オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

(先程の投稿削除しました)

シャッター幕が開かなくなってしまい、画面が真っ暗になってしまいました。
レンズの接続不良かと思い、着脱して付け直しましたが治りません、、。
さっきまで写真が撮れていて、突然真っ暗になってしまいました。
どうしたら直せますか、、( ; ; )

書込番号:26346374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/22 20:38

>じすちゃんさん

 一度カメラの電源を切り、バッテリーを取り出してから再度装着し、設定をオールリセットしてみてください。それでも改善しない場合は、メーカーでの修理対応が必要な可能性が高いと思います。

 それから、少し気になった点なのですが、以前のご質問が全部未解決のままになっているようです。回答する側としては、状況が分かりづらくなってしまうこともありますので、もしすでに解決しているものがあれば「解決済み」に設定し、Goodアンサーを選ばれることをおすすめします。

書込番号:26346437

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/22 21:05

>じすちゃんさん

シャッターに傷が無かったり変形が無いようですね。
レンズ外した状態でシャッターは切れますか?

切れないなら故障の可能性が高いように思います。

ユーザーで試せるのはリセット(初期化)とかバッテリー抜いて時間を空けてから再度バッテリー入れるとか。

前スレを継続せずに新しいスレを立てたなら運営に削除依頼した方が良いですよ。

シャッター幕とレンズカバーを間違えてはいますが、返信で訂正してるので継続でも良かったとは思いますが。

どちらにせよ、初期化やバッテリーの抜き差しでも改善しないなら修理に出した方が良いですね。

書込番号:26346463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2025/11/22 23:15

>じすちゃんさん
新規に購入ですか? 購入したお店にご相談を

書込番号:26346573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんの知恵をお貸し下さい

2025/10/21 16:05(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 DeC_MASAさん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
ヤフオクにて購入したのですが、
バッテリーを入れても全くの無反応です。
楽しみにしていただけに残念です。
対処方法などはありますか👀?



書込番号:26321498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/21 16:10(1ヶ月以上前)

電源も入らないのでしょうか?
その場合は一度レンズなしの状態で電源を入れてみて下さい
ボディのファームが古いと、対応していないレンズを付けている時は動きませんでした
自分の環境ではボディだけにしてファームアップしてからなら使えましたが、もし貴重な初期ファームであれば色々裏設定が出来たりしますので勿体ないやもしれません

書込番号:26321502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 16:16(1ヶ月以上前)

>DeC_MASAさん

それ、バッテリーが空で壊れています。
新しいバッテリーを買いましょう。

または、再度充電してみる。

書込番号:26321507

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/21 18:45(1ヶ月以上前)

オークションに出すためには電源が入るようなものかどうかの明示があったと思いますがどうなのでしょう?
ジャンク品など部品取り用に出品されていないのなら不良品として返品出来るのでは?

書込番号:26321614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2025/10/21 19:06(1ヶ月以上前)

DeC_MASAさん こんにちは

まずは バッテリーがしっかり充電できているか それとも バッテリーが壊れて充電できないか 確認するのが良いと思います

書込番号:26321634

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeC_MASAさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 19:17(1ヶ月以上前)

>ΣーXさん
電源もダメでした。

書込番号:26321638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeC_MASAさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 19:18(1ヶ月以上前)

>エフオートさん
バッテリーは新しいのを買って満充電にてためしてみました!

書込番号:26321639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeC_MASAさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 19:19(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
動作未確認だと思ったら動作不良と書いてました。
自分の確認不足です😭
直す方法ってないですよね?

書込番号:26321640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeC_MASAさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 19:19(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
バッテリーはサードパーティですが新品を購入しました!

書込番号:26321641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeC_MASAさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 19:20(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
バッテリーはサードパーティ製でしたが新品を購入して試してみました。

書込番号:26321643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/21 20:15(1ヶ月以上前)

>DeC_MASAさん

>動作未確認だと思ったら動作不良と書いてました。

お気の毒ですが直せる可能性は極めて低いと思います。
フクイカメラサービスさんでも「選択された修理品は【取扱い不可モデル】です。これまでの実績から修理・調整出来る可能性は極めて低く取扱い不可とさせていただきます。ご理解の程よろしくお願いいたします。」となっていました。
https://www.camera-repair.jp/

書込番号:26321679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/21 21:21(1ヶ月以上前)

現在、動作品は8,000円ほどで出回っているようですが、仮に修理を受け付けてくれる業者があっても、修理費用で数台分は購入できてしまうと思います。ですので、買い直した方が現実的です。

ヤフオクなどを見ると、同じカメラを複数台出品している人がいますが、その中に「動作未確認」と記載されたものが混ざっている場合があります。こうした「動作未確認」は、実際には故障品であることが多いと考えた方がいいですよ。

書込番号:26321739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か買い換えか

2025/10/16 21:01(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

オリンパスユーザーで、ここ数年はEM5MarkVにオリンパスの中望遠レンズで人物を撮っています。
先日電源が入らなくなったため、修理の見積りを出したら、6万近くかかることがわかりました。
6万出して修理するか、いっそのこと買い換えるか悩んでいます。
以前はかなりひんぱんに写真を撮っていたのですが、最近はそれほどではありません。ですが、カメラが壊れた後、スマホで撮りましたがやっぱり撮りづらいなあと思いました。
ご意見、アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:26317797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/16 21:44(1ヶ月以上前)

>関ケ原さん

 修理代が6万円となると、同型の中古ボディとほぼ同じ価格帯になってきますね。

 E-M5 Mark III は2019年の発売からすでに6年近くが経過しました。その間にミラーレス機は大きく進化し、特にAF性能はディープラーニングを活用した被写体認識によって飛躍的に向上しています。

 もしお手元のカメラに強い愛着が無いのならば、修理よりも買い替えを検討された方が、長期的には満足度が高いかもしれません。

>以前はかなり頻繁に写真を撮っていたのですが、最近はそうでもありません。

 もちろん、絶対的な出費だけを考えれば修理の方が安上がりであることは言うまでもありません。

書込番号:26317843

ナイスクチコミ!1


スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/16 21:51(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
おっしゃる通り、中古ボディーが修理代と同価格なんですよね。今使ってるカメラに愛着はあるのですが、10万出せば新しいボディー買えるなあと思ってしまって。
ご意見ありがとうございます。
最近のカメラ、いろいろ探してみようと思います。

書込番号:26317848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2025/10/16 22:25(1ヶ月以上前)

関ケ原さん

買い替えに賛成です。
最近のカメラは高いですが・・・。
新しいカメラに買い替えたら、また写真がおもしろくなるなんて話はよくあります。

書込番号:26317869

ナイスクチコミ!2


スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/16 22:32(1ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
コンデジ→ミラーレス→一眼と経てきました。今は人物ですが、昔はマクロ撮ってたので、カメラ買い換えるとまた違うもの撮りたくなるかも…
とりあえずお店にカメラ見に行こうと思います。

書込番号:26317874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2025/10/17 12:52(1ヶ月以上前)

関ケ原さん こんにちは

自分の場合 E-M5Uですが 気に入ったカメラの為 故障した時 修理を選びましたが その後 1年ぐらいで またj故障が出てきたので 修理を諦め 買い換えました

修理も良いかもしれませんが 今後の事考えると 買い替えも考えて良いと思います

書込番号:26318258

ナイスクチコミ!0


スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/17 23:03(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
体験談ありがとうございます。
修理してもすぐにまた壊れることもあるのですね。
やっぱり修理するのはやめようかなという気持ちに傾いてます。

書込番号:26318662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/10/19 17:57(1ヶ月以上前)

OM-3から油がノッてくるのかなと思いますが。割とOM-5は無い無い尽くしですし、チープです。

書込番号:26319969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者が買うべきカメラについて

2025/09/10 14:08(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 aIbatrusさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
人物画、静物画(望遠で使う予定はありません)
【重視するポイント】
手ぶれ補正、画質等優秀なものがいいです
【予算】
中古でレンズ込みで6〜7万円以内で考えています
【比較している製品型番やサービス】
GX7 Mark II、α6000、D5600、PEN E-PL9
【質問内容、その他コメント】
旅行、フリマの出品で使用する予定です。
持ち運ぶことよりも、AF、画質等性能面で優秀なものがいいと思っています。
中古ですが、名機と言われるような信頼できる製品を探しています。
わがままを言って申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26286332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:132件

2025/09/10 14:41(2ヶ月以上前)




>aIbatrusさん



・・・新品が買えますね。小型・軽量で、しかもトライポッド付き。



LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)(税込み \70,000)

https://kakaku.com/item/K0001272958/


書込番号:26286351

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/10 15:27(2ヶ月以上前)

7万は無理ですが、ニコンのZ50レンズキットが10万円くらいで、新品または中古美品が販売されています。

書込番号:26286384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/10 15:51(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん
お勧めはM10ーUもしくはM10ーVの中古とルミックスライカの15mm F1.7の組み合わせですね。
手振れ補正  ◯
解像度    ◯
色のり    ◯
周辺光量   ◯
Wi-Fi     ◯
室内撮影   ◯
値段はレンズ込みで7万程度ですね。
室内照明で充分撮影出来るベストな組み合わせです。
今てもフリマで使ってます。
携帯への転送が楽です。

書込番号:26286405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aIbatrusさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/10 16:37(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん

コメントありがとうございます。
条件に書き忘れており申し訳ないのですが、動画での使用も現在のところ想定しておりません。
こちらはブログカムということでしょうか?
個人的な偏見でブログカムは動画を取るのに特化したカメラであって写真はそこそこという認識なのですがどうなのでしょうか?
(初心者ゆえ、機種の数値を見てもどのくらいすごいかわかりません。申し訳ありません。)

>taka0730さん

コメントありがとうございます。
使用するにあたって、写真をプリントするというよりはスマホに入れて楽しむ程度なのですが、こちら10万円のカメラで差を感じられるものなのでしょうか?

>プラチナ貴公子さん

コメントありがとうございます。
価格ドットコムの口コミを見る限りではM10ーUのほうが金属製で人気もあるようなのですが、こちらどのような差があるのでしょうか?
また、標準で付属しているレンズ(14-42mm EZレンズキット)とおすすめのレンズでは映り方がきれい(?)なのでしょうか?
今でもフリマで使われているとのことでこちらのカメラ気なっております。
また、転送は調べた限りではアプリを使うようですが、そちらでできるのでしょうか?

書込番号:26286455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:132件

2025/09/10 17:46(2ヶ月以上前)



>aIbatrusさん

>個人的な偏見でブログカムは動画を取るのに特化したカメラであって写真はそこそこという認識なのですがどうなのでしょうか?


・・・こちらをどうぞ。百聞は一見にしかず。

「Vlog撮影だけじゃない!静止画も綺麗に撮れるミラーレス一眼カメラ LUMIX G100 実写レビュー」
https://www.murauchi.com/store/camera/panasonic/dcg100/index.html




書込番号:26286523

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/10 17:52(2ヶ月以上前)

スマホで見るのであれば、Z50でもE-M10IIでも違いは分からないと思います(^^;

書込番号:26286529

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/10 18:06(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん

中古とマイクロフォーサーズは避けるのか無難です。

書込番号:26286537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/10 19:24(2ヶ月以上前)

G100はVlog機としてみるととんでもなく、これじゃない感満載の駄作
だけどスチル機としてみるとめちゃ魅力的なんだよなあ♪

書込番号:26286597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/09/10 19:34(2ヶ月以上前)

中古のマイクロフォーサーズがおすすめです。
レンズのコスパもよいです。

書込番号:26286605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/10 20:39(2ヶ月以上前)

14-42mm EZレンズは持病持ち(レンズエラーが出るケースが散見)と言われているようですよ。

5年くらい前に、私の同僚でもレンズエラーが出て、レンズを買い直していました。

書込番号:26286659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/10 21:01(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん
M10ーUはMARKUと同じですね。
ただM10ーVも候補に入れたかったのでこのように書きました。
キットレンズの14-42mm EZレンズは電動ズームでレンズ自体暗いのと解像度は単焦点レンズとは比べものにはなりません。
まったく別のカメラに思うほど画像は違って見えます。設計がライカだからかわかりませんがかなり作りが良いですね。
そこら辺の高級レフと差を感じない良い画像のレンズです。一度お試しください。
携帯への転送はアプリになります。
シャッター等のリモートにも対応しているので
タイマー無しで携帯でシャッター切れます。

書込番号:26286677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/09/10 22:06(2ヶ月以上前)

変な話、極論、あまり古すぎなければMFTボディは何でもいいかも。
ただ、標準ズーム。
ズームならプロレンズか単焦点をおすすめ。
安価な標準ズーム、OMDS、あまり良いレンズの印象がないです。

書込番号:26286747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 00:16(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6000

GX7

α6300

各機外観

>aIbatrusさん

はじめまして。
私の手元に有る機種でスレ主様のご要望に近い物はソニーα6000(色違いで2個)α6300、パナソニックGX7(ひとつ前の型、色違いで2個)

α6000は敵の様にコキ使いファイル名は2個とも何巡したのか分かりません。

今しがた、ブツ撮りの比較撮影例を作りました、ご参照下さい。
レンズ:ソニー機、SEL18200(無印)、パナ機、オリンパス旧14−150
ストロボ:各機の内蔵ストロボ
現像ソフト:シルキーピックスPro10、4:3へのトリミング以外無調整。
被写体:市販の人形玩具(プリキュア)

>【重視するポイント】
>手ぶれ補正、
α6000、α6300のボディ側には有りません。必要な場合はレンズ側に頼る事になりますが、私にはそれで不便を感じた事は有りません。

>画質等優秀なものがいいです
私の用途での事に限ってはフルサイズとm4/3のセンサーサイズによる画質の優劣は感じませんでした。更にセンサーサイズが近いm4/3とAPS−Cでは差はもっと見分けられないと思います。フリマ用と言う事で今回のブツ撮りをご参考下さい。
以下パナG9の私のレビューもご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

>人物
人物撮影で人肌の色に拘るならば、ソニーでは出来るだけ新型が良いです(α7sV以降に発売された機種)

書込番号:26286866

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 00:20(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、α6300にウッカリプラス0.7の露出補正を撮影時にしてしまいました。というか前の撮影時の設定のままでした。
画面が明るいのはご了承下さい。

書込番号:26286869

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 00:44(2ヶ月以上前)

別機種

α6300再撮影

α6300だけ露出補正±0で再撮影しましたので貼らせて下さい。

書込番号:26286881

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 01:28(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

オリンパスM.14−42mmF3.5−5.6U

オリンパスM.12−50mmF3.5−6.3

オリンパスM.12−100mmF4.0

>プロレンズか単焦点をおすすめ。安価な標準ズーム、OMDS、あまり良いレンズの印象がない

というご指摘がありましたので、比較撮影例を作りました。

オリンパスM.14−42mmF3.5−5.6U(EPL−1sのキットレンズです。当然安価)
オリンパスM.12−50mmF3.5−6.3(マクロ付きで防塵防滴長さ一定、安価)
オリンパスM.12−100mmF4.0(所謂Proレンズです。)
鏡筒の大きなレンズなので内蔵ストロバは影を作りました。

ボディ:パナGX7(共通)
ストロボ:内蔵ストロボ
現像ソフト:シルキーピックスPro10、4:3へのトリミング以外無調整。
被写体:市販の人形玩具(プリキュア)

評価、判断はスレ主にてお願いします。

書込番号:26286896

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 01:33(2ヶ月以上前)

内蔵ストロバは影を作りました。→内蔵ストロボではレンズの影を作りました。(画面左下)

こうした事は別売の外部ストロボ等を利用して回避出来ます。

書込番号:26286899

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2025/09/11 11:54(2ヶ月以上前)

>aIbatrusさん

こんにちは。
マイクロフォーサーズはコンパクトでお手軽なレンズも多いのでお勧めです。
画質に関してはレンズによってがらっと変わることも多いので、レンズの選択肢が
豊富なのはメリットとして大きいです。

E-M10mark2も名機とまではいかないまでも良いカメラだと思います。
Mark3になり改悪された点もあり、そのときはMark2のほうが人気が高かった記憶があります。
ただE-M10mark2は発売が2015年と古いです。
もちろん古くても使えるものはあるのですが、内蔵電池がへたっていて日付けが
勝手にリセットされたりする個体もチラホラ出てくる年代かなと思います。
中古を買うにしても、もう少し年代の新しいものをお勧めしたいです。
できれば少し貯金して予算を10万くらいにすれば、選択肢がだいぶ増えると思います。

あと、これを言っちゃうと元も子もないのですが、、、
最近のiphoneなど高性能なスマホの絵は、そこらのミラーレスよりいい絵が出るようになってきています。
特にスマホで鑑賞するだけなら、ミラーレスで撮っても劇的にいい絵が出るかといえば正直???です。
ミラーレスの優位性は表現に合わせてレンズ交換できること、それと設定変更がしやすいこと、
あとファインダーがあれば被写体を追いやすいとことなどかなと思います。

ご参考まで。

書込番号:26287228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/11 19:03(2ヶ月以上前)

>スマホ

私のスマホは安物、高級品はかなりいいお値段で、デジタル一眼並のお値段。

以下は、私のスマホと各種デジカメとの比較撮影例の有るレビュー。

https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

私的にはすまほも結構画質はイケてると思うけれど、なんせスマホは掴みにくい等不満多々。

書込番号:26287554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/11 19:20(2ヶ月以上前)

僕はスマホ本体は2万円までと制限つけているので
最新機種とかまるで興味ないし
アップルは大好きだけどiPhoneとiPadは大嫌いなのでandroid

まあ型落ちのハイエンド機種にはしてるけど(笑)

スマホはコンデジの単よりむしろ画角がドンピシャに良いので
凄く使いたい面はあるのだけども
いかんせん僕のスマホは起動が遅い…

シャッターチャンス逃すんだよなあ(笑)

ここだけ改善されたらコンデジなんぞ使わんかも♪

画質もセンサーサイズのわりに良いしね
まあデジイチに比べたら全然だけども…

書込番号:26287565

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です 子供の運動会撮影で悩んでいます

2025/09/03 10:21(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 pa1さん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。入門タイプの一眼レフ購入で悩んでいます。
主な撮影目的は、「子供の運動会撮影」を中心に、「旅行での家族撮影」に使用したいと思います。
画質にそこまでこだわらないので、スマホよりも良くなればフルサイズでなくてもいいので、手軽さを重視したいと思っています。

本機か、CANON EOS R50かと検討してたところ(両方とも純正のダブルズームレンズキット)、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットでの高倍率レンズだとレンズを変更せず普通の広角撮影と望遠撮影が可能と知りました。(初心者です笑)
高倍率レンズのメリット、デメリットはネット上で読み理解したつもりですが、実際どうなのかわかりませんし、また本機でも高倍率レンズを使用できるものがあるのでしょうか?
またこれ以外でも使用目的にあったものがあればご教授いただけると助かります。

書込番号:26280310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/03 12:06(2ヶ月以上前)

旅行の家族撮影と運動会なら OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットではなく
OM-5又はOM-5MarkUの14-150mmレンズキットがOMSYSTEMなら良いです。
動きものにはハイブリッドAFのOM-5とOM-5MarkUの方がコントラストAF
のOM-DEM-10MarkWより良いです。14-150mmレンズはフルサイズの
28-300mm相当なのでこれで使って見て運動会で焦点距離が足りな様なら
M.Zukodigitaled75-300mmレンズを買い足せば良いです。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット買って
運動会で焦点距離が多分足りないと思うのでRF100-400mmレンズを買い足しですね。

書込番号:26280381

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/03 12:07(2ヶ月以上前)

オリンパスは今OMデジタルソリューションズになっていますが、そこから出ているOMー5の高倍率レンズキットでいいのではないでしょうか。
E-M10より軽さ以外全ての面で上回っています。それでも小型軽量に変わりないですけど。

書込番号:26280384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/03 12:30(2ヶ月以上前)

>pa1さん
子供の運動会等ではやはり望遠レンズが使いたくなると思います。
初心者との事ですので、設定のややこしく無い機種が良いでしょう。
長く使えて奥さんでも簡単に使える物が良いと思います。
お勧めはオリンパスM10ー2もしくはM10ー3の中古ですね。やはり手振れ補正等の安心装備はある方が良いです。
ファインダーもあるので望遠にも対応できます。
レンズはルミックスのコンパクト設計でない12ー60や12ー40等の12始まりのズームが使いやすいと思います。
電動ズームは故障が多いのでお勧めしません。
望遠はオリンパスかルミックスの100ー300ズームが安くて解像度も良いですし運動会でも使いやすいですね。
中古をお勧めするのはもし使用頻度が少なくなっても中古でフリマ等で処分すればほぼ買った価格で処分できるからです。
逆に面白さに目覚めてOM1やOM5にステップアップされる時も処分に困りませんので慣れるまでの機材としてお勧めします。
Wi-Fiも接続が簡単で携帯への転送やシャッター操作も出来ます。

書込番号:26280401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/03 13:13(2ヶ月以上前)

pa1さん

既に、調査済かもしれませんが候補に上げておられる3機種それぞれ特色が
違います。
キヤノン候補2機種は、手ブレ補正という機構を装着するレンズ側で
補う必要があります。
(まぁ、静止画を撮るうえではそこまで重視されない方もいらっしゃいます)

一方、OMシステム(オリンパス)の機種は本体内に手ブレ補正機構を
装備してるため、レンズを選ぶ際には気を付ける必要はないです。
加えて、OMシステム製レンズ以外にもパナソニック製マイクロフォーサーズ対応
レンズもそのまま装着できます。
(やはり、メーカーが違うので味付けに好みが出ることはご承知ください)

キヤノン純正レンズの場合、この機構が装備されているレンズには
「RF....IS....」という「IS」表記がある商品が装備してるということです。
ご質問の内容から外れますが、参考までに(;^_^A

「高倍率レンズ」は「便利ズーム」とも称されている通り幅広い画角を1本で賄える
というメリットがあります。デメリットは、最小f値がF4始まりのものが多いので
コンサート、暗い室内、夜では、苦労するかもしれませんねぇ
その点では、EOS-R10、R50の方が耐性があるかもしれません。
あと、望遠側での描写が甘くなる気がしたので、本数が増えても小分けで
購入しました、これは安価なズームレンズで試したからかもしれません(;^_^A

両メーカー製レンズを主に使っていないから
細かな点は、メーカー製を本使用されてる方にお任せします。
個人的にはこの2社ですとキヤノン製レンズの柔らかな描写性能が好みです。

書込番号:26280429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/03 13:14(2ヶ月以上前)

>pa1さん,、はじめまして。

>高倍率レンズのメリット、デメリットはネット上で読み理解したつもりですが、実際どうなのかわかりません

 高倍率ズームの画質は、ズーム比を抑えたものよりも設計上の無理が多くなり、イメージサークル(撮像センサー)が大きくなるほど大きく重くなってしまうので、明るいレンズが造りにくく、高画質化するのも難しいというデメリットはあります。

 例えばニコンでは、コンデジの1/2.3センサーのCOOLPIX P1100は、光学125倍ズームレンズを搭載していますが、フルサイズでは今のところ、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの14.2倍が最大です。

 一方、レンズ交換する手間が減るので、コンデジのように使えて、ボデイ内に埃等が侵入するリスクを減らせるというメリットがあります。

 オリンパスやOM SYSTEMのようなマイクロフォーサーズ機でならば、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 や、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIといったレンズが該当するでしょう。 

 ちなみに、レンズ交換する手間を惜しまず、画質を重視するプロ・ハイアマチュア向けのM.ZUIKO PROには、高倍率ズームは存在しません。(かといって、プロ・ハイアマチュアが高倍率ズームを使わないというわけではありませんが。)

 ボディとセット販売しているものとなれば、発売されたばかりの OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキットや、  https://kakaku.com/item/J0000048123/

 3年前に発売の旧型、OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット等があります。
https://kakaku.com/item/J0000039967/

>画質にそこまでこだわらないので、スマホよりも良くなればフルサイズでなくてもいいので、手軽さを重視したいと思っています。

 今のスマホは、カメラにこだわった機種は1型センサーを搭載しており、レンズも明るく優秀なものがついています。

 マイクロフォーサーズの4/3サイズとの差が少なくなってきていますので、私としてはマイクロフォーサーズの約2倍の面積のCMOSセンサーを持ちながら、価格的には同等のAPS-Cモデルの、Nikon Z50II 18-140 VR レンズキットをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001662176/

書込番号:26280430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:122件

2025/09/03 14:22(2ヶ月以上前)

>pa1さん

 一般的なスナップ写真ならEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが良いと思います。

 運動会などでは、社外製のレンズになってしまいますがシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]を追加購入すると良いです。
 https://kakaku.com/item/K0001678141/?lid=itemview_relation2_name
 このレンズの欠点は、望遠時に内臓ストロボの光がレンズによって下部の光が遮られてしまい、光が被写体に均一に照らせない所です、
 ストロボを使わない条件では問題は有りません。

書込番号:26280459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:132件

2025/09/03 17:29(2ヶ月以上前)



>pa1さん


・・・「パパ・ママ カメラ」「家庭用カメラ」だと、定番の機種で良いと思います。 カメラをお使いの家では普通に使ってますね。

1.キヤノン R10
2.キヤノン R50
3.ニコン Z50U
4.SONY α6400

書込番号:26280574

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/03 17:31(2ヶ月以上前)

>pa1さん

オリンパス、OMDSの2024年世界中シェアは1.9%で既にオワコン状態です。買ってはいけません。

もうすぐ廃業になると予想されます。
売却先を探したがダメだったみたいです。

キヤノンのR50かR10が良いです。
ダブルズームか
これに望遠レンズは100-400mmを賈いたす。

書込番号:26280576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/03 18:49(2ヶ月以上前)

メーカーとしての将来性を考えたらSONYかCANONですね。レンズの倍率も高倍率が有利かと思います。
レンズやカメラの操作性は直感的なものが大事なので店頭デモ機でいじくり好みな方を選んで正解です。
ただ両社とも操作性は似ているように感じるかも知れません。

書込番号:26280633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/03 19:03(2ヶ月以上前)

手軽に使うと言うことで、14-150mm高倍率ズームのキットが好適でしょう。
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/

運動会・お祭りなどイベントでは、レンズ交換の暇がないですからねぇ。
少し慣れてきたら、散歩用にコンパクトな標準ズームとか、さらなる望遠とか、
情景・状況に合わせた展開をしましょう---これタノシミ。

画質については懸念することはないと思います。
ちゃんと撮れていれば、完動のシーンを切り取れていれば、---画質は二の次とは言いませんが。

書込番号:26280642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2025/09/03 19:11(2ヶ月以上前)

>入門タイプの一眼レフ

誰もツッコまないので一応。w
「レフ」はレフレックスミラーのことで、検討されているのはこれがないミラーレス一眼ですね。
一眼カメラ=一眼レフではないです。

自称初心者ということなので、キヤノンやニコン、ソニーあたりが無難だと思います。
私はキヤノンユーザーなので、とりあえずR10の18-150キット+RF100-400をお勧めしておきます。

高倍率ズームは、運動会のようにレンズ交換できないシーンで広角から望遠まで撮れて便利な反面、望遠ズームに比べて画質やAFスピード/精度で不利なほか、近距離では大きく写せない(無限遠でないとMAXにならないのは多くの望遠ズームでも同じだがその差が大きい)等のデメリットがあります。

私も試行錯誤して18-250等も使いましたが、結局望遠側は一眼で望遠ズーム、広角はコンデジや小型ミラーレスの2台体制に落ち着きました。
やはり望遠側がメインになるので。

あと、幼稚園や保育園なら200mmそこそこ相当で足りる場合もあるでしょうけど、小学校以上なら400mm相当以上は欲しいですね。
(※キヤノンAPS-C機は×1.6相当なので、R50のダブルズームキットRF-S55-210だと336mm相当)

もっとも、運動会は場所取りとプログラム(我が子の位置と体形移動等)の把握が最重要で、場所によって多少の焦点距離の差は消し飛びますし、機材に慣れていても事前に位置を把握していないと探している間に終わってしまいます。

とりあえず早く手に入れて、とにかく動くものを撮る練習と、当日の設定の確認等をしておかれることをお勧めします。

書込番号:26280650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/03 20:09(2ヶ月以上前)

>pa1さん

コスパだとソニーα6400が良さそうに思いますし、ダブルズームキットとかで始めるのでしたらキヤノンR10、ニコンZ50Uも良いと思います。

上記3機種が始めるには扱いやすいのではと思いますが、ファインダー位置とか考えると一眼レフデザインのキヤノン、ニコンの方が扱いやすいかも知れませんね。

ちなみに一眼レフ継続はペンタックスだけで、他社はミラーレス移行してます。
キヤノン、ニコンは一部一眼レフを販売してますが、現時点で新しいカメラが出ることはないと思いますから、ミラーレス一眼から選択するのが良いと思いますし、近くにカメラ量販店等があるなら一度見てはと思います。

>売却先を探したがダメだったみたいです。

確かに2024年は売上げは延びたけど、赤字らしいので経営が厳しいのは間違いないと思うけど、OMDSの今後の動向が知りたいので、元記事とかリンク貼って教えて欲しいだけど。

書込番号:26280720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/03 20:53(2ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>売却先を探したがダメだったみたいです。

 私も、with Photoさんと同じく、元記事を知りたいです。OMDSについては、OLYUMPUS時代から、他メーカーに無い小型・軽量・コンパクトな製品を作っており、私も愛用しているものもありますが、それが売却されるとなると心穏やかではありません。

 自分なりに情報を探してみましたが、公式なものは全く見当たりませんでした。ぜひ、元記事のリンク先を貼ってください。お願いいたします!!

書込番号:26280762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/03 20:58(2ヶ月以上前)

↑すみません。OLYUMPUS→OLYMPUSの誤植です。

書込番号:26280768

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2025/09/04 00:32(2ヶ月以上前)

>pa1さん
高倍率レンズのデメリットの画質が二の次はレフ機の時代の話しですよ、タムロンを筆頭に従来の高倍率レンズよりミラーレスのレンズは画質、AFはよくなってます。
マイクロフォーサーズの高倍率レンズキットですと、OM SYSTEMのOM-5 Mark II 14-150mm II レンズキットかパナソニックのLUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットが望遠端で換算280mmから300mm運動会でも使えてレンズ交換なしで十分使えるカメラです

書込番号:26280896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/04 02:08(2ヶ月以上前)

前の回答を全部飛ばして回答しますが
小型軽量の機動性を考えるのであればOMシステム(旧オリンパス)以外には選択肢はないと思います。具体的にはOM-D E-M10 MarkIV EZダブルズームキット以外には最適な選択肢はないですね。

オリンパスは医療機器分野の例えば内視鏡カメラ等では世界一のシェアを誇り、小型の一眼カメラと言えば真っ先に検討するブランドだと思います。何故このカメラが挙がらないのか? それまでの回答者のレベルに疑問を感じます。

書込番号:26280913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/04 05:32(2ヶ月以上前)

>千子村正さん

 オリンパス株式会社は、2020年に映像事業を分社化して、OMデジタルソリューションズ株式会社を設立し、OJホールディングス株式会社に株式の95%を譲渡。その後、残りの5%も譲渡して、今やOMデジタルソリューションズは、OJホールディングスの100%子会社となり、内視鏡等を造っているオリンパスの医療事業とは、直接的な資本関係は皆無です。

 「オリンパス」ロゴのカメラが今も一部市場にあるのは、ブランド移行の段階的実施と既存資産の有効活用のため、ブランド使用料をオリンパスに支払って使わせてもらっているようです。

>オリンパスは医療機器分野の例えば内視鏡カメラ等では世界一のシェアを誇り、
>小型の一眼カメラと言えば真っ先に検討するブランドだと思います。
>何故このカメラが挙がらないのか? それまでの回答者のレベルに疑問を感じます。

 それはあたかも、コニカミノルタの「デジタルワークプレイス事業」におけるオフィス複合機が素晴らしいシステムだから、カメラ事業を継承した、ソニーのカメラの性能が素晴らしいんだ。どうしてこれを第一候補にあげないんだ?と的外れなことを言っているのと同じようなものにしか理解できず、残念ながら私は>千子村正さんのおっしゃる回答者のレベルには達していないようですね。

書込番号:26280947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:132件

2025/09/04 05:44(2ヶ月以上前)




>何故このカメラが挙がらないのか? それまでの回答者のレベルに疑問を感じます。


・・・それを「燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知らんや」と言います。


書込番号:26280950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/04 06:04(2ヶ月以上前)

ニコン、キヤノン、ソニーあたりの入門機。
これではじめて、必要に応じて望遠レンズを検討。

ゲーム機の選択に似ている。
今は昔の物語。
セガサターン、PlayStation、NINTENDO64がある中で、
ピピンアットマークや3DO、PC-FXは選ばないでしょ。

書込番号:26280956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/04 07:26(2ヶ月以上前)

>pa1さん
子供の運動会を毎年撮影しており、今年で7回目となりますが、
幼稚園、保育園の運動会と小学校の運動会では広さが違いますし、
プログラムや演目も違います。

カメラ機材選びは、どの年齢か、どんな広さの会場かで変わるので一概には言えませんよ。

保育園の運動会だと一眼カメラを所有する人は少ないですが、
持っている人はフルサイズミラーレスか古い一眼レフカメラが多い印象ですね。

小学校の運動会では一眼カメラを持っている人は結構いますが、
ファインダーのないエントリーモデルを使う人が多い印象です。

たぶん10年くらい前のオリンパスで5万円くらいでダブルズームキットが買えた時代のものかな。

次に純正ストラップで判別する限りでは、ニコンのフルサイズ一眼レフカメラのD750や、
キヤノンのAPS-C一眼レフカメラのD60といった2010年台に発売された古い機種、
パパママは子どもが産まれた頃に買ったカメラや、独身時代に思い切って買ったカメラを今も大切に使っている印象です。

皆さんがオススメする、
キヤノンのEOS R10やR50、
ニコンのZ50U、
といった最新のミラーレス一眼カメラって、
運動会に持ってきているパパママをマジで見たことないです。

なので、今から買う最新のカメラなら何でも周りのパパママよりは優れた機種になるので、
どれを選んでも良いと個人的には思いますよ。

私は運動会では写真は一切撮らずに動画撮影しかしないので、
動画性能が優れているソニーの最新機種を使っていますが、
写真しか撮らないならぶっちゃけどのメーカーでも変わらないと思っていますし、
運動会の写真なんてどうせ見返さないので、
会場入り口の看板で記念写真をスマホで一枚撮っておけば十分だと思います。

書込番号:26280979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスブルーはベルビアなんですかね?

2025/08/19 00:05(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:2182件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-1のムック本を見ているとプロのコメントに少し派手な色がでるが納得がいく絵作りであると書かれていました。
またベルビアのような色が出るという方も。
CCDはコダックだけどオリンパスが目指したのはフジなんですかね?
コダックのリバーサルフィルムはあまり撮った事ないのでわからないんですがベルビアは50も100も撮った事あってそう言われると近いものを感じました。
てっきりコダックブルー=オリンパスブルーだと思いこんでたのですがなんか頭がもやもやしてます。(笑)

書込番号:26267056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/19 10:00(3ヶ月以上前)

特殊な独自現像のコダクロームはよく使いましたが
印象的には黄色に強い感じかなあ
発色の癖は強い
エクタクロームは無難な色味でフジクロームのスタンダードなのに近かった

ベルビアは色がゴリっと出る感じで曇天では重宝しました
好天時は派手すぎて敬遠してたかも(笑)

CCD時代はダイナミックレンジが狭いのでポジみたいな発色になりますよね
個人的にはE-1もベルビアほどド派手とは思わないかなあ
確かに青が綺麗にでるのは間違いない

書込番号:26267251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2025/08/19 12:50(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お久しぶりです。
やはりコダクロームはもう少し黄色味がありますか。
そこを知りたかったのです。

コダックのCCDだからと言ってコダックブルーが出ると良く言われてる機種なので信じてましたが納得出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:26267374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/19 12:52(3ヶ月以上前)

PLフィルターつけてベルビア使ったら色が濃すぎてエラいことになった笑

書込番号:26267376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2025/08/19 13:31(3ヶ月以上前)

パプポルエさん こんにちは

自分の感覚ですが オリンパスの場合は 全体的に青めに転び ブルーが綺麗に見えているように燃えますが ベルビアの場合 彩度が高く マゼンタ寄りの傾向があり マゼンタが入る分ブルーが濃く見えているように感じますので この二つは少し傾向が違う気がします

書込番号:26267413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/19 14:40(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ベルビアがマゼンタ寄り傾向なの、同感です。
そのマゼンタ具合が銀塩のベルビアとフィルムシミュレーションのベルビアで違うようにも感じてます

書込番号:26267453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2025/08/19 21:52(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

それはちょっとやってみたいかもです。 
でもベルビアも5000円とかする時代ですし気軽に試せ無いですね。

書込番号:26267788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/19 21:54(3ヶ月以上前)

確かに(笑)
夕焼けがダイナミックに撮れたなぁ、ベルビア(笑)
青の抜けは良かったよ、オリンパス。
でも、ベルビアじゃなかったな。
夕焼けで赤さよりオレンジが強かった気がする。

書込番号:26267792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/20 04:42(3ヶ月以上前)

コニカクロームの森羅とか地味に使ってた(笑)

書込番号:26267951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2025/08/20 06:43(3ヶ月以上前)

コニカクローム懐かしい。
旧名さくらでしたっけ。
コニカは人物撮るのに良い感じで少しマゼンタより?コダックは黄色強め、フジは森とか空鮮やかなイメージでした。

書込番号:26267994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング