オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

E-M10を愛用していますが現E-M10Vではあのカメラグリップの
設定が無くなりました。
小型軽量が売りのこのクラスで少し大きく重量も増すグリップは
人気が無いのかも知れませんが望遠系統のレンズや
PROレンズ使用時には右手のホールドが増すあのグリップは
とても有用だと思うのですが・・・。

E-M10、E-M10Uでカメラグリップを使われてた方々、現E-M10Vに
カメラグリップが用意されていない事に関してどう思いますか?

E-M10から進化した5軸手ぶれ補正やフラッグシップ機E-M1Uと
同じ画像処理エンジンTruePic VIIIを用いるE-M10Vに魅力を感じていますが
このアクセサリーの設定が無いが為に購入を躊躇しています。

書込番号:22438707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/03 01:13(1年以上前)

E-M10Vで亡くなった

⇒慎んで ご冥福をお祈り致します。
合掌。

書込番号:22438863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/03 05:20(1年以上前)

サードパーティーで良ければ、こんなんあるみたいです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116004.html

書込番号:22439020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/03 07:46(1年以上前)

素直にE-M1mkIIを使えばよろし。

私個人はE-M5(初代)を今でも時々使うけど、グリップ欲しいとは思わないなあ。
E-M1mkIIを使っていて、このグリップ邪魔だなあと思う事はある。

オリンパスには、グリップ用の接点があるカメラには左手用のグリップを用意するように要望はしてある。
今のデジカメって、右手が使えない人には絶望的なレイアウトだから。

書込番号:22439137

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/02/03 08:00(1年以上前)

モーリス白さん こんにちは

自分の場合 PEN Fですが グリップ付けています 

やはりカメラ持ちやすくなりますし バッテリーの取り出しも考えられていて アルカスイス対応の三脚であれば そのまま付ける事が出来るので これが無いと困ることも多いです。

それに 一番傷がつきやすい カメラの底の部分ガードできるのも 使う理由の一つです。

書込番号:22439159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/03 09:31(1年以上前)

>謎の写真家さん

合掌いただきありがとうございます。
誤変換では有りません、本当に亡くなったとあえて言いたいのです。



>ここにしか咲かない花さん

ご紹介頂きありがとうございます。
リンク先を拝見しましたがベース部分が木製で渋いですね!

書込番号:22439354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/03 09:52(1年以上前)

>モモくっきいさん

E-M1mkII良いですね。
でもこの爺さんには大きいです。
邪魔だと思えるグリップは要りませぬ(笑)
E-M10シリーズのコンパクトさと気軽さが魅力なのです。

三角頭のスタイルながらボディは薄くてレンズを外すと
ボディをポッケに入れる事も可能。

ただカメラを持つと小指が余りますし望遠系レンズを使う時や
スローシャッターの時などはやはり不安です。
E-M10純正グリップECG-1は本格的なグリップのような
仰々しいものでは有りませんが僅かなサイズと重量アップとの
引き換えにそれらの不安を解消してくれました。


>もとラボマン 2さん

PEN Fのグリップを調べてみましたがこちらも最小限の大きさで
色んなメリットを持つ製品のようですね。

こんなグリップを純正で用意してくれているオリには感謝ですが
E-M10 Mark III のアクセサリーから亡くなった・・・いや無くなったのは
購入する人が殆どいないという事なんでしょうね。

書込番号:22439400

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/03 10:48(1年以上前)

4/3の良さをスポイルするから止めたんでしょ
今度バッテリーグリップ付きのデブカメラが出るからそれにしてみる

書込番号:22439549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2019/02/03 17:17(1年以上前)

モーリス白さん

こんにちは。

>E-M10純正グリップECG-1は本格的なグリップのような
>仰々しいものでは有りませんが僅かなサイズと重量アップとの
>引き換えにそれらの不安を解消してくれました。

うちもE-M10にECG-1を付けています。
この最小限のグリップで、効果はものすごく大きいんですよね。
私もスレ主さんとまったく同じ感想です。
ECG-1は見た目地味なのもあってか、
あまり注目されてなかったかもですが、これの有用性は使ってみれば分かりますね。
うちでは付けっぱなしです。
パンケーキレンズでもやはりこのグリップがあったほうがいいですね。

E-M10MK3はグリップがなくなりましたね。
個人的にはグリップがあるMK2のほうに魅力を感じます。
グリップが高騰しているみたいですが。

書込番号:22440407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/03 17:33(1年以上前)

そもそもEM10mk2で変にこだわった機種にしたから、オタクにはうけたけど、逆にそこが反省する所やったんと違うのん?ターゲットのエントリー層にはmk2世代はお世辞にも使いやすくなかったし。縦グリップ買う初心者はまずおらんやろし、元がとれへんの見えてるアクセサリーは、オリンパスも作らへんやろ。

書込番号:22440460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/03 18:37(1年以上前)

私はE-P3ではグリップを大きいものに付け替えています。
グリップというより、滑り止めです。
結構いい感じのアクセサリでしたが、その後の機種にはありませんでした。
グリップのところにWi-Fiアンテナを内蔵させた関係で着脱できなくなったからと聞いています。

書込番号:22440638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/03 20:41(1年以上前)

かなり持ちやすくなってるけど実機は試用済み?
https://blog.mingthein.com/2017/08/31/review-2017-olympus-e-m10-mark-iii/

mark1と2用にあった金属グリップ付きL字プレートも各社グリップなし
になってしまったので持ちやすくなって不要になったという判断のよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079MFYSYD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_gTSvCbRHB6E22
https://www.amazon.co.jp/dp/B076MZ42SB/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_mRSvCb9SEKZYT

書込番号:22440954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/03 21:30(1年以上前)

こちらのスレ見て ECG−1とECG−3など見てみたけど、中身ほとんど同じで¥5000から一挙に12万くらいに跳ね上がってたんですねー。 (M5mkIIのECG−2も1.2万くらいでしたが・・・)、

 M10mkIIIのサードパーティーグリップは まだ高いのしかないですね。
 グリップ着けたい場合は、下プレートと https://www.amazon.co.jp/dp/B078NQF4GW/、+自己責任でハクバの貼りグリップかな?
と思います。
 

>モーリス白さん グリップのあるM10mkIIにしましょうw。

書込番号:22441126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2019/02/04 12:35(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

G8

E-M1 MarkU

E-M10 ECG-1付き 

E-M10 小指が余ります

モーリス白さん、こんにちは。

私もE-M10と純正のグリップ、ECG-1を愛用しています。

購入前は果たして効果が有るのか?と半信半疑でしたが
実際に使ってみると収納性や携帯時に大きくなって困る事も無く
カメラをしっかり握る事が出来、今では付けっぱです。

右手の小指まで掛かるようになりますので望遠レンズ使用時や
シャッター速度が遅い時などありがたいです!

E-M10 MarkVで純正グリップの設定が無いのは残念ですね。

スマホの片手自撮りの粗悪画像で恐縮ですが指の掛かり具合の
写真を数機種貼りますね〜

書込番号:22442261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/02/04 22:00(1年以上前)

皆様、色んなご意見を頂き有難うございます。

拝見して感じましたのはやはりこの純正のグリップを使った事の無い方は
否定的な意見になるようですね。

>素直にE-M1mkIIを使えばよろし。

>4/3の良さをスポイルするから止めたんでしょ

>縦グリップ買う初心者はまずおらんやろし

>購入前は果たして効果が有るのか?と半信半疑でしたが

ここに出入りされる皆様でもまずは否定的な意見がでるアクセサリーなので
初心者向けのエントリーモデルの当機MarkVでは純正グリップが
アクセサリーから落ちても仕方ないのだと痛感しました。

ただ実際に使われているBAJA人さんや特急彗星号さんの評価は良い様なので
良いアクセサリーというのは間違い無いと思うのですが
実際に使わないとその良さが分からないアクセサリーというのは
商売上、微妙なんだというのも納得です。

特急彗星号さんが挙げて下さった指の掛かり具合なんですが
小指までしっかりカメラボディを支持できるというのが肝なんですね。
小指が余るか余らないかで大きな違いが出るのです。

純正グリップに未練が有りますので次なるE-M10MarkW?で
純正グリップがアクセサリーとして用意されるかどうか・・・
その日までもう少し初代E-M10に頑張って貰おうと思います。

お付き合い頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:22443329

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/10 16:06(1年以上前)

私はマーク2でパナライカ12-60mm等の大きめのレンズを使う時、グリップを使っていますが、やはり有った方がバランスが良いですね。
あと、この手の大き目のレンズを使う場合、そのままだと三脚に取り付けられないんですよね…そういう時もグリップは便利です。

逆にパナライカ15mmや25mmといったコンパクトな単焦点を使う場合は外しています。

マーク3は若干底が厚くなっているようですが、例の三脚問題はどうなんでしょうか?

書込番号:22456301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/10 22:10(1年以上前)

>Jameshさん

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのレビュー拝見しました。
E-M10→E-M10 Mark IIとお使いなんですね。

それにしてもECG-3の中古にプレミア価格とは驚きですな。
実際に使えばその有用性が判るのでそんな事が起きるのでしょうが
少なからずグリップの要望が有るなら商売上問題は有るのでしょうが
次のMarkW?ではアクセサリーとして復活させて頂きたいと思いますね。

三脚問題ですが大きく太いレンズを所有していないので分かりませんが
レンズの鏡胴が雲台に当たるという事ですかな?

書込番号:22457298

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/13 10:17(1年以上前)

太いレンズだと、ボディの底部よりも出っ張るので、レンズが雲台に当たります。
グリップが無いのなら、三脚アダプタくらいは欲しいですね。

書込番号:22463143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 13:59(1年以上前)

>Jameshさん

当方、ダブルズームキットでE-M10を購入しまして
その後の追加レンズも無くたまに使う三脚使用時にも問題無かったので
ピンと来なかったのですが太いレンズだとカメラ下部よりももレンズが
出っ張り雲台と干渉するのですね。

確かに改めてカメラを見ると所有するダブルズームキットのレンズ達でも
そんなに余裕が無さそうですので確かに太いプロレンズシリーズだと
大きめの雲台を備える三脚だと当たりそうに感じます。

PENシリーズの小型機なんかはどうなんでしょうね?
まあこれらエントリー機では本格的な三脚を使うケースが少なく
ユーザーからの苦情もあまりないのかも知れませんが出来るなら
その辺の対応を含めてオリンパスさんには旨味の無い話でしょうが
柔軟に応えて欲しいですな。

書込番号:22468129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/19 21:59(1年以上前)

毎度毎度PENやEM10のマイナーバージョン出すなら、
持ち易いグリップ付きのエントリーボディが有っても罰は
当たりませんよね。

広角側はスマホで良くても超望遠はデジカメが必用に
なります。そもそもセンサーが小さいのだから超望遠に
有利なはずなのに、フルサイズなどに合わせて換算
600mmで良しとしてきたのが間違えなのです。

ここにきてプロレンズで換算2000mmmだとか言い出して
いますが遅すぎですね。ようやくレンズのロードマップに
100-400mmが載っていますが、これを付けても扱いやすい
大きなグリップ付きのエントリーレベルのボディは有るべきです。

できればP1000やRX10と購入の比較対象になるような換算1000mm
以上のエントリーレベルの大きなグリップ付きのボディとレンズ
が欲しいですね。4/3型ではなく1型センサーを載せた大きなグリップ
付きの超望遠ボディが有っても面白いと思います。

書込番号:22479612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

SDカードの脱着がやり難い

2019/01/30 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

SDカードの脱着が非常にやり難い。

カバーの設計とか幾らでも方法は有る筈。

使う身になって考えて下さいな。

書込番号:22430312

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/30 12:26(1年以上前)

ホンマでっか!?

書込番号:22430533

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/30 12:37(1年以上前)

平べったい面を摘まもうとすると蓋が邪魔になるけど角摘まめば問題ないような
プッシュでSDカードが出てくる量は、飛び出し事故抑止の為あのくらいで仕方ないだろうし

書込番号:22430555

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/01/30 12:53(1年以上前)

メンディングテープ貼って引っ張りやすいようにしたら良いのでは?

書込番号:22430602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/30 13:22(1年以上前)

ここで吠えても意味なし
メーカーにねじ込め

書込番号:22430658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/30 13:23(1年以上前)

壊滅的に不器用

書込番号:22430660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 13:30(1年以上前)

アル中になると
手が震えて
SDカードの脱着も困難となります。

書込番号:22430680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/30 13:52(1年以上前)

おいらはメディアの抜き差しは、ある意味 儀式 みたいなことととらえて行うことにしてます ( ^ ^ ) 
『さあ、これから写真を撮るぞぉ〜! いいものが撮れますよーに♪』 みたいなことを念じながら、 

そうすっと 不思議にせっかちな取扱いにならず、穏やかに抜き差し完了となります、 お試しあれ ( ^ー゜)b 
                                          

書込番号:22430707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/30 22:09(1年以上前)

>caudexさん
そういえば M5初代より若干挿抜がきつくなった気がしますね。

でも床下の釘とSDカードトは引き抜きにくい物だ とあきらめができてますすね。

 以前PL3で花火を撮ってた時、手探りで電池交換しようとしたら、カバー開いたままカードのEJECTボタンに触れてしまいSDカードがすぽぽろぴょ〜んと飛び出し闇の中に消えてしまい、大変焦った経験が有りました。 メディアスロットカバーと電池蓋を分けて、かつ横向き挿抜のデザインは私はグッドジョブと思ってます。

書込番号:22431690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/30 22:18(1年以上前)

たまに本体とカードの組み合わせによって、妙に硬いなぁってことはありますね。
カードがほんのちょっと反っていることもあります。

本当に脱着がやり難かったら、同じような報告がもっと上がるはずです。

一度店舗等に行き同じ機種で試してみては?

書込番号:22431715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/30 23:28(1年以上前)

この機種を含め、今までSDカードの脱着がやり難いと感じたことは無いです。
私が所持してるE-M10IIIボディは他のボディと同様に簡単に脱着できます。

状況が分からないので何とも言えませんが、スレ主様のSDカードかもしくは本体の個体差か・・・その他何かあるのでしょうか?

書込番号:22431872

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/31 13:37(1年以上前)

> SDカードの脱着が非常にやり難い。

スレの流れを見てると、スレ主さまのご意見に賛同のアンサーは少ないみたい (´・ω・`) 
ならば 導き出せる答えは二つになるのかな、 

1、スレ主さまのやり方に何か問題有り 
2、スレ主さまの個体に 発生頻度の少ない何らかの瑕疵がある 

1 はカメラ仲間の人などの様子を見たり、あるいは尋ねてみたりして、自分のやり方に問題がないのか考えてみる、
2 はそれらのことを確認した上で 何も問題がみられなければ、店頭のデモ機などで確認してみる、 
 もちろん 店員さんにことわってやらなければなりません、 出来れば店員さんに立ち会ってもらって、 

これらのことをやっても改善できなければ 最終手段として、メーカーサービスにご相談、 
はやく解決されたほうがいいですよ、 
不満をかかえたまま使い続けていくのはストレスの元です、 当機に愛着も持ちにくくなりますよね、 
                                         

いま ふっと思い付いたことですが、メディアスロット内に何か異物が入り込んでるってことはないですか? 
糸くずとか ごく小さな紙片とか、 
自分で知らぬ間に入り込むことは有り得ることですからね、 ご確認を、 
                               

書込番号:22432944

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2019/01/31 14:44(1年以上前)

こんにちは。

うちは初代E-M10ですけど、ちょっとやりにくいのは感じます。特に最初のうちは。
でもその分コンパクトなボディなので仕方ないかなと思っています。
というか、そのうち慣れました。

書込番号:22433030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/31 21:51(1年以上前)

あ、5個上の書き込み、M5mkIIと間違えてレス付けてしまいました。 スルーしてください。 ・・・スルーされてるようで何より(^_^;)ヾ。

確認したらM10mkIIのSDメディアと電池は一緒で下向きデザインだったのですね。

書込番号:22433854

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/10 16:13(1年以上前)

例えば以前使っていたパナソニックGX1もバッテリーと同位置でしたが、カバーの開き方が違い、遥かに操作性は良かったですね。

ココでスレ主を批判している人は、逆にアレが操作しやすいとでも言うんですか?どちらかと言えばやり難い方ですよ!
私も家でやる時は、ラジペン使っています。

書込番号:22456316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/10 20:46(1年以上前)

>ココでスレ主を批判している人は、逆にアレが操作しやすいとでも言うんですか?どちらかと言えばやり難い方ですよ!
>私も家でやる時は、ラジペン使っています。

え?ラジオペンチが必要なんてことあるんですか?SDカードを指先で奥に押し込めば、SDカードが飛び出してくるから、指で摘まんで引き抜けばいいだけですよね?
個体差なんですかね?E-M1markIIの場合も使ってますが、カードスロットが下か横にあるって違いだけで、どっちも難しいと思ったことないです。
これが難しいのなら、SDカード使ってる家電製品全てが難しいって事なのでしょうか?

スレ主様
>カバーの設計とか幾らでも方法は有る筈。
カバーの位置に不満を感じてるのでしょうか?それにしたって全然難しく感じませんが。
指が太いなどの理由でカバーが邪魔(?)で摘まみづらい方もいらっしゃるって話なのかな?

書込番号:22457042

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/13 10:23(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
ラジペンが必要なんじゃなくて、有った方がやりやすいからです。
私だって外でやる時は、手でやってますよ。しかし、それがやり易いと思ったことは一度も無いですね。

出来れば問題ないじゃ無いか…オリンパスのそう言う体質が、いつまで経ってもUIがイマイチな理由なんだと思いますよ。
例えばパナソニックなんかは、ドアの形まで考えてあるので、こんな使い難い事はないですよ!

書込番号:22463156

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/13 17:04(1年以上前)

>Jameshさん
どちらかと言えば短辺ヒンジの方が角つまみ面つまみ両方できるためSDカードの抜き差しはし易いでしょうね。
E-M10のような長辺ヒンジタイプの場合レンズ上向き・カードスロット抜く手向きで持てば親指と人差し指で自然に角を摘めますが、そのようにしても著しく抜きにくいという事でしょうか?
もしかしたら自分がめちゃくちゃ器用で気になってないだけかもと、利き腕でない方で抜いてみても問題を感じませんでした。(E-P1,E-P5)

角つまみだと取り出し後に落としそうで不安であるとかなら、角をつまんで引き出し抜け切る前に止めて面つまみに持ち替えればいいかと。
他、推奨しない荒業ですが、カードを押し切った状態でそのまま指をバッテリー側にずらしていくと指掛りが外れた時カードが飛び出します。

遠い他人のカメラやカードの個体差や不良は自分にはわかりようが無いのであしからず。

書込番号:22463745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

標準

三度目の故障

2018/11/15 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

クチコミ投稿数:4件

【1度目】シャッター不具合、レンズユニット交換8,802円 (購入3年以内、撮影ショット数約2000枚程度)
【2度目】保存画像が露出オーバー、絞りユニット交換5,886円 (購入4年以内) 撮影ショット数通算約4000枚)
【3度目】2度目と同様、対応中 (購入7年以内) 撮影ショット数通算約6500枚)

不具合発生時、一度目はエラーメッセージあり。3度目ではズーミングの時に初期症状でモニター画面の露出変化が発生、後にブート音と共にチャタリング現象アリ。全て撮影2000枚程度で故障となっている。まるで使い捨てカメラ?の様である。

何れも接触不良による故障と思われるが、撮影は旅行時のみであり通算の撮影ショット数は少ないのでもともと製品不良であったのではないかと思われる。一部の半導体の不良または接触不良となる機能不良、またはその不良により過電流発生による回路損傷などが想定される。

本事象が他の同製品になかったとしたら、本製品のみが製品不良ということになる。でも修理費は購入者負担で進行。
3度目もユニット交換により修理代請求となるとメーカーへの信頼性やCSRは極めて低いと思わざるを得ない。

書込番号:22255546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/15 15:20(1年以上前)

8年前の機種でしょう。
オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば
御の字だと思いますよ。

書込番号:22255558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/11/15 16:11(1年以上前)

7年使われたならカメラも本望でしょう。私なら2回目の故障が起きた時点で廃棄しますね。

書込番号:22255620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/15 16:26(1年以上前)

>8年前の機種でしょう。
オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば
御の字だと思いますよ。

エントリー機とは言え、最初に買った時は
高額な買い物をしたと思い、10年位は使いこもう
と誰もが思った筈。
しかし、時が経つにつれ、さして上達もしてないのに
物欲だけが発達して、高級機でも2年位でぽんぽんと買い換える様になる。
スレ主さんは、初心を忘れない稀有な人だと思う。

書込番号:22255639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/15 16:41(1年以上前)

異様に撮影枚数が少ない気がしますが、ほとんどずっと、どこかへしまっておいたまま! とゆー事でしょーか!?

私のはPL1sじゃなくてP1でしたが、P1発売日から練習も含んでいたので1000枚/週くらいの使用頻度で、特にトラブルなくP3発売日まで使用可能でした!!!
(今はそんなには撮ってません!w)



>本事象が他の同製品になかったとしたら

PL1sの板でも、特にそーいう話は載っていなかったと思います!!?

書込番号:22255664

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/15 17:34(1年以上前)

当たりが悪かったみたい。ただ、修理費そのものは高くないと思う。そりゃ壊れたらダメってのは正論だけどね。

デジカメは撮影特化型PCですよ。1台のPCを8年も使うかな? 故障とは別にそういう視点を持つことは必要だと思います。いつまでも化石に拘っていてもしかたありません。

書込番号:22255741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/15 18:00(1年以上前)

>ただ、修理費そのものは高くないと思う

確かに。意外と安いねぇ。

書込番号:22255790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/15 18:01(1年以上前)

構造が複雑になるほど
便利なモノほど
壊れやすくなります。

自分は構造をなるべく簡素化しようと
手振れ補正が無いのを好みます。

記録媒体でも
石器時代の岩とタガネ
江戸時代の和紙と筆
現代のHDDとSDカード
の関係です。

書込番号:22255792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/15 18:06(1年以上前)

メーカー保証って1年でしたっけ。7年も使ってると、あちこち悪くなってくる方が普通かと・・。

書込番号:22255802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2018/11/15 18:26(1年以上前)

2回目と3回目が同じものとしても年数が経っていますからね。
壊れるときは壊れるかな・・・

故障の原因はあくまでも推定であって実際もその通りなのですか?

書込番号:22255848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/15 18:48(1年以上前)

レンズのM.Zuiko 14-42mm F3.5-5.6 II は、II なしからII 形に、さらにRが付いてII Rとなっています。
つまり同レンズが二度更新されてます。従って、Rなしは不安なので使ってません。

E-PL2でII Rを使ってます。オリジナルはPL1sと同じで、Rなしですね。

書込番号:22255897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/15 19:04(1年以上前)

>オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば御の字だと思いますよ。

3〜5年以内に2度故障して修理しているけど。
修理しないで使えていたなら御の字だと思うけど。

修理すりゃ使えるのは当たり前じゃないかな。

書込番号:22255932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/15 19:29(1年以上前)

レンズについて追伸。

当方に14-45mm Rなしがありますけど、FPC半断線でした。
おジャンク購入でしたが復活できず。

なお、おジャンク望遠のED 40-150mm Rなしは復活させています。

書込番号:22255983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度5

2018/11/15 20:35(1年以上前)

僕も使ってるけど、まだ治ることがビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!

書込番号:22256154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/11/15 21:22(1年以上前)

皆様、アンサーありがとうございました。
初めての掲示板書き込みでしたがレスの速さや多さに驚きました。
中古品などの購入に参考になるかと思い書き込みしましたが、大抵の方の3〜5年で寿命との認識にはモノや道具を大事に使う年寄りの私の間隔にはズレがあるのだなと感じた次第です。
使っている他のカメラは一切故障が無いことと、当該カメラでは同事象が多発していない(メーカー談)(※シャッターが切れずエラーが出る事象は他の書き込みにありました)とのことなので、となると「絞りユニット」に関しては、2000〜3000ショットのズーミング操作で3年と少ししか耐久性が無い場合もあり、当該モデル機のクラスでは他の各ユニットやその他を含み3〜5年が耐用年数であるということなんですね。
従ってこのクラスの製品の購入にはあまりお金をかけない方が良いか、耐用年数がかったシリーズ物を調査して選んだ方が良さそうですね。
本機種は旅用に購入したもので、色味に関しては実際より濃く強調されて写り込む特徴がありました。星空も撮影出来ましたが感度を上げた時のノイズは多いです。他はコンパクトにまとまり旅のスナップに使用するには問題ないものでした。
さて、次の候補機種は何にするか?LCC機内持ち込みを考えるともうワンサイズコンパクトなミラーレスが良いかな?

書込番号:22256265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/11/15 21:43(1年以上前)

修理代には会員割引を引いて掲載しておりました。一度目は+7,650円、二度目は+4,950円をそれぞれに加えた金額となります。
ちなみにユニット価格はどちらも、1,500円と安いです。

書込番号:22256331

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/15 23:22(1年以上前)

5年も使えば御の字というのは、それだけ性能向上のスピードが速いからという側面が強いです。明らかに性能の劣る旧式は使ってられません。年寄りの感覚とか関係ありません。

ただ、カメラの寿命が短くなって頻繁に買い替えざるをえない状況ですが、フイルム代はかからない(メディアはずっと安い)ので、トータルで考えたら写真にかかる費用はそんなに変わらないように思います。ただ、調子に乗ってフルサイズを追いかけてると、そうともいえないかも?ですが。

書込番号:22256575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/11/16 00:14(1年以上前)

>にゃんちきくんさん

それなりに高い機種は故障しないですよ〜。

書込番号:22256652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/11/16 11:51(1年以上前)

最近、白熱スレ見ていて故障のスレはオリンパスばっかりだな。

「電池蓋が外れてレバーが無くなった」というスレ、「ボディ割れ発生」というスレ同様、そして今回の「三度目の故障」も白熱スレッドランキングを見ていて、またもやオリンパスか!と思ったら、またまた、またまた、やはり大当り!

何だかな製品造りの基本的な部分の脆弱性はオリンパスが突出している、本当にオリンパスはこういう製品としての基本的な欠陥が多いですよね。

私はオリンパス製品は唯一、プレゼント用に考えたりするのだけども、やはりこのような欠陥があるとプレゼント商品にするにも気が引けますね。

そもそも一度目の3年以内にシャッター回数2000回で壊れるとか、このような基本的な部分は簡単に壊れないよう設計から見直して欲しいものです。

書込番号:22257334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度5

2018/11/16 18:26(1年以上前)

銀塩のOM-20すら壊れてない僕って…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22257983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/16 18:51(1年以上前)

うちのオリンパス製品は壊れてないけどね。

白熱スレのランキングなんて気にした事ないけど、この程度の返信数でランキング入りするなんて、価格コムも廃れてきたなぁ。

書込番号:22258024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件
別機種

根元からポッキリ

はっきし言って、なぜこんな所が壊れるのか原因は不明です。 突然逝きました。 先日 撮影・移動中に何かがポロッと太ももに当たり地面に消えました。 電池交換の段になって、無くなったのがロックレバーと判りました。
 バッテリーはまだ1個余ってましたが カメラは蓋が空かないとただの箱で、撮影は打ち切りで帰りました。 家に帰ってロックレバーの根元をピンセットでつまんで回したらふたが開きました。

壊れたのは悲しいは悲しいですが、今まで話題になってないので 故障としてはレアなケースかなと思います。 

me too いました 
http://kobito-penguin.com/olympus-battery-cover-repair

 こちらを参照にして安く済め〜と祈ってましたが 部品代が500円→1000円とピックアップ料金で 1000円高くなったようです。

修理工料:     6,000 円
交換部品代: 1,000 円
割引: ▲700 円
ピックアップ料金: 1,500 円
小計: 7,800 円
消費税: 624 円
合計: 8,424 円

不具合内容
電池蓋破損 修理
部品名 個 価格
外観部品 1 900円

運送費は最初、送付修理で考えてましたが、 静電プチプチと箱を用意して元払い1000円位、帰りも1000円掛かる となると 
ピックアップの往復1500円の方が安いなぁと ピックアップ修理にしました。

ご参考まで・・・いや参考にならないことを祈ります。

書込番号:22237679

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2018/11/07 22:32(1年以上前)

機種不明

こんばんワン!  おひさです〜

それは面倒でございました。
これしとくと大丈夫でありますよ〜

ーーとデジカメの田舎者がお勧めです(^_^) ハイ

書込番号:22237747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/07 22:42(1年以上前)

別機種

見栄えはイマイチでも お気に入り

>オリエントブルーさん  どもっ、お久です。

うちのは これです。 去年の冬 カメラがあまりに冷たくて触ると痛かったのでグリップにラケットのラバーを貼ってますw。 これしてるので、普段ぶつからないはずなのに不思議です。

書込番号:22237775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2018/11/07 22:50(1年以上前)

こんばんワン!  

>普段ぶつからないはずなのに不思議です。
あら ほんと不思議 使い過ぎの磨耗かしら。

早く帰ってくるとよいですね。
大事にしてやって下さいよ〜∠(^_^)

書込番号:22237801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/08 07:50(1年以上前)

確かに蓋をロックするレバーチャチイですよねー!
小型軽量化の負の部分ですかね?
プラか何かで造られているのでしょうか?

ミラーレスは、電池消耗が激しいので頻度に電池交換しなければならないので
耐久性にはもう少し気を使って欲しい場所です!

(スペック語る以前に)道具として使えなくなるのは致命傷ですから
オリンパスには改善をお願いしたいですね。

書込番号:22238268

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/08 10:01(1年以上前)

別機種

E-3の電池蓋

E-3ですが、ロックレバーが折れています。
発売日購入(2007/11)からハードに使い、壊れたのが確か5〜6年経った頃だったと思います。
E-M5導入で使用機会が減り、また、何とか指で回せるるので修理には出さずそのままです。
打撃等による破損では無く自然故障(疲労とか樹脂の劣化)の類だと思いますが、まぁ、こんだけ使ってれば仕方ないなぁと納得はできます。
しかしながら、これの修理でそこまで費用が掛かるの事にはビックリです。
動作チェックやら清掃やらをしてくれる事を差し引いても作業内容に対しての割高感がありますね。
バッテリーの入れ替えとかロック付きアイカップと変わらない作業で、ユーザーでも簡単に脱着できるのですから補修部品的な扱いで(なるべく安価に)部品販売してくれればいいのになぁと思います。

書込番号:22238438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 11:27(1年以上前)

俺の場合、無印M5だが折れて無いのに勝手に蓋が開いてブラブラしてる。
なんか子供のおもちゃの電池蓋みたいに節度が無いんだよなあ。

書込番号:22238594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/08 20:17(1年以上前)

>あんこ屋さんさん コメントありがとうございます。

M5mkIIとしては初めてでも、歴代機種で見て行くと E3 M1初代と 低頻度ながらすっと有ったようですね。 
私も、オリンパスはもっと丈夫に作って欲しいと思います。

電池蓋交換で レバーと一緒に蓋の裏のシーリング剥がれも一緒に直りました。

書込番号:22239501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/08 21:01(1年以上前)

>mosyupaさん

へぇ〜、私のは軸の根元からポッキリでしたが、写真を拝見するとこちらはレバーのプラスチックが割れたケースですね。

>バッテリーの入れ替えとかロック付きアイカップと変わらない作業で、ユーザーでも簡単に脱着できるのですから補修部品的な扱い

PM2は電池蓋が外れたことが有り、斜め方向から押し込むと直りましたが、 M5mkIIの場合は もう少し複雑な構造になってて、底の部分の分解が必要な気がします。 底部の分解修理と思ってるのて、値段については妥当かなと納得してます。


真似する気はないけど参考になります。
M10の分解動画 https://www.youtube.com/watch?v=S8s4CCRNg7E

書込番号:22239599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/08 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

ロック状態

アンロック状態

>横道坊主さん

う〜ん、たぶんベロが出てないって事だから、それきっと電池蓋の内側で壊れてる気がします。(^_^;)ヾ

書込番号:22239657

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/09 00:42(1年以上前)

>TideBreeze.さん
E-M5mark2のは外したことがありませんが、おそらくE-3と同様に簡単に外れると思いますよ。
今手元にあるのがE-M1mark2ですが、同じように脱着できましたし。
前回の参考画像、外した蓋のピンが本体とのヒンジ部にありますが、その片方が引っ込みます。
蓋を開いた状態でヒンジ部を見れば構造は一目瞭然です。

書込番号:22240138

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/09 00:58(1年以上前)

ついでに他の機種も試してみました。

・E-1,E-3,E-M1mark2はヒンジの片方が引っ込む
・E-P1,E-P5はヒンジ部に引っ込みギミックは無く、ふたを開けて電池室側に強引に引っ張たら外れました。
 ※これは正規の外し方では無いかも。ヒンジ部が壊れそうな気も。
 ※E-P5は、SDカードを抜かないと外せません。

E-M5mark2も片方引っ込み式だと思うのですが、確認できてはいません。

書込番号:22240161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/09 18:43(1年以上前)

>mosyupaさん

なるほどヒンジは 時計バンドの根元のバネ棒みたいな構造になってるのですね。
試してみるのは、今度また壊れた時までとっておきます。(^_^;)ヾ 
情報ありがとうございました

書込番号:22241719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/09 19:01(1年以上前)

・・・・ で、今回の>mosyupaさんの情報を元に、 次に壊れた場合は SCに送る前に

こんな感じのジャンクを探し出して、部品取りし、自分で修理も ありかなと思いました。
https://item.mercari.com/jp/m94194012884/

ジャンク機体で蓋の脱着を何度か試し、自信が付いたら、自機の蓋と交換し、 失敗したら自機は止めてSC送りましょう(笑)

書込番号:22241748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/09 20:49(1年以上前)

オリンパスのカメラはこういうトラブルが多いですね。こんなもの、修理に出していたらきりがないですね。僕は、縦グリのダイヤルが取れて無くなったので、ホームセンターで適当に合うサイズのものを探して瞬間接着剤ではりつけときました。工夫次第で何とかなりそうに思いますが如何でしょうか。僕は中古党ですが(スレ主さんは新品党ですか)いちいち修理に出していたら、安く買ったメリットがなくなりますよ。メーカー修理云々を考える前に、自分で何とかならないか考えるのも一手ですね!

書込番号:22241988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/11/09 22:25(1年以上前)

白熱スレッドランキングを見ていてスレのタイトルからしてオリンパスか!と思ったら、やはり大当り!

本当にオリンパスはこういう製品としての基本的な欠陥が多いですよね。
私はオリンパス製品は唯一、プレゼント用に考えたりするのだけども、やはりこのような欠陥があるとプレゼント商品にするにも気が引けますね。

このような基本的な部分は簡単に壊れないよう設計から見直して欲しいものです。

書込番号:22242260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/10 20:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ま〜、一年タイマーの 3年目ですから、いろいろガタ来てておかしくないですが・・・。 安く治せるってのは大事ですね〜(^_^;)ヾ
一応自力でOPENに戻せたんで、OPENのままパーマセルテープで止めるのもアリかなと一瞬思いました(汗)、

カメラは一応新品派ですが、 パナ7−14mm、タムロンB008、タムロン90mmF2.8マクロと180mmF3.5マクロは中古レンズです。 
40-150mmPro使ってて出番無しかなと両マクロは手放しました。


書込番号:22244495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/10 20:55(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

へぇ〜白熱スレッドに出てましたか。一回ぐらいは見ておきたかったです残念。(笑)

私は数百回ちゃんと動いてて、壊れたので、しょーがないかとあきらめ付いてますが、プレゼントで不良品は最悪なので、気を使いますね。  

書込番号:22244561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/10 21:28(1年以上前)

当機種

簡単に外れるとは・・・・

>mosyupaさん

気になってたので M5初代でやってみました。 蓋裏のシャフトに付いてるビスの役割が判らなくて、緩めたら二度とハマらなかったらどうしようとか戦々恐々でしたが、 やってみたらビスは緩めなくても良かったんですねー。 
精密ドライバーで引っ掛けたまま右方向に引っ張るで、左のヒンジの先端が引っ込むようになってたと初めて知りました。

確かにこの作業で6000千円は高いかもしれませんねー (^_^;)ヾ 
次から 「蓋だけ売ってください」ですね。 (ダメだそうですが、何度も言い続けると向うが折れるかもしれない)

>蓋を開いた状態でヒンジ部を見れば構造は一目瞭然です。
いやいや見ただけで 構造が判るのは、やっぱりスキルだと思いますよ〜。

書込番号:22244667

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/11 09:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
はじめてどれかの機種のを外した時、全く不安が無かった気がするし、そもそもなんで外したんだろう...と思い返したら...
E-1のバッテリーグリップ着ける時に外すからでした。
E-1のバッテリーグリップには、外した蓋を収納できます。(E-M5やE-M1の縦位置グリップ接点蓋収納部同様)
自分で構造を考えて試したわけでは無かったもようです(^^;)

書込番号:22245649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/12 00:37(1年以上前)

>mosyupaさん

私は12-40mmプロレンズのフードと40-150mmプロレンズのフードが、 急にバラけて草むらの中にバネが飛んでって、修理不能ってケースに何回か遭遇したので、 分解したら元に戻らないって 刷り込みができてたように思います。(^_^;)ヾ

今回教えていただいて 一つ賢くなりました。ありがとうございました。

書込番号:22247621

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ375

返信30

お気に入りに追加

標準

もう、OM−D カメラって出さないの?

2018/07/05 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

って言うか、新製品出さないんなら、
オリンパスのカメラ買わないよ。

というか、もうすでに OM-D E-M1 Mark IIって
終わってるじゃん。

4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
もうこのカメラには未練無いよ。

もう一度言うけどさ、下取り査定18,000円って。

作れないのなら、うっとうしいから、早くどこかと合併して。

ホームページ見たくもないわ。

書込番号:21942802

ナイスクチコミ!19


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/05 16:47(1年以上前)

掲示板で八つ当たりして,なにか会社で不愉快なことがあったのですか?

書込番号:21942835

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/07/05 16:51(1年以上前)

マップカメラの下取りですと

ワンプライス買取!! OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark II ボディ (商品カテゴリ:デジタル一眼カメラ)
買取金額:\112,000
買取商品:1点
買取優待券増額:¥3,360
合計買取金額:¥115,360

買取優待券があると割増ですが・・・


下取り査定18,000円???意味不明です。

書込番号:21942849

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 16:55(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん

初代じゃね?

書込番号:21942856

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん こんにちは

オリにかかわらず、どこのデジカメメーカーもかってのように毎年のように新型を出せた時代は過ぎたと思いますよ。
理由として
1デジカメ自体の進歩がほぼ成熟し、新しいモノや技術の達成感が出てること。
2スマホに市場を奪われて、売り上げが大きく落ち込んでること。
3上記2つの良くない方への相乗効果が出てること。

以上のことから、各社とも新型発売のサイクルは延ばさざるを得ない状況でしょう、いいカメラお持ちならご愛用ください。

書込番号:21942949

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/05 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
>もうこのカメラには未練無いよ。

よく調べたことがないのでアレなんですが、ミラーレスで動画30分縛りが
ないのはパナだけじゃないんですかね?

書込番号:21942974

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/07/05 19:21(1年以上前)

壊れてるか?
落下衝撃品か?
Uだよね?

書込番号:21943233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 19:45(1年以上前)

こないだ売ったE-PL5が11,000円だったかな?
どっか割れてるとかしてないと、そんな金額になりそうにないね。

書込番号:21943285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/05 21:11(1年以上前)

前も同じこと書かれてましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21648462/#21664705

同じこと書きますが、オリンパスのフラグシップ機の発表の間隔は、3年に1度のペースだと思いますよ。
E-M1IIの発表が2016年12月でしたから、その次は2019年の年末あたりかなと。もしかしたら東京オリンピックを意識して、早まる事もあるかもしれませんけど。

その前の2019年の早い時期に、E-M1IIを超えるかもしれない新機種(E-M5IIIか別機種か?)の噂もありますから、そちらを待ってみては?

GH5をお持ちでしたよね。何か不満ありますか?

書込番号:21943497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/07/05 22:59(1年以上前)

オリンパスとパナソニック、別に大した違いは無いと思うけどな。上級者の写真と、あなた(スレ主)の写真の差程には・・・。

書込番号:21943813

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2018/07/05 23:14(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

どうにかなるさ、気にすんな(^^♪

書込番号:21943854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

>松永弾正さん 最近ご無沙汰しています。

>>壊れてるか?
>>落下衝撃品か?
>>Uだよね?

先日、ソニーのα9か何かのサイトがあったので、
買い換え下取りというのがあって、そこでE-M1mark2の
査定額が18,000円でした。
同じように、DC-GH5を査定したところ、110,000円でした。

>里いもさんもご無沙汰しています。

このカメラの最大の売りはシフトレンズ補正が出来ることですね。
建物の撮影には重宝しています。
確かGH5はこの機能ついていなかったですよね 勉強不足ですいません。

まぁ、4K動画撮影が主流になってきたのでPCもヤバいです。
4K60P再生が出来ないです。

写真用はEM1MK2
4K動画の撮影と再生はGH5
という感じです。

別にそれ以外はなんとも思っていないのですが、最近やたらと
E−5とE−M1購入時の特典申込用紙が見つかったので、
その写真のアップが密かにコメントを頂くようになりました。

ニックネームで検索出来ると思うので、ご参考までに。

>狩野さん
>PELLE-PELLEさん
>デジカメの歴史。さん
>BAJA人さん
>SA-MONYANさん
>ここにしか咲かない花さん
>スナップ×スナップさん
>24-70さん

レス頂きありがとうございました。



書込番号:21944050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:38(1年以上前)

連投お許しください。

タイトルは「フォトパス手帳出ないのですね」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21426272/#tab

この内容がなぜか最近書き込みがあります。

書込番号:21944067

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 16:01(1年以上前)

ど〜でもいいっちゃ ど〜でもよかったんだけど ちらりとググったらすぐに見つかった

ソニーストア 「機種別 店頭下取サービス」価格表

確かに上記の価格表だとE-M1mark2が笑えるくらい安いですね。
6/1改定で22,000円、それ以前は16,000円。
ちなみに初代E-M1(1580ボディキャップレンズ付き)は26,000円。

書込番号:21945142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/06 17:08(1年以上前)

>mosyupaさん

間違いじゃね?

書込番号:21945252

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 20:06(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
こういうどうでもいいようなちっちゃな疑問点について考えるのが好きだったりするんですが、どうしてこうなっているのかわからないんですよね。

・E-M1(BCL付)  26,000円
・E-M10 Mark II  23,000円
・E-M1 Mark II   22,000円

機種間違いとして妥当な線はE-M1(BCL無)かE-M10 Mark IIで後者はあるから、E-M1(BCL無)が濃厚ですがBCL無し本体パッケージは無かったような。
6/1の価格改定前からもあった事とE-M1 Mark IIが下取り対象に無いのも不自然なので価格の間違いであると仮定すれば、ありがちの桁間違い220,000←高杉、頭抜け122,000←ちょっと高い気がする。
それか、よっぽどE-M1 Mark IIから買い替えさせたくないか←その訳が想像できないしたぶんそれはないですよね。

Sony機に興味はありますが、自分のメインターゲットである昆虫(主に蝶)シーズン突入で買ってよかった感倍増状態中のE-M1 Mark IIを下取りにというのは考えられないので実際の下取り価格は現時点では気になりません。
なんでこうなってんや?って素朴で小さな疑問が引っかかるだけなんですが、だれかすっきりさせてください。

書込番号:21945570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/06 20:24(1年以上前)

E-M1 Mark IIユーザーには、来て欲しくないとか。

書込番号:21945601

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/07/06 22:04(1年以上前)

ネット価格にはたまにあるけど…担当者が脂汗ものの入力ミスじゃない?

書込番号:21945862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/06 23:17(1年以上前)

その値段で下取りに出すのなら倍でも良いので買い取りたいです。

書込番号:21946032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 08:41(1年以上前)

>アフロ・零さん

わし、三倍でも買うわ。

書込番号:21946601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 08:47(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ほんとか?!

書込番号:21946613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

去年5月にシャッターが壊れ修理をしました。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=21004486/#tab

今回は、スイッチが壊れオンオフができなくなりました。おそらく部品が中で折れたようで、ブラブラになっています。今までの累計撮影数4万5000ほど、使用期間は2年半です。

防塵防滴仕様なので、同じ防塵防滴仕様のレンズと合わせて、山登り撮影用に使用しています。使わないときは、バッグに入れ歩いている間にぶつからないようにしています。自分としては、当たりまえの使い方しかしてこなかったと認識しています。

フラッグシップ機ではありませんが、中級機としてそれなりの耐久性を期待していました。運が悪いのかもしれませんが、本人としてはこのカメラは耐久性はよくない、という結論です。数日の山登りで、壊れてしまえば写真を取れないだけでなくお荷物になるだけです。同じような撮影枚数で使用年数はこれより長いパナソニックのG6は、塗装がはがれてハゲちょろになっていますが、一度も壊れたことがありません。天気が良い山登りには、これを使っています。

皆さんは、スイッチが壊れた経験がありますか。今、修理に出しています。何かあれば、またお知らせします。

なお、この問題が発生した山登りは、こちらです。山登りに興味のあるかたはどうぞ。
http://taipeihiker.blogspot.com/2018/06/201862324.html

書込番号:21925317

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/27 15:29(1年以上前)

三年と少しになりますが、幸いなことに、私の個体はトラブルは今のところありません。
スイッチももちろんです。

購入してすぐに不注意で落として壊したことはあります(-_-;)
外装など全取っ替えになったので、そこからで考えれば3年弱でしょうか。


運が悪い、外れを引いた、といえば確かにそうなのかもしれませんが、個人で手にするのはせいぜい1台2台でしょう。
それがトラブルが続けば決して愉快ではありませんね。
不安も出てくるものかと。

このような報告を見るにつけ、自らの扱いも丁寧になる気がしてしまいます…


何にせよ、お気の毒なことです。
しっかり直って帰ってきますように(-人-)

書込番号:21925442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/27 16:09(1年以上前)

わたしも2年半ほど使っております。
レリーズ数は4万6000回ほどです。

幸いにも、わたしの場合も、故障は今までまったく経験していません。
山登りはしませんし、落としたりぶつけたり濡らしたりしないように気をつけてはいますが、特に丁寧に扱っているわけではありません。

工業製品である以上、個体の当たり外れがあるのは仕方がないことなのでしょう。
でも、安いものではないのですから、故障が続くとその個体、ひいてはメーカーへの信頼感も薄れてしまいかねませんよね。

ちゃんと直って帰ってきて、故障が再発しませんよう、祈っております。

書込番号:21925492

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/06/27 16:31(1年以上前)

 何ともお気の毒で,慰めの言葉もありません.

 スレッド読む限りスイッチの機械的な部分が壊れた様です.原因は何かは不明ですが,もう少しスイッチ周辺に強度があれば起きなかった故障と思います.当然サービスセンターでしっかりと修理してもらいましょう.

 この件は,メーカ勤務のエンジニアとしてあらためてコンシューマ製品の難しさを感じています.必要以上に強度あげると大きく重くなりによカメラとしての格好良さ,スマートさが失われます.しかし,強度が弱いと今回のような故障が起こります.一般的使用に耐えられる適正な強度・・・・ハッキリと分かりません,分からないからエンジニアも苦労するわけです.

書込番号:21925527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/27 16:43(1年以上前)

つうか、電源スイッチは、形状、配置共に初代の方が良かった。

書込番号:21925550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/06/27 18:53(1年以上前)

小生はE-M5mk2を買ってすぐに電源スイッチの耐久性に疑問を持ってました。
エンジニアプラスチックなのは仕方ないとしても、
なんかすぐに壊れそうな感じを持ちました。
同軸のモードダイヤルも怪しいです。
右側のリヤダイヤルもなんかクリック感がやわな感じがしてます。
そしてバリアングルの軸付近もやわな感じですね。
なのでその所を動かす時は、
「女性を愛でる」様に扱います笑

オリンパスってこういう所がダメなんですよね。。
でもそういうダメな所よりも、
オリンパス独自の機能性、システム性が上回ってますので愛用しているんですけどね。
オリンパスにもっと頑張って欲しいですよ。

書込番号:21925783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/28 07:01(1年以上前)

僕も3か月ほど前に購入しました。初代E−M5に比べて各部の剛性感はかなり良くなったと感じましたがダメですか?オリ機は小型軽量で良いのですが、どの機種もつまらないマイナートラブルが多いですね。僕のメインのシステムはニコンでフィルム時代から十数台のニコン機を使用していますが、トラブルと言えばF4のファインダー内液晶漏れ。これは部品が無いのでどうにもなりませんが、カメラとしては現在でも十分機能を果たします。オリ機はOM1の時代から小型が売りですが、そこが部品や全体の造りに影響をもたらしてるんでしょうね!

書込番号:21926865

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/28 19:33(1年以上前)

〉当たりまえの使い方しかしてこなかったと認識しています
壊す人は大体そう言う風に言います(笑)
決して自分の行いを否定しない。

書込番号:21928107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/06/28 20:49(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

>壊す人は大体そう言う風に言います(笑)
>決して自分の行いを否定しない。

>TOCHIKOさん
教えてください、スイッチはオンオフのため、スイッチを回転軸を中心に
動く範囲に動かす以外にどのような使い方ができますか。それなりのお
金を投資し使用しているので、大事につかっておりますが。

私は、オリンパスの機種はE-M10とレンズを数本自分の金で買って
使っております。別にオリンパスのすべてがわるいとか駄目とかこの
場で申し上げているのではなく、自分で起きた事象をおつたえしてい
ます。機械ですので、壊れることもあるでしょう。壊れたので、修理に
出しております。それにもお金がかかります。

書込番号:21928313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2018/06/29 13:11(1年以上前)

>TOCHIKOさん
>壊す人は大体そう言う風に言います(笑)
>決して自分の行いを否定しない。

ちょっと言い過ぎに感じました

書込番号:21929614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/06/29 22:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

小生もE-M5を使ってましたので分かります。
初代に比べて、格段に剛性は上がってます。
でもまだまだな部分がちらほらと。。
おっしゃる通りに小型軽量化とのトレードオフなんでしょう。
しかもE-Mシリーズはクラシック路線なのでレバー・ダイヤル類を多様するようになってしまうんでしょうね。
個人的には電源スイッチはボタンの方が使いやすいんですけどねぇ。コンデジみたいに。
レバーよりも壊れないだろうし。
メニュー操作もタッチパネルオンリーの方が使いやすいと思うんですけどねぇ。スマホみたいに。
物理キーはコストもかかるし、故障のリスクも大きいし。
でも見た目はレバー・スイッチの方がかっこいいですけどね笑

書込番号:21930469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/30 07:03(1年以上前)

>Michaelsonさん
僅か2年余りの使用で要の2種類の故障ですか!
シャッターは1年余りの使用で壊れたわけですね。

私はレフ機のマルチユーザで
数万回シャッタ切ってますが、
短期間に電化製品の要のスイッチが壊れオンオフができなくなったりカメラの象徴的操作ボタンであるシャッターが壊れるというの聞いた事ありません。

個体差というのがあるのでしょう、残念でしたね。しかし、1、2年そこらでスイッチやシャッターの故障が起きないようにオリンパスには改善して欲しいものですね。

書込番号:21931052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/06/30 09:35(1年以上前)

スイッチが壊れた経験はありませんが、バッテリーグリップはE-M1、E-M1mk2、E-M5と故障していますので、故障率100%です。
防塵防滴などの外装系については強靭さを誇りますが、電子基板の不安定さに関しては、各社の中でもワーストの評価は否めないと思っています。

書込番号:21931305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2018/06/30 16:34(1年以上前)

別機種

E-520のモードダイヤル、電源スイッチ部の様子

2012年の話ですんで、ずいぶん前ですが、E-520の修理で
『交換部品返却希望』っと修理伝票に記入してもらったの
で、カメラの修理上がりの時、故障して取り外されたパーツ
がやってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#14910549

そして、4年経って同様の故障が起こったとき、この返却部品
を参考にして自力修理しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=20041974/

現在、『交換部品返却希望』なんてことができるのかどうかは
不明ですが、昔々のオリンパスにはこんな対応があったという
ことで、参考にどうぞ。

書込番号:21932084

ナイスクチコミ!3


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/07/06 23:10(1年以上前)

別機種

交換した上カバー(スイッチは右側)

修理が終わって帰ってきました。そのレポートです。

結局、スイッチやダイヤルを含んだ上カバー全体の交換になりました。
費用は前回のシャッター交換と同じぐらいの2万円+でした。

2回の修理費を入れると、結局E-M1と同じくらいの値段になってしましました。

次期モデルはまだまだ出て来ないので、しばらくは現行品で販売される
でしょう。私のは生産初期のもので、バグ出しができていなかった(?)
のかもしれません。

もう、三回目の故障はカンベンです。いままで大事に使ってきましたが
修理が終わったので続けて使っていきます(元を取り返さなければ(-_-;)

書込番号:21946006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/07 06:40(1年以上前)

初期モデルとは言え、痛い出費ですね。写真上げて頂きありがとうございます。細かな機械の事は素人の私にはわかりませんが、注目したのはやはりストラップの取り付け金具の部分ですね。材質は良くわかりませんが小さな止めネジを少量のレジンで緩まないように固めてあるように見えます。こりゃダメですね。やはり、安心して首から下げるわけにはいきませんね。しっかり手で保持しなくては。

書込番号:21946424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2018/07/09 09:37(1年以上前)

確かに。
ストラップ取り付け金具のネジ止め+接着具合が気になります。

修理の発端となった「電源スイッチのブラブラ」、どんな具合だったのでしょうか?
軸そのものの折損?
それとも、軸固定部機構の破損?
どんな状態だったか、ちょっと興味があります。

書込番号:21951361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/07/13 23:43(1年以上前)

当機種

折れたスイッチのプラスチック部品

>3dB(自宅)さん

修理で交換されたトップカバーを分解してみました。
結果、スイッチのプラスチック部品が見事に折れていました。

電池をセーブするため頻繁にオンオフはしていまいたが、
大きな力をかけたことはありません。はじめに少し動きが
おかしいと思っていたところ、突然折れてスイッチ機能が
できなくなりました。材料疲労なのかはわかりません。

写真を添付します。

書込番号:21961077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2018/07/23 16:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

DIMAGE7iで発生したメインダイヤル軸の折損

カメラ側の拡大

ポロリと落ちたダイヤル

電源スイッチを兼ねていたので使えない

樹脂の強度不足なんでしょなぁ。
破断面を詳しく見ても・・・ 見ただけでは原因は分からないか・・・

昔々(2003年)、ミノルタのDIMAGE7iでこんなことがありました。
カメラを使おうとしたら・・・ メインダイヤル(パワースイッチを兼ねる)がポロリと脱落。
ダイヤル軸の断裂でした。
このカメラ、「メインスイッチ・ダイアル強度不足のリコール」に該当する製造番号だったのです。
しかし、サービスに確かめましたところ、「対策済み」ということで何も心配せずに使い続けていました。
ところがこの「ポロリ」です。
樹脂材料の強度確保、なんやかんやで難しい所があると思います。

書込番号:21982686

ナイスクチコミ!2


DucaPenさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/22 02:10(1年以上前)

別機種

わたしも同じところが壊れてこれから修理に出します。
使用年数は2年と8ヶ月。MkIIIが出る直前に買ったので、今頃、スレ主さんと同じくらいの使用年数に達しています。
わたしの場合は、引っ掛かりはあるけれども、かろうじてオフ位置に移動させることはできていますが、添付のようにオフ側に回すと軸部分が飛び出してきます。おそらく同じ壊れ方だと思います。
無印のE-M5は7年使ってシャッターユニットが壊れましたが、他は全く問題無し、MkIIは3年保たずにスイッチレバーが壊れるという、正直、弱いとしか言いようがないですね。
当然ながら、スイッチ部に関しても普通の使い方鹿してないつもりです。(って書いたら、壊す人の言い訳、的なことを書く人もいるようですが、誰とは言いませんが)
WorkSpaceもバグだらけ、mkIIもファームがバグだらけ、こんなんだから身売りする。
無印も後付けグリップと縦位置グリップのゴムが1年保たずにへろへろになって張り替えばかりやらなきゃならんとう、どう考えても欠陥としか思えない、”固定維持費”がかかりましたけどね。オリの言い分では、”普通に使っていればそんなことにならない”と。じゃぁ、普通の使い方の条件を教えてくれと言って押し問答になり、挙句に、”あんたのような人は客じゃ無い”と言い放ちましたからね、新宿のとある担当者が。
ま、そんなメーカーと思ってわりきってますが、ね。

書込番号:24355528

ナイスクチコミ!2


DucaPenさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/01 18:41(1年以上前)

>Michaelsonさん
スレ主さんにお伺いしたいのですが・・・

交換後の部品ですが、オリンパスは何も抵抗せずに返してくれたでしょうか?
私の今回の終始では、散々拒否されて、粘りに粘ったら、渋々、”そこまで言うのなら返してやる”的な感じで返却に応じたのですが・・・

書込番号:24373548

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング