
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 20 | 2013年8月11日 14:07 |
![]() |
8 | 21 | 2013年8月8日 05:45 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月2日 00:46 |
![]() |
3 | 14 | 2014年3月8日 15:26 |
![]() |
3 | 4 | 2013年3月20日 20:25 |
![]() |
5 | 4 | 2012年11月14日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


松永弾正さん
わし、Sやねんけど。
書込番号:16451475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



あふろべなと〜るさん
それも!これも!
書込番号:16451692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

??Mがフルサイズで、MiniがAPS-Cなのか4/3なのかまだ分からないって事ですかね?
FFのMシステムをボディから作ってるからLeicaにも製造技術はあるようですが、実際はどこぞのメーカーにOEMでMシステムも作られせてるんですかね?
レンズやコンデジでOEMの実績のあるパナソニックがデザインをLeica調にしてμ4/3機を出せばほんとフルラインアップですけどね、価格もフルラインアップアップ状態でしょうね*_*;。
書込番号:16451967
1点

nightbearさん
メーカーに電話!
書込番号:16451974
10点

salomon2007さん
まねした、のでしょ。
書込番号:16452682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guu_cyoki_paaさん
誰か、書き込みしてくれるやろ。
書込番号:16452690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
どうやろか・・・
書込番号:16452694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M“松下”じゃなくS“三洋”?
あ…どっちも今はP!
書込番号:16454520
2点

松永弾正さん
まねした、アイデア、まねした。
書込番号:16454581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s だの m だの
すけべな話 かと
おもったぜ〜〜
書込番号:16455891
1点

カメラ久しぶりですさん
ホームページ、つくって下さいょ。
書込番号:16456687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいおい、
よるくまさん、リンダ困っちゃう
書込番号:16458859
0点

カメラ久しぶりですさん
リンダや無くて
カメラ久しぶりです、でしょ。
書込番号:16459197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



人は歩みを止めたとき、
そして挑戦を諦めた時に老いていくのだと思います。
「この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず買えよ 買えばわかるさ」
ありがと〜。
書込番号:16434406
1点

ニコイッチーさん
海外メーカー
書込番号:16434410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
マイクロフォーサーズはオープン規格ではないようですから、難しいと思います。
書込番号:16434554
0点

じじかめさん
参戦したらええことやろ。
書込番号:16434560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7のライカバージョンを期待してるんやな?
ボディは二台買えるくらいに割高に化けるからアホらしい気もするけど…レンズシステムが出てくるもんな。
ライカL7(仮)…手抜きなしの仕上げで20万円…あっていいかな。
書込番号:16434677
0点

nightbearさん
メーカーへTEL
書込番号:16434753
3点

おはようございます。
パナやオリのOEMならいらない。
Main in Germanyなら欲しいけど、高そう、購入資金があればMレンズ購入に回します。
書込番号:16434794
0点

nightbearさん
1、2、3、おう(=゚ω゚)ノ
書込番号:16435449
2点

ライカの技術者は パナやオリンパスからの
流出組だっちゃ
冥土 イン ジャーマニー
書込番号:16435560
0点

hiderimaさん
欲しい、買いたい方は、な。
書込番号:16435859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ久しぶりですさん
+ミノルタ?
書込番号:16435876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このようわからん芸風で、口コミ一万件越えるんやから大したもんや。
書込番号:16436074
0点

nightbearさん
スレ主さんが、ほしいんじゃないの
っていうか、過去のスレでマイクロフォーサーズはオープンな企画じゃないと教えたのに、
人の言う事何も聞かんよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14844123/
書込番号:16436391
0点

hiderimaさん
↑
新規参入な。
書込番号:16438106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後は「よ」で終わった方が良いかも(;^ω^)
YOUも〜ちゃいなよ♪
書込番号:16447282
0点



乱視と老眼ではズミルックスの開放近辺の1m以下のピントがもどかしくこれを買いました。
さすがにピントは良くなり満足です。
余計なことですが遠くのビルのピントを確かめるとなんとピントが2重で止まり(行き足らず)合ってません。大変だということで手持ちのレンズ(新旧10本)を全て出して確認です。結果はズミルックス50mm以外はすべて合ってました。
1カ月位使ってましたが目が悪くて気が付きませんでした。これを買ったばっかりにSCに行かなくてはなりません。
幸いにもレンズ、ボディとも保障期間中ですのでゆっくり見てもらいますが、ひょっとしたらバラつきの範疇か規格内とか言われそうです。マア高い買い物なので見て貰います。本国送りにはならないように・・・
DRズミクロンの接写時は50mmのブライトフレームが一度では見えませんが何とか使える範囲です。
1点

今日カメラとレンズを持ってライカ銀座で調べてもらいました。
結果のみですが本体の距離計を調整して終わりました。ライカM6TTLで前もって調べたのですがズミルックス50mmASPHが正しくその他はチョイ行き過ぎでした。他のプログでも複数のレンズに合わせるのは多分至難の業であると書いてありましたので一番シビアーな50mmに合わせた事で良しとしましょう。
余談ですが渋谷の東急で開かれてる世界中古カメラショーに行って来ました。目的はズミクロン90mmで良いやつがあれば・・・と思ったのですが第一バージョンが4〜5点あるだけで目的は達せられませんでした。中に数組の日本語を喋れないアジア人が居まして数点の物を電卓をたたくだけで買って行きました。向こうに行くと日本に戻ってこないので商売がやりにくいとも言ってましたし、広角レンズは数年前よりも確実に値上がってます。良い中古が数年前より少なくなって選択の幅が確実に狭まってます。
ズミクロン90mmの掘り出し物が無かったので今回は銀座でニッコール8.5cmf1.5のフード付き極上品を買いました。極上品といっても50年前という前提での話しなので多少の不具合は目をつぶります。
価格だけは極上品の価格設定です。
書込番号:16197131
1点

遅ればせながら、銀座で撮ったニッコール8.5cmf1.5の画像をアップします。
レンズデータは適当に入れたので違う名前に為ってしまってます。絞りも開放でとってもf2.0と表示されます。
書込番号:16205055
2点



http://digicame-info.com/2013/05/611mini-m.html
MとX2の間ということは普通に考えればAPS−CかHなわけだけども…
マウントどうするのかな?
一番簡単なのはMマウントで出せばいいのだけども
フランジバックが長いから分厚くなるのはさけられない…
だとするとミラーレス専用マウントなのかな?
ライカオリジナル?E?X?NX?
Mはありえないと思うけど…(笑)
Eはハッセルなのでなさげだし
X?かNX?
サムスンはフルサイズミラーレスを出そうとしてるみたいだから
意外にライツと組むかもしれない?
しかしもし万が一ライツがEを採用したらすごいことになるね
すでにツァイスのレンズはツァイスからもソニーからも出るし
ライツのレンズも使える…
レンジファインダーではツァイスがMマウントで出していたわけで
グローバルマウントのような存在がMだったわけですが
Eマウントがミラーレス時代のグローバルマウントになるかも?
0点

OEMでLX5、7を提供したり、「ライカ」銘のレンズを出しているパナソニックとしては心中穏やかじゃないのかな。
μ4/3からは出さないということですが、やはりセンサーサイズとしてAPS-Cがミラーレスでも普及帯になるのかな*_*;。
書込番号:16169705
0点

>salomon2007さん
ライカはフォーサーズ機は出してましたしね♪
もし組むのがパナソニックだとするならば…
パナソニックは動画をやるかぎり映画業界のスタンダードであるスーパー35規格を
今後採用せざるをえないと思うんですよね
あれがほぼAPS−Cサイズのフォーマットなので…
それをMFTの規格内でやるか新規のマウント出すかするしかない
それをライカが先行採用する可能性はなきにしもあらずってとこかな♪
書込番号:16169709
0点

昔、ライカ斜陽時代、ミノルタと組んでたし…コニカはヘキサーRFをやってるし…う〜ん。
その頃のよしみはないだろうけど、ソニーと組んだらおもしろいね♪
書込番号:16169839
0点

パナのマイクロFのロゴ貼り替えだけじゃない?
書込番号:16169901
0点

ライカジャパンのホームページも"あふろべなと〜るさん"が張ったコピーに換わってました。
"miniM"だからミラーレスで期待してしまいますね。マウント形式は想像は付かないけどMレンズ用のアダプターは出すだろうからどちらにしてもMレンズは使えそう。
今の"M"はいまいち魅力に欠けるんで"次のM"に期待してたんですけどミラーレスなら娘とも共通で使えるから買いたいです。(at内容)
どちらにしても後20日あまりで全貌が見えますね。価格は抑えてよねライカさん!!
書込番号:16170243
0点

MiniM?・・・MINIMIなら知ってますケド・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9F%E8%BB%BD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
書込番号:16170537
2点

1年前に自衛隊で触らせてくれましたんですか?
どこぞで銃刀法違反にあたるとして訴えられたからか、触らせてくれなくなったと聞いてますが。
部隊によるのでしょうかね?
まったく無関係なレス、悪しからず。
かなり気になったので。
書込番号:16170592
0点

αyamanekoさん
ちょうど一年前の駐屯地祭では自由に触せてもらいました。
実は本日またこの駐屯地祭に行ってきたのですが、今年は火器等の展示は
無く触る事ができませんでした。
その件が関係してるかも知れませんね。
あふろべなと〜るさん横スレ失礼しました。
書込番号:16179819
0点

ブローニングさん
情報ありがとうございます。
今年からですか。
わたしの知っているところは、昨春触らせてくれなくなってました。
あふろべなと〜るさん
失礼しました。
書込番号:16181300
0点

Fuji XやSONY Eなど既存マウントなら大歓迎。
訳の判らない独自マウントが増えるのは勘弁してほしい。
書込番号:17279187
0点



http://www.dpreview.com/news/2013/03/14/Equinox-modular-and-Leica-X3-concept-cameras
ライカのコンセプトカメラの様ですが、レンズと蓋のようなデザインで、
液晶はなく光学ファインダーだけのようでシンプルです。
これでライカの写りなら使ってみたくなりますね(^^;…
1点

>液晶はなく光学ファインダーだけのようでシンプルです。
ちなみに、説明の中にこれは不可能だと書いてあるようです。
EVF的なら可能かもしれません。
書込番号:15915212
1点

過去(2011年)にはこんなものもあったようです。
http://nuvolari.blog86.fc2.com/blog-entry-905.html
レンズを含め魅力的です。
書込番号:15916400
0点

「いかにユーザーを洗脳し、たいしたこともない商品を法外な値段で売りつけるか」。それがライカのコンセプトです。
書込番号:15916441
1点

結局 ウアライカ(最初のライカ)からの
しがらみが 融けないようですなあ
書込番号:15916701
0点



新ファーム1.196がいつの間にか出ています。
http://jp.leica-camera.com/service/downloads/rangefinder_cameras/m9_m9-p/index.html
1点

ファームアップをするとメニューの内容が全て初期状態に戻ります(今回初めて?)。
シャッターの設定が無くなった様な・・・!?
書込番号:14855517
1点

ちらっ(・|
初期化はされるのは手間ですね・・・
書込番号:14855676
0点

アリャ、リャリャリャ〜
がんこなオークさん がなんでここにいるんだ!!
パソコンだけでなかったのか、不思議だな。
隊長はやはり購入したんだろうか?
書込番号:14855692
2点

普段分離チャージで使ってますがM9-Pにしてからチャージされないとかしばらくしてからチャージとか暗い状況だとCCDが作動してくれないなどが良く発生するのでファームウエアーを戻します。
自分のパソコンにはアップしたバージョンが全て入ってるので一つ前の1.176に戻しました。
ネットで調べると分離チャージにしてる方は結構ファームウエアーを戻してる方が多いです。
1.196は電源の管理が厳しいのでこういう現象が出やすそうです(ライカSC談)とか
戻すのは問題なく出来るそうですが、問題発生時は1.196で我慢して使ってくださいとのこと。
書込番号:15339989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





