オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

実機を見ての感想

2003/09/21 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 azarasさん
クチコミ投稿数:104件 あざらの無駄遣い日記 

今日、キタムラに出かけて、E-1を見てきました。
質感はとても良く、10DやD100と比べても上ではないかと
感じました。(個人的感想です…)
室内だけでの感想ですが、オートフォーカスは早くて正確、
ズームリングやピントリングの操作感もトルク感があり、
高級感がありました。
シャッターを切るとミラーアップのショックも小さく、
シャッター音もかなり控えめでした。
下の方でも書いてありましたが、個人的にはミラーアップはともかく、
シャッター音はもう少しした方が好きですが、好みの問題でしょう。
そして何より良かったのが、ファインダーでした。
明るく、大きく見やすい上に、ピントの山もとてもわかりやすく、
自分の所有するE-10はもちろん、10DやKissデジタルと比較しても、
上だと思います。もちろんついているレンズによるものも大きいとは
思いますが、これだけでもE-1が欲しくなってしまいました。
ここからは個人的意見ですが、画質も大切な要因の一つですが、
私は道具として使っていてストレスを感じない、所有しての満足感
も購入の大きな条件になります。
予約は何とか我慢しましたが、(一応妻子持ちなんで…)
年内がまんできるか微妙な情勢になってしまいました…
フォーサーズは数年後に無くなっているかも…という意見
もありますが、私的にはこの2,3年にレンズもそれなりに
出てくるだろうし(50mm程度のf1.0程度の単焦点希望)
このまま、廃れてしまっても別に良いかなとも考えています。
レンズがたくさんあるとレンズ欲しい病になってしまいますしね。
もちろん、フォーサーズはうまくいって欲しいし、
無くなって欲しくはありません。

E-1購入、いつまで我慢できるでしょうか?

書込番号:1963119

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥すきさん

2003/09/21 22:18(1年以上前)

azarasさん E-1良いですね〜。 私もほしいほしい病に罹っています。
レンズも込みで考えたら比較的リーズナブルな気もします(レンズ地獄にも無縁ですしね)。
個人的に欲しいレンズは、300mmF4.0&400mmF5.6の購入可能な望遠単焦点です(328は良いけど高くて・・・)。

書込番号:1964260

ナイスクチコミ!0


スレ主 azarasさん
クチコミ投稿数:104件 あざらの無駄遣い日記 

2003/09/21 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございます、鳥すきさん。
そうなんですよね、レンズ込みだったら安いんですよねぇ…
私は14-52mmと50-200mmあればとりあえずは困らないなあ。
おっと、いけないいけない、またほしいほしい病が…
冬のボーナスまでは我慢我慢です。
(でもすべては買えない…)

書込番号:1964396

ナイスクチコミ!0


花氷さん

2003/09/21 23:06(1年以上前)

azarasさん、お初です(^^)/

> E-1購入、いつまで我慢できるでしょうか?

我慢は体に良くないですよ( ̄ー ̄)v フッ

銀塩EOSユーザーで、E-1購入に95%傾いていて、
毎日会社帰りにヨドバシでなでなでしてました。

とりあえずレンズは14-52mmで済まそうと思ってますが、
バッテリーホルダーセットとフラッシュとRAW現像ソフトを買うと40万で、
予算オーバーすぎて、購入率5%ぐらいになってしまいました(泣)

必要以上の画素数競争には興味ないし、とりあえず、
買って3年ちょいは他の一眼には目もくれずに使い続ければ
オッケーかな、と思ってはいるんですが。
やっぱ財政的に苦しいですね。

書込番号:1964461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/09/21 23:33(1年以上前)

ズイコーデジタルは、将来の高画素機まで視野に入れて、レンズはオーバースペックだそうですよ!
ですから、レンズはずっと使えるでようですね?
マウントが無くなるとかいう話は、気にしないのなら将来性まで考えてあるレンズですから、安心して投資出来ますね。
では、また。

書込番号:1964573

ナイスクチコミ!0


アゼツさん

2003/09/22 00:27(1年以上前)

みなさん、はじめまして

昨日、E-1の予約を入れてきました。
あまり雑誌には書かれていないのですけど、E-1って、細部の作りがすごく丁寧なところがいいですね。
ひとクラス上のモデルに匹敵するぐらいの高級感があります。
ボディの質感で写真を撮るわけじゃないですけど、こういう部分は所有する喜びに大きく関係するところですから。

書込番号:1964786

ナイスクチコミ!0


そろそろデジ一眼がほしいさん

2003/09/22 08:00(1年以上前)

アゼツさんはじめまして。
予約羨ましいかぎりです。
僕もE−1が非常に気になっています。
E−1の作りっていいですよね。
ところでカタログではCCDはフルフレームでインターライン型より
2倍の情報量があるってありますが
これって画質も相当良いってことなんでしょうか?
キヤノンの10Dと比べてどうなんでしょうね。

書込番号:1965326

ナイスクチコミ!0


スレ主 azarasさん
クチコミ投稿数:104件 あざらの無駄遣い日記 

2003/09/22 08:13(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
花氷さん
一からそろえようとすると、結構な値段ですが、
レンズ交換式一眼は初めてでして、少しずつそろえようかと…

うえはんさん
もしもE-1を買った場合、できる限り長く使おうと
考えているので、マウントが廃れる話は特に深く考えていません。

アゼツさん
いいですね!予約しましたか?
そうなんですよ、細部まで丁寧に作ってあるな、
と感じますよね。所有すると考えるととても
満足度高いですよね。

うーん、ますます欲しくなってきました。

書込番号:1965340

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/22 21:44(1年以上前)

カタログには、Olympus Studio 1.0 が優れたソフトであると大きくうたってあるが、良く読まないとこの31,000円もするソフトが別売であるとは判らない書き方。
キヤノンのように実用に難のあるソフトを同梱して事足れりとするのも問題と思うが、別売であることを判りにくく書くのも印象は悪いね。
それから、カタログにはいっさい書かれていないが、今月号のカメラ雑誌によるとこのソフトは窓用のみで林檎用はないとの事。
この事が事実なら、オリンパス ダメじゃん、使えない。
カメラマンは林檎使いが多いのにナー。 もう、がっかり。

書込番号:1967036

ナイスクチコミ!0


T&Nさん

2003/09/22 21:51(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスのHPによるとMAC用も有るようですが?

書込番号:1967062

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/22 22:07(1年以上前)

ほんとですね、ありがとう。
それにしても、○○カメラ ガセ書いたな。

書込番号:1967132

ナイスクチコミ!0


アゼツさん

2003/09/22 22:26(1年以上前)

OLYMPUSスタジオ1.0のことですが、いちおう体験版は付いてくるようです。
体験版は、製品版のRAWデータの連続処理機能に使用期限のプロテクトがかけられているのだそうです。
連続じゃなかったら使えるのかな?

書込番号:1967215

ナイスクチコミ!0


T&Nさん

2003/09/22 23:19(1年以上前)

そういえば挨拶がまだでした。

T&Nと申します。
デジカメ初心者ですが宜しくお願い致します。

ところでOlympus Studio、触った人の感想では非常に使いやすいようです。
私も、このソフト興味が有りますので、もう少し詳しい情報が欲しいところです。

また、E-1ですが発表当初は、そのスペック、値段などから評判が余りよくないようでしたが、最近は実物を触った人など評価も良いようです。
フォーサーズに共感した物として嬉しいですね。(^.^)

私としては、E-1は少し大きいので、来年発売が噂されている小型機に期待しています。
又、単焦点レンズもどんなのが出るのか楽しみです。

書込番号:1967434

ナイスクチコミ!0


アゼツさん

2003/09/22 23:43(1年以上前)

はじめまして、そろそろデジ一眼がほしいさん
インターライン型CCDに対するフルフレーム型CCDのアドバンテージはダイナミックレンジの広さだといわれていますね。
私も今のデジカメで一番不満に思っているのは、ダイナミックレンジの狭さなんです。
解像度は私の用途では、500万画素あれば、特に不満はないですし。
私は小物(宝石やアクセ)の写真をよく撮るのですが、デジカメでは光の反射のグラデーションが白とびして、単調でみすぼらしくなってしまいます。
E-1で期待しているのは、ハイライト部分の豊かな表現力ですね。
雑誌記事を読むかぎりでは、ダイナミックレンジの広さはなかなか好評のようですので、期待どおりだといいのですが・・

azarasさん
本当は50mmマクロレンズとリングフラッシュがほしいのですが、予算が厳しいので、今回は本体、14-54mmのズーム、ACアダプタだけにしておきました。
少しずつ、そろえて行きたいですね。

書込番号:1967536

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/09/23 00:17(1年以上前)

Olympus Studio私もさわりましたが、動作も軽くレタッチも一通りできるのは、良いです
あと2枚同時に表示でき、なおかつ視点もリンクして同時に移動するので、同じアングルで撮影した(ブラケティング撮影した時など)作品選びに助かるなーと言うのが感想でした。
あと1万円安ければ買いかな?と言った所です。
やっぱり高いですよね(笑)
あと担当の方の話では、WinとMacのハイブリットCD-ROMで発売すると言うことでした。

書込番号:1967720

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/25 16:08(1年以上前)

税別22,800円で予約できました。
ついでに本体は14-54レンズ込みで税込み25万でした。
内緒の商談なので店名は書けませんが、いい線行っていると思います。
地元のカメラ専門店です。 決して怪しいバッタ屋ではありません。

書込番号:1975444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E−10を使ってみての感想

2003/09/14 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ルイス・ミゲールさん

E-10を使うようになってから1年半が経ちましたので気がついた事を書いてみました。
E-10の特徴は一眼レフ式光学式ファインダーとレンズシャッターだと思います、ズーム、ピントが手動式(電動式でない)のため光学式ファインダーと共に使いやすいと思ってます。
レンズシャッターのメリットはストロボが全速で同調する、これはポートレートの時に役立つ思ってます、それにハーフミラーのおかげでミラーの跳ね上がりのショックがなく、かなり暗くなるけれどシャッターの切れる瞬間を見る事が出来る(当然のことながら絞りを開けた時の方が良く見える)これは連射の時にたいへん役立つ。
起動時間の問題回避は俺の場合 LOWEPRO TLZのカメラバッグにカメラを入れて使っていてファスナーを開けた時、まずカメラのスイッチを入れる次にカメラ取り出しレンズキャップをはずしフードをつけた時には撮影可能な状態になっている、バッグからカメラを出した状態で居る時にはスリープ設定を切りにしてスイッチは入れたままにしておく、ニッケル水素電池の2100なら予備にもう一組持っていれば一日十分に使える(予備は使わない時が多い)。
書き込み時間の問題はシャッターを半押しの状態にしない事、半押しの状態だと書き込みが停止しいつまでたっても書き込みは終わらない、これは十分注意した方が良い、撮影スタイルにもよると思うが俺の場合、慣れもあるだろうが気になることはわずかである。
後は絞りがF11までつかえる、シャッターのタイムラグが少ない、ピントが合うのが早いなど。
テレエクステンションレンズプロTCON-300S 、TCON-14B  ワイドエクステンションレンズプロ WCON-08B はどれも満足している。
E-10を気に入っているため多少甘めの評価かもしれません。

書込番号:1940675

ナイスクチコミ!0


返信する
ogbeefさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/14 20:12(1年以上前)

最近オークションでユーザーになりました。ルイスさんの投稿を見てビックリ!なんとレンズシャッターだったのですね。ラッキー♪
外部ストロボでポートレート撮るためにMAMIYA645等揃えたのですが、シャッタースピード60/1オンリーとは勉強不足で気付かず・・・

なかなか腕も上がらず、ポラ代わりにと購入したE10ですが、どうりでマニュアルにストロボシンクロのシャッタースピードが載ってないわけですね(^_^;)こんなところにも勉強不足が・・・

書込番号:1942676

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/09/14 21:30(1年以上前)

そうですねー
レンズシャッターのおかげでライブビューが可能なわけです、デジ眼では、このライブビューができない訳ですね
逆にこのレンズシャッターの為に1/640というシャッター速度になった訳ですが、E-10ユーザーにとってNDフィルターは必須ですね。

書込番号:1942935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デモ機

2003/09/06 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 三色コーギーさん

ヨドバシカメラにデモ機が展示してあったので、触って見ました。スーパーインポーズがないのを気にしてる書き込みがありましたが、測距点が3つしかないので、実用上関係ないようなきがします。質感はE-20よりもよかったです。装着されていた14-54mmは最短撮影距離が0.22mとマクロレンズよりよれるのには驚きました。ファインダーは見易かったです。なかなかユニークなカメラだと思いますが買う気はおきませんでした。

書込番号:1919132

ナイスクチコミ!0


返信する
あるまままさん

2003/09/07 22:03(1年以上前)

私もデモ機をさわってきました。ファインダーは最高に見やすかったですね。質感や操作性は満足できるもので、第一印象は大変良かったです。でも、他社の銀塩一眼レフユーザーの私も買わないだろうな。レンズやストロボの資産があるし、なんと言っても4/3システムの将来性に不安があるので…。このシステムって過渡的な感じがしませんか?何の根拠もないのですが、数年後にはEOS−1Dsのようなフルサイズが主流というか標準になるような気がします。他の一眼レフメーカーはこのシステムを採用することはなさそうだし。昔あったAPS一眼レフみたいになるかもと思っているは私だけ?

書込番号:1923235

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/07 23:28(1年以上前)

とても良いカメラだと思います。
どこかのコンパクトカーのCMでは、ありませんが「まじめ」にきっちりと作ってあります。
本当にデジタルの最適化を考えてあるのでしょう。
わたしも、このカメラをさわるまではフルサイズが主流になると考えていましたが、ちょっと考えがかわりました。
今はキヤノンを使ってますが、接写用とか普段の持ち歩き用のサブとして欲しくなりました。

ただ、残念なことに出るのが1年遅すぎました。
いま、このカメラをこの値段で買う人はかなり少数ではないかと。
この値段分の値打ちがあることはわかりますけど……。
ほんと1年遅すぎました。

書込番号:1923579

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/07 23:50(1年以上前)

そのAPSサイズというのが、デジタル時代になって復活していますね。フィルムと違ってイメージセンサーのサイズにはバリエーションがありレンズも個別に設計されています。高倍率ズームがあればほとんどの撮影は間に合ってしまいますから、いろんなサイズがあっても良いわけです。レンズ資産を銀塩と共用出来るといっても、デジ一眼ユーザーで銀塩を使う機会というのは、ほとんどないのではないでしょうか。これからはデジタル専用設計という流れになっていくと思います。中でも4/3は安価で高画質なシステムを提供できるバランスの良いフォーマットだと思います。

毎年カメラの初心者が生まれますからね、これから選択出来る方は、こういう専用設計の方を選ばれるのではないでしょうか。少しずつ浸透していくと思います。

書込番号:1923658

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/09/07 23:59(1年以上前)

資産と呼ぶのか遺産と呼ぶのか感じ方はそれぞれでしょうね、
私はE-1をさわって改めて考えてしまいました。
デジタルにはデジタルの特性があり、あるものを単に流用してハード的にもしくは機能的なスペックだけでプロ機としてうたうのも私自身違和感があります。
結局デジタル専用設計でないマウントを今後も背負って開発をすすめるわけですから制限があるわけですね。
どちらにしてもN社、C社もマウントの変更は将来必要なのではないでしょうか
フルサイズCCDをもっと実用化するにはなおさらかもしれませんね。
どちらにしても数年後にはレンズの買い直しがユーザーに求められるのではないかと予想しています。と言うか欲求かもしれませんね(笑)
過渡期と言えばデジ眼すべてにあてはまると思います。
ですから今良いと思う物を買うのが良いと思いますよ。資産(遺産)を生かしていくも良いですし、専用設計に未来を見い出すも良いですよね
投資の意味合いが多いわけで、
それらに、魅力を感じない人は敢えて買わない、フィルムで頑張るもしくはコンパクト機で頑張るのが正解かもしれませんね。

書込番号:1923692

ナイスクチコミ!0


Rukiぱぱさん

2003/09/08 00:04(1年以上前)

>ほんと1年遅すぎました。

私もそう思います。
自分の場合、高速AFと高感度CCDが欲しいので必然的にデジ一眼になってしまいます。

使用目的が「屋内で走り回る我が子(1歳)をノーフラッシュで撮影したい」ですので
開放でも多少ピンが深いほうがありがたいです。そうすると4/3がベストなんですけど
エントリーモデルはまだ先のようですし…

書込番号:1923723

ナイスクチコミ!0


Rukiぱぱさん

2003/09/08 00:11(1年以上前)

すみません[1923723]は take525+ さんへのスレです。
あとアイコン間違えてました。(汗

書込番号:1923748

ナイスクチコミ!0


Rukiぱぱさん

2003/09/08 00:13(1年以上前)

アイコン再度訂正

書込番号:1923764

ナイスクチコミ!0


デジカメ写真ノビスさん

2003/09/14 11:37(1年以上前)

あるまままさんの
<他の一眼レフメーカーはこのシステムを採用することはなさそうだし。昔あったAPS一眼レフみたいになるかもと思っているは私だけ?>

この意見は新規格商品につきものですね。
でもデジタルカメラの場合、ペンF(ハーフサイズ)やAPSの場合とは異なります。
ペンF(ハーフサイズ)やAPSは、100年近くの歴史を持つ確立された35mmの規格に対する挑戦ですね。デジタルカメラではまだ3年前後の未確立分野での覇権争いです。
35mmフィルムという盤石のメディアに挑戦するのではなくこれから時間をかけて確立してゆくものでしょう。またデジタルではメディアは大きな意味を持ちません。CFでもSDでもXDでもよいのです。あるのはレンズマウントだけです。
そのような中で4/3システムは受光素子の効率を最高にし、コンパクトで機動性のある機械という基本に立ち返って開発された点でどのメーカーも反論の余地の少ないものだと思います。
従ってこの新システムがデファクトスタンダードとして市場に認められるためには今後
率は少なくとも年々シェアーをあげていけるかどうかです。そうすれば他のメーカもだまってはいられない。そのためにはオリンパスがが思い切った戦略を採る必要があります。たとえば商品の価値にあまえて価格を高く据え置くなどは35mm陣営が高みの見物をエンジョイするだけです。そしてペンFの二の舞を踏むリスクをかかえます。
わたしはこの商品が好きです。現在の大手カメラメーカ2社3社がフォーサーズマウントカメラを販売しレンズ専用メーカがこぞってレンズを発売する姿を想像するとわくわくします。オリンパスさん正念を入れてがんばってください。

書込番号:1941573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-1発表会行ってきました

2003/09/04 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

まず触ってみての感想は、しっかりしていて軽いでした。
実際は、E-10とほぼ同じ重さなのですが、E-1の方が軽く感じました。
この辺はボディーバランスがさらに良くなっているようでした。
ボタン配置もファインダーを覗いたまま操作できるように考えられてあり満足でした。
後驚いたのが、振れないこれには驚きです。17時から18時の時間帯で400mm(35mm換算)が振れない、遠くの建物がきれいに写っていました(嬉)C750Zといい何か細工でもしているのではないかと疑ってしまいます(笑)
これから少しずつレンズも増えるようですし楽しみですね。

くわしいレポートは私のページでも書いていますので良ければみてみて下さいね。
実写サンプルも公開していく予定です。

書込番号:1912204

ナイスクチコミ!0


返信する
転石Jrさん

2003/09/04 14:58(1年以上前)

Kitayanmさん
レポート読ませていただきました。ご苦労様でした。
私も、早く実物触ってみたい・・・。
まさに欲し〜いモードいっぱいです。
発売されても買えないのが現実なのですが・・・。

Kitayanmさんの様な若い人たちにどんどん使われるといいですね。

書込番号:1913049

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/09/04 21:46(1年以上前)

転石Jrさん今晩は
お返事ありがとうございます。
私も買えないです欲を言えば5万円安かったら良いのにと思ってしまします。(10Dと同じ価格になるのに...)
そんなに安くしたら質感もあったもんじゃないでしょうが(笑)
結局実物をみて値段の意味が良く分かりました。と言うより安のではないかと思わされてしまいました(この時点で、かなりオリンパスさんの術中にハマっていますね(笑))
レンズの質感もEF24-85mmと14-54mmでは、くらべるまでもありませんでした。
またこのレンズ一本でマクロから軽い広角、望遠までをカバーしていてはじめはこれ一本あれば十分と言った感じでした。
あとは、超広角系レンズを買い足せば、ほとんどのの場面では、困ることは無いと思いました。マクロに強いこれも魅力ですね。
海野先生も寄れないより寄れるレンズにこしたことがないと連呼していました(笑)

書込番号:1913915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/09/05 12:41(1年以上前)

kitayanmさん こんにちは

オリンパスプラザに行ったら、女性説明員がいるいる。
社運がかかっているので、性格のいい娘ばかり、集めた
ようで、みんな親切です。

書込番号:1915528

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/07 11:25(1年以上前)

発表会レポート拝見しました! いち早く実機を触れたというのは羨ましいです。標準ズームでかなり寄れるというのは便利ですね。

書込番号:1921450

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/09/07 20:45(1年以上前)

コロニーさん、桜ヶ丘写真部さん今晩は、
女性スタッフで目を引く作戦ですね(笑)
ぜひ見に行かなければいけませんねー
そう言えば、発表会ではF1とレースクイーンが来ていましたが、ほとんどの方は、カメラに夢中で見向きもしないので、寂しいもんでした(笑)車好きや追っかけカメラ小僧が聞くと怒りそうな話ですが。
フェラーリをまじかでゆっくり見れるのもそう無い経験でした。

標準ズームは、ぬけもよく良いレンズですよ、ファインダーも明るく広角側でもフォーカスが合わせやすかったですよといいつつ肝心な、標準ズームのデータを持ち帰るのを忘れてしまったわけですが(笑)
もう少し安ければ即予約なのですが、この春頃には、ハイアマ向けを投入する予定と話されていたのでそれを待つのも良いかもしれませんね。多分超音波フィルターも装備されるでしょうし。防水処理が無くなるだろうことをのぞけば、コンセプトは維持される物と勝手に察しをつけています(笑)

書込番号:1922904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

E-10気に入りました!

2003/08/08 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

先月、中古のE-10を購入したcarulliと申します。

私はC-820LからC-900Zoom、C-2100UZ、E-100RSとオリンパスのデジカメを使っています。
現在はNikonのE5700をメインに、携帯&動画用にSANYOのDSC-MZ3を使用しております。
(たまにC-2100UZとE-100RSは出番がありますが・・・)

それで、E5700のEVFではマクロ時のピントがわかりにくくて、ちゃんとしたファインダーのカメラが欲しくなり、近所のよく行く中古パソコン店でE-10が数ヶ月前からあったのが、気になり始め、ネットでE-10ユーザーの方のHPやこちらの掲示板などをいろいろ拝見していたら、すっかりE-10を購入したくなってしまいました。

E-10の弱点である、シャッタースピード1/640の上限やバッファーが4枚までで、その後の書き込みが遅いこと、また、画像の再生の遅さ、電池の持ち具合などを承知の上で、購入に踏み切りました。
(結局、E-10の中古が50000円と中古専用アダプターが500円でした。)

買ってみて、その操作性の素晴らしさに驚き、撮影した画像の色味などが自分の好みに合っていて、大変、気に入った次第です。

その後、東京の中古カメラ屋巡りをして、必要な機材を買いあさりました。
まずは62mmMCプロテクター未使用品を1320円で、未使用62mmND4を100円、純正ケースをほとんど未使用品で500円、マクロエクステンションレンズMCON-35を中古7280円、外部フラッシュFL-40を中古で26000円、62mmC-PLフィルターを新品3167円で揃えました。
リモートケーブルはE-100RS用に中古にて1480円で既に購入済みです。

それと、テレコンは私の手持ちの中では9800円で中古購入したSONYのVCL-HGD1758がテレ端でケラレず使用できますので、62mm-58mmステップダウンリングで装着しています。

あとは純正ワイコンWCON-08Bを購入予定です。
あっ!そうそう予備用にバッテリーホルダーも買わないと・・・
電池はメタハイ2000をE5700でも愛用しております。
(あとND8やND2も揃えておいた方がいいのかな?)

とりあえず、試し撮りということで下記のアルバムを公開しております。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1359482&un=158493&m=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1361614&un=158493&m=0

E-10も新品は既に店頭にないので、この掲示板も書き込みが少なくなったようですが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:1835920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2003/08/08 09:01(1年以上前)

E-10購入おめでとうございます〜。
僕も買ったときの興奮を思い出します(笑)
D30買った今でもE-10の出番はかなり多いですよ。

いろいろ買いましたね。
僕もWCON-08Bは欲しいなあ。
あとクローズアップレンズNo.4くらい買ってもいいかも?
E-10のマクロの世界が変わりますよ〜。
クローズアップとMCON-35を併用する手もありますね。

またワイコン買ったらサンプルお願いしますね〜。

書込番号:1836235

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/08/08 22:41(1年以上前)

よしまこさん>

レスありがとうございます。

MCON-35とクローズアップレンズを併用した場合、62mmのクローズアップレンズを付けてから、その先にMCON-35を装着するのでしょうか?
それともMCON-35を付けてから72mmクローズアップレンズを装着するのでしょうか?

あと、純正ワイコンWCON-08Bは歪曲収差とかどうなんでしょう?
あと、広角端から多少、望遠寄りにズームしてもケラレないのでしょうか?
E-10でWCON-08Bを使いの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:1837922

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/08 23:10(1年以上前)

carulliさん今晩はー
私は、MCON-35とクローズアップレンズの併用をしていますケンコーのNO.3を2枚と合わせて3枚を重ねていますよ
画質優先であれば72mmのものを利用する方がいいと思いますが、値段が高くて62mmのものを利用しています(ケチケチなもんで(笑))
さすがに3枚合わせたものは色収差やケラレが生じます。
私の場合撮りたい被写体を優先させていますから多少の色収差は気にしていませんが...と言うより見ないふりをしています(笑)
興味があれば私のホームページの機材紹介にのせています。もしよろしければ、参考にしてみて下さい。

書込番号:1838029

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/08/08 23:51(1年以上前)

kitayanmさん>

早速、教えていただきまして、ありがとうございます。
3枚重ねはすごいですね。
(という私もE5700でテレコン3段重ねとかしてますが・・・)
ピント幅、ものすごく狭そうですね。

私も62mmクローズアップレンズを購入検討したいと思います。
(No4ぐらいを考えています。)

それからHPも拝見致しました。
花火のお写真キレイですね。(花のお写真も気に入りました。)
E10でも8秒露光ではノイズ気になりませんか?
それともソフトでノイズリダクションかけていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:1838157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2003/08/08 23:51(1年以上前)

kitayanmさんも言っていますが、僕も貧乏性です(笑)
62mmのクローズアップとMCON-35の組み合わせですね。
72mmだとクローズアップだけで撮りたい時、そのままじゃ使えませんし(笑)。
それに僕はテレマクロでの用途がほとんどなので、ケラレの心配もないです。

WCON-08Bは元々広角でもケラレはありませんし、望遠でのケラレなどはないと思いますよ。
このワイコンは評判良かったと思います。
歪曲収差はかなり抑えられている記憶がありますね。

書込番号:1838160

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/08/09 00:04(1年以上前)

よしまこさん>

即レスありがとうございます。

62mmのクローズアップレンズで検討したいと思います。
No4とMCON-35だとかなりピント幅狭いですか?

よしまこさんのHPはE-10購入前に拝見して、大変参考になりました。
というより、私と同じ機種もいくつかお持ちでいらっしゃるので、
かなり以前から実は拝見してました。
実はE5000かE-10かどちらを購入しようか、ちょっと迷いました。(^^ゞ

WCON-08Bにつきましても、いろいろお教え頂き御礼申し上げます。
このワイコンも是非購入したくなりました。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:1838191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2003/08/09 03:02(1年以上前)

そうですか〜、ありがとうございます〜。
購入したもの、しようとしたものよく似てますねえ(笑)
ファインダーに関しての選択でしたらE-10で間違いなかったですよね。
こちらこそよろしくお願いします。

No.4だけでも結構シビアになりますよ。
ちょっと動いただけで、手ぶれピンボケになっちゃいますね。
もう慣れちゃいましたけど。

ワイコンも結構高いので、なかなか踏ん切りつかないんですが
中古で良いのが見つかったら僕も購入したいですね。

書込番号:1838574

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/08/10 00:53(1年以上前)

よしまこさん>

>購入したもの、しようとしたものよく似てますねえ(笑)

ほんとうですね。私の中での名機と思っているものを購入していますが、
なんだか同じ思いが・・・

>ファインダーに関しての選択でしたらE-10で間違いなかったですよね。

本当に正解でした!
これで資金的には、当分、レンズ交換式に移行出来そうもないですが・・・
実はD30も気になっていたのですが、中古でも私の近くでは9万円台でして、さらにレンズ代もかかりそうだったので、今回は見送りとなりました。そのうちEOS KISS Digitalとか低価格の製品が発売されるのでしょうか?
そう言えば、オリンパスは来年、4/3CCDの小型ボディを出すと言っていますね。

>No.4だけでも結構シビアになりますよ。
>ちょっと動いただけで、手ぶれピンボケになっちゃいますね。

了解しました。
E5700やC-2100UZでNo.2〜No.4を既に使用しておりますので、大体の感覚は分かります。でもMCON-35と重ねて使うと手持ちでは無理そうですね。
そういえば、今日、MARUMIの62mmNo.4購入致しました。

>ワイコンも結構高いので、なかなか踏ん切りつかないんですが
>中古で良いのが見つかったら僕も購入したいですね。

私も先日、東京の中古カメラ店を何軒か廻ったのですが、TCON-14Bはたくさんあったのですが、WCON-08Bはひとつもなかったのでした。(TCON-300Sでさえあったのに・・・)
仕方なく、今日、近所のカメラ屋でWCON-08Bを注文してしまいました。

書込番号:1841578

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/10 16:41(1年以上前)

>MCON-35と重ねて使うと手持ちでは無理そうですね。

練習しだいではOkですよ、私は3枚重ねで手持ち撮影しています。
ちょっと油断すれば手ぶれピンボケのオンパレードですが(笑)
三脚を使わないト行けないと思いつつ無精者なので... f^ ^;
この重量感と光学ファインダーのお陰と言った所でしょうね

ワイコンも買われたんですねー羨ましーですねー
私は未だに指をくわえて見ている状態です
ワイコンとクローズアップレンズをあわせるとまた面白い絵が取れると思いますよ。
たぶんケラレないと思うのですが持ってないので...
使用レポートしていただけると嬉しいです。(て、勝手に催促していますがすみません、宜しければで結構ですので)

書込番号:1843136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2003/08/11 01:00(1年以上前)

ああ、そうか〜。
クローズアップとワイコンか〜・・・面白いかもしれないですね。
ワイドマクロは滅多に撮りませんが買ったら僕も試してみよう。

書込番号:1844607

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/08/11 23:00(1年以上前)

kitayanmさん>

私はC-2100UZにクローズアップレンズを使用して手持ちでよく撮影するのですが、手ぶれ補正機能を使ってもNo.2ぐらいが限界でした・・・
手ぶれ補正なしで、No.4+MCON-35はかなり練習する必要があるかもしれませんね。
(レンズの明るさで1EVぐらい違いますが、手ぶれ補正は2段分ぐらいの効果があるようなので、差引1段分の違い?)

ワイコンは注文しただけで、メーカーがお盆休みに入ってしまったので、入荷は今月下旬ごろだそうです。
(WCON-07が使えたのなら問題なかったのですが・・・)

クローズアップレンズとワイコン同時使用は面白そうですね。
入荷したら、テスト撮影してみますね。

よしまこさん>

ほんと、ワイドマクロは私もあまり撮りません。ほとんど、テレ側ですね。
よしまこさんもWCON-08Bご購入されるのですか?

書込番号:1847081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2003/08/12 00:17(1年以上前)

購入予定ではありますよ。
広角足りなくて困る時ありますからねえ。
気持ちはあるんですがお財布が・・・(笑)

僕は49-62mmのステップアップリングで、E-10用のフィルターやレンズを
E-100RSと共用しているのでE-100RS用のワイコンにもなりますし。
ぜひとも欲しいですね。

書込番号:1847387

ナイスクチコミ!0


trywcさん

2003/08/17 21:12(1年以上前)

0.8のワイコンは、最広角側でのみ撮ることをお勧めします。
なぜなら、少しでも望遠側にすると、画のヒズミや色収差が激しくなるからです。
あと、0.8mmのフィルター類は高い!!です。
1.45レンズのレンズフィルターでさえ、諭吉1枚ひつようですから...。
ワタシの場合は、近くの店にそんなバカデカイフィルターが無いので、ずっと
裸のまま使ってます。

書込番号:1864655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの光学中心の位置は?

2003/08/10 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 折曲厳禁さん

E-10使っています。
良いカメラですね・・

パノラマ写真作成のため、レンズの光学中心の位置が必要になりました。
何方か、E-10のレンズの光学中心の位置をご存知の方教えてもらえませんか
宜しくお願いします。

書込番号:1843096

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/10 18:54(1年以上前)

かま_@青森県へなし沖航行中です。
パノラマの為の中心なら、相対的な左右の移動量が決まれば良いと思うので、三脚穴でもホットシューでも、自分で決めて、左右に平行移動すればいいんぢゃないかな?
ちなみに光軸は普通にレンズの真ん中を通ってるんだけど…
もしかして、マクロの「寄り目」を作ろうとしてるのかな?
なら質問の意味はわかります。
う〜ん、それは答えられません。ゴメンなさい。

書込番号:1843438

ナイスクチコミ!0


練馬のQさん

2003/08/10 19:48(1年以上前)

正確な数字はオリンパスに聞かなくてはなりませんが、聞いても教えてくれないでしょう。
でも、大体ですが、レンズを正面から覗いて絞りの羽根のある位置と思って差し支えないと思います。
猛烈な近距離(1メーターくらい)がない限りOKです

書込番号:1843587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング