
このページのスレッド一覧(全1047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月17日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月13日 23:45 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月8日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月7日 23:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月21日 09:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月19日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ここのお店では¥92000だそうです。
http://www.chukyo.jp/ViewItem.cgi?m=c&p=1&c=95
ていうか、標準ズームって一万円の価値なんですね。
0点

こんばんは
交換レンズが1万円というのは、なんか素直に喜べない金額ですね。
かえって、迷ってしまうところがあります。
早くサンプルを色々見てみたいですね。
とんでもないような傑作レンズだったりしてなんてことはあるのかないのか・・・
書込番号:3474463
0点

先ほど本屋で「デジタルフォト」を見ていたら、このレンズの標準価格は
32,550円と書かれていました。
ということは何らかの対策価格ということでしょうか。
(少し安心)
書込番号:3477145
0点

聞いた話によると、例の抱き合わせ商法に相当数のクレームがあったそうで、ならばレンズセットの値段を当初の予定より大幅に下げて出してしまえになったとか。
書込番号:3487464
0点



2004/11/13 23:45(1年以上前)
個人的にはさらに+1万で望遠ズームをつけてくれるなら大歓迎、ですね。(^^;
まずは実用(?)範囲はおさえたいですから。
書込番号:3497308
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


今日、カメラのキタムラに行って来ました。
田舎なので価格コムより高いと思っていたら・・・
”今予約してくれたら、レンズセット税込み9万円でいいですよ”
えっ?安い!と思い、思わず ”はい” って言っちゃいましたが
隣にいた大蔵省認可が降りずに”もうちょっと考えますね”と追加しました
なんせ、昨年末にE−1をレンズセットで購入、
今年もマクロレンズとフラッシュとカメラバッグを追加購入、
更に今度はE−300を!と狙っているのですが・・・・
カタログ数値や機能や解像度だけでは表現できない
オリンパスの絵づくり表現力と剛性の高い質感が大好きです。
0点

こんにちは
確かに安いですね。E1ユーザーのサブボディとしても(あるいは使い分け用として)魅力的でしょうね。
私としては、無認可で沈没しないよう、しばらくキタムラさんに近寄らないようにしないと・・・(笑)
書込番号:3471446
0点

キタムラでは9万円で手に入るわけですか。ヨドバシでは9万9千円ですから10%ポイント還元で少しは近づきますね。よく似たものになりますか。本体はいったいいくらなんでしょうね?コンパクトデジカメの上級機種と比べてもレンズ交換、CCDサイズをとってみてもこちらでしょう。
昔の一眼からコンパクトカメラへの流れとはまったく逆の流れですね。フイルムの性能が良くなってカメラメーカーも苦労した時代から、フイルムからCCDに取って代わってカメラ本体の能力も問われるわけですから当然です。LENS性能もあまりにも影響が大きいこともわかってきてこれからLENSも多数種から選べるといいですね。
システムをお持ちの場合はボディー待ちが家内安全でいいのではないですか。絶対サブはこれに決まりですよ!メインにもいいですがね。
後は画質だけですが、オリンパスを信じていますよ、よろしくお願いしますわ。・・・・
書込番号:3471488
0点

発売日(12/3)までに大蔵省のご機嫌をとって、ぜひ認可をもらってください。
書込番号:3472095
0点

先日、触れる機会があったのですが、私的には好感触でした。あとは画像サンプルが色々出てくるのを待っている状態です(特にISOを上げた時のサンプル)。メーカーの方に伺ったところではE−300は画素数が高くなった分、解像度があがりパッと見た印象は非常に綺麗なのに対し、E−1はE−300に対し階調性が優れているので撮影後に自分の好みに画を作っていくのに適しているということでした。E−1はもちろん魅力的なのですが、今はE−300を購入しフォーサーズレンズを増やしていき、いずれ出るといわれているE−1の後継機を購入できればと思っています。今回のレンズキットに50mmマクロF2.0を買っても15万ぐらいで収まるのは嬉しい誤算でした(当初はレンズセットで13万前後といわれてましたので)。ちなみにキタムラさんでお伺いしたところでは、本体単体で税込み80820円ということでした。
書込番号:3472165
0点

こんばんは
50mmマクロF2.0ですが、メーカーサンプルを見ましたところ素晴らしいですね。
もちろんE1で結構なのですが、このレンズの作例をweb上で拝見できるアルバムがありましたら教えてください。
書込番号:3472298
0点

写画楽さん、はじめまして。
ご存知かもしれませんが、MyFourThirds.comでフォーサーズレンズで撮影された写真が大量にアップされています。
Macroのカテゴリーに50mmマクロの写真がアップされていますがちょっと探すのが面倒かもしれません。
http://www.myfourthirds.com/
このホームページでは↑で話題になっているE300のISO800と1600のサンプル画像も載せているようですね
書込番号:3472533
0点

引き続き横レス失礼します。
ナイトバード さん こんばんは
早速、素敵なサイトのご紹介ありがとうございました。
SEARCH欄で50mm F2.0で検索しましたら、多くの画像を観ることができました。(途中ですが)
やはり話題に出されるだけあって、素晴らしいレンズだということがわかりました。
マクロにもポートレートにも、これ1本でもかなり楽しめそうですね。
書込番号:3472872
0点

これですね。
http://www.myfourthirds.com/document.php?id=4929
英語では
{私が知る限り、最初のE300での作品紹介です。わずかにソフトな感じですがスローシャッター1/20秒の影響でしょう。iso1600の作品でならもっと適正な判断ができると思いますが、悪くはない印象です。・・・}
とか評価されてますね。
皆さん、どう判断されますか?
書込番号:3473785
0点


avensis-blue さん こんばんは
このISO1600の画像はにわかに信じがたいのですが、撮像素子もエンジンも急速に進化しているのでしょうか。
私の感覚では途轍も無い高感度なのです。
IQ3 さん こんばんは
これまた素敵なサイトのご紹介ありがとうございました。
E-300のデザインは当初戸惑ったところもありましたが、モニター上で何度も見ているうちに、可愛く見えてきて、悪くないなと思うようになってきました。構造から機能を見ていくように目が馴れてきたのかもしれません。
いずれにしても、買い増しを急いでいるわけではないのですが、50mmマクロがとても魅力的なので、心が揺れ始めました。
書込番号:3474264
0点

写画楽さん、こんにちは。
そーなんですよね〜。このデザイン、見慣れてくると悪くないなあと、感じました。
きっと、勝手にOMシリーズをひきずって来たいしていたから、がっかりしたんでしょうね。
展示会で実機を触ってみてから、嫌いじゃなくなりました。
そして私も、写画楽さん同様マクロ好きですから「50mmF2マクロ」に惹かれるんですよねえ。
ものすごく惹かれるんですよねえ・・・。
気になりますねえ・・・。
そういえば、オフィシャルサイトに作例出てましたよ。
でも、あれを作例と言っていいものか・・・。
書込番号:3475830
0点








おぎくぼカメラのさくらや のことですよね。
RAW連写か防滴ボディが必要ならE-1を買って、不要なら
E-300レンズセット(単品で売ってくれー)を選んでは?
書込番号:3364748
0点


2004/10/09 13:11(1年以上前)
ぱおぱお-ん こんにちは。
機種選定時期が一番楽しい時だと思いますが、「本格的な秋到来」で
紅葉などアマチュアカメラマンに撮っては大事な時期。早期入手し、
カメラの特徴を掴み、秋本番に挑戦しましょう。
ちなみに私は、旧E-10ユーザでその時の写真アップします。
では早々の機種決定連絡をお待ちしています。
書込番号:3365434
0点


2004/10/09 15:00(1年以上前)
2〜3万円程度の差ならE-300よりE-1でしょう。
E-300はバッファが少ないのが気になります。
どのような用途でお使いになるのかはわかりません。
でも、バッファが少ないとシャッターチャンスを逃して
悔しい思いをすることがあるはずです。
書込番号:3365810
0点

価格差があまり無いなら、デザインと防塵防滴マグボディでE-1かな。
A4以上の印刷を多用しまければ、E-1の画素数でも十分だと思います。
書込番号:3367957
0点


2004/10/13 00:08(1年以上前)
E−1+標準ズーム14-54を購入しました。気になる値段は15万6,100円で、さらに下取り1万円(壊れたコンパクトカメラ)、ポイント10%還元です。実質、146,100の90〜92%(現金〜カード)です。
最安値でしょうか?D100をもっていますが、次はペンタ党のためistDをDsと比較して決めよう思っていましたが、値段に引かれて購入しました。
店舗ではE−1と標準ズーム購入で大幅値引きと小さく書いてありましたが、店からのメールでは11/9〜11の限定特価で案内が来ていました。購入前に下取りセールの確認とOMマウントアダプターの在庫確認(オリンパス)を済ませて、清水の舞台から飛び降りました。元を取るためガンカン使おうと思います。
書込番号:3379575
0点


2004/10/21 09:38(1年以上前)
少し訂正があります。
今月発売のカメラ雑誌によれば、E-300はバッファは少ないものの
メディアへの書き込みが速くなっているそうです。
AEBなどを使って一気にまとめて撮るにはE-1ですが、一定
の間隔をあけて撮っていく分にはE-300の方がストレスがたまらない
かもしれません。
書込番号:3408273
0点





2ヶ月前にこの掲示板で、合焦速度や電池持ちなどお伺いした者です。
ネットの通販(ここに載っているお店です)で14-54mmレンズ込みで175,800円で購入しました!
早速、明日、テストに出かけてきます。
当時、色々教えてくださった皆さんありがとうございました。
0点


2004/10/17 15:36(1年以上前)
大分、安く買えるように成りましたね!!
安定した良いカメラですよ。持ち運びもコンパクトでネ。
良い思いでが沢山作れますように。。。
書込番号:3394821
0点

E-1キボンヌさん E-1御購入おめでとうございます。
今日のテスト撮影いかがでしたか?
これから紅葉の季節 発色の良いE-1での撮影楽しみですね。
私もE-1ではじめての秋を迎えます。
書込番号:3396534
0点



2004/10/18 01:35(1年以上前)
早速、テストしてみました。
AWBの優秀さに感心しました。ブラケットもテストしましたが、あまり不要でした(^^;
14-54mmのレンズを使いましたが、54mm端ではややアンダー目の露出ですかね?
そんな印象を受けましたが、極端ではなかったです。
ファインダーの見やすさも想像以上で、AF→MFを試しましたが、ピント合わせ(微調整)も楽勝でした。
朝から夕方まで、ホワイトバランスブラケットを含め700枚超撮影しましたが、電池はさも当たり前のように、もってくれました。
それと・・・早々、50-200mmが欲しくなりました(笑)
とりとめなく結果報告しましたが、みなさんのように、このカメラの性能を十二分に発揮できるよう、これからも精進します。
書込番号:3397011
0点


2004/10/18 12:18(1年以上前)
ふむふむ・・・通販で買っても安心って事ですね・・・昔、デジカメを通販で買って外れた記憶があるので、怖くて・・・Yバシカメラでも、今では通販並に安くなりましたね。私も今月末か来月頭にはE−1ユーザーになります!
書込番号:3397778
0点

自分は荻窪カメラのさくらやで買いました。(代引きです。)
14-54mmとEC-14も同時に購入で22万2千円ちょい。
土曜日に紅葉を撮りに行ったところ、操作性・描写ともにかなり満足です。
1GBのCFでSHQだと256枚しか撮れないのは残念ですが、この写りなら納得できます。
単焦点レンズと、フォーカシングスクリーンの種類が少ないのが難点ですが、
今後に期待してます。28mm相当と200mm相当で高価過ぎないのを待ってます。
書込番号:3400077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





