
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月22日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月20日 03:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 22:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月9日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月8日 20:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月5日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「E-1プロスタジオ撮影体験教室」に運良く当選し、
初めて、モデルさんを撮影させて頂きました。
結果:
・E−1は、やっぱり素晴らしいカメラだ!
・50-200mm望遠レンズは、やはり買うしかないか。。。
・ともかく、モデルのReinaさんは、本当に素晴らしかった!ありがとう!
おまけとして、
・オリンパスさん、今後もよろしく!
・もっと腕を上げておいて、もしリストラされたら、本当にカメラマンになりたくなってきた!
以上、大満足の弁でした。
※もし、撮影会での写真をオンラインアルバムで私的に公開することで、権利上の問題を生じるようでしたら、即刻公開を停止しますので、至急ご連絡下さい。
(Reinaさんご本人には喜んで頂けると信じていますが。。。)
0点


2004/03/21 03:26(1年以上前)
昨日、フォトエキスポで撮影しました。
感想はとてもいいカメラですね。欲しくなりました。
でも、重いのと内蔵フラッシュがないので、その点は次期モデルで
改善してほしいですね。
書込番号:2609489
0点

おー お二人の書き込みを拝見して,私の選択は誤りではなかったと 改めて確信しました. 選択とは,E‐1にズイコーデジタルの標準ズームと50-200mmズーム,マクロ関係を除くフラッシュシステムの一式(パワーグリップ含む),セミハードケースです. 一式44万円ほど. レンズ交換のできるデジタル1眼レフを買うなら仕方ない(許容できる)出費だと思って,つい先日注文しました. ただ今入荷待ちです.
書込番号:2609841
0点


2004/03/21 09:10(1年以上前)
決断されたのですね、梶原さま。おめでとうございます。パワーグリップの使用感など、今度教えてください。
書込番号:2609876
0点


2004/03/21 09:19(1年以上前)
Reinaさん、カワユイね。良く撮れてますね。パパ135さま、カメラマン目指してがんばってください。
私は、本日ただいまより、フォトエキスポ会場に直行します!。「E-1プロスタジオ撮影体験教室」って、抽選なんですね。そういうの縁がないんだよなぁ。
書込番号:2609899
0点


2004/03/22 00:26(1年以上前)
夕方、オーナーラウンジに行ってきました。双葉社の本をもらって、コーヒーを飲んで、アンケートにアングルファインダーを早く発売してと書いて、すぐ1Fのバス乗り場から羽田行きのリムジンバスに乗って、今は札幌に出張中です。
会場は何も見てきませんでした。ラウンジには中央の椅子に沢山オーナーらしき人たちが、座っていました。この掲示板を利用してる方も折られたんでしょうか?
書込番号:2613115
0点

わはっ!実は自分も撮影会に参加しておりました〜(笑)
モデルのお二方、本当にキュートでかわいかったですね!聞くところによると、
二人とも撮影会のモデルは初体験!?道理でお互い(カメラマンもモデルさんも)
少々ぎこちなかったわけです(笑)でもとても楽しかったですね!
講師の先生はモデル撮影や商品撮影において、JPEGで大量に撮影されるとの事で、
E-1のダストリダクションを“本当に助かる機能だ”と仰られていました。
書込番号:2614099
0点



2004/03/22 11:54(1年以上前)
実はモデルが二人だったのがバレましたね。。
別に差別している訳ではなくて、もう一人の方の存在は、
その服装上、「家庭の事情により」無視させて頂きました。
ご了承ください。
書込番号:2614288
0点

まあ“夏の浜辺で日常的に見られる衣装”ですし、“可愛らしい”タイプの娘さん
でしたから、それほど・・・な感じではないかと思うのですが(笑)
実はまだ写真のチェックをしていないのですが、彼女達の魅力を少しでも伝えられ
そうな物があったらサンプルにアップしようかな〜、と思っています。
書込番号:2614598
0点





本日、E-1導入後、初の雨中撮影実施となってしまいました。
好き好んで雨の中撮影したわけではありませんが、降る時は本当に降るんです。
(気象庁も、「確実に降るぞ」と申しておりました・・・)
ずいぶん時間かけてE-1にたどりついた私ですが、決め手のひとつは「安心」という要素。
防滴・防塵性は、今回のようにやむを得ず「雨中撮影」となった場合でも安心感がちがう。
ダストリダクションシステムやマグネシウム合金ボディも「安心」につながります。
デジタル一眼は「オリンパスEシステム」にすっかりハマッてしまった私です。
(昨日は22℃、今日は7℃で雨・・・。E-1は元気だが、私はカゼひきそう)
0点

防滴・防塵性があっても、濡れないに超したことはないですね。
ちなみに ぼくも人のことは言えません。
雨の中でも平気で撮る
(防滴とか言ういい物は付いてませんが、後でこちょこちょと拭いておくだけ)
書込番号:2600995
0点

E-1に関しては、はっきりと“小雨程度なら濡らしても平気”と言えますね。
ボディのみならず、レンズまで防滴仕様なので安心して(?)全体を濡らせます。
ただいくら防滴仕様でもレンズ面を濡らしてしまっては画像はボケボケ。
雪&雨の日は面倒でも深めのフード(ハマ・マルチフード)を使うようにしています。
書込番号:2602007
0点


2004/03/20 00:30(1年以上前)
今日フォトエキスポに行ってオリンパスのブースに行ってきました。
プロの方がジョーロでE-1に水をかけてました。
今日はこのパフォーマンスを何回もやってるらしく
プロ「だんだんこの作業が快感になってきました」
なんていってたけど、あのジョーロの水量は小雨なんてものじゃなかったです。
公式には小雨程度とか言ってるけど、本当はもっといけるんじゃないかと思う今日この頃
書込番号:2604767
0点

雑誌かサイトに、蛇口の下にE-1を置き、水道水をぶっ掛け続けた
が問題なかった、と書かれていたのを見たことがあります。
開発者インタビューでも、小雨よりもっと過酷な条件でテストして
います、と書かれていました。
書込番号:2605222
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
店舗撮影の為、広角が必要になったのでワイドコンバージョンレンズを買ってきました。
E-10、20はヨドバシカメラの店舗ではもう置いておらず、WCON-08Bもありませんでした。
がっかりしながら新宿のマップカメラの中古売り場にいったら5〜6個ありました。その中で保護フィルターつきのがあったので2,000円高の14,800円でしたが躊躇無く購入してきました。
フィルターとの間に埃が入っていましたが、プロアで吹くと簡単に綺麗になりました。良い買い物をしたと悦に入っています。
早速色々試しています。105ミリのフィルターは高いので「本体-フィルター-ワイコン」という順番でテストしてみましたがNDフィルター、PLフィルターは問題なさそうです。クロスフィルターとかサークルフィルターとかはどうなんでしょうね・・興味深いです
0点

WCON-08Bご購入おめでとうございます。
私もE-10のWCON-08B使っています。
保護フィルター付きとは105mmMCプロテクターなのでしょうか?
ちなみに私はKenkoのMCプロテクター105mmを中野のフジヤカメラで中古3,200円で購入しました。また105mmND4フィルターをマップカメラ1号館でやはりワゴンのジャンク品を1,800円で購入しました。このNDフィルターはフジヤカメラジャンク館でも3,200円で中古品を見かけました。
http://carulli.maxs.jp/filter/htm/5495.htm
詳しくは当方サイトのフィルター編に掲載しています。
本体とワイコンの間には2枚合わせのフィルター(PLやクロスなど)はWCON-08Bが重いので、強度的にはあまりおすすめいたしませんが・・・
書込番号:2570757
0点

carulliさん早速のレスありがとうございます
>保護フィルター付きとは105mmMCプロテクターなのでしょうか?
ケンコーL37プロフェッショナル 105mm 定価:¥18,900
です。あら・・新品フィルターの市場価格でワイコン付が
店頭では何食わぬ顔でチェックしていました。
>本体とワイコンの間には2枚合わせのフィルター(PLやクロスなど)はWCON-08Bが重いので、強度的にはあまりおすすめいたしませんが・
いちおーPLはスムーズに回転しています。まあワイコン+フィルターはNDフィルター位だと考えています。
それより、あんまり厚いとエクステンションチューブの効果が出そうで・・(^_^;) 冗談ですよ
では
書込番号:2573978
0点





本日、NOMAD-MUVO2 4GBが届きましたので早速E-1に装着することになりました。正規?のユーザーには邪道な使い方で申し訳ないですが....安いものですからお許しを...
プレーヤから取り出すことは既に書き込みに詳しく出ていますが、カバーの固定ビスの1本に薄くて剥がすと破れるシールが張ってあり、これを破りMDを取り出しました。どきどきしながら早速E-1のスロットに装填しパワーON、カメラのフォーマットで2-3秒で完了には驚きました。コントロールパネルには“1023”と表示が出ました。やってみると簡単に終ってしまい拍子抜けでした。
それからどなたかが書いておられましたが、カメラからMDを抜くときに引っかかりがあり抜きずらい事に関してですが、カメラ内のカードスロット壁に黒い保護フィルムがあり、この端とMDのコネクタ側のプラスチック部分と干渉していることが判明し、カメラ側は其のままでMDの干渉部分をカッターナイフで1mm程度削りました。これで引っかかりもなくなり実にスムーズに出し入れが出来るようになりました。これからバシバシ撮るつもりです。
0点


2004/03/06 09:14(1年以上前)
無事に使えるようで良かったですね。
私の場合は4GBはとても多すぎる容量です。
同機種で1.5GBが有るようですが、容量からいけばこれで十分です。
こちらも4GB同様にデジカメで使えるのでしょうか?
4GBはどこを捜しても在庫が無い様ですが、1.5GBなら直ぐに手に入りそうですね。
1.5GBでもマイクロドライブを単体で購入するよりも安いと思いますが。
書込番号:2551164
0点


2004/03/06 10:51(1年以上前)
1.5GByteはベアな奴だと思う
書込番号:2551440
0点

私も,4GBマイクロドライブを購入しました。RAWで撮るので重宝しています。NOMAD MUVO2からマイクロドライブを取りました。拍子抜けするほど簡単に分解できました。代わりに,512MBのCFを入れ,使用可能となりました。いつもは,クリエを持ち歩いているので,MP3で,MUVO2を使うことはないのですが…。とりあえず,可能かどうか調べてみたかったので。
書込番号:2552063
0点


2004/03/08 00:53(1年以上前)
TAC1645さん 良かったですね。
私は20日ほど前完了したのですが512のCFがNOMADAに相性が悪いみたいで、この記事が出るまで待っていたのですが、因みにメーカーはどちらでしょうか?
dragon55xより
書込番号:2559282
0点



2004/03/08 19:30(1年以上前)
Dragon55xさん
私はサンディスクのSDCFBタイプ256MBで成功しました。
書込番号:2561442
0点


2004/03/09 22:28(1年以上前)
やっとしさんさん データ有難うございました。
やっぱりサンディスクですね。
ハギワラでの成功者はまだいないようで、私の施工能力の問題ではないようです。
書込番号:2566301
0点





E-1+ズイコー300mmf4.5で撮影してみました。たまたま、職場に「鳥:アカゲラ(オオアカゲラ?)」がやってきたのを見つけあわてて撮影。14-54mmズームでは小さくてダメだったのに、さすが300mmf4.5。大きく写せました。E-1だとシャッタースピードが高速にできるので、手ぶれのリスクが小さくなると思いました。http://plaza.rakuten.co.jp/taniyann2612/
0点



2004/03/08 20:54(1年以上前)
書き忘れました。E-1にOMアダプターを使いズイコー300mmf4.5を接続しています。
書込番号:2561793
0点





はじめまして、出張のため本日ようやくアダプターの現物を拝みました。
2/29日に「何か届いた」と電話で聞いたときは、仕事を途中で帰ろうかと思いました。(笑)
90/2マクロは180/2になってしまい、画角に戸惑いましたが、屋外での動植物の撮影で重宝しそうです。
80/4は、OM用のパワコンとT8リングで使ってみました。
マニュアル露出で微調整してしまえば、結構簡単に撮れました。
とりあえず購入予定のデジタル用のの50/2マクロ&ツインフラッシュはもう少しあとになりました。
画質については実用十分であると思いますがいかがでしょうか?
0点


2004/03/04 20:34(1年以上前)
月間カメラマンの今月号
128ページをみてください。
書込番号:2545813
0点

>月間カメラマンの今月号128ページをみてください。
作例も客観的データの提供も無い間抜けな記事が載っています(苦笑)
広報からもらった写真&つまらん本人紹介を載せるスペースがあるのなら、説得力の
ある写真の1枚でも載せれば良いのにな〜、と思ってしまいました。
書込番号:2545885
0点


2004/03/04 21:48(1年以上前)
>画質については実用十分であると思いますがいかがでしょうか?
私のお気に入りのOM90マクロでは十分いけると感じました。
ニコンだってキャノンだってデジタルカメラでは前からのレンズを皆使っています。オリンパスでも使えて当然ですが、専用では無いので制約が有ります。
しあし、これからわざわざ探して古い物を買うのなら、E!専用の新しい物が良いと思いますよ。
書込番号:2546099
0点


2004/03/05 00:15(1年以上前)
こんばんは。私はアダプター待ちですが、皆様の作例を拝見する限りは十分実用になる、という印象を持っています。画質を決める要素は周辺の光量や緒収差、開放付近での解像度だけで決まるわけではありません(何言ってるんだ、そういうところで悪かったら一体何で決まるんだ、というしごくまっとうなご意見につきましては、それはそれで何も反論ございません、すみません)。ズームはよく分かりませんが、少なくとも単玉に関しては、元々の素直な特性がストレートに出て悪くない感じがします。難いこと言わずに楽しみたいです。
瑞光3号さんがおっしゃる通り、田中氏の記事に関しては「間抜け」は言い過ぎかもしれませんが、私もあまり内容を感じませんでした。同記事の人物紹介で『歯に衣着せぬ評論家です』といった旨の紹介があって、ちょっと苦笑いたしました。少なくとも1〜2年前までの田中氏のレビューは、チョコレートパフェに砂糖をかけて食べているような気分がするくらい大甘、あまりに砂糖をかけすぎてどのレビューも同じ味がして参考にしようがない、というぐらいに思っていて、こんなにマイルドな私としては珍しく(笑)かなり悪い印象を持っていました(あくまで一読者としての私見です、ファンの方、あまりお怒りにならないでください)。
失礼致しました。
書込番号:2546947
0点

田中氏は、OMアダプターの存在自体否定しているようですから辛口コメントになるのでしょうね(私はまだ読んでませんが今週末にでも本屋行きます)
どちらにしてもタダでもらえる物にとやかく言っても...写れば儲けもんと考えれば良いと思います。画質ばかりが、良い写真の要素では無いですし、そうそうマクロ撮影には強い見方になりますね。(画角だけで無く、撮影倍率も倍になりますので)
書込番号:2547374
0点



2004/03/05 10:45(1年以上前)
皆さん、カキコありがとうございます。
勉強になります。
私も週末に本屋さんに行って「例の記事」読んでみたいと思います。
書込番号:2547925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





