オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スポーツ撮影用に購入を迷っています

2024/06/12 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
スポーツ撮影 (主にバレー)
【重視するポイント】
afの速さ
【予算】
10〜15万円
【比較している製品型番やサービス】
予算的にpentax kfが気になっていました
【質問内容、その他コメント】
今まで富士フイルムのx-a1を使用していました
主に散歩の時に使用する程度で動きの素早いものを撮ることがなかったのですが、先日バレーの試合を見に行った時に使用したら全く歯が立たず。。(afが遅くピントが全く合わない)
自分の技術がないのはもちろんなんですが、もっと上手く撮ってみたくなり、ほかの機種の買い替えを検討しています
メーカーに特にこだわりはありません (富士フイルムを使い続けたかったですが高すぎて……)
絶対にこの機種がいい!というわけではないのですが、予算的にもこれくらいだと嬉しいなという事でOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIの購入を視野に入れています
他にスポーツ撮影に向いているようなカメラやオススメがあったら教えて頂きたいです。

書込番号:25770067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:26(1年以上前)

すみません、しらべてるときのコピペをそのまま貼ってしまって商品名まちがえていました……

OM-D E-M10 Mark IV ←こちらです

書込番号:25770071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/12 21:33(1年以上前)

>urazoさん

公式競技場ですか?
学校などの暗い体育館ですか?

また、「シャッター速度の設定」をされていますか?

>バレーの試合を見に行った時に使用したら全く歯が立たず。。(afが遅くピントが全く合わない)

フルオートで
シャッターボタン「押すだけ」の場合、フルオートのシャッター速度が遅すぎて、
【被写体ブレ(動体ボケ)して】、
撮影者はピンぼけと勘違いしているケースが非常に多いです。


また、高速シャッターに設定しようにも、カメラの高感度性能によっては、あまり高感度にできません。
(ノイズによる制約など)


照明の明るい公式競技場であれば、マイクロフォーサーズでも対応できたりしますが、
公立校の暗い体育館照明で、かつ遮光カーテンなら厳しくなります。

書込番号:25770079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界 さん
ご回答ありがとうございます。
公式競技場なので明るいと思います。
一応写真載せておきます。

シャッター速度の設定もしていますが
ちゃんと使いこなせているかと言われると、「?」と
言うようなレベルで……

そもそも論ですが、もっと修行した方がいいのかもしれません。

ある程度スポーツ撮影が出来るような性能の指標ってあるのでしょうか?

書込番号:25770101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:55(1年以上前)

別機種

画像が載せられてませんでした、すみません

書込番号:25770102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/12 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

体育館の試合 X-S10 タムロン 18-300mm

舞台のダンス 富士フイルムX-S10

飛ぶ鳥 X-S10

サッカーの試合 X-S10

>urazoさん
>>今まで富士フイルムのx-a1を使用していました

えらい古い機種みたいですね。
X-A1やオリンパスE-M10シリーズやE-P7は位相差AFではないので、AFは遅いはずです。

自分の富士フイルムX-S10や、オリンパスE-M1シリーズやE-M5 Mark IIIは位相差AFです。
https://kakaku.com/item/J0000031671/

位相差AFだと、体育館の試合や真っ暗なホールのダンス、サッカーの試合、飛んでる野鳥にもピントが合います。

書込番号:25770110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 22:15(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
実際の写真見せていただけるとこんな写真が撮れるんだ!ってイメージしやすくて助かります。

例にあげていただいた位相差AFの機種だと、予算より少しオーバーするくらいの価格帯になるみたいなのでちょっとお財布と相談になるかなあといったところです。やっぱり富士フイルムいいなあの気持ちになりました。笑

ちなみに、ほんとに素人で申し訳ないんですがXシリーズであればレンズは同じXマウントで使いまわせるんでしょうか……?

書込番号:25770129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/12 22:22(1年以上前)

OM-D E-M10 Mark IV はエントリー機の位置づけです。コントラストAF方式のみなので動く被写体にAFを合わせ続けることが苦手で、バレーボールの撮影が目的ならAFが合わずかなり苦労すると思います。


>絶対にこの機種がいい!というわけではないのですが、予算的にもこれくらいだと嬉しいなという事でOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIの購入を視野に入れています

E-M1markIIIが手に入るのであればこちらの方を断然お勧めします。こちらはOM-1の1つ前のフラグシップ機であり、像面位相差AFを搭載した高速連写機ですから、スポーツの撮りやすさで言えば雲泥の差で撮りやすいです。

ただ、レンズも投資が必要です。最低、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのプロレンズがないとスポーツ撮影は厳しいかも。
レンズだけでも22万円しますね。

エントリー機のダブルズームキットについてくる安価なM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R (3万6千円くらい?)でも
撮れないことはありませんが、機能(例えば連写速度)が制限されたり写りもそれなりとなると思います。

書込番号:25770137

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/12 22:29(1年以上前)

>urazoさん

どうも(^^)

せっかくの画像アップですが、
たぶんその撮影時の iPhoneは超広角撮影において、
【客席の明るさをメイン】として 撮影条件を自動設定したのでは?
と思います(^^;

iPhoneの撮影データがおかしくない限り、
撮影条件からの数値は、
【暗過ぎる、それも 1/10以下の暗さかも?】
というレベルの、約55 ルクス≒Lv(Ev)4.5で、
夜間の平均的な家庭内照明や公立校の暗い体育館内の、1/3ぐらいです(^^;

(画像のリンク先)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=25770067/ImageID=3939736/

(リンク先の撮影データ)
投稿者名[25770102] urazoさん撮影日時2023年06月10日 18:09
カメラ機種iPhone 13 レンズ名iPhone 13 back dual wide camera 1.54mm f/2.4
シャッター速度 1/48秒 焦点距離 1.5mm
絞り数値 F2.4 露出補正 0.00
ISO感度 1250 フラッシュ 発光禁止

これは、kakakuの画像リンク先

以下は、撮影データから、撮影(被写体)照度の推算(※標準的な露出の場合の目安)

  ※Tv: 5.6 Av: 2.5 (補填)Sv: 3.6

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 4.5
撮影(被写体)照度≒ 55.3 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/1481 )
 ≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 0.35 倍

書込番号:25770142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/12 22:48(1年以上前)

補足
>【暗過ぎる、それも 1/10以下の暗さかも?】

屋内公式競技場について、
・競技自体
・競技内容
・TV放送を前提としている場合
で明るさが結構変わりますが、
下限の目安として、
Lv(Ev)8 ⇒ 撮影(被写体)照度 640 lx(ルクス)を想定例としています。

これは、夜間の平均的な家庭内照明や公立校の暗い体育館内の 4倍になります。

urazoさんのiPhone画像では、約55 lx(ルクス)
でしたので、
想定例の約 1/12 ということになります(^^;

書込番号:25770158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 22:53(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
ご回答ありがとうございます。

位相差AFがやっぱりスポーツ撮影には適してるってことなんですね。

レンズも重要になってくるとなるとますます予算が足りなくなりそうなので、もう少しお金を貯めてから選択肢の幅を広げるのが無難な気がしています。。

書込番号:25770162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/12 22:55(1年以上前)

>urazoさん

>スポーツ撮影 (主にバレー)

・MFT機は1)画角が1/2倍になる、2)ピントが深い、3)ボディ内手振れ補正が強力、です。
・主にバレーですから、換算35-200mmのレンズが撮りやすいですね。
・APS-C機の方がバレーには向いていませんか?
・AFが速いCanon EOS R10やR50のレンズキットは如何?
・MFT機はどうしても廉価レンズが望遠過ぎるので、バレーには寄り過ぎるかなと。

書込番号:25770164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 22:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
iPhoneの画像でそこまで分かってしまうのですね!笑
実際に計算して1/12ということは相当暗い……
それだと私のカメラでは上手く撮れなさそうですね泣

買い換えるなら結構上位のモデルじゃないと厳しそうなのでお財布と相談してみます。

書込番号:25770168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 23:03(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。

EOS R10とR50調べてみました。R50の方が新しい?んですかね。
R10くらいだと予算内で手が届きそうです。詳しく調べて見ます!

書込番号:25770171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/12 23:12(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

>エントリー機のダブルズームキットについてくる安価なM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R (3万6千円くらい?)でも撮れないことはありませんが、機能(例えば連写速度)が制限されたり写りもそれなりとなると思います。

仕様を見なおしたところ、E−M1markIIIの連写速度(AF追従 電子シャッター18コマ秒、AF固定電子シャッター60コマ)程度なら、安価なM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでも連写速度が制限されることは無さそうです。

OM-1(及びmarkII)のように、電子シャッターが化け物のように速い連写機(AF固定120コマ秒、AF追従50コマ秒)だと、proレンズを使わないと、連写速度が半分くらいに制限されるようです。

E-M1 markIII、凄く良いですよ。私はOM-1とE-M1markIIIを使ってますが、スポーツ撮影にはお勧めします。

E-M1markIII
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1mk3/index.html

E-M10markIIIも使ってますが、こちらはスポーツ撮影には向いてませんが、スナップ撮影で活躍してくれてます。

書込番号:25770177

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/12 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


urazoさん、こんばんは。

作例にアップしたバレーボールの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

選手の一瞬の動きを撮影するために、ISO 6400まで上げ
マニュアル露出で、絞り値はF4.5、シャッタースピードは1/1300秒
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で手持ち撮影しています。

とりあえず「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」を購入し
画質の劣化は承知の上で、ISO感度を上げて撮影してみるというのはいかがですか。

https://kakaku.com/item/K0001445162/

実際に撮影してみて、もっと良い画質で撮影したくなったら、お金を貯めて
「RF70-200mm F4 L IS USM」を追加購入されると良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001309217/

私自身、実際に自分でバレーボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
urazoさんの、バレーボール撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25770193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/12 23:34(1年以上前)

>urazoさん
こんばんは
今、ネイションズリーグが盛り上がってますね。
男子日本ラウンドで藍と石川が合流して、テンション爆上がりでした。

>OM-D E-M10 Mark IV
一時期所有してサッカーとか撮った事あります。
撮れるは撮れますが、相当撮影に慣れてないと厳しいと思います。

>結構上位のモデルじゃないと厳しそう
そんなことありませんよ。
去年、天皇杯を東京体育館で撮りましたが、
15〜16万のAPS-Cのダブルズームキットで撮りましたけど、
十分撮れましたよ。
今どきのAPS-Cは安価でもそれだけの高感度性能、AF性能を持ってますね。
そして、カメラマン席のプロはもちろん上位機ですが、キャノン、ソニー、ニコンだけでした。
観客席からの観客もキャノン、ニコンがほとんどです。

書込番号:25770197

ナイスクチコミ!2


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 23:41(1年以上前)

>isiuraさん
ご回答ありがとうございます。

素敵なお写真ですね!実際にバレーボールをプレーしている時の写真だと参考になります。
他の方も仰っていた通りEOS R10がちょうどいいようですね。
そちらの機種の購入を検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25770206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 23:45(1年以上前)

>WIND2さん
ご回答ありがとうございます。

天皇杯行かれたんですね!羨ましいです。
たしかに会場で私みたいなカメラ持ってる人なんか全然いなくて、キャノンとNikonばっかりだった気がします。

話が逸れてしまいましたが…… 実際にどんな機種で撮影されたか差し支えなければおしえていただきたいです。参考にさせていただけたらと思います!

書込番号:25770209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/12 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初代E-M1

初代E-M1

初代E-M1

初代E-M1

E-M1markIIIよりもさらに前の初代E-M1とプロレンズ(40-150mmF2.8pro)の体育館の作例です。

モザイク処理を施したためEXIFは消えてます。それ以外の画像加工はしてません。画像ISO-3200 SS=1/500秒 です。

この作例は初代E-M1なので、E-M1markIIIよりも色んな所で劣りますが、エントリー機のE-M10markIIIより遥かに撮りやすいです。古くてもE-M1markIVよりも撮りやすいでしょうね。が、古すぎるので廃盤ですね。

E-M1markIIIなら、決定的な瞬間を撮るためのプロキャプチャーや、光源のチラツキを抑えるフリッカー対策機能もありますので、決定的な瞬間や体育館での撮影がさらに撮りやすいです。(プロキャプチャー機能はエントリー機には滅多にありません。同社、他社を含め。プロキャプチャーはスポーツ撮影でも重宝しますよ〜)

書込番号:25770222

Goodアンサーナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2024/06/13 00:00(1年以上前)

学校の部活ですと機材の制約はあまり無いのですが、公式のプロリーグだと最近はレンズがうるさくなってます。
バスケのBリーグが一番きついみたいでOM-1またはE-M1MK2,MK3とパナソニックの35-100F2.8(換算70-200相当)がレンズが伸びないインナーズームなのでギリギリという競技もあります。
カメラももちろんですが、撮影に対しての制限、チームのサポーターになって撮影しやすい席を確保するなども必要になってきます。
機材ですがE-M10 Mark IV よりはE-M1MK2と同じセンサー使ってるE-M5 Mark VかOM-5の方がスポーツ撮影には向いてます。
レンズは予算が合えばパナソニックの35-100F2.8はオススメです。

書込番号:25770223

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

別機種
機種不明

手前から2個目の円にピントを合わせたつもり

このくらいまで寄りたいが、トリミングすると色々汚い

当機種でのマクロ撮影において、手持ちハイレゾを使った場合の解像度(解像感)がどのくらいの感じになるかを悩んでいます。

使用するレンズはPENTAXのA 100mm f2.8 MACRO

撮影は、限りなく顕微鏡に近いレベルのものを想定。5mmくらいのものを画像いっぱいに写したいイメージです。
ですが、光学だけでそこまで寄るのは不可能なので、トリミングが前提となります。

そこで手持ちハイレゾ。

トリミングが必要なので、出来るだけ画素密度の高いものを検討していくうち、当機の手持ちハイレゾに辿り着きました。フォーサーズで5000万画素の密度があれば、トリミング時の解像度(解像感)も保たれるのではないかと。
(当初はα7R2を検討しておりましたが、フォーサーズの面積に換算すると1000万画素程度になってしまうので、手持ちハイレゾの方が解像してくれるのではないか?と考えました)

しかしそこで問題になるのが手ブレです。顕微鏡並みの撮影をするにも関わらず、三脚を使用できないので当機のボディ内手ぶれ補正+出来る限りシャッター速度を上げる(ISO感度も上げる)で対処出来ればと考えています。
撮影対象はライトアップ出来ますが、反面ペラペラになった被写界深度を深くするために絞っていかないといけないので、ある程度は相殺されてしまいます。

ISO感度を上げた分のノイズはハイレゾが消してくれるとのことなので、その点も手持ちハイレゾに期待しているところではあります。(もしくは期待出来ない??)

撮影画像はブログで使用するので、500kbのファイルサイズの制約があります。なので、横で800~1000ピクセル程度の画像サイズにする必要があるので、トリミングによる画像サイズの縮小はほとんど問題になりません。


添付画像は現状使用しているPENTAX k-5によるものです。
これにA 100mm f2.8 MACROと接写リング3個つけて撮影しました。

SS稼ぐために感度を3200まで上げている+3連接写リングのせいで、トリミングすると画質が悪くなってしまいます。せめてトリミング前の画質くらいが許容範囲です。

この時は確かF11か16くらいまで絞ったはずですが、出来れば22までは絞りたいところです。

接写リングは画質が落ちると聞くのでそれは使わず、手持ちハイレゾ(5000万画素)+トリミングで2枚目の画像くらいの撮影倍率をもう少し綺麗な画質にしたいというのが私の希望です。
(さらに接写リングのせいで暗くなってSS稼げなくなるので、その点でも外したい)

それを、当機種を購入することで解決するのか?あるいはもっと他に良い方法があれば、それもあわせてご教示頂けると幸いです。

もしくは、そもそもそのレンズじゃ分解能が足りないよ!・・・ということがお詳しい方がおられましたら、ご指摘頂きたいとも思います。

皆様どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします!

書込番号:25768185

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2024/06/11 08:36(1年以上前)

マイクロスコープを買われた方が良いと思います

書込番号:25768214

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2024/06/11 08:40(1年以上前)

OMDSの90mmマクロに変える
純正使わないと

書込番号:25768221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/06/11 09:03(1年以上前)

>カメラ欲しい欲しい症候群さん

>> PENTAXのA 100mm f2.8 MACRO

レンズコーティングがフィルム時代のものですので、
高解像度の撮影では、荒があるかと思います。

>> 顕微鏡並みの撮影をするにも関わらず、三脚を使用できないので当機のボディ内手ぶれ補正+出来る限りシャッター速度を上げる(ISO感度も上げる)で対処出来ればと考えています。

マクロ撮影では、シフトブレが出やすいので、期待は出来ないかと思います。

もし、5軸の手ブレ活かすのでしたら、
純正のマクロレンズ(90mm/180mm)にするといいかと思います。

書込番号:25768262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 09:04(1年以上前)

>Kazkun33さん

画質が良くて撮影出来るタイプのマイクロスコープはどの様なものを選べば良いですか?予算は10万円です。


>しま89さん

中古で10万円のカメラを買うかどうかで悩んでいるので、レンズもとなると予算オーバーになってしまいます。
PENTAXマクロの解像力がズイコーマクロに劣る根拠はどういったところにありますか?

書込番号:25768264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/11 09:16(1年以上前)

マクロで一番やっかいなのは
カメラの前後の動きなので
手持ちでも前後にだけは動かないように工夫が必要だと思いますよ
小さい三脚みたいなのをつけて足を前方に向けて
押し付けるようにして撮るとかね

前後に動くと撮影倍率が変わってしまうので
マルチショット系の撮影では合成に影響が出るでしょう

書込番号:25768280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 09:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>> レンズコーティングがフィルム時代のものですので、高解像度の撮影では、荒があるかと思います。

なるほど。レンズの性能がそもそも低いのですね!

>> マクロ撮影では、シフトブレが出やすいので、期待は出来ないかと思います。

k-5で撮影している感じでは、トリミング無しならss1/200で何枚か撮影すれば概ね納得出来る画像を得ることはできていました。
ただ、トリミングして画質が荒れるのはレンズによるものなのか、微細なシフトブレによるものなのか、あるいはその両方なのか。どのようにお考えかお伺いしてもよろしいですか?

書込番号:25768285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 09:24(1年以上前)

>最近はA03さん

顕微鏡に載せることのできないものを撮影するので、その方法を取ることは出来ないのです。

書込番号:25768289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/06/11 09:30(1年以上前)

>カメラ欲しい欲しい症候群さん

ご予算がないのでしたら、
等倍以上に出来る広角レンズをリバースして使う方法も出来るかと思います。

書込番号:25768293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 09:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

撮影時は腕や指などで上半身を固定するようにはしています。

なるほど。微細なシフトブレがハイレゾ合成の際に悪影響となるわけですね。

書込番号:25768297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/06/11 09:35(1年以上前)

>カメラ欲しい欲しい症候群さん

>> ただ、トリミングして画質が荒れるのはレンズによるものなのか、微細なシフトブレによるものなのか、あるいはその両方なのか。どのようにお考えかお伺いしてもよろしいですか?

オールドレンズは、
一般的に解像度が低いかと思います。

どうしても、解像度を求められるとしたら、
デジタル一眼レフ用とかミラーレス一眼で作られた時期のレンズにされるといいかと思います。

書込番号:25768299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 09:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

リバースすると被写体に寄りすぎてライトで照らせなくなるので、私の撮影環境だとちょっと難しいのです。

書込番号:25768308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/11 09:46(1年以上前)

マクロレンズ
特にタムQが出てくる前の純正のは
基本的にカリッカリの解像度重視
複写用に作られていたので

なので解像するかのチェックはするべきだけども
問題は出にくい部分と思う

フィルム時代のマクロレンズで一番問題でるとすれば
パープルフリンジと思う

書込番号:25768309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 09:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>> オールドレンズは、一般的に解像度が低いかと思います。

となると、解決策はもしかするとカメラボディではなく最新高解像度レンズということになるでしょうか?
カメラの画素数を上げるのではなく、レンズを最新のものにすれば、1600万画素でも充分トリミングに対応出来ると。

書込番号:25768319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/11 09:53(1年以上前)

>カメラ欲しい欲しい症候群さん

>マクロ撮影における手持ちハイレゾの解像感

手持ちで、絞り込んでSSは遅くとなると手振れ補正が効いた方が良いので、M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
が良いのでは絞り込むので明るさは必要ないかと。

https://kakaku.com/item/K0001514892/spec/#tab

書込番号:25768320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/11 09:58(1年以上前)

リバースはワーキングディスタンスが極端に短くなりますからね
LEDリングライトでは光が当たらない(笑)

フレキシブルアームのLEDツインライトなら当てられるとは思うけども

寄りたいなら接写リング挟む方がやりやすいかな
まあ露出倍数でさらに暗くなるけど(笑)

書込番号:25768322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 10:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なるほどです。ちょっとレンズの方向で考えてみることにします

書込番号:25768323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 10:06(1年以上前)

>湘南MOONさん

魅力的なレンズではあるのですが、ボディもレンズもとなると予算的に厳しいのです・・・

良いレンズを買うなら、手持ちのボディで使えるものを購入することになります

書込番号:25768329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/06/11 10:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

撮影時はLEDライトを当てているのですが、あまり近づくと真横から当てることになって変な影が落ちるので、やはりワーキングディスタンスは重要ですね。

接写リングは使ってみてわかったのですが、あれって最短撮影距離の長いレンズには凄く効果的ですが、マクロにつけてもそれほど近づけるわけでもなく、重ねても半分の半分の半分の・・・と、どんどん少なくなってしまうのですね。

書込番号:25768339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/11 10:19(1年以上前)


接写リングはすでに使っているのか

まずは照明を考えることかな
思いっきり光を当てて問題無い被写体なんですよね?

そうとう強い光当てないとだめ

感度をあまり上げなくて良い状態で
とりあえず今の機材で撮影すれば
何が足りないか見えてくるんじゃないかな?

書込番号:25768342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:2079件

OLYMPUS PEN E-PL6とE-P7を所有しています。

E-PL6ではA、S、P等の撮影モードの時にはアートフィルターの詳細設定ができず、いったんアートフィルターモードに戻して詳細設定する必要があります。

一方、E-P7では、A、S、P等の撮影モードの時でもそのままアートフィルターの詳細設定ができます。

E-PL9はどちらなのでしょうか?

取説見ましたが、オリンパスさんのは毎度、簡略化しすぎていてよくわかりませんでした。
ご回答よろしくお願いいたします。













書込番号:25761060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/05 07:53(1年以上前)

>わーたコアラさん

サポートマニュアル 機能活用ガイド をさんしょうしましたか?

いろいろな撮影方法をご案内しているオンラインのサポートマニュアルもあります。
取扱説明書とあわせてこちらのページも参照し、より様々な撮影をお試しください。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/webmanual/index.html

書込番号:25761124

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/05 08:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

それどこが参考になるの?

書込番号:25761173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2079件

2024/06/05 10:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

すみません、私は結論が知りたいのです。
当該機種を所有または使用したことがなく、回答が出せないのなら、申し訳ありませんが私のスレへの書き込みはご遠慮願います。

書込番号:25761257

ナイスクチコミ!8


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/05 12:52(1年以上前)

E-P7 取扱説明書 p.70

簡略化すぎる説明書に載ってます。

書込番号:25761389

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/05 13:35(1年以上前)

E-PL9 取扱説明書 P.44

書込番号:25761432

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/05 13:47(1年以上前)

いずれにしても、マニュアルの説明不足みたいなものは感じますね。

書込番号:25761444

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/05 14:05(1年以上前)

分かっているのは、E-P7はE-Pシリーズながら、E-PLシリーズの操作の在り方も
取り込んでいるということです。
E-PL9の操作の在り方は、E-PL6の延長上にあるので、E-P7と同等は期待しない方が良いかと思われます。

書込番号:25761460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件

2024/06/05 15:05(1年以上前)

>backboneさん

コメントありがとうございます。
該当ページは見ていました。
ただし、細かいことが書かれておりません。

E-PL6の取説もそうなのですが、あまりにも簡略化しすぎているんですよ。
A、P、Sモード等でアートフィルターの詳細なタイプや効果設定ができず、一旦、ARTモードに戻してから詳細設定をするという面倒なことは、技術評論社の「OLYMPUS PENLite E-PL6 基本&応用撮影ガイド」という本を買って初めてわかりました。

「E-PL9の操作の在り方は、E-PL6の延長上にあるので、E-P7と同等は期待しない方が良い」、まさにそういうことかもしれませんね。


書込番号:25761506

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/05 15:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-PL9取説、米印がありません

E-P7取説、米印があります

E-PL10取説、米印があります

E-P7取説、米印の注釈

>わーたコアラさん

わかりにくいと思いますが、*印の有無で「詳細設定」ができるかどうかの違いがわかります。
E-P7でも全ての項目で詳細設定ができるわけではないと思います。

ちなみにOM-5はARTモードからでも設定できますが、
メニューのカメラ1設定・ピクチャーモードからアートフィルターを選択して詳細設定を選んでおくと、
PASMのピクチャーモード(アートフィルター)を選択した時に、その詳細も含めたアートフィルターが適用されます。

ご参考まで。

書込番号:25761518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件

2024/06/05 19:07(1年以上前)

別機種

>heporapさん

コメントありがとうございます。

これが実際のE-P7のAモードでのモニター表示です。
ART5のラフモノクロームUでも、赤で囲った「エフェクト」、「F:フィルター効果」、「T:調色」はA、S、P、Mモードでも詳細設定が可能です。

ちなみに、こちらのコメントもE-P7では同じでした。E-PL6では連動していませんでした。
「メニューのカメラ1設定・ピクチャーモードからアートフィルターを選択して詳細設定を選んでおくと、PASMのピクチャーモード(アートフィルター)を選択した時に、その詳細も含めたアートフィルターが適用されます。」

書込番号:25761732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2024/06/05 20:10(1年以上前)

わーたコアラさん こんにちは

確認ですが E-PL6は持っておらず 自分の場合 E-M5Uですが スーパーコンパネのピクチャーモードからアートフィルターに行けるのですが E-PL6の場合は 行けないのでしょうか?

書込番号:25761800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件

2024/06/06 06:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おはようございます。
E-PL6では、スーパーコンパネのピクチャーモードからアートフィルターに行けますが、モードダイヤルのARTでのような細かい設定はできません。

例えば、ポップアートでは、
1.TとUの選択不可
2.フレーム、ピンホール、ホワイトエッジ効果などは選択不可 という具合です。

一度、モードダイヤルのARTにして詳細設定をし直すという面倒なことが生じます。
当時としてもエントリー機だったので、こんなものだったのでしようね。

書込番号:25762179

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/06 10:30(1年以上前)

>わーたコアラさん

残念ながら実機を持っていませんので動作を確認することができません。

E-PL6が2013年、E-PL9が2018年、E-P7が2022年ですし、当時のアートフィルターの情報はほとんどなさそうですね。
ましてUI関連になると、全社全機種とも最新機種でもほとんど情報(レビュー)はありません。
エントリー機としてあえて搭載しなかったか、発売後に開発されて後継機にしか搭載されていない機能なのかもわかりません。

書込番号:25762389

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/06 12:55(1年以上前)

できますよ。
Aモード、スーパーコンパネでアートフィルター Art5ll に変更して、
Effect3種、Filter5種、Color5種で変更可能です。

書込番号:25762532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件

2024/06/06 17:50(1年以上前)

>heporapさん

コメントありがとうございます。
元々がエントリー機なので、細かいところのレビューまで書く方は少ないようですね....。
ただ、パナソニックのエントリー機に比べて、オリンパスのはいい意味でいろいろ設定ができるのですが、取説が簡易すぎるので、いろいろと疑問点が出ているので質問させていただきました。

書込番号:25762810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件

2024/06/06 17:52(1年以上前)

>johndoe*さん

コメントありがとうございます。
設定できますか!
これでユーズドでの購入候補になりました。

書込番号:25762812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件

2024/06/07 20:42(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。

E-PL9でもA/S/P/Mモードでもアートフィルターの詳細設定はできるようですが、E-PL6の延長上にあるので、E-P7と同等の期待はしないということでユーズド購入するか否か検討させていただきます。

書込番号:25764144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会でも使えますか?

2024/05/18 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
運動会や子供のスポーツ試合撮影(室内)
おそらく使用頻度はあまり高くないです。
【重視するポイント】
ピント合わせがそこそこ早いもの、軽いもの
【予算】
10万〜15万ほど 10万以内でもそこそこのものがあれば。
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400
【質問内容、その他コメント】
子供の運動会やスポーツでの撮影をメインに、普段も気軽に持ち歩けて公園などで子供の撮影をしたり…に使えるカメラが欲しくて調べていますが、よく分からなくなってきました。以前はCanon EOSKissx6iを使用していましたが壊れたため、新しいカメラを探しています。x6iでも重くて持ち出すのが嫌になったので、ミラーレスで検討中です。

ものすごく初心者で申し訳ないのですが、こちらのカメラは運動会やスポーツの撮影に向いていますか?見た目がとても可愛くてもし上記の用途で使えるなら…と思いまして。ソニーα6400も気になっていますが、使用頻度があまり高くないだろうと思い少しでも安いものが良いです。

他にもオススメの機種があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25739603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 17:06(1年以上前)

>うに1988さん

こんにちは。

>こちらのカメラは運動会やスポーツの撮影に向いていますか?

E-P7は静止状態の被写体ならよいですが、
コントラストAFというAF方式のため、
スポーツなどの動体撮影には不向きです。

(同じAF方式のE-PL7,8、E-M10m系を
使っていての印象です。)

>ソニーα6400も気になっていますが、使用頻度があまり高くないだろうと思い少しでも安いものが良いです。

α6400のほうが良いと思います。

書込番号:25739638

ナイスクチコミ!4


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 17:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速のコメントありがとうございます!
なるほど、こちらは静止画向きなのですね。

重ねて質問申し訳ありませんが、CanonR50のダブルズームキットとα6400でしたらどちらが用途に向いているのでしょうか?

書込番号:25739656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 17:25(1年以上前)

静止画向き→静止状態の間違いです、すみません。

書込番号:25739659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 17:35(1年以上前)

>うに1988さん

>CanonR50のダブルズームキットとα6400でしたらどちらが用途に向いているのでしょうか?

α6400のダブルズームキットの
特に望遠の方はAFが速くありません。
自分のおすすめは高倍率ズームキットで、
お子さんが大きくなればE70-350mm
などの望遠ズームの追加でしょうか。

R50もAFなどはわるくないのでしょうが、
室内スポーツではほぼ必須といえる
「F2.8の望遠ズーム」がとても高価です。
(新品35万ぐらい)

ソニーの場合はタムロン70-180/2.8という
サードパーティのレンズがありますので、
トータルコストとしては安価にすみます。
(初代10万、2代目14万)

ダブルズームだけで室内までカバーは
いずれのシステムでも(高ISO感度の
画質からすれば)つらいかなと思います。

>おそらく使用頻度はあまり高くないです

この辺とコスパが見合うかですね・・。

書込番号:25739669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2024/05/18 17:44(1年以上前)

カメラ性能的には可もなく不可もなくという感じで、使い方次第では実用には耐えると思いますが、ファインダーがないので特に晴天日中だと背面モニターが見づらくなり、ピント合わせなどやりづらいと思います。
見た目が似ていてファインダーのあるOM-5やα6400のほうがいいかもしれません。

あと現在E-P7は発注停止していると思いますので、念のため。

書込番号:25739682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/18 17:58(1年以上前)

>うに1988さん

>運動会や子供のスポーツ試合撮影(室内)

運動会を主とした場合は、ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
連写撮影 Hi+時:最高約11コマ/秒・防塵・防滴
又は、EOS R50 ボディ
連写撮影電子シャッター時:最高約15コマ/秒・レンズはEOSKissx6i流用・EF-EOSR購入

スポーツ試合撮影(室内)主とした場合は、Z 50 ダブルズームキット
撮影感度 標準:ISO100〜51200・ローパスフィルターレス

コンパクトさを含め、ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットがベストでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0001539492_J0000029440_K0001454522_J0000040679_K0001201317&pd_ctg=0049

良い選択を

書込番号:25739696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/05/18 18:11(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=300~600mm

>うに1988さん

運動会用としては、望遠端がキツイかと。

ED 40-150mm F4.0-5.6

換算f=80~300mm ⇒ 運動会用としては、換算f=400mm以上が欲しくなるかと。

CanonのAPS-Cでは、
実f≒50~188mm相当 ⇒ 運動会用としては、実f=250mm以上が欲しくなるかと。

※添付画像の、撮影距離40mとか80mのピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみて下さい。

   換算f(mm)
距離 300  400
40m 【B3】【C3】
80m 【B4】【C4】


また、スポーツ試合撮影(室内)については、最近の下記スレ参照。

・スポーツ撮影
https://s.kakaku.com/bbs/K0001476130/SortID=25738478/
(公立校などの、照明だけでは暗い体育館照明での、撮影条件例の表を添付)

ただし、フルオート頼みで「シャッター押すだけ」なら、
何を買っても被写体ブレ(動体ボケ)ばかりの残念な結果になるので、
機器購入以前に、【シャッター速度の設定】をする気があるかどうか?
のほうが重要です。

電子レンジの解凍時間の設定程度のスキルで済み、設定だけなら難しくありません(^^)

書込番号:25739717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
レンズの買い足しやすさを考えるとソニーの方が良さそうな気がしてきました!

望遠のAFは速くないのですね。
高倍率の方もチェックしてみました。とても良さそうですが、価格がまたあがってしまうのが悩ましいところです😥

もう少し調べつつ検討してみますね!ありがとうございます。

書込番号:25740122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:33(1年以上前)

>9801UVさん
コメントありがとうございます!
屋外で使う時に、ファインダーがないと確かに見づらいかもですね…
そこまで考えてなかったので教えていただいてありがたいです!

参考にさせて頂きます(*^^*)

書込番号:25740126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:38(1年以上前)

>湘南MOONさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
気持ちはソニー‪α‬6400ダブルズームキットに傾いてきています…。とりあえず直近の運動会にむけてダブルズームキットで、室内の分は使用しながらおいおい考えていこうかなと…。

ありがとうございます(*^^*)

書込番号:25740128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
とっても詳しい説明ありがとうございます!
運動会だと、やはり望遠のレンズが必要ですよね…
望遠のレンズがついたソニーα6400ダブルズームキットに気持ちが傾いてきております。

x6iの時もオートフォーカス任せだったんですが思うような写真が撮れないこともしばしば…
シャッター速度の設定ですね、ちょっと勉強してみます!
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:25740139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E-300とE-3、今使うならどちら?

2024/05/16 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E-300とE-3、今使うならどちらですか?

E-300は数年前まで持っていて、とても画質が独特で気に入っていました。再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。晴れの日に昼間しか撮影しない予定ですが、どちらがおすすめでしょうか?理由も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25736498

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/05/16 00:20(1年以上前)

どちらも、耐用年数的に、
「性能や仕様の比較というよりも、
 保管状態を含む劣化の度合いや【運】次第」
のような感じになると思います(^^;


さらに個人売買の良好なモノに当たる可能性よりも、
保管状態が悪くて、カビだらけの(実質的に)廃物同然をsagi的に掴まされる可能性のほうが高いかと思います(^^;

書込番号:25736505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2024/05/16 00:35(1年以上前)

>マニアック2000さん

ボディの作りはE-3かなと思いますが、どちらか一方を選ぶならCCDの色を楽しみたいのでE-300にすると思います。

ありがとう、世界さんも書いてますが良さげな個体が見つかればって条件は付きますが。

E-3ならE-5にしたいと思いますし、E-1にしてCCDを楽しむってのも良いかなとも思います。

ただ、バッテリーも含めて動作に問題がなくてカビなども無いような個体があればですが。

書込番号:25736520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/16 01:25(1年以上前)

>マニアック2000さん
E-300を昔所有してましたが、10年以上前に放出しました。コダックCCDの絵は独特で今となっては再度使ってみたいです。
昼間使いたいとおっしゃっているので、問題は少ないかもしれませんが、ISO800あたりが自分の中での上限だったかな。
まぁとにかく良い個体にあたると良いですね。バッテリーは手に入るのかどうかはわかりませんが。

書込番号:25736549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/16 06:52(1年以上前)

>マニアック2000さん

>再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。

旧い電化製品の中古を買うのは自己責任でお願いします。

書込番号:25736649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/16 08:55(1年以上前)

別機種

今年の「フォーサーズの日」にSNSに投稿した写真

>マニアック2000さん
スレッドタイトルだけ見て、「平成にタイムスリップしたかな?」と一瞬思いました(笑)

私はE-300を選びます。私自身で実際にE-300とE-3ともに新品購入し、E-3はE-5に買い替えた一方で、E-300は今も手許に残してたまに使っています。実用性や程度の良い中古品の入手可能性で選ぶならE-3でしょうが、趣味性や代替不可能性で選ぶなら断然E-300だと思います。

E-300は、他の皆さんも言及なさるコダックCCDの色合いが楽しめるのと、一眼レフ機なのに天面がフラットなボディデザインが、他機種では代えの効かないところです。とりわけ、LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHとの組み合わせで撮れる画は、画像数の多少などを超えて、今も気に入っています。

書込番号:25736738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/16 09:13(1年以上前)

>マニアック2000さん
>E-300とE-3、今使うならどちらですか?

ショップに行って程の良い方を購入します。

書込番号:25736759

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/16 12:52(1年以上前)

E-3もわりといいものがたまにオクなんかに転がっていますが、2万円はしないし、E-300も1万円しないですから、どっちも買いましょう!

書込番号:25737003

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/05/16 21:14(1年以上前)

1~2万円だったら、ダメ元で買ってみてもいいかもしれませんね、
ただし、私的には個人売買は勧めませんが(^^;

書込番号:25737549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2024/05/16 21:36(1年以上前)

E-3を押す声は全くないのですね。
それが再確認できただけで満足です。
やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。
人間もそうなのかもしれません。なんて考えてしまいました。

書込番号:25737593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/05/18 16:20(1年以上前)

E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

パナライカ25mmなど

ありがとうございます。

書込番号:25739589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2024/05/18 16:38(1年以上前)

>マニアック2000さん

いっそのこと、フォーサーズ一眼レフの始祖「E-1」はいかがでしょう。
オリンパスのエンジニアがフォーサーズシステムに込めた意志がぎっしり詰まった造りですね。
私は今でも2台所持していますがたまに持ち出し、操作性や絵作りにそれを実感しています。

書込番号:25739606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2024/05/18 17:08(1年以上前)

>マニアック2000さん

あっと、「名レンズ」でしたね。
「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」が私のイチ推し。
現在の水準で見てもスーパーレンズです。バケモノ・悪魔との声もあったり。

このレンズは、E-3・E-5の方がE-300より合うと思います。
が、E-300の色味などが重要でしたらここはE-1で。

*ご参考
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html
https://asobinet.com/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-0-swd/#google_vignette
https://photo.yodobashi.com/olympus/lens/14-35_f20swd/

書込番号:25739642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/18 22:04(1年以上前)

>やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。

最初E-1の青空を見たときははっとしましたが、今思えばそれだけでしたね。
E-3まで使いましたが、4/3ボディは処分しました。

残してあるレンズは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
の2本です。
たまにしか使いませんが、m4/3で使うとAFはおっとりですが 14-150mmはお気に入りです。

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
写りは良かったですが、MFでしか使わないので使い勝手が良くなかったです。
オリのマクロはフィルム時代の90mm F2.0がメインです。

書込番号:25740042

ナイスクチコミ!1


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/19 08:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

SUMMILUX 25mm (E-300)

ZD50mm (E-3)

ZD50mm (E-3)

>マニアック2000さん
>E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

E-300との組み合わせなので、銘玉のうち、あまり大柄すぎないモノをチョイスしたいですね。
私が実際に使用したレンズですと、
- LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH (先だっての投稿でも挙げました)
- ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
あたりをオススメします。後者はマクロレンズでAFが遅いため実質MF利用にはなるものの、ビシッと描写されるピント面からじんわりなだらかにボケていく写りの品位がとても佳いです。これら2つのレンズの味はM4/3のレンズでは替えが効き難く、今でもマウントアダプターを介してOM-1 Mark IIで利用するくらいに気に入っています。

SUMMILUX 25mm / ZD50mmの作例をいくつか共有いたします。
(ZD50mmのほうがE-3での作例しかパッと見つけられず、恐縮です)

また、私は保有したことがないものの、
- ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
もE-300に合うと思います。フルサイズ換算で22-44mm相当の画角が今のスマホのカメラに近くて日常的に使いやすい上、ズーム倍率が2倍と控えめなので画質も良好の評価でした。(E-300の後継機だった)E-330を愛用していた私の写真仲間が、このレンズをとても気に入っていました。

書込番号:25740336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自撮り機能があるものへの変更

2024/05/06 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 木ナコさん
クチコミ投稿数:6件

家電量販店ですすめられてこちらのE-M10を2015年に購入してスポーツ選手など撮影して大変満足してました。

今はスポーツ選手を撮影することもなくなったのでプライベートで使う為に、自撮り機能がある中古のミラーレスに買い替えたいなと思って調べたのですが、OLYMPUS PENシリーズが気になりました。

PENシリーズにしたら何か大きく変わる点ってありますでしょうか?
また自撮り機能があるもので、暗いところでの撮影がE-M10より優れているものはありますでしょうか?
カメラのこと全然わかってないので簡単に教えていただけたら有り難いです。

書込番号:25726592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/07 00:37(1年以上前)

>木ナコさん

>PENシリーズにしたら何か大きく変わる点ってありますでしょうか?また自撮り機能があるもので、暗いところでの撮影がE-M10より優れているものはありますでしょうか?

・チルト式が、横開きから上開きに変わります。
・EVFがなくなります。
・E-M10の方がPENより暗所撮影は優れています。
・PENはとてもオサレなのでGoodチョイスです。

書込番号:25726625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2024/05/07 00:42(1年以上前)

EM-10からPENに変わると
・メリット
コンパクトで軽くなるので自撮りしやすい。
・デメリット
コンパクトになる分ダイヤルやボタンが減るので、設定が面倒になる。
(ダイヤルだけで変更できてた設定が、ボタン操作が必要になる。)

夜間になるとセンサーが大きいほうが絶対的に有利だとおもいます。
その分大きく重くなります。
SONYの例だと
(フルサイズ) α7cU
(APS-C) ZV-E10
とかですかね。ZV-E10は自撮り機能とかもついてます。

大きさ(重さ)をとるか、画質(夜間のノイズ)をとるのかどっちかですね。
PENのほうが変更してもレンズはそのまま使えるのはメリットですね。

いっぱい悩んでお気に入りの一台を購入してください。




書込番号:25726629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 木ナコさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/07 01:19(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

分かりやすい説明ありがとうございます。
PENシリーズもいくつかありますが、どの型がおすすめとかありますか。中古で購入するのにE-PL6など2万円台で手に入りますし、E-PL9は5万円代と値段に差もあるので新しくなればなるほど新機能などがあるのでしょうか?決め手にかけてしまって…

暗いところの撮影、手ブレなどで違いが出てくるのであれば教えていただきたいです。


書込番号:25726651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/07 06:46(1年以上前)

>木ナコさん

>PENシリーズもいくつかありますが、どの型がおすすめとかありますか。

PEN E-P7(ホワイト)がオススメです。
最新型、スマホと簡単に連動、静音モード、USB充電、ボディー内5軸手ぶれ補正、高精細な4K動画撮影etc.

書込番号:25726736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2024/05/07 08:42(1年以上前)

>木ナコさん
中古で自撮りですとE-PL8からがたしか下方向にチルトして自撮りできるタイプで、E-PL9、E-PL10も同じです
お値段もありますが、E-PL9あたりだと最近の製品とあまり変わらないかと
あとは自撮りに特化したパナソニックのGF9、GF10あたりですかね。

書込番号:25726831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2024/05/07 09:11(1年以上前)

>木ナコさん
自撮り&スマホ対応だとE-PL7以降の機種ですね。

書込番号:25726846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/07 09:42(1年以上前)

>木ナコさん
今日は

>PENシリーズにしたら何か大きく変わる点ってありますでしょうか?
ファインダーがなくなります。 
ちょっと小さくなります。

>また自撮り機能があるもので、暗いところでの撮影がE-M10より優れているものはありますでしょうか?
OLYMPUS PEN E-P7が良いのでは 5軸手ブレ補正となり暗所でもぶれにくくなります。

書込番号:25726859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2024/05/07 11:21(1年以上前)

>木ナコさん

>自撮り機能がある中古のミラーレスに買い替えたいなと思って調べたのですが、

自撮りはスマホの方が良くないですか



書込番号:25726954

ナイスクチコミ!2


スレ主 木ナコさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/07 13:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます!
EPL7見てこようと思います。
親切な回答ありがとうございました。

書込番号:25727069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング