
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2024年8月26日 11:47 |
![]() |
70 | 43 | 2024年6月19日 16:36 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2021年9月14日 16:31 |
![]() |
3 | 2 | 2024年6月5日 07:42 |
![]() ![]() |
87 | 42 | 2021年2月20日 00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年12月30日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライカsfc1コントローラーとストロボsf60などの組み合わせでライカM-P240で使用してます。
sfc1のぐるぐるボタンがチャタリングのようなあっちこっちへ行ってしまいうまく設定ができません。
なにか対策方法はありませんでしょうか?
又色々いじってしまいTTL遠隔操作がうまくいかず露出過多になります。Mでは問題ありません。
OEM元のニッシンの同じキャノン製品は問題がなくキレイに動いてます。
いつものようにライカはふんだくるだけで対応はしてるのでしょうか?
sf60をカメラに直接つけると問題なく正常動作します。
解決方法をご存じの方はお願いいたします。
0点

>ディロングさん
>sfc1のぐるぐるボタンがチャタリングのようなあっちこっちへ行ってしまいうまく設定ができません。
なにか対策方法はありませんでしょうか?
・パイロット式及びパイロットキック式2ポート電磁弁は、レギュレータと電磁弁の距離が近いと相互に振動し合い、共振状態となりチャタリングを生じることがあります。また、IN側の配管断面積が絞られている場合や、異物詰まりなどが要因となる場合もございます。
・メーカーにクレームして交換か、コマンドダイヤルのあるパネルが外せるなら、接点を軽くサンドがけします。
書込番号:25855346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Leicaを使っている人は細かいことは気にしないのでは。
書込番号:25855348
0点

ディロングさん こんにちは
ライカと言っても ニッシンのOEM ですので 中々対応は難しいかもしれないですね
でも ダメもとで 購入店と相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:25855373
0点

皆さんご回答ありがとうございます
上記にも書きましたがニッシンの対応はファームウエアーを改良して他の対応機種は見事にチャタリングしません。
問題なのはそれをsfc1に対応しないライカの姿勢です。
>細かいことは気にしないのでは
設定するのに分単位で気を使うのは嫌、もう既にライカには期待はしてないですが自分はなんとかしたいんです。
ライカではなくニッシンで対応してくれるならSCに躊躇なく行くんですが。
あのライカ銀座のサービスフロントヒゲの主任、最悪なイメージしかないんですが最近チェンジしたんですかね
書込番号:25855432
1点

>ディロングさん
新ファームで他メーカー用が改善してるのであればライカのもニッシンデジタルOEMなので解決するように思いますが、ライカも不具合があるならアクションを起こし欲しいですね。
ファームウェアはニッシンデジタルで対応するでしょうから難しいことは無いように思いますが。
ライカクラスなら速やかに対応して欲しいですね。
>メーカーにクレームして交換か、コマンドダイヤルのあるパネルが外せるなら、接点を軽くサンドがけします。
メーカーにクレーム入れたら簡単に交換してくるのかね。
普通なら修理じゃないの。
どちらにせよ、ファームアップで改善するならライカが対応すれば良いだけじゃないの。
それよりもパネル外してとか修理期間過ぎた商品なら良いかも知れんけど、改善しなけりゃ面倒なだけで修理も受付ない可能性もありそう。
>Leicaを使っている人は細かいことは気にしないのでは。
そりゃ無いだろ。
上手く設定できないんだから。
それよりもプロ機の1D系使ってて傷付かないように丁寧にパーマセルテープ貼る気にしすぎな人はいたと思うよ。
シャッター回数は凄いのに外観は綺麗ってのが恐ろしいよな。
書込番号:25857263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん ライカは以前ライカM(typ240)のビゾをオリンパスからOEMしてたのですが、あまりにも画素数が少なく(140万画素)ピント合わせもしにくかった。本家は直ぐ画素数を増やした対策ビゾ(236万画素)を出しましたがライカは其のファームアップをせず100万円近いカメラをそのまま売りさばき今に至ります。
価格はvf2は3万円を6.9万円でうり、vf4は3.2万円で売ってた。価格は同じようなもの。
今回はストロボで同じことをやってます。敢えて言えばニッシンはさすが素晴らしい。
なので以前と同じように対策はしません 現在のライカ社は
ライカは昔のライツとは違い儲け主義一辺倒です。
それでも商売が可能なのだから羨ましい限り。
書込番号:25857332
0点

ディロングさん 返信ありがとうございます
>ライカではなくニッシンで対応してくれるなら
i40の頃は ニッシンにもライカ用が有ったのですが ライカのOEM出すようになったら ライカ用が無くなったような感じで ニッシンの方も ライカに気を遣っているかんじなので 対応してくれるかは 難しい問題ですね
書込番号:25857365
0点

皆さん、色々ありがとうございました。
結局渡しの出した答えは、新しく中古のSFC1を買うでした。どうせライカのscに出しても誠意ある修理などしてくれないのはわかってますから。ならば気持ちよく新しいものを買ったほうが問題解決&気分爽快ですから
色々ありがとうございました。幸い新しいものはチャタリングもなかったので皆様に報告です。
古いSFC1はヤフオクにでもTTL不可マニュアルのみ可能としてジャンクで出品しようと思います。自分もデジタル時代はなんショットか試し撮りで調整すればマルチTTL露出はいらないのですが。
書込番号:25865617
0点



今日、神戸の元町界隈を散歩してるんですが…今日に関してはやたらとライカをみる。
デジタルライカを30台以上。
多くの方々がスマホなため、カメラ自体が少ないのもある。
昔はレンズ交換できる小さいカメラとして、バルナックに手を出した時代もある…経済的に挫折したけど。
デジタル時代のライカの魅力って何なんだろう?
書込番号:25774556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・レンジファインダー
・ブランド
・デザイン
・高品質
かな
書込番号:25774577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
>デジタル時代のライカの魅力って何なんだろう?
・フィルム時代のレンズの写りが他のマウントに比べると若干考慮されている。
・過去の名写真家と同じ土俵に立つという覚悟が得られる
・国境を越えた同好の人とのコミュニケーションが取りやすい
・Mマウント機の場合、写真感が鍛えられる(AFに頼れない)
あたりかな。
長期サポートは正直、オールドライカでないと期待できないかな。
デジカメも他社に比べて極端に長いわけではないし、
OEMものだと、例えば、2023年11月にゾフォート2が出てゾフォートが発売中止になったわけだけれど、
既にゾフォートの修理受付は終わっていると、先月表参道店で聞かされた。
本当に終わっているのかの裏は取っていないけれども、店員が言う位なので、長期サポートしたくないのでしょう。
書込番号:25774637
3点

>松永弾正さん
ネームバリューでしょうネ!
時計も同様で電波時計の方が時刻は正確なのにロレックスが欲しいのと同じでしょうネ!
ライカもロレックスも日本が一番売れている国だと思って居ますが・・・ ?!
違って居たらゴメン・・・ です!
書込番号:25774652
4点

ブランド力です。そしてブランド力=総合品質です。総合品質が悪ければ、ブランド力もいずれ地に落ちます。
書込番号:25774741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
特にM型に言える事だけど、魅力は使って見ないとわからないですよね。
X1持ってたけどコンデジだし飽きて売っちゃったす。
M9のCCDの色とかにも惹かれるものあるけど今や中古で70万位ですしね。
買えない物は考えないようにしてます。(笑)
書込番号:25774760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライカの魅力は、他のブランド品にも通じるのでは。
対費用効果で考えると他にも価値機能が価格に見合わない製品は沢山あります。
iPhone、Mac、外車 、高級時計。
衣類や住宅もそういう物では。
ライカだけでなくフジのXマウント、キヤノンRFもややその傾向、
そもそもが生活必需品ではないので、趣味道楽が充実、
買った人が満足すれば物の価値は発生します。
ライカの魅力は所有欲だけでも十分だと思います。
書込番号:25774795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ブランド力と所有感が高いことではないですかね。
多くの人はスマホで十分な時代になりましたし、ライカよりもや安くて快適なカメラは多くあります。
ライカM3が日本で人気だった時代もありましたが、フィルムコストを考えるとデジタル移行なのではと思います。
サポートとか考えると国産メーカーには敵わないように思いますが、腐っても鯛ではありませんが、ライカは他とは違う価値観があると思います。
書込番号:25774823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ライカどうこうではなくバウハウスエディションが出ていたと後で知ったときは欲しかったですね。
バウハウス初代校長グロピウスのティーポットとカップ&ソーサー使っていますし。
書込番号:25774900
1点

>松永弾正さん
>デジタル時代のライカの魅力って何なんだろう?
ブランドに尽きると思います。
ブランドに支えられた純正やサードの
修理、メンテなどのサポート体制は
フィルム時代には新機種への批判など
経営に悪影響すらあったかもしれませんが、
デジタル時代の現在は(M型が中心にしても、)
デジタルでも長く同じものを使える安心(感)にも
つながり、ブランド形成の好循環になって
いるのかなと思います。
・ライカカメラ カスタマーケア 修理センター レポート
2021年08月27日(マップカメラさんHPより)
https://news.mapcamera.com/k4l/leica_customer_care_report/
機能の新陳代謝?が激しい他社の場合、
高価でもすぐに終売→サポート外ですが、
(M型の場合)MFに限ることで機能の
陳腐化が防がれ、投資した額に見合う
満足感が得られるのかなと思います。
書込番号:25774973
1点

ペーター・カウベさん
講演前は少し神経質な感じかなと思ったが
終わると柔和な感じ
デジタルMはステファン・ダニエルさん
昔からライカを作りつづけている
人々の魅力が好きですね
古いところだと
カナダライツのウオルター・マンドラー
ズミクロンの改良
ドイツライツのオットー・チンメルマン
ズミルックスの改良
だったと覚えているが
いい加減だから間違ってるかもね
書込番号:25774995
2点

松永弾正さん こんばんは
描写もだと思いますが 基本MFですので 不便ですが その不便さを楽しむカメラだと思いますし 使いこなせるようになると 手の感覚だけで 使いこなすこともできるのでこの部分が長く使われるのだと思います。
書込番号:25775020
4点

「blind(ブラインド)力」だと思う。
・・・・blindとは・意味・使い方・読み方・例文 - 英ナビ!辞書 英和辞典
blind : (物事に)気づかない;見る目がない,(物事の長所・短所などが)分からない
書込番号:25775392
1点

>ほoちさん
ありがとうございます(笑)
やはりブランドかぁ…
書込番号:25775401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハクコさん
ありがとうございます(笑)
満足感…になりますかね〜(笑)
書込番号:25775402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
ありがとうございます(笑)
確かにその部分はありますよね。
サポートには不安有りかぁ!
書込番号:25775405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます(笑)
ライカにロレックス…確かに言えてますね!
書込番号:25775407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
ありがとうございます(笑)
やはりライカとしての総合品質は保ててますか。
書込番号:25775410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
ありがとうございます(笑)
Mは使ってみたいんですけど…バルナックが限界でした(笑)
書込番号:25775414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hunayanさん
ありがとうございます(笑)
妙に納得(笑)
書込番号:25775415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



summicron 50mm f2 3rdのフードとフィルターについての質問です。
当方summicron 50mm f2 3rdに純正フード(12585)を装着し使用しているのですが、レンズの保護目的にケンコーの39mm PRO1D プロテクター(W)なる物を購入いたしました。
しかしレンズにフィルターを装着するとフードの爪が噛まずフードを装着することが出来ません。
この場合はライカ純正のフィルターを装着すればフードを付けることができるのでしょうか?
それともこの年代のズミクロンにはフードかフィルターどちらか一方しか装着できないのでしょうか?
ライカに詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24336539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gfpjzqdさん こんばんは
自分の場合 昔から使っているので 今は販売されていませんが マルミのフィルターレンズ先端に付けると レンズの先の部分の径より小さく段差が点くぐらいのフィルターですが フードをボタン押しながら 真っ直ぐ入れることで フード行けることできました。
でも 自分の場合 このフード壊れやすそうに感じたため 今は手に入らないと思いますが 社外品のフード使っています。
書込番号:24336879
0点

>もとラボマン 2様
ご返信ありがとうございます。
やはり現状のパーツでは両方装着するのは難しそうですね、、、
以前所有していたズミクロンRでは純正フードと純正フィルターが同時に装着出来ていたので勿論ズミクロンMでもいける物だと思い込んでおりました、、、
書込番号:24337000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gfpjzqdさん 返信ありがとうございます
>やはり現状のパーツでは両方装着するのは難しそうですね、
分かり難くてごめんなさい 自分の場合 取り付け自体は 硬いのですが 真っ直ぐ入れることで 両方付けることができます。
違うフード使っているのは 純正のプラ感が苦手で金属タイプにしています。
書込番号:24337487
0点

>もとラボマン 2様
追記ありがとうございます。
私が所有するケンコーのフィルターの縁の厚み削り、マルミのフィルターくらいの薄さに加工することができれば装着出来そうですね。
職場に加工する機材があるので試してみるのも手かもしれません。
非純正のフードも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24337583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと気になったので書き込みします
自分は39mmフィルターはライツ、ライカ、マルミ、ケンコーを使ってますがどれ一つ12585が付かないフィルターは有りません。ケンコーのPRO1Dフィルターは46mmしか持ってません。
39mmは持ってないのですが46mmフィルターは確かに外径がレンズと同一です。他のケンコー製の39mmフィルターは他のフィルターと同じようにレンズ外径少し小さいので問題なくフードが取り付けできます。
>マルミのフィルターくらいの薄さに加工する
フィルターの長さを削るとのことですが、この場合はレンズとフィルターの間に隙間がないとフードの爪が入りませんのでレンズ取り付け側のフィルター枠をフードの爪が入るぐらいの面取りか、隙間を作る必要があります。
ズミタール用ケンコウのフィルター(36.5mm)は厚みを0.5mm位削って純正フードが付きました。
後気になったのは もとラボマン 2さん の次の2点
>このフード壊れやすそうに感じたため
丈夫です。フードを変形させてしまったため戻そうと思いましたが戻せません。板厚が変化してて元に行くほど厚くなります。
>純正のプラ感が苦手で金属タイプに
12585は全部金属でできてます。プラはちょっとも使ってませんヨ。 プラ製は12538でallプラです。
他社製のフードを買うよりPRO1D でないフィルターを買ったほうがコストメリットがあります。
書込番号:24337672
0点

ディロングさん 訂正ありがとうございます
フードの型番違っていました お考えの通り 12538fでした
gfpjzqdさんごめんなさい。
今は アルト クラシックフード irooaタイプを使っています。
書込番号:24337740
0点

>gfpjzqdさん
はじめまして。
別のレンズのお話になってしまいますが、
私の場合、エルマー90mmM F4と12575の組み合わせで発生しています。
マップカメラの無印品かライカの純正品で対処しています。
それでは。
書込番号:24337855
0点

>ディロング様
詳しく教えて頂きありがとうございます!
たしかに仰る通りケンコーのPRO1Dプロテクターはレンズとフィルター外径が全く同じ大きさになっております。
他のケンコーのフィルターはフィルターの外径が若干小さく作られているのですね! 知りませんでした…
ネットで購入したためそこまで考えていなかったのでフィルターの外径が小さい物を探して買い直してみます!
ありがとうございました。
書込番号:24337861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2様
とんでもございません。
アルト クラシックフード 調べてみましたがカッコいいフードですね!
サードパーティのフードに興味が出てきました!
ありがとうございました。
書込番号:24337947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花龍様
ライカのレンズはまだまだ勉強不足ですが、エルマーも気になっていました!
わざわざ写真まで添付していただきありがとうございました!
書込番号:24337952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ディロング様
先程こちらの商品を注文させて頂きました!
私も皆様を見習い、いつか困っている人がいれば教えてあげられるよう精進致します。
皆様この度はありがとうございました。
書込番号:24340578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gfpjzqdさん
>ディロングさん
>もとラボマン 2さん
会社にPRO 1Dがありまして比較することができました。
折角なので参考情報としてスレッドにぶら下げさせてくださいませ。
写真に写っているKenkoのフィルタは
どこかのカメラ店でジャンクで購入したものです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24341563
0点

>gfpjzqdさん
もしかしてフードの爪をフィルターに噛ませようとしていませんか
ライカのはフィルターの有無にかかわらずレンズに噛ませるのが使い方です
かなり握らないと爪が引っ込まないのでレンズの溝に入っていないことが
有りますよ
違うかもしれませんが
書込番号:24341868
0点



まがい物(新品)なので10分の1です
でも写りはコントラストが高く結構いいです。作りもほとんど同じですが材質はアルミに対して真鍮だそうですのでちょっと重いです
ヤフオクでは新品で16万とか18万円で打ってますが本当は新品で15万円(シルバーは13万円)フードは12万円(シルバーは1万円)とかです。私はヤフオクで購入です。
本物は中古でしか手に入りませんが40万とか60万円です。きれいなものだとお店にもよりますが70万円とかします。
ぐっとお安くなる35mmf2.8ズマロンですと20万円近辺。好景気の大陸に持っていかれたそうで最近は我が国にはきれいなお品は少なくなりましたので代替品が良さそうです。
ライカのレンズはどれも実力以上の値段です。あんまりいっぱい買わないように気をつけましょう。
2点

やっと国内販売されるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334974.html
ヤフオクで間違っても買わないように コチエアで買う方が安いです。
私は買うのが早すぎました。
書込番号:24215250
1点

やっぱり偽物は興味が半減、写りはかなり良いけど所詮中華製と思ってしまいます。
価格は少し上がってるようだけど、売りました。
やはり良くも悪くも本物の魅力には勝てませんでした。写りは良いので本物に興味がない方はこちらもオススメです。
書込番号:25761115
0点



ただいまTBSで放送中の「金スマ新春SP レコ大受賞!LiSA!笑って!泣いて!徹底深堀りSP」で、
LiSAさんが写真を撮るのが好きと言っていて、
愛用のカメラが紹介されました。
なんとLeicaでした!
急いでTV画面をスマホで撮影しましたが、
肝心の機種が分かりません。
価格.COMで質問したら分かるかも?って思い質問致しました。
-----
( ^ω^ ) LiSAさんはレンズ沼に嵌まっているそうです。
書込番号:23908919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん
こんばんは。
M6ってやつに似てる気がしますけど、どうでしょうかね。
限定モデルなのか、カスタマイズしているのかまではわかりません。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Leica+M6
軽く調べてコレっぽいかなと思った程度で、詳しくは無いです。
何となくでスミマセン^^;
書込番号:23908958
3点

でそでそさん
はじめまして。こんばんは。
いえいえ、コメントを頂けたことがうれしいです。
CMの間に教えて下さった機種を見てみますね。
・゚・(●´Д`●)・゚・ 番組を見てて泣いているので・・
書込番号:23908968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルム式のM6ぢゃ無いと思います。少なくともデジタルですね。
1)レリーズボタンの周りに電源スイッチ。
2)ブライトフレームに光を与える採光窓=「すりガラス」が在りません。LEDでブライトフレームに光を与えている新型なのでしょう。
ライカM(240)以降の機械かと。
3)赤バッチが無いのでデジタルのMPかも。ご自身で取ってしまう方も居ます。
私のは初代デジカメM8(ToT)
書込番号:23908977
3点

6084さん
はじめまして? こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
番組が終わったら価格.COMで調べてみますね。
書込番号:23909010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
見た感じはライカM typ240に見えますね。
書込番号:23909021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
よく見たらライカの赤バッチないのですね。
赤バッチがないなら、ライカMP typ240の方ではと思います。
書込番号:23909027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



with Photoさん、masa2009kh5さん
はじめまして。こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
♪
masa2009kh5さん
レンズにも言及して下さってありがとうございます。
(o^−^o)
書込番号:23909062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LiSAさんが使用されているカメラのはこれではないでしょうか?
ライカM10-P Typ 3656 ボディ [SILVERCHROME]
[ライカ]ライカM10-P Typ 3656 ボディ [SILVERCHROME]
https://s.kakaku.com/item/K0001084814/?lid=sp_itemview_color
( ̄ロ ̄|||) 価格が100万円を超えとる!!!
書込番号:23909065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6084さん
>私のは初代デジカメM8(ToT)
ポッキーとLiSAさんのコラボキャンペーンでカメラマンを務められた方のブログより抜粋します。
LiSAはなぜ「今日もいい日だ」と唱え続けるのか? ポッキーと共鳴した1日に密着
https://kai-you.net/article/33950
>ブログに載せることもあり、以前から愛用のカメラを持つほどの写真好き。
>今日、手にしているのは、古くからカメラの名機と名高い「ライカ」のデジタルカメラ「M8」だ。
2016年にはLiSAさんも「M8」を使用されているようですよー
(^o^)/
書込番号:23909077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の番組では「売れない頃から長年愛用してるカメラ」って事でPENを紹介してたような・・
書込番号:23909093
0点

masa2009kh5さん
改めましてこんばんはー
私もこの機種ではないかな〜って思います。
[ライカ]ライカM10-P Typ 3656 ボディ [SILVERCHROME]
https://s.kakaku.com/item/K0001084814/?lid=sp_itemview_color
ヽ(^o^;)/ レンズまでは分かりません。
書込番号:23909101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さん
その話がほんまなら、
そんときゃそんときやでー
売れてきて、え〜のこーたんちゃう?
書込番号:23909104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tio Platoさん
>2016年にはLiSAさんも「M8」を使用されているようですよー
(((o(*゚▽゚*)o)))
写真はうちの子(M8)、以前、新品が投げ売りされていたのを保護したものです。
すりガラス(採光窓)と赤バッチがあるでしょ。
新型は採光窓が無くてLEDでブライトフレーム(構図決めるのに使う写る範囲を示す枠です)を光らせます。
書込番号:23909199
2点

>Tio Platoさん
連投ゴメンナサイ。
あのメガネっ子の店員さんかぁ〜わいい(((o(*゚▽゚*)o)))
私はポッキーじゃ無くてトッポ、手汚れないから車転がしながら食べるのにいいの。チョコが内側。
書込番号:23909213
2点

Tio Platoさん こんにちは
>ヽ(^o^;)/ レンズまでは分かりません。
ボディの方は ライカM10-P 出会っていると思いますが レンズの方は ライカ ズマロンM f5.6/28mm のように見えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003354743/
書込番号:23909363
2点

>ライカに似せたおもちゃ
スマホケース
お財布
掌に収まるトイカメラ
なんてあったわね。
書込番号:23909422
1点




はじめまして。
ボディM-10Rとレンズの2点について迷っております。
春の高校卒業にあたり多少資金の余裕ができるため、購入を考えています。ただ、やはり高額なので少なくとも1年、2年は時間がかかると思います。
そこで問題なのが、資金が準備できた際に、まだ販売されているのかと言う点です。
元々M-10Dに興味があったのですが、2018年から2年経った今では公式サイトでの販売はされていません。
M-10Dの需要が狭い為?とも思ったのですが、何より自分のライカの知識が少ないので納得しきれません。
ライカのMマウントボディは何年ほどで販売終了し、新型ボディが販売されるのでしょうか。
また、レンズに関して、価格が高騰しているという記事をどこかで読んだのですが、皆さんはレンズ価格の高騰に関してどのような考えをお持ちですか。
(徒に値段だけがあがっている、性能・満足度と共にあがっている、値段の高騰は感じない等)
長文・駄文で申し訳ありませんが、もしよろしければ回答をいただけると幸いです。
書込番号:23872465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いしだけんすけさん
おはようございます。
ご質問の件ですが、お役に立てればと思いポスト致しました。
・資金が準備できた際に、まだ販売されているのか
・ライカのMマウントボディは何年ほどで販売終了し、新型ボディが販売されるのでしょうか。
過去のモデルを見ると4年毎にモデルチェンジしているように見えます。
各世代の代表モデルの発売時期
M8 2006.12
M9 2009.9.10
TYP240 2013.3.20
M10 2017.1.28
4年位すると新しい世代のモデルが発売されると
想定して資金計画や機種選定をされるとよろしいかと思います。
M10-Dは、製造コスト、販売価格、セールスから
消えざるを得なかったのだと思います。
・レンズ価格の高騰に関してどのような考えをお持ちですか。
1年前から比べれば相場は上がっていると感じますが
2018年5月頃に新品の価格が値上げされたのでそれに追従しているのだろうと思います。
自分は欲しいものが入手できればよく相場については気にしたことはありません。
購入する時の相場や予算に応じて決めている感じです。
ジャンクは別にして、ライカに関して「安いから買う」という
購入動機は一見お得に見えますが買った後に自分のものよりお得な商品が現れると
後悔する可能性が高く、所有する満足度や愛着は希薄になる傾向があると思います。
逆に新品を正札で購入すると「新品で手に入れた」
という思い入れがあり所有する満足度、愛着は高いと思います。
個人的な主観ですがお役に立てれば幸いです。
書込番号:23874096
1点

返信ありがとうございます。
4年毎のモデルチェンジ、という事は新しいモデルが発売されて1、2年経ってからの購入になる可能性が高いみたいですね。
それであれば、情報やモデルのバリエーション等も出揃っていそうで安心です。
レンズの高騰は新品価格の改定に伴ったものだったのですね。
納得です。
数年前ビットコインが欲しかった時、年齢の問題で諦めたんですが急に高騰が始まり、未だ高い水準にあります。
この経験からなんとなく高騰に"手が届かなくなる"というイメージを持っていたのですが、レンズに関してはそんなこともなさそうですね。
>「安いから買う」という
購入動機は一見お得に見えますが買った後に自分のものよりお得な商品が現れると
後悔する可能性が高く、所有する満足度や愛着は希薄になる傾向があると思います。
仰る通りだと思います。
お得、というより欲しい物を買う方が満足度は高いですよね。
はじめてのライカとして見た目で買ったLeica 3cはサブの一眼レフ機をおさえて2番目に使う頻度が高いです。(防湿庫にあるだけでも格好いいです。)
返信が遅くなってしまいましたが、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23879042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





