ライカなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

ライカなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ライカなんでも掲示板を新規書き込みライカなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信43

お気に入りに追加

標準

ライカの魅力は? 半分はネタです。

2024/06/16 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:22514件

今日、神戸の元町界隈を散歩してるんですが…今日に関してはやたらとライカをみる。
デジタルライカを30台以上。
多くの方々がスマホなため、カメラ自体が少ないのもある。

昔はレンズ交換できる小さいカメラとして、バルナックに手を出した時代もある…経済的に挫折したけど。

デジタル時代のライカの魅力って何なんだろう?

書込番号:25774556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/16 23:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます(笑)
確かにあるでしょうね。
ステイタスかぁ。

書込番号:25775431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/16 23:34(1年以上前)

>デローザさん
ありがとうございます(笑)
紡がれていく人のつながりですね!

書込番号:25775433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/16 23:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます(笑)
道具としての魅惑ですね!

書込番号:25775435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/16 23:37(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます(笑)
ちょっと辛いけど味がある(笑)

書込番号:25775438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/16 23:38(1年以上前)

>ほoちさん
それ、めちゃくちゃリアル(笑)

書込番号:25775440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/17 07:32(1年以上前)

確かに、京都でも外国の方は、結構な頻度でライカを持ってられるようです。でも良く見るとMでなくQが多いですね。欧米では、日本ほど高額機種と言う認識はないのかもしれません。

日本では、舶来品が良い物という認識がつよいですね。時計にしてもカメラにしても車にしても。まぁ、戦後物のない時に、入ってきたモノなので仕方ないかもしてませんが、未だにそう言う感覚を引きずってるのでしょう。

僕は、M6を使いますが、デジタルライカは現行価格では買う気になりません。アフターやバッテリーの供給を考えればとても手を出そうとは思いません。フィルムライカの感覚で手を出すと、思わぬところで火傷しそうな気がします。

写真の写りは、使ったことが無いので分かりませんが、少なくともRAW撮りして現像したら、ライカと他カメラの区別をつけるのは、僕には無理そうです。

書込番号:25775648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/17 07:47(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます(笑)
納得です。
アジア系の方々にライカユーザーが多い印象です。

書込番号:25775672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/17 10:43(1年以上前)

M型デジタルで言えばカバーガラスが薄い。
後玉が大きく出たレンジファインダーレンズは、正直ライカ以外の現存のデジタルカメラでは完全に活かすのは無理です。
無限遠とかで試すと大変わかりやすいです。
カバーガラスが薄めなニコンZですら、後玉が出てるビオゴンなんかだと隅はグチャグチャになりますが、
デジタルのライカMだと古いTyp240ですらZ 9やらZ fやらより比較にならないくらい遥かにマシになりますから。

サポートで言うと...うん...w
レンズはもう90年代製造分くらいまではもうライカカスタマーケアでは部品持ってないので治せません笑
銀塩ボディはM3とかでもまたサポート対象だけど、Mレンズはダメですね笑
デジタルのMボディは、M10より前はセンサー、基板の部品がもう切れてます。外装なんかはまだM8なんかでも治せるみたいですが。

あと、自分も実感したし、アポズミクロンとか含めて継続的に新品買ってる人から言わせると、ここ数年でかなり製造品質は落ちてるらしいですね笑
自分もズミクロン50の新品はゴミだらけで交換になったし、上記の人曰くアポズミクロン50も普通に前玉に傷があって交換になったそうですし...w
距離計連動がガバガバなんて酷い個体も新品で出回ってるらしいです

製造品質で言えば正直コシナの方がだいぶ良いんですが、信心深い人は「ゴミなんかはライカの品質項目には入ってない、だから問題ない」とか謎の擁護し始める人もいて面白いです

>koothさん
「フィルム時代のレンズの写りが他のマウントに比べると若干考慮されている」は、上記の通りものによっては「多少」では済まないレベルでライカとそれ以外で差が出るのでレンズ次第です。
ビオゴン2/35なんかだと顕著ですが、後玉が引っ込んでるズミクロン50/2では差が小さいですね

>パプポルエさん
ここ2、3年は酷いですねw
M9系は直近数ヶ月で70万くらいまで上がった気がします。
後継のTyp240の中古より遥かに高いです...
10年前はM3も8万くらいで買えたのに...

書込番号:25775830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/17 11:59(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます(笑)
なるほど!
ライカ特有の製品としてのメリットありですか!
使い込んだユーザーじゃないとわからない部分ですね!
大変、興味深いです!

書込番号:25775907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/17 12:06(1年以上前)

>松永弾正さん
元々、ビオゴン2/35を買ってZで試したら周辺グチャグチャだったので、
ライカM型デジタルは市販デジカメの中でも最もカバーガラスが薄いとのことでライカボディを買った次第なのです。
ぶっちゃけ同じレベルで周辺まで写ってくれたらライカでなくても構いません笑

しかし、ライカMレンズはレンズ開発責任者自ら「最新製品であってもテレセントリック性についてはあまり考えていなくて、昔と同じように小型化を中心に考えています」と言い切るくらいですから、過去現在とレンズを活かすには他に選択肢がない...というのが実情です。

その意味で、M型よりガラスが厚く本当にMレンズを活かせているのかよく分からないLeica SLシリーズはあんま興味が湧きません笑
24-90とか90-280とかは試してみたいんだけど...

書込番号:25775916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/17 16:38(1年以上前)

>seaflankerさん
明確な設計思想ですね。
確かにMで望遠は考えません。
よくて90mm。
逆に対称でコンパクトな広角には魅力満載。
持味ですね。

書込番号:25776207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/18 19:54(1年以上前)

>松永弾正さん
スレッド参加の皆様。

こんにちは。私も参加させてください。

私が感じているライカの魅力は、何十年にもわたり、
世界中の先人達が作り上げた、世界観、ストーリーと思います。
"ブレッソンになりきり"
"ストーリーに酔いしれる"
ところが醍醐味じゃないかと思っています。

カメラ、レンズとしての最先端のクォリティーや技術、画素数は、
もちろん興味あります。が、それらはソニー、キヤノン、
ニコンといった日本を代表するメーカーにお任せです。

ロレックスと同じ感覚で、道具としてよりも宝飾品のような
所有して身に付ける喜びが大半であります。

個人的にはM3に通じる儀式的な象徴、ボトムプレートが
M11で廃止されてしまったのが残念でなりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25777760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/18 20:47(1年以上前)

>花龍さん
ありがとうございます(笑)
阪神百貨店でハービー山口さんの写真展があるようで、ビラの写真やカメラをみながら、職場の同僚と缶コーヒー片手に談義しました。
こういうのも魅力なんでしょうね。

書込番号:25777833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/18 23:52(1年以上前)

>花龍さん
にわかなので知識としては知ってはいても伝説そのものに惹かれているわけではなく、とにかく低いテレセントリック性のショートバックフォーカスレンズを活かすにはライカ以外の選択肢がありませんでした笑

ズミクロンM 50mm f/2 4世代なんか70年代の設計で尚且つあのサイズ、そこが出てくる高性能でなるほど流石ライカと舌を巻いてました
70年代のレンズなのかと疑うほどに高性能で、絞り開けて使っても現代レンズと遜色なくて、長く付き合えるよう3年保証で新品でゲットして正解です

まあズミルックスM 50/1.43rdは高性能にはほど遠かったですが...w

M11のアレも、あれはあれで多分撮影の幅が広がるのと電池交換はしやすくなりますから、それはそれで、と感じました
けど非ライカユーザーの前でボトムカバーパカっと外したら羨ましがられました笑

>松永弾正さん
以前ズマリットM 75/2.4を一時期使ってましたが、これがギリギリかなと感じました。ピント精度出てなくて返品になっちゃったけど...
M3くらいのファインダー倍率がないとちょっと90mmは厳しそう...

書込番号:25778120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/19 06:28(1年以上前)

>seaflankerさん
90もしんどいですか…
良質でコンパクトな広角をシンプルに使いこなすカメラに特化…ですね。

書込番号:25778282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/06/19 09:22(1年以上前)

>seaflankerさん

>>koothさん
>「フィルム時代のレンズの写りが他のマウントに比べると若干考慮されている」は、
>上記の通りものによっては「多少」では済まないレベルでライカとそれ以外で差が出るのでレンズ次第です。
>ビオゴン2/35なんかだと顕著ですが、後玉が引っ込んでるズミクロン50/2では差が小さいですね

この辺りはM系でも世代によって適宜改良されている部分ですよね。
以前だと、例えばカメラのナニワの記事
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220580909/
で Typ262のマゼンタ被り、
M11だとSuper-Angulon-M 21mmF3.4のマゼンタ被りが減ったとかもあります。
https://camera.metalmickey.jp/2022/02/16/leica-m11/

他社を含めてフィルム用レンズでここまでデジタルでマゼンタが被るのなら、
自分か見ると五十歩百歩。若干の考慮と判断しています。
もちろん、50:と100なら倍違うから、「多少」では済まないレベルとおっしゃるのもわかります。
お使いになりたいレンズにライカMが合っていそうなら、積極的にMを使うべきだとは思います。
自分の周囲のライカ使いの方は、皆幸せそうです。

書込番号:25778455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/19 09:35(1年以上前)

此の魅力!




>松永弾正さん

赤いLマークの魅力ですネ!


書込番号:25778471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/19 09:43(1年以上前)

>koothさん
ライカの機種同士、という意味ではM11系はBSIになったので、「マゼンタ被り」は大きく解消したのだと思います。
結構前にFSIのα7RからBSIのα7RIIで大きく改善して少し話題になったやつですね。

ライカもM10までFSIセンサーですが、元々デジタルでは補正データをボディで持ってるので、大半のレンズでは問題にならなかったと思います。
スーパーアンギュロンやホロゴンみたいにデータを持ってないものはどうしようもないですが....

「多少」で済まない、という表現をしたのはマゼンタではなく周辺流れの方です。
以前、後玉が後ろに大きく出ているBiogon 2/35 ZMを、Leica M Typ240、Nikon Z 9、Nikon Z fで試してみましたが、
Leica Mでは端まできっちり写っていたのが、Z 9、Z fでは完全に端が流れてしまって解像していませんでした。多分像面湾曲の影響かと思います。

Z 9、Z fはBSIセンサーなのでマゼンタ問題はほぼ悩まされませんが、マゼンタと違って周辺流れは後処理ではどうやっても修正が効かず如何ともし難いので多少ではないなと表現しました
事例を上げたいんですが写真がパッと出てこないのでまたそのうちで

書込番号:25778479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/06/19 14:12(1年以上前)

>seaflankerさん

自分向けには作例不要です(知人から周辺部の写りを見せていただいたことがあるので。他の方向けには是非)。

パープル被りも周辺流れも、自分にとってはどちらも問題であり味でもあるし、
自分が多用する焦点域では、差は大きくないし、
Zマウントなら、最新設計のレンズと大口径マウントを活かして、斜入射を減らして周辺流れを抑える別解もあるので、
フィルムレンズの周辺流れの重みが自分とseaflankerさんで異なるという「だけ」。

この、「だけ」に拘れる方こそが、ライカ使いにふさわしいと自分は思っています。

書込番号:25778843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2024/06/19 16:36(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
確かに(笑)
魔性の赤(笑)

>seaflankerさん
>koothさん
意見交換や議論大歓迎です!
勉強になります!

書込番号:25779011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ライカM10-P

2018/08/22 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:4538件

予定より半年早く発表されました
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138879.html

ライカデジタルが発表されてからあまりの機能の無さでM-P(240)で打ち止めにして機能満載のNIKONミラーレスにしようと思います
SONYはとっくに嫌になったので買う気はしません

当分は静観して次の機種をじっくり選ぼうっと!

書込番号:22049045

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/22 15:59(1年以上前)

ライカに機能を求めたらダメですよ。

あくまで趣味の世界で買うカメラですから。

デジタルのライカって個人的な感覚だとロレックスのケースの中身がシチズンになった感じなんですよねー。

書込番号:22049169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/23 12:49(1年以上前)

赤バッチがカッコ良いのに。
今回は残念

書込番号:22051176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/23 17:21(1年以上前)

>当分は静観して次の機種をじっくり選ぼうっと!

つうか、目線が完全に高級腕時計コレクターのそれだな。

書込番号:22051699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2018/08/24 10:23(1年以上前)

軽くてレンズ交換できるカメラですが、レンズ資産(といっても25本位)を生かせるカメラが欲しいです
出来れば600g以内だと良いんですが・・・

今はやはりNikonZ6かな?

書込番号:22053691

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/17 22:45(1年以上前)

>ディロングさん
どうせ待たれるのならば、来年のプロ機を待てばどうでしょうか?
そうすれば、Z7もZ6も10%位下がるかも?(笑)

か、いっそのことWスロットになる筈の来年のZに行っちゃうか!‥‥‥‥‥┏( ^o^)┛

因みに、自分の回りでZ7に行かれた方々は、来年にプロ機が出るとわかっておられて、且つ来年も買い足す方々です♪
そうです、リッチマン達♪(笑)

ですから、Z7を買われた方々からZの悪口は出ません♪
ニコンを誰よりも愛していますから♪d(^o^)b

書込番号:22189797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2019/09/11 17:36(1年以上前)

結局は5代目のデジタルライカはM10-PSafariを個人輸入しました。地図カメラの中古より安く買えるんですネ
写真の色合いはM-Pと同じ様ですが重点測光がより広いのか破綻が少なくなりました
カメラの幅はもともと気にしてませんがM-P(typ240)の方がデジタルらしいかも!!

6ビットコードは基準のレンズを手動で決めて置いて、6ビット付きレンズを付けると優先されるのが便利です。
サファリは全身カーキ色ですがシルバーのボタン類がアクセントになってますね

しばらくはサファリを使ってライカのペイント剥げを楽しむことにします。
M9-PとM(typ240)を売ろうと思ってます。

書込番号:22915580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

新SL(パナ製)間もなく発表

2018/04/28 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

https://www.43rumors.com/panasonic-made-a-new-full-frame-camera-for-leica/


近々発表が噂されているライカのフルサイズイラーレスはパナソニック製の可能性があるようです。


フルサイズの経験を積むというパナの上昇志向を感じ取りました。

書込番号:21784943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/28 21:06(1年以上前)

EFマウント希望です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21784954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/28 21:07(1年以上前)

↑↑↑
LUMIXのフルサイズが出たら…です(^-^)/

書込番号:21784956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/04/28 22:18(1年以上前)

今回だけで無いし、レンズは職人が作るより山形の方がいいと言われていますし

書込番号:21785128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/28 23:13(1年以上前)

だいぶ前ですが、パナライカが故障すると最悪の場合



販売店

代理店

ライカジャパン
↓(空輸)
ドイツ本社
↓(空輸)
日本のパナで修理
↓(空輸)
ドイツ本社
↓(空輸)
ライカジャパン

代理店

販売店



の可能性もあるらしい?、と読んだことがあったような、、、
これって都市伝説ですか?

書込番号:21785246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/04/29 06:27(1年以上前)

今のSL、やっぱり売れないよね〜。
デカいし、重たいし、値段も高い SONYからマウント変えてOEMすれば良いのにね。

中型カメラSもすぐ売れなくなって、製造中止になったし。バカ高かった

MシリーズもM9、M(TYP240)、M10と出してきたけど一貫性ないし。

やはりカメラは日本製じゃないと駄目だな!

書込番号:21785636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/29 07:48(1年以上前)

>子どもと散歩さん

SLレンズは、最初から、パナソニック設計、シグマ謹製、では?

> フルサイズの経験を積むというパナの上昇志向を感じ取りました。

ビデオでは、フルサイズでEFマウントも、かなり前から、出していますよ。

パナソニック(とオリンパス)から、Lマウントのボディを出して欲しいですね。
アスペクトは、3:2で(笑)

書込番号:21785731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/29 07:50(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/04/1546.html
ちーす(^-^)v

書込番号:21785736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/29 08:20(1年以上前)

>子どもと散歩さん

今回のカメラは、SLではなくて、Q2のようですね。
中国製だし。

書込番号:21785781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/29 08:48(1年以上前)

パナのEFマウント機はスーパー35だからフルサイズでは無いし
2年前の発売なのでかなり前というのは適切なのかな?

書込番号:21785836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/29 09:14(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> パナのEFマウント機はスーパー35だからフルサイズでは無いし

でしたね…^_^;

> 2年前の発売なのでかなり前というのは適切なのかな?

こっちは、かなり前、で良いかと…(^^)v

書込番号:21785885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/04/29 13:00(1年以上前)

パナソニックの中国工場での製造と書かれてますから噂のLX200の赤バッチ版みたいですね

http://digicame-info.com/2018/04/1546.html

書込番号:21786344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/29 13:04(1年以上前)

なんだ、中国製なのか、、、どうせ少量生産だろうし日本国内でなんとかならなかったのか?

書込番号:21786355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/29 13:42(1年以上前)

>しま89さん

> パナソニックの中国工場での製造と書かれてますから噂のLX200の赤バッチ版みたいですね

一方、43Rだと

https://www.43rumors.com/panasonic-made-a-new-full-frame-camera-for-leica/

UPDATE: Our sources CONFIRM Panasonic has made a new FF camera for Leica

と、FF確定になっています。Q2?!

書込番号:21786425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

新しいM10が出るヨ

2017/01/17 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:4538件

Leica M10 camera rumors: the big recap | Leica Rumors
http://leicarumors.com/2017/01/11/leica-m10-camera-rumors-the-big-recap.aspx/

いよいよ明日が発表みたいです
http://cameota.com/leica/17623.html

書込番号:20576766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4538件

2017/01/17 15:54(1年以上前)

最近のライカって魅力がないと思う!!

また不具合が多いんだろうな〜!?

書込番号:20577198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件

2017/01/19 09:48(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/420/1420539/
発表になりました

スリムになりました。
日本人の好きな円グローブがありませんので次のM10-Pが出るまで待ちます。

書込番号:20582376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/22 22:17(1年以上前)

ズミルックス50付き

 見てきましたよ。スマートですが、シャッターが気になりますね。遮光幕が有るのでしょう。二段音でした。ライブビュー撮影が無いシンプルな構成で、Mより安いそうです。もちろん私は買えませんが。

 ファインダー倍率は0.1倍上がったそうです。それでも望遠と接写が苦手なM3時代に逆戻りですかね。増設されたISO感度ダイヤルは便利そうです。

 ズミルックス50は、フローティング付きで大口径レンズにありがちな撮影距離の変化が画質に与える悪影響を減らす設計です。

書込番号:20593984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

60年前のレンズを復刻

2016/10/20 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:4538件

28mmf5.6 赤ズマロンを復刻だそうです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1025668.html

もう60有余年も前のレンズですがどうなってるんでしょうか
ライカはどこか狂ってる?んでしょうか?

書込番号:20314042

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/20 10:35(1年以上前)

2500ドルですからね、f5.6のレンズで・・・。ライカの中では安い方かもしれませんが、ライカはよくこれで商売やっていけるなといつも思います。

書込番号:20314083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/10/20 10:53(1年以上前)

当時の生産数
21mm F5.6 Screw 累計 6228

因みに、使っていた35mm F3.5 Screw 累計 80019

書込番号:20314113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/10/20 11:01(1年以上前)

すんません。

>21mm

Summaron 28mm F5.6 Screw 累計 6228

書込番号:20314127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/20 12:09(1年以上前)

>ライカはどこか狂ってる?んでしょうか?

ライカは使うカメラ(レンズ)より所有するカメラ(レンズ)会社を狙っているのでは
(一部の機械式時計のように)


書込番号:20314241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/10/20 13:34(1年以上前)

まさに歴史とブランドのちから。

たくさん売って多く儲けるのではなく、生産できる数量だけ売って適性利益。
しっかり維持できれば良いと考えているのかな〜。人の仕事を取ったり、余計・余分な仕事はしない。

書込番号:20314451

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2016/10/20 20:06(1年以上前)

おー、オルソメターですね。買えないけど興味津々です。

書込番号:20315250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/20 20:18(1年以上前)

設計は当時のままでも、レンズの研磨技術やコーティングなどは進化しているのではないでしょうか?
まぁ、そうは言っても私みたいな庶民には縁遠い代物であることには間違いないです。

書込番号:20315296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/20 20:22(1年以上前)

ライカって従業員数2,000人くらいの中小企業らしいよ!

書込番号:20315309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/21 03:40(1年以上前)

ファーウェイなんかと手を組むんだから狂ってるといえば狂ってる。
ハリウッドも中国支配、フィリピンの独裁者も中国を選んだ。
日本のお先真っ暗。

書込番号:20316434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2016/10/21 10:24(1年以上前)

ここでいろいろ勉強させてもらいました

>2500ドルですからね
ということは日本では2500X@130=325,000円検討ですかね、随分高いな〜。

>おー、オルソメターですね
ガウスタイプより良く映るそうです

>レンズの研磨技術やコーティングなどは進化
研磨技術はASPH以外ならそんなに変わらないのでは…昔のレンズも問題なく現代でも使えるし
ただご指摘のコーティング技術は雲泥の差がありますようで日本が特に進んでるようです

>ライカって従業員数2,000人くらいの中小企業らしいよ
2000人居ればりっぱな大企業ですが!
日本の光学企業が巨大です。特にCANONなんかは  総合的に見ると技術力は日本が優れていて、商品付加はLeicaなんですかね

>Summaron 28mm F5.6 Screw 累計 6228
小さいレンズなのに、道理で中古でも10万円以上してるのがわかりました。特にフードも同じぐらいしてますね。

ライカジャパンに作例が載ってますが良いです。
https://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/ライカMシステム/Mシステム-レンズ/ライカ-ズマロンM-f5.6-28mm

もっともプロが撮ってるので同じようには撮れませんが…そこが問題です。

書込番号:20316982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件

2016/10/22 14:49(1年以上前)

冷静になったら、28mmf5.6って今どきのレンズの仕様ではないですね!! 暗すぎ
こんなレンズ出して買う人が居るんでしょうかね。私は昨年28mmf1.4を購入したので買いません。
28mmf1.4のレンズはデザインがひどくて操作がしにくいです。

書込番号:20320535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/22 18:21(1年以上前)

>冷静になったら、28mmf5.6って今どきのレンズの仕様ではないですね!!

 小さいことが利点になると考えているようですね。例えばスナップなどを撮る場合、カメラと特にレンズが小さいと被写体に与える威圧感が小さいので、今でも実用になると考えているのでしょう。

 蛇足ですが、レンズの歴史を書いた本を見るとオルソメターは載っていません。ウイリー・メルテが設計したのは1926年、その前にパウル・ルドルフが1920年代に同型をプラズマットの名前で発表しているので、そちらが載っています。

書込番号:20321092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2016/11/04 19:16(1年以上前)

デローザさん いろいろ勉強できます

私がよくいくプログでも書き込みがありました
http://zunow.blog51.fc2.com/blog-entry-3733.html
この方の中国での写真、文章が好きで時々訪問させて貰ってます。当然今も好きですが

なにか昔は名称の付け方はちょっと変更すると勝手に変えてしまうような印象を受けました
最近はオルソメターで良いのですかね?
プラズマットだとまたまた範囲が多そうな感じですが…どうなんでしょうか?

書込番号:20361053

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/15 07:17(1年以上前)

Leica Vf 1955年製にて撮影

LEICA M9-P Ernst Leitz GmbH Wetzlar Summaron f=2.8cm 1:56 にて撮影

LEICA M Monochrom Ernst Leitz GmbH Wetzlar Summaron f=2.8cm 1:56 にて撮影

>ディロングさん

こんにちは
オリジナルのErnst Leitz GmbH Wetzlar Summaron f=2.8cm 1:56 1956年製造の作例を出します。
旧品をデジタルでの撮影印象は「直角」というか「ソリッド」というか建物や機械を撮ると、独特な印象が出ます。
また、フィルムで撮ると露出範囲が広くなるので、いい感じで光を映してくれます。

新製品がオリジナルからどう変わったのか、変わらないのかとても興味があります。
ライカのデジタルカメラはファームアップで Summaron f=2.8cm 1:56が6ビット対応するようになりましたが、残念なことに手動での設定が出来ないのでLマウントのErnst Leitzでは設定できません。これは同じ名前のレンズでも設定値が違うことを回避していると良い意味で解釈することも出来ます。

どのような発展をしているか、どなたか購入された方の作例を拝見したいです。

書込番号:20484707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2016/12/17 09:41(1年以上前)

fjunさん こんにちは
色々なレンズをおもちなんですね。このレンズ、中古で見かけても結構高いのですが映りに惚れてる方も多いのが現状ですネ(だから高いのですが…)でも冷静に考えると自分はM9-PですからISOを上げられないし、Mシリーズは触手が伸びないし・・・
ということで楽観視に決めてます。

新しいレンズや魅力的なボディが出てきたらまた考えます。一時は50mmf1.2や10周年記念のチタンも考えましたがじっと保留中です。
今は撮影に熱中とかしましょうっと

書込番号:20490268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:801件



 http://leicaism.jp/

「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」
 冒頭からあの有名な文言が踊ります。

 日本人ライカユーザーの為のコミュニティーサイトがオープンした模様…

 開設当初でまだまだ模様眺めの雰囲気…敷居は高そうですが、コミュニティーサイトとしての体裁が整えば、こちらへ引っ越した方が良さそうですね。

 それにしても松井 文(Aya Matsui)さんの「Sentimenti」。 おシャレ〜♪です!

 https://vimeo.com/165304104#at=8


書込番号:19878762

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/16 02:07(1年以上前)

良いサイトのご紹介、ありがとうございます。
サイトの作り方からして、やはり日本人の感覚とは違いますね。

生憎デジタルライカはかなり敷居が高い(つまりお金が無い)ので無理ですが、手持ちのフィルムライカはまだまだ元気で私より長生きしそうです(笑)。ココもさすがに最近は矢継ぎ早の新型機ラッシュですが、それでも日本製よりずいぶんユッタリとして余裕を感じます。

ニューモデル発表も、あれぐらいのテンポで充分なんですけどね。

書込番号:19878941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/16 08:33(1年以上前)

時計にわロレックスかその他しかあれへん!
ゆうとった土建屋のおっちゃん思い出してもーた

よう遅刻すんねんけどな
そのアナログさがええんかなあ

書込番号:19879198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:37(1年以上前)

キジポッポ.さん
ライカ京都店
良かったでぇ。

書込番号:19881677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/17 10:08(1年以上前)


>「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」
冒頭からあの有名な文言が踊ります。

自己陶酔型のアイテム愛好者が好んで使うフレーズだよね。

カメラをバイクに
ライカをハーレーに置き換えたパターンもよく聞く。
でも、そうそう事言う人に限ってハーレー降りたらバイク乗るのもやめちゃうんだよな。
その「もう一種類」の方も充分楽しめるのにね。
(^-^)

書込番号:19882241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/17 15:08(1年以上前)

 ライカは自己満足と普遍価値や写真とオシャレの区別が難しいカメラ。なんとなく公平な書き出しでも褒めている内に自己満足に陥ってしまうのが多い。

 でも、ここの記事のうちペーター・カーベとの話で、私たちが偉そうに言うライカレンズの「味」は、作っている本人から言わせれば「欠陥」って言うのが面白いです。

 レンズは開放で撮って、初めて差が分かるなんて言われるけど、ライカでも古いレンズの開放は使えたものじゃない。それを「味」なんて言っている人は、お人好しだと思っていましたね。

 巷で言われるレンズ「味」なるものは、クラッシックカメラ全盛時代に売るために考え出された理由付けなんでしょう。当時の商売を邪魔する気はなかったので沈黙でしたけど。

 現代レンズの開放描写は、まぁまぁでしょう。最近になって、レトロ系なら故意に開放しばりで撮るようになりました。思ったより良い写真が撮れますよ。

 昔は少なかった女子カメラマンも今は良く見かけますが、女の子なのに良く撮れたと感心されるのが先のような気がして、どうもいけません。その昔、セルフポートレートやセルフヌードに全滅させられたカメジイにも同情しているし。

書込番号:19882790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/17 21:42(1年以上前)

>「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」

「ライカには二種類しかない。沢田教一をはじめとする時代を写してきたライカと、作例しか写してないライカかだ」

書込番号:19883753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件

2016/05/18 00:23(1年以上前)



・すき焼き鍋さん、こん○○は。

 フイルムライカこそ王道ですよ。私は安いC2というコンパクトライカで、フイルムの美しい発色を楽しんでいます。ライカの新型機の出るペースが早くなって、やや方向転換したかな?と思うこともありますが、新型機に一貫して感じる思想は「もっと撮影を楽しもう」ではないでしょうか?

 カメラはスペックを盾に相手を論破する道具でもありませんし、等倍でノイズを粗捜しするものでもありませんしね。


・パッシブソナーさん、まぁそのような事は最新のSLでも一度は手に触れて申された方がよろしいかと。

・nightbearさん:

 ライカ京都店、一度は行ってみたいです。

・横道坊主さん:

 >ライカをハーレーに置き換えたパターンもよく聞く。
 >でも、そうそう事言う人に限ってハーレー降りたらバイク乗るのもやめちゃうんだよな。

 その話…逆も真なりかと。滅多に撮影出来ない人間のライカが防湿庫の肥やしとなっている→ライカがこのようなオシャレな企画で盛り上げる→よっしゃ!そう言えばライカが眠っていたな、忘れかけていた撮影の楽しみを思いだすか!となる。値段の高い、安いに関わらず仲間の居る「ライカなら続けられる」…そう思う。

 「もう一種類」の方は売り切ることが最終目的ですから、売れてしまえばユーザーに何のお呼びもかかりません。メーカーは次機種の宣伝に精一杯です。顧みられる事の無い手元の愛機は誰が慰めますか?寂しいもんです。

・デローザさん:

 デローザさんのレンズの蘊蓄は私の知識など同日の談ではありませんが、ライカの古いレンズの開放を「味」と呼ぶ人たちは、私も内心首をかしげますね。最新レンズの写りは開放から鮮鋭ですが、優等生過ぎて少し没個性になった気も…。難しいですね。

・ももいろskeさん:

 その方、古すぎて恥ずかしながら初めて知りました。

 今回のライカイズム/LEICAISM、色々な立場の方々の見方・考え方があり運営は難しいでしょうが、今後のカメラ文化の発展にもライカが先陣を切って、ユーザー間双方向の素敵なコミュニティーサイトになればいいな、と思います。


書込番号:19884310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 01:50(1年以上前)

キジポッポ.さん
行ってみてゃ。

書込番号:19970990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/15 12:25(1年以上前)

このサイト、もう無いですけど、一瞬でコケたんですか?
(一応後続のサイトにリダイレクトはされますが、今のところ内容はスカスカのようです)

コケる前にちょっと覗きましたけど、なんとなく軽薄な空気を感じて、自分はダメでした。

ライカという道具を語る前に(というか売りつけたいという風にしか見えませんでしたが)、写真文化とか芸術について、もっと硬派に踏み込んだコンテンツが欲しいです。

そういうのを無しに、高いカメラを見せびらかすように持ち歩いて悦に入るようでは、最終的には何も生まれません。

(M-D262を使ってますが、そもそもライカ仲間が欲しいなんて思わないです)

芸術なんて話をしても、それじゃ商売にならないってことなんでしょうが。。。損得勘定が全てというのは寂し過ぎます。

書込番号:20297654

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ライカなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ライカなんでも掲示板を新規書き込みライカなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング