オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました

2025/07/29 07:03(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:136件

やっと手に入れましたが。やはり、バッテリーは充電できるものの、あっという間に電池切れ。ヤフオクで良さそうなのを見つけてきました。
オリンパスブルー楽しみです。

書込番号:26250057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/29 08:15(2ヶ月以上前)

井戸の底ではあるんだけどL1とかE-300とかあの横に動くミラーおもしろいですよね笑

書込番号:26250100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/29 08:40(2ヶ月以上前)

DSLRで最高傑作なデザインの一つと思う♪
デジイチ初期のオリは神がかっていた

今はもうその面影は完全になくなってるけど…(´・ω・`)

書込番号:26250122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/29 10:24(2ヶ月以上前)

自分もα-7 DIGITALとか古いDSLRは持ってるんだけど、この2000年代前半の古いレンズ交換式カメラのツラいところって画質がどうとかよりも液晶がちっさくてピントや仕上がりを確認しづらいってとこですね...
2000年代後半くらいからは中級機以上は大半そこそこ見やすい液晶になった感あるんだけど...

書込番号:26250189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/29 14:53(2ヶ月以上前)

特にオリンパスは液晶ひどいから、デジカメですけどピント確認も実際家に帰ってPCで見ないと怪しいんですよね。
それもまたいいんですけどね。一方、L1の液晶は当時水準だとよかった気がします。

書込番号:26250352

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/07/29 15:26(2ヶ月以上前)

>とりおたさん

古いデジカメはバッテリー問題がありますよね。
E-300やE-1のCCDで得られるブルーは良いですよね。

純正と言わずとも互換すら入手できないとお手上げですからペンタックス機のようにボディ単体で単三が使えるとか縦位置グリップでエネループが使えるとかは重要な要素ではありますよね。

液晶が小さいのは我慢出来てもピントが合ってるか確認出来ないようなカメラだと不便ではありますが、良い意味で銀塩同様にPCやプリントで確認するまでの楽しみだったりするのかなとも思いますが。

S5Pro使ってますが、液晶はイマイチですね。

書込番号:26250375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:42(2ヶ月以上前)

seaflankerさん、はじめまして、レスありがとうございます。思わずしげしげと眺めてしまいました。オリンパスの写りは好きな部類です。

書込番号:26250558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:44(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
はじめまして、レスありがとうございます。

これの他にキャメディアC-3030を持っていますが、侮れない写りとボディデザインに参ってしまいました。

書込番号:26250564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:45(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
裏面液晶はあてにせずに済ませています。
もっとも、古いデジカメばかりなので見る気も起きません。

書込番号:26250565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:48(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
はじめまして、レスありがとうございます。
電池はアマゾンで手に入りますが、最近は半年でだめになるので、2個くらい買っておきます。
乾電池駆動は安心して使えますね。
裏面液晶は、今どきのカメラのように裏面液晶に騙されてしまうので
なるべく見ないようにしています。

書込番号:26250569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:50(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

とりあえず試写です。
レンズは、古いフィルム時代のシグマの24ミリです。

書込番号:26250573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

未だ撮影可能です♪

2025/07/17 16:33(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 
別機種
別機種
当機種
当機種

光学系は綺麗

ピントリングとグリップのゴムは張替

広角側

望遠側

デジカメの寿命って何年なんでしょうね?
SONYのF505とか2000年モデルが25年物(笑)
E-10は 単三4本 記録メディアはCFと暫くなんとかなりそうです。
専用バッテリーの供給と記録メディア問題が何とかなるカメラギブアップ
(デジタルマビカとかFDDが読めない(笑))
2004年くらいからのデジイチ多いのですが、、、専用バッテリー問題が心配ですね。

書込番号:26240072

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/17 17:12(2ヶ月以上前)

オーディオの世界だと電解コンデンサーの寿命で使えなくなることが多いですねえ

うちの30年以上前のアンプも使えない…
初期のCDプレーヤーやMDプレーヤーも電解コンデンサー交換したら直ったという話は多い

カメラは確かにバッテリー問題が深刻ですが
近年のオールドコンデジブームで復活した互換バッテリーは結構ありますよ

ちなみにうちのマビカはFD読めます(笑)

書込番号:26240104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/17 18:49(2ヶ月以上前)

うちで使えないのはオリのコンデジC-3030Z。スマメ全滅で使えましぇ〜ん。
防水ハウジングPT-005も道連れね。

他の2000年頃の奴はCFなので充分な予備を用意。xDピクチャも大丈夫。
ちょいと前から、ペンタの単三レフ機には単三形コンバータ内蔵リチウムを採用して長持ち。
ニコンD100の一部は液晶表示不具合の出ている物があります。

話それて、50年近く前のパイオニアSA-6700プリメインは現用中。
サンスイAU-111(6L&GC-PP)なんてのも温存中。

書込番号:26240173

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2025/07/17 19:36(2ヶ月以上前)

撮影枚数が少なすぎて実用になりません・・・・E-10,E-20を持っています。

書込番号:26240214

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/17 21:05(2ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ様>
コンデンサ、、、大きいのは特にありそうですね。 互換バッテリーはパナのLC1系シグマDP1が絶滅
マビカ。。。。★ FD読めるのは良いですね♪
うさらネット様>
SMは読み書きはギリギリ可能ですが絶滅寸前ですよね。。。
ジャンク品で多いのは液晶不良(黄色化/ドット欠け) 手振れ機能部故障xD読み込みエラー
杜甫甫 様>
E10/20の重カメラ感良いデスよね★ マビカ。。。4枚記録 時代を感じます♪

書込番号:26240309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/17 23:00(2ヶ月以上前)

DMW-BL14は一時期完全になくなってましたが
近年のコンデジブームの影響で復活してますね

https://ja.aliexpress.com/item/1005005532343745.html?channel=twinner

BP-31もあります

https://ja.aliexpress.com/item/1005004573894775.html?channel=twinner

アリエクスプレスは結構利用しているけど
いまのところトラブルはありません

書込番号:26240420

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/07/18 01:34(2ヶ月以上前)

>potekitiさん
家電品ですと電解コンデンサの劣化で電源周りですが、メディアは結構長く残ってるので、カメラの寿命はバッテリーが購入できるか否かのほうが大きいと思います。
コンデジはメーカー間で同じバッテリー使ってるから結構持ちそうですが、一眼カメラが1番やばいのかも。そういう意味では乾電池のカメラが1番長持ちしそうです。

書込番号:26240476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/18 09:18(2ヶ月以上前)

バッテリー問題で一番怖いのは、1機種しか採用してないバッテリー

けっこう長い間、CONTAX U4Rの専用であるBP-1100Sの互換電池が市場から消えてた
近年のオールドコンデジブームで復活したけども

今後一番やばいのはもしかしたらNIKON 1 V2専用のEN-EL21かもしれない(笑)

そういえばいつの間にかNIKON D1とかのEN-4が無くなってたけども最近買えますね

書込番号:26240612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/18 10:31(2ヶ月以上前)

ニコワンの電池は他にも、J4/S2用のEN-EL22がWellsky製しか見当たらず。
予備無しに気付いて急遽先月に入手。
ニコワンは例のギア系を採用しているレンズも、予備を手当てしておかないとですね〜。

EN-4 (Ni-MH) は10年前にROWA製を手当てした後、市場から消えてましたが、
近年に他メーカの物が出たようで。
ただ、当方のD1Xは近年撮像系不具合で---シクシク。

書込番号:26240671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/18 11:33(2ヶ月以上前)

スマートメディアはオールドコンデジブーム前の1番下落していた時期にストック揃えてます

スマートメディア最初期に存在した5Vのもカードリーダー含めてストック済♪
フジのクリップイットシリーズとディマージュVにしか使わないけど(笑)

書込番号:26240727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/20 07:47(2ヶ月以上前)

別機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アリエクスプレスは知ってますが未利用なので、、、、(汗)
スマートメディアもストックしてますが、、、xDとかもレア品に。。。。
>うさらネットさん
ニコワン、、、、そういえば有りましたね。 リコーのアレとか絶滅したシリーズはイズレ、、、★
>しま89さん
乾電池最強っすよね。。。♪ 

書込番号:26242326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/20 12:17(2ヶ月以上前)

オールドコンデジマニアとしては今後アリエクスプレスは利用するしかないと思いますよ

デジカメ黎明期の2台巨頭だったオリとフジなのに
オリとフジが採用したメディアは絶滅するという流れなのが面白いところ
スマートメディアからのxD採用メーカーですからね

両社ともxDで一気に勢いを無くしたと思う
僕は当時、xD採用カメラは無いものとして全くチェックしてませんでした(笑)

このあたりは早い段階でメモリースティックとSD共用スロットにしたソニーとは違った

ちなみにオリは史上最悪のメディア、iD PHOTOにまで手を出しているセンスの無さ(笑)
対応カメラが1機種しか出ないで終焉した規格…

ちなみに後に僕はxDもメモリースティックも多数ストックして
オールドコンデジはなんでも使える環境にしてます
iD PHOTOのカメラも持ってたりします(笑)

書込番号:26242516

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/20 21:53(2ヶ月以上前)

別機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SANYO iD-Shotですか? レアな物を♪
まあMOもMDもLDも絶滅危惧種ですから光物は足が速いっすね。
オリもフジも何とか残ってますが確かに当時は勢い有りました★

書込番号:26242985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/20 22:08(2ヶ月以上前)

>potekitiさん

まあメディアは最終的には必ずフラッシュメモリーに行きつくので
メモリーが安くなりさえすれば他を使うメリットは無くなりますからね

もうフラッシュメモリーになるのがわかりきってた時代にiD PHOTOは頭がおかしいとしか思わなかった(笑)
CDマビカの時代とは違うのだよ(笑)

まあカメラ業界あるあるでもあるのだけども
ビデオがすでにデジタル化されてた時代にAPSフィルム…
長く普及するわけが無い規格なのに出した

当然短命に終わり、古いライカ判が当たり前に現存(笑)

書込番号:26242995

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/21 07:29(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
APSフィルム、、、、(懐)
35oフィルムとかブローニーも古メディアで細々ですがフォトラマACE用のインスタントフィルムが絶滅してて置物になってたり(笑)

ライカは凄いですよね、、、いまでもフィルムカメラ出してますから♪

書込番号:26243159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

憧れを抑えきれず買ってしまいました。

2025/07/05 22:12(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種
当機種

ずっと憧れだったE-1を購入し、持ち出して試運転しました。
聞いていた通り癖が強く、青みが強すぎる気がしますが、早くこのじゃじゃ馬を自分の好みに合わせていきたいです。
E-300を持っていた時から愛用しているLeica D VARIO ELMAR 14-150mmで撮って出しの画像をば。

書込番号:26229836

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/07/06 00:05(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10年以上前っすね。

紅葉その2

その3

なんでしょう、これ

設定の問題じゃないですかね?

だいぶ古い写真になりますが、そこまで青みは強くないと思います。

もちろんうちにもまだE-1あります。AF補助光が点かないこと以外は一応まだ使えます。

書込番号:26229921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/06 20:11(3ヶ月以上前)

KODAKのCCDは確かに青に強かったけども

この作例だと青被りしているだけなので…
一回設定をリセットしてみては?

オリのDSLR初期のデザインは傑作が多いですよね
E1、E300は特に素晴らしかった♪

書込番号:26230613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/07/06 20:31(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

歴代フラッグシップ

E-1モニタちいせ〜〜w

E-1はこれでも当時はコンパクトでした。

当時のムック本もあります。

>海すけさん

ムック本も探せば見つかると思うので、探してみてください。
って探したら中古で売ってました。
https://www.amazon.co.jp/Olympus-E%E3%83%BC1-%E5%8F%8C%E8%91%89%E7%A4%BE%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%A5%B5%E4%B8%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8-Vol/dp/4575475912

今は亡き?(オリから外れちゃった意味)岩合先生や、今もバリバリ現役の海野先生の作品が見れます。
開発陣のインタビュー記事は赤城先生のレポートになってます。買って損はないと思いますよ。すでにお持ちならごめんなさい。

書込番号:26230636

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/06 23:20(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

>海すけさん
AWBが晴天で4900位で青みが強く出がちですが、それにしても他の方々も指摘されているように青すぎる気がします。
PLフィルターを使っていてWBが狂っているか(それだと茶色くなるんだっけ?)どこかの設定が悪戯しているのかも知れません。レンズとの相性もあるかもですが、数度使った感じだとそこまで色被りしなかったような気がします。

E-1、基板やグリップ交換したあとほとんど使っていないのですがバッテリー手配して使えるようにしてみようかな。

書込番号:26230883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/07 06:26(3ヶ月以上前)

この時期のカメラは良いですね。現行機の様な洗練されたカメラではありませんが、未完の面白さがありますね。失敗のない写真やどのカメラで撮ってもそこそこの結果が出る現行機と違い、癖があって楽しいですね。

書込番号:26230983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

久しぶりに稼働させてみました

2020/03/05 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種

今日は風が凄かったのですが、何を持ち出すか迷ってE300にしました。
大きさがある割には、軽くて取り回しが良いので、
意外にこのサイズありだなあと、今なら思います。

50of2とのバランスも良く、気持ちよくお散歩できました。

書込番号:23267734

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/05 19:15(1年以上前)

いい感じ(^O^)

書込番号:23267792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/03/05 19:33(1年以上前)

おぉ! 神レンズですね!? 

おいらも持ってて 昔はよく持ち出してましたが、今はフォーサーズ機自体手にすることも無くなってて・・・・・  
こないだ久しぶりに引っ張り出してみたら 前玉に菌糸が (◎_◎;) !  
神レンズが カビレンズに (泣)  
                               

書込番号:23267829

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/05 20:47(1年以上前)

ほんわか…ええ感じ \(◎o◎)/!

買いたくて買えなかったレンズです(‥‥今なら買えるか?)

書込番号:23267955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2020/03/05 21:51(1年以上前)

昔E-410使ってた時は評判を聞いてましたけど、
開放では柔らかい描写のレンズなんですねー。
富士フイルムのX100シリーズのレンズも開放からキリッと系になっちゃったので
AFでのこの手のレンズは貴重ですね。いい描写と思います。

書込番号:23268058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/03/05 23:01(1年以上前)

E-300の作例ありがとうございます。

一枚目はもうちょっとアンダーにしたら青空が濃厚なコダックブルーになるのだろうかと予測してますが、3枚とも全体的にコダックCCDの特性なのか、色ノリがコッテリしてますよね。

コダックCCD搭載機のオリンパスは不思議な「濃厚な色」の魅力があるカメラだと思います。

私もE-300が捨てられずに保管してありますが、たまに持ち出して撮影してみようかな・・・

書込番号:23268186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/06 08:29(1年以上前)

こういうスレって、
「とりあえずシャッター切っただけ」
つう写真が多い中、良い写真になってます。

書込番号:23268608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/03/16 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

愛犬

ファインダーはお世辞にも見やすいとはいえないので、1.3倍に拡大しています。

ご無沙汰しております。 

LLのデータを見ると、3月の稼働が多いe-300です。
色乗りの好みもありますが、大きさがちょうどいいのかも。

曇りでしたが、便利ズームとの相性もよく、青空の日を狙って、桜狩に持ち出そうと思います。

書込番号:24652734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2022/04/03 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天気が良かったので、久しぶりにE-1とE-300だけを持って出掛けてきました。

防湿庫で放置していたので、どちらもバッテリー切れで起動せず・・・
充電して電源入れると、E-300は日時がリセットされてましたが、E-1はきちんと今日の日付を記憶していました。

帰宅後、CFカードをWindows10のPCに繋ぐも、反応せず・・・
何度か試すと、接続→切断→接続→切断のループ。
最後には「フォーマットしてください」のメッセージ。
試しにWindows8.1のノートパソコンに昔使っていた古いカードリーダーで接続したら認識してくれました。

なんだか色々手間が掛かりましたが、楽しい時間でした!

書込番号:24683072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/04 22:22(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

久し振りに持ち出してきました。

絞ったらゴミが・・・
何度か電源を入れたり切ったりしても取れません・・・

書込番号:26135035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/05 18:15(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

この辺りまで5月4日ですが・・・

このカットから日付がクリアされてます・・・

青空なので、頑張って重たいE-300を持ち出して来ました。

バッテリー交換で日付がクリアされるので、日時設定後、バッテリーグリップにBLM-1を2個入れてましたが、ダメでした・・・
ファイル名を見てみると、14-54mmから8mmにレンズ交換したタイミングでクリアされた様です。

そんな事もあるんですね!

書込番号:26169946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

OMDSさん、コンデジPENが欲しい

2025/03/08 11:52(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

PEN-Fの後継が欲しいのですが、見込めないので、これを買いました。
GRIIIは当たらない、OM-3は発売されるといった中で、これになりました。
街中で連れまわしたいのは、やはりレンジファインダー型なんですよね。
序にコンパクトなレンズ、Panaの20mmF1.7も手に入れました。
Panaの15mmF1.7は既に持っているので、GRIII、GRIIIxに対抗したような感じですが、
対抗できる色味を出せるかやってみたいと思ってます。
(色相はいじれるし、色フィルタも持ってるし。)

PENシリーズの中で、単焦点レンズ組み込み型のコンデジを出してくれたらありがたいのですが、
OMDSさん、やってくれないですかね。

書込番号:26102351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/03/08 13:02(7ヶ月以上前)

>PENシリーズの中で、単焦点レンズ組み込み型のコンデジを出してくれたらありがたいのですが、

要はフォーサーズセンサーのコンデジってことですかね?
作るのは可能でしょうが、かなりお高くなりそうな、、、


GRIIIとE-P7ではGRIIIが小さいですね。コンデジ市場は縮小気味ですから、長年シリーズ化になっているモデル以外に新登場ってのはなかなか難しいと思います。完全に1から作るのはね〜。GRもX100も長い歴史があるわけですしね〜。


まぁ、OM-3の売れ行きしだいではかつてのオリンパス35SPのようなモデルをベースにした新機種が出ないとも限りませんね。
ただそれにしてもフォーサーズセンサーで出すのはちょっと商業的に難しいんじゃないですかね〜?

書込番号:26102441

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/08 14:51(7ヶ月以上前)

>要はフォーサーズセンサーのコンデジってことですかね?
>作るのは可能でしょうが、かなりお高くなりそうな、、、

殆ど 4/3型と同サイズの撮像素子のコンデジが、
13万円台などで発売されます。
(表向き?は V-Logカメラ)
https://s.kakaku.com/item/K0001677703/


backboneさんの場合、換算f=16mmの広角端とか不要なのかもしれませんが(^^;

書込番号:26102536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/08 22:13(7ヶ月以上前)

>backboneさん
そういえば、一昔前のコンデジ全盛時代にOLYMPUS STYLUS シリーズというPENみたいなカメラがありましたね

書込番号:26102975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/09 08:13(7ヶ月以上前)

スレ主様の言われるレンジファインダー型と言うのは軍幹部にペンタ部がないかたなんでしょうね。僕はそれプラス、OVFでもEVFでも素通しレンジでも良いのでファインダーは欲しいですね。背面モニターは明るい所では本当に見えないし。そういう意味では、PEN-Fは欲しいカメラでしたが、新品は高額だったし、中古も数少なく新品並の価格だったので諦めました。他社該当するカメラに、フジX-PROやX-Eがありました。X-PRO2が欲しくて見に行ったら、何だか弁当箱みたいで、隣にあったX100Fの方がずっと良かったのでX100初代機とX100Fを中古で導入しました。FIXレンズですが楽しいカメラです。センサーもAPSなので宜しいですよ。でもスレ主様はOMシステムがお好みなようですので選択肢にはなりませんね。残念ながら、現行のOMシステムから同様のコンデジは出そうな気配は、今のところは無さそうですね。

書込番号:26103305

ナイスクチコミ!1


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/09 16:59(7ヶ月以上前)

デジカメ時代になってからオリンパスとのかかわりは、Stylusシリーズの前のCamediaシリーズでした。
F1.8のレンズを付けていたからです。それでも、夜はフラッシュを焚かざるを得ない時代でしたね。
1/1.8インチ判、2/3インチ判ともに経験しました。2/3判では一眼並みのでかいレンズでした。
一眼は初期のAPS-C判を経験しました。レンズはフィルム時代のものを引き継ぎました。
いままた、フルサイズ判、APS-C判に戻ろうと思わないのは、普及版レンズと高級レンズの大きな違いを
経験しているから、物入りだなーと思っているからです。1本2,30万は付き合いきれません。
レンジファインダー型を望んでいるのは、バッグへの収まり具合を考えてのことです。

続きはまた後程。

書込番号:26103940

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/10 10:50(7ヶ月以上前)

続きです。

フイルム時代は一番活躍したのはオリンパスの35‐70mmコンパクトカメラでした。
プラスチッキーで軽いし、どこへでも持ち運べて、いい記録が残せたと思っています。
今では、とってかわったのはスマホカメラですね。

PENシリーズもE-P7(E-PL10より軽くできている)で終わりになるのか、違った展開が見込めるのか
踏ん張りどころだと思いますがOMDSはどう考えているのでしょうか。
(E-P7は東南アジアではそこそこの売れ行きだと・・・)
ライカは4/3センサーを載せたLUX8を出してきました。Mシリーズ程には売れないでしょうが、
そこそこには出ていくと思います。
フルサイズだけどQ3もそこそこ出ているようですね。

フォーサーズセンサーでスマホよりいい絵が残せるヒントはいっぱいあるのに・・・

E-P7+20mmF1.7 なかなかいいです。絵の好みとしては20mmF1.4の方がいいのですが。
E-P7+15mmF1.7 まだ試してないですが、いい絵が出てくる予感はしてます。

書込番号:26104832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/03/10 11:10(7ヶ月以上前)

>backboneさん

>F1.8のレンズを付けていたからです。

えっと、Stylusの銘はU型以降ですが、XZシリーズもレンズはF1.8〜でしたよ。
私が今も所有するXZ−1にはF1.8という銘板が張ってあります。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110112xz1j.html

XZ−2からはStylusとつくようになりましたね。
https://jp.omsystem.com/cms/product/compact/xz2/index.html


Camediaはまだデジタル一眼がレフ機の時代ですね。Penとか出る少し前の時代でしょう。Camediaの大型機での経験を活かして後のエポックメイキングである初代フォーサーズカメラのE−1が登場するわけです。
ボディ開発の礎になったのはCamediaのE−10/20であることを当時のオリンパス開発陣も名言してます。このモデルはプロカメラマンも使用してましたしね。その際の意見も取り入れて開発されたようです。


なおコンデジはやはり小型軽量なことが1番大事だと思います。その次に画質ですかね〜。
その意味では今使っているGRIIIは最適解と思ってます。X100Fからの乗り換えです。X100Fはあのファインダーが中途半端で使いにくかったです。そもそもMフォーサーズカメラユーザー的にはさほどコンパクトに感じなかったですしね。レフ機からなら小さいのでしょうけどね。まぁX100シリーズもGRシリーズも私が買ったときより大きく値上がりしちゃってるので、手は出にくいでしょうね。


とにかく今は中国含めたアジア諸国も裕福になってきてるのでこぞって日本製カメラを求めるせいか、国内需要に生産が間に合ってない気がしますね。転売ヤーの存在も大いに関係してるでしょうが、、、

書込番号:26104847

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/11 16:51(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

CanonのコンデジGシリーズは終わりを迎えるのでしょうか。
Canonの販売サイトを見ても欠品のままです。
300gレベルで済むものはポケットに入るので残して欲しい・・・

今回出たもの(Vシリーズ?)もコンデジと言えますが、1.4インチなので4/3とさして変わらないですね。
重さも400g辺りで今回ゲットしたE-P7+20mmF1.7とほとんど変わりません。
長時間のビデオを撮るために排熱部を設けたために筐体は小さくできないのでしょうね。
E-P7も4kが撮れるようになってるようですので、筐体は最小限度まで行ったのでしょうか。

書込番号:26106383

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/11 16:57(7ヶ月以上前)

>backboneさん

どうも(^^)

EUの「USB TYPE C端子」義務化への対応次第かもしれませんね。

(これに際して、廃番とするメーカーや、廃番後に EVFなどの省略モデルが復活したりとかあります(^^;)

書込番号:26106391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/11 17:10(7ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

ファインダーが欲しいのは私も同じです。
もう一つの要望はコンパクト性です。こちらを優先した形になりました。
E-P7のモニターの明るさは変えられるようになっていて、今のところ困っていません。

GRIIIはやはり捨てがたいので、GRIVが出たら・・・

書込番号:26106405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/04 09:44(5ヶ月以上前)

入門者向けに5万円台のミラーレスがあったこともありますけど
当時は円高で電子部品の輸出規制も無かったので安かったのかもしれませんね

書込番号:26168596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

E-M10 MarkUから機種更新

2025/04/24 14:04(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件
別機種
別機種
別機種
別機種

MS : 000745   メカシャッター 745回

14mm/F2.5 ・パンケーキ

35-100mm/F4.0-5.6 沈胴式で小型軽量

LEICA 50-200mm/F2.8-4.0 テレコン着ければ野鳥撮影も

この度動体撮影にも対応できるように、E-M5 MarkVに入替えました。
現行機種OM-5も考えましたが、「手持ちハイレゾ」や「内臓ND」は不要なのでE-M5 MarkVに。
ペンタ部のロゴも「OLYMPUS」の方が…っていう気持ちも有りました。

販売終了機種なので中古品を、過去何度かお世話になっている「某カメラ店・ネットショップ」で80,800円
で購入しました。
因みにストラップ・USBコード・付属フラッシュは欠品で、カメラは「美品」評価でEVF内清掃済み。

届いたカメラは使用感を感じさせない程の状態の良さで、「美品」評価に偽りなしでした。
「使用状況を表示」させるコマンド操作で、シャッター回数を確認したら「745回」。
シャッターユニットは、ほぼ新品状態。
主に電子シャッターで撮っていたのかな?。
私のE-M1 MarkVは2年ほど前にシャッター膜が戻らなくなって…それ以来「電子シャッター」専用機として
運用中です。


E-M5 MarkVのデザインは自分の好みにピッタリ嵌り、サイズも重さも要望を満たしてくれるカメラです。
まず使ってみて感動したのは、シャッターフィーリングの良さ…。
所有しているカメラの中では、最も気持ち良くシャッター切れます。
メインで使っているCANONのR8は、シャッター音が大きくてショボイのが唯一残念で…。
「プラ・ボディーになって質感が残念」との書き込みも目にしますが、私は全く感じません。
R8はプラ感全開ですが、E-M5 MarkVは質感悪いとは感じません。
プラ外装で軽量化はアリガタヤ。
金属ボディーは夏はアッチッチ、冬はキンキン冷え冷えになるのです。


メインのR8にはRF600mm/F11、サブのE-M1 MarkVは3000mm/F4 PROが着けっぱ。
三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
(12-60mm/F3.5-5.6、35-100mm/F4.0-5.6、14mm/F2.5、LEICA 50-200mm/F2.8-4.0)

書込番号:26158040

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件

2025/04/25 15:59(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

飛びモノも撮れそう…ヨシガモ♂

ヨシガモのペア

3年振りのセイタカシギ♂

出番の減ったE-M1 MarkVの蔵出し、ハイイロチュウヒ

>三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
と書き込みましたが、35-100mm/F4.0-5.6は普段はPEN E-PL8にボディーキャップ代りで着けっぱ。
旅行のスナップ用に14mm/F2.5(パンケーキ)のサブ・レンズとして、カラビナ付きのレンズポーチに入れて
ズボンのベルト通しにぶら下げれば邪魔にならないかな?。

早朝のチャリンコ散歩のお供には、12-60mm/F3.5-5.6を着けてチャリの前カゴに…。
前カゴ内側は緩衝用として梱包資材のプチプチ・シートで養生済みです。

私は野鳥撮影がメインなので、50-200mm/F2.8-4.0の使用頻度が多くなりますね。
テレ端200mmは野鳥相手にチョッと辛い事も有りますので、1.4倍テレコンも用意しています。
非常用に「プレビュー・ボタン」のカスタマイズで、デジタルテレコンを割付け済み。

その他のカスタマイズは「CANON」と「OLYMPUS」のダブルマウント運用なので、フロントダイヤルとリヤ
ダイヤルの機能を入替えました。
「CANON」に合わせて、フロントダイヤルは「絞りorシャッタースピード」にリアダイヤルは「露出補正」に。
R8ではダイヤル機能の入替ができない為、R8に合わせざる得なかった。
「OLYMPUS」では入替え可能だったのでアリガタヤです。
E-M1 MarkVでも同様に、ダイヤル機能を入替えて使っています。

「ボタン&ダイヤル」や「撮影設定」は面倒臭いですが、コレのカスタマイズで手抜きをすると「どんなカメラ」
も宝の持ち腐れに…。
試行錯誤しながら、愉しんで居ります。

書込番号:26159358

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件

2025/04/29 16:09(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

E-M1 MarkVで

EOS R8で

E-M5 MarkVで

前日の26日は、R8でセイタカシギの飛びモノが撮れました

27日は河川敷の遊歩道で、ミサゴを撮って遊んできました。
上流方向からミサゴが現れたので、先ずE-M1 MarkVで撮影し更にR8とE-M5 MarkVでも…
と思ったらミサゴは既に下流方向へサヨナラ。

戻って来る事を期待して待つ事10分程で、下流からミサゴが飛んで来てくれました。
運良く5分程上空を旋回し魚探しをしてくれたので、R8とE-M5 MarkVでも撮れました。


同一個体のミサゴを、3機種のカメラで撮影できたのはラッキーでした。

書込番号:26163738

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング