このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 765 | 182 | 2021年9月20日 22:39 | |
| 230 | 8 | 2021年6月28日 00:11 | |
| 65 | 4 | 2021年6月20日 23:00 | |
| 8 | 1 | 2021年5月16日 02:38 | |
| 20 | 5 | 2021年5月16日 13:44 | |
| 8 | 4 | 2021年4月26日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
最近、ニコンのクラシカルデザインの新製品が話題もちきりで、
気づいたら、この新製品は売れていませんね。。
OMDSには厳しい船出ですね。
やはり一眼レフスタイルの新製品に期待ですかね。。
11点
せめてハーフサイズ(APSC)ならねぇ
フルサイズで同様のサイズ感のデジカメ出ちゃうと
弱点の方が目立つよね
書込番号:24272307
17点
>momopapaさん
実売データを元にした某一眼ランキングで CNS 以外だと...
11位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
13位 LUMIX G100 標準ズームレンズ
14位 PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー★
15位 FUJIFILM X-S10
19位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン
まぁまぁじゃないですかね?
書込番号:24272392
16点
>momopapaさん
上位は常連さん達の動きが激しいので
書込番号:24272518
2点
こんばんは、
小さなマーケットの中の浮沈ですから、気にしない。
つぶれない程度で頑張ってくれればそれでいい。
書込番号:24272669
17点
私は購入しました。
このサイズと重量で手ブレ補正が付いているので、満足度はとても高いです。
レンズのラインナップが豊富に揃っていますし、ボディーの選択肢も豊富なので、個人的にはAPS-Cよりも魅力的ですね。
書込番号:24272747 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
BCNランキング見る限りちゃんとそこそこ売れていそうですね
E-PL10もあまり落ちないんですね、E-P7がアピール出来ていないんでしょうか、解像度と価格で住み分け出来ているのなら朗報ですね
書込番号:24272779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
昔からPEN(特にLite系)は発売当初はあまり話題にならず
モデル末期にアマゾン辺りが29,800円辺りでWズームキットを
タイムセールし出すと突如売り上げランキングのトップに躍り出る
つうパターンでしたから。
今回は新体制になってからの初の新製品という事で、異常に注目度
が高かっただけです。
書込番号:24272848
8点
あとは価格次第ですかね。。
でも、ニコンZfcとか、富士E4とか、強力な相手がいますね。
あと、EVFレスだと、安かろうになりますし。
OM-Dでの起死回生を期待しています。
あとはIBISの耐久性向上をお願いしたい。
書込番号:24272940
7点
ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは、
第8位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
第13位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラウン
第14位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラック
第26位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ EZダブルズームキット シルバー
第27位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ シルバー
・・・・いらんスレ。
書込番号:24273504
19点
>momopapaさん
ニコンZfcはZマウント、富士フイルムE4はフイルムシミュレーション、それぞれアピールポイントがある。
オリンパスE-P7は明確なアピールポイントを作らなかったのが良くなかったのでは?
書込番号:24274109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
PENはどんなコンセプトで開発され、愛されたかを考えると
ハーフサイズのフィルムでコスパの良さと他機に比べコンパクト
今、コスパを考えると、ただ安いだけではキヤノンの廉価機がベスセラーにならない事でも明らか
ユーザーは本質的性能に妥協した製品に今はコスパを感じない
APSCとして並みでも、操作性を凝ったZfcとか
同様のAPSCだけど、動画撮り、Vlogに特化したZV-E10とか
発売前から予約が殺到してる
m43のまま競うとすれば、AF高速化だけでなく高感度でもAPSCを越えるISOを可能にするとか
不可能マターが必要
それでも、その性能に釣り合う価格設定は難しい、m43の価格常識がネックになっている
むしろブレークスルーは Pen-Fの名の通り、Pen-F駆体サイズで
Pen-F(フルサイズ)なのではないだろうか
マウントは? 独自?いや、LでもEでもいいじゃまいか、背水の陣というのはそう言うものだwww
書込番号:24276460
8点
ぶっちゃけ、OLYMPUS PENは"宮崎あおい"効果かとw
宮崎あおいのイメージが女子の心を掴んだ。
OLYMPUSは次のイメージキャラクターを検討した方がいいかも。
書込番号:24276532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは
第5位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
35mm判の最上位は
第7位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー
同デジタル一眼 人気売れ筋ランキングでは、
キヤノンは
第3位:EOS Kiss X10 デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
第5位:EOS Kiss X90 W デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS II レンズキット
でどちらもエントリー一眼"レフ"。
ミラーレスの最上位は
第16位の【天体撮影専用】EOS Ra(おや?)
でEOS Rは第18位。
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバーは第7位。
35mm判の最上位は
第9位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー
ビックカメラのランキングは毎日コロコロ変わるので興味深い。
・・・・稚拙な憶測を"常識"として語っている人がいますな。
宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070316aoij.html
・・・・いらんスレ。
書込番号:24276599
15点
>モモくっきいさん
>宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
確かにそうだね。
でも、女子の心を掴んだのは宮崎あおいのPENだと思うw
https://www.youtube.com/watch?v=OheOPc01AhM
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160412h9
書込番号:24276659
10点
オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。
カメラのCMも昔話になった。
あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。
オリンパスの人も、規格発表時のモックアップのデザインだったら売れなかっただろう、てな事を言ってた。
実際、後に出てきたモックアップに近いデザインのPMは沈没してしまった。
オリンピックのスポンサーとしてキヤノンが最近では珍しくカメラを交えたCMを流しているけれど、その内容はこれからを語る、というより今までの事を語っている内容。キヤノンF-1とか、懐かしいカメラが登場。
で、終盤を迎えてCTスキャナを例にとり、医療機器メーカとしてのPRに代わってきた。
カメラのCMではなく、企業PR的要素が強い。
書込番号:24276891
10点
>モモくっきいさん
>オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。
浅田姉妹はコンデジのイメージが強い
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-25413020070405
書込番号:24276995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そもそも、コンデジ(レンズ一体型)よりも「数」は出ていないので(^^;
書込番号:24277058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモくっきいさん
>あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
>この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。
そりゃあ、宮崎あおいを画面に出したら制作費に関わるからではw
その時、ちょうど宮崎あおい主演の番宣でもあれば話は別だが。
書込番号:24277068
8点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
ここに開封報告を書き込むようなユーザーが買うようなカメラでは無いですね。
書込番号:24207099
38点
結局、スレ主がこのカメラに強い関心があることがわかりました。
マーケティング心理では、「好きの反対は無関心」です。
無関心の人は通り過ぎるだけで、わざわざ時間や労力をかけてりしません。
スレ主の強い関心が示すものは?? 自明です。
書込番号:24207113
44点
スレ主が何日間か独りで盛り上がってるね。
恥の概念が常人とは違うのだろう。
書込番号:24207246 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
私はこのカメラを購入検討していますが発売日に何としてもとの気持ちは全くありません。
MFTはカメラ3台、レンズ10本所有していますが全て発売日どころか、発売した年にも購入はしてませんね。
初搭載の先進的な機能が有るわけでもなく、何年間かかけて売って行く商品なので、焦る必要も無いのでは。
書込番号:24207268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんなスレ主がいる板に購入報告する人なんていないと思う
自分だったら絶対しないというかしたくない だってイチャモン付けられるに決まってるもの
書き込み者を寄せ付けないのは他でもないアンチなんですよ
まあ、それが狙いなのも知れませんけどね
書込番号:24207270
54点
EOS R3予約したとかならスレが立つかも知れんけど、E-P7買いましたってスレが立つとすれば購入相談して結果報告で「買いました」じゃないかな。
購入して楽しんでる人はいると思うし、スレ立てる時間あるなら撮影するんじゃないかな。
書込番号:24207812 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
とりあえず購入報告が無い一番の原因はここ価格コムの母数が昔より小さいことかな…
感覚的には最盛期の1/3以下だと思う
もともと昔から中級機が一番盛り上がり、エントリー機はマイノリティ
母数が小さくなりマイノリティな話題はスルーされることが多くなった
次にPENのPシリーズはもはや中級機と認識されてないのでしょう
書込番号:24208015
8点
レビューが上がっていますが、
"外装の質感はプラスチッキーで、PEN-Fのような金属パーツの高級感はありません。"
なので、安っぽいと言うことか。
書込番号:24210514
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
買おうかな〜と色々サイトを見ていたら、アクセサリーポートが無いため電子ビューファインダーが付けられないようなのでやめました。
PEN-Fに引き続きです。
何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます。少し古いものですが今でもキレイなファインダーなのに勿体ない。
P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし、もう少しアクセサリー類を大事にして欲しいです。、
22点
>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます
既に生産終了してるアクセサリーに対応してポートを用意する方が理解に苦しみます。
そんな事すると「ポートが有るのに、なぜ外付けEVFを再生産しない!」ってクレームが来る事は必至。
>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし
そんなもんです。
車でもシートカバーとか機能パーツ以外のアクセサリー類はすぐ生産をやめます。
なので、マイナーチェンジするとあれほど厚かったオプションカタログが薄っぺらくなります。
書込番号:24191614
17点
>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか
アクセサリーの売れ行きが悪かったから。
使われないアクセサリーの為のポートはある意味無駄。
E-M10系が出たというのも大きな理由かと。
苦労して作ったPEN-Fも造った分を売り切っておしまい、だったみたいだし。
>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃった
理由は、右手側の膨らみの中にWi-Fiアンテナを内蔵したから。
E-P5が出た時にオリンパス自身はそう説明してた。
書込番号:24192681
3点
電子ビューファインダー、要らない人には要らないみたいです。
ウチの奥さん、10超のEPL使いです。カメラを額に押し付けたスタイルを当たり前とも思ってません。凄くハッとする写真を撮りますけど。
撮影スタイルを観察してると、液晶モニターを起こしてウエストレベルでまるでハッセルブラッドで撮ってるかのようなポジションで撮ってたり、
真上を向けてたり。
古くからの一眼であれば額に押し付け、脇を絞めが基本スタイルですが全然違うんです。
軽いカメラを好むのもそういうスタイルだからかもしれません。
書込番号:24198841
17点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップする |
しばらく待つとカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します |
4.5.0はOlympus Corporation |
4.5.1はOM Digital Solutions Corporation |
皆さん、こんばんは
あまり使われている方が居ないのかも知れませんが、Android版OI.Shareを4.5.1にアップデートするとカメラに自動接続できなくなってしまうようです
本日OI.Shareのリモコンでライブビュー利用しようとアプリを立ち上げたのですが、カメラと接続できませんでした
通常はOI.Shareを立ち上げるとカメラと自動的に接続され、他のアプリに移ったり等アクティブでなくなると切断され、再びOI.Shareがアクティブになると再接続するのはずなのに
とりあえずカメラのQRコードを読み直し再設定すると接続はできました
しかし一度別のアプリがアクティブになり切断されると、再度OI.Shareがアクティブになっても再接続されません
写真の転送なら再設定すれば良いが、今日はカメラから少し離れたところでリモコンでライブビュー利用していたのでとても不便です
スマホ(Galaxy S10)の設定が変わってしまったのかと色々確認し設定を変更したりしても状況が変わらず
ただし手動でのカメラとの接続方法はわかりました
OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップすると写真1の表示になる
しばらく待つと写真2のようにカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します
とりあえずカメラの操作をしなくても接続できるが、従来のように自動接続でなく不便です
色々考えてみると、そういえば最近アップデート(4.5.1)されたなと思い、私はアップデート前にAPKはバックアップしてあったので1つ前に(4.5.0)に戻してみたところ、以前のように自動接続できるようになりました
バージョンを戻せない方は「リモコン」をタップです!
Playストアのアプリの更新内容確認すると「社名変更しました。」とだけ書かれています
なぜこのタイミングで社名変更?
しかも(意図してのことかわからないが)Wi-Fi周りの動きが変わっているのに社名変更だけじゃないのにひどい話です
リリース前にテストしないのかな?
Playストアのレビューを見ると私以外にもカメラと接続ができない方が居るようなので、こちらに書かせていただきました
5点
OI.Trackでも、毎回接続可能なWi-Fi機器の選択画面に行って選択しないと接続しないようになりました。
書込番号:24137657
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
新品で買い、ハイレゾ撮影をしていました。
OLMPUS のHPにあるファームウェア1.4(2020.12.15)にファームアップしたところ、ハイレゾ撮影が出来なくなりました。
取説通りメニュー画面でハイレゾ撮影を有効にしてもカメラのボタンを押しても画面にイニシャルが表示されず出来ない。
この機種をお持ちの方で同じ現象を経験されてませんか。
5点
取扱説明書74ページ
撮影メニュー2に設定項目があるという註がある。(→141ページ)
連写/セルフタイマーボタン→ダイアルでハイレゾショットを選択
(スーパーコンパネの連写/セルフタイマーの項目に移動してOKボタン→選択でも可)
取扱説明書141ページ
MENU→撮影メニュー2→ハイレゾショット
シャッターを押して直ちに撮影開始だとカメラが動いて失敗する可能性があるので遅延時間を設定する。
充電時間は、専用フラッシュ以外の使用などに備えた撮影間隔の設定。
ハイレゾショットで撮影する場合のMENUからの切り替え
取扱説明書229ページ
MENU→撮影メニュー1→連写/セルフタイマー→(ハイレゾショットを選択)→OK
ハイレゾショットは電子シャッターで動作しますので、MENU、ボタン、スーパーコンパネいずれも、連写/セルフタイマーの項目に入っている、と考えると分かりやすいですね。
書込番号:24135575
3点
さすらいの知りたがりさん
M5 Mark III は持っていないのですが。
メニューでBKTやHDRがONに設定されている場合は
ハイレゾは選べなくなると思いますが、
いかがでしょうか。
書込番号:24135871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>You Know My Name.さん
E-M1mkIIで見てみましたが、HDR撮影状態だと連写H固定ですね。
ブラケット撮影状態だとハイレゾショットとプロキャプチャーが使えなくなります。
HDR撮影とブラケット撮影は排他ですね。
当たり前と言えば当たり前のような気がしますけど。
書込番号:24136249
2点
普通にハイレゾできました。先週、1.4にアップデートしたばかりです。
書込番号:24138418
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
>39ra.sさん
金具だけアップせず、ボディもアップした方が良いですね。
シリアルナンバーは写らないようにして。
スレッドも返信せずに同じ内容で立てているようですが、立てる前に書き込みした方々に何らかの返信をすべきですね。
書込番号:24102794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>39ra.sさん
E-M10mkUであれば内蔵フラッシュのヒンジではないですか?
フラッシュを上げたら両側にヒンジがあると思いますが、取れてるなら片方しかないと思います。
スレッドのカテゴリーも部品について聞いてるのでカテゴリーとしては「質問」でしょうね。
落下させたことは悲しいのでしょうけど。
書込番号:24102802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「落とした」のがカメラなのかレンズなのか、写真の部品が「落ちた」のかすら分からないです。
落としたのがレンズって事はないですか?
書込番号:24103002
1点
ここじゃないですかね?
手元のE-P3も同じような押さえ部品が付いていますけど、ねじ止めでした。
E-M10mkIIではカシメのようですので、これが落っこちるという事はおそらく蓋は壊れているのではないでしょうか?
図の引用元
https://jp.ifixit.com/Guide/Olympus+OM-D+E-M10+Mark+II+SD+Card+Door+Replacement/106654?lang=en
書込番号:24103083
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















