ライカなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

ライカなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ライカなんでも掲示板を新規書き込みライカなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

60年前のレンズを復刻

2016/10/20 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:4538件

28mmf5.6 赤ズマロンを復刻だそうです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1025668.html

もう60有余年も前のレンズですがどうなってるんでしょうか
ライカはどこか狂ってる?んでしょうか?

書込番号:20314042

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/20 10:35(1年以上前)

2500ドルですからね、f5.6のレンズで・・・。ライカの中では安い方かもしれませんが、ライカはよくこれで商売やっていけるなといつも思います。

書込番号:20314083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/20 10:53(1年以上前)

当時の生産数
21mm F5.6 Screw 累計 6228

因みに、使っていた35mm F3.5 Screw 累計 80019

書込番号:20314113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/20 11:01(1年以上前)

すんません。

>21mm

Summaron 28mm F5.6 Screw 累計 6228

書込番号:20314127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/20 12:09(1年以上前)

>ライカはどこか狂ってる?んでしょうか?

ライカは使うカメラ(レンズ)より所有するカメラ(レンズ)会社を狙っているのでは
(一部の機械式時計のように)


書込番号:20314241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/20 13:34(1年以上前)

まさに歴史とブランドのちから。

たくさん売って多く儲けるのではなく、生産できる数量だけ売って適性利益。
しっかり維持できれば良いと考えているのかな〜。人の仕事を取ったり、余計・余分な仕事はしない。

書込番号:20314451

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/10/20 20:06(1年以上前)

おー、オルソメターですね。買えないけど興味津々です。

書込番号:20315250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/20 20:18(1年以上前)

設計は当時のままでも、レンズの研磨技術やコーティングなどは進化しているのではないでしょうか?
まぁ、そうは言っても私みたいな庶民には縁遠い代物であることには間違いないです。

書込番号:20315296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/20 20:22(1年以上前)

ライカって従業員数2,000人くらいの中小企業らしいよ!

書込番号:20315309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/21 03:40(1年以上前)

ファーウェイなんかと手を組むんだから狂ってるといえば狂ってる。
ハリウッドも中国支配、フィリピンの独裁者も中国を選んだ。
日本のお先真っ暗。

書込番号:20316434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2016/10/21 10:24(1年以上前)

ここでいろいろ勉強させてもらいました

>2500ドルですからね
ということは日本では2500X@130=325,000円検討ですかね、随分高いな〜。

>おー、オルソメターですね
ガウスタイプより良く映るそうです

>レンズの研磨技術やコーティングなどは進化
研磨技術はASPH以外ならそんなに変わらないのでは…昔のレンズも問題なく現代でも使えるし
ただご指摘のコーティング技術は雲泥の差がありますようで日本が特に進んでるようです

>ライカって従業員数2,000人くらいの中小企業らしいよ
2000人居ればりっぱな大企業ですが!
日本の光学企業が巨大です。特にCANONなんかは  総合的に見ると技術力は日本が優れていて、商品付加はLeicaなんですかね

>Summaron 28mm F5.6 Screw 累計 6228
小さいレンズなのに、道理で中古でも10万円以上してるのがわかりました。特にフードも同じぐらいしてますね。

ライカジャパンに作例が載ってますが良いです。
https://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/ライカMシステム/Mシステム-レンズ/ライカ-ズマロンM-f5.6-28mm

もっともプロが撮ってるので同じようには撮れませんが…そこが問題です。

書込番号:20316982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件

2016/10/22 14:49(1年以上前)

冷静になったら、28mmf5.6って今どきのレンズの仕様ではないですね!! 暗すぎ
こんなレンズ出して買う人が居るんでしょうかね。私は昨年28mmf1.4を購入したので買いません。
28mmf1.4のレンズはデザインがひどくて操作がしにくいです。

書込番号:20320535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/22 18:21(1年以上前)

>冷静になったら、28mmf5.6って今どきのレンズの仕様ではないですね!!

 小さいことが利点になると考えているようですね。例えばスナップなどを撮る場合、カメラと特にレンズが小さいと被写体に与える威圧感が小さいので、今でも実用になると考えているのでしょう。

 蛇足ですが、レンズの歴史を書いた本を見るとオルソメターは載っていません。ウイリー・メルテが設計したのは1926年、その前にパウル・ルドルフが1920年代に同型をプラズマットの名前で発表しているので、そちらが載っています。

書込番号:20321092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2016/11/04 19:16(1年以上前)

デローザさん いろいろ勉強できます

私がよくいくプログでも書き込みがありました
http://zunow.blog51.fc2.com/blog-entry-3733.html
この方の中国での写真、文章が好きで時々訪問させて貰ってます。当然今も好きですが

なにか昔は名称の付け方はちょっと変更すると勝手に変えてしまうような印象を受けました
最近はオルソメターで良いのですかね?
プラズマットだとまたまた範囲が多そうな感じですが…どうなんでしょうか?

書込番号:20361053

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/15 07:17(1年以上前)

Leica Vf 1955年製にて撮影

LEICA M9-P Ernst Leitz GmbH Wetzlar Summaron f=2.8cm 1:56 にて撮影

LEICA M Monochrom Ernst Leitz GmbH Wetzlar Summaron f=2.8cm 1:56 にて撮影

>ディロングさん

こんにちは
オリジナルのErnst Leitz GmbH Wetzlar Summaron f=2.8cm 1:56 1956年製造の作例を出します。
旧品をデジタルでの撮影印象は「直角」というか「ソリッド」というか建物や機械を撮ると、独特な印象が出ます。
また、フィルムで撮ると露出範囲が広くなるので、いい感じで光を映してくれます。

新製品がオリジナルからどう変わったのか、変わらないのかとても興味があります。
ライカのデジタルカメラはファームアップで Summaron f=2.8cm 1:56が6ビット対応するようになりましたが、残念なことに手動での設定が出来ないのでLマウントのErnst Leitzでは設定できません。これは同じ名前のレンズでも設定値が違うことを回避していると良い意味で解釈することも出来ます。

どのような発展をしているか、どなたか購入された方の作例を拝見したいです。

書込番号:20484707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2016/12/17 09:41(1年以上前)

fjunさん こんにちは
色々なレンズをおもちなんですね。このレンズ、中古で見かけても結構高いのですが映りに惚れてる方も多いのが現状ですネ(だから高いのですが…)でも冷静に考えると自分はM9-PですからISOを上げられないし、Mシリーズは触手が伸びないし・・・
ということで楽観視に決めてます。

新しいレンズや魅力的なボディが出てきたらまた考えます。一時は50mmf1.2や10周年記念のチタンも考えましたがじっと保留中です。
今は撮影に熱中とかしましょうっと

書込番号:20490268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて分かりました

2016/06/02 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:4538件

ズミルックス35mm(ストッパー付)を買って長い間F5.6近辺で使ってましたが群馬のパワースポットに行ったのでF1.4近辺で撮ってきました。
ASPHのピシッとした映りも良いですがオールドレンズもかなり良いです。

書込番号:19923696

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4538件

2016/06/02 15:16(1年以上前)

あまりにも映りが気に入ったのでもう1つのズミルックス35mm(クローム)OLLUX付を買ってしまいました。
ネットによるとズミルックス初期とブラックのストッパー付はあまり表現に違いはないそうですがマア良いか!!

同じレンズ構成なのにお店ではなぜに価格がこんなにも違うのか不思議!!
https://www.mapcamera.com/item/5717001455160

その内にこのレンズでパワースポットに行かねば…35mmはF2.8からF1.4ASPHまで5本になってしまった。
詳しくはF2.8;166万番台、F2;163万番台、F1.4;222万番台177万番台ASPH407万番台と番号に少しこだわってます。

書込番号:19923720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件

2016/06/06 13:08(1年以上前)

35mmストッパー付

F2.8周辺落ちしてます

F2.0やはり周辺落ちしてます

ズミルックス177万番台でちょっと撮ってみました
"35mmストッパー付"に移ってるのは 左から
スミクロン35mmf2.0通称8枚玉 コーティングはブルーなど色々
ズミルックス35mmf1.4 1st 同じく綺麗なブルー(一般的なブルーよりしっとりしてます)
・絞りと距離リングは他のレンズにはないしっとりとしています。高級感があります。OLLUXはルビーはついてません。
ズミルックス35mmf1.4 ストッパー付 同じくパープル
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26775

で今回は真ん中のレンズで撮影。光量が多い(晴れ)等ではにじみが出ますが少ないと出ません、またf4以上に絞るとくっきりシャープになります。
これからもう少し撮っていきます。

書込番号:19933918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2016/06/12 13:09(1年以上前)

昼間に星が出ます(相輪に近辺)

ボケの中も均等

暗い所では感じ良い?

絞るとシャープ

真田丸にちなんで上田市まで出張してきました。
35mmf1.4の初期玉(レンズNo1777番台)で撮ってきました。天気が良かったので人が多かったです。

佐久市郊外の"未完の二王像"には再び行きたかったけどいけませんでした(残念です)。

書込番号:19950237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:801件



 http://leicaism.jp/

「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」
 冒頭からあの有名な文言が踊ります。

 日本人ライカユーザーの為のコミュニティーサイトがオープンした模様…

 開設当初でまだまだ模様眺めの雰囲気…敷居は高そうですが、コミュニティーサイトとしての体裁が整えば、こちらへ引っ越した方が良さそうですね。

 それにしても松井 文(Aya Matsui)さんの「Sentimenti」。 おシャレ〜♪です!

 https://vimeo.com/165304104#at=8


書込番号:19878762

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/16 02:07(1年以上前)

良いサイトのご紹介、ありがとうございます。
サイトの作り方からして、やはり日本人の感覚とは違いますね。

生憎デジタルライカはかなり敷居が高い(つまりお金が無い)ので無理ですが、手持ちのフィルムライカはまだまだ元気で私より長生きしそうです(笑)。ココもさすがに最近は矢継ぎ早の新型機ラッシュですが、それでも日本製よりずいぶんユッタリとして余裕を感じます。

ニューモデル発表も、あれぐらいのテンポで充分なんですけどね。

書込番号:19878941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/16 08:33(1年以上前)

時計にわロレックスかその他しかあれへん!
ゆうとった土建屋のおっちゃん思い出してもーた

よう遅刻すんねんけどな
そのアナログさがええんかなあ

書込番号:19879198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:37(1年以上前)

キジポッポ.さん
ライカ京都店
良かったでぇ。

書込番号:19881677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/17 10:08(1年以上前)


>「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」
冒頭からあの有名な文言が踊ります。

自己陶酔型のアイテム愛好者が好んで使うフレーズだよね。

カメラをバイクに
ライカをハーレーに置き換えたパターンもよく聞く。
でも、そうそう事言う人に限ってハーレー降りたらバイク乗るのもやめちゃうんだよな。
その「もう一種類」の方も充分楽しめるのにね。
(^-^)

書込番号:19882241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/17 15:08(1年以上前)

 ライカは自己満足と普遍価値や写真とオシャレの区別が難しいカメラ。なんとなく公平な書き出しでも褒めている内に自己満足に陥ってしまうのが多い。

 でも、ここの記事のうちペーター・カーベとの話で、私たちが偉そうに言うライカレンズの「味」は、作っている本人から言わせれば「欠陥」って言うのが面白いです。

 レンズは開放で撮って、初めて差が分かるなんて言われるけど、ライカでも古いレンズの開放は使えたものじゃない。それを「味」なんて言っている人は、お人好しだと思っていましたね。

 巷で言われるレンズ「味」なるものは、クラッシックカメラ全盛時代に売るために考え出された理由付けなんでしょう。当時の商売を邪魔する気はなかったので沈黙でしたけど。

 現代レンズの開放描写は、まぁまぁでしょう。最近になって、レトロ系なら故意に開放しばりで撮るようになりました。思ったより良い写真が撮れますよ。

 昔は少なかった女子カメラマンも今は良く見かけますが、女の子なのに良く撮れたと感心されるのが先のような気がして、どうもいけません。その昔、セルフポートレートやセルフヌードに全滅させられたカメジイにも同情しているし。

書込番号:19882790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/17 21:42(1年以上前)

>「 カメラには二種類しかない。ライカかそれ以外かだ」

「ライカには二種類しかない。沢田教一をはじめとする時代を写してきたライカと、作例しか写してないライカかだ」

書込番号:19883753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件

2016/05/18 00:23(1年以上前)



・すき焼き鍋さん、こん○○は。

 フイルムライカこそ王道ですよ。私は安いC2というコンパクトライカで、フイルムの美しい発色を楽しんでいます。ライカの新型機の出るペースが早くなって、やや方向転換したかな?と思うこともありますが、新型機に一貫して感じる思想は「もっと撮影を楽しもう」ではないでしょうか?

 カメラはスペックを盾に相手を論破する道具でもありませんし、等倍でノイズを粗捜しするものでもありませんしね。


・パッシブソナーさん、まぁそのような事は最新のSLでも一度は手に触れて申された方がよろしいかと。

・nightbearさん:

 ライカ京都店、一度は行ってみたいです。

・横道坊主さん:

 >ライカをハーレーに置き換えたパターンもよく聞く。
 >でも、そうそう事言う人に限ってハーレー降りたらバイク乗るのもやめちゃうんだよな。

 その話…逆も真なりかと。滅多に撮影出来ない人間のライカが防湿庫の肥やしとなっている→ライカがこのようなオシャレな企画で盛り上げる→よっしゃ!そう言えばライカが眠っていたな、忘れかけていた撮影の楽しみを思いだすか!となる。値段の高い、安いに関わらず仲間の居る「ライカなら続けられる」…そう思う。

 「もう一種類」の方は売り切ることが最終目的ですから、売れてしまえばユーザーに何のお呼びもかかりません。メーカーは次機種の宣伝に精一杯です。顧みられる事の無い手元の愛機は誰が慰めますか?寂しいもんです。

・デローザさん:

 デローザさんのレンズの蘊蓄は私の知識など同日の談ではありませんが、ライカの古いレンズの開放を「味」と呼ぶ人たちは、私も内心首をかしげますね。最新レンズの写りは開放から鮮鋭ですが、優等生過ぎて少し没個性になった気も…。難しいですね。

・ももいろskeさん:

 その方、古すぎて恥ずかしながら初めて知りました。

 今回のライカイズム/LEICAISM、色々な立場の方々の見方・考え方があり運営は難しいでしょうが、今後のカメラ文化の発展にもライカが先陣を切って、ユーザー間双方向の素敵なコミュニティーサイトになればいいな、と思います。


書込番号:19884310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 01:50(1年以上前)

キジポッポ.さん
行ってみてゃ。

書込番号:19970990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/15 12:25(1年以上前)

このサイト、もう無いですけど、一瞬でコケたんですか?
(一応後続のサイトにリダイレクトはされますが、今のところ内容はスカスカのようです)

コケる前にちょっと覗きましたけど、なんとなく軽薄な空気を感じて、自分はダメでした。

ライカという道具を語る前に(というか売りつけたいという風にしか見えませんでしたが)、写真文化とか芸術について、もっと硬派に踏み込んだコンテンツが欲しいです。

そういうのを無しに、高いカメラを見せびらかすように持ち歩いて悦に入るようでは、最終的には何も生まれません。

(M-D262を使ってますが、そもそもライカ仲間が欲しいなんて思わないです)

芸術なんて話をしても、それじゃ商売にならないってことなんでしょうが。。。損得勘定が全てというのは寂し過ぎます。

書込番号:20297654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ノクチルックスの必要性について

2016/04/26 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:4538件

ノクチルックスの購入に関して気になります
皆さんはノクチルックス0.95と1.2でどちらを購入しますか?

ピント精度とボケについて考えをお聞かせ願います。

予算は150万円場合によっては200万円まで可能です。ズミルックス50mmを持ってるのであまりにも重いノクチは購入範囲外でしたがどうなんでしょう?
ノクチルックスf1.0は食指が動きませんので背中を押さないでください。あくまで0.95か1.2での範囲でお願いします。

いろいろな意見をお聞かせください

書込番号:19821735

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/27 13:15(1年以上前)

ルックスわ2.5ぐらいでいーです。  (⌒・⌒)ゞ

書込番号:19823813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/28 20:32(1年以上前)

>皆さんはノクチルックス0.95と1.2でどちらを購入しますか?

 もちろん、0.95でしょう。1.2は、かなり古いものになりますから、ガラスやコーティングの劣化は避けられません。また、ヘリコイドの精度も前任者の使い方次第ですから、おそらく宝くじを引くようなものですよ。

 0.95は、バックフォーカスが短い上、金属鏡胴なのも幸いして見た目は大きくありません。レンジファインダーのMで使うならピントを合わせは楽なはずです。

 残念ながらM3を使用中にディスプレー用が間に合わず試写することはできませんでしたのでズミルックス50を使用した経験からの想像ですが。

書込番号:19827798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2016/04/29 09:53(1年以上前)

50mmf0.95で試写

拡大図、結構ピントは会います。

デローザさん ありがとうございます
その後も含めて。ノクチルックス50mmf1.2は過去2回ヤフオクに出ましたが落札価格は150万円以上ですがレンズにキズ、クモリがある個体でした。外観はよくわからないのですがあまりよくないようでした。店頭販売してて程度の良いのは350万円もしてました。

http://www.oldlens.com/lens%20kyoushitsu%20new%2013%20hyou.html
を見るとCanon50mmf1.2がかなり健闘してて価格も破格なのでコストパフォーマンスは一番です。ノクチルックス50mmf1.0もやはり良いです。

ノクチルックス50mmf0.95はマックカメラで試写させて貰いましたが デローザさんのおっしゃるようにかなり取り回しがよかったです。

やはり購入検討は50mmf0.95が新しく所有欲含めて良いことがわかりました。ただこのレンズで撮影となるとかなり覚悟して持ち出さないとへこたれそうですね!

書込番号:19829254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルでもアラカルト

2015/11/20 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:4538件

具体的な価格や納期は未定だそうです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151120_731545.html

先立つものがない割にはあれやこれやと検討してます。

書込番号:19335152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/20 17:30(1年以上前)

具体的な価格や納期は未定。

なにげに、ホッとしました。

書込番号:19335163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:801件

いよいよ噂の10月20日が近づいて参りました…

ライカQのレンズ交換式発表の日になるでしょうか…それとも???

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151015_725657.html


書込番号:19227993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/24 15:56(1年以上前)

SLの動画サンプル映像アップされてますね..120FPS/1080Pまで行くようです..

https://www.youtube.com/watch?v=3-37VZ2dXCI

MマウントアダプタやPLアダプターも純正で出るとか..
レンズセットで150-180万円ぐらいで買えるんでしょうかね??

書込番号:19255566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライカなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ライカなんでも掲示板を新規書き込みライカなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング