オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

いつもこちらではお世話になっております。

今から1時間後に、娘が通う幼稚園のプール見学会へ行きます。
保護者は窓の外からビデオ撮影やカメラ撮影がてきるのですが、その際のおすすめ撮影方法を伝授して頂きたいです。
窓は広くとても綺麗に磨かれています。

SCNよりAUTOで撮影の方がよろしいでしょうか。
その場合の絞りやISOの値はどこまで設定すればいいかなと悩んでおります。

ギリギリで申し訳ございません。

お力を貸してください。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:24813534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/28 09:27(1年以上前)

>A-naさん

ガラスは反射・写り込みがあるので、それを防止するために、レンズはガラスになるべく密着させる、黒いタオルとか、黒い洋服とかで光をさえぎって、ガラスの写り込みを消すことが重要。

設定は、時間が無いのでオート、明るければSモードでSSを1/250以上。

書込番号:24813547

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/28 09:29(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!!
お忙しいのにありがとうございました!!
1枚でも納得いくのが撮れれば良いです💧

書込番号:24813553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/28 09:41(1年以上前)

>A-naさん

撮影頑張ってください。明るさがわからないのであれですが、SモードでSS1/250ならまず失敗は無いし、明るければSSを思いっきり(1/1000以上)上げてやれば、水しぶきが止まって、より印象的な写真になると思います。

書込番号:24813560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/28 09:50(1年以上前)

>A-naさん
私はM10-2を使用しています。
M10は軽く使い易く気に入っています。
プールがインドアの場合昼間は室外の方がはるかに明るいのでガラスの写り込みはかなりきついです。抜造さんの仰っる様に黒いタオルやハンカチはかなり有効だと思います。また、反射光対応フィルターとして偏光フィルターがあります。偏光フィルターと円偏光フィルターがありますが、偏光フィルターの方が効果があります。
ISOですがシャッタースピードを上げたいところですが画質を考慮して800ぐらいを上限にした方が良いと思います。
望遠はレンズが少し暗いので少し慣れが必要かもしれません、時間があれば似た様な場所で試しどりも良いかもしれません。

書込番号:24813566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/28 09:55(1年以上前)

すみません1時間後とは読み飛ばしていました。
最善を尽くされます様期待しています。

書込番号:24813574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/06/28 10:47(1年以上前)

>A-naさん

ガラスに人が映り込みする可能性があるので下記のような商品を使った方が良いかなと思います。

JJC レンズフード 夜景撮影 窓ガラスの映り込みを防止 カメラ用 外径73mm~88mm レンズ に対応

https://amzn.asia/d/h9GbxLe

ISOオートはオートで上限3200、シャッタースピード優先で1/500目安に撮影したら良いのかなと思いますが、1/320くらいでも大丈夫かも知れません。

書込番号:24813625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/06/28 10:53(1年以上前)

>A-naさん

すいません。
1時間後なんですね。
1週間後と読み違えてました。

既に撮影は終わってるかなと思いますが、1枚でも多く気に入った写真があると良いですね。

書込番号:24813633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/28 12:27(1年以上前)

>A-naさん

・動画なら、シャッター速度はオートまたは「シャッター速度優先モード」で「1/60秒」

・静止画なら、「シャッター速度優先モード」で「1/250~1/500秒」、
ただし、【ISOオート】で【ISO感度上限設定なし】に。
1/500秒なら高感度になり過ぎて、高感度ノイズが気になる場合は、シャッター速度を少し落として調整。
ただし、動体ボケ(被写体ブレ)が多くなるので、「何を重視するか?」で判断。

なお、【露出補正】が出来ない場合は撮影後の画像処理アプリでも(ある程度は)対処可能、
だだし、顔などの白飛びは復元不可能にて注意。
(RAW記録で、もう少し復元可能画像が増えるけれども、元から白飛びしているとRAWでも役立たず)

書込番号:24813746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/28 12:28(1年以上前)

あ、
>今から1時間後に、

過ぎ去りし(^^;

次回の参考になれば。

書込番号:24813748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/28 21:31(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
詳しくありがとうございます!!
800なんですね💧
640にしていて、少し暗かったです…
が、何とか納得いくのが撮れました。
教えて頂いた事をメモして次は挑みます!
ありがとうございました。

書込番号:24814330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/28 21:33(1年以上前)

>with Photoさん
お返事ありがとうございます!
シャッタースピードメモしておきます。
また、次があると思いますので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:24814336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/28 21:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今回もご丁寧にありがとうございます。
いつも親切にお答え頂き嬉しいです。

周りのお子さんも入らない様にしなくてはいけなく、なかなか困難でした。

お答え頂いた事をメモして勉強します。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:24814343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/28 21:46(1年以上前)

>A-naさん

どうも(^^)

主として、室内プールの明るさで大勢が決まりますので、
ソコソコの明るさ(露出)があれば、ブレブレボケボケで良いので、
画像をそのままアップしてみてください。
(ブレブレボケボケなら自動的にプライバシー対策になりますし)

欲しいのは画像に含まれている撮影条件ですので、次の機会があれば活かせるかと思います。
(撮影場所もしくは被写体の明るさを推算します)

書込番号:24814357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/29 05:35(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん

とても暗くぶれた写真を載せますね。
左側に大きな窓があり、右に行くほど暗くなりました。

見れますでしょうか?

書込番号:24814604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/06/29 07:44(1年以上前)

>A-naさん

暗いのは仕方ないと思います。

ISO感度をISO3200を上限にRAW現像など手を加えたら良いと思います。

書込番号:24814696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/29 08:01(1年以上前)

>A-naさん

上げられたお写真は、児ポ法が適用されると思います。

もう遅いとは思いますが、即刻削除をお勧めします。

書込番号:24814714

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/29 08:11(1年以上前)

あれで?

要素ゼロでは?

本当に適用されますか?


書込番号:24814727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/29 08:57(1年以上前)

>A-naさん

どうも(^^)

撮影条件がわかりましたので、気になるなら、画像を削除されても大丈夫ですよ(^^;
(私もDL後削除済み)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=24813534/ImageID=3708203/
投稿者名 [24814604] A-naさん 撮影日時 2022年06月28日 10:51
カメラ機種 E-M10 Mark III
レンズ名 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
シャッター速度 1/30秒 ←【動体ボケ(被写体ブレ)の主原因、シャッター速度が あまりにも遅すぎ!!】
焦点距離 42mm
絞り数値 F5.6 露出補正 -0.3 ←【悪手】
ISO感度 640 ←【最悪の要因 ※低感度過ぎる、明るさに対して】

(撮影条件のままの撮影(被写体)照度の推算)
1/30秒、F5.6、ISO640  ⇒ Lv(Ev) 7.2

撮影(被写体)照度≒ 368 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/223)
≒日本の夜間室内平均あたりの約2.30倍

シャッター速度が【1/30秒】

※露出補正が【-0.3】になっています。自分で「暗くなるように露出補正した」わけでないと思いますが、どうですか?

※(マイクロ)フォーサーズなのに、わざわざ ISO640になっています。
被写体ブレ(動体ボケ)を抑えたいなら、(マイクロ)フォーサーズなら、せめて ISO3200までは許容すべきでしょう。


1段(2倍)の露出になるように、ISO1280とした場合は下記のようになり、屋内プールであれば、そんな感じでしょう。
(シャッター速度他の問題は、帰宅後に続く)

1/30秒、F5.6、ISO1280 ⇒Lv(Ev)6.2
撮影(被写体)照度≒184 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/446)
≒日本の夜間室内平均あたりの約1.15倍
≒日本の夜間室内平均あたりの約1/0.87

※「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)

書込番号:24814768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/29 09:14(1年以上前)

A-naさん こんにちは

>とても暗くぶれた写真を載せますね。

この位の暗さであれば 撮影後の調整で明るくできますし ブレているというよりは スイミングキャップ自体は綺麗に出ているので 綺麗な流し撮りになっていると思いますよ。

このシャッタースピードでしたら 綺麗に撮れた方だと思います。

書込番号:24814782

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/29 11:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

長い説明をありがとうございます。
すみません、なかなかカメラの勉強をする時間がなく説明書もあまり読んでいないので勉強が必要です。

主に子供を撮影するので、屋内、屋外、今回の様なガラス越し…がランダムにありどの設定が一番適しているのか書き出してみます。


書込番号:24814931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮った画像の日時

2022/06/27 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

スレ主 まる809さん
クチコミ投稿数:3件

E-PL10を1週間ほど前に購入しました。
OLYMPUSのアプリ、OI Shareを使ってiPhone11proに画像を転送、その後Dropboxを経由してパソコンにも転送しています。

E-PL10を使っている方に質問なのですが、iPhoneなりパソコンなりに画像を転送した際日時のずれは生じませんか?

iPhoneでは表示されている日時は正しいのですが画像が表示される場所が大体9時間後の位置になります。iPhoneで撮った画像と混ざってしまうこともあります。
パソコンでは表示される日時そのものが9時間後に変わってしまっています。

調べたところタイムゾーンのずれではないかと言うことで、OLYMPUSのサポートに問い合せたのですが修正する方法はないとの事でした。

こういった症状(現象?)はE-PL10ユーザーみなさんに生じているものなのか、または機種の当たり外れなのか気になり質問させていただきました。

せっかく購入したのでずっと使い続けたいのですがこのままではこの機種嫌いになってしまいそうです。

初めてこういった所へ投稿させてもらうので質問内容に不備などがありましたら申し訳ありません。

書込番号:24812438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/27 13:14(1年以上前)

>まる809さん

ちょっと違う話なのですが、もしかしたら似たような内容かもしれないのでご参考までに記します。
当方はパナソニックやオリンパスのカメラを使って撮影したデータを一旦PCのフォルダに移動。
フォルダ名に年月日と撮影地を付けています。
iTUNESを使って画像フォルダ単位で指定してiPadに同期し閲覧しています。
昨日たまたま2015年9月撮影の画像を閲覧していたら、iPad上では2015年12月の日付になっていました。
画像をiPadに同期した日付になっているのかもしれません。
ただし前述の通り、撮影日(3日分くらいは同じフォルダ)と撮影地でフォルダ名を付けているので特に困ることはありません。

と、ここまで書いてDropboxで試してみましたが、カメラは色々ですがちゃんと(同期した日ではなく)撮影日時になっていましたので
ちょっとよくわかりません。
iPhoneでLightroom現像すると、iPhoneでの表示は現像日(iPhoneへの保存日)になったりしますのでカメラ依存の話では無いような気がします。
もしどうしても正常にならず、日付がファイル管理上どうしても重要なのであればフォルダ名で管理するか、正確なExif情報が見たいということであればPC上で確認するのが一番よろしいかと思います。

書込番号:24812503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/27 13:35(1年以上前)

>まる809さん

>> iPhoneでは表示されている日時は正しいのですが画像が表示される場所が大体9時間後の位置になります。
>> パソコンでは表示される日時そのものが9時間後に変わってしまっています。

UTCとJSTのタイムゾーンの問題のようにも見えます。

書込番号:24812526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/27 14:35(1年以上前)

>まる809さん
>パソコンでは表示される日時そのものが9時間後に変わってしまっています。

すみません。OI ShareからiPhoneでの転送を経るとPCでの表示も変わっているのですね。
当方が最初に回答した内容は「iPhone・iPadでの日付表示はあてになりませんよ」という一般論だったのですが
PCでのExif表示も変わっているのであれば話は違ってきます。

取説やQ&Aを見る限り、時刻設定が有るのみで、タイムゾーンの変更はそもそも無いはずなので
一度、E-PL10からSDカードを取り出し、直接PCにコピーして画像ファイルの撮影日時を確認してください。
カメラの時計設定と明らかにズレているのであれば、なんらかのソフトウェア上の不具合と思われますので
販売店に持ち込み確認してもらうか、検証結果をオリンパス(OMDS)にメールで「検証したが不具合だと思う」
と記載して連絡を待ちましょう。

最近、オリンパスのサポートも混んでいるようなので1週間くらい返事が無いかもしれませんが、気長に待ってみましょう。
もし、PCへの直接コピーでは問題無い場合は、OI ShareとIOSの問題かもしれませんので、その場合はファイル管理に仕方を変えるしかないかもしれません。

書込番号:24812596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/27 15:16(1年以上前)

>まる809さん、こんにちは。
オリンパスの別機種 (E-M5mk3) ですが、普段は OM Workspace で Wi-Fi 取込を利用していて、>まる809さんのような事象は発生してなかったのですが、今、試しに iPhone13 で Ol.Share で取り込んだのち、iCloud 経由で PC に取り込んでみたら、>まる809さんご指摘の事象があっさり再現したので、Ol.Share の不具合のようですね。

暫定的な解決方法ですが、PC 上で当該ファイルのプロパティを見てみると、9 時間ずれた日時になるのは 「更新日付」 で、一方 「撮影日付」 は正しい日時が保持されているので、例えば 「Neo FileTimeChange」 のようなソフトを利用すると、一括して複数写真の 「更新日付」 を 「撮影日付」 に更新できます。

自分は SONY の RX100M6 も愛用していて、こちらは PlayMemories Home の Wi-Fi 取込を利用してますが、こちらは元々 「更新日付」 は取込時の日時が付与されてしまう仕様なので、毎回取込後は 「Neo FileTimeChange」 で 「撮影日付」 に更新する作業が必須です。慣れるとすぐですよ〜。

※ OM Workspace の Wi-Fi 取込を利用しても、おそらく解消できると思います。

書込番号:24812638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まる809さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/27 23:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
私もそのように思います。
メーカーに問い合わせたのですがタイムゾーンの修正はこの機種では出来ないとのことで残念に思っています。

>Seagullsさん
返信ありがとうございます。
PCに直接SDカードを差し込み画像を取り込んでみましたが日時は撮影日時で表示されました。
オリンパスの画像編集ソフトを使用して画像を取り込んでも見ましたがこちらも正しい日時で取り込めましたのでOI.ShareかiPhone
の問題の可能性が高いなと思いました。

>アナキン@自社待機中さん
返信ありがとうございます。
教えていただいたOM Workspaceをダウンロードし画像を取り込んでみたところ正しい日時で取り込むことが出来ました。
ただPCをあまり頻繁には開かないのでカメラから直接iPhoneに正しい日時で取り込めたらもっと嬉しかったなというのが正直な所でした。
また今回取り込んだ画像の詳細を見て気づいたのですが、画像の「名前」が日時で表示されるのですがその部分が9時間後の時刻で表示されていて「日付時刻」部分は正しい撮影時刻になっていたんです。

すでに取り込んだ画像についても教えていただいたNeo FileTimeChangeを使ってみようと思ったのですがダウンロードの際「信頼できますか?」と警告されてしまったのであまりPCに詳しくないため怖じ気づきダウンロードやめてしまいました。
せっかく教えていただいたのにすみません。(また後日挑戦してみます)

書込番号:24813236

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる809さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/30 10:07(1年以上前)

その後の経過です。

E-PL10で撮影しOI.ShareでWi-Fi転送した写真をiPhoneで見ると、表示されている日時は撮影日時なのですが詳細→調整を確認すると時間帯が「グリニッジ標準時」となっていることがわかりました。
こちらを「東京、日本」に変更すると調整後の日時が9時間後になってしまいました。
やはりタイムゾーンがずれているようです。

購入した家電量販店にも相談をしたところメーカーに直接問い合わせてくれて、オリンパス側ではカメラは日本時間になってるしアプリにも問題はない。iosの問題ではとの回答でした。
当方CANON EOSKissX7も所持してるためそちらをFlashAirで転送しても日時のずれは起こらないことを伝えるとOI.Shareとiosの相性が悪いのではないかとしか言えないと言われました。
確かにカメラ本体に不備はないのでそうなのかもしれないと思いました。

手の施しようがないことが分かったので今後どのように写真を取り込むのが一番手間がかからないのかが最重要になってきたので考えられる方法を色々と試してみました。
私はiPhoneで撮った写真もカメラで撮った写真もiPhoneとPCどちらでも保存することを前提としています。

@OI.Shareを使いiPhoneにWi-Fi転送。写真アプリの詳細→調整と進み時間帯や日時を修正しDropboxでPCに転送。

Aカードリーダーを使いiPhoneに転送。こちらもWi-Fi転送した場合と同じく詳細で確認したところ時間帯がずれていたので時間帯日時を修正しPCに転送。

BOMWorkspaceを使い、先にPCにWi-Fi転送。PCでの写真の日時は合っています。その後DropboxでiPhoneに転送。写真の詳細を確認するとこちらもまた時間帯がずれていました。なので時間帯と日時を上記同様に手作業で修正しました。

CSDカードを直接PCに差し込み画像を取り込んだ場合もBと同じでした。

以上の4通り試しましたが結局iPhone側は手作業で日時を修正するしかなく、私としては@を使うのが自分には合っているのかなと思いました。
今まで子どもの写真を撮りまくりそのまま全て転送、そしてろくに写真を確認せずにiPhoneのストレージ圧迫を繰り返していたので、これは1枚1枚修正することで不必要な写真を削除していけるいい機会が出来たと思うことにします。


返信していただきました皆さん、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24816031

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超望遠レンズについて

2022/06/26 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

初投稿です。
現在OLYMPUSのOM-D E-M5 mark2にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを装着して使用しています。日常使いとしては非常に満足しているのですが、スポーツ観戦時や野生動物の撮影時に合わせてもう少し焦点距離の長い望遠レンズを購入したいと考えています。
自分で調べた範囲での候補としては、

・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

・Panasonic LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II

の2つです。
候補からもお分かりとは思いますが、予算は5万〜10万以下で考えています。
基本的には手持ちでの撮影を考えており、機動性の高さを重視しております。
候補2つではどちらの方が良いと思いますか?

また、この価格帯ではほとんど選択肢がないことは重々承知しておりますが、他のレンズでオススメはありますでしょうか?
皆様のご意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24810827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/26 09:39(1年以上前)

>じゃんぼ29さん

75-300も100-300も持っていませんが、14-150をお持ちで、オリンパスのボディなら75-300の方が良いと思います。
単純に、オリとパナでズームリングの回転方法が逆なので。

明るさや焦点距離の繋がりは100-300の方が良さそうですね。

書込番号:24810889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2022/06/26 09:40(1年以上前)

望遠端が明るいのと防塵防滴のPanasonic LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
が良いのでは無いかと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは私も持っていいますが。
望遠端が少し暗いので。

書込番号:24810892

ナイスクチコミ!3


yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2022/06/26 10:22(1年以上前)

はじめまして。
古いマウントですが、ED 50-200mm F2.8-3.5はどうでしょう?

ED 70-300mm F4.0-5.6で空港近辺で空撮していましたが、解像感が欲しく2万で中古入手。
解像度は大変満足できましたが、E-M5とフォーサーズレンズの組合せなので
AFは遅い&ピンぼけ率高いので置きピン運用かピーキング表示使ってMF運用するか思案中です。

AF性能が必須であれば参考になりませんが。

書込番号:24810937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/26 11:07(1年以上前)

じゃんぼ29さん こんにちは

自分の場合 E-M5Uにパナソニックの100‐300o付けて撮影していますが この組み合わせだと手振れ補正はボディだけになるので パナのボディ・レンズ両補正使うよりは 手振れ補正弱く感じますが オリンパスのボディ内手振れ補正自体が強力なので 普通に使えていますし 描写もシャープで気に入っています。

でも オリンパスの広角側75oに対し 100oからの為 少し寄るだけでも 大きく写ってしまい使い難い場合もあります。

書込番号:24810999

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2022/06/26 11:26(1年以上前)

>じゃんぼ29さん
パナソニック75-300はレンズに手ブレ補正付いてますがレンズを切って本体の手ブレ補正使った方がいいので、手ブレ補正に付いては変わりません。あとは明るさとお値段ですかね。
スポーツ観戦だと明るさが効いてきますが、薄曇りとかナイターをあまり撮らないなら安いオリンパスでいいと思いますが。
お値段だけで中古でいいなら、オリンパスのボディーで使用するが前提ですが、PanasonicのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6の旧型もありですかね。
パナソニックのカメラだとDFD非対応で本体と手ブレ補正が協調しないのでオススメはできませんがオリンパスのボディーならなんとか使えると思います

書込番号:24811035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/27 06:58(1年以上前)

カメラとレンズは同じメーカーが一番相性が良いように思いますが。パナソニックの100〜300は前の型を使ったことがありますが、時たま使うMFが使いにくいので処分しました。オリの75〜300は今もE-M5初代で野鳥撮影に使いますが使いやすいレンズです。デジタルカメラなので、この辺りのF値はさほど気にしなくても良いように思います。

書込番号:24812100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/27 19:53(1年以上前)

>ともおじさん
ご回答ありがとうございます。
やはりボディとレンズでメーカーを合わせるのが良いですよね。ただ、仰る通りカタログスペック的にはパナソニックの方が良いのと防塵防滴という点で悩んでます。(その性能差がそのまま価格の差ということなんでしょうが...)
オリンパスとキャノンのカメラしか触ったことがないので、ズームリングの回転が違うというのは初めて知りました。
参考にさせていただきますね。

書込番号:24812944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/27 19:57(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。
現在使用している15-150mmレンズでも思いますが、この価格帯のオリンパスレンズは少々暗いですよね。価格とサイズ感を考えれば仕方ないかなとは思いますが...
あとはやはり防塵防滴という点はとても魅力を感じています。
参考にさせていただきますね。

書込番号:24812949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/27 19:59(1年以上前)

>yho_315さん
ご回答ありがとうございます。
フォーサーズレンズとの組み合わせは考えていませんでした。そういう選択肢もあるんですね。
ただ今回はできるだけ焦点距離が長い方が良いのと、AFもある程度使いたいと考えているので、少し方向性が違うかもしれません。
今後またレンズを買う際に参考にさせてもらいますね。

書込番号:24812954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/27 20:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
実際に使用されている方からのご意見は非常にありがたいです。描写のシャープさには惹かれますね。
ボディの手ぶれ補正だけで十分と言うのも助かります。
参考にさせていただきますね。

書込番号:24812959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/27 20:23(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
やはり明るさの違いは重要なポイントですよね。
スポーツ観戦ではナイターも撮りたいなと考えているので、悩ましいところです。
参考にさせていただきますね。

書込番号:24812999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/27 20:26(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ご回答ありがとうございます。
やはりボディとレンズでメーカーを合わせた方が良いですよね。今も使われているとのことで、非常にありがたいご意見です。
参考にさせていただきますね。

書込番号:24813007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのレンズが適しているか。

2022/06/17 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

E-PL7 が手にはいるのですが、レンズが選択でき、どちらがいいのか考えております。
1、Zuiko 14-42mm F3.5-5.6 (4/3のキットレンズ) +アダプタ

2、Lumix G Vario 14-42mm F3.5-5.6

2の方が設計が新しいので画質もいいでしょうか、それとも同じオリンパス製のレンズの方が相性がいいのか?

多くの方は2かもしれませんが、1 も捨てがたいのは、旧4/3レンズの方が手に入りやすい環境にいる(先進国じゃないんです)、レンズが大きい方が対象がこちらをプロだと誤認してくれる、というのがあります。

特にレンズの相性について、詳しい方のご意見頂ければ幸いです。

書込番号:24798537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/18 00:10(1年以上前)

>suzuki_uyさん

e-p7は位相差AFが使えません。マイクロじゃなくてフォーサーズのレンズは位相差AFが使えないカメラはなかなかピントが合わないのでつらいです。なので、マイクロフォーサーズ用のレンズがいいです。ちなみに位相差AFが使えるカメラはe-m1(初代)からすべておよびその上位機種、e-m5iii になります。

書込番号:24798561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/18 00:11(1年以上前)

e-p7 はe-pl7 の書き間違いです。すみませんm(__)m

書込番号:24798563

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2022/06/18 00:32(1年以上前)

>suzuki_uyさん
1のフォーサーズのレンズは位相差AF用のレンズですので、コントラスAFのE-PL7で使え無いことは無いですが、フォーサーズのカメラか位相差AFのE-M1シリーズでないと使えないと思ってください。
選択肢だと2ですが、多少高くなりますがLUMIX G VARIO12-32mm F3.5-5.6は手に入りにくいのでしようか。

書込番号:24798579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2022/06/18 01:28(1年以上前)

>しま89さん
>gocchaniさん
AFの方式、考えもしませんでした。これはパナレンズ一択ですね、、、
オススメのレンズですが、市場に出ておらず、たまーに中古で出ても、日本の新品以上の値段なので、、、

書込番号:24798608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/18 04:16(1年以上前)

しま89さん、gocchaniさん
いい加減なことは書かないように。

ZUIKO DIGITAL 14-42mm/F3.5-5.6 ED は「イメージャAF対応」レンズです。

たった今、手元にある非位相差AFの PEN-Fに装着して試してみましたが、ごく普通に使えるAF速度です。ピント精度も全く問題なし。

このレンズでも問題ありません。
が、このレンズを使用するには「変換アダプター」が不可欠です。フォーサーズとマイクロフォーサーズではマウント径もフランジバックも全く違うからです。
オリンパスからは MMF-1, MMF-2, MMF-3 という3つのマウントアダプターが出ています。(どれでもかまいません。)

"+アダプタ" と書かれていますから心配ないと思いますが、ZUIKO DIGITAL 14-42mm/F3.5-5.6 EDを選択する場合は、カメラボディとレンズだけでなく、このマウントアダプターも同梱されるのかどうか、そこを忘れずに確認してください。

# 個人的にはメーカーが違いますが、2.のマイクロフォーサーズ用レンズの方がやはり使いやすいと思います。
# ただ、写り(描写力)の点で言えば 1.のレンズの方が解像感も高く四隅までしっかりと解像しますので、悩ましいところですけど (^^;

書込番号:24798649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/18 04:31(1年以上前)

追伸。

ひとつ書き忘れました(汗
1.のレンズですが、写りは良いのですが設計が古いので AF速度は決して速くありませんし、動作時の音も「ジー」とそれなりの音がします。

私は 2.は使ったことが無いので断言できませんが、スマートに撮影したいのでしたら、やはり 2.を選択した方がよろしいかと思います。

(入手時に2つのレンズをその場で試すことが出来れば良いのですが、おそらくAF速度や動作音は 2.の方がスマートなのではないかと想像しています。)

書込番号:24798654

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2022/06/18 09:18(1年以上前)

>せっこきさん
もともとがE3などのフォーサーズ用カメラの位相差検出AFで使うことを前提に設計されたレンズで、M4/3のカメラでも使うからイメージャAF対応と言ってるだけですよ。
同じコントラストAFのパナソニックのカメラだと結構きついものがあります。

書込番号:24798857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2022/06/18 11:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
旧4/3は、もう過去の遺物のような感じなんですね、、、
Micro 4/3 発表の際は、旧レンズも資産として使えることを叫んでいた気がしますが、、、

書込番号:24799071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/19 04:55(1年以上前)

スレ主さんお早うございます

フォーサーズのレンズのごく一部は今も修理対応にはなっていますけども、すでに "終わった規格" という現実があります。
マイクロフォーサーズ登場時は "フォーサーズの弟分" みたいな位置付けで始めたものの、これがオリンパスの大きな誤算だった、ということですよね、残念ながら。
まぁそれでもどうにかこうにか "フォーサーズの後継規格" という流れに修正は出来たので、結果論的にはヨカッタのかもしれませんが ;-P

私はフォーサーズから使い続けていますので、手元には今だフォーサーズのレンズがゴロゴロしていますけど、規格(というか仕様)が変わったけれども、意外にも旧規格(フォーサーズ)のレンズの使い勝手は決して悪くはないですね。
後方互換性というか上位互換というのかその辺はよく考えられていて、(私はE-M1系も持っているので)マイクロフォーサーズのボディで使ってもフォーサーズレンズ本来の機能がスポイルされる、という感触は殆ど無いですし。
マイクロフォーサーズ用のレンズよりもフォーサーズのレンズの方が、色の再現性といった描画が素直な傾向を感じるので、私は今でもフォーサーズのレンズを使用する機会は多いです。

件のZUIKO DIGITAL 14-42mm/F3.5-5.6 EDは、そもそもがフォーサーズでライブビュー撮影を実用的に行えるように開発されたレンズで、"位相差AFが使えない" 環境でも実用速度が確保できることを前提にして設計されたレンズですから、動きの速い(忙しない)被写体でも無い限り、イメージャAF対応レンズであれば今でもPENシリーズ(やE-M10等)でもごくフツーに使えちゃうんですよね。

というように、過去の資産、ということから言えば、フォーサーズ・レンズもまだまだ十分に使えるってことは言えるんですけども、"新たに" 入手するとなれば話は別になろうかと思います。
当然の話になりますが、やはり(マイクロフォーサーズ)専用に作られた製品の方が使い勝手は上回りますよね ;-)

もしも動画も撮る機会がありそうなのでしたら、なおのこと 2. のレンズが良いと思います。
記憶が曖昧なんですが、たしかフォーサーズ・レンズですと動画撮影時に制約があったような。ボディとレンズの通信回線が、マイクロフォーサーズの方が1回線多いので、1回線少ないフォーサーズレンズだと制約が出てしまうようです。

書込番号:24800334

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/19 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>旧4/3は、もう過去の遺物のような感じなんですね、、、

古いものだと20年ぐらい立っているので現行機種と同じように使えると考えるのは無理があるかもしれませんね。でも多少の使いにくさはあっても写りはいいので11-22や50マクロ(イメージャAF非対応)などたまに使ってます。

E-PL7だとギィギィジジジジジジと1秒ぐらいかかるので動きものには向きませんが、風景や花、大人のポートレートなどなら使えないことはないです。なかなかピントが合わないということもないし、せっこきさんが書いているように、精度も全く問題ありませんけど、AF動作音が気になるかもしれません。19年前のレンズとしてたぶん標準的にうるさいです。

14-42だと敢えて古いフォーサーズ用を使う理由はないと思いますが、14-54や12-60なら使用用途によっては違った回答になったかもしれません。14-54は19年も前に発売されたAFレンズなのでメインのレンズとしては不安ですけど、2本目以降の標準レンズとしてなら面白いレンズだと思います。日本で買うと5000円から8000円ぐらい。AF性能を重視するなら11年前発売のG3もE-PL7もあまり向いていません。

書込番号:24800632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

安く買えるプロ機ということで購入しましたが、こんな欠点があったとは。

Mモードで絞り/シャッター速度を固定してISOオートで撮影
定常光をメインで補助光としてフラッシュを使おうとしたら、突然の夜景の様な写真になった。

一体何が起こったのかと思ったら、ISOオートなのに、最低感度までISOが落ちていて、
定常光がアンダーになり、フラッシュのみの撮影になってしまった。

ソニーやキヤノンのプロ機では、こんな事はなかった。

ISOオートで、ISOを決めてもらえる方法はありませんか??


Mモードで、ダイレクトに露出補正できるダイヤルが無いという欠点もあり、
仕事に使える機種では無かったですね。


書込番号:24786651

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/10 18:18(1年以上前)

同じボディでも
フラッシュのメーカーが違えば
変わってくるかもしれません

自分は
ソニーのボディで
ソニーのフラッシュと
ニッシンのフラッシュと
Godoxのフラッシュを使ったけど
なんか制御ISOが変わってた記憶です

書込番号:24786722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 18:38(1年以上前)

>謎の芸術家さん

基本的には、フラッシュメーカーは関係ないでしょう。
フラッシュも、純正をリバースエンジニアリングして解析してるでしょうから、
正しく行えれば、純正同様でしょう。

書込番号:24786754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 18:54(1年以上前)

>Mモードで、ダイレクトに露出補正できるダイヤルが無いという欠点もあり

まあOMDSは唯一純粋に3ダイアルのUIがないメーカーだからね
ニコンも限りなくそれに近いけど

書込番号:24786785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 19:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうなんですよね。

やっぱり、上位機には、3ダイヤル必要ですよね。

Mモードでは、露出補正するなって事かな?

書込番号:24786823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 19:43(1年以上前)

>くちだけさん

まあ老舗メーカーほどフィルム時代から進化できない傾向はあるかなとは思います

オリは1コマンドダイアル+JOGダイアルだった時代が一番基本的UIでは進化してたと思う
E-P1〜3の時代ね
E-P5で2コマンドダイアルとなって退化して今にいたる

ミラーレスになって一眼は進化したけども
先導したのは家電メーカーの役割が大きかった
3ダイアル(NEX-7)、USB給電(α7RU)、タッチパネル(パナ)、瞳認識(ソニーだったか?)、バウンス可能な内蔵ストロボ(パナ)

まあ地味に老舗のニコンも
メカシャッターレス(J1)、像面位相差AF(NIKON1)
とかやってるけどね(笑)

書込番号:24786850

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1X ボディの満足度2

2022/06/10 19:51(1年以上前)

くちだけさん
>Mモードで絞り/シャッター速度を固定してISOオートで撮影
>定常光をメインで補助光としてフラッシュを使おうとしたら、突然の夜景の様な写真になった。

フラッシュ発光モードをスローシンクロ(先幕シンクロ)に設定しても、駄目ですか?
取説PDF(Ver.2.0)の254頁。

書込番号:24786871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 20:20(1年以上前)

>くちだけさん

>> Mモードで、ダイレクトに露出補正できるダイヤルが無いという欠点もあり

露出補正ボタンを押下して、ダイアルを回しても、
出来ないということでしょうか?

ニコン(D200/D810/Z6)の場合、
露出補正ボタンを押下してメインコマンドダイアルを回す仕様になっています。

書込番号:24786926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 20:22(1年以上前)

>露出補正ボタンを押下して、ダイアルを回しても

ダイレクトじゃないやん
それは2アクションだよ

ダイレクトというのは1アクションで変更できるということ

書込番号:24786932

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/10 21:12(1年以上前)

メーカー個々の考え方が有るので私に反論されても困りますが、オリンパスのMモードで露出補正が可能な方法が備わっています。

Fnレバー機能の設定をMode1に

Mモードで、

Fnレバー位置を1に設定したとき
フロントダイヤル 絞り
リアダイヤル シャッター速度

Fnレバー位置を2に設定したとき
フロントダイヤル ISO感度変更
リアダイヤル 露出補正

となります。

Fnレバーの切り替えだけで、2つのダイヤルに4つの機能が備えられています。
4ダイヤルにするよりも、とても合理的とも言えるインターフェースだとは思います。

ただし私はこの機能を利用したことは有りません。

書込番号:24787012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 21:59(1年以上前)


フイルム時代は、どんなカメラだって、
絞り/シャッター速度/ISO感度の3ダイヤルでしたのにねぇ。


このカメラには、ダイヤルが2つしかないので、
どうやっても、1アクションで、絞り/シャッター速度/露出補正を修正することは無理ですよね。

キヤノンのRFレンズの様に、レンズ側でもいいからダイヤル付けてくれたらうれしいんですけど。

書込番号:24787104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 22:14(1年以上前)

>くちだけさん

>> フイルム時代は、どんなカメラだって、
>> 絞り/シャッター速度/ISO感度の3ダイヤルでしたのにねぇ。

F100とF5も使っていた時期もありましたが、
ISO感度の専用ダイアルはありませんでした。
露出補正ボタン押下して、メインコマンドダイアルを回す仕様です。
まあ、F100とF5には、ISOオートの概念はなかったです。

書込番号:24787127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 22:16(1年以上前)

>yamadoriさん

やってみました。

まず、私の求める「Mモード」では、スローシンクロ(先幕シンクロ)は、設定できません。
Aモードに変えてみましたが、相変わらず、どんなに暗くても、ISO200のままですね。

意地でも、フラッシュだけで明るさ調整しろと言ってきます。

書込番号:24787131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 22:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

フイルムカメラにISOオートがあったら、画期的ですよね。

1コマ毎にISO変えるのは、現像時の調整でも、不可能です。

書込番号:24787135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 22:19(1年以上前)

>くちだけさん

OM-1Nですと、
カメラ軍艦部に「ISO感度」、
レンズマウント部に「シャッタースピード」、
レンズに「絞り」は操作出来ます。

書込番号:24787138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 22:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ですから、フイルムカメラは、基本3ダイヤルですって。

そりゃAEが普通になってきた後期のコンパクトとかはダイヤル少ないでしょうけど、
一眼レフは、3ダイヤルありますって。

書込番号:24787145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 22:54(1年以上前)

とりあえず
フィルム時代の3ダイアルというなら
シャッターダイアル、絞り環、露出補正ダイアル
の3つだろうね

ISOダイアルは基本頻繁に変えるものではないので
(注:露出補正ダイアルの無いカメラでは、その代わりによく使うダイアルでもあったが)

AF時代になりMF時代のUIを整理する方向として
現在でも主流のコマンドダイアルでのUIになったわけだけども

デジタルでISOも頻繁に変える必要が出てきて
コマンドダイアルが3つに進化したって流れですね

書込番号:24787181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 23:06(1年以上前)


皆さんにお願いします。

このスレの話題は、「フラッシュ使用時のISOオートについて」ですので、

3ダイヤルの話は、もう書き込まないようにお願いします。

書込番号:24787202

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/11 05:43(1年以上前)

T90 EOS-1 などはボタン押してダイヤルでISO感度設定していた。
リングじゃなかった。

書込番号:24787416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1X ボディの満足度2

2022/06/11 08:32(1年以上前)

くちだけさん
>やってみました。
>まず、私の求める「Mモード」では、スローシンクロ(先幕シンクロ)は、設定できません。
>Aモードに変えてみましたが、相変わらず、どんなに暗くても、ISO200のままですね。
>意地でも、フラッシュだけで明るさ調整しろと言ってきます。

そうですか、以前使っていたOM-D E-M1 Mark II はAモードでスローシンクロ(先幕シンクロ)をTTL発光で使っていたけど、
ISO感度AUTO機能は働いていた記憶が有ります。

何か設定の組み合わせによる制約があるかもしれないですから、メーカーへ問い合わせるといいんじゃないですか。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

Eメールでの問い合わせ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html

書込番号:24787566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/11 09:00(1年以上前)

>yamadoriさん

昨日メーカーに問合せ済みです。

チャットでやり取りしたのですが、どうも担当者がわからないようで、
1時間以上チャットやってました。

結局回答が得られず、後日メールで回答しますと言う事でした。

書込番号:24787613

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影

2022/06/05 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

すみません、皆様に、ご質問です!ご教授いただけると幸いです!
夏休みに、標高1000mの高原コテージで、星空撮影したいと、思っていたら、このカメラ、OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?カメラ、レンズ、込み20万の予算です。よろしくお願いいたします。

書込番号:24779961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/05 23:04(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん

レンズがいきついていないような気がします。

時間が早く出来る、F値が小さい大口径単焦点レンズがいいかと思います。

書込番号:24779970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/05 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?カメラ、レンズ、込み20万の予算です。よろしくお願いいたします。

→最長シャッター速度が1秒とかの
コンデジなら無理ぽいけど
30秒やB(バルブ)を装備したカメラなら何でも撮れると思います
三脚も必要です

自分は8500円で買った
タムロン17-35mmF2.8-4の
17mm側で星景を撮る事が多いです

長いシャッター速度さえ有れば
何でも撮れるのです
フィルム時代は電池が無くても撮れるカメラが天体撮影に向くとされ
ケンコーからは天体撮影用カメラとして、機械式シャッター機がラインナップされてました

書込番号:24780012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/05 23:47(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん

もし「星空(星景含む)だけを撮りたい」のであれば
E-M1mk3ボディのみ+パナライカ9mm F1.7 の方がいいかもしれません。一応ご予算くらいでしょうか。
マイクロフォーサーズで星空をF2.8のレンズで撮影すると、恐らくISO6400くらいになりちょっと画質が落ちると思います。

もしくは、キヤノンのEOS-RP +RF16mm F2.8 だと三脚とかも買えます。(もし三脚をお持ちで無ければ)
手ぶれ補正は付いていませんが、フルサイズ機ですし星空だけ撮るにはいいかもしれません。

星空以外も撮影も念頭に機種を選ばれているのであれば、また違った話になります。

書込番号:24780034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/06 00:24(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん

>星空撮影したいと、思っていたら、このカメラ、OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?

 撮れるか撮れないかなら、撮れます。
 私は、何年も前の1インチコンデジで星空を撮ったことがありますし、スマホで星を撮ることだって、機種によっては不可能ではありません。
 
 問題はどんな星空撮影をお望みかでしょう。その部分の情報(ご希望)が明示されてない以上、正解か否かを判断できません。

書込番号:24780075

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/06/06 00:33(1年以上前)

星の明るさは基本的に一定と考えて、明るい
レンズの方が程集光能力が高いです。

仮に15秒の露光をした時には、2.8でも星は
撮れますが、1.4等絞り値が小さい方がより多
くの星を捉える事が出来ます。
明るさの差分は露光時間を長くすれば同じ集光
能力にはなりますが、問題は星は動いてしまう
被写体ですから露光時間は嫌でも決まってしまいますね。

星撮りでの明るいレンズの利点は、星は限られ
た露光時間内で撮る時の集光性能、MFTは高感度
に弱い部分が有るので感度を下げられノイズを抑
えられる。

仮にF2.8で20秒で撮れる物がF1.4だと5秒程で
同じ星の数と明るさで撮影出来ます。
もし20秒が問題なければ、1.4は差の2段分より
多くの暗い星迄撮影する事が出来ます。
また感度に割り当てれば感度を2段下げる事が
可能で、ノイズやザラつきを抑えた仕上がりに
なります。
またF1.4のレンズでF2.8迄絞って撮れば、
レンズ固有の収差が抑えられ、画質の良さに有利。
これらはしっかり目に見える差が有るはずです。

ただ星以外も含めて12-40はズーム域やF値を含
めて普段用途にも適した使い出の有るレンズですし
2.8有れば一般的に星景写真を始められるに値する
レンズでは有りますから、今後の星撮影での画角や
より星撮影に適したレンズが欲しいと思った時に
(明るいレンズは単焦点)選ぶ目安になるので損は無い
かと良いかなと思います。

星に特化するのであれば、おかめ@桓武平氏さんの
おっしゃる通り明るい単焦点の選択になると思います。

書込番号:24780083

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2022/06/06 01:27(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん
撮れるか撮れないかというと、撮れます。
予算が足りるか足りないかだと、星空だけなら本体と12mmとかの広角レンズだけなら足りると思いますが、普段撮影もするならもう少し広角の単焦点レンズ買う予算を追加されてはと思います
貼ったリンクも広角単焦点での撮影です。パナソニックの新しい9mmの単焦点が安くて良さそうですよ。
参考で
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/

単焦点のレンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443012_K0000886203_K0000775858_K0000687811&pd_ctg=V069

書込番号:24780118

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/06 02:06(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん

このサイトをみてください。(オリンパスの星空を撮影するガイドページです) そこにいろんな星空の写真が出ていますので、おおかたどんな感じで撮れるかわかるのではないかと思います。
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/

星空を撮る時、三脚を立てて、星があまり動かないように20-30秒くらいの露光までにおさえるか、星の動きに沿って動くポラリスのような簡易赤道儀を導入するのが一般的です。三脚は重みのあるガッチリしたものであれば数千円のもので構いませんが、ポラリスは6万円くらいします。上のサイトをみてもらうと、12-40mm f2.8proもオススメのレンズに入っており、写真も出ているので撮影できますが、他のf2.0のレンズの方が有利なのはなんとなくわかると思います。

予算20万円として、星を重視しつつ普段使いもできるオススメは
OM-D EM-5mark3 12-45mm f4.0 のキットに
単焦点レンズ 12mm f2.0
の組み合わせ、もしくは割り切って
E-M5mark3ボディに12mm f2.0のレンズ

ただE-M1mark3のproレンズキットはお得なんですよねー。マップカメラの値段を見ると、単体で買うと8万円する12-40mm f2.8のレンズがキットにすると3万円ちょっとで買えてしまう。普段使いも考えるとなかなか捨てがたいです。
最初は このE-M1mark3のキットを買っておいて撮影してみて、よければOK。もうちょっとなんとか、、、と思った時にはつぎの機会に備えてポラリスのような簡易赤道儀を買い足すという手もあります。

書込番号:24780136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/06/06 05:21(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん
普段使いにはこのキットレンズで良いと思います。
星空はこのレンズでも撮れますが、他の方が仰るように明るい単焦点が有れば、更に良いものが撮れます。
思い切って星空限定として1本持つのも良いと思います。(勿論、普段の撮影にも使えます)
以下のリンクは明るいMFレンズの例です。
星空撮影ではMF専用レンズの方AFの出来るレンズよりも使い勝手が良いと思います。
その理由として、AFレンズをMFで使うよりもMF専用レンズの方がピント調整のダイレクト感が有るし、
カメラの電源をオンオフしてもピントがズレないので1度ピントを合わせたら撮影に没頭出来るからです。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34

書込番号:24780176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/06/06 06:20(1年以上前)

連投失礼します。

>長いシャッター速度さえ有れば何でも撮れるのです

これって、「職種を選ばなければ仕事は有る」て言うのと同じ乗りですよね。
一理あるけど、満足するかどうかは別の話。

書込番号:24780206

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/06 07:01(1年以上前)

また掲示板占用目的で、
全く関係のない機材事例を、EXIFも消去して貼っているルール違反行為の輩が居るよ。

朝から気分が悪い。

【削除対象】

書込番号:24780240

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/06 07:25(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん

星空・星景、いずれでも撮れますが三脚は必須です。携帯性考慮で小形でしっかりのモノ。
本格的に星空という話なら別の機材選択になりますが、
旅行で 「星空も」 ということでしたら良いのかなと思います。

早めに練習が必要かも。

書込番号:24780250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/06 07:53(1年以上前)

皆様に御礼もうしあげます!
カメラ素人で、オリンパスホームページで、星空撮影フォーカスモードが、あるという紹介項目を、みて、星空を、このモードで、手ぶれ補正で、綺麗にとれそうかもしれないとご相談させていただきました。中々いろんな角度からアドバイスいただき、ありがとうございました、感謝です。

書込番号:24780292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/06 19:31(1年以上前)

ありがとうございました、大変参考になりました、三脚と、腕前も必要ですね。

書込番号:24781185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/06 19:35(1年以上前)

コメントありがとうございました、そんなに、カメラ使いこなせていないので、簡単に空の星が、とれたら、いいなと思っています。簡単な操作で、夜景や夜景と一緒に星空も、撮影できればと思っています。

書込番号:24781192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/06 19:42(1年以上前)

色々と、多岐にわたるコメントありがとうございました、参照の星空サイトも、拝読させていただきました、色々設定が大変なのも良くわかりました。EM5でも、星空とれるなら、こちらの機種にも、しょくしわいてしまいました。

書込番号:24781203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/06 19:45(1年以上前)

コメントありがとうございました、レンズ知識の研鑽したくなりました、ありがとうございました。

書込番号:24781210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/06 19:48(1年以上前)

このたびは、コメントありがとうございました、三脚は全く想定外でした、手軽に星が写ればまずは、大成功ということで、三脚も勉強させていただきますね。

書込番号:24781216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/07 01:49(1年以上前)

>DuoDuoDuoさん

少し訂正させていただきます。
簡易赤道儀の名前は「ポラリス」ではなく「ポラリエ」です。お詫びして訂正いたします。m(__)m

書込番号:24781670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/07 15:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M1m2

OM1 JPEG保存

e-m5m2 Pana8-18mm 

E-M1Mark2 OM-1使って星景写真を撮ることがあります。

星をメインに撮るならF0.98のNokton10.5mmとかおすすめします。
このレンズだと夜景用のLVブーストをオンにすれば手前の木立などでも
ピントを合わせることが可能になります。

三脚が軽量タイプだとレリーズ(カメラのタイマー2秒使っても可)があると
安心でしょうか。
星はピンとが合うと明るい星も暗めの星も大きさがおなじになりがちですので
ケンコーのプロソフトンクリアを使うと星の像に大きさの変化がでつつも
手前の景色のにじみが少なくてキレイな感じで撮れると思います。

またiso1600や3200を使うとノイズが目立ってきますが、Purerawというソフトを
使用するとノイズが低減されて現像でプラス補正をしても美しさが保ちやすいかと思います。

プリントはせず、スマホの画面で見る用の現像なので 撮影品質に色々意見がでるかも
しれませんがご参考にどうぞ。

書込番号:24782285

ナイスクチコミ!4


スレ主 DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/07 15:38(1年以上前)

ポラリエ、承知しました!

書込番号:24782316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング