このページのスレッド一覧(全5677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 11 | 2023年6月2日 19:15 | |
| 27 | 8 | 2023年5月22日 23:59 | |
| 30 | 21 | 2023年7月10日 15:53 | |
| 31 | 9 | 2023年5月12日 13:26 | |
| 22 | 20 | 2023年5月9日 18:29 | |
| 29 | 10 | 2023年5月6日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
使う用途としては子供撮りがメインです。普段撮影は部屋で日常の撮影と屋外で遊んでる写真。あとは運動会と発表会用に望遠買い増し予定です。
G9かE-M1mkBのレンズキットに望遠買い増し予定です。
サイズがコンパクトなE-M1mkBの方がいいのですが、妻が時々使うのにiAUTOが無くなってしまっているときいていますので困るのではないかという懸念もあり、二人で使うなら多少大きくても(耐えられないこともないけどコンパクトならコンパクトな方がぐらいに思っています)G9かあえてmkAにするかなど悩んでおります。
顔の個人登録などは運動会などで役に立ちそうな気がして便利そうだなと思いますし、防滴性や堅牢性はオリンパスの方が優れていそうな印象であり、パナは修理費が高いという評判も多いみたいなので頭を抱えております。
色々教えて頂きたく投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25276416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キングダム1101さん
やっぱりカメラはカメラメーカーが良いですね。パナやSONYは開発時に上の家電で成功した役員の意見を多少感じます。
昔の普通の使い方がオリンパス、ニコン、キャノンには暗黙の了解的な感じで継承されているこを感じますが、パナやSONYには合理化かもしれませんがすみっこだったり違う機能になってるのを感じます。ただ最近にカメラを始められてればあまり感じない事かも知れません、個人的にはカメラメーカーからのカメラが良い様に思います。
書込番号:25276438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キングダム1101さん
運動会など動いているお子さんを撮られるなら、E-M1Vの方が良いと思います。
少しでも軽い方が良ければ、OM-5が性能が変わらないので良いと思います。
書込番号:25276550
2点
>プラチナ貴公子さん
そうなんですよね。比重的にはオリンパスで考えていたのですが、問題はAUTOがないなら妻がうまく使えずになると困るなぁと思ってどうなのかなぁと思いまして。
書込番号:25276568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kazkun33さん
OM5はレンズキットがf4なんですよね。どうせならf2.8がいいなと。
書込番号:25276572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キングダム1101さん
私はED12-100F4を使用しておりますが特に困った事はないですよ。
発表会用には標準ズームでは短いので、ED40-150F2.8を追加されることをお薦めします。
書込番号:25276592
1点
私も修理費の非情を知って、壊れる前にとG9を最近手放しました。
E-M1 mk3にiAUTOがないことをご心配のようですが、実際のところ
どうなのでしょう。ISOをオートにしてPモードにしてあげれば、
たいがいの状況に対応できるような気がするのですが。
おくさまの場合、ご主人がある程度セットして渡してあげたら、あとは
なんとかなると思います。
オリンパスの場合、色が自然でファインダー表示が頼りになるという強み
があるので、おくさまに、せめて露出補正だけでも教えてあげたらいいと
思います。(ホワイトバランスは次のステップ。運動会には、とりあえず
まだ要らないかな。)
ファインダーを頼りに露出補正するとしても、プラスにしすぎると、あとから
レスキューできないので、それだけは気を付けるように言ってあげられれば
完璧です。
きっと、「こんなすごいカメラを私は使いこなしている!」という実感が湧いて、
指導するご主人の株も上がるというおまけも付いて来そうですよ。
余談ですが、G9は店頭とか買って直後、とても使い易いという印象を与える
カメラだと思います。これは、G9がISOとかWBとか露出補正などが
明示された単独ボタンになっているので、初めて触った人でも分かるような
ボタン配置になっているという意味で、初心者を卒業したユーザーにとって
たしかに使い易いのです。でも、そうした補正を自力でできる人でなければ、
操作面での優位性はあまり関係ないかもしれませんし、自分の愛機に
なって使い方に慣れてしまえば、中上級ユーザーにとっても、あまり関係ない
ことのようです。
書込番号:25276613
![]()
3点
>キングダム1101さん
こんにちは。
>サイズがコンパクトなE-M1mkBの方がいいのですが、妻が時々使うのにiAUTOが無くなってしまっている
PモードやSモードなど、使用されるシーンで
スレ主様が設定して渡されるとよいように
おもいます。
G9は大きさを除けば使いやすくよいかめら
ではありますが、大きさが気になる場合は
メインで使われるご自身が使いやすく、
様々なご心配が少ないほうがよいのでは
ないでしょうか。
書込番号:25277866
4点
>Kazkun33さん
なるほど、参考になります!
ありがとうございます。
書込番号:25284642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>quagetoraさん
そうなんですよね。修理の費用が高いというのは迷うとこです。
自分が一緒にいない時にも沢山撮っているみたいなのでなるべくわかりやすいほうがありがたいかなぁと思いまして。少しずつ覚えてもらえれば使えるようになりそうな気もしますね。
書込番号:25284643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
こんにちは。
サイズと修理問題が心配だったのでどうかなぁと思いましたが、画作りはパナの方が好きそうなのでG9でいってみようかなぁ思います。
書込番号:25284646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様へ
沢山のご意見頂き、誠にありがとうございました。
私的にはe-m1mk3寄りだったのでこちらに書かせて頂きましたが、作例はG9の方が好みなのが多いようで修理のことなど心配な所はありますがサイズは私は許容できるのでG9でいくことになりそうです(たぶんまだ暫く頭を抱えながら悩み続けますのでしれっとe-m1mk3にしてるかもですが笑)
ありがとうございました。また機会がありましたら色々教えて頂けたらと思います。
書込番号:25284651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
子供を撮影したい
外、室内、運動会など
【重視するポイント】
初心者なのでわかりやすく
高額ではないもの
【予算】
安めが助かります
【比較している製品型番やサービス】
kiss m kissm2 OLYMPUS om d 10 mark4
【質問内容、その他コメント】
色々家電屋さんで教えていただきまして
決まりそうなのですが
KISSm2が104000円
OLYMPUSが9万円
(どちらもダブルレンズキットでの価格です
で、初心者には少し高額なので悩んでおります
kissmはお店になかったので触れてないのですが
触った感じはCanonの方が使いやすそうなのかな?
と思いましたが価格ですごく悩んでおります…
少しでも値段を上げてm2にするのか
オリンパスにするのか、mでもさほど変わらないのか…
初心者すぎて初歩的なことしかわからないので、
詳しい方いたら教えていただけますと助かります!
書込番号:25270389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めてデジタル一眼を購入するとき中古から始めたが丈夫なので中古で良いなと思った。
迷った時は中古ので試すのが手っ取り早いですね。ソフマップ、マップカメラ、フジヤカメラなどは良い中古を置いてるよ。
でも私が買ったころと違って高い値が付いてしまってる。
ソフマップでα57と18−55mmレンズのセットを購入、中古だから3万9800円。18−200mmズームも1万円の中古で用意してる。
もう少し小型が良いのと古レンズ遊びがしたいのでソニーのNEX−3Nの中古9800円とマウントアダプターを購入。
ファインダーがあれば良いなと思うのでNEX−6と16−50mmレンズをセットで購入、中古だから3万9800円。
NEX−3Nは友人に譲ったのでNEX−5Rと18−55mmレンズを購入3万2千円ほどだったかな。
中古でもこのクラスのは酷使されていないようで綺麗で完動品で今でも使えますね。
m4/3機のパナのGF7をWズームキットでもらった、面白くないカメラで使わんがレンズが不憫。
GX1というパナのを買って不憫なレンズの稼働機になった、しかし大きなボデイで好みとしてはもう一つ。
愛用機はNEX−5Rと10−50mmレンズですね。撮影はファインダーが無いのでモニターを見ながら適当構図で速写です。
古レンズ遊びではNEX−6を使います、やはりファインダー付きは晴れた屋外での撮影ではしっかり構図を決めれるので良いですよ。
3年間で結構集めたものですが使うのは1台でもう1台予備機に持ち出します。
現役で収入があった時に買い集めたのだがいろいろ買いそろえたので25万円ほど使ったように思う。
コンデジのパナのLX7も買った、F1.4レンズが欲しかったのでレンズ1本分で買えたカメラで娘の旅の友になっていた。
高倍率ズーム機のフジHS−10という30倍ズーム機も貰ったのでこれの活躍が一番多いかなと思う。ファインダーも付いてるので大きくて重いのが難点だが単3乾電池仕様なのでこれが最後まで残りそうです。
書込番号:25270512
1点
>ぽむちぽんたさん
他のスレッドも拝見しています。マルチスレッドでも別にいいんじゃないですかね。
カメラも気に入った方でいいと思います。
でも他のスレッドでもおすすめされていましたが、今KissM2買うならR50でしょうかね。
先日カメラ屋さんで実物見ましたが握りやすくて良いカメラだと思いました。
E-M10MK4も後から望遠レンズや、室内用の明るい単焦点レンズを買い足すには
選べるレンズの種類も多くお財布にも優しいシステムでおすすめです。
書込番号:25270518
4点
|
|
|、∧
|ω・` EOS♪
⊂)
|/
|
書込番号:25270560
2点
もう少し待てば、ファインダーレスですがEOS R100が出てきそうです。
おそらくEOS R50より安くなるでしょう。
AF性能はR50と同等なら頭一つ抜け出ていますね。
書込番号:25270564
3点
kiss Mシリーズは、将来的にどうなるかはっきりしていません。
将来買い替える場合、マウント、レンズを買い直していくならいいですが…
その辺はよく検討された方が良いかと思います。
キヤノンならRシリーズですかね。
オリンパスは、よくわかりません。
話を聞くなら、家電量販店ではなく、
キタムラなど数店のカメラ店で話を聞かれた方がよろしいかと。
家電量販店の店員は、カメラに対し無知な方も多いし、
購入者に対してお勧めではなく、店の都合で勧めることもありますので注意が必要です。
購入は、どちらでもよいかと思います。
書込番号:25270582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽむちぽんたさん
さらに予算上げてしまって恐縮ですが、R50がお書きになっている状況ではベストだと思います。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
ただし、すぐ飽きるかもしれない、と懸念されているのでしたら、KISS M2も良いと思います。
まあ10万前後の買い物で迷われるのはよく分かります。
私も初めての一眼カメラ購入は10万円ぐらいの機種でしたがやはり清水の舞台から飛び降りたつもりではいました。
それから年月が経ちどっぷりはまってしまいボディやレンズは「数十万円」の買い物がデフォルトになってしまいましたが…。
今までのご自身のご経験で趣味とかのめり込むことが多いようでしたら、断然R50がお勧めです。
キヤノンは未だにKISS M2辺りも人気ですが、このキヤノンMマウントはだんだんラインナップが縮小されており(以前はもっと色々あったんですよ)、
逆に、新しいRFマウントはどんどん新機種が出ています。
つまり、カメラにはまって、より性能の高いボディやレンズが欲しくなっても、KISS M2を買っていたら今までお持ちのものを使い回しつつステップアップすることができません。
ボディもレンズも両方新しいもの(しかもKISS M2では使えないもの)を買うしかない訳ですね。
しかしそれを承知で、はまった際はその時に考えればよいと割り切るか、
お子さんが小さいうちだけ撮れればそれでよいと割り切るのであれば、
KISS M2も良いと思います。
KISS M2自体はコストパフォーマンス含め良い機種です。
触った感じはキヤノンの方が、ということでしたら、キヤノンで検討されるのが良いと思います。
あとKISS M(無印というか初代)はもう廃版で大手の販売店では取り扱いがありませんから、
KISS MかKISS M2か、という話では後者を検討された方が良いかと思います。
書込番号:25270669
![]()
3点
>ぽむちぽんたさん
こんばんは
候補のOLYMPUS om d 10 mark4はオートフォーカスの方式がコントラスト式のみの搭載なので、
運動会等の位置移動を伴う動いている被写体には比較的不向きです。
まあ撮れないことはないのですが、走っているところとなると初心者さんには
かなり厳しいと思います。
書込番号:25270721
3点
>ぽむちぽんたさん
Kiss-Mは生産中止ですし、レンズもこの先どこまであるかわかりません。どうしてもキヤノンでしたらR50はどうですか。
オリンパスでしたら予算的にE-M1mk3よりはコンパクトで同じセンサー使っているOM-5か残っていればE-M5mk3がいいと思いますよ
書込番号:25270838
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
数日前に質問させていただいたものです。
みなさんのコメントを読み頭を悩ませ、とりあえず標準レンズでもっと上手に撮れるよう、いろいろ理解してから次のレンズを買おうのと決めました。ありがとうございます。
でまた質問なのですが、子供と公園行くのに設定は何がおすすめでしょうか?
今日近くの誰も居ない神社で子供の撮影の練習をしてきたのですが、なかなか上手くいきません。ちょこちょこ動く子供はどの設定が良いですか?背景は少しぼかしたいです。
それと七五三などでは設定のおすすめありますか?
書込番号:25258569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんらん^^さん
何が上手くいかないのでしょうか?
被写体が動いていてブレるとか
ピントが合わないとかですかね。
シャッタースピードや絞り、ISOの設定はどうなっいますか?
具体的に何が問題なのかがわからないと、
回答も難しいです。
撮った物をUPするのが、
手取り早いのですが、
お子さんの顔や、撮影場所が特定されないようモザイクを入れてUPできませんかね。
書込番号:25258584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らんらん^^さん
追伸です。
シーンモードでポートレートやキッズモードで撮ってどうでしょうか?
書込番号:25258589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何がどう上手くいかないのか具体的に書けば、一発で回答が付きますが、それが分からない限り永久に解決しないですよ。
ピントが合わない。
被写体ブレする。
期待よりボケ量が少ない。
逆光で撮りたいのにうまく行かない。
薄暗いとこで撮りたいのに綺麗に写らない。
構図がショボい。
発色がイメージと全く違う。
適当に書いてみましたが聞き方次第で有意義な回答がつくと思いますよ。
書込番号:25258874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとこちらはどうされましたか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026850/SortID=25251286/
前の回答してくれた人たちにちゃんと返信なりお礼なりしてから、その続きで(その流れで)どんなふうに撮れば良いか確認するのが普通かなと思いますが、どうでしょう。
たぶん永久にスレ立て続けそうな感じですけど
書込番号:25258888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これもそうかな?
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25246463/
とりあえず返信をして話を前に進めるか、解決済みにするか、どちらかしないと皆が振り回されてしまいます。
これを繰り返していると誰からも相手されなくなります。
書込番号:25258900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真載せます。
例えばこれですともう少し子供にピントが合って子供はハッキリと、背景は柔らかい感じで撮りたいです。
A f3.5 +0.7 ISOはオート です。
書込番号:25258923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらでまとめてお礼しましたが失礼だったらすみません。以後気をつけます。
ですが、下の質問者は別の方ですので決めつけないでください。
書込番号:25258929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご自身が被写体に寄るか、望遠レンズで寄せるか、いずれかで背景をボカせます。
こちらに駆け寄ってくる被写体に対してはAFモードをコンティニュアスにすることで半押しから全押しまでのタイムラグによるピンずれを防げます。
オリンパスはどうか知りませんが、C-AFにするか、追尾AFというのが別にある場合もありますので、調べてみてくださいね。
書込番号:25258952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もう少し子供にピントが合って子供はハッキリと、背景は柔らかい感じで撮りたいです。
まずは、背景がボケ易い条件を身につけてはか?
自宅内で良いので、大きなヌイグルミでも枕でも、【できる限り近づいて】撮ってみてください。
※その際は、絞り開放で
ボケにくいとされるスマホの標準レンズ(換算f=24mm)でも、
極端に近づけば、添付画像のような感じになります(^^;
書込番号:25258989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>らんらん^^さん
UPされたデータからみると
焦点距離は14mm
絞りは3.5の開放、
シャッタースピードは1/100
ISOはオートとのことですが200
となっていますね。
で
背景をボカしたいなら、
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
14mmより望遠側で撮る。
これらの組み合わせです。
被写体が動いているなら、
シャッタースピードが遅すぎます。
シャッタースピードもコントロールしないと。
絞り優先で撮るならISOオートでなく
ISOをあげてシャッタースピードをコントロールしないと。
絞り優先ではなくマニュアルで
絞り開放、シャッタースピードは被写体が止まって見えるスピードになるように上げて固定して、
ISOで露出を制御。
マニュアルでISOがオートに出来るならオートにしてみるとか…
書込番号:25259020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFモードは
被写体が動いているなら
C-AFかC-AF+TRですよ。
どちらがよいかは状況次第かと思います。
書込番号:25259064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんらん^^さん
日射と、撮影条件(データ)が、1桁ぐらいオカシイような?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026848/SortID=25258569/ImageID=3814694/
↑
1/100秒、F3.5、ISO200では、約1500 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.3となりますが、
今日の 10時過ぎで【影】からも薄曇り~曇のようですが、これは数千 ~ 1万数千 lx(ルクス)以上になります。
日射と、撮影条件(データ)が、1桁ぐらいオカシイようで、
プライバシー対策の画像処理時に、何か間違っていませんか?
「そんな何ルクスの明るさなんて、知らない」でもいいのですが、
温度で言えば、風呂の温度がヤケドするぐらいに熱いのに、
ある温度計では数℃ ~ 十数℃、みたいなオカシイ感じになっています(^^;
書込番号:25259065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追尾に設定して今公園で撮っているのですが、緑枠がなかな顔にいかず下半身や足などに緑枠が行ってしまった子供がぼけた写真になってしまいます。
いい方法ありますか?
書込番号:25259965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現実問題としては、できる限り多数撮って、取捨選択するしかありません(^^;
至近距離のチョロチョロ動く子供の撮影と、
離れて撮ったプロバスケの試合撮影は、
その瞬間次第で どちらが難易度が高いか?と断定できないほどですので、
撮影者技能のみならず、撮影機器の「現状の性能」が制約となっています。
おそらく、今後、新製品毎に撮影機器を買い替えても、至近距離のチョロチョロ動く子供の撮影のアタリ結果は、あまり変わらないでしょう。
(科学・技術・コストによる制約は、思っている以上に大きい)
現実問題への対応として、できる限り多数撮って、取捨選択してください。
書込番号:25259984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らんらん^^さん
シャッターボタンを半押してピントを合わせていますよね?
それと、下半身と足に行った所はピントはきているのでしょうか?
シャッタースピードは被写体を止めるスピードになっていますか?
追尾が上手くいかないならAFエリアをシングルターゲットや
9点グループターゲットにするしかないかと。
その分AFエリア内に動く被写体を入れ続ける腕も必要になってきます。
それと、被写体が近距離で動き回っているなら、
どんなAF性能のよい機種であっても難易度は非常に高いです。
近距離であるなら、難易度を少しでも下げるために、被写体から離れて撮ると良いでしょう。
状況によってはより望遠で撮る方が良い場合も…
近距離で、動き回っているお子さんより、
それよりも遥かに早く走っている新幹線を遠くから撮る方が楽なのです。
ただ正直な所、このカメラは、
ピント合わせをコントラストAFで行っています。
動き物をに対してはそれ程強い機種ではありません。
書込番号:25260082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
らんらん^^さん こんにちは
写真を見ると ピントが悪いというよりは シャッタースピードが遅く 被写体ブレが起きているように見えますので もう少しISO感度上げシャッタースピード上げる必要が有ると思います
また 背景をぼかすのには ズームを望遠側にする方が 良いのですが その場合 今よりピントがシビアになったり もっとシャッタースピード上げる必要が出てくると思います
ありがとう、世界さん
>日射と、撮影条件(データ)が、1桁ぐらいオカシイような?
撮影データーを見ると 露出補正+0.7にしてありますし 雨が降りそうなクモリであれば この位のデーターになってしまうように思います。
書込番号:25260107
6点
>もとラボマン 2さん
どうも(^^;
>露出補正+0.7にしてありますし
先ほど、雨天の神戸近辺 16:45でスレ主さん画像ぐらいの標準的な露出で自宅前を撮ってみましたが、
1/100秒、F2、ISO 64 ⇒ 約1560 lx≒Lv(Ev)9.3で、
Lv(Ev)値としては スレ主さん画像と同じぐらいですが、
影なんて出ません(^^;
曇りや雨天の場合は、上空の大部分からの拡散光の状態ですので。
書込番号:25260144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知識を少しずつ取り入れながら撮り続ければ、ある日突然理解できる日が来ます。
とにかく色んな距離、色んな構図で取りまくることです。
数千枚撮ってから、何が課題か、洗い出していきましょう!
書込番号:25262096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう見ていないかもしれませんが、
標準ズームレンズではなく、25mmF1.7や45mmF1.8などを使うと撮りやすくなりすよ。
明るいレンズは背景がボケやすくなるだけでなく、シャッタースピードが早くできる利点があります。
上のような状況で、F3.5をF1.8にできれば、シャッタースピードが1/100秒から1/400秒になります。シャッタースピードの目安は、歩いている人で1/250秒以上、走っている人で1/500秒以上と言われているので被写体ブレしにくくなりまね。
E-PL9は、上位機に比べてC-AFの追尾性能があまりよくないので、S-AFの方がいいと思いますが、ターゲットを合わせ続けるのも大変なので、タッチシャッターを試してみるといいかもしれません。
書込番号:25275804
1点
>ありがとう、世界さん
>Lv(Ev)値としては スレ主さん画像と同じぐらいですが、
影なんて出ません(^^;
影と言えば影ですが、例えば同じ日の同じ時間帯に
パンツスタイルだったら出ないんじゃ無いかと思います。
※その場にいる訳じゃないので推測ですが。
スカートがかなり低い位置なので地面に映り込みと言うと
微妙に違うんですが、そんな感じかと。
多分同じ影になる物が、頭位の高さなら影は出ない。
影が出る位だから明るめなのでは無く、多分厚い雲で
どん曇りだったんではないかと推測されます。
かなと
書込番号:25275829
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
【教えていただきたいこと】
交換レンズはメーカーや機種によって使えるものが違うのか?
今持っているレンズはほかの機種でも使えるのか?
という点です。初歩的で申し訳ありません。。
【使っているカメラ】
OLYMPUS PEN E-P7
【持っているレンズ】
・パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. [H-XA025]
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(キットレンズ)
【詳細】
E-P7 14-42レンズキットを所持しております。
昨年購入したのですが全く活用できておらず、
今年は活用しよう!!と思い、色々調べて単焦点レンズを購入したら
ハマってしまい、いくつかレンズを追加購入しました。
しかし今になってフルサイズのミラーレス一眼に憧れてしまい
追加購入を検討していたのですが、思い切ってE-P7を手放す選択肢も
考え中です・・・(さすがに、すぐにとは思いませんが・・・)
しかし、そうなるとレンズはどうなるのか?がわかりませんでした、、
マイクロフォーサーズのレンズ?なので、同様にマイクロフォーサーズの
機種にしか使用できないのでしょうか??
となると、OLYMPUS?
基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、
どなたか教えていただければ幸いですm(__)m
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>MAACHI312さん
今お持ちのレンズは、旧オリンパス(OMデジタルソリューション)とパナソニックの
マイクロフォーサーズというマウント規格の機種でしか使用できません。
(パナソニックでもフルサイズのLマウント規格では使えません)
資金が無い場合は全て売却して元手にされたら良いと思いますが
しばらく手元において様子を見た方がいいですよ。
フルサイズでも本当に良い画質で撮ろうとすると自ずとレンズも重くなります。
マイクロフォーサーズのようなサイズ感・軽快感はありませんので、売却してから後悔するという事は避けたい所ですね。
書込番号:25256486
![]()
6点
>MAACHI312さん
こんにちは。
>しかし今になってフルサイズのミラーレス一眼に憧れてしまい
>追加購入を検討していたのですが、思い切ってE-P7を手放す選択肢も
>マイクロフォーサーズのレンズ?なので、同様にマイクロフォーサーズの
>機種にしか使用できないのでしょうか??
オリンパスとパナソニックの
「マイクロフォーサーズ機専用」
のレンズになります。
E-P7を下取りなどで手放す場合は、
今お持ちのレンズを使えるカメラボディが
なくなりますので、レンズもセットで
手放すことになります。
(ご購入予定のフルサイズ機に
使いまわす、などはできません。)
書込番号:25256487
![]()
4点
>MAACHI312さん
所有してるレンズがマイクロフォーサーズです。
ボディを買い替えるにしてもパナソニックかOM-Dソリューションズ(オリンパス含)から選んだ方が良いです。
イメージサークルが小さいのでフルサイズに装着しても周囲かケラレます。
一部メーカー(確かソニーE)に装着出来るアダプターがあったように思いますがAFやAEが使えず装着するだけのアダプターだったと思います。
まだ、販売してるかはわかりまんせんが。
フルサイズが欲しいなら全て下取りなどして総入れ替えが良いです。
書込番号:25256489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま早速ありがとうございました;; 助かりました!
>Seagullsさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほどーやはりそういうことなのですね;;
全くカメラについての知識がないまま、レンズキットと本体の口コミだけで
購入を決めてしまったので、浅はかだったなと今は思います。。
ただ、マイクロフォーサーズのいいところについても
アドバイスいただきありがとうございます。
確かにとても軽くて持ち運びに苦はありませんので、
そういった面でも手放すことはまだ考えずにしっかり使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
>とびしゃこさん
早速のご回答ありがとうございます!
やはりそういうことなんですねー><
せっかく集めたのにすべて手放すのは惜しいですよね。。。
(どこかのレビューで「マウント移行はたいへん」といったワードがあった意味がやっとわかりました・・・)
ご教示いただきありがとうございました。
>with Photoさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、、マウントとはそういう意味だったのですね;;
カメラの知識がないまま購入してしまったので、先々のことを考えていなかったです・・・
総入れ替えはちょっとまだ惜しいなと思ってしまうので、
しばらくはE-P7ちゃんと使おうと思いました・・・
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25256491
0点
>MAACHI312さん
解決済ですが、参考になればと思います。
P7をお持ちで単焦点もバランス良く明るいレンズをお持ちなのでこのまま使われるのが良いですね。少しはカメラに慣れてから次のステップに進まれる事をお勧めします。
P7にお持ちの単焦点レンズでの撮影ならフルサイズのカメラとほぼ同じぐらいの仕上がりの写真の撮影は可能かと思います。
とりあえずレンズの良し悪しやカメラの基本はどんなカメラでも必要ですのでP7である程度経験されれば良さがわかってくるように思います。
書込番号:25256522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます!!
そう言っていただけると、救われます…!
フルサイズ購入にかなり気持ちが傾いてましたが
確かにまだまだ始めたばかりで知識も技術もないので、
まずはE-P7を活用できる技術を身につけたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25256602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フルサイズのカメラとほぼ同じぐらいの仕上がりの写真の撮影は可能かと思います。
それは無いですね。
もしくは、仕上がりに差を出せるほどの撮影が出来ない、見ても違いが判らないというのは有るようですが。
書込番号:25256785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAACHI312さん
Goodアンサーありがとうございます。他のスレッドも見に行きました。
より良い写真を撮りたくてフルサイズ機に変更すること自体は良いことだと思います。
ただ、今の機種を使いこなした後でないと、何がどう良くなったのか判断つかないと思います。
ちなみにフルサイズ買う気満々で家電量販店に行ってフルサイズ機やレンズを持ったりすると
「あれ?意外と小さいし重さもいけるかも?」って思うんですけど
そのまますぐ、オリンパスの売り場にレンズを見に行くと「小っさ!!軽っ!!」てなりますよ。
今お持ちのレンズも充分に良いものなので後悔の無いよう、ゆっくり悩んでみてください。(お子様の成長はあるにせよ)
書込番号:25256851
5点
ズームと単焦点レンズを持ち歩いて使い分ける楽しさは、一般的なアマチュアにはマイクロフォーサーズが上限のような気がします。フルサイズのボディも小型化はしていますが、レンズ込みだと大幅に違ってきます。
書込番号:25257005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
ダブルズームキットを買いました。
子供撮影がメインで、公園などで撮りたいと思っています。
調べると単焦点レンズもいくつかあるのですがどれを買えばいいのか全くわかりません。
こまめに付け替えるほどマメではなく、子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?
もうすぐ七五三もあります。
そちらはダブルズームキットの2本とこれから買う単焦点レンズ、どれで撮るべきでしょうか?
書込番号:25251286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナの42.5mmF1.7が優しい写りでいいですよ。
ただ、つけっぱなしなら…多少は足で前後する必要がありますが…オリンパス・OMDSの25mmF1.8が安全かな。
書込番号:25251295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らんらん^^さん
単焦点レンズの魅力は明るさと抜けの良い描写かなと思いますが、何を撮るかで焦点距離が変わると思います。
まずは標準ズームで撮影して、どの画角が好みかを確認するのが良いと思います。
超広角だとパナソニック9of1.7、広角のオリンパス12of2、標準のパナソニック25of1.4Uなど好みの画角から選んではと思います。
ポートレート撮影するなら25of1.4U、45of1.8とかも良さそうに思います。
書込番号:25251309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんらん^^さん
写りは単焦点レンズの方が良いですが、一本で済まそうとすると的を絞らないと厳しいです。
お子さん一人を拡大気味で撮るなら焦点距離が35〜50mm程度のレンズ。
複数人纏めて撮るなら焦点距離20〜30mm程度のレンズ。
風景も入れてだと焦点距離12〜20mm程度のレンズ。
ありきたりですが一番楽なのはダブルズームキットの小さい方(標準ズーム)を使う事です。
それかもう一台カメラを購入して2台持ちにするか。
>もうすぐ七五三もあります。
>そちらはダブルズームキットの2本とこれから買う単焦点レンズ、どれで撮るべきでしょうか?
>
七五三なら神社でしょうか?
境内の風景も入れて撮影するならダブルズームキットの標準ズームを勧めます。
多分現地で付け替えている余裕はないでしょうし。
広角から望遠まで撮りたいなら高倍率ズームレンズを追加するかでしょうか。
書込番号:25251338
3点
>らんらん^^さん
こんにちは。
>こまめに付け替えるほどマメではなく、子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、
>できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?
>もうすぐ七五三もあります。
まずは付属の標準ズームで十分だと思います。
日中、太陽がさす場所でも「内蔵フラッシュ」を
「強制発光」することで、PモードやAモードで
「日中シンクロ」というフラッシュ撮影法が
できるはずです。
鳥居や神社の参道などでここだ!
という背景を撮影場所を選ぶと、太
陽の位置により、しばしば顔が逆光で
明るく写らなかったり、トップライトで
目の下や鼻の下に気になる目立つ
影が出たり、などしばしばあります。
標準ズームと内蔵フラッシュの
使い方をマスターしておくと、
暗くなった顔を明るくしたり、
した瞼や鼻の下の影の印象を
よわめることができます。
ボケかたなど物足りなくなれば、
パナソニックの25/1.7やオリンパスの
45/1.8などを購入されると良いように
思います。
内蔵フラッシュのテクニックは
単焦点レンズでも使えますので
無駄にはなりません。
レンズを買われても、光の使い方が
できないとそんなにきれいには撮れ
ませんので早速内蔵フラッシュの
練習をされてみてはいかがでしょうか。
逆光で撮った時などは全然違いますよ。
別な機種に関する説明ですが、
日中シンクロの効果がわかりやすい
カメラメーカーのHPの説明です。
・Enjoyニコン フォトテクニック カメラレッスン
Lesson13:フラッシュ撮影の基本と使いかたのコツ
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html
フラッシュの使い方はP68-69ですので
一度読んで、設定されてみてはいかがでしょうか。
・E-PL9説明書
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl9.pdf
練習は日中に行かなくても、天井の照明でも
バックにしてフレッシュなしとありで撮って
みられると効果がわかりやすいと思います。
書込番号:25251380
0点
人物用単焦点なら、オリ45mm F1.8ですね。
標準ズームのテレ端に近い画角ですから確認してみてください。
書込番号:25251415
0点
標準ズームで臨むのがいいと思います。失敗を減らせます。
単焦点レンズに魅力があるのであれば、次点は
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
https://s.kakaku.com/item/K0000617303/
です。このレンズで単焦点のいいところが感じられると思います。
書込番号:25251430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らんらん^^さん
次のレンズ選びですが、ご自分で欲しいレンズが確定してから購入するのが良いと思います。
理由ですが、スレ主が、今どういう写真を撮られてて、どういう不満があって、どういう写真を撮りたいのか。
例えば子供の写真と言っても、室内で微妙な光源で撮るとか、広く撮るとか、背景をぼかした写真を撮りたいとか
欲求は色々だと思います。
今書きました、3つの「どういう」についてわからないと、何を購入すべきなのか伝えられないと思います。
ダブルズームというのは、3つのどう言うを最小公倍数的に満たしてくれるセットなので、先ず購入すると言うのが定番です。
書込番号:25251468
3点
そもそも、何故レンズが2本もあるのに単焦点レンズを買い足したい、とお考えなので?
・まず、現在手持ちのレンズに不満はありますか?
・新しく購入するレンズをどのような撮り方で使い、どのような写りを期待してますか?
>できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?
それがダブルズームレンズなのでは?
書込番号:25251510
2点
>らんらん^^さん
昼間の明るい場所なら今のズームキットの方がズームが効いて使いやすく思いますが、室内や夕暮れ等の少し暗くなるとAFが悪くなったりブレやすくなって失敗することが多くなります。
もう1本揃えられるのなら室内メインの明るい広角レンズが良いように思います。
お勧めはLUMIXの15mm F1.7です。
部屋のコーナーから写せばほぼ全体がカバー出来るし F1.7と明るいのでストロボ無しで大丈夫です。動画の場合にはローソクの光での撮影も可能です。違うレンズをお考えでも F1.8以下の明るいレンズを条件に選択される事をお勧めします。
書込番号:25251558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子供も数人いるので
保護者1人なら、安全優先の上では、標準ズーム一択かと。
書込番号:25251563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OMDS 20mmPRO
LEICA DG 15mmでしょうか。
書込番号:25251912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
カメラ歴1年未満の初心者です。
私も子供をきっかけにミラーレスを買いました。
ズームレンズは使っていません。
理由はスマホと異なる写真を撮ることでミラーレスを買った楽しさを感じたいためです。
どのような写真がスマホとの違いをよく感じられるかと考えると背景のボケでした。
そのためF値の低い単焦点レンズのみで子供の撮影をしてます。
デメリットとしてはズームできない上に2歳の娘は動き回るためずっと追っかけ回してます。
動き回らないくらいの年齢の子だと少しは楽かと思いますが…
もちろんズームレンズだとスマホレベルだと言っているわけではありません。
構図もよくわからないカメラ初心者がいい写真が撮れたーと自己満になりますが感じることができる写真は背景のボケた写真かなと思い私は単焦点レンズのみで運用しています。
つけっぱなしでいける万能レンズはズームレンズかと思います。
単焦点レンズはズームできないデメリットと引き換えに画質やボケが大きくなるレンズではないでしょうか。
実際に単焦点レンズを買うとなると歴1年の意見ですが焦点距離は換算35mm-50mmくらいが使いやすいです。
50mmを超えると子供と距離を取らないといけなくなるので安全面や子供に接してる中でいきなり撮りにくいです。
逆に35mm未満の広角レンズになると何を撮りたいのか分かりにくいような気がします。(使ったことないですが)
書込番号:25251937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らんらん^^さん
どう撮るかで、必要なレンズは変わってくるかと。
で、どう撮るかは撮影者の考え方次第ではないでしょうか?
ですから、ここで聞かれらば、
いろんな焦点距離違うの単焦点の候補が出てくるかと。
まあ、最初の単焦点なら標準レンズの画角として
25mmのレンズかと思います。
でも、それがらんらん^^さんにとって望んでいる単焦点かは分かりません。
>こまめに付け替えるほどマメではなく、子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、
そのためのズームレンズでは?
ダブルズームレンズに何か不満があるのですか?
何が必要かわからないなら
沢山撮ることかと思います。
沢山撮れば、必要な画角は
自ら分かってくるかと思います。
書込番号:25251963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一本で行くならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIと思います。
「こう撮りたい」が明確でないなら、単焦点は不要と思います。
レンズ交換を避けたいなら余計に便利ズームと思います。
七五三なら、背景も大事では?>神社とかなら
どこで撮ったかわからない様な背景ボケ写真よりもどこで撮ったがわかる記念写真
の方が良いかと。
書込番号:25252026
2点
らんらん^^さん こんにちは
>こまめに付け替えるほどマメではなく
これだと 単焦点の場合不便を感じますので 単焦点使いたいのでしたら 最低 標準ズームと 単焦点の2本 付け替えは必要だと思います
その為 レンズ交換ができないのでしたら 単焦点ではなく M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのような 標準ズームをアップグレードしたほうが 良いかもしれません
書込番号:25252076
2点
着けっぱなしレンズが欲しいとありますが、汎用性で言うと、スマホのレンズに近い広角寄り(12ー20mm)あたりが使いやすいです。
ポートレートをやりたいのであれば、25ー45mmあたりが良いです。
書込番号:25252330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんらん^^さん
>調べると単焦点レンズもいくつかあるのですがどれを買えばいいのか全くわかりません。
買わないといけませんか
ダブルズームもまだ使ってないのですよね
ダブルズームだって二本のレンを付け替えないといけない時有りますよ
真っ先に紹介のあった
パナの42.5mmF1.7が優しい写りでいいですよ。
は良いレンズだと思いますが
F値の意味(使い方)とかよく解らず単に使ってもズーム出来ない不便なレンズでしかありません
先ずはキットレンズで色々撮って上手く撮れなければ色々考えて試して
それでも必要なレンズは出たら買えば良いかと思います
カメラやレンズは買えば(使えば)良い写真が撮れる訳ではなく
カメラマン(ここではらんらん^^さん)が工夫して撮ることにより良い写真になります
>子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?
キットレンズです
書込番号:25252435
1点
>らんらん^^さん
どうしても単焦点1本と言うなら下記から選ぶのが良いかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858042_K0001011988_K0000636771_K0000636770_K0000910961_K0001008887&pd_ctg=V069
引き気味なら15mmあたり。
アップなら25mmあたり。
この範囲を超えると足ズームで対応が難しいと思うので。
書込番号:25252539
0点
>らんらん^^さん
単焦点レンズはいろいろとありますが、少し古い記事でお値段は変わってますが、買いやすい最初に持つにはいいレンズが記載されてますので、まずはリンク先のレンズを確認されてはと思います
オリンパス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/736919.html
パナソニックのレンズも付きます。30mmマクロだとテープフォトなども楽しめます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737441.html
書込番号:25252893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初ようわからんなら
パナの神レンズと言われた20/1.7あたりでお試ししてみたらよいかもね
新品でも3万円しない
初代の中古なら1万円台前半でもあるので買いやすい
個人的には標準レンズは50mm(MFTなら25mm)と言われてるけども
50mmって中望遠よりで使いにくいと思ってて
40〜45mm(MFTなら20〜22.5mm)が
一番好きだったりします(笑)
書込番号:25253610
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
巷でモノトーンがブームとか。
昔はトライXを自前で現像したりしていました。
わざわざモノクロ専用カメラを買う余裕もないのでこのカメラでトライX調にならないか試してみたくなり色々やってみるのですが、あの奥深いブツブツ感や濃淡の感じが上手く出ないので質問させていただきました。
特技をお持ちでしたらご教示頂けないでしょうかよろしくお願い致します。
書込番号:25249298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プラチナ貴公子さん
好みですのでどこまでを期待するかはありますが。E-M5mk3ですとアートフィルターにラフモノクロームが入ってますので、WBの色温度を2800k-3200kぐらいまで下げて、ハイライトとシャドーの調整ですかね。
アートフィルター
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/483569758-20210928/
ラフモノクロームの作例
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90olympus%e3%80%91om-d-e-m5-mark-iix%e3%83%a9%e3%83%95%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0/
書込番号:25249308
3点
>プラチナ貴公子さん
こんにちは。
>わざわざモノクロ専用カメラを買う余裕もないのでこのカメラでトライX調にならないか試してみたくなり色々やってみるのですが、
>あの奥深いブツブツ感や濃淡の感じが上手く出ないので質問させていただきました。
・84種類の銀塩フィルムを再現する「DxO Film Pack 6」。各時代のスタイルを学べる“タイムマシン”機能も
(デジカメWATCHさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360433.html
価格はエリート版が税込1万3,900円、
機能を限定したエッセンシャル版が8,500円。
体験デモ版もあるようです。
・filmpack LogoDxO FilmPack 6
https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/
トライXも入っていますね。
粒状だけなら、あえてISO6400などで
撮ってみられてもよいかもしれません。
絞りは開けられませんが。
書込番号:25249371
4点
プラチナ貴公子さん こんにちは
自分の場合 PEN Fですが このカメラの場合も色々設定できるので トライXに近くはできそうな感じですが これでは行わず
以前 無料配布されたフォトショップのプラグインソフト Nik Collectionを使ってモノクロ化しています。
このソフトの場合 粒状性の違い簡単に調整できますし トライXなどいろいろな種類のフィルム入っていて モノクロ化し易いです。
でも このソフト 現在は バージョンアップし有料ソフトになったようです。
書込番号:25249469
4点
>以前 無料配布されたフォトショップのプラグインソフト Nik Collectionを使ってモノクロ化しています。
当方は大分前に有料で購入しました。無料配布時代が御座いましたか・・・
そもそもNik CollectionのノイズキャンセラーD fineを現在も重宝してまして、そのオマケというか同梱コレクションにあれこれ沢山プラグインモジュールが入ってました。
その内の一つ、SilverEffexProと言うのがどうやらモノクロ表現をあれこれ弄れるようで、先ほど試しに面白がってやってみました。
スレ主さんがどのような効果を求めているかは不明ながら、粒状感じの大小はもちろんのこと、ほぼありとあらゆる効果をスライダーで強弱調整できます。
書込番号:25249532
4点
>しま89さん
ラフモノクロームってのがあるんですね。
今の条件にピッタリな気がします。
早速fnに割り当てて色々やって見たく思います。昔ながらの撮影方法がクセになっているのでフィルターでの脚色に少し抵抗感を持っていたのでまったく眼中にありませんでした。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:25249634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くらはっさんさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
画像ソフトの紹介ありがとうございます。
有料なソフトは昔ネガから複写して反転する時に購入した事がありましたが毎年更新費用が必要だったのでやめました。
今の技術ではソフトで何にでも変えられそうですが多少抵抗感があり試したことはないのです。
オリンパスのworkspaceももう少し詳しく調べて見たく思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:25249658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プラチナ貴公子さん
昔のフイルムカメラみたいに、オレンジ、赤、緑、黄色のフィルター効果も付いてますので、楽しんでください
書込番号:25249671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プラチナ貴公子さん
モノクロは面白いですね。
今となっては大変面倒ではありますが、モノクロの味は捨てがたいものです。
ただピクセル単位にシャープネスをかけても、銀塩の銀粒子のエッジが立ったシャープネスとはかなりの相違があります。
なかなか同じように再現するのは難しい事だと思いますよ。
ピクセルにノイズを加えれば、それなりに荒くはなりますが、コントラストの立ち上がりが全く別物です。
擬似的に似させて我慢するしかないと思います。
ソフトでの補正はお嫌いとの事ですが、最低でもPhotoShopを使って色々Tryし、ご自分の好みに合う補正方法を見つけるしかないだろうと思われます。
とにかくノイズを添加しますと、見ためのコントラストも低下し、粒子自体に重みがなくなるので、そこをどうするかという補正方法をご自分で探し出すことを楽しみとすれば、いつか気に入った画像が出来上がると思います。
お楽しみください。
書込番号:25249827
5点
プラチナ貴公子さん 返信ありがとうございます
参考のため Nik Collectionで単純にモノクロ化したものと トライX仕様比較の為 貼っておきます。
書込番号:25249872
3点
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>明日の係長補佐さん
>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
色々ご教授いただきありがとうございます。
それなりに解決の目途がたつ回答をいただきうれしい限りです。
早々に解決済みにしてしまってGOODアンサーの選択ができなくなり申し訳ありません。
書込番号:25250081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















