]() |
8 | 3 | 2016年6月12日 13:09 |
![]() |
6 | 3 | 2011年11月3日 16:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まがい物(新品)なので10分の1です
でも写りはコントラストが高く結構いいです。作りもほとんど同じですが材質はアルミに対して真鍮だそうですのでちょっと重いです
ヤフオクでは新品で16万とか18万円で打ってますが本当は新品で15万円(シルバーは13万円)フードは12万円(シルバーは1万円)とかです。私はヤフオクで購入です。
本物は中古でしか手に入りませんが40万とか60万円です。きれいなものだとお店にもよりますが70万円とかします。
ぐっとお安くなる35mmf2.8ズマロンですと20万円近辺。好景気の大陸に持っていかれたそうで最近は我が国にはきれいなお品は少なくなりましたので代替品が良さそうです。
ライカのレンズはどれも実力以上の値段です。あんまりいっぱい買わないように気をつけましょう。
2点

やっと国内販売されるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334974.html
ヤフオクで間違っても買わないように コチエアで買う方が安いです。
私は買うのが早すぎました。
書込番号:24215250
1点

やっぱり偽物は興味が半減、写りはかなり良いけど所詮中華製と思ってしまいます。
価格は少し上がってるようだけど、売りました。
やはり良くも悪くも本物の魅力には勝てませんでした。写りは良いので本物に興味がない方はこちらもオススメです。
書込番号:25761115
0点



ズミルックス35mm(ストッパー付)を買って長い間F5.6近辺で使ってましたが群馬のパワースポットに行ったのでF1.4近辺で撮ってきました。
ASPHのピシッとした映りも良いですがオールドレンズもかなり良いです。
3点

あまりにも映りが気に入ったのでもう1つのズミルックス35mm(クローム)OLLUX付を買ってしまいました。
ネットによるとズミルックス初期とブラックのストッパー付はあまり表現に違いはないそうですがマア良いか!!
同じレンズ構成なのにお店ではなぜに価格がこんなにも違うのか不思議!!
https://www.mapcamera.com/item/5717001455160
その内にこのレンズでパワースポットに行かねば…35mmはF2.8からF1.4ASPHまで5本になってしまった。
詳しくはF2.8;166万番台、F2;163万番台、F1.4;222万番台177万番台ASPH407万番台と番号に少しこだわってます。
書込番号:19923720
5点

ズミルックス177万番台でちょっと撮ってみました
"35mmストッパー付"に移ってるのは 左から
スミクロン35mmf2.0通称8枚玉 コーティングはブルーなど色々
ズミルックス35mmf1.4 1st 同じく綺麗なブルー(一般的なブルーよりしっとりしてます)
・絞りと距離リングは他のレンズにはないしっとりとしています。高級感があります。OLLUXはルビーはついてません。
ズミルックス35mmf1.4 ストッパー付 同じくパープル
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26775
で今回は真ん中のレンズで撮影。光量が多い(晴れ)等ではにじみが出ますが少ないと出ません、またf4以上に絞るとくっきりシャープになります。
これからもう少し撮っていきます。
書込番号:19933918
0点

真田丸にちなんで上田市まで出張してきました。
35mmf1.4の初期玉(レンズNo1777番台)で撮ってきました。天気が良かったので人が多かったです。
佐久市郊外の"未完の二王像"には再び行きたかったけどいけませんでした(残念です)。
書込番号:19950237
0点



ライカ使いの方々は、ご存知だとは思いますが、私のようなライカ初心者の方が、情報を探す場合もあると思いまして。
銀座ライカ ライカM8.2 ピントが合わないので、距離計をチェックしてもらい、ずれていたので、調整してもらいました。保証期間は過ぎているので、料金3150円(税込)。
持参して、30分お待ちくださいと言われましたが、実際は、20分待つ間に完了しました。近くの喫茶店で待っていたら、完了しましたと携帯に電話をくださいました。銀座ライカを利用したのは、2回目ですが、前回も今回も、対応が丁寧で、私は、好印象をもっています。
以上(^^)
3点

確か、今年の4月位からレンズの点検料を2,100円取られます。ヘリコイドグリス交換25,200円、点検整備36,500円をするとその料金に含まれますがどこが悪いかの点検だけだと点検料は戻ってきません。以前はただだったのに・・・(ボソボソ)
私はグリス交換しても直らないかもしれないということで、安い所でグリス交換してもらいましたが点検料は戻ってきませんでした(シクシク)。
お決まりのCCDのクリーニングは2,100円です。
書込番号:13710544
1点

ディロング様 点検料金、グリス交換料金、点検整備料金、CCDクリーニング料金の情報をありがとうございます。初心者には、貴重な情報です(^^)。しかし、やっぱりライカは、お高いですねー。まあ、ブランドには、高いから魅力的という面もあるから、仕方ないですね。
書込番号:13716061
0点

ちょっと舌足らずの文がありましたので訂正します。
CCDのクリーニングは初回は無料で2回目以降上記の費用が掛かります。
>やっぱりライカは、お高いですねー。
全く同意です。整備費がハンパ無く高いです。
書込番号:13716238
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





