
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年6月29日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月6日 22:34 |
![]() |
6 | 3 | 2011年11月3日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 14:11 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月20日 21:17 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月1日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://camerafan.jp/i.php?i=421368
三宝カメラで美品で売ってたので近場とゆうことで見てきましたが、とても美品という代物ではありませんでした。ボッタクリ商店です。買うのを止めました。
どこかで程度の良いズミルックス35mmASPH売ってませんでしょうか?
ASPH無しは程度の良い、ストッパー付を持ってます。
人気の商品なので新品を買った方が安いですネ。
Mapカメラでは現行の前のモデルが下の価格です。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=3000005321794
このモデルはデザインが良いのと現行より一寸小さいので人気なのですかね?
0点

買いました6ビット付きの比較的新しい中古です。(高かった。ハア!)
現行よりフードの取り外しがこっていて格好が良い奴です。
裏側のレンズのコーティングは赤いんですね。レンズが凹んでいて和製にはない面白さ(笑)
巷で言われるほどシャープではないような・・・ライカらしさが残ってる?
一寸絞るとシャープですが・・・多分。
大きいですが重くは無いですね。
まだ来たばかりなのでこれから色々撮って見ます。一寸逆光の強い所だとパープルフリッジが出ます。
書込番号:14703812
0点

ディロングさん こんにちは
ズミルックス35mmASPH 非球面二枚タイプのズミルックス M35mm F1.4 ASPH ERICAL では無いですよね
非球面一枚タイプでこの値段でしたら ずいぶん値上がりしていますね 自分は非球面一面タイプ 持っていますが 5年ぐらい前 中古での購入ですが 新品同様で 10万円を少し超える位で購入しました
値段の高さのビックリしてしまい 書き込んでしまいました ごめんなさい。
書込番号:14704191
1点

もとラボマン 2さん こんばんは
当然1枚のASPHレンズです。一時は20万前後ですがMAPカメラでは55万円ぐらいです。
私のもYAHOO個人取引で37万円でした。(一寸ズルをされて値上がり)
新品が45〜48万円位ですから何か微妙です。2枚使ったASPH初期のものですとENZOでは200万円近い値札も見受けます。最近は8枚玉(凄く綺麗)もMAPでは65万円位で出てます。
レンズを使いこなしたい人間としては不憫です。
中華人とかミラーレス一眼で用途が増えたのも一因だそうです。
書込番号:14704240
0点

ディロングさん 返信ありがとうございます
本当に高く成っていたのですね 感覚的には 非球面2枚が5〜60万の感覚でしたのでビックリしました。
横にそれたお詫びに フィルムですが このレンズで撮った写真貼っておきます。
書込番号:14704421
0点

もとラボマン 2さん こんにちは
>フィルムですが このレンズで撮った写真貼っておきます
どちらのレンズか分かりませんが、フィルムで撮られたからなのかとてもライカらしい やさしくシャープな印象を受けます。こういう表現はライカ独特だとは思うんですが私には中々こういう写真は取れません。
色々なレンズを買ってもやはり腕が足りません。もう少しじっくり対象物とにらみ合います。
返事が遅くなりまして失礼いたしました。
書込番号:14739104
0点



體驗LEICA M-SYSTEM 連動測距系統的魅力
http://www.schmidtshop.com.tw/EVENT2011/game.php (via http://ricehigh.blogspot.com/2011/11/rangefinder-mf-simulation-game.html)
レンジファインダー機のMFと距離連動ブライトフレームを疑似体験出来るようです。
なかなか面白いですよ。
0点

青色の群集にピントを合わせる場合は自分の腕のなさを実感するのもシュミレート出来ますね。
中々面白いプログでした。
書込番号:13732229
0点



ライカ使いの方々は、ご存知だとは思いますが、私のようなライカ初心者の方が、情報を探す場合もあると思いまして。
銀座ライカ ライカM8.2 ピントが合わないので、距離計をチェックしてもらい、ずれていたので、調整してもらいました。保証期間は過ぎているので、料金3150円(税込)。
持参して、30分お待ちくださいと言われましたが、実際は、20分待つ間に完了しました。近くの喫茶店で待っていたら、完了しましたと携帯に電話をくださいました。銀座ライカを利用したのは、2回目ですが、前回も今回も、対応が丁寧で、私は、好印象をもっています。
以上(^^)
3点

確か、今年の4月位からレンズの点検料を2,100円取られます。ヘリコイドグリス交換25,200円、点検整備36,500円をするとその料金に含まれますがどこが悪いかの点検だけだと点検料は戻ってきません。以前はただだったのに・・・(ボソボソ)
私はグリス交換しても直らないかもしれないということで、安い所でグリス交換してもらいましたが点検料は戻ってきませんでした(シクシク)。
お決まりのCCDのクリーニングは2,100円です。
書込番号:13710544
1点

ディロング様 点検料金、グリス交換料金、点検整備料金、CCDクリーニング料金の情報をありがとうございます。初心者には、貴重な情報です(^^)。しかし、やっぱりライカは、お高いですねー。まあ、ブランドには、高いから魅力的という面もあるから、仕方ないですね。
書込番号:13716061
0点

ちょっと舌足らずの文がありましたので訂正します。
CCDのクリーニングは初回は無料で2回目以降上記の費用が掛かります。
>やっぱりライカは、お高いですねー。
全く同意です。整備費がハンパ無く高いです。
書込番号:13716238
2点



表題の中古レンズを買いたいのですが先輩方のアドバイスをお願いします。アスヘリカルには興味がありません。
今までに出会った出来事
・展示場でであった衝撃のズミルックス35mm希望販売価格200万円(実質100万前後か)
コーティングがブラックオパールの様
・ストッパー付きは、ストッパーだけで5〜10万以上高い(にじみもより多し)
・固体によりM9に付けたとき距離リングが硬くなる(単体、他のM4等に付けたときはOK)
店に人の話だとズミルックスは結構相性があるとのこと
ライカジャパンに30日電話をして調整可能かどうか聞いて見ます。
・最近は他のアジア人により買占めが入り価格が上がっている
・・・等
私が狙ってるのはストッパー付きの比較的綺麗な固体です。なるべく古いナンバーで、価格が不当に高騰してないバージョンです。
なんでも結構ですが、こういうのを買った方が良いと言うことなどを・・・お願いします。
0点

忘れてました
・今までに4つの固体を自分のM9に取り付けましたが1つだけ内部干渉があり半分位から距離あわせが出来ませんでした。シリアルナンバーが古い、新しいかは関係ないような・・・不思議1
Made by Leitz には大変惹かれる造りの物が多いです。
書込番号:13434162
0点

試写したときに一番にじみが多い個体にしました。
上のレスで距離リングが硬くなる固体です。
>店に人の話だとズミルックスは結構相性があるとのこと
結局この固体はグリース切れです。確かに手持ちの他のボディでは硬くならないのですがM9だと多少重くなります。ライカジャパンの話しだと内部干渉する物がありシリアルでは不明とのこと。対策部品も揃ってるそうです。今回の固体は222万番代ですが干渉はありませんでした。
不思議なのはストッパーがブラック塗装してあるのですが下地は真鍮ではなく白い金属なのです。
誰かが後から縫ったのか? マア綺麗に裏側まで縫ってあります。ライカジャパンに整備に出すために余分な出費と期間が掛かります。
結果的にはASPHの方が安かった。球面じゃないといけないので良いんですがライカって微妙!。
書込番号:13446078
0点

初代ズミルックス35mmのコーティングの画像がありましたのでアップ。
少しでも初代ズミルックスの雰囲気を味わって下さい。展示場で始めて見た時は感動ものでしたが値段を聞いて商売人はボッタクルな?と思いました・・・。
私のはこんな色ではありません、赤紫系です。
書込番号:13457921
0点



こんにちは。中古のM8を購入したので、早速、広角が欲しくなり、36mm相当のアベノン28mmF3.5を中古で入手しました。カメラ屋さんで、前後から覗くと、添付画像のように、前玉らしきレンズの中央に、水滴のような円がポチッとありました。店員さんと二人で、目をこらし、ルーペも使い観察しましたが、どうも、打跡、カビ、水滴跡、曇りではない。肉眼で観察すると、きれいな「真円」形状なのです。さらには、パナG1に取り付けてもらい撮影してみたりとしましたが、写りには問題ないようです。店員さん曰く、真円であるから、おそらくは、作成時の仕様ではないかとのことでした。写りには問題ないことを確認したし、手頃な値段だったので、購入しました。ですから、お店に文句を言うつもりはサラサラありません。しかし、謎ですね。こりゃなんなんだろう?ネットで検索すると、アベノンの21mmには、中玉に?最初から薄曇りのような円が入っているものがあり、周辺減光を防止するホロゴン用のフィルターのような効果をもたせるものではないかという記事がありましたが、この28mmは、円の部分が透明ですので、21mmの黒い円とは違うようです。どなたか、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御教示下さいますよう御願い申し上げます。
0点

追記:画像では、中心からずれているように見えますが、実際は、きれいにレンズの中心部分にあります。よろしく御願いします。(^^);
書込番号:13099021
0点

追記2:すみませんでした。黒い円があるとのレンズは、アベノンではなく、「Sankyo Kohki W-Komura 28mm F3.5」に関する記事でした。訂正してお詫びします。ぺこり
ただ、コムラーだとアベノンと出自は同じように思います。
書込番号:13099055
0点


古いレンズでもM8、M9はかなり写りますね。特にカラーの再現性では、デジタルの威力を感じるところです。
ホワイトバランスが上手く補正されるからでしょうかね。
それにしても不思議なポッチですね。
書込番号:13266676
1点

カフェネオン様 ありがとうございます(^^)
おっしゃるとおり、デジタルは、古いレンズでも、私のように腕が皆無の古い者でも、それなりの絵が出て、楽で、楽しいですね。
私が、若いころ(30年前)には、考えられなかったことで、今更ながら、びっくりです。
なお、いまだに丸ポチの謎は、解明できません。その後、カメラ屋さんで、同じく、アベノンの28mmF3.5を何度か見かけましたが、丸ポチのある個体には、遭遇しておりません。
書込番号:13276633
0点



ウルライカではないですか?
まさに売るライカですよね。
書込番号:13066247
1点

ライカMP2が、52万8千ユーロ(約6200万円)で、レンズではSuper-Q-gantar40mmF0.33が6万ユーロ(700万円)、ブラナー50mmF0.7が9万ユーロ(1050万円)だったそうですね。
私が良く見ているプログにも記述がありました。
お金の余ってるGDP世界第2の方が買ったのでしょうか?
私には関係ない話ですが・・・
書込番号:13077872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





