オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

バッテリーを抜くと日時がクリア

2021/01/30 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

バッテリーを抜くたびに日時がクリアされてしまいます。
半日置いておいても1回目はクリアされず2回目にクリアされてしまいます。
あと、電源オンにしたままバッテリーを外すと必ずクリアされてしまいます・・・

書込番号:23935554

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/30 10:37(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

交換可能なボタン電池タイプなら交換で解決すると思いますが、最近は内蔵のボタン電池だったりキャパシタだったりで自分で交換するのは難しいですね。

USB給電可能な機種だと給電しながらバッテリー交換すればリセットされないようです。

改善するには交換が必要になるのでメーカーに依頼するか業者に依頼するかだと思います。

書込番号:23935606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2021/01/30 10:47(1年以上前)

それは大変ですね。
まずはこちらを

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1

このページをよく読んでください。

長期間電池を抜いて置いておいた場合、電池を入れた後、内部電池が十分に充電されないうちにまた抜きさしすると時計がリセットされてしまう模様です。

そうでなければ、長く大事に使われてきた為の内部電池の経年劣化と思います。
多分メーカー(オリンパスじゃ無く修理に出したら費用見積もりの上直してくれると思います

書込番号:23935626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/30 13:25(1年以上前)

キャパシタみたいですね。

充電した電池を入れた状態で数日放置してまた同じ状態であれば、部品交換になると思います。

カメラの扱いのある量販店などの店舗であれば、受付してくれると思います。
ビックカメラなんかでは見積確認後GOとか、見積がいくらまでならそのままGOとかの条件を付ける事ができます。

キャパシタ以外に原因がある場合は金額が結構になる可能性があります。

書込番号:23935899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/30 16:59(1年以上前)

こんにちは。
以前は問題なかったのに最近その現象が発生するようになったということでよろしいでしょうか。であれば既に3人の方が指摘されているように内蔵のキャパシタ電池(日付保持用電池)の劣化だと思います。

オリンパスファンで古いマイクロフォーサーズ機を数台所有していますがどれもダメになり、早いものでは新品購入後半年くらいでダメになりました。他マーカーではあまりありませんし、最近の機種では改善されていると思っていたのですが。最新のE-M1VならUSB給電可能なのでUSB給電中にバッテリー交換すれば大丈夫そうですが、初代にその機能はありませんね。

キャパシタ電池は要はコンデンサーで基盤に固定されているので交換となると基盤ごと交換になります。修理代金の目安はこちらを。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

おそらくですが「電源関係の故障(電源が入らない、電源が切れない等)」に該当し、20,000〜28,000円くらいだと思います。あまり気にされずにバッテリー交換の都度設定し直すくらいの気持ちでお使いになられては。

書込番号:23936266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2021/01/30 22:37(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
8年前の機種なので、バックアップ用のスーパーキャパシタの容量抜けした個体が出てくると思います。

残念だけど、ま〜買換えサインかなと思いますよ(^_^;)ヾ

書込番号:23936938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/31 01:16(1年以上前)

手許のE-P3とE-M5は大丈夫なので、キャパシタが飛んだとしたらそのきっかけがどこかにあったのかもしれませんね。

書込番号:23937244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/31 06:54(1年以上前)

そんなに気にする問題ですか?電源OFFにすればの話でないのなら、その都度設定すれば済むことでは。一分もかからない。

書込番号:23937424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/31 08:11(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

気にするかどうか以前に、あなたの考え方は問題解決とは関係ありませんね。
本来であれば「その都度設定」する必要はないのですから。

書込番号:23937514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/31 10:59(1年以上前)

そもそも、これって質問のスレなんですか?悲のタイトルのスレなんでしょう。質のスレなら返答も変わりますが。スレ主さんの文面では、解決策は求めていませんが。

書込番号:23937805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/31 13:48(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

スレ主さんが問題解決を望んでいるかどうか、という話にすり替えていますね。

私はこういう状況になったら気になりますけどね。

書込番号:23938205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2021/01/31 13:51(1年以上前)

なにかみなさんから解決策がお伺いできないものかとスレ立ててみました。修理すると高そうですね…

書込番号:23938210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/31 14:43(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

とりあえず見積してもらったらどうですかね。

書込番号:23938300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/01/31 15:52(1年以上前)

みなさんにお伺いしたいのですが、電源オンにしたままバッテリーを外すと日時クリアされますか?

書込番号:23938440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/31 16:39(1年以上前)

稀に内部プログラムが暴走して動作がおかしくなった時なんかでは電源が切れない事もあり、そのまま電池を外して入れなおしますが、内部時計がリセットされたことはありません。

今試しに10年前のE-P3でやってみましたが、大丈夫でした。


スレ主さんへ。

修理見積の結果をここで教えてくださいね。

書込番号:23938545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2021/02/25 14:22(1年以上前)

オリンパスさんによくしてもらい、無事修理していただきました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:23987729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 15:35(1年以上前)

お幾らでしたか?

よろしければ教えてください。さすればクチコミとして有用かと。

書込番号:23987831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2021/02/25 15:59(1年以上前)

直前に行った修理の追加という扱いでしたので無料でした。

書込番号:23987861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 21:36(1年以上前)

直前に行った修理時に行うべきものだった、て事なんでしょうかね?

直前に行った修理内容が分かりませんのでラッキーと言えるのかどうかの判断は付きかねますが。

書込番号:23988403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

標準

オリンパスがカメラ事業を捨てた日

2020/12/31 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:478件

2020/12/31で終わりですね、ほうりだした事業はファンドによってどう継続されるのか。
新年、OMデジタルソリューションズ元年となるか、それとも終わりの始まりとなるか、
見物ですねwww

書込番号:23882082

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/01 01:13(1年以上前)

カメラ事業継続が厳しくなったからファンドに事業譲渡しただけの話であって、放り出したと言う表現は適切だとは思わない。

カメラ事業を手放した会社は他にもある。

荒れるようなタイトル付けてスレ立てる意味があるのか疑問だし、ナンセンス。

書込番号:23882195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/01/01 01:16(1年以上前)

新年早々・・・(^^;

書込番号:23882198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/01 01:44(1年以上前)

いやいや、年の瀬最後。
年が代わればさようなら。

書込番号:23882224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/01/01 02:14(1年以上前)

コニカミノルタがカメラ事業を放り出した日に
今のαの隆盛を誰が予想しただろうか?
炉まで壊されレンズは作れなくなり、開発途上のカメラにまともなキットレンズを付ける事も難しかった
多くは泡沫メーカーとして数年でニコンキヤノンに潰される予想
後を継いだソニーの頑張りはプロジェクトX並
今こそAV家電の本領発揮し、ミラーレス市場で世界的に君臨してるけど
あの時、  歴史は動いたw

書込番号:23882240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件

2021/01/01 06:43(1年以上前)

ソニーには技術が有るけど、オリにその技術が有るとは思えん!

書込番号:23882323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/01 08:55(1年以上前)

ミノルタユーザーでしたが、今のソニーに残っているのはαのブランド名だけ。

ミノルタのDNAはα900で終わり、Aマウントは、ミノルタから引き継いだしがらみでかろうじて終結宣言していないだけかと。

もちろんデジカメ立ち上げに際してはαブランドは意味はあったと思いますが。

同じことをOM-DSに当てはめるなら4/3のコンセプトや思想は引き継がれるとは限らず、むしろ足かせになっているなら捨て去る勇気がいるでしょう。

それが今の4/3ユーザーの望むことであるかは別問題かと。

書込番号:23882415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/01/01 09:43(1年以上前)

パナの レンズ は良いよね 元ミノルタの人が絡んでるのは。

手持ちのMFTで、 パナの望遠ズームと オリの望遠ズーム(オリ製・シグマ製) 3本とも 国内生産だわ。

もっと 国内生産 しても良いのではないかな?

と思う今日この頃。

書込番号:23882474

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/01 10:37(1年以上前)

あれほど他社の間を行ったり来たりしているペンタックスでさえ潰れないのですからオリンパスというかOM&PENブランドは根強いファンによって残りますよ。フジだってフイルムファン(ポジ好きな連中)によって支えられてるし。

スカイラインやシビックなんかだって全く別もんになってもしぶとく残ってます。

書込番号:23882555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件

2021/01/01 11:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
今や日本製なんて言ったところで、南米系や東南アジア系で持ってるから余り意味ないかも。

書込番号:23882621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/01 11:49(1年以上前)

>スカイラインやシビックなんかだって全く別もんになってもしぶとく残ってます。

FRを捨て丸いヘッドライトでないスカイラインは、旧スカイラインユーザーには見向きもされず中古市場の旧型に想いを馳せているのが実状かと。

OM-Dも、m4/3マウント搭載のOM-Droneになってしぶとく残る可能性はありますが、それは皆が望む姿でしょうか。

書込番号:23882654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/01 15:59(1年以上前)

訂正 ヘッドライト→テールライト

書込番号:23883007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/01 16:12(1年以上前)

>ぎたお3さん

> FRを捨て

エンジンは縦置きのままでは?
なら、没問題。

書込番号:23883025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/01/01 18:25(1年以上前)

スカイラインって言えばさ、昔TIにGTテール移植してる人いたね。
でもノーズが短いからアレ?って感じだった。

書込番号:23883242

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/05 05:55(1年以上前)

社員数がグローバルで約2000人とリリース出ました。
オリンパス時代の約4000人の半数。

オリンパスに残られた約2000人のうち
早期退職枠が国内950人。
ここから推測すると
開発、生産、営業をほぼ均等に2分したのかな。

頑張って欲しいです。

書込番号:23889616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/11 05:40(1年以上前)

スカイラインはプリンス時代からFRであるのはかわっとらん
R34までの直6からV35からのV6に変わっただけ

そしてテールランプが丸くないのはV35の最初の方とか少数派で
現行車ももちろん丸いよ


悲しいのは現行のベンツの直4エンジン搭載車かなあ…
グレード名は「200GT-t」(´・ω・`)

伝統的にGTというグレード名は6気筒エンジンにしか付けんというこだわりがあったから
4気筒はTIや、あの久々のDOHCエンジンのFJ20系エンジン搭載車ですらRSにしてたのに

書込番号:23900563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件

目を疑いました。なんとM1mk3やM1Xより高いという・・・。 どうなってるのだろう? 狙ってた人には残念な話ですね。

・・・と思ったら12-40mmProレンズキットは最安値 \135,480でした。 でも販売店の名前みてると、この値段もそう長くはない気がしてきました。

うちのはまだというか、これからの現役です。

書込番号:23847958

ナイスクチコミ!1


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/14 00:41(1年以上前)

単に標準的な価格で販売していたお店の在庫が払底して、高値を付け続けているお店が表示される様になっただけでは。
類似の現象は過去様々な機種・商品で観測されています。
とはいえこうした高値を付けていては売れませんでしょうから、最終的にどうなるのか?には興味ありますね。

書込番号:23847963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/14 00:47(1年以上前)

昔は高かったのかぁ…そんな記憶もちらりほらり…

書込番号:23847969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/14 13:12(1年以上前)

>TideBreeze.さん

高いショップが残った結果でしょう。
店頭併売なら値下げして販売するかも知れませんね。

書込番号:23848659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/14 16:33(1年以上前)

>松永弾正さん

オリプラ初値はポイント引きで20万円割っていて購入したよ。
Mark2>Mark3 >M1Xと、性能と値段が反比例は酷いな。騙されてはいかんぞ。

書込番号:23848848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2020/12/14 19:04(1年以上前)

>ΣーXさん

私は昔から17万だった気がし失念してましたが、20万以上の値付けで売ってた店も当然あったはずですね。  あと2店舗シーラカンス的に生き残ってたわけですね。

書込番号:23849057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2020/12/14 19:06(1年以上前)

>松永弾正さん

私の記憶の中では17万でした。 結局5万の差額にM5mk3に流れて、その後10万切った所でM1mkIIに辿り着きました。

書込番号:23849061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2020/12/14 19:10(1年以上前)

>with Photoさん

そうですね。カカクであと2店舗と言うだけで、実店舗を足で探せば掘り出し物が有りそうな気がします。 

書込番号:23849072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2020/12/14 19:18(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

そうですね。 今のお買い得感はM1Xが一番ですね。 M1mk3はゆっくり値下がりするだろうし、M1mkIIはこのまま売れ残ってるんじゃないでしょうかw。

書込番号:23849085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2362件Goodアンサー獲得:17件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 ひなパパ 

2020/12/17 21:26(1年以上前)


今晩は。

中野フジヤカメラでボディーが、\89,.800(税込み)で売ってますよ。
フジヤカメラは、通販もやってます。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx

先月、私もこの価格で購入しました。
先ほどHP見ましたが、まだこの値段で在庫有りのようです、

書込番号:23854865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2020/12/18 01:45(1年以上前)

>キツタヌさん

情報ありがとうございます。 
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx
の検索がなんかうまく引っ掛からなくて、もう売れちゃったかなと思ったら「m1 mark II」検索の1ページ目の最下段に¥89800がいました。 なかなか見つけにくいです(^_^;)ヾ

 私はオリオンで6月に9.1万でゲットしました。

書込番号:23855206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2362件Goodアンサー獲得:17件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 ひなパパ 

2020/12/19 12:12(1年以上前)


>TideBreeze.さん

既に購入済みでしたか。
よく読んでみたら、最初の書き込みに、こう書いてありましたね。(汗
> うちのはまだというか、これからの現役です。

半年前で9.1万でしたら、良いお買い物ですね。


書込番号:23857370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

フォトパス ポイント 失効

2020/12/10 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

まもなくフォトパス会員のポイントが失効しますね
オリンパスオンラインでいま特に欲しいものもないし

ポイントで価格の100%使えたらバッテリーでもと思うのですが、いかんせん15%?相当しかポイント使えないなんて

ポイント全部消化するのは不可能ですね
結構貯まってただけに残念です

書込番号:23841019

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/10 14:48(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

残念ですね。
最後くらいはポイント全額使えたら良いのに。

書込番号:23841036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/10 15:04(1年以上前)

おみくじとかフォトパスパークのゲームやればタダでもらえたポイントで、そんなに大盤振る舞いが出来るはずがない。

書込番号:23841063

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/12/10 15:46(1年以上前)

> ポイント全部消化するのは不可能ですね
> 結構貯まってただけに残念です

そーゆーところが このようなポイント制の気にかけとくべきポイント d(-_^) 
                                      

書込番号:23841108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1439

返信183

お気に入りに追加

標準

手振れ補正は EOS R5 8.0段 で EOS R5が世界一(1)

2020/11/01 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

キヤノンEOS R5が手振れ補正 8.0段の性能を出し、それまで世界一だったオリンパスE-M1V手振れ補正 7.5段を抜き世界一となりました。後発とは言えフルサイズで世界最高をたたき出し、キヤノンが手振れ補正でも世界一を証明しました。

オリンパスm4/3ファンは悔しいと感じるでしょうがレンズ交換式カメラはレンズが変われば性能も大きく変わる事が有ります。この数値は各メーカーのチャンピオン機器セットの最高値なのでレンズが変われば結果が変わっても何の不思議も有りません。されど最高値はそのメーカーの技術力を示します。

ユーザーとしては本体内手振れ補正だけの性能、レンズ側手振れ補正だけの性能、組み合わせた場合の性能、と詳細の性能情報を知りたいところですが、そこは業界仲良し販売推進会の様なCIPAはそういう業界メーカが苦しくなる様な規格は作ってくれません。

やはり、このCIPA DC-X011-2014規格を理解するのがユーザーが真実を知り正しい判断をするのに一番近道だと思います。

書込番号:23761094

ナイスクチコミ!11


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/11/01 15:24(1年以上前)

続きです。 皆さんここからは勉強になる普通の議論で行きましょう。

>モモくっきいさん

CIPAが手ぶれ補正効果への「悪影響」を外した振動波形の試験でこの規格を正式発効したのには「悪影響の試験が出来なくても問題無い」という判断が有るはずです。

WEB上の素人試験でも注意深い人ならこの「悪影響」が無い状態にしてからテストを開始する程度の事はやると思います。

すると、この議論の発端である「この悪影響がCIPA結果と素人試験の差になってるのではないか?という疑い」は、WEB上の素人試験でもまず影響が無いと判断できるのでは?


>撮影画像が測定の根拠なので、必要な時間的要素はその画像を撮影した露光時間だけです。

ぶれで移動する点は撮影画像上では露光時間で積分されて画像になるので単純な計算ぶれ距離比例にはならないと思いますよ。
CIPAの波形には0.1Hzから15Hzの周波数成分が含まれ角度も0.1から2まで有る様です。

書込番号:23761129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/11/01 15:44(1年以上前)

オリンパスユーザーからすると手ぶれ補正の件は譲れないんでしょうね
でも認めるしか無いんですが♪
キヤノンが8段>>オリンパスが7.5段

書込番号:23761159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/01 15:55(1年以上前)

>ComPapiさん

それより、以下の出典はまだでしょうか。
これを最優先でレスすること。

「本当に手振れ補正機能が必要な環境を、焦点距離は100mm付近、撮影距離は焦点距離の20倍、シャッター速度は1/8秒、と想定している」の出典はまだでしょうか?

書込番号:23761180

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/01 15:55(1年以上前)

お互いに言葉が通じないんだから・・・
もうやめときや

書込番号:23761181

ナイスクチコミ!32


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/01 16:02(1年以上前)

>ComPapiさん
>CIPAの試験波形の主成分はYaw,Pitch共 5Hzと10Hzですね。この周波数成分を見るだけで長時間SSの結果がデタラメなのが分かります。

手ぶれ補正8.0段 デタラメ世界一ってことね。ガッカリです。

手ぶれ補正8.0段ということは、RF24-105mm F4 L IS USM、f=105mmの場合、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2
なんですよ。

書込番号:23761196

ナイスクチコミ!14


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/01 16:05(1年以上前)

>ComPapiさん

前回で論破されたのに。

懲りないですね。

書込番号:23761204

ナイスクチコミ!16


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/01 16:07(1年以上前)

おしまい

書込番号:23761208

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/01 16:14(1年以上前)

105mmで 1/60s で手ブレさせないことさえ 私には自信がない。
105mmだったら 1/125s にしてようやく半々くらいかな
その8段だと 1秒では 無理っぽい 1/2sで使えたら御の字かも(笑)

書込番号:23761221

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/01 16:33(1年以上前)

前スレ
論破の証
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23756881/#tab

書込番号:23761272

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/11/01 16:55(1年以上前)

>懲りないですね。
>同じスレ立てて論議する意味ってあるのかな?

「論」が全く無いので意味不明ですけれど、未開の地(と考えるところ)に赴いた宣教師(のつもり)と弟子なんですよ。
強い信念に基づいた行動なので懲りることは無いでしょうね。


>論破の証

「論」が無いということは、永遠に「論破」も無いわけで。

書込番号:23761317

ナイスクチコミ!16


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/11/01 17:02(1年以上前)

加振装置メーカーのHPにCIPAの波形ビデオが掲載されてる紹介が有りました。
https://www.tsubosaka.co.jp/archives/product/v400

ここから、CIPAの手ぶれ波形は以下の成分の合成で作成されてる様です。
周波数 0.1 - 15 Hz 角度 0.1 - 2 deg

この合成波形で、SS1/8秒、200枚、95%が手ぶれ補正効果判定レベル以下 が統計的に判明。

レンズ焦点距離は、100mmの例 (6-6 撮影距離について。メーカーもこの辺りで最高値)

撮影距離は、焦点距離 X 20 (6-6 撮影距離について)

可能ならSSは裏が取れてる、1/8秒 から 近くの手ぶれ補正効果判定可能なSSを探すハズ。

皆さんどう思いますか?

書込番号:23761332

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2020/11/01 17:05(1年以上前)

これだけアンチに過剰反応する、学習能力のないユーザーの多いメーカーは他にない。
どうせ黙らすことなどできるわけないし、かまってやればやるほど、アンチが喜ぶのはどこの板でも同じだというのに。

書込番号:23761340

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/11/01 17:07(1年以上前)

 10年ほど前の事業仕分けの際の蓮舫議員の言葉を思い出しました.

 「世界2位じゃダメなんでしょうか」

キヤノンは手ぶれ補正で世界一と謳っていますが,世界2位でも実用上,写真撮影上は全然問題ないと思うんです.
何故強引に白黒つけて決着をつけようとするのか疑問に感じます.

書込番号:23761345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/01 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

CIPA手ぶれ補正キヤノンR5

CIPA手ぶれ補正E-M1mkIII

CIPAの測定方法をプロットしたものを図示し、分かる事だけ列挙します。

キヤノンR5の公表されている値から。

35mmの時に16秒で63μmブレる。
50mmの時に10秒で63μmブレる。
85mmの時に13秒で63μmブレる。
105mmの時に8秒で63μmブレる。
200mmの時に2.7秒で63μmブレる。
240mmの時に1.1秒で63μmブレる。
500mmの時に0.4秒で63μmブレる。

E-M1mkIIIの公表されている値から。

40mmの時に5.3秒で31.5μmブレる。
100mmの時に2.7秒で31.5μmブレる。

表記の規定により、最大0.25段(19%)の誤差がありますので念のため。

スレ主さんは小学生高学年程度であれば理解できる平易な文章で書かれているCIPAの規格が理解できず、この意味が分からないという事は以前のスレで既に露呈しています。

書込番号:23761468

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/01 17:54(1年以上前)

ここまでくれば、実用上はほとんど同じで、違いを見つけるのは難しいんじゃない?どっちもすごいと思うよ。

書込番号:23761470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 17:56(1年以上前)

前スレ、振り返ってみると結構面白かったですね。
前スレを参照されないように「(1)」とか付けたのかな。悔しかったんだね。

書込番号:23761475

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/01 18:01(1年以上前)

またスレ主さんは、規格に書いてもない事を書いてあるとか想定しているなどと言い始めるかと思いますが、私としては説明済みですので、スレ主さんが何を言ってこようとも、その内容はスレ主さんの理解力のなさを示すにすぎない、という事を先に言っておきます。

書込番号:23761485

ナイスクチコミ!25


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/11/01 18:13(1年以上前)

>モモくっきいさん

CIPAが手ぶれ補正効果への「悪影響」を外した振動波形の試験でこの規格を正式発効したのには「悪影響の試験が出来なくても問題無い」という判断が有りますよ。

あなたの言ってる「試験が出来ないから」という理由では通らないのはあなたも分かってるはずです。この説明が出来ないのなら、終りにしても良いですよ。

SSについてはCIPAが1/500から4秒までの曲線を用意しるので、この範囲のSSの可能性は私にも理解出来ます。しかし、4秒を超えるSSは常識的にめったに使いません。「35mmの時に16秒で63μmブレる。」とか一体何の意味が有るのでしょうか? こういう素人テストは面白いですが実用では有りません。

CIPA手ぶれ試験が撮影画像に基づいているのは複数の周波数成分が有り、SSによっては計算出来ない要素が含まれるのが分かっているからです。計算出来るのなら実試験はやりませんよ。

書込番号:23761508

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/11/01 21:38(1年以上前)

スレ主さん、もしかしたらご存知無いのかもしれないので、いいこと教えますね。
キヤノン EOS R5 の板でスレ立てた方が、もっといっぱいナイスや共感や賛同や喜びの声が得られますよ。
もしかしたら手振れ補正の作例まで続々と貼ってもらえるかもしれません。
そして同じ機種のユーザー同士(持ってたらですけど)の方が和気あいあい話が盛り上がりますよ。

わざわざ「西楚の覇王 項羽の気分が味わいたい遊び」をされているのなら話は別ですが

書込番号:23761973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/01 21:52(1年以上前)

>Seagullsさん

四面楚歌って事でしょうかね。

書込番号:23762004

ナイスクチコミ!21


この後に163件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1591

返信169

お気に入りに追加

標準

手振れ補正は EOS R5 8.0段 で EOS R5が世界一

2020/10/30 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

キヤノンEOS R5が手振れ補正 8.0段の性能を出し、それまで世界一だったオリンパスE-M1V手振れ補正 7.5段を抜き世界一となりました。後発とは言えフルサイズで世界最高をたたき出し、キヤノンが手振れ補正でも世界一を証明しました。

オリンパスm4/3ファンは悔しいと感じるでしょうがレンズ交換式カメラはレンズが変われば性能も大きく変わる事が有ります。このCIPA DC-X011-2014規格は各メーカーのチャンピオン機器セットの最高値を出す規格なのでレンズが変われば結果が変わっても何の不思議も有りません。されど最高値はそのメーカーの技術力を示します。

ユーザーとしては本体内手振れ補正だけの性能、レンズ側手振れ補正だけの性能、組み合わせた場合の性能、と詳細の性能情報を知りたいところですが、そこは業界仲良し販売推進会の様なCIPAはそういう業界メーカが苦しくなる様な規格は作ってくれません。だから性能値を心の拠り所とする熱血ファンはどうしても贔屓を守りたくなるのでしょうね。

CIPA DC-X011-2014規格はスチルカメラの規格で動画では有りません。そして、本当に手振れ補正機能が必要な環境を、焦点距離は100mm付近、撮影距離は焦点距離の20倍、シャッター速度は1/8秒、と想定している事とその理由を理解すればここの議論ももっとまともになるはずです。

書込番号:23756881

ナイスクチコミ!3


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/30 14:24(1年以上前)


前回の続き
>モモくっきいさん

あなたの言ってるCIPAの「悪影響」とは、

1)カメラをポケットやバッグから取り出し、
2)撮影のための所定のセッティングをおこない、
3)ファインダーや液晶モニターを見ながら構図を決め、

に依る「手ぶれ以外の大きな振動」です。
これはカメラの性能欠陥が理由なのでCIPA試験波形に加えなくても良い「悪影響」で良いですね。

つまり、現在のCIPA試験についてあなたは何の異論も無かったという事です。
これで決着ですね。

書込番号:23756884

ナイスクチコミ!3


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/30 14:26(1年以上前)

前回の続き
>woodpecker.meさん

オリンパス機の「全機種がISO表示違反」について。

1.ISO感度はフィルムの感度でデジカメイメージセンサーの感度表示規定は存在しませんでした。
2.その為、初期はデジカメは全部”ISOxxx相当"と断り書きして表示していました。
3.そこでCIPAはフィルムのISO感度をデジカメでも表示出来る換算ルールを作りました。CIPA_DC-004-2020
4.このCIPA_DC-004-2020とほぼ同じ内容がISO 12232:2019に引き継がれて国際規格になってます。
5.このしくみは、イメージセンサーがフィルムISO感度で、ISO150-ISO250 の間なら ISO200と表示して良いというしくみの物です。CIPA_DC-004-2020に表が有ります。
6.ここで、オリンパス機はこの範囲を大きく逸脱してます。例えば、E-M1Uの実効感度はISO83付近なのにISO200と表示してます。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/OM-D-E-M1-Mark-II---Measurements

ここのオリンパスファンがこれに反論しないのは皆さん既に知ってるからだと思いますよ。

書込番号:23756886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/10/30 14:56(1年以上前)

5段ぐらいがいちばん強いみたいだよ ∠∩_(^ _ ^)_∩」
8段とかだと、お爺さんだから強くないみたいだよ  (*´ω`)

書込番号:23756928

ナイスクチコミ!33


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/30 15:08(1年以上前)

「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手ぶれ補正の方が効くようです」

結局は、世界最高レベルの手ぶれ補正技術で手持ち4秒が世界一ですね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

手持ち4秒までぶれないとカタログに明記できてこそ

真の世界一なのです。

好きです オリンパス

書込番号:23756954

ナイスクチコミ!28


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/10/30 15:45(1年以上前)

 この話題は,もうお腹いっぱいです.オリンパスの手ぶれ補正機能は素晴らしいし,キヤノンも素晴らしいで十分.

 現実的には,手ぶれ補正もアバウトだけど5段程度あれば十分かな.シャッター速度で1秒程度まで効果があれば.それ以上の長秒露光は三脚を使っています.その意味ではオリンパスは十二分に素晴らしい(EM-5Mark3+12-100mmで確認)と思います.キヤノンのR5は,未だ入手出来ずにその効果未確認.

書込番号:23757014

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/30 17:07(1年以上前)

別機種

ジョギング時、東南の空に登ってきたオリオン座を立ち止まって手持ち 5 秒で…

添付の写真は、星野写真としては JPEG 撮って出しの雑な作例になってしまいますが...

最近やっと仕事が落ち着いたので、先週末は E-M5mk3 をトレラン用ザックに背負って、ライフワーク (?) の深夜のジョギングで、江戸川・新葛飾橋〜市川橋間をトコトコ走ってきた時のもので、

写真は 7km 地点=寅さん記念館手前辺りで 「あー、冬の星座が登ってくる季節だねぇ」 と、立ち止まってハァハァいいながら、25mmF1.8=換算 50mm を胸の前に構えて、あらよっと手持ち 5 秒で撮った写真ですが、

さすがに E-M5mk3 は公称 5.5 段なので、等倍で見ると少々流れてますが、個人的にはジョギング時の即席星野写真としては十分です。EOS R5 は公称 8 段というと単純計算 60mm で 4 秒? 50mm で 5 秒くらい百発百中ですかね? 世界一の作例をぜひ!

書込番号:23757161

ナイスクチコミ!18


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2020/10/30 18:36(1年以上前)

最近のはやりですか、いい加減にあきてきてます。
ただ手ブレ補正て段数だけでの判断でないのは確かでお仲間達と楽しんで下さい

書込番号:23757291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/30 18:41(1年以上前)

当機種

望遠だと換算1200手持ちは1/100くらいから片膝つきたくなるくらいググッと難易度上がるよオリンパス
自分の前に草があって膝をつけないときは腕がプルプルになる(*´з`)

書込番号:23757295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/10/30 18:42(1年以上前)

モニタの前で顔真っ赤にしてスレ建てたんだろうなぁ(´-`).。oO

書込番号:23757301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:36件

2020/10/30 19:45(1年以上前)

>モニタの前で顔真っ赤にしてスレ建てたんだろうなぁ(´-`).。oO
頭から湯気出てそうw
さすがに本気で相手する人は居ないと思うが
オリンパス戦士なら無くはないなw

書込番号:23757405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/30 19:52(1年以上前)

>ComPapiさん

情報ありがとうございます。昔からデジタルではどのようにISOを決めるのか疑問に思っていました。たとえば、フィルムではある一定の光量を与えたときに、フィルム上でおきる濃度の変化から決められますが、デジタルでは一定の光量を与えたときに起こる変化は何だろうかと考えていました。

一定の光量では、おそらく受光部に発生する電子量はセンサーの種類によって大きな差はないだろう。だったら光の面密度が一定なら、センサーの受光面積に比例するだろうから、大きな受光部は有利となる。いっぽう、電子量ではなく、受光部の電位変化を基準にするなら受光面積に比例しない.........云々といまだに理解してはいません。

ですので、教えていただいた情報は一旦疑問を挟まず受け取りますが、ISOの決め方そのものに言及しなければ、最終的にオリンパスのISOの決め方の正誤を理解したことにならないと個人的には思っています。

ただ、おぼろげながらISOの決め方にはかなりの冗長度がありそうな気がしており、様々なセンサー間の比較が欲しいと思う次第です。多分同じセンサーを使っているLumixとの差はあるのだろうか......とか。

今までフルフレーム、APS-C、マイクロ4/3の三者を使ってきており、画質面などから相互比較をしています。ざっくり云ってAPS-Cはフルフレームより約1eVだけ劣り、マイクロ4/3はAPS-Cより約1eVだけ劣ると認識しています。ISOに換算すれば、マイクロ4/3のISO400はおおよそAPS-CのISO800、おおよそフルフレームのISO1600に相当という関係になります。

その意味でオリンパスのE-M1mk2や3はこれに沿っており、2倍の誤差があるとは認識していません。まあ、話を元に戻せば、個人的に納得するにはISOの決定法の物理的な理解が不可欠と思っています。話をまぜこぜにしてうやむやにするつもりは毛頭ありませんが、自分を納得させるにはここが肝腎と思っています。

書込番号:23757421

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/10/30 20:55(1年以上前)

>woodpecker.meさん

CIPA DC-004-2020 については、検索すればCIPAのサイトでpdfをダウンロード閲覧可能です。

http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html

『(2)評価対象信号パーソナルコンピュータ上での再生に関してカメラメーカが指定する標準的な再生方式(通常、標準添付ソフトウェア)によって得られた下記のうちいずれかの信号。』
    
受光部で発生する電子量でも受光部の電位変化でもなく、画像処理エンジンを通すことによって得られたRGB信号を評価対象としているのものであり、『イメージセンサーがフィルムISO感度で、』なんて理解するために何かめちゃくちゃ専門技術的な知識か想像力が必要なものでは無いみたいです。

書込番号:23757550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/30 21:09(1年以上前)

OLYMPUSの次の新製品が
手ブレ補正8.001段で発表したら
変かな?

書込番号:23757577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/30 21:31(1年以上前)

CIPA基準の段数世界一を達成するために手振れ補正が調整されたカメラメーカーと
実際に使って最も効果がでるように作ってから、測定してみたオリンパスってとこですね。

カタログ値でしか判断できない消費者が多いんだからしょうがないんじゃないですか?

書込番号:23757625

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/30 21:51(1年以上前)

スレ主さんにはすでに繰り返し説明してあるんですが、まだ理解できないのですね。

スレ主さんはナイス!の数を見て何も思わないんですかね?

書込番号:23757666

ナイスクチコミ!13


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/30 22:49(1年以上前)

興味深いのは、スレ主さまがISO83しかないと主張する資料のデータで、
本機の前の機種(OM-DE-1mk2)の撮像素子のスコアが、
キヤノンの7Dmk2のものをポイント凌駕し、1Ds Mk3に比肩する数値を出して
いることです。たいへん面白いものを拝見させていただきました。

書込番号:23757762

ナイスクチコミ!8


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/31 00:19(1年以上前)

>hirappaさん
焦点距離40mm(35mm判換算80mm)がオリンパスが本道で勝てない証拠です。それが分からず都合の良い理解ばかりするユーザーもオリンパスの撤退に手を貸してますよ。

書込番号:23757904

ナイスクチコミ!4


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/31 00:20(1年以上前)

>woodpecker.meさん

オリンパス機の「全機種がISO表示違反」は技術的な話では有りません。例にある、E-M1Uの実効感度がISO83付近なのにISO200表示そのものです。他社は概ねセンサー実効感度がISO150位をISO200と表示しています。

mosyupaさんの指摘通りCIPA DC-004-2020ではセンサーの実効感度の輝度を2倍したRGB信号でも良いルールになっているのでセンサーの実効感度がISO83でも通ります。

しかし、このルールの真意はデジカメの感度を万人が親しんでるフィルムのISO感度感覚で扱える事。RAWのデータのセンサー実効感度で合っていなければこれは達成できません。オリンパスの様にルールを悪用して高感度が1段分上がった表示をする為では有りません。

書込番号:23757908

ナイスクチコミ!4


スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/31 00:21(1年以上前)

>モモくっきいさん
あなたは現在のCIPA試験についてこの「悪影響」の問題を証明する事が出来ません。
これはあなたが再三「悪影響」という事ばを悪用してCIPAの欠陥を作り上げていた証拠です。
あなたの書込みは沢山残っているので今更逃げられませんよ。

書込番号:23757911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/31 00:48(1年以上前)

> ComPapiさん

R5では4秒どころか2秒、1秒、1/2秒でも手振れする。だから手振れを抑えるために三脚が必要。

R5では手振れ抑えられず三脚が必要なシーンでもE-M1markIII なら手振れを抑えられる。三脚が不要。

カタログスペックだけでは測れない現実的な手振れ補正技術は、オリンパスが世界一という事で異論はありませんよね?

ところで、ComPapiさんのSS=4秒の写真アップまだですか?ずっと待ってるんですけど。

書込番号:23757935

ナイスクチコミ!20


この後に149件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング