
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1163 | 192 | 2020年6月7日 23:56 |
![]() |
30 | 7 | 2020年5月27日 22:30 |
![]() |
42 | 13 | 2020年5月7日 20:11 |
![]() |
189 | 29 | 2020年3月24日 04:49 |
![]() |
27 | 10 | 2020年2月27日 23:43 |
![]() |
31 | 7 | 2020年2月16日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
オリンパス韓国は6月30日に韓国内でのカメラ事業を終了し、医療事業とサイエンスソリューション事業に集中すると、亜洲経済が報じました。
オリンパス韓国はOM-D、PENなどミラーレスカメラと交換式レンズを主力に、これまで収益性と効率性を高めるため持続的に努力してきたのですが、ここ数年間、韓国のカメラ市場が急激に縮小し、期待する成果の達成が難しく、事業を終了することを決めたようです。
海外での話ですが、気になる内容ですね。
14点

日本は大丈夫って言いきれないですね
Panasonicがマイクロフォーサーズ だけで無く、フルサイズとマイクロフォーサーズ に舵切ったのは正解だったかも
マイクロフォーサーズは万年20MPでハイレゾなんかでなんとかしたかったんでしょうが、一般向けには響かなかったのか?
書込番号:23417668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆法則で、これからマイクロフォーサーズの全盛期だよ。
書込番号:23418089
28点

>popos2さん
>海外での話ですが、気になる内容ですね。
一番近い外国だけですが、何か問題でも?
元々見栄で高級カメラを買っていた人達ですから、オリンパスのシェアーは日本や他のアジアの
国々より少なく、日本企業排除の某政権ですら、カメラメーカーとしてはオリンパスのみ排除対象
から外しているのはオリンパスの医療機器無しでは医療が成り立たない状況ですから、人道的立場
から医療部門のみ残しているだけですね。
カメラ部門の赤字を減らすのは、日本のユーザーにとっては良いことではないでしょうか。
書込番号:23418268
8点

>テレ専さん
皆さん、韓国が一番近いと思ってます?
マスコミに洗脳されているかもしれませんよ。
ロシアの南端西能登呂岬と北海道宗谷岬とは、43kmの距離です。
対馬と韓国は49kmです。
もしかすると小さな島とか北方領土とか入れると違う数字が出てくるかもしれませんが、一番近いのはロシアです。
(自信度80%)
書込番号:23418427
10点

何をいまさら。全ての日本のメーカーが韓国中国から撤退すれば私は嬉しいです。カメラ事業のみではなく医療分野の全ての事業で。
書込番号:23418480
31点

ま、明るい話ではないですけどね。
僕は好きなんで使います。
書込番号:23418541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも韓国と中国ですよ?日本のメーカーが韓国と中国で頑張って欲しいって人、誰ですか?
私は反対です。
書込番号:23418645
21点

オリンパスが好きだから韓国はどうでもいい。
それって他部署の同期がリストラされても、「おれは大丈夫」って根拠なく信じてるようなもの。
でもその楽観論ってある意味で当たり前なんです。楽なほうに流れがちな人間の一般心理としては。ただその心理に乗って考えている限りいつまで経っても本質は見えてきません。韓国や中国にも優秀なカメラマンは沢山います。
以下略。
書込番号:23418796 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやいや、皆、解ってて書かないだけだよ。
空気が悪くなりそうな野暮なネタは。
気疲れしてる今は、サラッと流したい話もあるでしょ(^O^)
書込番号:23418861 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

韓国人は日本に来てカメラ買えばいいんですよ
書込番号:23418892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

韓国の人はアマゾンで買えばよいし、ボディには韓国語も選択出来るからな。修理は2026年まで対応するそうだ。
たいした事はないな。
書込番号:23418913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いやいや、皆、解ってて書かないだけだよ。
そうかもw
ある人達にに対して蜂の巣突いているスレ題に見える。
普通にまともなスレ題なんですけどねww
書込番号:23419211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マジレスすると、オリンパスのカメラ部門は厳しいと思うよ。
でもキヤノンやニコンも厳しいし、ニコンなんて部門だけじゃなくて会社全体も厳しいでしょうね。
どこでも良いから何かブレークスルーがないと業界として終わってしまいそうです。みんな頑張れ。
業務用として非常に高価なものだけが残る。そんな未来は嫌ですね。
私はマイクロフォーサーズのサイズ感が好きで、オリンパスの光学系がまあまあ好きで、E-M1mk3の質感が大好きで、総合点として大満足です。
書込番号:23419556
13点

ペンタックスみたいに、新しいレンズ年一本で良いので、末長く続けて欲しいな。
書込番号:23419786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.43rumors.com/olympus-exits-camera-business-in-korea/
に載ってますね。
オリンパスがカメラ部門を韓国から撤退するのは必然ですね。
で唯一の問題点は
≫Very bad news. I hope this will nt happen in other countries too!
≧非常に悪いニュースです。 これが他の国でも起こらないことを願っています!
というコメントですね。
韓国が個人レベルでも自発的に日本製品や日本のサービスをボイコットしている
という事を、もっと世界中に発信すべきですね。
書込番号:23419984
13点

>ポロあんどダハさん
全くその通りです。そこのサイトを翻訳して読みなおしてみました。
>これは驚くべきニュースです!そしてその背後にある理由は、進行中の反日感情と韓国におけるすべての日本製品に対する自発的なボイコット運動であると推測されています。(一部抜粋。Google翻訳)
まあ、大方そんなことだろうと思ってましたが。
徴用工の戦犯企業として名指しされてる多数の日本企業(東芝やパナソニックを含め様々な有名企業も!)は、早々と韓国から撤退した方が良いと思いますねえ。下手すると多額の賠償金を要求してくるかと。
書込番号:23420210
15点

国を挙げて日本が大嫌いな韓国。
君はわかってるのかな?>www.ファさん
書込番号:23420620
12点

>ポロあんどダハさん
>ここにしか咲かない花2012さん
>https://www.43rumors.com/olympus-exits-camera-business-in-korea/
その記事にはこうも書いてありますね。
「同社の動きが韓国での日本製品すべてに対する継続的な反日感情と自発的ボイコット運動に対応するものかどうかに関して、オリンパス韓国の当局者はそのような推測を否定した。」
(Google翻訳)
本当にそうなのか外交辞令なのかは、外部の私にはわかりません。韓国にもオリンパスカメラファンはいると思います(もしかしたら公言できない状況かもしれませんが)ので、噂や推測で単純に反応してつまらないことは言わない方がよいのではないかと思いました。
私は、反韓感情(韓に限りません)を煽るような発言を見ると悲しくなります。
書込番号:23420767
25点

まぁ1ユーザーが心配して束になって防衛しても意味がない
最終的な判断は企業側
書込番号:23420995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパスのオンラインショップ、自粛の影響なのか、ずっと「予約」のまま、キャンペーン対象の購入期間が終わります。
先月、「今予約して間に合うのか」と、お尋ねしたのですが、「わからない」とのことでした。
キャンペーンの期日の延長はないのか聞くと「別部署だからわからん」とのこと。
申込は延びましたが、購入期日は延びませんでした。お届け予定は「一ヶ月以上先」です。
メーカー直営のショップなのだから、わざわざ箱を切ったり貼ったりしなくても、予約であってもクリックのタイミングで購入扱いにて「キャンペーン参加」にしてくれる仕組みな、こんなことで悩まなくても良かったのですけれども。
17点

>別部署だからわからん
そんな屁理屈抜かすようなら買わないほうがいいです
書込番号:23401220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quagetoraさん
>ずっと「予約」のまま、キャンペーン対象の購入期間が終わります。
「予約」だと、キャンセルが出来るのでは?
キャンセル不可なら、キャンペーンの対象にすることが、不可能では無さそうに思えるけど・・・。
>わざわざ箱を切ったり貼ったりしなくても、予約であってもクリックのタイミングで購入扱い
料金前払いの購入という形式でないと、無理な気がします。
しかも、発送前に箱から切り取るとかするんですよね、重複応募を確実に避けるために。
やっぱ、無理な気がします・・・。
書込番号:23401269
1点

ソニーも似たようなもの。
キャンペーン事務局に直接聞いた方が手っ取り早い。
書込番号:23401299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quagetoraさん
残念でしたね。
>申込は延びましたが、購入期日は延びませんでした。お届け予定は「一ヶ月以上先」です。
これですね。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c200212a/index.html?_ga=2.36998496.130241100.1589374784-984850333.1555076521
申し込み日締め切りを5月26日⇒6月23日にしたなら、最終購期日(5月12日)も1か月ぐらい伸ばすべきだと思うのですが?
書込番号:23402202
7点

5月3日に、オリンパスキャンペーン事務局(olympus-campaign@photoculture.jp)へ問い合わせたところ、回答をもらいました。
「5月12日までに注文されていればキャンペーンの対象でございます。」
私は結局12日ギリギリにオンラインショップでオーダーしました。気長に待って、届いたら応募します。
諸々心配な方は事務局に問い合わせれば良いかと思います。
書込番号:23428158
4点

ニコポンスキーさま
ありがとうございます。クリアな回答をいただけて良かったですね。
書込番号:23429024
0点

ニコポンスキーさん
何故か「悪だくみ」が思い出されますが、鉄人28号ですか?
書込番号:23430941
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
先日、E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットを購入し、撮影を楽しんでいます。
E-1から使って来ていますが、今回、この様な症状が出たのは2回目です。前回はE-M1で発生しました。
症状としては撮影後に、パソコン(Macの純正写真管理ソフト)へ取り込み、何日かして閲覧すると、添付画像の様に、右側に細く、左側の画像がズレて表示されてきます。
前回のモデルで表示された時は、カメラ本体で撮影後、カメラ内で確認している時から起きていました。
現在、カメラ内で確認すると、その症状は起きておらず、パソコン上とクラウドコピーされた、iPhone内で同じ様に表示されます。
SDカードは新しい物ですし、利用前にアクティベートしております。
添付画像の様な症状が出る方はいらっしゃいますでしょうか?
5点

どこがズレてんだかわかんなーい (「・・)
書込番号:23387177
9点

みえましたー (∩.∩)v
でも、2回目でしょっちゅう出ないんなら、我慢しちゃうかな?
修理お願いしても、「再現できませんでした、症状が4日以上続いたらちゃんと検査します」ってなりそう。
PC内で画像移動したりして、このようにズレたことわあります。 (・_・)>
書込番号:23387245
8点

ご返信ありがとうございます。
この症状は、E-M1の機種を含めると、2回目になりますが、10枚撮影中、6枚ほど同じ様な画像があります。
ボディのリセット、パソコンの再起動、新しいSDカードに入れ替えて撮影してみましたが、同じ症状です。
ただ、今のところカメラ内で確認する際には、その様な画像にはなっておりません。
今のところはですけどね…
書込番号:23387251
1点

画像転送の不具合かも
カードリーダー使ってたら、それがあやしいかも
書込番号:23387256
5点

SDかPC内の記録媒体(HDDかSSD)にてデータの書込エラーが発生していると考えられます。必ずなるわけでは無い場合は、記録媒体に寿命が近づいていて、エラーがでたり出なかったりしている為だと思います。
お使いの機材は何年くらい使用されていますか?
書込番号:23387264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人生一生冒険さん
画像転送時の不具合で画像データが壊れたと思われます。
カメラで表示の時にずれてないのはexifの中に、カメラで表示する用のサムネイル専用のデータが表示されているからだと思います(確信ではないですが)
SDカード自体に問題がなければ、ケーブルやカードリーダーを介さずにwifiでカメラからOLYMPUS image shareを使って転送してみてください。
もしかしたらカードリーダーやケーブルに問題があるかもしれません。
書込番号:23387272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

厄介なことになってますね。要するに「改行位置」がずれてるってこと。。
右の部分を切り取って左にひっつけることはできますか? それが困難なく完璧にできるなら、つまりは確実な救済方法があるなら、厄介ではあるものの平静でいられますね。
>guu_cyoki_paa6さん
>PC内
もうちょっと頑張って「PCI」にしてほしかった
書込番号:23387784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
「PCI」じゃなくて「PCR」でした。
パソコンの後ろ側でPCR
書込番号:23387829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

て沖snalさん、はすがえるさん、でぶねこ☆さん、guu_cyoki_paa6さん、ご返信ありがとうございます。
データ転送はApple純正カードリーダーを使っています。
Macは最新のMacBook Air・2020で、OSのバージョンは最新です。
iPhoneは最新の11 Proで、バージョンも最新です。
カメラもSDカードも最新なのに、何でなんでしょうか…
こうなると、本体の不具合なのか…
流石に1枚1枚をくっつける作業は写真の作業では無いですし、手間がかかります。
書込番号:23388000
0点

>人生一生冒険さん
不具合の画像はコピーではなく移動してしまってますか?
もしSDカードに元画像が残っているのでしたら、
試しにwifiでスマホなりに転送してみてください。
もしかしたら壊れてない画像が転送できるかもしれません。
書込番号:23388052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。E-M1 Mark III は持ってませんが・・・
一枚目は1920×1440ピクセルでEXIFあり。
再度の二枚目はEXIFなし、サイズは不明。
「再度」と言いつつ、違う手順を踏んでいるようです。
まずはそこらを整理してみては。
<余談>
右端や左端に同様の現象が現れることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=23340811/ImageID=3367299/
画像編集ソフトによるものと思いますが、深く追及はしてません、あしからず。
書込番号:23388216
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
初代E-M1から買い換えました。
色々試し撮りしたのですが…
画素ピッチ間のノイズが多く、初代E-M1どころか、子供のE-PL9にも画質面で完敗してるような。
(霞がかったような描写)
ユーザーの方、これ本当にオリンパス最高のセンサーなのでしょうか?
1.8単でもズームでもE-PL9に負けてるような気がして。
一応ピントも合うし、それなりに写るのですが。
1600万画素のオリは好きだったのですが、2000万画素、ずばりダメダメじゃないすか
9点

>画素ピッチ間のノイズが多く
画素ピッチ間のノイズって何ですか?
書込番号:23300576
29点

>急行北極号さん
霞がかったような描写てなんですか。
書込番号:23300588 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


こんにちは。
画素ピッチ狭小によるノイズ増加…とか?
低感度でも高感度でも画質が悪いんでしょうか?
霞みがかかったように見えるのはブレではないのですよね?
Exif付きの画像上げられたら、皆さん分かりやすいと思うんですが。
書込番号:23300793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

う〜ん
仰るような内容の場合
E-M5 Mark III と E-PL9 と
画像を出して対比して頂かないと
無用な憶測を生んだり
話が、あらぬ方向に飛んで行って
際限が無くなる危険性がありますね。
書込番号:23300814
13点

PL-9とM5MarkIIIでの比較をされるといいかと思います。もしくはその感想にあるお写真を挙げるといいでしょう。
なお初代E-M1から乗り換えるならE-M1MarkIIorIIIじゃないでしょうか?
特にMarkIIは本製品よりお安いですし、、、
書込番号:23300820
5点

画素ピッチ間のノイズとか霞がかったような描写というのが、どういうものなのか分からないです。
1600万画素センサーと2000万画素センサーでのデフォルト設定のパッと見の描写の違いで感じるのは、
2000万画素の方が輪郭の線が細い、くらいでしょうか。
個人的には1600万画素の輪郭の太さは好みではないのでシャープネス-1にしてます。
人によってはメリハリがなく感じて、
それが霞がかったような描写ってことなのでしょうか?
シャープネスをプラスに振ってみてはどうでしょう(そういう事じゃないかもしれませんが)
書込番号:23300844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイクロフォーサーズで、
1600万画素から2000万画素になっても
0.5段くらいの差しか出ないかと思います。
つまり見極めが困難な変化。
横のピクセル数に注目してみて下さい。
いたずらな増加なのがイメージできると思います。
つまり、
原因は他にあるように思います。
書込番号:23300921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例がないとダメでしたね!
どうでしょうか?私にはE-PL9の圧勝に感じるのですが、
E-M5M3の方が写りがよいのでしょうか。
E-M5M3は、私的には「霞がかって、ノイジー」に見えてしまいます。
みなさまから「それは違う」というご指摘をいただければ、嬉しいです!
書込番号:23300971
6点

>急行北極号さん
その画像をEXIF付きでアップしてくださいませ。
書込番号:23300976
5点

hirappaさま
EXIF、つけたつもりなのですが、ついてませんか?
ぜひ率直なご感想をくださいませ。
私としては「E-PL9勝ち」という感想が間違いであって欲しいのです!
書込番号:23301035
2点

>急行北極号さん
iPadで見た限りなので等倍表示等は出来ない点はご了承下さい。
私は急行北極号さんの言われてる点が分かりませんでした。
1つ目の比較はぱっと見変わらなく感じました。
2つ目の比較はE-M5Vの方がフェンスの網目・屋上の路面や軽の文字や線が綺麗に見えます。
2つ目に関してはE-M5Vが良いように感じましたが
「霞がかって」っという点については1つ目2つ目共に分かりませんでした。
書込番号:23301049
5点

>急行北極号さん
>hirappaさん
EXIF付いてましたよ!
書込番号:23301054
3点

追記
もし違うように見えるのであれば、両カメラで絞り値が違うのが1つの原因かもしれないですね!
書込番号:23301057
2点

>急行北極号さん
7月の午後3時前と
3月の午後4時過ぎ ですから…
(太陽との位置関係、可視光線・紫外線の量は結構違うと考えられる)
ここまで似通った画像になったのが むしろ出来すぎで
それ以上あまり比較して考えない方が良いのでは?
どうしても比較したいのならば
2台用意して、同じ時に撮り比べませんと。
書込番号:23301080
13点

見え方が違うのは、撮影時の光条件の差ではないでしょうか。
それぞれ
E-M5 Mark III 3/22、16:40 春の夕方で、薄暗くてコントラストが低い、モヤッとなる
E-PL9 7/19、14:51 陽の高い夏の午後、光が強くコントラストが高い、キリッと見える
ということだと思います。
こうした場合、同じ日同じ時間で撮影比較されては如何でしょう。
書込番号:23301086
9点

>急行北極号さん
あと、EXIF見てて たいした差は無いように思いましたが
気づいたのは
1.E-PL9の方が、ファームウェアがひとつ古い(※昨年7月 撮影時でも既に1.1が出ていたはず)
2.圧縮率の差(E-M5MarkIIIの方が、画素数も多いが、ファイル容量が約三倍大きい)
E-M5MarkIIIのCompression Factor 2.7
E-PL9のCompression Factor 8
1はどうでも良いですが
2に関しては
E-PL9の方が圧縮がキツいぶん、中間調の微妙な部分が飛んで
それがたまたまスレ主さんの好みの感じだった…という解釈も成立するかと思います。
ということで、
夏の昼間に
E-M5MarkIIIでもう一回撮れば(L-SFでなく、L-Nで)
スレ主さん納得の画像になるのかも?と想像します。
書込番号:23301102
2点

あら!?撮影日時も違ったんですね!
そこまで見てなかったです。( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:23301119
2点

ナナミとユーマのパパさま
ご意見ありがとうございます。
二枚目はE-M5M3の方が良いというご意見、大変うれしいです。
これからは自信をもって使用できそうです!
エスプレッソSEVENさま
詳しいご解説ありがとうございます。
光の状態、圧縮等大変参考になりました。
子供のE-PL9はL-SFではないとは…
そして、
「ここまで似通った画像になったのが むしろ出来すぎで
それ以上あまり比較して考えない方が良いのでは?」
というご意見、本当にありがたいです。
大金を出して購入したので、つい粗さがしをしてしまった様です。
フリッカー混迷2さま
自分では全く意識していなかった光の影響を詳しく教えていただき、
まことにありがとうございます。
アドバイスいただいた皆さま、大変ありがとうございました。
書き込みをして本当に良かったです!
書込番号:23301127
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
Canonフルサイズのサブとして、EM-5+12-50mm3.5-6.3を使用しています。キャパシタが調子悪く、SDカードを外して電池交換しないと、時刻がリセットされるようになりまだ使えるけれども、新しいものが欲しくなってきています。EM-5を使ってから、軽くて小さくて、EOSkissX4を持ち出さなくなりました。約4万円で中古を見つけて、サブとしては十分以上の仕事をしてくれています。
前置き長くなりましたが
キャッシュバック期間中にOM-D E-M5 Mark IIIを買うか、12−45mmがキットレンズで出るのを待つか。
センサーがEM-1mk2と同じで、OM-D E-M5 Mark IIIには、12−50mmレンズをこのまま使うより12−45mmF4を組み合わせ軽くて高画質化、星景などの高感度撮影以外、OM-D E-M5 Mark IIIに移行したいと思っています。
2年ぐらい先に、人気回復のテコ入れで12−45mmF4キットが投入される感じでしょうか。
予想や噂がありましたら教えてください。
5点

私見ですが…2年待たず…とみています。
E-M1MkVとの価格バランスをとりながら、夏にはキットにするんじゃないかな?
書込番号:23239788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も12-45mmF4キットが出たら欲しいなと思ってます。
でも、筐体がプラスチックで安っぽいのがちょっと…
マグネシウムにならないかな?
書込番号:23239920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根拠のない噂や無責任な人の個人的な予想を聞いて、それで購入計画を立てちゃうわけですか?
12-45が何らかのキットレンズになる可能性はあると思いますけどね。
E-M5の時は、先に12-50が発表されて、これ、最初の防塵防滴レンズで、防塵防滴ボディがないのになぜ?てな感じだったんですけど、今回はそうじゃないですからね。
オリンパスはここんところ毎年のようにPROレンズのキャッシュバックキャンペーンをやってますから、ボディをまず今キャッシュバックのあるものに変えてしまうのもありだと思います。
不調の見えてきた旧いカメラを使いながら当てのないものを待つよりいいと思いますけどね。
ちなみに私は初期にE-M5+12-50キットを買いましたが12-50の画質がイマイチで結局ZD12-60SWDが続投しました。
今はレンズは12-100PROになっていて、画質も満足ですし、画角範囲も広がっていい買い物でした。
>エリズム^^さん
E-M5mkIIIは機能満載で耐環境性を維持して頑張って軽くしたカメラですので、重くなってもマグネシウム、という人向けのカメラではない事は確かだと思います。
そもそもデジカメの骨格はエンプラですから、殻を工夫して成し遂げたものでしょう。
書込番号:23239953
5点

まあ、そんな理屈はどうでも良くて。
15万前後するカメラとしては安っぽいかなと。
α6400はトップとフロントカバーがマグネシウムなので軽くは出来るのでは?
書込番号:23240250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
>松永弾正さん
夏には、使い慣れて夏山に持って行きたいかな。でも、夏まで待てばキットででてくれるのかな。迷います。
>エリズム^^さん
寒冷地で触るときは金属でない方が手に優しいですね。近いうちに実機を見に行ってきます。
>モモくっきいさん
大変参考になります。
マイクロフォーザーズ歴2年半なので
EM-5発売の頃は、CanonのAPS-Cしか見ていませんでした。
12-40がキットで出ているので、やはりキットで出る可能性はありますよね。
でも、
迷っている背中を押してもらえて嬉しいです。
12−50→12−60→12−100を試されたのですね。
いずれも、何度も買うか買うまいか悩んだことがあります。
12−45mmF4は待ち望んでいた性能なのでその力を発揮してくれるボディを決められそうです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23244447
1点

>モモくっきいさん
>E-M5の時は、先に12-50が発表されて、これ、最初の防塵防滴レンズで、防塵防滴ボディがないのになぜ?
てな感じだったんですけど、今回はそうじゃないですからね。
M5は2012年発売の初代機から「防塵防滴」仕様ですよ。
2014年発売の7DUは防塵防滴を謳いながら、電池の裏ブタには細いスポンジが貼ってあるだけでした。
比して初代M5はこの当時からゴムパッキンを施しており、名ばかり張りぼて仕様の他社とは一線を画して
いました。
オリンパスの防塵防滴・手ブレ補正・ダストリダクションは、レフ機時代から名実共に素晴らしく未だに
トップを走り続けています。
書込番号:23245126
2点

12-50 EZ 発売当初は、PL3とのキットになっていまして、私は2014年に型落ちになってた
このキットを購入しています。PL3はまだ防塵防滴ではなかったですからね。
その後に初代M5のキットレンズに採用されて、名実ともに防塵防滴のセットになった。
M5 IIも、当初は12−50EZキットで登場して、その後、14−150キット、さらに
14−40PROレンズキットが登場して、12−50EZキットは退場したような・・
M5 IIのカタログはVer.4までありましたから、キットレンズの変異も様々でした。
書込番号:23246331
1点

失礼、14−40PROキット ⇒ 12−40PROキット でした。
書込番号:23246354
0点

(>_<) 再訂正 購入時期 13年10月でした。
ついでの蛇足あれこれ・・
12−50EZレンズを買おうとしたら、PL3本体込みがお値打ちだったので・・
ボデイキャップレンズ付きのPM1はオリオン特売で購入。
P3は発表、即オリオンで予約購入。
P3,PL3,PM1は、Penシリーズで珍しくビデオにAVCHDを採用していたトリオだったりする。
書込番号:23246849
0点

>岩魚くんさん
すごい写真ですね!
魚の眼に合ったピントに吸い込まれそうです。
>GAMMOさん
EM-5と12-50mmの軽さがとても良いので使っています。
この大きさでこの写りは感動です。
12-40mmは、店頭で取り付けし試写させてもらいましたが
店内だったので値札がシャープに写っても、この重さだと大自然に持ち出したいという気持ちになりませんでした。
今になっては、実際に大自然に持ち出してみないと使って見たいという気持ちになるかどうかはわからないものだなと思っています。
早く実物を見に行こうと思っています。
書込番号:23255881
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
何で新型なのにMk3はOlympus Workspaceでバックアップ機能が無いんだ!
この機種で2/22のバージョンアップすると初期化されますので設定のメモを忘れずに。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006418
5点

それが当たり前と思ってたけど。。
書込番号:23233617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
E-M1X、E-M1 Mark II と E-M5 Mark II (ファームウェアVer.3.0 以降)、
PEN-F (ファームウェアVer.2.0 以降)には、設定バックアップ機能が
あるのに、あえて?省いてきたのは不思議ですね。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006721
>て沖snalさん
前期種のE-M5MarkII(Ver.2.0 以降)でも一連のファームアップの
流れの中でできていた便利な機能が、像面位相差AFも積んで
機能的にE-M1mkIIに寄せてきたはずのE-M5MarkIIIでなぜか
省かれて下位機種と同じ方法になっているのが驚き、ということ
だとおもいます。
E-M5MarkIIIはヘビーユーザー目線では上位機種と併用したい方も
多いだろうに、電池もあえて大型化せずに小型軽量にこだわったり
していますので、従来よりもライトユーザーをターゲットにしている
のかもしれません。(設定バックアップありの場合、アップデート
手順が11、なしの場合は手順が8になってすこし簡単になります。)
(設定バックアップありの場合)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006721
(設定バックアップありの場合)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179
書込番号:23233858
4点

>て沖snalさん
Mk2がバージョンアップで初期化無しですから、Mk3は当然だと思っていたのに退化ですよ。
書込番号:23233891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今のところOlympus Workspaceはバージョンアップしてませんし、オリンパスからのアナウンスも無いのでM1mk3も同じかと、早く対応して欲しいです。
書込番号:23233905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
了解。
幸か不幸か、これまでの所有歴では避けてきた(EM5-2, EM1-1ももってた時期があるけどファームアップのときは既に処分してた模様)ようで、こういう機能を知りまへんどした、と京都弁
書込番号:23234302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
フジもパナもバージョンアップ時に設定は変わらないんですよね・・・
書込番号:23234309
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





