
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 20 | 2023年7月23日 20:21 |
![]() |
108 | 17 | 2024年2月16日 23:40 |
![]() |
453 | 39 | 2022年10月6日 22:54 |
![]() ![]() |
366 | 163 | 2022年7月1日 01:53 |
![]() |
31 | 5 | 2022年7月2日 00:02 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月27日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
保護フィルムを2枚ほど買って貼ってみたんですが2枚ともホコリが入ったり位置がずれて空気が入ったり駄目にしてしまいました
液晶に保護フィルムを貼らない人もいるんでしょうか?
書込番号:25340604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラでもスマホでも貼らない人は想像以上に多いと思いますよ。
ガラスの材質や使い方、知識の無さ、要因は様々な様です。(年配者は知識がない場合が多い)
位置ずれは案外簡単に防げますし、最近のフィルムは自己吸着しますからポイントはホコリ対策でしょうね。
私自分で貼って、難しい機種の場合はある程度で妥協しています。
書込番号:25340617
2点

>おっさんおじさんさん
風呂場で裸で貼るのが一番良いようです。
書込番号:25340657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼らない人はいるでしょう。
私は殆どの機種は自分で貼っています。
スマホも同様。
私はやった事はありませんが、
よこchinさんが言われているように風呂場で貼るのもよいかと思います。
上手く貼れないなら、カメラ店で貼ってもらうことも可能かと思います。
いずれにせよ、貼っる人の腕もあるかと思います。
書込番号:25340722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっさんおじさんさん こんにちは
最近のフィルムは 気泡が抜けるため ごみの付着が問題ですが ゴミが入った時は 一度フィルムをゴミが入った所まで剥がし セロハンテープの粘着麺を当てると ごみがセロハンテープの方に移動し取れますので これでごみを取り 再度フィルムを貼ると 綺麗に貼れると思います。
一の方は 貼る前に ある程度位置を決めてから 貼り始めると ズレにくいと思います。
書込番号:25340724
3点

>おっさんおじさんさん
貼らない方もいると思います。
傷防止が目的なのでスマホ同様気にならないなら貼らなくても良いと思いますが、スマホより傷が付きやすいように思います。
フィルム、ガラスと素材が違うものがありますがガラスの方が平面性が高く貼りやすいように思います。
風呂場で貼ったら良いってのは昔から言われてますね。
最近のは自然に気泡が抜けるのもありますから何を選ぶかでも違うのかもと思います。
自分は端から合わせて貼るよりも全体を合わせて確認してから、フィルム表面にマスキングテープやパーマセルテープを貼って上から載せるようにして貼ってます。
検索すれば貼り方も出てくると思いますし、キタムラとかでも料金かかりますが、貼るサービスはあると思います。
書込番号:25340750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんおじさんさん
お恥ずかしながら、ワタシは不器用なので、最近はカメラ店で貼ってもらってます。
>液晶に保護フィルムを貼らない人もいるんでしょうか?
フィルターやフードと同じじゃないかと思います。人それぞれ。
>okiomaさん
カメラの内部温度的には貼らない方がいいかもしれないし。
あとはバリアングル式の場合には、こまめに液晶面を収納する人もいるみたいですよ。
買換えのために、カメラを売却する人ほど貼るのではと思います。
書込番号:25340754
0点

皆さんありがとうございます
とりあえず今貼ってある空気が入ってきた保護フィルムが駄目になったらどうするか考えます
売る気はないので貼らないかもしれません
書込番号:25340767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんおじさんさん
スマホもカメラもフィルム貼りません。
チルトもバリアングルも傷なんて付いた事は一度も無いです。
(特にスマホは強化ガラスですし)
先日は3年使ったカメラが美品扱いで買い取られていきました。
普段からカメラが傷だらけで、液晶がチルトの方は貼られた方がいいかもしれません。
書込番号:25340777
1点

傷がつかないよう大事に慎重に扱いたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25340825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
内部温度的にとかバリアングルとか、
その内容でなんで私に返信?
書込番号:25340862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おっさんおじさんさん
カメラの背面液晶に保護フィルムは貼ったことないです。
昔より、傷つきにくいし、割れにくいので気にしてないです。
書込番号:25340909
2点

>おっさんおじさんさん
みんな貼ってると思います。
ただ、上手く貼れるようになるには、初めのうちは数枚オシャカにするものです。
書込番号:25340934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
貼った方が傷が付きにくいのは確かですね。
シートを持って位置決めするのが結構大変ですので、マスキングテープをはがすシート側に長めに貼ってシートに直接触らず位置決めすると結構楽ですよ。
書込番号:25340969
0点

ありがとうございます
貼るのも面倒くさくなってきたので傷つかないように慎重に使います
書込番号:25340976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
保護フィルムは落とした時に液晶の割れを防ぐのにかなり有効ですが、昼間の反射や星空撮影では見づらい事もあります。
バリアングルでは反転すると上手く閉まらないので付けない人も多いです。
液晶部分はガラスですが、反射防止処理してありますので多少スジは付きやすいですのでキズ防止には意味ない事は無いですが、カメラとして使う時は無い方が撮影しやすく思います。
着ける時は綺麗にアルコール等で汚れや油分を取ってから貼るのが基本ですね。
書込番号:25341027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
時代は進化しています。
今は強化コーティングの方が良いですよ。
キタムラでもやってます。
それでも貼りたい人はエツミのハイブリットとかが良いですよ。
綺麗に貼れます。
ガラスの凄く高いのは砂利で割れますし滑りもいまいちですね。
書込番号:25341802
1点

強化コーティングも考えましたが何かデメリットとかないんですかね?
書込番号:25341878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
デメリットってあるんですかね?
元々自動車のガラスコーティングやスマホの画面割れ予防のための粉砕予防の
コーティング技術から来ていると思います。
ポリマーによって強度が増すのは屋外でガシガシ使用するカメラには向いていると思います。
小傷は出来てしまうと思いますが、そこまで心配ならその上から何か貼れば良いことですよね。
元のガラス強度が増すのは安心感が高いと思います。
物としては良くなるので、メーカーが導入しないのはコストが上がってしまうからという点が
デメリットになりますが、
消費者?使用者側のデメリットは無さそうですがいかがですか?
書込番号:25345594
0点

ありがとうございます
ガラスコーティングも考えてみます!
書込番号:25354619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
みんな貼っていると思います。将来売却する際背面液晶にスレキズが付いていたら暴落しますし。
貼る時にゴミがはさまったり、ズレて貼ってしまったり、、、実はみーんなそんな経験をして段々上手く貼れるようになっていきます。
書込番号:25356559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
カメラ底にあるバッテリー蓋のロックレバーが脱落。見るとプラの軸が折れて、ロックツメが動きません。折れた軸は細く、接着できそうにないのでフタごと交換することにしてメーカーにメールで問い合わせしたところ、1760円で購入可能とのこと。ところが…。通販対応はしていないので新宿のOM SYSTEM PLAZA まで買いに行け、とのこと。しかも在庫状態は直接電話で聞きなさいと続く。このメーカーは地方在住のユーザーは2.000円に満たない部品に時間と数倍の交通費をかけなさいと言っているみたい。そして修理対応を受ける場合の費用は送料別の概算で 23,650 円(税込、送料別)とのこと! 一気に14倍かね!?素人でもできる部品交換なのにこの対応には驚きしかない! メーカーの対応は其々だけど、ここまで不親切な対応は珍しい。オリンパスの製品は大好きだったのに、一瞬で冷めました。
書込番号:25181285 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>北風亭さん
ここで買えますよ。送料が鬼高いですけど。
http://www.general-cs.co.jp/products/detail2793.html
他のメーカーがどういう対応してるかは知りませんが、オリンパスは昔からこういうことを平気で続けているメーカーてす。
書込番号:25181294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに本件はあまりに件数が多かったのか、価格.com延長保証では電池蓋の破損を受け付けなくなった。
(ついに規定に明記されるようになったよ)
➔劣化、消耗、摩滅、変質、変形、変色、その他類似の事由(電池蓋の爪折れ、ヒンジ不良、レール破損等を含む)。
仮に所有者が、「延長保証の物損故障入ってるから」と修理に送っちゃったとします。
で電池蓋の破損で有償修理2.5万「保険対象外だよ」と言われ、修理キャンセルを申し出た場合。
見積もり費用や返送料など「すべての費用」を請求すると明記されています。
色々調べましたが、オリンパスの電池蓋の脱落はリコール案件です。でもみんな我慢してます。
オリンパスストアがあった頃は(持ち込みに限り)部品代半額の工賃無料で対応してました。
でもomデジタルに変わってから店頭受付は終了しました。つまり切り捨てたみたいです。
持ち込みに限って特別対応していたのは、店頭で怒鳴り散らされたら営業に支障をきたすためでしょう。
書込番号:25181311 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>北風亭さま
ちょー塩対応で残念でしたね。
オリンパス製品とOMデジタルソリューションズ製品とで対応が違うのかどうか?が気になりますね。
書込番号:25181313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23107503/
皆さん2.5万くらいですね。この金額がまかり通るのは、オリンパスが顧客の加入してる損害保険をアテにしてるからです。
E-M5 mark iiだと悲惨で、AliExpress(個人輸入)で7,000円から8,000円程度で買うしかないです。
AliExpressで扱ってるのはこの機種だけ。
それはなぜ?
世界中で買い求める人が居て、でもオリンパスは売ってくれないので、横流し利益が出るってことです。
価格ドットコム延長保証(物損保険)は、落下して破損したカメラを修理してくれます。
でも、除外事由に入れられちゃったんです。
第9条 本保証サービスの対象外となる事由・事項について
次のいずれかにあてはまる場合は、本保証期間内であっても本保証サービスの対象外となり、本保証サービスは適用されません。
本製品の仕様または構造上の欠陥、および当該欠陥によって生じた故障または損傷。
本製品についてメーカーがリコール宣言を行った後のリコール対象となった部位の修理、およびリコール対象となった部位に起因する故障または損傷。
劣化、消耗、摩滅、変質、変形、変色、その他類似の事由(電池蓋の爪折れ、ヒンジ不良、レール破損等を含む)。
オリンパスはリコールせずに高額修理で対応したため、保険会社は修理拒否するようになり、顧客は全部置いてかれました。
OM-5もボディは同じなので恐らく同じことになります。
今までと違うのは、OM-5にだけメーカーによる延長保証が付けられるってことです。
破損もカバーする保険はこれしかありません。
OM-1には無かったのに、突然OM-5にだけ有償保証が用意された。
このメーカー保証を付けたければ公式ホームページで定価で買うしかありません。
書込番号:25181359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北風亭さん
確か3月末までOMDSの会員なら修理の無料引き取りしてますし、最初の見積もりより安くなる場合もありますので、こんなところに書き込むよりお早めに出しましょう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1470729.html
書込番号:25181403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北風亭さん
こんにちは。
電池蓋の件、大変ですね。
>kinari1969さん
ゼネラルカメラサービスさんの
パーツは送料が1100円しますが
自分で治せるなら2万5千円よりは
安価に済みそうですね。
書込番号:25181539
5点

ご案内ありがとうございます。
オリンパスは昔からそんなサービスだったのですか。ガッカリですね。だいたい壊れたロックレバーの設計自体に驚きました。強度不足は中学生が見てもすぐ分かる構造/形状ですから、呆れます。リコールものの出来ですよね。「設計者出てこい!」と怒鳴りたくなりました。
書込番号:25181549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北風亭さん
>ここまで不親切な対応は珍しい。
親切な対応をしてくれているメーカーのついてご教示して頂けないでしょうか?
キヤノンとかは部品の個別販売とかしていないです。
書込番号:25181826
1点

>キヤノンとかは部品の個別販売とかしていないです。
毎度いい加減な事を書くのも困ったものじゃ。
キヤノンのオンラインショップで売っとるよ。
https://store.canon.jp/online/c/c820101/
書込番号:25181891 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカー純正部品は問屋流通しているのであれば量販店で店頭バックオーダーにて入手可能です。
ただ旧オリンパス系機種は電池蓋等で壊れた経験がない為私は行った事がなくこれは不明。
OMシステムプラザはピックアップサービス廃止でかなりサポートは後退した印象ですね。
富士フイルムもショールームでピックアップは出来ますが引き取りは郵送強制で改悪されています。
このあたりはサポート面で手を抜いてこない顧客サポート第一なニコン一強かなと思います。
私も同社の製品M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZのフレキケーブル切れによる即死を経験
していますが修理費は買い直せという見積もりでカメラとレンズは消耗品の使い捨てだと考えています。
保険掛ける程の使い方はしていませんので全体的にチャチな製品は手出さないようにしています。
問題はチープでない高価な製品でもレバーボタン類はチープである事が多いという点でしょうか。
故障時破滅的な見積書が出て来るこれはカメラ業界から人が逃げてスマホ一強時代に向かう要因の一つです。
書込番号:25181936
12点

>三浦理秀さん
お恥ずかしながら、電池ブタがオンラインショップで売っていたとは知りませんでした。
当方30年以上キヤノンユーザーですが本当に気がつきませんでした。
ですが、貴殿以下の発言ですが、失礼じゃないですか?
ワタシが、いつ何処でいい加減な発言をしたか、証拠付きで開示して頂けますか?
>毎度いい加減な事を書くのも困ったものじゃ。
書込番号:25181985
3点

キタムラなどカメラ店から部品を頼む事もだめですかね?
オリンパスは知りませんが、
以前、キタムラである部品を頼んだことがあります。
100円程度で部品代だけでした。
今は部品代だけかは分かりませんが…
書込番号:25181999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンは電池カバー別売しかも価格安く販売されているんですね。しかもホットシューも扱いがある。
実は旧オリンパス系の機種は需要の少なさと流通の弱さから純正ホットシューが一番入手困難です。
>okiomaさん
リアル店舗のメーカー純正取扱アクセサリー見るとその店が見えてきます。
例えばマップカメラはカメラ本体とレンズは御立派ですがレンズキャップに到っては純正品すら
在庫起きたくないのが見えてきます。この辺はフジヤカメラやキタムラも同じですね。
うちは利益が見込めるカメラとレンズ以外売りたくないそんなくだらない物は余所で買えと。
逆にヨドバシカメラは消耗品の純正ストラップやレンズキャップはわりと潤沢に在庫があります。
つまり上記の店で純正部品をバックオーダーしようものなら利益の低さで嫌な顔されるでしょうから
ヨドバシで頼むのが良いでしょうね。私は アクセサリーのマッチングを現場で確認する都合
アクセサリーは全てヨドバシで買っていますが消耗品も同様同店でお願いしています。
書込番号:25183344
2点

>katagirisさん
ご返信ありがとうございます。
私の場合、部品ですからアクセサリー扱いではありません。
ですから、バックオーダーとかでもありません。
キタムラからメーカーに頼んで購入しています。
書込番号:25183400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もバッテリーの蓋が壊れたのでカメラのキタムラに注文したら、OMDのホームページからサポートに聞いてと言われました。そっちの方が安いそうです。送料込みで4100円くらいになります。
書込番号:25620945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上がりましたな。でも物価高騰、輸送費高騰を考えると、妥当なラインかもしれません。
書込番号:25621140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.general-cs.co.jp/products/detail2769.html
MarkV 所有ですが、上記のものを注文しました。
外見上、MarkV用のものと変わらない感じです。
取り付けてみたらすんなりと取り付けられました。
ブラックが欲しかったんですが、シルバーしか売ってなかった・・・
書込番号:25625375
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
オリンパスに期待して 購入しましたが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
スマートフォンI phone13のほうが 綺麗だし よっぽどましでした
13点

>joa2006さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmですが、オリンパスはマイクロフォーサーズのセンサーを使ってますので35mm換算で28mmから82mmの画角になりますよ
広角側は28mmですのでiPhoneなどのスマホと同じ画角になります
もう少し広角だと8-25 F4pro などの広角ズームレンズが必要となります
書込番号:24949779 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

仰っている事がよく分かりません
14mmはコンデジやスマホと違い
換算距離では無く実焦点距離ですので
35mm換算は28mm相当となります
書込番号:24949780 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>joa2006さん
iPhoneの "標準" レンズは呼び方がスマホ限定の用法であり、レンズ交換式カメラでは広角と呼ばれていて、
iPhoneの "広角" レンズはレンズ交換式カメラでは超広角(その中でも最も広い部類の画角)と呼ばれています。
オリンパスの14mmは35mmフィルム換算で28mm相当となり、これはカメラ業界では広角と呼ばれますが、iPhoneの "標準" レンズよりは少し狭く写ります。
iPhoneの広角0.5倍と同等の画角をオリンパスのレンズで欲しい場合は6.5mmのレンズが必要となります。
レンズ交換式カメラで iPhoneの0.5倍相当の画角を写したい場合はそれが写せる別売りのレンズを買う必要があります。
スマホにてカメラ業界で言うところの特殊な超広角レンズが普及したことによる混乱でしょうか。
書込番号:24949786 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>joa2006さん
こんにちは。
> 広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
とのことですが、たぶん、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」を使っていらっしゃると推察いたします。
(以下、その前提で書きます)
調べてみると、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」 は、マイクロフォーサーズ換算で
7mm くらいらしいので[1][2]、 お使いのキットレンズの広角側(14mm)では、
まったく足りないとおもいます。
[1] https://35mm換算.com/cameras/apple/iphone13mini-ultrawide/
[2] https://blog.fonland.net/2021/09/iphone-13-pro-mini-fov.html
レンズを交換すれば、お使いのカメラでも iPhone 13 の「超広角レンズ」並みに
広い範囲が写せるはずですが、レンズの値段がかなり高いので、
あまりおすすめではありません。
> 買ってはいけない最悪のカメラです
残念ながら、そのようです。
超広角には iPhone をお使いになるので良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24949794
11点

あんた、言ってることとやってることがめちゃくちゃじゃ。
嘘言ったらあかんぞ。
>集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
1枚目の写真じゃが、14mmで5mの距離から撮影とのことじゃが、この人の横にあと4人は並べるじゃないか。
書込番号:24949807 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

広角側が28mm相当の画角、以前はこれでも超広角レンズだったんだが。
入りきらないのは切り取りというセンスが必要でしょうね。
1枚目の人物と銅像、接近して絞り込んで人物の上半身部と銅像の上まで入れて撮るかな。
2枚目なら左の金属の骨組みが要らんので中央から右部全部という構図はどうかな。
私はフイルム1眼の最後がAF24−70mmだったから24mm相当の画角が欲しい。
m4/3なら12mmからのレンズ、パナのGX1を使うがレンズは12−32mmです。
書込番号:24949844
5点

早々のアドバイス有難うございます
いつもならニコンD750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を持参するのですが 電車移動には
重いので今回 軽いオリンパスのミラーレスを
昨年購入し使いましたが 勝手が悪く
私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
カスタマーに連絡し 設定には問題なく
被写体幅のイメージは狭いと言ってました
書込番号:24949887
3点

基本的にフルサイズとマイクロフォーサーズの画角について理解してるのだろうか?
ニコン24-120oは換算せずに24oからのズームだけど、オリンパス14-42oは35o換算で28-84o。
当然D750+24-120oよりも画角は狭い。
iPhone13Proは35o換算で超広角で約13o、広角で約26o、望遠が約77o。
それに画像処理もしてくれる。
同じ場所から撮影したとしても13oと28oでは当然画角が違う。
「買ってはいけない最悪のカメラ」ではなく、使う側の問題だと思う。
カメラによって搭載してるセンサーサイズが違うから35o換算で何ミリ相当になるとか理解してれば問題なく撮影可能だと思うし、メーカーが違えば操作系も違う。
iPhone13Proでも良いと思うが24oで48MPになったiPhone14Proにした方が良いと思う。
書込番号:24949909 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

焦点距離が同じでも、
センサーサイズが違えば、
画角はかわる。
フルサイズで24mmの画角との比較なら
オリンパスのこのカメラのセンサーだと
焦点距離が14mmであっても
画角はフルサイズに換算すると28mm相当の画角になるんだけど。
知らないなら、二度目のスレでも、
ああだこうだと言うべきではない。
それでもと言うならば貴方自身の無知さから始まったこと。
最悪なカメラでは決してない。
使用している方に失礼かと。
書込番号:24949933 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

実焦点距離と換算焦点距離の相関表です(^^)
このような相関は、
・産業レベル
・関連する商習慣上
において「知っていて当然」の扱いなので、少なくとも法的な瑕疵担保責任が認知されたりしないでしょう(^^;
書込番号:24949951 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

E−PL09を使っています。
破綻しているにもかかわらず
往々にして後に引けず。
総括もしないから
又繰り返す。
日本帝国軍からの話ですが。
くじょうの反対はしませんが
傍から見ると見苦しい。
書込番号:24949989
11点

スレ主さんの過去のスレを見たけど、あまりにも自己中でその内容に驚くばかり。
メーカーさん等、対応された方は
さぞかし迷惑だったでしょな。
スレ主さんが反面教師になりますわな。
書込番号:24950044 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>joa2006さん
返信、ありがとうございます。
> いつもならニコンD750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを持参する
なるほど。
最初の書き込みを拝見した際には、
「カメラのことをほとんど知らない人が、『スマホの超広角レンズと同じような写真が撮れる』
と思って、この機種を買った」
のだと思っておりました (失礼しました)。
この機種での 14mm の画角は、お使いになっている ニコンの D750 ならば 28mm に相当します。
もしかして、「14mm だから超広角レンズ」とお考えだったのでしょうか。
(換算○○oという言い方もあるので、紛らわしいですが)
買う前に、もう少し調べておけば良かったんでしょうね。
超広角レンズを買い足すのであれば、パナソニックの 9mm F1.8 の
評判が良いようです。かなり高額ですが、フルサイズ用のレンズよりは安価ですし、
何より小さくて軽いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24950149
3点

カメラは何も悪くない…(´・ω・`)
スレ主さんの無知が原因なのでカメラ可哀想
画角に関してはフォーマットサイズが色々で複雑で理解しにくくなってるのが間違いないけども
カメラやメーカーのせいにしてはダメだよ
近年のスマホは標準が換算24mm程度
広角が換算15mmとかなので
このオリのカメラの換算28mmでは話にならないのです
書込番号:24950166
36点

レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。
狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
まあフイルム時代レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。以前は12−50mmなんてむやみに大きな筐体のレンズも投げ売りしていたと思う。
狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
ボデイ側手ぶれ補正というのはパナと違って良いと思うのに。
まあフイルム時代のOMシリーズで痛い目に合ったからというのもあるから辛めの評価だ。
書込番号:24950192
0点

>joa2006さん
それにしても画角が狭いですね。
25o(換算50o)くらいの画角の感じがします。
フォーサーズの14o(換算28o)だともっと範囲が広いと思いますよ。
画角が狭まるのは歪み補正とかの影響もあります。「デジタルシフト」とか設定されてませんか?
OMで画質を求める場合はproレンズが良いですよ。
コンパクトさを優先するか、写りを優先するかになりますね。
proレンズはクリアー感が全然違う写りで驚くほど違います。
OMはキットレンズの写りを見直した方が良いですね。
画質自体は iPhone13よりセンサーが大きい分余裕があって滑らかな画質ですね。
マゼンタが少し強めな感じは調整できそうですね。
頑張って使いこなせば結構良いカメラだと思いますよ。
撮っていて楽しいカメラだと思います。
書込番号:24950341
4点

マイクロフォーサーズのカメラは3台持っていますが手頃に使えるのが利点かと思います。
ただオリンパスのE-PL10は売れ筋には程遠く、そこまで小型とも言えず。
レンズキットのレンズも魅力的とも思えずですが。
> 勝手が悪く
> 私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
> カスタマーに連絡し 設定には問題なく
> 被写体幅のイメージは狭いと言ってました
>
どういう風に使い勝手が悪いのでしょうか?
ここの掲示板で使い難いところを具体的に挙げられてみては如何でしょうか。
被写体幅はレンズ選択に左右されます。
是非買い足しを勧めます。
パナソニックのレンズですが12-60mm F2.8-4なら換算24-120mmに近い感覚で使えそう。
https://kakaku.com/item/K0000938782/
オリンパスだと12-45mm F4辺りでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001231957/
書込番号:24950382
2点

撮影距離と換算fの相関です(^^;
撮影距離は、2.5m、5m、10m、20m
換算焦点距離は、25mm、50mm、100mm、200mm
(4/3型の実焦点距離としては、12.5mm、25mm、50mm、100mm)
なお、サムネイル画像をクリックして kakaku仕様画像を開いてもらえば、
画面比 4:3や 16:9用の赤枠などが見えます。
(素人画面は「3:2」)
書込番号:24950475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先の添付画像について
誤
素人画面は「3:2」
正
白画面は「3:2」
書込番号:24950507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラよりもiphone13のほうが高いですから、写りや使い勝手が良いのは当たり前でしょう。
安い分技術で補うしかありません。
本体だけならオリンパスの製品は全てiphone14pro(256gb)よりも安い、です。
なんという時代なんでしょ。
ただ、写りは意外と綺麗に撮れますね、E-PL10
iphone13はノイズリダクションで不自然な描写です。
もっと綺麗に撮れるよう4800万画素のiphone14proに買い替えましょう。
書込番号:24950533
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
em1MarksV買った頃「やっぱりフルサイズ」って情報ばかりが出回っていて実際ノイズもすごく気になってフルサイズじゃないとダメなのか?と長い期間考えてなるべくiso200野鳥もなるべく1600までと決めてましたが「拡大印刷じゃなければ」とか「拡大しなければ」て情報も入ってきて、あまり深く考えず撮影してノイズリダクションもかけるようになりました。
でも景色となるとやはり気になる部分があります。ノイズじゃなくて、このワチャワチャした感じやノッペリ感。
本当にフルサイズと変わらないの??写し方が下手なだけ?
どちらにしても今の環境でなんとかしたい訳です^^;
構図も悪いのかも知れませんがどうしたら少しでも上手く撮影できるでしょうか?
聞く相手も居ないので1人で情報集めても何が良くて何が悪いのか分かりません。
気付いた悪い点や、撮影時や現像時に気をつけてる点などあれば教えて頂けないでしょうか?
※エフェクトかけるのは苦手です。
景色はiso200f9.0f7.1f5.0で
コゲラは暗すぎてiso6400で撮りました。前ボケが邪魔ですがiso6400にしては上手く撮れてるのかな?!これくらいなら良いかなと思ってるのですが^^;
パソコンで現像してますがちゃんとキャリブレーション出来てないのでスマホからもGoogleフォトでも見比べながら微調整して使ってます。
書込番号:24690759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

鳥ピント外してますがiso6400でもノイズがマシなのあったから載せました(汗)
書込番号:24690774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VHSビデオでも
アナログテレビ放送でも
顔のアップは解像感が有るのに
ロングショットになったら解像感が低下する感覚は覚えが有りませんか?
風景写真は小さなモノがごちゃごちゃ
写る場合多く、ロングショットの
じっくり構えて撮れるシーンも多いので
フィルム時代は風景写真の専門家は
中判ペンタックス6X7で撮る人が多かったです
解像度のみならず
シャドウのグランデーション
粒状性
色純度など
風景写真では
小フォーマットでは撮影現場で見た通り写る
大フォーマットでは撮影現場で見えなかったものまで写ってた
と言う感じです
書込番号:24690799 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>謎の芸術家さん
返事ありがとうございます。
感じてる通りでこれがセンサーサイズの差なのですね。><
少しでも何とかならない物かと悩んでしまいますがやはり難しいですよね。気になるなら風景用に中判ですかね。高いですし^^;上手くなったら考えてみます。
書込番号:24690841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

十分良く撮れているのではないでしょうか。
日中の太陽光がしっかりしているシーンでは特にフルサイズに替えるメリットは感じとれないでしょう。
ただしのっぺり感というか、色情報がやや足りない部分を敏感に感じ取られて、それが違和感の理由だと思います。
フルサイズとマイクローフォーサーズの何が違うかというと、私が感じた一番の違いは1画素の大きさです。
お使いのE-M1mk3の1画素はフルサイズで8000万画素です。
フルサイズで8000万画素のカメラなんてないんじゃ・・・と考えたと思いますが、そのとおりです。
ここまで高画素にするとフルサイズでは一定の画質を維持出来ないと考えられており今は6100万画素どまりです。
では一画素が大きいほうが良いのでしょうか?それは各社ベストと考えている総画素数があり、
ニコンでは4500万画素が一番理にかなっている(解像性能と高感度性能、色再現性)と考えています。
ですので4500万画素の機種が最近は多いです。
キヤノンも次世代機の看板カメラは4500万画素にしました。
そう考えるとフルサイズ8000万画素を4分割したE-M1mk3は解像性能と高感度、色再現性で理想形から離れてしまっていることが分かり易いと思います。
その見返りにボディだけでなくレンズでも携帯性を得ることが出来ています。
このあたりの差は技術だけで覆すのは難しいと思います。
書込番号:24690863
16点

こんばんは
アナログのテレビの話とかはまったく関係無いです。
テレビはドットが荒くて情報量が少ないから潰れているんです。
4K 放送にしてもスタジオの歌番組とかはブロックノイズだらけなんですから。
録っているときにはブロックノイズ出ていなくても、放送に流すときに圧縮してビットレートを数十分の1にしてしまうからです。
YouTube に出ている4K動画はフルサイズで絞ったものなのか、スマホなのか、画角をスマホに合わせて、テレビから離れると見分け付かないですよ。
(日中など光が十分にあるとき、ブレなど除く)
書込番号:24690901 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hunayanさん
返信ありがとうございます。
悲しいかな。出回ってる情報はそのままですね。
自分が一番に感じてる事がそのまま当てはまった感じですよね。> <
携帯性や色々とマイクロフォーサーズの利点もありますが画質が気になったらカメラを乗り換えるしか解決しないのはショックですね。
書込番号:24690913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
難しい話になってきましたがよくわかりませんが4kは800万画素て話ですかね。
自分には難し過ぎます。(><)
今の撮影が納得いって無いので自分でフルサイズを使ってみるまでは納得は出来ないですかね。
書込番号:24690951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらも見て貰えるか分からないですが。
絞り過ぎは良くないと聞いたので始めた頃より絞りを浅くして多くてもf11までにしてます。街灯ありは別ですが普通の景色でf16くらいまで絞って大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24690975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
はい。
どちらも 800万画素に合わせて縮小して全体を鑑賞するなら差は無いと思います。
逆に同じ露出でも被写界深度が深い分、こっちのほうが景色に向いているかなと。
景色はあまり撮らないので私はこんなイメージです。
書込番号:24690979 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でも景色となるとやはり気になる部分があります。ノイズじゃなくて、このワチャワチャした感じやノッペリ感。
コンパクトデジカメから、マイクロフォーサーズ(パナソニック)、APS-C、フルサイズも使ってきましたが、センサーが小さくなるほど、諧調(グラデーション)の滑らかさがなくなり、塗り絵みたいな発色、のっぺりした発色、コンデジっぽい発色になると感じています
個人的にはマイクロフォーサーズだと、家族を撮ったり、ペットを撮ったり、街を撮ったり、静物を撮ったりする分には、フルサイズとの諧調の差は感じませんが、自然風景だとマイクロフォーサーズでもコンデジっぽい発色になることがあると感じます
特に濃い鮮やかな色よりも淡い色のグラデーションでそれを感じることが多いです
例えば写真のように遠景の山がうっすらと霞んでいくさま、木漏れ日や雲の隙間から光が柔らかく差し込むさま、桜などの淡い花の木、湿原で霧が薄く立ち込めるさまなど・・
もし、スレ主さんが私と同じように感じるのであれば、フルサイズに変えたほうが良いです
書込番号:24690991
7点

>りょうマーチさん
静止画でも動画でも考えは同じでしょうか?
センサーサイズで静止画に比べて動画は偏見が無いように感じてたので静止画と動画は考えが違うのかと思ってました。
自分が違和感を感じるのは景色なので上げた画像に対しての意見がお聞きしたいです。
書込番号:24691006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不思議ですね。私自身は自分が撮っていてマイクロフォーサーズで景色でも不満はありませんし、
もともとフルサイズのサブサブで望遠域からフォーサーズを使うようになって、それが今は主力機材に
なっています。そして、スレ主さまおっしゃるように、サンプル映像はたしかにワチャワチャのっぺり
しているようにも見えます。どうやって撮ればこうなるのだろう・・・と不思議に思っています。
(ご自身が良く撮れているとおっしゃっている鳥さんは、たしかに良く撮れていると私も思います)。
良く見ると、映像データが消えてしまっているのですが、感度や絞り、機材データも含めて表示される
ような形でアップすることはできそうですか?
書込番号:24691018
10点

>メチルレッドさん
ノッペリ感。まさに同じ感覚な気がします。一度、星景写真でノッペリしたのが気持ち悪くて友達に聞いたら「全然変じゃ無い」と言われてSNSでも聞いてみたけど誰からも反応得られませんでした。(泣)
景色を撮る頻度は多く無いのですが偶には撮りたくなりますがその為にフルサイズ以上を買い換えないとこの気持ち悪いが解決しないって事ですよね><
書込番号:24691038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうやって撮ればこうなるのだろう・・・と不思議に思っています。
マイクロフォーサーズ機で普通にシャッターを切ればこうなりますよ。
被写界深度が深いので見せ場が曖昧になっているのかなと思います。
具が多彩でどれから食べて良いのか迷う駅弁みたいなものですね。
書込番号:24691051
5点

1枚目と2枚目は細部がつぶれていますが、本当にISO200ですか?
3枚目はそれらとは違って、フルサイズかと思うほどの解像感です。
まるで別のカメラで撮ったんじゃないかと思うくらいです。
なぜExif情報が表示されていないのでしょうか?
書込番号:24691063
3点

>quagetoraさん
回答ありがとうございます。
格安simなのでサイズGoogleで編集してます。そのままだとデータ容量も時間かかるのでこちらですみません。
書込番号:24691072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたた12さん
一番良いのはフルサイズのカメラを知人に借りるか、レンタルサービスを使って同条件で撮り比べてご自身がどう思うかだと思います。
他人の写真や言説ではなかなか自分自身が満足できるかはわからないのではないでしょうか。
ちなみにどのレンズをお使いかは分かりませんが、例えば12−100F4の場合、F4-F5.6近辺が一番解像するのでF8とかまで絞ってしまうと遠景があまり解像しなくなります。
この辺りは撮り方でも若干変わるかもしれません。
書込番号:24691108
4点

>たたたた12さん
>構図も悪いのかも知れませんがどうしたら少しでも上手く撮影できるでしょうか?
逆に質問をします。
スレ主さんにとって『上手く撮影』出来た、と言えるのは、どのような成果が出た場合を指すのでしょうか?
『「やっぱりフルサイズ」って情報』に納得したポイントと言うのは、何でしょうか?
>どちらにしても今の環境でなんとかしたい訳です^^;
足で稼ぐのが手っ取り早いと思います。
或いは腹を括ってPCでフォトショを使い熟すとか。
当方の独断では、特に構図が下手とか何処をどう直せば、と言う箇所は『あんまり』ありませんでした。
強いて言えば2枚目は不要かなあ、と言う程度です。
書込番号:24691111
3点

>hunayanさん
f値をもっと開放に近づけたら直りますかね?
開放で撮ってるの見ても似た感じの傾向にありますが微妙にマシな気がしますし。近めも写っていて距離感が違うからの可能性もありますし。
書込番号:24691113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
回答ありがとうございます。
iso200です。
スマホ画像でよくニュースに流れてた「情報が」て言うのもありますし(カメラに名前入れてるので)他の方のでも書きましたが格安simで通信速度がネックですし普段使ってるのはGoogleフォトでも現象した画像なのでGoogleフォトで編集すると残りません。(Googleフォトでサイズが小さくなります。)
書込番号:24691124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

むしろなんでこんなに高いんだろうって個人的には思っちゃいますけどね。
性能的にはE-M10くらいと思いますので、コンパクトさを考えたとしてもせいぜい8万円くらいじゃないんですかね?
下位モデルのE-PL10も高すぎるからしょうがないのかな?
だいぶ昔の話ですが、オリンパスオンラインでE-PL6の14-42mm EZレンズキット は6万円しなかったですね。もちろん出たばかりの時の話です。
書込番号:24682721
8点

ほんとですね。
カメラは相場ものなんですけどよく上下しますね。
今はまだ武漢コロナ関係で海外に行きにくいですが高いカメラや特にレンズだと消費税軽く浮くような裏技もありますけど・・・LCCで行けばもっと安いですね。
でも使用中のカメラという形で日本に持ちこみですので新品未開封という転売はできませんけど。
書込番号:24682744
5点

カメラは一部プロ機材直販モノ(キャノンプロショップなど)を除き相場モノです。また季節モノでもあります。
昔はバッタ物 (ジャンプモノ)と言ってましたけど
今の申し合わせた価格設定では売れないでしょうなぁ。
需要と供給のバランスもありますが、このカメラならせいぜい、このレンズ込みで75000円程度のものが最高値でしょう。 もっと厳密に言うと製造時の価格なんて実際は1/10です。マンションといわれるアパートも半数売れれば大儲けですから価格は1/3が新築時の価格です。
このカメラはこれからどんどん安くなりますね。ピーク超えたと言うか誰も買わなかったのでしょうね。
この価格では余程このカメラに必要性がある人しか買わないと思いますけどね。
不景気のなか誰がこんな高値で買うんでしょうね。
ほかにカメラの選択肢ありますね。
書込番号:24696487
6点


>製造時の価格なんて実際は1/10です。
材料原価ですか?
「製造原価」になると、もっと高額になります。
製造原価のうち、材料原価しか考慮しないということは、
「従業員の給料は、食費の実費だけ支払えば十分だろう?」
という考え方に近いかも?
書込番号:24818119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
さっき気づいたけどひどくね?
「 アプリストアにて配布しておりました、オープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 用アプリにつきまして、2020年12月25日をもって配布を終了いたしました。
終了後はダウンロード、インストールができなくなります。
[配布を終了したアプリ一覧]
OA.Central
OA.Viewer
OA.ModeDial
OA.Genius
OA.ArtFilter
OA.ColorCreator
OA.PhotoStory
OA.Clips
OA.Central for Olympus Air 」
----------------------------
OA.Centralないとスマホに接続できないのだが…
肝のこのソフトDLできないようにしてどうする?
スマホに接続しないと設定も撮影も何もできん
ファームウェアでも十数年はDLできるようにしてるよね?
今日A01用に秘密兵器が届くから準備しようとしたらこれだよ…
(´・ω・`)
撮影用の個人がつくったアプリがいくつかグーグルプレイにあるのだけども
使い方がわからんのだよなああ
wifiで接続されない
A01をなんとか使える方法ないのかなあ?
書き込んでいるうちに秘密兵器届いたけど空しい
(´・ω・`)
6点

この手のキワモノとしては、しょうがない感じもする。
で、対策としては、SDKはダウンロード出来るようなので、サンプルプロジェクトとかを使うというのはどうだろう?ドキュメントもあるようだし。
書込番号:24623227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます
なんとか個人が製作したソフトがwifiにつながり
使用できるようにはなりました
家のwifiの接続を切らないとだめだったというオチ
ちょっと使い勝手に問題あるので他も試したいのですが
秘密兵器のアンドロイドが古くて最新のがDLできず(笑)
アンドロイドのアップデートどうやんだ?
という段階になってます…
書込番号:24623410
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





