
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2023年4月15日 19:30 |
![]() |
397 | 80 | 2023年2月14日 21:17 |
![]() |
21 | 9 | 2023年1月9日 09:59 |
![]() ![]() |
55 | 16 | 2023年1月6日 13:03 |
![]() |
8 | 6 | 2022年12月24日 23:57 |
![]() |
29 | 15 | 2022年12月22日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
教えてください。
EP7に標準レンズは、パナの12-60 f2.8〜4.0
OLYMPUS 12-45 f4.0のどちらかを考えています。
この標準レンズに+望遠レンズを買うとしたら、どのレンズが良いですか?
用途はペット、子供(小学生)、旅行です。
室内は撮れたら嬉しいけど、主に外での撮影になります。またペットをドッグランで撮影したかったんですが、なかなかAFが合わないのでほぼ止まっている所や遊んでいるところを離れた場所から撮るかんじです。
旅行とかだと、便利ズームが良いのかな?と思いましたが常に大きめレンズを付けるのは嫌なので、
レンズ2本でいきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25131992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッグラン兼用であればPENよりファインダー有り動体に強い位相差AFの
OM-D EM-5 MarkVの14-150mmセット
https://kakaku.com/item/J0000031671/?lid=itemview_relation3_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
書込番号:25132039
1点

又はOM-D EM-5 MarkVの14-45mmF4.0Proセット+M.Zukiko40-150mmF4.0Pro
2本持ちならこちらも有りだと思います。
https://kakaku.com/item/J0000033048/?lid=itemview_relation1_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
https://kakaku.com/item/K0001421843/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro
書込番号:25132053
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご意見、ありがとうございます。
でも持っている機種がEP7なので…。それで考えていただけると助かります。
元々、SONYα7IIIでドッグランでのペットを撮っていたのですが、そちらを売ってEP7の為のレンズ資金にしました。勿体無い!と言われましたが…発売日に購入しそれなり使ったから良いかなぁーと。
書込番号:25132096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-7だと望遠単体はこちらM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
(フルサイズの80-300mm相当)
https://kakaku.com/item/K0001421843/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro
書込番号:25132112
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございました。予算内なので検討してみます!
書込番号:25132133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0001421843&pd_ctg=1050
40-60が重なっているので、なかなか優柔が効きます。
(レンズ交換が少なくなります9)
上の2本でE-PL9につけて無理なく使っています。
このあたり150mm(換算00mm)までの望遠が、のぞき穴がない本体では使いやすさの限界可と思います。
書込番号:25132170
0点

>写真大好き☆さん
野外と昼間メインならルミックスの35ー100の昔のキットレンズですが沈胴タイプですので恐ろしくコンパクトです。価格は中古で15000円も有れば十分買えますし以外と解像度も良いです。おそらく買っておいて損は無いと思います。少し欲張るので有れば同じく35~100のF2.8が有りますが10万程度します。
ファインダー無しのカメラですので望遠側は150mm程度までと考えた方が良いですね。
先の方も勧められている40−150F4PROはピントはさすがに早いですが手振れ補正が無いので少し難しいかもしれません。
画質にこだわるなら明るい単焦点レンズを考慮するのも有りと思います。
60mmマクロなんかが面白いかもしれません。
書込番号:25132402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みではありますが・・
標準ズームレンズの選択肢にオリ12-40mm/F2.8 PROが入ってなかったので、高性能で比較的コンパクトなレンズが欲しいのかなぁと思います。なので、
・オリ40-150mm/F2.8 PRO
・パナライカ50-200mm/F2.8-4
の重量級レンズは選択肢から外れるかと。もちろんスペック的には上ですが。
候補になりそうなのは、
・パナ35-100mm/F2.8 U
・オリ40-150mm/F4 PRO
もしパナライカ12-60mmを購入したならば、望遠レンズが100mmまでだと物足りないと思うのでオススメしません。オリの40-150mmだと、ズームリングの回転方向が逆になるのがちょっと気になりますが、選択肢としてはコレかなぁと。
もしオリ12-45mmを購入ならば、パナ35-100mmでもオリ40-150でも大丈夫でしょうが、外の撮影だとF値2.8よりも望遠が150mmまである方が良いと思います。ズームリングの回転方向も同じになりますし。
12-60mmは便利ズームレンズという人もいるぐらいなので、望遠レンズも購入予定ならば、標準ズームレンズはオリ12-45mmの方が良いのかも。レンズ交換を減らしたいなら、パナライカ12-60mmですね。
書込番号:25132920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
結果としましては、とりあえずEP7の標準レンズはそのまま、14-42をそのまま使うことにしました。
(今のところほとんど使っていない)
なので、追加でLUMIXのG9ボディを購入しました。
(以前、a7IIIの前はG8でした)
今、1番使っているのがOLYMPUSの単焦点17mm/1.8なので、もしかして標準ズームはいらないのか?と思い直した次第です。
望遠レンズなのですが、皆様が手持ちなら150mmが限界とおしゃっていたので、とりあえず45-150の安いやつ買いました。
素人なので、それで満足するかもしれないし、素人のくせに満足できないかもしれない。となったら、皆様に教えてい頂いたレンズを買おうと思います。
その時は残りの予算とEP7ボディは下取りに出してG9のみでいくつもりです。
書込番号:25137397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真大好き☆さん
先日、45mmで京都を散歩して来ました。
デジタルテレコンを使えば、90mmの望遠にもなって楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/
書込番号:25222983
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
鉄道撮影(飛行機も)メインにD810かD500かで迷ってD500を買おうとしたんですが、
他社製品はどうなのかと調べてみてOM-D E M1Xが出きました、詳しく調べてみると鉄道、飛行機認識+AFと連写に惹かれたんですが、実際ニコンからの乗り換えと、A4印刷がどうなのか教えてくれると助かります。
あとこっちの方が良さそうならマウントアダプターにFマウントレンズをつけてしばらく撮影するかもしれないんで、マウントアダプター付けた際の画質とおすすめのアダプターも教えてくれると助かります。
2点

>もずく塩チャーハンさん
APS-Cからマイクロフォーサーズにとセンサーが小さくなりますから、ダイナミックレンジ等は不利になります。
このサイトなり他、ガンレフなどで、作例をチェックされることをお勧めします。
A4プリント程度なら、画素数自体は不足しないと思います。
マウントアダプターは信頼のおけるものが皆無ですから、もしE-M1Xに乗り換えるのであればレンズも入れ替えとなります。
E-M1Xは確かに、縦グリップ一体型のフラッグシップ機が中古10万円程度なのは魅力的なのですがね…。
元々候補だったD500が、お書きになっている状況からはベストなようにお見受けします。
なお、「APS-Cとマイクロフォーサーズの画質の違い」は大変荒れやすい話題で、回答者同士の場外乱闘もしばしばですが、
もしそうなっても、そういうものとご理解下さいね。
私自身は、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズいずれも使用してきて、センサーサイズなりの差はあると思っています。
ただしマイクロフォーサーズにもレンズ含めてコンパクトで比較的安いことなどメリットもあり、状況に応じて使い分けています。
書込番号:25104514
15点

もずく塩チャーハンさん こんばんは
自分の場合 D300から マイクロフォーサーズがメインになってきていますが シャープ感に対しては マイクロフォーサーズの方が強く感じます。
でも諧調に対しては ニコンの方が 深い色合いが出ているように見えますので この部分は ニコンの方が良く感じます。
書込番号:25104530
7点

>もずく塩チャーハンさん
A4プリントなら問題ないでしょうね。
縦位置グリップ一体型は防塵防滴の観点からも良いと思います。
マウントアダプターはあるけど、画質よりも動体撮影に問題ないかがポイントだと思います。
色々迷ってるのかも知れないけど、そろそろ決断しないと中古の場合は良い個体が見つからないかもとは思います。
日中だけならマイクロフォーサーズでも良いと思うけど、夜間撮影もと考えてるならD500の方が良いと思うしマウントアダプターありきならE-M1Xの選択肢は無しかなと思います。
書込番号:25104603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もずく塩チャーハンさん
まともにFマウントからMFTに変換で
AF出来るマウントアダプターはありません。
SHOTEN NAF-m43ですと、AF-Sだけしか対応していないようなので、
動体撮影での使用は厳しいかと思います。
書込番号:25104704
5点

>ニックネーム・マイネームさん
ずっと昔に使ってたコンデジでセンサーの小ささに慣れすぎててダイナミックレンジとかはあんまり気にしてないですね。
>E-M1Xは確かに、縦グリップ一体型のフラッグシップ機が中古10万円程度なのは魅力的なのですがね…。
おっしゃる通りで、構図で縦グリップがほしい時もありますし、あと一度店頭で触ったんですが、握りやすいんですよね。あのグリップが。
個人的にマイクロもAPS-Cもあんまり変わらない気がします。ボケるかボケないかぐらいで。色味とかは編集ソフトでいじっとけばなんとかなりますし。あとはD500と見ての比較ですが、画素数もそこまで変わらないし、連写もAFもM1Xの方が上なんですけど、文句言うとバッテリーの持ちですかね...約800枚ほどしか撮れませんし(ミラーレスだから仕方ない) 作例とか見てどっちがいいか決めようかと思います。
書込番号:25104739
4点

>もとラボマン 2さん
個人的にシャープに写ってくれる方が助かるのでマイクロもいいかなと思います。諧調は個人的に満足がいかなかったら、違う機材にしようかと思います。
書込番号:25104748
2点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね。なら望遠撮影とかは今所持してる一眼レフに任せとけばいいかなと思います。
書込番号:25104760
1点

>with Photoさん
中古個体はmapcameraをちらっと見ましたが、普通に満足できる品が何個もあったんで、そこは大丈夫です。
夜間撮影は基本月か天体撮るくらいなんで、別にそこまでかなと。地下鉄は弱いかもしれませんが...
>マウントアダプターありきならE-M1Xの選択肢は無しかなと思います。
もしもM1Xにするならいっそのことレンズ自体も新しく購入しようかと思います。(多分40-150かと)
書込番号:25104767
1点

>もずく塩チャーハンさん
センサーサイズの違い、レンズの違い、RAW記録bit数の違いからか、描写そのものはハッキリと違います。
マイクロフォーサーズの利点はエントリー機の小型軽量に小型軽量レンズ使用に限定だなと実感しました。
ですが、APS-Cで似たような小型軽量機があり、描写がまるで違う為、使う理由がなくなり手放しました。
>個人的にシャープに写ってくれる方が助かるのでマイクロもいいかなと思います。
マイクロフォーサーズでプロレンズも使用しましたけど、
D500に標準レンズ装着の方がハッキリとシャープに描写しますね。
というか、D500自体がシャープ過ぎる為、シャープネスを落としてます。
>連写もAFもM1Xの方が上なんですけど
連写が上って秒間枚数だけでの判断ですか?
連写時にファインダーの見え方が「カクカク」していると確実にフレーミングする障害になりますけど。
そして、AFが上とは?認識ってあくまでも撮影補助機能です。
D500のAFモジュールはD5(ニコンフラッグシップ)と同じ物を使用していますので、
食いつきと精度安定性は間違い無いと感じてます。
ちなみにD5200とD500ではAF微調整の有無が大きい差です。
書込番号:25104944
14点

E-M1Xで飛行機(ブルーや戦闘機)を想定する
なら絶対に止めておいた方がイイです。
費用対効果考えればD500 一択。
少なくともキヤノンやニコン、ソニーからは
小型軽量コンパクトを最大目的にいくなら
止めませんが、OM-D E-M1Xは悪手です。
動体メインで性能がほしいならD4sやD5も
探してみたら?
書込番号:25105436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

動体を連写メインで使うならミラーレスはやめたほうがいいですよ。連写中はファインダーが連写枚数に応じたコマ送りになるので、被写体の動きに対して一歩遅れるときがあります。
それにマイクロフォーサーズは上級機を使うと言うほど小さくも軽くもありません。強いて言うなら安いってどこでしょうか。
書込番号:25105646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連射メインならOM-1一択でしょう。
ミラーレスで選択するなら、価格が手頃なのは
ソニーのα9か、フジのx-h2s、OMならOM-1あたり。
書込番号:25105725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉が足りなかったです。連写メインなら積層センサーでないミラーレス機はやめたほうがいいです。
レンズまで含めてどうしたいかじゃないですかね。マイクロフォーサーズは40-150F2.8の上は300F4になります。この間にも上級レンズを出すべきだと思うんですけど、300F4を食うから厳しいのかな。
書込番号:25105754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ちょうちんさん
マイクロフォーサーズってこんな画質荒いんですね...個人的に買うのやめていいかもしれないです。
書込番号:25106176
8点

>たかみ2さん
なるほど...積層センサー積んでるカメラって高めなんで手が出しにくいんですよね...
書込番号:25106182
1点

>αの初心者さん
ソニーα9は中古でもめちゃくちゃ高いですし、レンズまで買うとなると30万行きそうなんで無理ですね...他の機材もそうですが...
書込番号:25106189
1点

>WIND2さん
>D500に標準レンズ装着の方がハッキリとシャープに描写しますね。
言われてみればD500の方がはっきり写ってますね...やっぱりやめたほうがいいかもしれないです。
書込番号:25106196
6点

>もずく塩チャーハンさん
かつてのフラッグシップでこれですからね。
望遠レンズが小さくて安いのがメリットかと。
書込番号:25106218
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
カメラ初心者です。
3月に子供が生まれるため、カメラを購入しようと思っています。
用途は、主に日常の子供、妻の静止画撮影です。
持ち運びなども考えると大きい物は、面倒になり使わなくなる気がします。
子供の成長なども考えて合う物を探しています。
α6100、ZVE10、EPL10が候補なのですが、どれが用途に合っているでしょうか。
EPL10のみ、センサーサイズが違うのは把握していますが、持ち運びを考えると良いのかなと思ってました。
それとファインダー付がいいと思っているのですが、踏ん切りが付きません。
よろしくお願いします。
書込番号:25085094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken143さん
同一内容で複数のスレ立ては禁止されています。
>>α6100、ZVE10、EPL10が候補
迷わずα6100で決まり。
ZVE10は性能が低いし、E-PL10は位相差AF非搭載なので論外です。位相差AFがないと走る子供にピントが合いにくいです。
1番良いのは富士フイルムX-S10ですが、大人気で数ヶ月待ちです。
書込番号:25085175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
同一内容で複数のスレ立ては禁止されています。
以前はマルチポストは禁止されてましたが今は禁止されてません。
>ken143さん
マルチポストは禁止されてませんが、情報がバラバラになるためスレは1つに集約した方が判断しやすいと思います。
書込番号:25085258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
もう、4年以上前に
マルチポストに関しては
2018/7/24で解除されています。
ここのマルチポストに関する記載を読まれた方が良いかと
↓
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
書込番号:25085270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
スレ立て禁止を知りませんでした。
やはりαですか。
EPL10AF非搭載だったんですね。
XS10は欲しいですが、手が出ない感じです。
書込番号:25085417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
すみませんでした。
書込番号:25085418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
大丈夫ということですか?
書込番号:25085419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken143さん
>EPL10AF非搭載だったんですね。
E-PL10にもAFは付いていますが、
コントラストAFでパナのDFDのように
動体対応もしていませんので、
お子さんが動き出すようになってから
ピンボケが増えると思います。
(E-PL8、EM10mkIII使っています。)
α6100、お子さん撮りならできれば
ISO AUTO低速限界がついた
α6400をお勧めします。
・ISO AUTO低速限界は人物の撮影が100倍楽になる!失敗写真を少なくする使い方・設定を紹介!
(ゆきおみの子育てカメラブログのHPより)
https://ik-life.com/ss-slow-limit/
書込番号:25085480
1点

>ken143さん
今はマルチポストは禁止されてません。
大丈夫と言えば大丈夫です。
ただ、機種を比較する上でスレを複数立てると意見の集約がやりにくいので一本化して意見を募った方が判断しやすかったと思います。
書込番号:25085485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
色々と悩みましたが、予算なども考慮してzve10にしようと思います。
書込番号:25089258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
主に、運動会や入学式や卒業式の使用。子供の成長を撮影していきたい
普段はスマホ撮影が多い
【重視するポイント】
使いやすさ、普段使いができるか?
ミラーレス一眼がいいのか?
【予算】
およそ10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
Canon eos kiss x10
eos kiss m2
【質問内容、その他コメント】
現在は価格のみを見ております。価格はpenがベストです。
運動会などで子供を遠くから撮影する場合このセットで対応できるものですか?今後使って行きたいのでオススメを教えて頂きたいです。
ヤマダ電機で購入を検討しておりますが店員もあまり詳しくなく写真は好みなので写り方が好きなメーカーを選ぶと良いと言われております。
また、ミラーレス一眼が良いのか?一眼レフでもよいのか?
何かオススメはございますか?
書込番号:25084477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりごのおかげさん
Canon eos kiss x10
eos kiss m2
のどちらも今後の開発が見込まれないマウントなので、あまりおすすめでは無いです。
オススメは、AFの高性能なEOS R10ですが予算オーバーとなります。
最近は、10万円前後のエントリーモデルがほとんど発売されなくなっていますが
OM-D E-M5 Mark IIIは、10万円前後でPEN EP7と違い位相差AFも搭載しており、高性能です。ただし、発売が終了しているので、早めに購入する必要があります。
他にはpanasonicのlumix g100が8万円程度です。もともと、VLOG用として売り出していましたが、VLOGとしては、連続撮影時間が短いなどの欠点があり、人気が出ませんでした。しかし、写真メインで+α動画としては、まずまずの性能で、最近は、家族向けカメラとしても売り出しています。
あとは、ニコンZ50もうまくまとまっていて良いですが、10万円を、オーバーします。
書込番号:25084509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おりごのおかげさん
>>【予算】
>>およそ10万円前後
何でもかんでも値上げしているのはご存じかと思います、
もうこれでは無理な時代です。
(>_<)
今の最低線は20万円と思って下さい。
書込番号:25084514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おりごのおかげさん
>運動会などで子供を遠くから撮影する場合このセットで対応できるものですか?
この用途ならキヤノンの最新のミラーレスカメラの
EOS R10しかありません。
18-150mmのキットレンズ付きが良いです。
予算は15万円くらいですが買って後悔しません。
運動会など走り回るお子さまもバッチリです。
画質や動体AF や連写など圧倒的です。
オリンパスはセンセーサイズが小さいのでデメリットが多すぎて
避けるのが賢明です。
画質やAFや連写など基本的な性能で劣ります。
そもそもオリンパスが将来性に限界を感じて売却したので、
終息傾向が続きます。
それとキヤノンの古い機種は
安いからと買ってはダメです。
当時はハイスペックでしたが
R10が発売されてから時代が変わりました。
性能で大きく劣ります。
書込番号:25084516
2点

おりごのおかげさん、こんばんは。
「半導体不足」で、在庫がない店が多いので、買いたくても3ヶ月待ちとか半年待ちはザラです。クルマだって新車1年待ちとか良く聞きますよね。あれと同じです。
オススメは
富士フイルムX-S10ダブルズームキット(14万円)ですが、3ヶ月待ち。キヤノンEOS R10 18-150キットも数ヶ月待ちなので、今どき在庫あるのはニコンZ50 ダブルズームキットくらいかな? オリンパスPEN P7はコントラストAFだけなので、走り回る子供にはピンボケになります。
買われるならヨドバシやビックカメラ、ヤマダ電機、カメラのキタムラ、マップカメラで長期保証を付けて買わないと修理代が何万円もします。
https://www.mapcamera.com/item/4960759903624
書込番号:25084545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧にありがとうございます。
EOS R10が気になります。
普段はカメラを持ち歩かない人間なのと、調べ始めなのでいろいろとありがとうございます。
書込番号:25084589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません、全く相場を存じ上げておりませんでした。
書込番号:25084590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記念になる写真がボケていては困ります。
やはり、皆様のおっしゃるように、EOS R10に気持ちが傾いております。
子供の一瞬の表情などを納められたら良いなと思っております。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25084596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おりごのおかげさん
ミラーレス一眼に慣れておられずにカメラ自体の善し悪しの判断が出来るまでの繋ぎと慣れてからのカメラの再購入をお考えでしたら、OMーD M10のUもしくはVの中古がお勧めです。
この機種は無音の電子シャッターがあるのとファインダーがあります。一眼の魅力はやはりファインダーを覗きながらの撮影です。
当たり前ですが、写真の出来はレンズが命ですカメラを知らない人はレンズの性能を把握せずにカメラの能力を決める人が多いですが出来るだけPROレンズを使って写りを楽しんでください。
M10U、M10Vの中古て3万程度12-45のF4
12ー40のF2.8のPROレンズを買って丁度10万程度です。単焦点の明るいレンズも魅力ですが慣れるまで使い難いでしょう。
電動ズームのEZレンズは避けた方がいいです。故障しやすいのと動きがもどかしいです。
もしキットの標準ズームを買われるならパナの14ー45のズームなら中古で1万程度で買えますので検討されてはどうでしょう。
キャノンはフルサイズの高級品以外は購入されない事をお薦めします。
書込番号:25084602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
富士フイルムX-S10ダブルズームキットやEOS R10 18-150キットで考えていこうと思います。
気になることがございます。
2年前位に発売された上位モデルと最近発売された中位?下位?モデル(15万は覚悟)ですと大きく性能に差はございますか?
書込番号:25084605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりごのおかげさん
オリンパスユーザーです(機種は違いますが)。
確かに、オリンパスは、センサーが小さい(マイクロフォーサーズ)です。
ですが、ふだん撮っていて特に困ることはありません。
遠くを撮る時など、APS-Cより有利な局面もございます。
ボディもレンズも小柄で、持ち歩きも楽だと思います。
ただ、E-P7より、ファインダーがあるE-M10 MarkIVをおすすめしておきます。
https://kakaku.com/item/J0000033683/
レンズはキットになっている2本でとりあえず間に合うでしょう。
装着に不安があるのであれば、(予算オーバーになりますが)14-150mmを追加購入するのもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000740866/
いいお買いものができますように。
書込番号:25084647
11点

>おりごのおかげさん
こんにちは。
>主に、運動会や入学式や卒業式の使用。
私の子供の運動会や入学式での印象を参考までにお伝えします。
ミラーレス一眼はママさんが主に使ってました。オリンパスOM-DやPEN、Nikon Z50のような女性の手で持ちやすい機種でしたね。
ただ、多くのママさんはスマホで撮ってました。
たまにSONY フルサイズαやNikon D5を使ってるママさんを見かけたりしましたが、かなり少数派です。
パパさんはビデオカメラか一眼レフが多かったです。
書込番号:25084804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おりごのおかげさん
撮影距離と、レンズの焦点距離、そして被写体(本件ではお子さん)の身長によって、画面内にどれぐらいの大きさで撮れるか?ということは自動的に決まります。
体育館(バスケコート2面で中学校以上)の長辺で40mぐらい、
運動場(中学校以上)の遠方は80~100m以上ですので、
レンズの望遠端(望遠最大)の数値が、下記ぐらいを目安にしてください。
(下記より数字が小さいと、画面内の被写体も小さく写ります)
※下記はフルサイズに合わせた単純計算です。実際には中途半端な数値の望遠レンズはありませんので近似値を(^^;
フルサイズ※換算f=400~600mm
APS-C(1.5倍系)実f=267~400mm
APS-C(1.5倍系)実f=250~375mm← Canonのみ
マイクロフォーサーズ 実f=200~300mm
↑
添付画像内に、換算f=400mmの場合の各実fを記載しています
なお、添付画像内の、
グリーンのヒトガタは身長100cm、
ブルーのヒトガタは身長175cm(※200m離れると「月」と同じ視野角になる条件)
書込番号:25084859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おりごのおかげさん
まず、何人かの方が言われているファインダー付きを考えましょう。
理由は、日中の明るい野外だと、背面液晶では視認性が極端に落ちます。
さらに、望遠になる程カメラの保持が大変になり、
動き物を捉え続けるのに苦労するかと。
ファインダーからの方が被写体を確認し易いのです。
あと、ボディやレンズ以外にメモリーカードは必須。
信頼あるサンディスクなどのメーカーで
万が一を考えて必要容量と思われる容量の1/2物を複数あった方が無難。
あとは、必要に応じてですが
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
ブロワー
クリーニングキットなど
これらで、2、3万は考えていた方が良いかと思います。
ご参考までに、、
書込番号:25084873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おりごのおかげさん
運動会や入学式がメインで初心者でしたらおすすめは Canon R10 18-150mmレンズキットですね。
オートフォーカス性能はメーカーや機種やレンズによっても変わり、入門クラスだとキヤノンとソニーの評判が高くて、カメラ本体に関してはR10がトップ、次点がa6400と言われていますね。(レンズによっては順位は変わるかもですが)
ただし、望遠側が少し足りないと思うので、150mmをさらにトリミング(写真の一部を切り出す)しても満足できない場合は超望遠ズームレンズ RF100-400mm(約9万円)を買い足すことになるかもですね。望遠側に関してはどのカメラにしても出てくる問題です。
また、主にイベント記録用ならあまり関係ないかもですが、もしおめかしした服装などで大きな背景ボケとか欲しくなったら背景をたくさんぼかせる大口径単焦点レンズを買い足す必要があります。望遠レンズですごく遠くから写せばボカせますが、望遠レンズは顔の左右の方まで映るので顔の可愛さとかちょっと印象が変わります。
あとは、すでに一眼レフは候補にないと思いますが、特に初心者の場合は顔認識や瞳認識があってオートフォーカスがとても簡単なミラーレスが圧倒的にオススメです。また、使ってみたら分かると思いますが、超望遠での撮影はファインダーでの撮影が基本ですので必ずファインダーありの機種を選ぶと良いと思います。
買った後は、入門機の場合は連写するとすぐバッファがいっぱいになりがちですので、撮影時は徒競走など一つのシーンで連写をしすぎないようにペース配分を気を付けてくださいね。前半で連写しすぎて最後のゴール付近であまり撮れなかったとかなると残念ですので。
R10はjpegだと高速連写だと4秒くらいの連続撮影(約60枚)でバッファがいっぱいになるようです。全部解放するにはカードの早さにもより2-4秒程度とのこと。
デジカメinfoによる抄訳:
https://digicame-info.com/2022/08/eos-r10-9.html
dpreviewによる簡易レビュー:
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r10-initial-review
レビュー動画(英語):
https://www.dpreview.com/videos/8287708872/dpreview-tv-canon-eos-r10-review
書込番号:25084999
2点

皆様、いろいろとご教示ありがとうございます。
予算オーバーですがCanon R10、富士X-S10
値段を考慮し、ソニー a6400、ニコンz50?
皆様のご意見でも多いようにCanonr10が最適なのかなと思っております。
これを機にカメラの面白さを感じられたらとも思っております。
書込番号:25085065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりごのおかげさん
コスパはα6400でしょうね
(^_^;)
CANONはサードパーティレンズ排除の方向明確ですし
α6400のAF性能は最新機種に劣らないし
ただJPEGの色目は不健康気味なので多小調整が必要かも
(最近のαシリーズに比べると青みが強い)
書込番号:25085128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
>SMBTさん
こんばんは。
できます。
「Mモード」以外でISO感度設定をオートにしてから「Mモード」に変えるとそのままオートで使えます。
またコントロールパネルをスーパーコンパネに設定していると、「Mモード」でも途中でISO感度設定を変えることが可能です。
ではでは!
書込番号:25067535
1点

取説は読む気はないのですか、実機と取説(無い場合はネットでメーカーホームページから閲覧可能)で試せばわかりますが。
撮影モードがMだと、SS・絞りが任意で合わせられます。
ISOは撮影モードに関係なく、autoとマニュアルで合わせられるのが普通です。
やらないと思いますが、撮影モードと関係なくホワイトバランスもいじれます。
書込番号:25067539
2点

それは失礼しました。
手元のE-M10 IIがマニュアル撮影だとISO感度もマニュアルになるので質問しました。
書込番号:25067563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


補足的な事ですが
MモードでのISO切り替えは、前後ダイヤル割り当て,ISOボタン,コンパネから呼び出しできます。
ISOオートでの露出補正は、カスタマイズ次第で色々違いがありますが、例を挙げると
・前後ダイヤル×2(レバー位置)のどこかに露出補正割り当てし設定したレバー位置に合わせてダイヤル操作
・ダイヤル機能切り替えレバーでシャッター速度と絞りに対応させている場合:露出補正ボタン( または十字キー↑)を押しながらダイヤル操作
・ダイヤル機能切り替えレバーで前後とも露出補正に対応させている場合:ダイヤルでダイレクト操作
露出補正ボタンを押して離すとダイヤルで絞りとシャッター速度変更
十字キーにダイレクト機能を割り当てている場合、十字キー↑押し離しでダイヤル及び十字キーで絞りとシャッター速度変更
カスタム項目が豊富なので、自分好みのカスタムをしてカスタムモード登録してからがこのカメラの本領発揮だと思います。
E-M1Uあたりから顕著なのですが、同じ機種でも他人のカメラは使いにくくて堪りません。
あと、ΣーXさんご指摘の部分ですが、E-M10 IIも設定でMモードISOオートが使えます。
MモードISOオート時に露出補正が出来たかどうかはわかりません。
書込番号:25067647
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
お世話になっております。
少し前にM.ZuIko ED 75-300で質問していたSandypeachです。
あれこれ迷って悩んで、結局、本日、ソフマップにて中古品のE-M1 mark Uを購入致しました。
画像の通り未使用品に近い状態でした。購入価格は6万をやや切った位で、別途延長保証に加入しました。
前置きが長くなりましたが、
今、確認したところカードスロットの上段がキツくカードの出し入れが窮屈なことに気が付きました。
二番目の写真になりますが、上段のソケットのシルバーの金属が狭くなってるように見えます。下段部分と明らかに違い、下段はスムーズでした。上段ソケットに入れたカードは写真Bの様にラベルにキズが入りました。
製造不良品なのでしょうか?
参考になるカメラが無いのでオーナー様のアドバイスが頂けると助かります。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25063067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでスレキズ入るなら不良品でしょう
こんな所で聞いてないでソフマップに持っていきなさいよ…
書込番号:25063077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあそうなんでしょうが、、、、
聞いちゃ駄目ですか?>上田テツヤさん
書込番号:25063083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サンディーピーチさん
参考までに。
『 SDカードが抜けない。』 2019/08/10 12:16(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22848503/
ずいぶん前の事なのでうろ覚えですが、自分のE-M1Uもスロット1はきつかったように思います。
使っているうちに気にならなくなったような。
とはいえ、当時使っていたSDカードを見ても(接点以外)擦れ傷は見当たらないので明らかな筋傷がつくのはどうなんだろうと思います。東芝のカードですし。
書込番号:25063209
1点

>mosyupaさん
コメントありがとうございます。
似たようなご経験談ありがとうございました。
最初だけキツくても馴染めば問題無いですね。
カードは消耗品なので一枚、二枚はキズついても問題ございません。
過去スレッドありがとうございました。
私はここまで酷く無く、抜きづらい程度です。それでも下段ソケットと比べキツイです。
今、OMのサポートと購入店の両方に問い合わせしました。
どのような結果になるのか。。。。。
ありがとうございました。
書込番号:25063244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん こんにちは
>今、OMのサポートと購入店の両方に問い合わせしました。
傷がつく時点で 異常な気がしますので やはり対策とった方が良いですよね。
書込番号:25063339
3点

>サンディーピーチさん
個体差なのかラベルが厚いのか多少は擦れることはあるのかなとは思いますが、画像を見る限りス擦れ方が酷く見えますね。
ソフマップに問い合わせた場合、返金か修理対応になるのかなと思います。
サポートで把握してる不具合なら無償修理の可能性もあるも知れませんが。
サポートからの返信内容を確認してから購入店に相談するのが良いように思います。
書込番号:25063381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
両名様、いつも親身にアドバイスありがとうございます!!
コメント頂けるだけで心より感謝申し上げます。
販売店様からは同等品との交換もしくは返品対応という事になりました。やはり大手さんの対応は素早く親身です。OMの返答を待って回答させていただく運びとなりました。
ラベルの擦れ傷はちょっとびっくりしました(苦笑)
予備の手持ちのSDカードがないため、違うカードも購入して試そうとは考えてます。
シャッター回数が少ないから良い物とは限らないと重々理解してますが、状態が良いだけに惜しいと悔しい思いです。
何回か使って広がれば?等とも考えますが踏ん切りが付きません。
いずれにしてもメーカーサポートの返答を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25063453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
返信ありがとうございます。
ソフマップ、ビックカメラグループだけに対応が早いですね。
メーカー対応無償修理なら良いですね。
ソフマップだと同等品はあると思いますが、今回のようなシャッター回数の個体があるかがポイントですかね。
書込番号:25063544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンディーピーチさん
こんにちは。
>ほぼ未使用品に近い
このスロット1あっての、
この状態だったのかも
しれませんね・・。
普通に使える良い個体が
来るとよいですね。
書込番号:25063576
2点

>with Photoさん
こんばんは。
メーカーさんから返信が有りました。
当然と言えば当然ですが、購入店に相談して欲しいとなりました。
比較材料が無いので異常なのか最初だけなのかが図れません。
ちょっと悩んでマップに相談しようと思います。
トホホです
書込番号:25063685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました。
ですね〜
当初より不具合だったのかもしれません。
マップに相談して交換か返品を考えます。
トホホです。
書込番号:25063690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの個体はそんなにキツイとか感じてないですね💦
書込番号:25063902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
おはようございます。
普通はそうですよね〜(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)
保証期間有るので不安は無いですが、状態が良いだけに勿体無い気持ちです。
中古品は難しいです。。。。
書込番号:25063945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん 返信ありがとうございます
>販売店様からは同等品との交換もしくは返品対応という事になりました
カメラ自体の状態が良かっただけに残念ですね。
でも入れただけで 傷がつくと言う事は異常だと思いますので 今後の事を考えると良かったかもしれません。
書込番号:25063970
0点

アドバイス並びにコメントを頂いた皆様。この度はありがとうございました。
やはり問題を抱えたまま使用するのは精神衛生上良くないので、色々と悩ましいほど良い状態のカメラですが、返品の意向をお伝えしました。
またアドバイスお願いする事もあるかと思いますがその際は宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25064180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





