オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

E-1にして本当によかった!

2004/11/09 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ゲオルギウスさん

先日安・近・短の山散歩に出かけ、思いのほかきれいな紅葉に気持ちのよい一日を過ごしました。もちろんE-1(with 14-50,50-200)連れで。
どこかにデジタル一眼レフのシェアの90%ほどがキャノンとニコンとの書き込みがありました。大勢の人が選ぶにはそれなりの理由があるのだと思います。でも、私は残り10%(ペンタックス、オリンパス、ミノルタ、フジetc.がひしめいていることになる)の中からの自分のチョイスに満足しています。ボディーの堅牢さ、被写体ばかりか空気まで写すようなZUIKOレンズの圧倒的な表現性能、マミヤの中判のような濃厚でやわらかい階調と深み・・・。カメラはコピー機ではないと思うのです。いくら機械性能ばかりがよくてもペチャっとした絵じゃね!

書込番号:3479053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2004/11/09 13:59(1年以上前)

私はCanon10DからCMOSのゴミ問題が気になり、90%から10%の少数派に乗り換えましたが、私にとっては副産物とも言うべきE-1の絵作りに非常に満足しています。CanonのノイズレスでLレンズの描写力には後ろ髪を引かれないわけではないですが、やはりZUIKOの色、深みは最高ですね。私の場合勢いでフィルムカメラもOMシリーズに乗り換えて今や手元にはOlympus製品があふれています。

書込番号:3479586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲオルギウスさん

2004/11/09 14:54(1年以上前)

実は私も銀塩をOMシリーズから何か1台欲しいなと思い始めてます。
マニュアルカメラはあるのですがレンジファインダーばかりなので、MF一眼レフは初めてになるのだと思いますが、OMシリーズでお勧めの一台があれば教えてください。

書込番号:3479724

ナイスクチコミ!0


ばう夢さん

2004/11/09 16:01(1年以上前)

ゲオルギウスさんへ
私の思い入れで恐縮ですが、OMから一台ということでしたら、
電池要らずのメカニカルシャッター機、OM−3Tiがお奨めです。
http://olympus-imaging.jp/jp/imsg/LineUp/Camera/OM/om3ti.html

E1購入時に、それまで使用していたOMシステムを下取りに
出してしまい、手元にOM−1を残してありますが、目先の下取り金額
に惑わされずに3Tiを残しておけばよかったと後悔しています(^^;
Eシリーズにも「マルチスポット」測光機能が搭載されたら面白いかな、
なんて、あまり意味ないかも知れませんが、そんなことを思っています。

書込番号:3479875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2004/11/09 16:11(1年以上前)

3Ti いいですねえ。私はOM10をはじめに購入して、勢いでプログラムモード搭載のOM40も購入してしまいました。もちろん両方中古ですが、使い勝手のよさには大満足です。本当はOM一桁シリーズ(2SPとか3Ti,4Tiあたり)が欲しかったのですが、金額的に難しいので、10、40ということになりました。ただ40はプログラムモード搭載でスポット測光、フラッシュもオート調光という多機能ぶりでお勧めです。グリップ部分がゴム製なので中古市場ではなかなかきれいなものが少ないですが、私のは皮に張り替えていい感じです。ワインダー2に90mmマクロをつけて日々楽しんでいます。

書込番号:3479895

ナイスクチコミ!0


いーくんさん

2004/11/09 16:19(1年以上前)

ゲオルギウス様
 OMから1台というのであれば、ばう夢同様OM-3Tiがお勧めなのですが、何 しろ品物が全くと言っていいほどありません。中古市場にはまず出てきませんし、ヤフオクあたりでもたまに15万前後でぽつぽつ出る程度です。私も10月にOM-3Tiをヤフオクで落札したのですが、166000円という、E-1並みの価格になってしまいました。
 現実的には、OM-4TiBlackでしょうか。新品同様の品が9万程度、良品の中古なら6万を切ります。電子シャッター採用のマルチスポット機で、BlackならまだOHや修理を受け付けてくれます。
 レンズは21mmから250mmまでそろっているF2のレンズが良いです。マクロの50mm,90mmは世界中でもオリンパスだけです。マウントアダプターでE-1につけることもできます。そうすると100mm/180mmのF2等倍マクロとして使うこともできます。

書込番号:3479918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲオルギウスさん

2004/11/09 17:43(1年以上前)

やはりねー、OM-3Ti欲しいですよね。4000台くらいしか作らなかったんだそうですよね、確か? 15万前後というとLeicaの中古とどっこいですかぁ、1台手放すかなー。でも、現実的にはOM-4Tiくらいが妥当なんでしょうか?ただ、山に行くとそれなりに寒かったりして、あっという間に電池がダウンするんですよね。頑張ってメカニカルシャッター狙うかなー。私もマクロ90mmF2がいいなぁなんて思ってます。なんといってもレンズ群が魅力ですよね、ZUIKOは。E-1には今のところ14-54と50-200があるんですが、一応50マクロも抑えておきたいし・・・。楽しい苦しみが一杯です!

書込番号:3480123

ナイスクチコミ!0


モバイル626さん

2004/11/09 20:22(1年以上前)

>いくら機械性能ばかりがよくてもペチャっとした絵じゃね!
私もオリンパス製品が好きですが、他社製品を踏み台にして所有機の正当性を主張するのはどうかと思います。そんなことをしなくてもE−1はしっかり造り込まれた立派なカメラではありませんか。自分の選択に自信を持ってください。

書込番号:3480648

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/09 20:56(1年以上前)

ゲオルギウスさん こんばんは。
ユーザーの中には、ペンタ周辺のデザインのバランスの良さから、「OMは、1か2に限る」という方もいらっしゃいます。
1か2であれば、スポット測光がついた、OM-2spも人気機種です。
発売は84年11月で、OM-3&4よりも新しいのです。
OM-2spこそが、最終形なのだ!なんていう説もあります。
ちなみに私は、OM-1を使っています。
シンプルで美しくて、メカニカルシャッター・・・、気に入ってます。

書込番号:3480787

ナイスクチコミ!0


いーくんさん

2004/11/09 21:09(1年以上前)

ばう夢さま
先ほどの投稿で敬称を落としてしまいましたことおわびいたします。失礼いたしました。
ゲオルギウス様
 OM-4Tiの低温性能は微妙です。厳寒の北海道に何度か持っていって-25度位を何度か体験させていますが、バッテリードロップの経験はありません。しかし、SR44の新しいヤツを入れての話です。LR44やリチウム電池ではあっさり落ちます。山ではメカシャッターが頼りになりますよね。いーくんも山ではOM-3TiかペンタのLXを持っていきます。
 E-1の電池寿命は別のスレでも話題になっていましたが、総じて信頼している人が多いようです。(僕はあまり信頼していませんが)
 特に困るのは、アウトドアでバッテリードロップに遭遇した時に非常用電源を取れないことです。istDなら単三電池ですから、ソーラーチャージャーでNi-cdを充電できますから、iPodなどとの組み合わせでいくらでも撮影を続けられます。しかし専用電源のE-1では究極的に言えばコンセントからしか電源が取れません。フィールドカメラとしての優れた素性を持っているだけに、残念です。単三グリップが出来たら、絶対買います。

書込番号:3480849

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/11/09 22:10(1年以上前)

OM使うなら2nあたりが良いんじゃないかと思います。
シャッターに不安はあるけど2万円程度で買えるはずです。
1は電池室が改修されていないモノは避けた方が良いです。
4も前期型は電池の減りがとてつもなく早いので(1/60とBは機械式だけど)やめた方が無難。
3TiBと4TiBはメーカーでOHできるのが強みですけど、今から始めるには
相場がかなり高いんじゃないかと。

あとズイコーレンズの中古は少ないです。自分でも探しているけど、田舎なので見つかりません。
1990年のOMシステム現役の時ですら、馴染みのカメラ屋に「店頭に出るの待ってたら遅いよ」
とまで言われました。今の相場を見るとあの頃の倍近くなってる気がします。
90mmF2.0なんて定価73,000円だったのに、中古で9万円とかしてるし。
自分は4の後期型使って気に入ってますが、今から揃えるならレンズ代が高いことは
覚悟しておいた方が良いと思います。

書込番号:3481127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲオルギウスさん

2004/11/10 04:42(1年以上前)

>他社製品を踏み台にして所有機の正当性を主張する
モバイル626さん、私はどこのメーカーの機種も批判するつもりもありませんし、また、してもおりません。自分の好みとして、機会性能優先という方向より個性的で表現力のあるのほうが魅力的だということを述べたかったのですが、いずれにせよ他意はありませんのでご理解ください。
OMもいろいろあるんですね。確かに探してもボディーにしろレンズにしろ市場に出ている数はとても少ない印象を受けました。
寒冷地のでの電池の話も大変参考になりました、ありがとうございます。以前、私達の黒部上の廊下遡行に同行したプロカメラマンも電池の問題でニコンF3を手放せないと2台担いで来てました。滝の登りで自分もろとも水没したのですが、なんとへこたれずに作動したのには感心してしまいました。

書込番号:3482461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲオルギウスさん

2004/11/10 09:21(1年以上前)

訂正F3→F2

書込番号:3482770

ナイスクチコミ!0


ばう夢さん

2004/11/10 13:36(1年以上前)

いーくん様
ご丁寧にお詫び頂いて恐縮です。気まぐれにこちらの掲示板におじゃまさせてもらってます。これからも宜しくお願いします(^^

書込番号:3483348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに買いました!

2004/10/30 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:808件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

値段が落ちて来たのでついに買いました(予算的に言えば買えました!)

気にしていたAFも早く満足です。この頑丈なボディーも精度が高そうで良いですね。

ところで皆さんに質問なのですが、レンズに保護フィルターつけてますか?偏光フィルターも含め、なにかつけてますか? まだ買ったばかりで何もつけてないのですが。

書込番号:3439606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/30 15:13(1年以上前)

型番は忘れましたが、ケンコーのMCフィルター付けています。
14-54には薄枠のを。

書込番号:3439619

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/10/30 15:49(1年以上前)

プロテクタの類は常用でも問題はないと思います。僕もデジタル用の薄枠のものを使っています。

ただ、極端な逆光などのシチュエーションでは、はずしたほうが良いケースもあると思います。ズイコーデジタルは逆光に強いので。

書込番号:3439735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 20:29(1年以上前)

前玉の保護を考えると付けた方がよいのかもしれませんが、デジタルの場合、ローパス、赤外カット、さらにE-1ではSSWFまで間に挟まっているので、これ以上何かを挟みたくない・・・ということで、普段は何もつけないで使っています。
気分の問題かもしれませんが。

書込番号:3440661

ナイスクチコミ!0


ロートホルンクルムさん

2004/10/30 22:32(1年以上前)

こんばんは、MRS555さん。
私も値段が落ちたので買ったものの一人です。この値段なら大満足。
私はマルミ光機のDHGレンズプロテクトを常用しています。
でも7-14を買ったら、これフィルタ付かないので
逆に開き直って全部はずすかも。

書込番号:3441278

ナイスクチコミ!0


hiheeさん

2004/11/01 19:03(1年以上前)

MRS555さん、ご購入おめでとうございます!
私は保護フィルターとして、「Kenko PRO01D」プロテクター(W)を11-22ミリ、50-200ミリともに付けています。

銀塩用のMCプロテクターの方が安くて効果は同様だと、店員に説明を受けましたが、
デジタル専用だとか「D」の一文字にやられしまい、こちらを購入しました。
ミーハーなんです(^^ゞ

書込番号:3448392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2004/11/03 17:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。見た感じ、E−1は薄枠だとかデジタル専用じゃなくても問題なさそうなので。雨の日に撮影することもあると思うので、撥水フィルターを買おうと思います。初出動も小雨でしたが。。。フードつけて解決しました。

書込番号:3455922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

150/F2.0買いました

2004/11/01 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ジューン555さん

発売されてから天候に恵まれず厳しい条件で撮影していますが、レンズが明るいのでピント合わせがし易いですね。最短距離が1.4mと言うのもポートレイトには重宝します。ボケ味も良いですし、色ののりも問題ないです。ただ気になるのはコンティニアスでのシャッターの切れがいまいち良くないこと。ファインダーを覗いていると合っているように思えるのにシャッターが切れないことが時々起こっています。一応レリーズ優先で使っているのですが・・・。設定がおかしいのか?買われた方の感想を聞かせて下さい。

書込番号:3446693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2004/11/01 10:05(1年以上前)

シングルAFで尚且つAFが合っていてバッファーが余っているのに切れないことがありますがなぜ?

書込番号:3447149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WPCエキスポにE-300実機アリ!

2004/10/21 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

ビックサイトで開催中のWPCエキスポに、E-300の実機が展示されていました。
発表の時は、ココロからがっかりしたもんですが、実機を触ってみると思ったよりよかったです。
見慣れただけかもしれないけど。
質感は意外とあるし、手にもしっくり来る感じでした。
まるっこい、ぼてっとした他社のデジタル一眼よりは、いいかも・・・って印象が変わってきました。
でも小さいとは感じませんでしたよ。
E-1よりは小さい、って感じ。
標準で付いてくるレンズは、わかっちゃいましたが、F値が暗いからあまりぼけない印象です。
あのレンズは欲しくありません。
11-22mmの方はとってもいい感じ。好きです!
説明員の方に、ボディ単体のみの発売はいつ?と聞いたら、
来年には・・・とのこと。
春までは待たなくていいかもしれません。確信は持てませんが。

書込番号:3407736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/21 11:18(1年以上前)

ファインダーの見え方はいかがでした? 
ピントの山はつかみやすかったでしょうか?

書込番号:3408490

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/21 12:09(1年以上前)

ファインダーもピントの山も、フツーに良かったですよ。

書込番号:3408578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/21 13:56(1年以上前)

ありがとうございます 
わたしも実機に触れてみたくなりました^^

書込番号:3408852

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/22 01:53(1年以上前)

ルミ子さん
触ってみて自分の手や感覚にしっくりくることって、道具には大事なことだと思ってます。
触れる機会があるといいですね。

書込番号:3411169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/23 13:21(1年以上前)

そうですよね触るのがいいのでしょうが、触らないまま予約購入することってあります。このときは大変期待して頭の中で空想が膨らんで、手に入れてから万一違ったらがっかりです。
でも、早くほしいし、待ったほうがいいのはわかってるんですがね。

書込番号:3415204

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/25 01:41(1年以上前)

触らないで買うのは、とても勇気がいりますね〜。
僕は、10万以上は触ってみないと、だめです・・・。
99,999まではOK!(笑)

書込番号:3421165

ナイスクチコミ!0


曲がりプ〜チンさん

2004/10/27 00:16(1年以上前)

サンプル画像を見るのが楽しみです。個人的にはこのデザイン好きですし、雑誌等を見て実物さわってみたくなるカメラって久しぶりです。
コニカミノルタのA200をいいなと思ってたんですが、E-300にかなり惹かれてます。はぁぁ、物欲の秋。



書込番号:3427511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

今日からE1ユーザー

2004/10/20 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 こののさんさん

やっと念願のE1を入手する事ができました
新宿でかなり安く買う事ができました

同時に近代のニコン用のマウントアダプターもかったので
かなり遊べそうです

この値段でこの質感、なんだか子供頃新しいおもちゃを
買ってもらったときみたいで嬉しくてたまりません

書込番号:3406933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/21 09:29(1年以上前)

お店の迷惑にならなければ、店名と購入価格も書き込まれたほうが、皆さんの
ためになると思います。

書込番号:3408258

ナイスクチコミ!0


hiheeさん

2004/10/21 14:51(1年以上前)

教えてください、近代のニコンマウントって、何処にあります?
それと値段も願います(^_^)

書込番号:3408959

ナイスクチコミ!0


losさん

2004/10/21 16:50(1年以上前)

hiheeさん、
近代インターナショナルです。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

税込み¥16800ナリ。
私もE−1+ニッコールの単玉で遊んでます。
いい感じです。

書込番号:3409196

ナイスクチコミ!0


hiheeさん

2004/10/21 17:59(1年以上前)

I o sさん有り難うございます、使ってみます。
E-1+ニコンの単玉、いいですね、わくわくしますよ。

書込番号:3409363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/21 20:43(1年以上前)

これはレンズ側に固定で、レンズ1本につき1個必要なものなのでしょうか。

書込番号:3409855

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/10/21 21:18(1年以上前)

ニャンコショットさん
いやいや、マウントごとにひとつで平気ですよ。そりゃレンズごとに持ってたら便利でしょうけど。僕は手元にタムロンのSP90しかないので、付けっぱなしにしてますけども。

書込番号:3409981

ナイスクチコミ!0


スレ主 こののさんさん

2004/10/21 23:17(1年以上前)

近代のアダプターはビックの有楽町でかいました
16800円でポイント10%でした

ほかにも何種類か在庫ありました

本体の値段は実質11万円台で買えました
お店に迷惑がかかりそうなので申し訳ないのですが
公表は控えさせて頂きます

申し訳ないです

書込番号:3410504

ナイスクチコミ!0


E-1がホッシ〜!さん

2004/10/21 23:56(1年以上前)

すみません。教えてほしいのですが、
マウントアダプターで他メーカーのレンズを装着すると、
AFは作動しないのですか?

書込番号:3410694

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/10/22 02:52(1年以上前)

●使用できるレンズ
測光は実絞りになりますので、手動でレンズの絞りを調整できないレンズ(ニコンのGシリーズなど)は使用できません。
●使用上の制限
マニュアルモードおよび絞り優先モードで使用します。なお、ボディ側からレンズを制御するような機能は使用
できません。

と、なっているので、全く作動しないと思った方が良いでしょうね。
写真を見るとAF用の端子とか駆動部品とか見当たりませんし。

書込番号:3411246

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/10/22 08:42(1年以上前)

E-1がホッシ〜!さん
この手のアダプタはMFになります。もちろんこの4/3用のものも全てMFで使います。オリンパス自身が提供しているOM用も同様です。

また露出については、XJRR2さんも書かれていますが、いわゆる「実絞り」「絞込み測光」というのになります。レンズ側で設定した絞りを使っての測光になるので、絞った状態ですと、場合によってはファインダーが暗くなってピント合わせが出来なくなることもあります。三脚を使ったマクロ撮影などであれば、絞り開放でピント合わせして、その後に望みの絞りに変える、というやり方もありますけど。

書込番号:3411539

ナイスクチコミ!0


E-1がホッシ〜!さん

2004/10/22 22:08(1年以上前)

もちやん さん 、XJRR2 さん
お返事ありがとうございます!
いろんなメーカーのレンズが使えるというのはおもしろいですね!
今日、早速店頭でE-1を触ってきました!(やっぱ最高!)
今はD70を使ってますが、E-1を買うことを考えて
マニュアルフォーカスを練習しようと思います!

書込番号:3413264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ケチンパスさん

今日、オリンパスからOLYMPUS Studioとフォーカシングスクリーンが届きました。早速インストール&アップデート、さらに本体とレンズのファームアップ、合計20分程度ですんなり完了。環境はWinXP Pro SP2です。

次に方眼のフォーカシングスクリーン交換へ、箱を開けると見慣れたピンセットが・・・スクリーンサイズこそ1/3程度ですが交換手順もOMシリーズにそっくり。思わず20年前にOM−2のスクリーンを交換したことを思い出しました。この作業もあっけなく完了。

さて使用感ですが以前のOMシリーズもD70なども私はほとんど方眼で使っていますので違和感はありません。水平性も出しやすいのでありがたいです。ファームアップでの使い勝手向上ともども益々E−1が気に入りました。

書込番号:3409805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング