
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 30 | 2023年9月4日 12:05 |
![]() |
6 | 6 | 2023年8月23日 22:05 |
![]() |
8 | 9 | 2023年8月14日 23:16 |
![]() |
28 | 30 | 2023年8月22日 23:33 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2023年7月27日 23:12 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2023年6月30日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
たびたびお世話になります。
こちらのE-m5 mark iiを中古購入しました。
はじめてのマイクロフォーサーズでしたので、レンズは手持ちになく、とりあえずこちらで高評価であり、安価なズーム、パナソニックの14-45 3.5-5.6 をこれまた中古購入し、写真撮影したところ、歪みが酷く、窓枠などが反ってしまいます。特に望遠側で目立ってしまいます。(あ、カメラのモニターでの確認です。) カメラ設定でレンズのデジタル補正は無いのかと自分なりに探したのですが見当たりません。
思い当たるのは
*レンズリセット→ONにしました。
*シェーディング補正→周辺減光のことかなと思いOF(周辺減光好きなので)
の2項目くらいです。
どなたか、レンズのカメラ内デジタル補正の設定の仕方をお教えください。よろしくお願い致します。
書込番号:25394289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナに14-45があったなんて知りませんでした。
14-42は持ってるんですが。
2009年のレンズということで、もしかしたら2016年のE-M5m2には、他社の古いレンズの補正プロファイルが入ってない可能性もありますよね。
オリンパスに聞いてみるのが早いかもしれません。
書込番号:25394322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠側で反りが酷いなら、
レンズ自体に問題があるのでは…
普通は広角側だけど…
中古だからの不良品かも。
広角側と問題の望遠側の写真をUPされたほうが
よいかもしれませんね。
書込番号:25394323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ama21papayさん
ありがとうございます。
わあ、もしそうなら、ショックです。
2015年製のカメラならレンズ補正って入ってそうなのですが。ありがとうございました。
書込番号:25394354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塩屋小屋さん こんばんは
E-M5Uも14‐45oも使っていますが そこまで酷いと感じたことが無いのですが 何か見本になる写真無いでしょうか?
書込番号:25394359
3点


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。上の返信にて画像載せてみました。どうぞご確認ください。
書込番号:25394371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます
自分のレンズで 確認してみましたが 14oとあまり変わらない感じで ここまで酷くないです。
後 気になるのは 45oでの撮影でも 撮影データー 14oのままですので どこか異常が有るのかも
書込番号:25394377
6点

>もとラボマン 2さん
あそれ!僕も気になってました。焦点距離も絞りも変わりません。多分このレンズ壊れてますね。。
ありがとうございます。
書込番号:25394383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>塩屋小屋さん
これは酷い。
ただExifのデータが両方とも14mmとなっているのが気になりますね。
補正とかで修正する問題とは違うように感じます。
書込番号:25394387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>塩屋小屋さん
こんにちは。
マイクロフォーサーズの組み合わせでは
自動補正されるはずの歪曲収差補正が
働いていないようですね。
>こちらのE-m5 mark iiを中古購入しました。
>14-45 3.5-5.6 をこれまた中古購入し、写真撮影したところ、歪みが酷く、窓枠などが反ってしまいます
レンズとボディ間の接点不良などの
可能性はないでしょうか。
アルコールを少量つけた綿棒で
レンズ接点を拭いたり、接点復活材
なども良いかもしれません。
あるいはレンズ内の格納情報が
フレキ基盤の損耗などでボディに
適切に伝わっていないなども
あるかもしれません。
書込番号:25394391
2点

>もとラボマン 2さん
それと、E-m5mark ii をお使いとのことですが、レンズのデジタル補正の方法はどうすれば良いのですか?
お教えいただけますとありがたいです。
書込番号:25394394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
ですよね。で、やはりレンズデータが正しく伝わって無いのかなぁと皆さんのご回答で思ってるところです。
書込番号:25394403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
レンズ接点の掃除!僕にできることはそれくらいですね。多分。
すぐにやってみます!
書込番号:25394407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラもレンズもファームウェアを最新にしてみる。
書込番号:25394417
2点

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます
>レンズのデジタル補正の方法はどうすれば良いのですか?
自分の場合 G1が出たころこのレンズ手に入れて 3年ぐらい前にE-M5U手に入れていますが レンズ補正したことありませんし この間に GX7やGX8 PEN Fなどでも使いましたが レンズ補正使ったことありませんが こんな状態になったことないです。
書込番号:25394418
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。
カメラは最新にアップデートしましたが、レンズはしてませんでした。やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25394424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます。
マイクロフォーサーズのカメラにはその設定項目はないのですね。
この、シェーディング補正っていうのは周辺減光の補正のことでよろしいのでしょうか?
書込番号:25394430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます
>シェーディング補正っていうのは周辺減光の補正のことでよろしいのでしょうか?
純正のソフトOM Workspaceにも調整項目有りますが 周辺の光量調整用の項目になっていますので 周辺光量不足の補正で間違いないと思います。
書込番号:25394442
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですか。ありがとうございます。シェーディング補正。ちょっと表現がわかりにくく感じました。
書込番号:25394454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
おそらくレンズとカメラとの電子接点に何か不具合があるものと思います。
アルコールでレンズ側の接点は拭き取り掃除してみましたが、ダメでした。データは14mmのまま変わらず、歪みも変わらずでした。
ありがとうございました。
書込番号:25394471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
お世話になります。
先日このe-m5 mark iiを中古購入しました。
動画を撮りたいと思い、c-AF に設定、AFエリアは全面、フルタイムAF にしてみたところAFが全く動きません。絞り優先モードだと問題なくカメラを向けた所にスーッとフォーカスするのですが、動画モードでは全く動きません。
シャッターボタン半押しし続けると、激しくウォブリングしながらフォーカスしようとはし続けます。
どうすれば動画でc-AF が使えますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25392750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古購入との事なので、先ずは購入店にカメラを持参して販売店の意見を聴いてみましょう。
フリマ等での購入ならば、変品、返金の手続きでは無いでしょうか?
書込番号:25392925
2点

お世話になります。
数時間必死にいじくり回しておりましたら、どうも、、、画質モード all-intra 24p の時にのみAFが動かなくなるようです。動画の仕組みが分からないので、そういうものなのか、個体の不具合なのか分かりません。シネマティック動画を撮りたいので24pがAFで使えたら良いのにとは思いますが、all-intra 25p,30pはAFが動きますのでAF使いたい時は25pを使おうと思います。
引き続き、お詳しい方からのお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:25392928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。以上のような顛末でして、なんとなくこの機種の仕様の様な気がします。
書込番号:25392931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>塩屋小屋さん
>e-m5 mark iiを中古購入。どうすれば動画でc-AF。
OM-1のデルタカットですね、私も持ってました。iii型からプラスチック製になってしまった。
モードダイヤル動画で、REC開始はシャッターでなくRECボタン、シャッターは動画中静止画を撮るモードになってますが S−AFモードと、S−AF+MFモードは、シャッター半押しでAFのピント合わせは正常にしますよ。その後RECボタンで録画開始します。 「シャッターでREC開始」が悪さしてるかもしれませんね。
MENU:歯車I:動画→シャッターボタン機能:MODE2で、塩屋小屋さんの言われた症状になりますね。 プレブューボタンはOFFにもかかわらず、AEL/AFLの様に動きますね。
書込番号:25393197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
それが、シャッターボタン機能は最初にmode1にしてまして、確かにプレビューボタン押すとAEL、AFLのような挙動はします。mode1で静止画を撮れるようにしてますが、シャッター押しても切れないですね。c-AFはシャッターボタン半押しでAF動作はしますが、s-AFは AF動作は全くしない状態です。ただ動画撮影時に1番使いたいc-AFについては、上でも申し上げましたように、動画画質モード FHD all-intra 24p のみでAF不能になります。
そうなんです、、この重さはともかく、小さいのに塊感のある黒い金属ボディが良いなあっと買っちゃいました。
書込番号:25393444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>塩屋小屋さん
>そうなんです、、この重さはともかく、小さいのに塊感のある黒い金属ボディが良いなあっと買っちゃいました。
私もブラックでした。
でっ、かつてOMSに電話相談をしたことがありましたが、「説明書に書かれていなくてすみません」が何点かありました。もちろん真摯的に問題解決策を教えてくれました。
どうもOM機は操作・機能は満載なのたがやりたい事をどう操作すればが直感ではできない様子です。動画時のAFに対し塩屋小屋さんと似たような疑問を持つユーザーが多いみたいです。
書込番号:25394587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
オリンパスのE-300の本体とレンズを持っていますが、フォーサーズです。
この機種やマイクロフォーサーズの機種に、フォーサーズのレンズをつけることは可能ですか?
その場合アダプターなどが必要なのでしょうか?
それと、何か不便な点はありますか?(○○の機能が使えないなど)
あとフォーサーズの規格が消滅したのはなぜでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点

そのまま使えんで、アダプターが必要や!
書込番号:25382309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合アダプターなどが必要なのでしょうか?
以前、純正のアダプターはありました。
今新品で手に入るのはサードパーティーだけでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082469_K0001273022&pd_ctg=1052
>あとフォーサーズの規格が消滅したのはなぜでしょうか?
もともと、フルサイズやAPS-Cよりも小型軽量で売り出したような規格でしたが、思うほど小型軽量化が生かされなかったため、さらに小型化を求めてマイクロフォーサーズに移行していきました。それにはライブビューやEVFの発展も影響しています。
いまフルサイズやAPS-Cでも同様な動きになっているように見えます。
書込番号:25382313
3点

AMAZONの方で純正アダプタMMF3が販売されている様です。
PENはコントラストAFなのでレンズによってはハイスピードメジャーAF非対応なので
AFがピントが迷う事があるので像面位相差AFのEM-1系のボデイの方が
快適かもしれないです。
例えばです。
https://kakaku.com/item/K0001124216/
純正アダプタ使用の際の動作の制限に付いてこtらのHPを参考にしてください。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
書込番号:25382350
2点

すみません。良く見るとアダプタはAMAZONも中古の様なので
他の方がおっしゃっておられる様にサードパーテイだけの様ですね。
書込番号:25382363
2点

カニ食べ行く?さん こんにちは
純正のアダプターなど タイプするアダプターが有れば 使えますが AF方式が変わる為 PENシリーズでは AFが遅くなるなど 使い難い場合多いです。
また フォーサーズの場合一眼レフですが マイクロフォーサーズは ミラーレスの為 小型軽量になるので コンパクトと言う意味でも マイクロフォーサーズに移行したのだと思います。
書込番号:25382440
0点

>カニ食べ行く?さん
E-M10でよろしいですか。
16Mセンサーの機種ではAF モード [C-AF] [C-AF+TR] の選択ができません。AF遅いです。
アダプターも少ないですし、最近のE-P7 / E-M10 Mark IVだとAFが使えないし、全ての機種でムービー撮影中 のAF は動作しませんから、レンズはそれなりに売れますので早めの切り替えを考えた方がいいですよ。
フォーサーズの規格としてM4/3としてセンサーサイズは残ってます、最初は一眼レフとして設計したためにフランジバックが長く、そのためにカメラやレンズの小型化がそれほどでもなかったですかね。カメラやレンズの小型化を大きく進歩させるため最近のキヤノン、ニコンと同様に早い時期からミラーを無くしたということと、動画に対するメリットがなかった、ですかね。
書込番号:25382486
0点

>カニ食べ行く?さん
オリンパスのフォーサーズレンズをE-PL10に装着するにはMMF-3などのアダプターが必要になります。
既に販売終了してるようなので中古購入になると思います。
サードパーティー製なら新品があるようですが、動作保証がないため自己責任での使用になります。
フォーサーズ時代の高価な150of2などであればアダプター経由での運用も良いのかなとは思います。
キットレンズであればマイクロフォーサーズ用を購入した方が良いと思いますね、大きさや重さも違いますのでバランスもレンズヘビーになると思いますし。
フォーサーズは小型化を謳ってたと思いますが、一眼レフなので厚みも含めて小型化に成功したとは言えなかったと思います。
技術進化でミラーレスが実用化となったことでフォーサーズからマイクロフォーサーズへ変わり小型化も進みました。
フォーサーズの拡張規格がマイクロフォーサーズなので両方出すメリットがないと判断し移行したのかなと思います。
書込番号:25382493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズは出た当時の技術に最適化して作られた規格であり
フォーマットサイズのわりにフランジバックがめちゃ長いです
センサーの前に付くフィルター類がものすごく分厚いからです
ゆえに小型軽量に作るのが難しく
オリパナも小型軽量にはそれほど重点をおいてませんでした
D40が出たときに最軽量DSLRの称号を奪取されてます
(注:国内ではの話であり、海外では日本未発表のカメラがD40よりも先に出ていたので最軽量はずっとオリのものでしたが)
一眼レフでのスモールフォーマットの欠点は
ファインダー像の大きさがフォーマットサイズに比例してしまうということ
大雑把に言えばフォーサーズはフルサイズのファインダーの約1/2、面積で言えば約1/4となります
(注:実際はファインダー倍率を加味するとちょっと差が少なくなる)
それだけ見難いわけです
この点EVFはフォーマットサイズに関係なくファインダー像の大きさを決められるので
スモールフォーマットとの相性がすこぶる良いということです
てなわけで
レンズの設計の自由度が格段に上がるし
フォーサーズはMFTへと進化したのでした
書込番号:25382702
0点

>カニ食べ行く?さん
こんにちは。
>それと、何か不便な点はありますか?(○○の機能が使えないなど)
像面位相差AFがないE-PL10などに
フォーサーズレンズをつけると
とてもAFが遅くなります。
E-M1mkIIなどのオリンパス製
ボディが良いと思います。
>あとフォーサーズの規格が消滅したのはなぜでしょうか?
いろいろほかにもあるかもですが、
やはり主力機であったE-3/E-5の
重さを下回る、
キヤノン6DやニコンD600などの
普及型フルサイズ一眼レフの出現が
最後の一押しをしてしまったのでは
ないかと思います。
書込番号:25383264
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
本日、当カメラのバリアングル液晶がポロっと取れてしまいました。
どうもネジ2個が脱落していたことに気が付かず、中の粘着だけで持ちこたえていたようです・・。
さて、折れてはいないのでネジをはめれば直るように思えるのですが、
どのタイプのネジを使っているのかわかりません。
もしご存じの方がおられましたら教えてくださいませ。
なお、既に保証は切れています。
3点

ネジ屋さんで探すとかダメですか?
大阪だったらナニワネジ行けば見つかるかも。
答えそのものが知りたい場合は、すいません調べて下さい。
書込番号:25375817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yho_315さん
有難うございます。
探したいのですが、どのネジが該当するか分からないのです。
既製品で合えばいいのですが・・・
書込番号:25375819
0点

これ本機種の持病というか欠陥らしくて、過去スレ検索すると修理例がいっぱい出てきますよ。
まあ失敗するリスクを考えると、普通に修理に出したほうがラクかもしれません。
見積もりフォームがあると思いますが、最近は軽微な修理でも2万くらいは取られます。
書込番号:25375824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ama21papayさん
そうですよねぇ。
たくさん出てきますね。
修理代は3万ちかく行きそうですね。
これなら中古で別のカメラ買った方がよさそうかも?
書込番号:25375840
0点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18715409/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=21386303/
これ全部そうなんで、修理しても同じ症状が出る可能性はあります。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%94j%91%B9&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=9999&prdkey=J0000014685&act=input&sact=
次はおそらくバッテリー蓋が取れます。
今後の使い勝手などを考えると、修理に2万3万とかけるより、他の機種に買い換えたほうが良いかもしれません。
書込番号:25375847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
うわわ、ほんとですね。
以前もダイヤルの不具合でも投稿させて頂きましたが、
トラブルが多いんですね。
MarkVは改善されてるんだろうか・・
書込番号:25375856
0点

>どのネジが該当するか分からないのです。
考えても無意味なので、ネジ専門店に持っていっては?
ミリネジの1.5~2mmあたりでしょうから。
書込番号:25375857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Cool'n'Quietさん
mark 3 はたぶん、不評だった部分の強度を上げてきてるんじゃないですかね、ただ三脚穴の取り付け部からボッキリ折れたというのを読んだことがあります。
強度や耐久性という意味ではE-M1の中古とかのが良いんですかね、ちょっと自分も詳しくないですが。
パナのG9とかも見るからにゴツくて耐久性優先に見えます。
良い商品が見つかると良いですね。
書込番号:25375879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
今しがた、破損した現場にて該当らしきネジを発見しました。
懐中電灯でくまなく探したらみつかりました。
>ミリネジの1.5~2mmあたりでしょうから。
ありがとうございます。
このあたりかもしれないですね。
書込番号:25375911
0点

>ama21papayさん
有難うございます。
検討してみます。
書込番号:25375914
0点

一応、これがE-M5 m3ボッキリです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/
このスレだけで複数名、折れちゃってるようなので、強度耐久性は、あまり変わってないかもしれません。
材質がmark2のマグネシウム合金から強化プラスチックに変更されたので、むしろ強度は下がっているかも、です
書込番号:25375923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
この現象も酷いですね。。。
どうしても小型軽量化するとこういったことは避けれないですね。
有難うございます。
書込番号:25375928
1点

>Cool'n'Quietさん
最後はパーマセルテープに落ち着くと思います。
想像を絶する耐久性。
書込番号:25376035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
笑
何回剥がれても、新しく貼り直せば良いという…
書込番号:25376070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今回剥がれたところにも行けそうですか?
テープだとはる位置により強度不足で剥がれそうな感じですが、どんな感じなんでしょう。
書込番号:25376113
0点

>パーマセルテープ
過信し過ぎかと(^^;
そもそも、二十年以上前に、日本のどこかのメーカーに買収されたようですし。
書込番号:25376146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
さらに別の会社に買収されていた(^^;
書込番号:25376154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cool'n'Quietさん こんにちは
自分のカメラ見てみたら 眼鏡のネジのような大きさのネジのようで 無くすと大変そうですね。
自分の場合 液晶とボディを繋ぐところの断線の為 修理したので今の所問題ありませんが ネジロックでも少し付けて置こうと思います。
書込番号:25376520
0点

「皿ビス」タイプの「時計ねじ」を幾つかのサイズごとに買ってみて試すんですね。100円ショップに売っている老眼鏡にも「時計ねじ」が使われています(これが適合するという意味ではありません)。
書込番号:25376608
1点

>大阪だったらナニワネジ行けば見つかるかも。
日本橋のネジと工具の店舗、畳まれましたぜ。先月日本橋に出かけた際店頭に張り紙がしてありシャッター閉まってました。
当面は東大阪か何処かで得意先だけに商売するみたいなのが、HPに掲載されてました。
かくなる上はモノタロウで片っ端からネジを探すか、秋葉の西川電子部品にでも相談してみるのが手っ取り早いかな?
アマゾンでも良いか。
書込番号:25377032
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
以前もこちらでアドバイス頂き、カメラを購入しました。その節はありがとうございました。
スマホばかりでしばらく使用していなかったのですが、久しぶりにカメラを使いたくなり、購入検討しております。
カメラは
オリンパス E-PL1→Nikon D5300と合わせてコンデジ(Canon、オリンパス等)を使っておりました。
D5300は気に入って使っていたのですが、久しぶりに持つとやはり重い+旅行用には嵩張ると思い、もう少し気軽に使えるカメラを購入しようと調べたところ、(12,3年前と比べて)コンデジと見間違えるほどコンパクトなミラーレスが増えていて驚きました。
お値段もかなり変わっていますね…。
レンズもコンパクトになっており、本体のみを購入するよりお得なのでレンズキットを購入しようかと思っています。(E-PL1のキットレンズもありますが故障していたと思うので。)
オリンパスOM-D E-M10 Mark IVも検討しており、オリンパスに限らず他におすすめがあれば教えてください。
それにプラスし、下記の単焦点レンズを追加購入しようと思っているのですが、このレンズキットと一緒に購入するのは用途が重なっていますでしょうか。
「LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K」
併せてアドバイス頂けたら大変ありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
【使いたい環境や用途】
普段の散歩で景色・草花など、旅行用、たまに室内でペットの撮影
【重視するポイント】
持ち歩きのしやすさ
【予算】
15万円までにおさまればと思っています。
【比較している製品型番やサービス】
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
書込番号:25355801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こめこうじさん
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットの価格com最安値が\92,800。
いやね、OM-D E-M10 Mark IVもじきにOM-10にリプレイスされると思い。
私オススメはOM-5+ ED 12-200mm F3.5-6.3
価格com最安値で
OM-5は\141,790
ED 12-200mm F3.5-6.3は¥94,599
都合\236,329
予算15万円とのことなので9万円近くオーバーしますが、この組合わせならiPhoneを凌駕出来そうです。
書込番号:25355865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こめこうじさん
こういう内容ですとオリンパスは先が無いとか書かれるる方もいますがシステムとしての軽量、コンパクトではM4/3が一番ですし、フルサイズに押されて片隅に押されているからレンズも少ないAPS-Cのカメラ買うよりは、レンズ追加する前提なら、 E-M10 Mark IV EZダブルズームキットはいいと思いますよ。あとは望遠の距離ですかね。パナソニックのGF10ですと25mmの単焦点レンズ付いてますので、LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 追加するとか。
ニコンだとお店によって予算ギリギリですがZ 30 16-50 VR レンズキットかZ fc 16-50 VR レンズキットにNIKKOR Z DX 24mm f/1.7 ですかね。
書込番号:25355875
8点

>こめこうじさん
私のおすすめはマニュアルフォーカスレンズです。
TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/
普段の散歩で景色・草花など、旅行用でしたら、
E-M10 Mark IVだと、ファインダがありますので、
メカニカルなフォーカスリングを回しながら、心の赴くままにフォーカスポイントを移動させながら、描写の変化を目で追うことも楽しめます。
また単焦点レンズでもデジタルズームでマクロ的な撮影もおすすめです。
書込番号:25355877
4点

ナタリア・ポクロンスカヤ様
教えて頂きありがとうございます。
OM-5もいいなと思ったのですが、予算ギリギリでレンズの買い足しは難しいかなと思い、保留にしておりました。。
ファインダー付きでも本当にコンパクトになりましたね。
予算的にはE-P7とOM-D E-M10 Mark IVで、レンズ買い足ししようかと思っていたのですが、再度検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25355913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しま89様
教えて頂きありがとうございます。
そうですよね、マイクロフォーサーズ、初めて購入した10数年前に小ささに驚きましたが、そこからさらにコンパクト&軽くなっていてびっくりです。
パナソニックの単焦点レンズを、と思っているなら、本体をパナソニックにするのもありですね。GF10、かわいいですね。GF1とE-PL1で悩んだことを思い出しました。候補に考えてみます。
もともとはE-M10 Mark IVかE-P7と考えていたのですが、やはりファインダー付きの方が楽しみは広がりますかね。
形はE-P7が好みなのですが、機能的にはE-M10もいいなと。
教えていただいたNikonも調べて検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25355932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方 パナG99に、20mm/1.7も含めて使っています
最近中古でE-P3を買って、20mm/1.7をほぼ付けっぱです
このレンズは小さくてPENとの相性もいいし写りもいいんですが、絞り開放以外では連射が遅いのが難点ですね
内臓フラッシュも含めて全部乗せと言えるG99Dがお勧めですが、D5300で重いとなればあまり変わらないですね
フラッシュが不要ならOM-5もいいですが、チト高いですかね
E-P7やE-M10Wも実際触って気に入れば良いと思いますが、ISOなど独立したボタンがなく、毎回メニュー呼び出しが面倒かなと思いました
軽さ重視で手振れ補正不要なら、ニコンに慣れていればZ50、あるいは心機一転でR50あたりはどうかなと思います
書込番号:25355937
4点

hirappa 様
教えていただきありがとうございます。
おすすめ頂いたマニュアルフォーカスレンズ、調べてみました。お手頃価格で明るいレンズですね!
使いこなせるか…でも楽しそうなレンズです。もう少し調べて検討してみます。
形が好みのE-P7と機能重視でE-M10 Mark IVで迷っていたのですが、やはりファインダー付きの方が撮影の楽しみは広がりますかね。
レンズも含めて検討してみます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25355938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9801UV様
教えていただきありがとうございます。
20mm/1.7がパナソニックのGF1にキットレンズで付いていたときに、良いなと思ってから欲しいレンズの一つでした。結局E-PL1を購入し、こちらのレンズは買わずに10数年…PENシリーズと相性良いとのこと、やはり良いなぁと思いました。
実際に使われている方のコメント、ためになりました。
D5300、気軽に持ち運びして撮るというには少し重く、引き続き使っていく予定なのですが、もう少しコンパクトなものもほしくなってしまいました。
OM-5、そうなんです。少し予算に合わずで保留にしていたのですが再度検討してみます。
Nikon、Canon機種のおすすめも調べて検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25355986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
いろいろとご親切に教えていただきありがとうございました!
おすすめ頂いたカメラ、レンズも含めて再度検討して購入したいと思います。
書込番号:25356519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズは、スマホともフルサイズとも違う魅力があり、画質と機動力のバランスではベストのサイズだと明言する人もいます。規格そのものが無くなる事はないと思います。
書込番号:25357212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こめこうじさん
>ファインダー付き・・・
確かにEVF付いていると液晶の反射とか、ピント合わせなどが楽になりますが、最初に書かれている【使いたい環境や用途】の内容ですとそこまでこだわる必要はないかなと思います。E-PL7もエフェクトできるフィルターが沢山付いてて撮影してて楽しいカメラだと思います。
基本カメラはご自身の気持ちです、他の方が上げたカメラ含めて、このクラスですと大きな差はありません、気にいったカメラ見つけて下さい
書込番号:25357306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキ様
教えて頂きありがとうございます!
規格がなくなるかも…というコメントはたまに拝見してましたので、どうかなぁと思っていたこともあったのですが、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:25357912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89様
ご親切にありがとうございます!
D5300でファインダーを見て撮影する楽しさのようなものを知ったので、ファインダー付きも検討しているのですが、「撮影していて楽しいカメラ」をじっくり検討したいと思います。
「基本カメラはご自身の気持ちです」という言葉、とても嬉しくなりました。
ありがとうございます!
書込番号:25357915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M10-4
一時期使ってましたけど、ピントが合ってないのに合焦マークが出る頻度が多かったです。
俗に言う偽合焦。
それと、拡大AFを使うとシャッタースピードが2倍の長さになって意図した露出にならないという欠陥があります。
これらから自分はZ50に買い替えました。
描写含めて買い替えて正解でした。
書込番号:25359602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
教えて頂きありがとうございます。
M10-4、そういう現象もあるのですね。
参考にさせていただきます。
EP7に傾いてはいるものの、まだ決めきれていないので、情報、ためになりました。
ありがとうございました!
書込番号:25361639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7を頂きました。
今まではスマホで撮っていた子供のサッカーの写真を、OLYMPUS PEN Lite E-PL7で撮るようになりました。
今は一緒に付いていたM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R を使用していますが、今度大きなスタジアムで撮影する事になったのでもう少し遠い距離の試合も撮れるレンズを探しています。
カメラは全くの初心者です。
一度も持っていたことがありません。
こんな初心者ですがアドバイスをお願いします。
1点

>yuuushiiiiiiさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIが良いかと思います.
これなら,今のレンズの2倍の望遠で撮れることになります.
https://kakaku.com/item/K0000463666/
ただし,今まで以上にブレに気を付けてくださいね.
書込番号:25322349
3点

>yuuushiiiiiiさん
予算書いた方が良いですよ。
予算かかないととんでもない価格のレンズを勧める方があるので。
暗いけどコスパならオリンパス75-300oとかパナソニックの100-300oとか。
室内とか夜だと厳しいかも知れませんが、明るいレンズだと高くなるので予算があるなら候補は増えます。
お子さんのサッカーなら屋外であれば大丈夫だと思います。
ブレやすくなるので事前に練習した方が良いと思います。
マイクロフォーサーズ用レンズならメーカー問わず装着は可能ですのでオリンパスかパナソニックから選べば良いのかなと思います。
書込番号:25322356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
距離が遠くなれば遠くなるほど手ぶれは酷くなるものなのでしょうか?
高額でしたら手ぶれもしないのでしょうか?
予算は中古で5〜7万以内で購入できたらいいなと思っています。
書込番号:25322377
1点

撮影は静止画だけではなく動画も撮りたいと思っています。
動画も綺麗に撮れる望遠レンズを教えてください。
書込番号:25322406
1点

yuuushiiiiiiさん こんにちは
自便の場合は パナソニックの100‐300oにしましたが 100oからだと近くに来た時不便でしたので オリンパスの70‐300oが良いと思いますが
E-PL7ですと背面液晶を見ながらの撮影になると思いますので レンズ自体が大きくなる事で バランスが悪くなる可能性もありますので お店で 大きさ確認した後購入考えたほうが良いと思います。
書込番号:25322432
6点

確かこのボディはAFがコントラストAFだったかと、
スポーツなど被写体が動いている場合、
ピント合わせが被写体のスピードについて行ければいいのですが…
撮影に過度な期待はしない方が良いかもしれません。
書込番号:25322435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuuushiiiiiiさん
PL7はファインダーがないので撮影時の構えが少し慣れが必要ですが、カメラの手振れ補正がしっかりしているので大丈夫と思います。
先にも提案されている75-300のズームが軽量でバランスも良くお勧めですね。
今となっては信じられないぐらい安価で良いレンズと思います。
動画でも意識して脇を締めて身体がふらつかないようにされるのが良いですね。
書込番号:25322457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠でファインダーがないと、
スポーツはすこぶる撮りにくいですよ。
それでまたAFがコントラスト式なら、遅いし、迷ったり決まらなかったり、望遠単での撮影はかなり厳しいと思われます。
動きがなく、とまったところを撮る分にはいけると思いますが、激しい動きを撮るにはかなり荷が重いと思います。
予算的には厳しいかもしれませんが、カメラを含めて検討されるのが一番いいのだけど。
書込番号:25322514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種の選択の時に、まず、ファインダー付きを勧めます。
日中だと液晶は黒く見えて、何が映っているか判断できないでしょう。
AFもコントラスAFは撮りにくいでしょう。
長くJリーグを撮っている人の意見です。
書込番号:25322546
1点

>yuuushiiiiiiさん
今より望遠なら皆さんが勧めている75-300ですが、このクラスですと液晶で見るよりEVFというファインダーがあった方が被写体をおいやすなります。
オリンパスはデジタルテレコンという焦点距離を2倍にする機能がありますので、まずはファンクションキーに割り当てて今お持ちの40-150mmを300mm相当のレンズにして使い勝手を試してからの方がよさそうに思います
デジタルテレコンの設定
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:25322682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>距離が遠くなれば遠くなるほど手ぶれは酷くなるものなのでしょうか?
「距離が遠くなる」というより、焦点距離が長くなればなるほど、例え近くでも手ぶれし易くなりますね。
なお、選手の激しい動きによってもぶれますが、その場合も焦点距離が長くなればなるほど
被写体も大きく写し込まれるわけですから、その分ブレて写りやすいですね。
ただし、このカメラは結構高感度が効きますから、特に薄暗くてどうしようもない日 以外は
いずれも大丈夫だと思われますが・・・。
書込番号:25322811
3点

>yuuushiiiiiiさん
E-PL7は別売の電子ビューファインダーが付けられますよ。VF-2なら中古で1万円くらい。
書込番号:25322825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
これで決まりでしょう
安いし、軽くてコンパクトだし、日中明るければ何の問題もなく写ります
店舗だと在庫切れだったりするので、自分はAmazonで買いました
書込番号:25322955
2点

>yuuushiiiiiiさん
こんにちは。
>OLYMPUS PEN Lite E-PL7で撮るようになりました
>動画も綺麗に撮れる望遠レンズを教えてください。
ボディのAF-C(連続でピントを合わせるAF)能力が
あまり高くありませんので、望遠レンズを変えても
動画AFはそこまで改善しないかもしれません。
書込番号:25323048
2点

>yuuushiiiiiiさん
撮影距離と焦点距離との関係について、添付画像内のヒトガタの大きさ(計算描画)でご参考まで。
添付画像(共通): 撮影距離 10~80m、子供さんのサッカーとしては、20~80mm(下から3段~1段)あたりのグリーンのヒトガタの大きさを見比べてみては?
列
【A】8倍単眼鏡の例示
【B】マイクロフォーサーズ実f=150mm
(換算f=300mm)
【C】マイクロフォーサーズ実f=200mm
(換算f=400mm)
【D】マイクロフォーサーズ実f=300mm
(換算f=600mm)
↑
お勧めの多い実f=300mm(換算f=600mm)
なお、数千円のものでもいいので「一脚」の利用をお勧めします(^^)
書込番号:25323337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
>とびしゃこさん
>9801UVさん
>バラの蕾さん
>tt ・・mmさん
>しま89さん
>MiEVさん
>DAWGBEARさん
>プラチナ貴公子さん
>okiomaさん
ありがとうございました。
皆さんがおっしゃるM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを買う事にしました。
皆さんのご意見、本当に参考になりました。
書込番号:25323804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





