オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信65

お気に入りに追加

標準

おりんぱぺん始めました。 ^^

2018/12/24 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

試写

おりんぱの皆様、こんぱんぱ。

正真正銘の宮崎あおいちゃんカメラをついにやっと手に入れる事が出来ました。 ^^

ファインダーが無いカメラはニコワンJ1以来で、どう撮ればいいのか分かりませんでした。

液晶についつい顔を近づけてまぬけな状態でシャッター切ろうとしたり笑えますね。^^;

ですが、このあおいちゃんカメラ、私の印象では基本性能がとても高く、もしかしたらE-M1無印より良いかもしれな〜い!
と思いました。

そこで、電子ファインダーを着けてみようと今日一日都内のカメラ屋をかなり周りましたが、既に生産終了されたとかで、どこにも在庫が有りませんでした。
もう、中古で出てくるのをアンテナを張って待つしかない様です。
 
とりあえず、今日は羽田で背面液晶でテストして来ました。 ^^ 
写真の出来は不問にしてくださいね〜
電子ファインダーが手に入ったらもう少しはまともに撮れるようになれそうです。

かわいいのですごく気に入ってしまいました。 
あ、僕は白いやつです。^^ 

これからお仲間に加えてくださ〜い。 ^^

書込番号:22345267

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件

2019/02/22 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Lola T70 MkIIIBさん
ラジャー! ^^

書込番号:22485858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件

2019/02/24 12:25(1年以上前)

別機種

国際線ターミナルデッキの右側にいます。
今日は離陸の日ですね。
少し霞み気味だけどよい天気です。

書込番号:22490389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2019/04/08 23:11(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん初めまして。
今さらの亀レス申し訳ありません。
同じカメラを使用している身ですが、練習不足を嫌でも感じる素晴らしい写真を拝見させて頂き有難う御座います。
一つ質問ですが、流し取りをされているときの、AFの設定はどのようにされているのですか?
参考にいたしたく教えていただければ幸いです。

書込番号:22589144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/09 11:03(1年以上前)

>スーパーリンさん
はじめましてこんにちは。^^)/
このスレに興味頂きましてありがとうございます。

さてAFの設定のお話ですね。
僕はこのカメラに限らず基本的に便利的機能は全てOFFです。その上でAFはC-AFの1点で小さい枠にしています。親指AFは今は使っていません。
手ぶれ補正も超低速シャッター以外は出来るだけ使わないようにしています。
僕はカメラの機能を使いこなそうとは思っていないのです。設定は出来るだけ単純にしたほうが、よりカメラの潜在能力を引き出せると思っています。

あまり参考になる回答ではないかもしれません。
すいません。m(_ _)m

書込番号:22589850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/04/09 22:36(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん、回答有難う御座います。
空港で飛行機を撮影することがあるのですが、C-AFで撮影すると、AFが前後に動くため、慌てることがあるので、S-AFにしたりと試行錯誤しておりました。
そんな中、このスレは大変参考になりました。
本当に有難う御座います。もっと精進してきます。

書込番号:22591241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2022/02/08 11:41(1年以上前)

書込番号:24587290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/08 14:15(1年以上前)

書込番号:24587580

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/08 18:39(1年以上前)

書込番号:24587945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/08 22:29(1年以上前)

書込番号:24588415

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/08 22:35(1年以上前)

書込番号:24588434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/08 23:12(1年以上前)

書込番号:24588509

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/08 23:29(1年以上前)

書込番号:24588532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/09 01:10(1年以上前)

書込番号:24588629

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/09 01:52(1年以上前)

書込番号:24588645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/09 02:20(1年以上前)

書込番号:24588657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件

2022/02/09 09:14(1年以上前)

書込番号:24588916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/09 09:18(1年以上前)

書込番号:24588920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/09 12:19(1年以上前)

書込番号:24589185

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/09 12:26(1年以上前)

書込番号:24589200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件

2022/02/09 13:51(1年以上前)

うるとらのちくびわぴんぴん。

書込番号:24589356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ457

返信137

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズ始めました ^^

2018/12/04 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

おりんぱマイクロフォーサーズふぁんの皆様、 こんばんは。 はじめまして。

少し前からフォーサーズのカメラを使うようになりまして、先週の土曜日はれてマイクロフォーサーズのこの機種を手に入れる事が出来ました。
土曜日の夜に羽田空港、日曜日に平和島、その夜再び羽田空港 と2日間試写してみました。

本当なら、もう少し慣れてもう少しマシな写真が増えてからスレを立てようと思っていましたが、とにかくこのE-M1が凄く気に入ってしまいましてスレ立てちゃおう。と思い立てちゃいました。^^

本当はオリンパスカメラで最初に手に入れたE-510は間違えて買っちゃったもので...
宮崎あおいちゃんが宣伝しているカメラが欲しくてフォーサーズもマイクロフォーサーズも良くわからず、とにかく安かったのでE510買っちゃって、あとで、あれぇ〜?なんか違うかも〜 って思って。

で、マイクロフォーサーズじゃないと宮崎あおいちゃんと違う! とずっと手に入れる機会をうかがっていたのでした。

レンズはフォーサーズ用しかもっていないので、マウントアダプターも買いました。
標準ズームだけ安い電動ズームを買いました。


先ずは空港内の景色から。 ^^

書込番号:22299058

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に117件の返信があります。


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/24 19:53(1年以上前)

別機種

エロちゃんより古い機種になるなんて…

銀(・∀・)

書込番号:22347212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/24 20:02(1年以上前)

呉、紅、何のこっちゃ?  クェーッ!

それはともかく みなさん メリクリ〜♪

書込番号:22347239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/24 20:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 銀も紅…!?
⊂)
|/
|

書込番号:22347254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件

2018/12/24 23:44(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
はじめましてこんばんは。

親指AF設定今試してみました。 けっか。ちょっとやりずらかったので半押しに戻しました。^^
貴重なお教え、どうもありがとうございました。


>柴-RYOの輔さん
白なんて持ってねえ〜ってばよ〜


>mirurun.comさん
なんだ、おりんぱぺん隠しもっていたのか!
もしか、VF-3とか所持していません?


>青連赤道さん

ほんと、何のことやら... 


>☆M6☆ MarkUさん
銀も買おうかと昨日とっても迷っていました。
それよか、6Dくれ!

書込番号:22347886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/12/25 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリスマスマーケット

世界最古のメリーゴーランドの一つ。人力です(^^ゞ

堂島プロジェクションマッピング

台湾ランタン

>始まりはStart結局はエロ助…さん

それでは、E-M1作例を、ペタペタ(^^ゞ

書込番号:22348433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/25 12:41(1年以上前)

別機種
別機種

フォーサーズ50〜200はとっても良いレンズで今も使ってますが、70〜300はダメレンズでしたね。野鳥撮影でよくMFを使いますが、このレンズのMFはダメダメでした。カクカクして思う所に決まらない。竹レンズと梅レンズの差はこの辺りにも表れますね。ファームアップしてもダメなのでマイクロフォ−サ−ズ75〜300に変えました。このレンズはやや暗いけれど良いですね。

書込番号:22348678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/26 00:17(1年以上前)

6Dは予備機なのです(*`・ω・)ゞ

しかも、年に何回か活躍する時もありますし、35並単で気軽に持ち出す時もあるので何気に役立ってます(^-^)/



で、あげない(。・`з・)ノ

書込番号:22350097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2018/12/26 11:01(1年以上前)

>かばくん。さん
え〜 今でもE-M1無印も御所有なんですかぁ、次のやつも逝っちゃって下さい!
何かNikonキヤノンのフラッグシップみたいな形らしいですね。

>みきちゃんくんさん
70ー300ダメですか?
僕はすげ〜このレンズ!って思っちゃってました。
1.4テレコン着けてもキレキレの写真が撮れるなぁ、と。
50ー200は良いですよね。僕もそう思います。
逆にAFがクイックすぎて困ることもあります。^^;

>☆M6☆ MarkUさん
じゃ、VF3くれ〜 VF2でもよいよ。(⌒‐⌒)

書込番号:22350703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/12/27 09:06(1年以上前)

当機種
当機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
E-M1はパナのG7から入れ替えて一年ちょっとになりました。markUにも興味津々ですが、先立つものが、、、(・・;)

書込番号:22352685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/27 09:55(1年以上前)

>かばくん。さん

300F4用に3カ月ほど前に中古を買いました。Zシリーズの販売が始まる前後から、結構程度の良い物が出ているようです。僕のはショット125枚のほぼ新品でした。+中古の縦グリで16諭吉ほどでした。本体以外は傷があってもあまり気にしないので利口に買えたと思います。まだあまり撮ってないのでM1に比べてどれくらい進歩しているかはわかりませんが、あちこちで300f4にはこれしか無いとあるので多分良くなっているのでしょう。

書込番号:22352752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2018/12/28 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん

ついにたどり着いてしまいましたか・・・

相変わらず、すばらいい順応力と腕前です。

自分はもう5年近くも使っていましたが、足元にも及びません・・・

ちなみにカメラのバージョンはVer.4.0以上になってますか?

では貼り逃げゴメンです。

書込番号:22354370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2018/12/28 23:37(1年以上前)

>かばくん。さん
パナレンズも色々あるんですね! レンズの手振れ補正とぼでぃの手振れ補正がシンクロするんですか。すごいなぁ。

>みきちゃんくんさん
先日あるカメラやでサンヨン君を試させてもらいました。あれはいつかは手に入れたいレンズですね。いじらない方がよかったかも。

>むーぞうさん
お久しぶりです。いらっしゃいませ。^^
始めの三枚、え〜こんな凄いレンズあったんだ〜!と思いました。
150oF2って少し驚きました。 テレコン着けられるなら超ほしいです。


Mフォーサーズにも魅力的なレンズが沢山有るんですね! 皆様、ありがとうございます。 ^^

書込番号:22356267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/29 06:23(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

でしょう!僕も高価なレンズなので、ずっと横目で見ながらスルーしていましたが、中古Aで良いものが21諭吉ほどで出ていたので、パナ100〜300とパナ50〜200(やったかな)の2本を下取りしてもらい17諭吉程で買いました。最初に思ったのは”なんでこのレンズもっと早くにかわなかったんやろ!”という感想です。是非お買い求めください(笑)

書込番号:22356557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2018/12/30 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

ED150mmF2.0+MC-20

ED150mmF2.0+MC-20

ED150mmF2.0+MC-20

ED150mmF2.0+MC-20

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0、いいですよ〜
ただ最近はたま数が少なくなってきたのか、ちょっと高値ですね。

倍コン、付けれますよ。
35mm判換算で600mmです。

出物があればぜひ!

書込番号:22358635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/12/30 09:52(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん

>150oF2って少し驚きました。 テレコン着けられるなら超ほしいです。

直ぐ下で、
 >Mフォーサーズにも魅力的なレンズが沢山有るんですね!
とも仰っているので、念のため。

150mmF2 は M フォーサーズ用ではなく フォーサーズ用のレンズです。
従って、テレコンは付きます(フォーサーズの場合は、ほぼ全てのレンズに付きます)が、当然のことながら フォーサーズ用テレコン(EC-14 か EC-20)になります。

書込番号:22359118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/31 14:58(1年以上前)

当機種

ちらっ

そー言や最近もちだしてないから作例ないや!!

えーと、150 x2 xデジタルテレコン2倍 xフォーサーズだから2倍相当=・・・・とゆー作例がいるのでしょーか!?

な、なにとればイインダロ!????(汗

書込番号:22361890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2019/01/01 19:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>むーぞうさん
>メカロクさん

150mmF2はフォーサーズレンズでしたか!
先日、E-5手にいれたのでかえって好都合かもです。
倍コン着けてまさにサンヨン、Mフォーサーズのサンヨン買えるまでの繋ぎでも良いですね。中古探しましたがなかなか有りませんね。

書込番号:22364077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2019/01/01 19:12(1年以上前)

>めぞん一撮さん
おお〜、150F2写真ですね。
口元の毛がかわいいですね〜 ^^
ありがとうございました!

書込番号:22364095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/02/08 11:41(1年以上前)

書込番号:24587291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/08 14:12(1年以上前)

書込番号:24587576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信26

お気に入りに追加

標準

E-510始めて1年物語 ^^

2019/04/11 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーサーズファンの皆様こんにちは。
ちょうど1年前の今頃、このカメラにびっくりした訳ですが、最近NikonのD40を手にいれまして、古いエントリーカメラがマイブームになっています。

最近のミラーレスの機能の充実ぶり(実用性は別の話)は目を見張るものがあります。この件に関わりいろいろと思う事は有りますが、思うだけに致します。^^

先ずははみ出した飛行機4枚です。安ズームにテレコン着けて撮ってると思います。

書込番号:22594225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/11 14:25(1年以上前)

ほ〜さんこんにちは
コメントありがとうございます。^^

書込番号:22594375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 16:05(1年以上前)

エロちゃん!

いや!

エロさん!!

いや!!

エロ様!!!(*^O^*)
こんにちわ(^o^)

いつもながら
機種に関係なく
素晴らしい作例に
感銘しております(^_^)v

私もエロ様に負けずに精進しなくては!


では(^^)/~~~

書込番号:22594528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/11 16:45(1年以上前)

当機種

おやじ殿

そういえば電車撮った電車!
後にも先にもこれ1枚 ^^)/

書込番号:22594615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/11 16:51(1年以上前)

もう一年になりますか〜^ ^

書込番号:22594624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/11 17:00(1年以上前)

しばりょうさんこんにちは。

1年になりますね〜 よく持ちこたえていると思います。^^

書込番号:22594644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/11 17:14(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん

青が綺麗ですね(^^♪
晴れた日の多摩川ボート2マークキレイに撮れるんだろうなぁ・・・

書込番号:22594678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/11 19:03(1年以上前)

当機種

こいつを単体で綺麗に撮るのか…

「青が綺麗ですね(^^♪
晴れた日の多摩川ボート2マークキレイに撮れるんだろうなぁ」

たま君、今度晴れた多摩の2マーク撮ってきます。
露出チェックに2マーク良く使ってるけど、綺麗に撮る意識は今まで全く無かったです。^^

書込番号:22594905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/11 19:50(1年以上前)

別機種

E-1 + 14-54 2.8-3.5

流石でございます

弘法筆を選ばず(^^)


僕はまだまだまだ理解できてません...

出張先で良い景色に出逢いましたが駄作にしてしまいました。。

いつかオリンパスブルー出したいですね。

書込番号:22595021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/11 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
今晩は、素晴らしい作例ありがとうございます。
羽田へ中々行くことができません。

先日教えて頂いた、VVF-4手に入れました。
近々にテストしてみます。

4月はイベントが多くて良いですね。
先週はJCCA FUJI JAMBOBREEを撮影しました。
違う機種ですが、ご覧ください。

書込番号:22595093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/11 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ローラさん、コメントありがとうございます。
VF4手に入りましたか!(⌒‐⌒)/オメ
使い心地は良いですか?良いでしょ。
羽田も良いですが時間があったら午前中平和島でボートレース、夕方から羽田第2ターミナル、夜羽田国際線ターミナル、なんてえろちっくスペシャルな1日はいかがですか?^^

書込番号:22595669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/12 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園坂道くん。 こんばんは。 ^^

E-1も良いわんっ! なんて言うと思ったか! 

風景は難しいですよね。

いつかはE-510で猛禽さんも撮らないとね。 そのときはお世話になりますね。 ^^

書込番号:22595724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2019/04/15 20:17(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん


|_´)チラッと......


流石っす。

書込番号:22603918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/15 20:26(1年以上前)

お〜!

きぃゅうぅぅ〜〜 !!!!

きゅ〜ちゃん、コメントの感動を文字に表しきれない。^^

書込番号:22603952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/15 20:33(1年以上前)

きぃゅうぅぅ〜〜!!!!

乗っかってみた^ ^

書込番号:22603977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/15 20:43(1年以上前)

チェック早い。
おいらをストッキングしてるだろ!

あ、えろとりょうは同一人物だった〜

書込番号:22603999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/15 20:50(1年以上前)

複垢はしばりょう結局はえろすけか?
ってやめなはれ(。-∀-)ノ

複垢だ!って騒いだ奴いたね。
そのままばっくれてたけど(笑)

ほんと失礼だよね、俺に。

なんて書くと消されちゃうからなぁ。
私が持ってる古いカメラはD60
オリンパスはミラーレスをほんの少し使ったことあるだけです(; ̄ェ ̄)

書込番号:22604026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/15 20:59(1年以上前)

あっ!やっぱり同一人物でしたか^ ^

きぃゅうぅぅ〜〜!!!!さん
お久しぶりです。

書込番号:22604055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2019/04/15 21:11(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん
lovesaitamaさん
柴-RYOの輔さん

お久しぶりでござい(^ω^)


では、ごめん......

書込番号:22604090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2019/04/17 01:41(1年以上前)

うっひょ〜

>柴-RYOの輔さん
>lovesaitamaさん
>カメキューさん

てへへ ^^

書込番号:22607105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2022/02/08 11:40(1年以上前)

書込番号:24587289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

E-M1Mark2のファームウェアver2以降ではプロキャプチャの
プリ撮影枚数が35枚まで設定できるようになっています。

ところが自分の設定で撮影しているとプリ撮影枚数が15枚とかで
止まってしまいました。
サポートに確認したところ対処方法がわかったので一応情報として
アップさせていただきます。

・静音シャッターの長秒ノイズを「オフ」にする

これで35枚までプリ撮影にできました。
いちいち静音シャッターの長秒ノイズをオンオフするのが手間ならば
カスタムモードに設定しておくと、標準の設定がオンでもカスタムモード時には
長秒ノイズもオフに切り替わります。

書込番号:24585911

ナイスクチコミ!11


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/07 18:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。

全く気にしたことが無い所(プロキャプチャー使うシーンはおおかた速いシャッター速度でしょうし)がネックになっていたとは(^^;)

E-M1mark2を(2017年9月に)導入してから冬の小鳥や蝶でプロキャプチャーHを常用状態ですが、長秒ノイズ低減項目を気にしたことはなかったです。
確認してみたところ、通常の静音モードでは長秒ノイズ低減がON・プロキャプチャーHにすると自動的にOFFになり項目がグレーアウトして変更不能になります。
これで試してみても普通にプリキャプチャーされているようです。

確認バージョン : Body3.4 Lens1.1(25mmF1.2)

書込番号:24586211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/02/07 20:41(1年以上前)

私も、2019年の夏に、昆虫写真の海野先生に勧められて、「ProCap H」モード時の連写速度を「60fps」に変更した際に、プリ連写枚数を「25」に変更しましたが、「長秒時ノイズ低減」を変更した記憶がなかったので、確認した結果、mosyupa さんと同様、「ProCap H」モード時には「長秒時ノイズ低減」が自動的に「Off」になるようで、グレーアウトして変更できない状態でした。
 *確認機体は E-M1 MarkII で、バージョンは 3.5 でした。

念のため、引き続き E-M1X でも確認しましたが、結果は同じでした。
 *こちらのバージョンは 2.2 でした。

となると、RYOU44 さんの機体では「On」になっていたことが不思議で、それ自体が故障か、或いは、機体によっては発生するバグによる不具合かも知れませんね。

書込番号:24586417

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/08 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ずぶ濡れだと別の鳥に見える・・・と思ったら目白が無かった

飛び立ち狙ってたら後ろから飛び込みでレリーズ

蝶  蛾みたいだけど蝶

話の流れからちょっとそれますが、関連でE-M1mark2でプロキャプチャーHを使って撮ったものを貼らせてもらっておきます。

さらに余談的になりますが、
プロキャプチャーHで使用しているZD50-200mmF2.8-3.5SWDとNolton60mmは半押しプロキャプチャー動作中でもMFが効きます。(純粋MFレンズの方は当たり前ですが)
これが結構便利なので、新機種では是非ともMZD300mmF4とかでもMF操作が出来るようになって欲しいです。(現行機ではプロキャプチャー動作中はピント操作受け付けませんよね?)

書込番号:24586804

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/02/08 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

1:撮影の設定をプロキャプチャに

設定から静音の長秒が「オート」のまま

>mosyupaさん
>メカロクさん
検証までしていただき、ありがとうございます。

そうなんですよね。まさかの長秒ノイズ設定。

メーカーから比較的早い段階で対処方法の連絡がきたので
Mark2でも一部機種で出るのは把握していたのかもしれないですね。

今回の件「長秒ノイズをオフにしないと、プリ撮影枚数が制限される」のは「仕様」
という返事でしたので。

一応自分の機種では選べることをアップします。
撮影モードを「ProH」、メニューでは静音の長秒ノイズ「オート」のままという流れで撮影。

私自身はプロキャプチャのときはc1とかカスタムの設定で撮ってるので
この問題はあまり気になってません。静音モードでの長秒撮影もまずしませんので
オフのままでもいいのですが、ホタルや星撮影で万が一撮影してノイズオフだったら嫌なので
カスタム登録で対処しようと思ってます。

書込番号:24587185

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/08 11:15(1年以上前)

>RYOU44さん
撮影メニュー(カメラマーク)2の中にある方の設定ですね。了解しました。

確認したところ、設定はOFFになっていました。
オートに設定して試してみたところ、RYOU44さんがおっしゃられている状況を確認しました。
この場合でもカスタムメニューE1の長秒時ノイズ低減はOFFでグレーアウト表示です。

E-M1Xでも同様でした。

凄い落とし穴的な設定のかぶりですね(^^;)
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:24587247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

試しにボケを作ってみました。

2022/02/05 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:566件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5
別機種
別機種

附属レンズでボケを作って撮ってみました。

書込番号:24581403

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

OM Digital Solutionsの新製品情報

2022/01/13 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

というわけで、あらためてスレ立てします。

なかなか新製品についての情報が更新されませんが、開発は順調に進んでいるそうです。

「OM Digital Solutionsは、2022年の発売に向けて順調に進んでいることを明らかにしました2022年1月12日 」
https://www.amateurphotographer.co.uk/latest/photo-news/om-digital-solutions-reveals-its-on-track-for-2022-launches-158968

具体的な内容はまだ明らかにされてませんが、こちらは建設的な方たちで情報を共有してまいりましょう。(荒らし、アンチの発言はお控えください)

書込番号:24542991

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件

2022/01/13 23:08(1年以上前)

現在のところ、まだ噂レベルですが

裏面照射&積層型センサー「IMX472」あたりが有力ではないか、というところでしょうか。もちろん噂の段階ですので確定ではありません。

ソース
「ソニーがマイクロフォーサーズ向けの裏面照射&積層型センサー「IMX472」を発表」
https://asobinet.com/info-release-sony-sensor-imx472/

https://www.43rumors.com/sony-announced-a-new-20mp-stacked-bs1-micro-four-thirds-sensor-is-this-the-new-panasonic-gh6-sensor/


書込番号:24543122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/14 00:17(1年以上前)

今までオリンパス時代からソニーが公にした仕様通りのセンサで製品を作った事はないのですが・・・・?
(LiveMOSセンサはC-MOSではありません。ソニーがLiveMOSの製造を公言した気配は私る限りではありません。フライヤーも暫定版から更新されていません。)

書込番号:24543205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2022/01/14 01:00(1年以上前)

カスタマイズされるかもって事でしょうかね。

ちなみに、E-M1 Mark II のセンサーはソニーのIMX270 との事でした。
https://www.43rumors.com/chipworks-reveals-the-e-m1ii-uses-the-sony-imx270-sensor/


こちらの記事情報では、E-M1 Mark IIは、カスタマイズされたセンサーとのことです。
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2017/0422_01.html

E-M1 Mark IIは、IMX270をベースにカスタマイズされたセンサーであると見るのが妥当かもですね。どこまでがカスタマイズと呼ぶのか定かではありませんし、公式発表も無いですけど。

E-M1 Mark IIは像面位相差AFがクロスタイプでしたので、AFあたりをひっくるめたものをカスタマイズセンサーと呼ぶのかな?と考えています。

書込番号:24543243

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2022/01/14 01:58(1年以上前)

パナソニックと同じマイクロフォーサーズなのだから、両社がセンサーを共有したらもっとコストを抑えられるのに・・・。

書込番号:24543276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/01/14 02:20(1年以上前)

こんばんは。

"LiveMOS" に関してなんですが……
まだマイクロ以前の、フォーサーズの時代に聞いた話なので、いつどこで、雑誌だったかネット上でだったか広報だったか対談だったか、それとも直接オリンパスの中のヒトから聞いたのかもはや記憶が定かではないんですけど(汗)、LiveMOS ≠ n型MOS とのことです。

LiveMOSとは、「LiveView撮影に最適化されたセンサーの総称として商標登録された名称」であって、具体的な中身を指しているモノではない、という説明でした。

E-M1 mark2やmark3のセンサーがSONY製であることは事実のようですから、これもカタログ上は "LiveMOS" という名称を用いていますけども、必ずしも n型MOSであるという確証にはならないと思います。
(SONYがn型MOSの製造技術あるいはライセンスを有し出荷したなんて話も聞かないですし。)

今はサッパリですけど、昔はオリンパスの特許情報を時々ですが覗いていたこともあって、すると撮像センサーに関する特許も結構出ていたし、OMDS体制になって以降は分かりかねますが、撮像センサーの自社設計能力も有している(た?)ようです。例えば同じく製造施設を持たないNikonも自社設計するという話は聞いたことがありますしね。
ですから、自社製造施設は持っていませんが、センサー製造メーカーへ独自設計のセンサー(カスタマイズセンサー)を発注出来るだけの素地はあるようですから、1から設計ではなくても、ベースがSONY設計だとしてもセンサーの特性は各カメラメーカーで譲れないラインがあるでしょうから、そのままマルっと採用はまず無いのではないかと。

書込番号:24543281

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/14 07:18(1年以上前)

>せっこきさん
>モモくっきいさん

商標、ブランド名ですよねソニーで言うところのExmorなどと同様かなと

初期は確かにCCDとCMOSの良いとこ取りというような説明を公式もしてましたけど
いま現在nMOSが採用されている可能性あるんでしょうか
E-M5あたりで劇的にダイナミックレンジが改善されたとき、あぁ切り替わったんだなと勝手に思ってました


新製品楽しみです、さらにその次のPENも期待して待ってます

書込番号:24543388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/14 23:12(1年以上前)

もともとのLiveMOSは、パナソニックのνMaicovicon(ニューマイコビコン)をもとに開発されたセンサーでしたが、ほoちさんのおっしゃるように最近では単なる商標と化しているのではないでしょうか。
つまり最近では優位性が失われ、普通のCMOSとあまり変わらないようです。

書込番号:24544740

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2022/01/15 09:07(1年以上前)

センサーは国内はソニーの生産工場だけだからかどこ製とか、LiveMOSとかは関係無いかな、それよりもM1mk2の時みたいな設計力がOMDSに残っているかかな。
エンジンだけ直して出して新機種出してくるならOMDSの先は無いでしょう。

書込番号:24545121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/15 13:17(1年以上前)

出所を見つける事ができませんでしたが、オリンパス自身が少し前に現状N-MOSを替える理由がない、と言っているんですよね。

実際のとこ、LiveMOSがパナソニックのニューマイコビコン技術やその後の技術開発を織り込んでいるのはほぼ間違いがないと思います。
もしC-MOSだったらAPS-CのC-MOSに太刀打ちできません。

それから、現状の20MP機を分解してIMX272である、というのを突き止めた、みたいな記事もありましたが、ソニーセミコンダクタの公表しているIMX272AQKのフライヤーとは画素ピッチからして違いますし、製品にはある全点クロスの位相差AFの搭載もありません。

ソニーセミコンダクタは型番を大雑把に番号分け(大分類)しており、-AQK以外のカスタム品がどのようなものなのかは実際は分かりません。

1ついえる事は、ソニーセミコンダクタは半導体の供給メーカとして広範な技術対応ができるメーカーである、という事です。
集積度を上げるために積層化に挑んでいる、という話をソニー自身から聞いたのは、もう20年ほども前の話で、その後ボチボチそれを織り込んできているようです。各社に供給しているセンサが実際はどう?て事は実はわかりません。

OM自身、カスタム品の検討では一社に拘っているわけではないととれる発言を技術者インタビューでしていますから、ソニーセミコンダクタのフライヤーだけで占える事ではないのです。
今できる事、はソニーセミコンダクタなどの技術資料を見てみるといいと思います。

私の職場には浜松ホトニクスのカメラがあります。
物凄い性能ですよ。カメラ自体は手のひらに載る程度ですが値段も桁違いで消費電力も大きく、水冷用のコネクタも付いています。
ニコンの業務用機器の営業さんも、これには敵わないと言っていました。
ちなみにニコンの同様な業務用機に搭載されているカメラはOEMだそうです。そうしてリーズナブルなお値段にしていると。

実際の技術はコンシューマ向けカメラのずっと先を行っていて、それがコンシューマ向けになかなか降りてこないのは、生産規模に見合った供給体制や歩どまり、コストの問題が大きいのだと思います。
各社落としどころを探った結果がドングリの背比べ、と言ったところかと思います。

ソニーはこんなカメラを近々発売します。
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE_2/
8K仕様のシステムで650万円だそうです。どうですか?

書込番号:24545494

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/16 12:14(1年以上前)

>モモくっきいさん

こちらの記事でしょうか、久しぶりに関係者からN-MOSという言葉が出てきて印象に残ってた記事でした
https://www.imaging-resource.com/news/2020/05/06/olympus-interview-em1ii-will-stay-starry-sky-af-and-more

現時点ではBSIではなく表面照射のN-MOSが我々の選択ですと。

書込番号:24547160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/01/16 12:36(1年以上前)

今朝は厄除けにOMDとお出かけ。
私の場合は普通に写ればOKなのですが、OMDSの新製品は楽しみですね。
好きですOM Digital Solutions

書込番号:24547195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/16 15:56(1年以上前)

>ほoちさん

同じような事を言っているのだと思いますが、私が見たのは日本人によるインタビューでした。

焦点面に当たる光量が同じ場合、画素ピッチに受光量は支配されるわけで、それをC-MOSのまま何とかするのか、C-MOSに拘らずに何とかするのか、の違いなんだと思います。

まあ、何とかできる範囲はコンシューマ向けとしては食いつぶしてきているみたいですから、その範囲での"新技術"ではどんぐりの背比べの域を出るのは難しいと思います。

書込番号:24547520

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/16 23:55(1年以上前)

1600万画素のLiveMOSはこれじゃないのかな、と思っていました。わかりませんが。
https://industrial.panasonic.com/content/data/SC/ds/ds4/MN34230PL_E_discon.pdf

書込番号:24548432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/17 04:22(1年以上前)

最初の16MP機のE-M5がソニー製である事は、オリンパス自身が口を滑らせていますのでハッキリしています。
この機種だけ他の4/3"機より撮像範囲が僅かに狭くなっています。
カタログも初版だけ違っており、何かあって直前に当初の予定のモノと入れ替わったのだと思います。それがセンサなのか画像処理エンジンなのかは分かりません。

その後はほぼソニー製で間違いはないと思いますが、E-M1だけは位相差AF組込みの関係か、パナソニック製のようです。
E-M1はカメラ雑誌のテストなどで長秒時ノイズが盛大に出る欠点が示されており、シャドウ部のノイズ潰しなどは以前のパナソニック12MP機によく似ています。
パナソニック製だとしても、恐らくカスタム品でしょう。

実際のとこ、どういう絵を出すか、てのが重要であって、どこが造ってどういう構造であるかは気にする必要もないと思います。
学術用途ではメカシャッターなしでいけるセンサが既にありますから、ビデオカメラ同様、メカシャッターは近い将来に過去のモノになると思います。

書込番号:24548572

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/17 14:09(1年以上前)

>モモくっきいさん
、みなさん

気になったので調べてみました!

わたしもいくつか思い違いしてましたが、こちらを読んで大分すっきりしました
https://www.calvadoshof.com/Digicame/E330.html
http://www.mos.t.u-tokyo.ac.jp/~y-oike/Papers/rinko_d3.pdf

時間も経ち一次情報が見つからないですが、参考文献書かれてますし信用してよさそうな情報です、読み応えありますお好きなかたは読んでみては

書込番号:24549214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/19 07:31(1年以上前)

自己解決した内容

"LiveMOSには今でもN-MOSが使われているだろうか?"
の問の答えは
"むしろ、どのメーカーのCMOSセンサーにもCMOSが使われていなかった"
でした

書込番号:24551925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/01/19 13:13(1年以上前)

なんか厄が祓えた予感

とても良い年になりそうです。

書込番号:24552354

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/19 20:53(1年以上前)

一般的なCMOSセンサーの歴史と、上記の資料からvMaicoviconのことを勉強したことを私なりにまとめてみました、スレの主旨から外れつつありますが長文投下させてください

----
○黎明期からのCMOSセンサーの歴史
CMOSセンサーはおおよそ次のような歴史を経てきた
1)アンプ内蔵 ⇒ 寄生容量による画質低下を克服
2)CDSの採用 ⇒ アンプのばらつき除去
3)3Trから4Tr ⇒ リセット雑音除去
4)p+層で覆う埋め込みPDの採用 ⇒ 暗電流低減
5)回路共有 ⇒ 高集積度と開口面積拡大
6)裏面照射 ⇒ 開口面積最大化

○CMOSセンサーの名称について
PDとその周辺回路をCMOSプロセスで製造できる個体撮像素子が開発された。CCDに対して集積度と製造コストで優位と考えられ、CMOSセンサーと呼ばれるようになった。

○新しいタイプのMOSセンサーの名称について
1),2),3)を経て、2004年あたりに4),5)の進化が起こった。4)によっていわゆるCMOSプロセスで製造できない複雑な構造となった。各社名称としてはそのままCMOSを使ったが、松下はCMOSではない新しいMOSであると称した。CMOSは画質が悪いというこの頃のイメージを避けたいという意図があったかもしれない。

○LiveMOSの優位性について
対CMOSのメリットとして、配線を減らし開口面積を広げたとされるが、これは回路共有によるもので半導体プロセスとは関係ない。これは旧来のCMOSに対するメリットであったが、2004年以降の各社の新しいCMOSに同様に採用された技術であり、これらに対しては優位性があるとは言えなくなった。

かくして大きな差のない技術、製造プロセスを用いられたセンサーが、マーケティング上の優位点の説明と名称の混乱から、別の技術と受け取られ比較される状況がしばらく続くことになった

書込番号:24552934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/23 16:32(1年以上前)

実際のところは何をもってしてC-MOSと言っているのかすら、実は良く分からなくなってきているように思います。

OMが言っているところのNは読み出しに関する部分なのかな、とは思います。

書込番号:24558930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング