オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

【教えていただきたいこと】
交換レンズはメーカーや機種によって使えるものが違うのか?
今持っているレンズはほかの機種でも使えるのか?
という点です。初歩的で申し訳ありません。。

【使っているカメラ】
OLYMPUS PEN E-P7

【持っているレンズ】
・パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. [H-XA025]
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(キットレンズ)

【詳細】
E-P7 14-42レンズキットを所持しております。
昨年購入したのですが全く活用できておらず、
今年は活用しよう!!と思い、色々調べて単焦点レンズを購入したら
ハマってしまい、いくつかレンズを追加購入しました。

しかし今になってフルサイズのミラーレス一眼に憧れてしまい
追加購入を検討していたのですが、思い切ってE-P7を手放す選択肢も
考え中です・・・(さすがに、すぐにとは思いませんが・・・)

しかし、そうなるとレンズはどうなるのか?がわかりませんでした、、
マイクロフォーサーズのレンズ?なので、同様にマイクロフォーサーズの
機種にしか使用できないのでしょうか??
となると、OLYMPUS?

基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、
どなたか教えていただければ幸いですm(__)m

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25256459

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/05/12 00:18(1年以上前)

>MAACHI312さん

今お持ちのレンズは、旧オリンパス(OMデジタルソリューション)とパナソニックの
マイクロフォーサーズというマウント規格の機種でしか使用できません。
(パナソニックでもフルサイズのLマウント規格では使えません)

資金が無い場合は全て売却して元手にされたら良いと思いますが
しばらく手元において様子を見た方がいいですよ。
フルサイズでも本当に良い画質で撮ろうとすると自ずとレンズも重くなります。
マイクロフォーサーズのようなサイズ感・軽快感はありませんので、売却してから後悔するという事は避けたい所ですね。

書込番号:25256486

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/12 00:19(1年以上前)

>MAACHI312さん

こんにちは。

>しかし今になってフルサイズのミラーレス一眼に憧れてしまい
>追加購入を検討していたのですが、思い切ってE-P7を手放す選択肢も

>マイクロフォーサーズのレンズ?なので、同様にマイクロフォーサーズの
>機種にしか使用できないのでしょうか??

オリンパスとパナソニックの
「マイクロフォーサーズ機専用」
のレンズになります。

E-P7を下取りなどで手放す場合は、
今お持ちのレンズを使えるカメラボディが
なくなりますので、レンズもセットで
手放すことになります。

(ご購入予定のフルサイズ機に
使いまわす、などはできません。)

書込番号:25256487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/12 00:22(1年以上前)

>MAACHI312さん

所有してるレンズがマイクロフォーサーズです。

ボディを買い替えるにしてもパナソニックかOM-Dソリューションズ(オリンパス含)から選んだ方が良いです。

イメージサークルが小さいのでフルサイズに装着しても周囲かケラレます。

一部メーカー(確かソニーE)に装着出来るアダプターがあったように思いますがAFやAEが使えず装着するだけのアダプターだったと思います。
まだ、販売してるかはわかりまんせんが。

フルサイズが欲しいなら全て下取りなどして総入れ替えが良いです。

書込番号:25256489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/12 00:26(1年以上前)

みなさま早速ありがとうございました;; 助かりました!


>Seagullsさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほどーやはりそういうことなのですね;;
全くカメラについての知識がないまま、レンズキットと本体の口コミだけで
購入を決めてしまったので、浅はかだったなと今は思います。。

ただ、マイクロフォーサーズのいいところについても
アドバイスいただきありがとうございます。
確かにとても軽くて持ち運びに苦はありませんので、
そういった面でも手放すことはまだ考えずにしっかり使っていきたいと思います。
ありがとうございました。


>とびしゃこさん
早速のご回答ありがとうございます!
やはりそういうことなんですねー><
せっかく集めたのにすべて手放すのは惜しいですよね。。。
(どこかのレビューで「マウント移行はたいへん」といったワードがあった意味がやっとわかりました・・・)

ご教示いただきありがとうございました。


>with Photoさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、、マウントとはそういう意味だったのですね;;
カメラの知識がないまま購入してしまったので、先々のことを考えていなかったです・・・

総入れ替えはちょっとまだ惜しいなと思ってしまうので、
しばらくはE-P7ちゃんと使おうと思いました・・・
ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25256491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/12 01:27(1年以上前)

>MAACHI312さん
解決済ですが、参考になればと思います。
P7をお持ちで単焦点もバランス良く明るいレンズをお持ちなのでこのまま使われるのが良いですね。少しはカメラに慣れてから次のステップに進まれる事をお勧めします。
P7にお持ちの単焦点レンズでの撮影ならフルサイズのカメラとほぼ同じぐらいの仕上がりの写真の撮影は可能かと思います。
とりあえずレンズの良し悪しやカメラの基本はどんなカメラでも必要ですのでP7である程度経験されれば良さがわかってくるように思います。

書込番号:25256522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/12 06:51(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます!!
そう言っていただけると、救われます…!
フルサイズ購入にかなり気持ちが傾いてましたが
確かにまだまだ始めたばかりで知識も技術もないので、
まずはE-P7を活用できる技術を身につけたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25256602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/12 10:07(1年以上前)

>フルサイズのカメラとほぼ同じぐらいの仕上がりの写真の撮影は可能かと思います。

それは無いですね。
もしくは、仕上がりに差を出せるほどの撮影が出来ない、見ても違いが判らないというのは有るようですが。

書込番号:25256785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/05/12 11:13(1年以上前)

>MAACHI312さん

Goodアンサーありがとうございます。他のスレッドも見に行きました。
より良い写真を撮りたくてフルサイズ機に変更すること自体は良いことだと思います。
ただ、今の機種を使いこなした後でないと、何がどう良くなったのか判断つかないと思います。

ちなみにフルサイズ買う気満々で家電量販店に行ってフルサイズ機やレンズを持ったりすると
「あれ?意外と小さいし重さもいけるかも?」って思うんですけど
そのまますぐ、オリンパスの売り場にレンズを見に行くと「小っさ!!軽っ!!」てなりますよ。

今お持ちのレンズも充分に良いものなので後悔の無いよう、ゆっくり悩んでみてください。(お子様の成長はあるにせよ)

書込番号:25256851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/12 13:26(1年以上前)

ズームと単焦点レンズを持ち歩いて使い分ける楽しさは、一般的なアマチュアにはマイクロフォーサーズが上限のような気がします。フルサイズのボディも小型化はしていますが、レンズ込みだと大幅に違ってきます。

書込番号:25257005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者、次のレンズ相談です。

2023/05/07 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

ダブルズームキットを買いました。

子供撮影がメインで、公園などで撮りたいと思っています。
調べると単焦点レンズもいくつかあるのですがどれを買えばいいのか全くわかりません。
こまめに付け替えるほどマメではなく、子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?

もうすぐ七五三もあります。
そちらはダブルズームキットの2本とこれから買う単焦点レンズ、どれで撮るべきでしょうか?

書込番号:25251286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/05/07 17:17(1年以上前)

パナの42.5mmF1.7が優しい写りでいいですよ。

ただ、つけっぱなしなら…多少は足で前後する必要がありますが…オリンパス・OMDSの25mmF1.8が安全かな。

書込番号:25251295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/07 17:24(1年以上前)

>らんらん^^さん

単焦点レンズの魅力は明るさと抜けの良い描写かなと思いますが、何を撮るかで焦点距離が変わると思います。

まずは標準ズームで撮影して、どの画角が好みかを確認するのが良いと思います。

超広角だとパナソニック9of1.7、広角のオリンパス12of2、標準のパナソニック25of1.4Uなど好みの画角から選んではと思います。

ポートレート撮影するなら25of1.4U、45of1.8とかも良さそうに思います。

書込番号:25251309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/07 17:37(1年以上前)

>らんらん^^さん
写りは単焦点レンズの方が良いですが、一本で済まそうとすると的を絞らないと厳しいです。

お子さん一人を拡大気味で撮るなら焦点距離が35〜50mm程度のレンズ。
複数人纏めて撮るなら焦点距離20〜30mm程度のレンズ。
風景も入れてだと焦点距離12〜20mm程度のレンズ。

ありきたりですが一番楽なのはダブルズームキットの小さい方(標準ズーム)を使う事です。
それかもう一台カメラを購入して2台持ちにするか。

>もうすぐ七五三もあります。
>そちらはダブルズームキットの2本とこれから買う単焦点レンズ、どれで撮るべきでしょうか?

七五三なら神社でしょうか?
境内の風景も入れて撮影するならダブルズームキットの標準ズームを勧めます。

多分現地で付け替えている余裕はないでしょうし。
広角から望遠まで撮りたいなら高倍率ズームレンズを追加するかでしょうか。

書込番号:25251338

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/07 18:11(1年以上前)

>らんらん^^さん

こんにちは。

>こまめに付け替えるほどマメではなく、子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、
>できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?

>もうすぐ七五三もあります。

まずは付属の標準ズームで十分だと思います。

日中、太陽がさす場所でも「内蔵フラッシュ」を
「強制発光」することで、PモードやAモードで
「日中シンクロ」というフラッシュ撮影法が
できるはずです。

鳥居や神社の参道などでここだ!
という背景を撮影場所を選ぶと、太
陽の位置により、しばしば顔が逆光で
明るく写らなかったり、トップライトで
目の下や鼻の下に気になる目立つ
影が出たり、などしばしばあります。

標準ズームと内蔵フラッシュの
使い方をマスターしておくと、
暗くなった顔を明るくしたり、
した瞼や鼻の下の影の印象を
よわめることができます。

ボケかたなど物足りなくなれば、
パナソニックの25/1.7やオリンパスの
45/1.8などを購入されると良いように
思います。

内蔵フラッシュのテクニックは
単焦点レンズでも使えますので
無駄にはなりません。

レンズを買われても、光の使い方が
できないとそんなにきれいには撮れ
ませんので早速内蔵フラッシュの
練習をされてみてはいかがでしょうか。

逆光で撮った時などは全然違いますよ。

別な機種に関する説明ですが、
日中シンクロの効果がわかりやすい
カメラメーカーのHPの説明です。

・Enjoyニコン フォトテクニック カメラレッスン
Lesson13:フラッシュ撮影の基本と使いかたのコツ
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html

フラッシュの使い方はP68-69ですので
一度読んで、設定されてみてはいかがでしょうか。

・E-PL9説明書
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl9.pdf

練習は日中に行かなくても、天井の照明でも
バックにしてフレッシュなしとありで撮って
みられると効果がわかりやすいと思います。

書込番号:25251380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/05/07 18:33(1年以上前)

人物用単焦点なら、オリ45mm F1.8ですね。
標準ズームのテレ端に近い画角ですから確認してみてください。

書込番号:25251415

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/07 18:44(1年以上前)

標準ズームで臨むのがいいと思います。失敗を減らせます。
単焦点レンズに魅力があるのであれば、次点は
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
https://s.kakaku.com/item/K0000617303/
です。このレンズで単焦点のいいところが感じられると思います。

書込番号:25251430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/07 19:15(1年以上前)

>らんらん^^さん

次のレンズ選びですが、ご自分で欲しいレンズが確定してから購入するのが良いと思います。
理由ですが、スレ主が、今どういう写真を撮られてて、どういう不満があって、どういう写真を撮りたいのか。
例えば子供の写真と言っても、室内で微妙な光源で撮るとか、広く撮るとか、背景をぼかした写真を撮りたいとか
欲求は色々だと思います。

今書きました、3つの「どういう」についてわからないと、何を購入すべきなのか伝えられないと思います。

ダブルズームというのは、3つのどう言うを最小公倍数的に満たしてくれるセットなので、先ず購入すると言うのが定番です。

書込番号:25251468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/05/07 19:38(1年以上前)

そもそも、何故レンズが2本もあるのに単焦点レンズを買い足したい、とお考えなので?

・まず、現在手持ちのレンズに不満はありますか?
・新しく購入するレンズをどのような撮り方で使い、どのような写りを期待してますか?


>できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?
それがダブルズームレンズなのでは?

書込番号:25251510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/07 20:05(1年以上前)

>らんらん^^さん
昼間の明るい場所なら今のズームキットの方がズームが効いて使いやすく思いますが、室内や夕暮れ等の少し暗くなるとAFが悪くなったりブレやすくなって失敗することが多くなります。
もう1本揃えられるのなら室内メインの明るい広角レンズが良いように思います。
お勧めはLUMIXの15mm F1.7です。
部屋のコーナーから写せばほぼ全体がカバー出来るし F1.7と明るいのでストロボ無しで大丈夫です。動画の場合にはローソクの光での撮影も可能です。違うレンズをお考えでも F1.8以下の明るいレンズを条件に選択される事をお勧めします。

書込番号:25251558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/07 20:10(1年以上前)

>子供も数人いるので

保護者1人なら、安全優先の上では、標準ズーム一択かと。

書込番号:25251563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/08 01:03(1年以上前)

OMDS 20mmPRO
LEICA DG 15mmでしょうか。

書込番号:25251912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/08 02:47(1年以上前)

こんにちは。
カメラ歴1年未満の初心者です。

私も子供をきっかけにミラーレスを買いました。
ズームレンズは使っていません。
理由はスマホと異なる写真を撮ることでミラーレスを買った楽しさを感じたいためです。
どのような写真がスマホとの違いをよく感じられるかと考えると背景のボケでした。
そのためF値の低い単焦点レンズのみで子供の撮影をしてます。

デメリットとしてはズームできない上に2歳の娘は動き回るためずっと追っかけ回してます。
動き回らないくらいの年齢の子だと少しは楽かと思いますが…

もちろんズームレンズだとスマホレベルだと言っているわけではありません。
構図もよくわからないカメラ初心者がいい写真が撮れたーと自己満になりますが感じることができる写真は背景のボケた写真かなと思い私は単焦点レンズのみで運用しています。

つけっぱなしでいける万能レンズはズームレンズかと思います。
単焦点レンズはズームできないデメリットと引き換えに画質やボケが大きくなるレンズではないでしょうか。

実際に単焦点レンズを買うとなると歴1年の意見ですが焦点距離は換算35mm-50mmくらいが使いやすいです。
50mmを超えると子供と距離を取らないといけなくなるので安全面や子供に接してる中でいきなり撮りにくいです。
逆に35mm未満の広角レンズになると何を撮りたいのか分かりにくいような気がします。(使ったことないですが)

書込番号:25251937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/05/08 06:35(1年以上前)

>らんらん^^さん

どう撮るかで、必要なレンズは変わってくるかと。
で、どう撮るかは撮影者の考え方次第ではないでしょうか?
ですから、ここで聞かれらば、
いろんな焦点距離違うの単焦点の候補が出てくるかと。

まあ、最初の単焦点なら標準レンズの画角として
25mmのレンズかと思います。
でも、それがらんらん^^さんにとって望んでいる単焦点かは分かりません。

>こまめに付け替えるほどマメではなく、子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、

そのためのズームレンズでは?
ダブルズームレンズに何か不満があるのですか?

何が必要かわからないなら
沢山撮ることかと思います。
沢山撮れば、必要な画角は
自ら分かってくるかと思います。


書込番号:25251963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2023/05/08 08:31(1年以上前)

一本で行くならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIと思います。

「こう撮りたい」が明確でないなら、単焦点は不要と思います。

レンズ交換を避けたいなら余計に便利ズームと思います。
七五三なら、背景も大事では?>神社とかなら

どこで撮ったかわからない様な背景ボケ写真よりもどこで撮ったがわかる記念写真
の方が良いかと。

書込番号:25252026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/08 09:14(1年以上前)

らんらん^^さん こんにちは

>こまめに付け替えるほどマメではなく

これだと 単焦点の場合不便を感じますので 単焦点使いたいのでしたら 最低 標準ズームと 単焦点の2本 付け替えは必要だと思います

その為 レンズ交換ができないのでしたら 単焦点ではなく M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのような 標準ズームをアップグレードしたほうが 良いかもしれません

書込番号:25252076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/08 13:42(1年以上前)

着けっぱなしレンズが欲しいとありますが、汎用性で言うと、スマホのレンズに近い広角寄り(12ー20mm)あたりが使いやすいです。
ポートレートをやりたいのであれば、25ー45mmあたりが良いです。

書込番号:25252330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/08 16:43(1年以上前)

>らんらん^^さん

>調べると単焦点レンズもいくつかあるのですがどれを買えばいいのか全くわかりません。

買わないといけませんか

ダブルズームもまだ使ってないのですよね
ダブルズームだって二本のレンを付け替えないといけない時有りますよ

真っ先に紹介のあった
パナの42.5mmF1.7が優しい写りでいいですよ。
は良いレンズだと思いますが
F値の意味(使い方)とかよく解らず単に使ってもズーム出来ない不便なレンズでしかありません

先ずはキットレンズで色々撮って上手く撮れなければ色々考えて試して
それでも必要なレンズは出たら買えば良いかと思います

カメラやレンズは買えば(使えば)良い写真が撮れる訳ではなく
カメラマン(ここではらんらん^^さん)が工夫して撮ることにより良い写真になります

>子供も数人いるので公園で付け替えてる余裕もなく、できればつけっぱなしで良さそうなレンズはありますか?

キットレンズです




書込番号:25252435

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2023/05/08 18:33(1年以上前)

>らんらん^^さん

どうしても単焦点1本と言うなら下記から選ぶのが良いかと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858042_K0001011988_K0000636771_K0000636770_K0000910961_K0001008887&pd_ctg=V069

引き気味なら15mmあたり。
アップなら25mmあたり。

この範囲を超えると足ズームで対応が難しいと思うので。

書込番号:25252539

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/05/09 00:18(1年以上前)

>らんらん^^さん
単焦点レンズはいろいろとありますが、少し古い記事でお値段は変わってますが、買いやすい最初に持つにはいいレンズが記載されてますので、まずはリンク先のレンズを確認されてはと思います
オリンパス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/736919.html
パナソニックのレンズも付きます。30mmマクロだとテープフォトなども楽しめます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737441.html

書込番号:25252893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/09 18:29(1年以上前)

最初ようわからんなら
パナの神レンズと言われた20/1.7あたりでお試ししてみたらよいかもね
新品でも3万円しない
初代の中古なら1万円台前半でもあるので買いやすい

個人的には標準レンズは50mm(MFTなら25mm)と言われてるけども
50mmって中望遠よりで使いにくいと思ってて

40〜45mm(MFTなら20〜22.5mm)が
一番好きだったりします(笑)

書込番号:25253610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

トライX調の仕上がりって

2023/05/06 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:320件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

巷でモノトーンがブームとか。
昔はトライXを自前で現像したりしていました。
わざわざモノクロ専用カメラを買う余裕もないのでこのカメラでトライX調にならないか試してみたくなり色々やってみるのですが、あの奥深いブツブツ感や濃淡の感じが上手く出ないので質問させていただきました。
特技をお持ちでしたらご教示頂けないでしょうかよろしくお願い致します。

書込番号:25249298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/05/06 03:40(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
好みですのでどこまでを期待するかはありますが。E-M5mk3ですとアートフィルターにラフモノクロームが入ってますので、WBの色温度を2800k-3200kぐらいまで下げて、ハイライトとシャドーの調整ですかね。
アートフィルター
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/483569758-20210928/
ラフモノクロームの作例
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90olympus%e3%80%91om-d-e-m5-mark-iix%e3%83%a9%e3%83%95%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0/

書込番号:25249308

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 06:31(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

こんにちは。

>わざわざモノクロ専用カメラを買う余裕もないのでこのカメラでトライX調にならないか試してみたくなり色々やってみるのですが、
>あの奥深いブツブツ感や濃淡の感じが上手く出ないので質問させていただきました。

・84種類の銀塩フィルムを再現する「DxO Film Pack 6」。各時代のスタイルを学べる“タイムマシン”機能も
(デジカメWATCHさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360433.html

価格はエリート版が税込1万3,900円、
機能を限定したエッセンシャル版が8,500円。
体験デモ版もあるようです。

・filmpack LogoDxO FilmPack 6
https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

トライXも入っていますね。

粒状だけなら、あえてISO6400などで
撮ってみられてもよいかもしれません。
絞りは開けられませんが。

書込番号:25249371

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/06 09:08(1年以上前)

プラチナ貴公子さん こんにちは

自分の場合 PEN Fですが このカメラの場合も色々設定できるので トライXに近くはできそうな感じですが これでは行わず 

以前 無料配布されたフォトショップのプラグインソフト Nik Collectionを使ってモノクロ化しています。

このソフトの場合 粒状性の違い簡単に調整できますし トライXなどいろいろな種類のフィルム入っていて モノクロ化し易いです。

でも このソフト 現在は バージョンアップし有料ソフトになったようです。

書込番号:25249469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/05/06 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

これがカラー撮影の元ネタです。

フォトショの『白黒』でモノクロ化。

プラグインのNIK CollectionのSilverEffexProの編集画面。

ザラザラ感?を出して見ました。

>以前 無料配布されたフォトショップのプラグインソフト Nik Collectionを使ってモノクロ化しています。

当方は大分前に有料で購入しました。無料配布時代が御座いましたか・・・
そもそもNik CollectionのノイズキャンセラーD fineを現在も重宝してまして、そのオマケというか同梱コレクションにあれこれ沢山プラグインモジュールが入ってました。

その内の一つ、SilverEffexProと言うのがどうやらモノクロ表現をあれこれ弄れるようで、先ほど試しに面白がってやってみました。

スレ主さんがどのような効果を求めているかは不明ながら、粒状感じの大小はもちろんのこと、ほぼありとあらゆる効果をスライダーで強弱調整できます。

書込番号:25249532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2023/05/06 12:41(1年以上前)

>しま89さん
ラフモノクロームってのがあるんですね。
今の条件にピッタリな気がします。
早速fnに割り当てて色々やって見たく思います。昔ながらの撮影方法がクセになっているのでフィルターでの脚色に少し抵抗感を持っていたのでまったく眼中にありませんでした。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:25249634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2023/05/06 13:01(1年以上前)

>くらはっさんさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
画像ソフトの紹介ありがとうございます。
有料なソフトは昔ネガから複写して反転する時に購入した事がありましたが毎年更新費用が必要だったのでやめました。
今の技術ではソフトで何にでも変えられそうですが多少抵抗感があり試したことはないのです。
オリンパスのworkspaceももう少し詳しく調べて見たく思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:25249658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/05/06 13:20(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
昔のフイルムカメラみたいに、オレンジ、赤、緑、黄色のフィルター効果も付いてますので、楽しんでください

書込番号:25249671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/06 15:24(1年以上前)

機種不明

TRI-X 1600増感風


>プラチナ貴公子さん

モノクロは面白いですね。
今となっては大変面倒ではありますが、モノクロの味は捨てがたいものです。

ただピクセル単位にシャープネスをかけても、銀塩の銀粒子のエッジが立ったシャープネスとはかなりの相違があります。
なかなか同じように再現するのは難しい事だと思いますよ。

ピクセルにノイズを加えれば、それなりに荒くはなりますが、コントラストの立ち上がりが全く別物です。

擬似的に似させて我慢するしかないと思います。

ソフトでの補正はお嫌いとの事ですが、最低でもPhotoShopを使って色々Tryし、ご自分の好みに合う補正方法を見つけるしかないだろうと思われます。
とにかくノイズを添加しますと、見ためのコントラストも低下し、粒子自体に重みがなくなるので、そこをどうするかという補正方法をご自分で探し出すことを楽しみとすれば、いつか気に入った画像が出来上がると思います。

お楽しみください。


書込番号:25249827

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/06 15:57(1年以上前)

別機種
別機種

ノーマル

トライX仕様

プラチナ貴公子さん 返信ありがとうございます

参考のため Nik Collectionで単純にモノクロ化したものと トライX仕様比較の為 貼っておきます。

書込番号:25249872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2023/05/06 19:01(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>明日の係長補佐さん
>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
色々ご教授いただきありがとうございます。
それなりに解決の目途がたつ回答をいただきうれしい限りです。
早々に解決済みにしてしまってGOODアンサーの選択ができなくなり申し訳ありません。
 

書込番号:25250081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのアドバイスください。

2023/04/30 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

【使いたい環境や用途】
Proレンズキットを使っていますが、
行事での撮影や子どもの動きが大きくなってきて
ズームが足りなくなりました。

【重視するポイント】
常に小さな子どもと同伴での撮影になるので
レンズを付け替える余裕がなく荷物も最小限にしたいため
基本つけっぱなしになります。

【予算】
10万円以下(できたら7万円以下におさえたいです)

カメラにもレンズにも詳しくないので、
機能や数値を提案されても自分で選ぶことが難しいです。
具体的な商品名、リンク等でアドバイスいただけるとすごく助かります(._.)

書込番号:25241550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/04/30 09:03(1年以上前)

satoryu.tさん

「ズームが足りない」はレンズの望遠側が足りないということでしょうか?
つけっぱなしで望遠が足りないならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3がいいですね。
広角側が足りないならほかの選択もありますが・・・。
望遠側がちょっと暗いですが、仕方ないです。

書込番号:25241568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/30 09:05(1年以上前)

なら、これですかねー?
12-200 3.5-6.3
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/

なお、暗い場所ではめっぽうノイズが乗りやすくなるかと思います(基本的に昼間のお外用かな)

書込番号:25241569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2023/04/30 09:10(1年以上前)

>satoryu.tさん
もう少しズームが欲しい、でもレンズ交換はしたくない。
となると高倍率ズームレンズ(便利ズームとも呼ばれます)しかありませんね。

新品価格が安い順で。

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
https://kakaku.com/item/K0001146987/

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0000740866/

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0001517728/

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://kakaku.com/item/K0001129701/

書込番号:25241578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

2023/04/30 09:16(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>nakato932さん
>ほら男爵さん

具体的なアドバイスありがとうございます!
すごく参考になり、嬉しいです!
店舗に実物があれば手に持ってみてから決めていきたいです。

書込番号:25241587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/04/30 09:25(1年以上前)

>satoryu.tさん

他の方も書いてますが、オリンパス12-200f3.5-6.3が良いのではと思います。

広角から400o相当の望遠ながら評価も悪くないですし、屋外で使うなら問題ないように思います。
予算に収まりそうですし、コレ1本で良いので荷物も減らせますから、これ以上の選択肢は無いようにも思います。

書込番号:25241603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/30 17:31(1年以上前)

>satoryu.tさん

こんにちは。

12-200も望遠カバー域は広いですが、
14-150mm F4.0-5.6 IIよりも重さなど
変わってきますので、可能なら店頭で
実際に着けて比べらるとよりよいように
思います。

書込番号:25242153

ナイスクチコミ!2


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/02 17:10(1年以上前)

解決済みですが…

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は、ズーム範囲広くていいと思います。
ただし、結構デカくて重いレンズです。実物を見て、手に取って、サイズ感を確認してから購入することをお勧めします。
また、今お使いのレンズ12-45mm F4.0 PROに比べると、ブレやすく、画質が若干落ちるかもです。

書込番号:25245024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの購入について

2023/04/29 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 TSK TSKさん
クチコミ投稿数:4件

OMD EM10 mark4のEZダブルズームのキットレンズから、レンズの買い替えを検討しています。(中古で)

候補は以下2つです。
1:12-100mm f4 pro を買い、別途望遠としてパナソニックの100-300若しくはオリンパスの75-300を購入

2:12-45 f4 PROと40-150 f4 PROをセットで購入

撮影用途は基本子どもの撮影ですが、来年から小学校に上がるので、運動会とかで望遠がいるかも知れないと思い望遠レンズとの繋がりとか、費用を考えて12-100mm f4 proをまず購入が良いかなと思いました。
1本あれば何でも出来そうでところや所有欲と言ったところも良いなと思いますが、そもそもボディがM10では上記候補のf4通しのPROレンズは宝の持ち腐れでしょうか?

12-200も有りかもとか、フラフラしてなかなか決断が出来ないでいます。

アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25240814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/29 18:24(1年以上前)

ずばり言ってしまいますと、今のご理解内容では何を買っても一緒です。

ボディに対するレンズのランクとか考えるだけ無駄です。

お金が勿体無いだけなんで、キットレンズを使って上手に撮る工夫をしたほうが良いと思います。

書込番号:25240828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/04/29 18:26(1年以上前)

>TSK TSKさん

どちらでもお好きな方で良いと思いますが、望遠とのつながりを考えたら12-100ですかね。
E-M10でPROレンズが宝の持ち腐れとかは気にしないでいいのではないでしょうか。
むしろますます写真撮るのが楽しくなると思います。

ちなみに自分は12−100と100−400で焦点距離を繋げてます。

書込番号:25240836

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/29 18:30(1年以上前)

>TSK TSKさま

運動会って学校によって撮影OKな場所とか色々ルールあったりするので、どのくらい距離あるかですね。
レンズ交換するタイミングもあるので、ボディ2つあるとベストですけど、今だとスマホの近接性能は十分高いので、望遠だけEM10M4に任せれば良いのかもです。

距離がわからないので、場所確保頑張るとして、ボディ買い替えの将来も考慮し、
2:12-45 f4 PROと40-150 f4 PROをセット
推しておきますね!

書込番号:25240843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/04/29 18:43(1年以上前)

キットレンズはそのままに、12-100mmを追加しましょう。
校庭の広さ次第ですが、都会池の小学校だとロケによっては足りてしまうかも。
何もデカク撮れば良いものでもないわけですから。

キットレンズは、補機・遊軍として活きてきますので疎かにしてはいけません。
いずれ二台体制という先の見通しの上でお考えください。

書込番号:25240867

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/29 18:51(1年以上前)

TSK TSKさん こんばんは

12-100mm f4 proだけだと 運動会辛いと思いますが 100‐300oや75‐300o追加考えているのでしたら 12‐100o良いと思いますよ。

書込番号:25240873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/04/29 18:55(1年以上前)

>TSK TSKさん
何が不満でレンズ交換をしようと思われたのですか?
室内スポーツなら明るいレンズ、運動会でアップの写真を撮りたい望遠レンズが必要です。

書込番号:25240880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/29 19:04(1年以上前)

>TSK TSKさん

>> EZダブルズームのキットレンズ

キットレンズは「残留」させて、
25mm単と100-300のレンズの2本を
追加されては如何でしょうか?

書込番号:25240896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/29 19:07(1年以上前)

>TSK TSKさん

それより、PROレンズを買うのでしたら、
カメラボディも一緒に入れ替えされるといいかと思います。

書込番号:25240900

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSK TSKさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/29 20:18(1年以上前)

みなさん、この短時間でこんなにご回答頂けるとは思っていなかったのでありがたいです。
12-100mm f4 pro買う方向で中古の程度の良いものが出てくるのを待とうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25241008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/29 22:21(1年以上前)

>TSK TSKさん
M10Vは16Mセンサーでポテンシャルが低いように思われがちですが、カメラはレンズが命です。キットレンズでは気付きにくいですがPROレンズを経験するとカメラのイメージが変わります。私はM10UとM5Vを使っていますがお勧めは広角は単焦点の明るいレンズです。今一番のお気に入りはLUMIX15mm F1.7をM 10UにつけっぱなしにしてM5Vに
LUMIX100-300を付けています。
2台持ちなのはカメラ自体があまり重くないしレンズ交換しなくていいですしバッテリーが共通で予備機にもなるからです。
理想は12-100と思いますが、意外と重さが気になり出すのが有ると思います。
お勧めはLUMIXのキットレンズの35-100です中古なら15000程度で意外と解像度が良いレンズです。
広角側はしばらくキットレンズを使われてM10Uの中古を2万程度で買いたされ75-300もしくは100-300を買われるのが使いやすいように思います。

書込番号:25241189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/29 22:33(1年以上前)

解決済みですが。
まず、運動会ではどんな演目、競技の撮影を想定してますか?
ダンスなどの位置移動をさほど伴わない演目であれば今のM10-4でもなんとかなると思います。
これが、短距離走やリレーを撮影ターゲットとしているならば、撮影難易度は急上昇し、
相当撮影に長けてないとまともに撮影することが出来ません。
なので、望遠レンズを導入したからといって解決しません。
来年の運動会前、練習する期間も考慮に入れた時期までに、ボディまで含めた再考をお勧めします。

書込番号:25241205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TSK TSKさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/30 10:52(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。全く調べていなかったレンズが出てきたので、ありがたいです。今すぐ購入する必要性はないのでもう少し色々調べてみます!

書込番号:25241729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSK TSKさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/30 10:57(1年以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます。正直なところ演目がどうかとかまでは考えていなかったです。会全体を通して撮影出来ればと思っていました。ボディーの買い替えとなるとM5辺りでしょうか。MARK2ならば中古で4万円台なので何とかなる額では有りますね。

書込番号:25241735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/30 11:09(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=200~500mm(MFT実f=100~250mm)

>運動会とかで望遠がいるかも知れないと思い望遠レンズとの繋がりとか、費用を考えて12-100mm

今すぐ買う必要がありますか?

なお、小中学校の運動会で、換算f=200mm程度では望遠が足りないと思うケースを多々経験するでしょう(^^;

そのため、家庭用ビデオカメラでは【30年以上前から】一時期を除き【換算f=400~430mm以上】の望遠ズームが基本です。

静止画撮影においても、添付画像の 40mと 80mのところを 比較してみてください(^^;

書込番号:25241751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/30 13:01(1年以上前)

異論がある方も多いと思いますが・・・

大きくプリントするのでなければ、カメラ本体にある
デジタルテレコン機能を使えば、今のレンズの2倍の
焦点距離になります。

キットの望遠レンズが換算600oになるので、めったに
使わない屋外の運動会には十分かと思います。

書込番号:25241905

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

「質問です」HDRの性能について

2023/04/12 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 Maarcosさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
こんにちは。
このカメラの購入を検討しています。

今日のスマホのカメラのほとんどはHDRの機能が付いていて、暗所もつぶれないように撮影できますが、このようなカメラの場合の性能はいかがでしょうか?
最近のカメラはほとんど触っていないのでよくわかりませんが、一眼レフやミラーレス一眼は、作れら過ぎたうそっぽい作画にならないようにHDRはそれほど効かせていないような印象がありますが。

現在持っているカメラは12年ほど前に買ったSONY α65で、一応HDRはついていますが、複数枚撮って画像を合成するシステムの為に、手持ち撮影だとずれてしまいます。
今のカメラもそのような撮影方法なのでしょうか?

どなたか教えていただければ嬉しく思います。

書込番号:25219412

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/12 23:54(1年以上前)

>Maarcosさん
スマホと一眼カメラのHDR、輝度(明るさを表す指標)の最大値と最小値の比率を数値化した「ダイナミックレンジ」を広げて映像等を表現する技術としては一緒ですが、スマホはHDR機能をオンにして撮影すれば、肉眼で見ているときの風景により近いイメージの写真を撮ることができる“画像合成機能”になりますかね。スマホは何もしないで万人受けのするきれいな写真に仕上げてくれます、夜景のポートレートなど何の設定もなしに一眼カメラ以上に綺麗に撮れます。
こんな機能一眼カメラに必要です?カメラが売れなくなった理由の一つですかね。

書込番号:25219528

ナイスクチコミ!6


スレ主 Maarcosさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/13 01:50(1年以上前)

しま89さま
ていねいに回答くださりありがとうございます。

そうですね。
確かにアート作品として作画する上では一眼カメラには必要ないといえますね。
ただ、そういった万人受けする写真を撮影する必要も生じているので困っているのです。

ということは今のカメラも複数の画像撮影して合成しているので手持ちだとずれてしまうのですね。

書込番号:25219574

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/13 08:06(1年以上前)

>Maarcosさん
HDRとか、ハイレゾも同じですね。複数の画像を撮影して合成していますので被写体が動いていてもブレます。スマホも同じです。
ブレた作品も味があるとみるか、失敗とみるかですかね。

書込番号:25219691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/13 08:45(1年以上前)

>Maarcosさん
複数枚撮影して合成するHDRの場合、
後でその度合を調整できるのであれば、
使いたいとなるんですけどね。
結局HDR度合については、
ポストでの追い込みが必要になる場合がほとんどなので、
一眼の場合はブラケットで何枚か露出を変えて撮って、
手持ちの場合は一枚一枚のズレが出ないように、
最速の連射で慎重に撮り、
後はポストでレイヤー処理を行い、整列をかけて、
好きな具合に細かく明暗を調整していきますね。
現状仕方がないけれど面倒は面倒ですね。


書込番号:25219711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/13 08:55(1年以上前)

Maarcosさん こんにちは

HDRだと合成になりますが 諧調補正autoにすると シャドー側が明るくなり ある程度シャドー側の潰れ補正してくれます

この場合は 合成ではなくシャドー側を明るく補正など 諧調重視の補正を行うようです。

書込番号:25219725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/13 11:39(1年以上前)

別機種

有楽町駅:RX100M6 - 「AUTO HDR」 の 「AUTO」 で撮影

>Maarcosさん、こんにちは。
コンデジや一眼で HDR 写真を撮るには...

@ 露出を変えた複数枚写真をカメラ内で自動的に合成する
A カメラは複数露出の画像撮影だけにとどめ、合成は PC 等で行う

の 2 つの方法がありますが、スマホはもちろん@ですが、敢えてカメラで HDR 写真を撮る場合、Aの方法を用いる方がほとんどだと思います。理由は...

・ @だと出力は JPEG のみになるため(※1)、撮影後の調整幅が狭くなる
・ 合成前の元写真の撮影枚数/露出幅も、あまり選べない
・ @で動きモノの不自然さを軽減する 「ゴースト除去」 機能まで備えたモデルは少ない(※2)

※1 HDR でも JPEG/RAW の両方出力可能なカメラはありますが、RAW は HDR 未適用の画像を出力するモノしか無いと思います。(あったら私も知りたい)
※2 SONY機、Olympus/OMDS 機は可 ⇒ RX100M6、E-M5mk3 で確認。多分本機も可だと思います。

-----------------

ぶっちゃけ HDR 写真は若干邪道と見なされがちで、興味を持たれている方が少ないので、@に力を入れているメーカーは少ないように思うのですが、SONY、Olympus/OMDS は比較的力を入れていると思います。

SONY 機は、'18/6 発売の RX100M6 だと、「AUTO HDR」 の 「AUTO」 で撮影すると、添付写真のように走行中の電車でもゴースト現象を起こさずにカメラ内合成してくれます。(「AUTO HDR」 の 「EV1〜6」(マニュアル)だとゴースト発生) Olympus/OMDS 機も E-M5mk3 だと上述のようにカメラ内合成でもゴーストは発生しません。

逆に、今時 HDR で動きモノはゴーストが発生する写真しか合成できないようなカメラは、HDR に力を入れていないメーカーのカメラだと思って良いかと思います。(Aだとソフト側にゴースト除去機能があるので、それを利用)

書込番号:25219871

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Maarcosさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/13 15:10(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
確かに電車の写真はHDRが効いているのにぶれていませんね。
HDRをメインに考えるなら、一眼にこだわらないでRX100M6も視野に入れたほうが良いということですね。
この機会に一眼も買い換えたいと思っていたので両立できればと思ったのですが・・
Olympusの一眼でRX100M6並みの性能のものがあればよいのですが、OM-D E-M10 Mark IVだとちょっと難しいのでしょうね。

書込番号:25220091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/13 17:20(1年以上前)

>Maarcosさん
>この機会に一眼も買い換えたいと思っていたので両立できればと思ったのですが・・

あ、コンデジだと OK で、一眼だと NG というわけではないですよ〜。たまたま自分が所有しているのが コンデジ RX100M6 と一眼 E-M5mk3 なので挙げただけで...

所有していないので、厳密に明言はできないのですが、例えば SONY 機だったら現行機種である α6x00 や α7x であれば、おそらく AUTO HDR - AUTO で撮影すればゴースト現象を起こさずにカメラ内合成が行えると思います。(所有者の方、情報いただければ幸いです)

>一眼レフやミラーレス一眼は、作れら過ぎたうそっぽい作画にならないようにHDRはそれほど効かせていないような印象がありますが。

これは確かに、その通りな部分はあるかと思います。SONY/OMDS とも、良くある CD みたいなギンギラギンの HDR 写真にはしません。⇒ 個人的には、その方が好ましいと感じますし、本機 E-M10mk4 でも十分行けると思います。

ただ、思い通りの写真を得たいのであれば、やはり上で挙げたA=PC で HDR 合成する方法の方が勝ります。派手派手 HDR にするのも、自然に仕上げるのも、どちらも可能です。まー、ちょっと面倒ではありますが。f(^_^)

書込番号:25220262

ナイスクチコミ!4


スレ主 Maarcosさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/14 05:15(1年以上前)

> アナキン@自社待機中
> 例えば SONY 機だったら現行機種である α6x00 や α7x であれば、おそらく AUTO HDR - AUTO で撮影すればゴースト現象を起こさずにカメラ内合成が行えると思います。(所有者の方、情報いただければ幸いです)

そうですね。情報提供いただければ嬉しいです。

1眼が良いと思いながらもできるだけコンパクトにと考えていたので、 E-M10mk4と思っていましたがE-M5mk3もよさそうですね。 

いろいろアドバイスをありがとうございます。

書込番号:25220824

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/14 22:22(1年以上前)

>Maarcosさん

>今日のスマホのカメラのほとんどはHDRの機能が付いていて、暗所もつぶれないように撮影できますが、
このようなカメラの場合の性能はいかがでしょうか?

別機種(α7C)ですが、その目的にHDRを使うことはないです。その代わりにDレンジオプティマイザー(DRO)があります。

明暗差の大きな被写体を撮影する場合の黒つぶれですが(白飛びは省略)
RAW(14bit)からそのままJPEG(8bit)を作りますと、RAWでは写っている暗部が黒つぶれしてしまいます。これを避けるために、シャドウを持ち上げてからJPEGを作ります。

この作業をRAW現像で行うと、細かい調整ができますが面倒です。
これをカメラに任せるのがDROです。DROは初期値「オート」です。つまりα7Cを購入し、そのまま撮影しているだけで、黒つぶれが少ない写真が撮れています。

α7CのDROですが、素晴らしい、と感じています。
RAW+JPEGで撮影して、RAW現像でハイライトを下げたり、シャドウを持ち上げたりしますが、比べて見てJPEGのDROの仕上げの良さにビックリすることがあります。

注意点としては、DRO(および手作業のRAW現像)は、RAWデータのダイナミックレンジが広いことが大事です。
通常は、センサーサイズ(正確には画素サイズ)の大きなカメラほどダイナミックレンジが広いです。

オリンパスは詳しくないのですが、「階調オート」がSony のDROと同等な機能、かもしれません。

書込番号:25221935

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/14 22:28(1年以上前)

>Maarcosさん

>SONY α65で、一応HDRはついていますが、複数枚撮って画像を合成するシステムの為に、手持ち撮影だとずれてしまいます。
>今のカメラもそのような撮影方法なのでしょうか?

α7CのHDRは3枚撮影して合成しますので、手ブレ、被写体ブレは厳禁です。ですので、動きものには使えません。

書込番号:25221942

ナイスクチコミ!2


スレ主 Maarcosさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/15 11:48(1年以上前)

> pmp2008さま
>
別機種(α7C)ですが、その目的にHDRを使うことはないです。その代わりにDレンジオプティマイザー(DRO)があります。

α7Cですか。
確かにフルサイズは有利なのでしょうね。α65ユーザーでsonyに愛着はあるので少し考えてみたいと思います。なんか振り出しに戻ってしまったような気がしますが。
まあ、愛着というか・・Aマウントのレンズやフラッシュなどの周辺機器は引き継げないので、少し複雑な心境で、新規一転別のメーカーを考えてはいましたが。

> アナキン@自社待機中さま
> ぶっちゃけ HDR 写真は若干邪道と見なされがちで、興味を持たれている方が少ないので、@に力を入れているメーカーは少ないように思うのですが、SONY、Olympus/OMDS は比較的力を入れていると思います。

ふと思った一つの疑問は、Sonyはプロの写真家からはニコンやキャノンに比べて一段低く見られているような印象を受けますが、それはSONYが新参だというだけでなく、そういった、HDRやDROなどといった部分に力を入れているので邪道だとみなされているというのもあるのでしょうか? 




書込番号:25222466

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/15 12:48(1年以上前)

>Maarcosさん

>確かにフルサイズは有利なのでしょうね。

黒つぶれを避けたいのでしたら、ダイナミックレンジの広いデータの取得が鍵になります。それが得られたら、そこから最終画像(JPEG)へ落とし込みます。

ダイナミックレンジの広いデータの取得は、

・スマホや1インチコンデジですと、カメラのダイナミックレンジが狭いので、露出を変えた複数枚撮影データを合成することで行います。これはHDRです。

・フルサイズはカメラのダイナミックレンジが広いので、普通に撮影すれば良いです。

・フルサイズでHDRを使えば、さらにダイナミックレンジの広いデータが得られます。

書込番号:25222529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/17 00:10(1年以上前)

>Sonyはプロの写真家からはニコンやキャノンに比べて...(中略) ...HDRやDROなどといった部分に力を入れているので邪道だとみなされているというのもあるのでしょうか?

DRO=ダイナミックレンジ・オプティマイザに該当する機能は、ニコン/キヤノン機も 「アクティブ D-ライティング」 「オートライティングオプティマイザ」 等々備えているので、「SONY は力を入れているから邪道」 ということは無いと思います。f(^_^)

SONY の DRO は、自分も非常に自然に暗部を持ち上げてくれると感じるので、RX100M6 ではほとんど常用してしまってます。(Olympus/OMDS の 「階調オート」 も) ただ白飛びをどーしても抑えたい時は、やはり HDR かな〜と感じます。

>pmp2008さん
α7C は 「オートHDR」 で 「AUTO」 選択時も動きモノは NG だったりしますでしょうか? ⇒ 個人的にちょっと興味あります。(多分大丈夫な気がするのですが〜)

書込番号:25224623

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/17 01:20(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

>α7C は 「オートHDR」 で 「AUTO」 選択時も動きモノは NG だったりしますでしょうか?

ヘルプガイドによると、NGです。

α7Cヘルプガイド
オートHDR
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000125311.html
---------------------------------------------------------------------
ヒント
・一度の撮影で3回シャッターが切られるため、以下に注意してください。
- 動きや点滅発光などがない被写体のときに設定する。
- 構図が変わらないように撮影する。
---------------------------------------------------------------------

書込番号:25224657

ナイスクチコミ!2


スレ主 Maarcosさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/17 09:02(1年以上前)

> アナキン@自社待機中
> 「SONY は力を入れているから邪道」 ということは無いと思います。f(^_^)

そうですよね。私も自分で読み返してみてちょっと変な質問だったと思います。
私自身スマホやテレビその他SONY製品を買っている者なので、身内を心配する気持ちなってしまって変な書き方になったのだと思います。

書込番号:25224831

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maarcosさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/17 09:20(1年以上前)

今回、多くの方々に回答いただきありがとうございます。
価格.comは長年使用しておりましたが、質問欄に書き込みをしたのはほとんど初めてです。
今回質問してみて実感したことは、私自身カメラの進歩についていっていないということでした。
この機会に、もう少し勉強してから、再考してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:25224848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/07/22 16:28(1年以上前)

pmp2008さん、めちゃ遅レスですいません。
>ヘルプガイドによると、NGです。
(中略)
>---------------------------------------------------------------------
>ヒント
>・一度の撮影で3回シャッターが切られるため、以下に注意してください。
>- 動きや点滅発光などがない被写体のときに設定する。
>- 構図が変わらないように撮影する。
>---------------------------------------------------------------------

実は、愛用している RX100M6 のガイドにも全く同じ記載があるのですが、上述のように M6 だと 「オート HDR」 - 「Auto」 であれば動きのある被写体でも大丈夫なので、「もしかしたら α7C も?」 と思って、質問させていただいたのですが...

決して、疑ったわけではないのですが、「M6 でも可なのに上位機種のα7C でダメなんてことある?」 とも思ってしまい (疑ってるやん!!)、先週、ヨドバシで実機で確認してみました。 ⇒ 結論として pmp2008さんご指摘通りでした。(すいません m(_ _)m)

α7C、α6600 で 「オートHDR」 - 「Auto」 で店内を撮影してみたところ、動きものは完全に "分身の術" 状態で NG でした。また一方、RX100M7 だと M6 同様、HDR でも動きものは問題ありませんでした。

また RX100M6/7 だと、シャッターを電子シャッターに設定すれば HDR でも 「カシャカシャカシャ...」 と連射音をさせずに撮影できるのですが、α7C やα6600 は電子シャッターに設定していても HDR に設定すると、強制的にメカシャッターに切り替わってしまいました。

※ ちなみに、本日も別件でヨドバシAkiba に来てるので、「α6700 は?」 と思ったのですが、まだ実機の展示はありませんでした。

書込番号:25354877

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング