オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

初心者で以前カメラをかりて使ってましたが欲しくなり購入考えてます。
10万くらいでポトレや自撮りもしやすいカメラを求めていて何点か質問です!

こちらのボディのみにしてLUMIXの25mm f1.7が良いと見かけたのでレンズを購入するのも手なのかと考えてましたが、レンズキットだと2個レンズが付いてくるのは魅力的なのか伺いたいです。

ポトレや自撮り(リモコン機能)で優れているとされている10万(レンズも含め)くらいのカメラがあったら意見を伺いたいです。
LUMIXとオリンパスを見てましたが他の会社でも優れている機能や良さがあるカメラ伺いたいです

書込番号:25710320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/22 20:50(1年以上前)

>haku00さん

>10万くらいでポトレや自撮りもしやすいカメラを求めていて何点か質問です!


・ポートレートを撮るならセンサーの小さいOMカメラですと厳しいと思います。
・10万円のご予算ですとコンデジがやっとですから、ポートレートに向いたカメラは買えないと思います。
・ポートレートを撮るということは、人物を浮き立たせたいのですから、センサーはフルサイズ、レンズは85〜135mm、絞り開放値が1.4〜2.8などになります。
・10万円はオーバーしますが、以下オススメの組合せを示します:
SONY a7C II + FE 85mm F1.8
Nikon Z f + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
Canon R6 Mark II + RF85mm F2 MACRO IS STM

書込番号:25710341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/22 22:14(1年以上前)

>haku00さん

OM-D に25mmF1.7 という組み合わせで自撮りというのは三脚使用ですよね?
ボケ量に関してはiPhoneをお持ちでしたら外側のカメラでポートレートモードにしてだれか人物を撮ってみてください。
そして編集状態にして左上の f マークをタップして、下のスライダーで f3.5くらいにしたところが25mmf1.7で撮ったくらいのボケ量(上記機材で最大可能なボケ量)になるはずです。
画角もだいたい同じくらいのはずです。そのボケ量で満足できるならこの組み合わせで良いと思います。

あとはポートレートというなら定番はフルサイズで85mm、OM-Dやパナソニックなら 42.5mmF1.7, 42.5mmF1.2, 45mmF1.8 あたりが定番になるかと思います。ただ、フルサイズに比べると最大ボケ量は2段分くらい少なくなります。
ただし、それ一本だとiPhoneの3.3倍ズームくらいの画角で固定ですので、普段使いするには割り切りと覚悟が必要ですし、記念写真とか撮りたい場合はかなり遠くに離れないといけないし、人物に対して背景が大きく写るので背景も少ししか写せませんし、建物全体とか風景を広くは写せません。
半世紀くらい前は始めの一本は50mmが普通だったので、25mmF1.7ならまぁなんとかはじめの一本でもそういうものだと割り切ればいけるかなという感じですね。
背景をぼかしたポートレート専用なら42.5mmもしくは45mm一本で問題ないと思います。

背景をぼかすのが目的なら、キットレンズは不要でしょう。
(キットレンズだとiPhoneのポートレートモードでf8くらいにしたのと同じくらいのボケ量のはず)
ただし、風景とか記念写真みたいなのを撮りたいならキットレンズがあった方が圧倒的に便利ですし、そもそもキットレンズでなければ撮れない写真が多いでしょう。
ダブルズームキットだとiPhoneの1.1倍から11.5倍くらいまでの画角をカバーできます。
25mmだとiPhoneの1.9倍で固定です。(ポートレートモードと大体同じくらいかな?)

三脚も3万円くらいの中型三脚が必要だと思うのでそれも予算に入れてくださいね。

書込番号:25710474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/04/22 22:36(1年以上前)

ポートレイトでぼかしたいのかそうでないのかで話は全く変わってくる

ポートレイトならぼかすという短絡的な思考だけで語るべき問題では無いよ

書込番号:25710507

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2024/04/23 01:20(1年以上前)

ポトレと自撮りは別な気もするけど・・・
とりあえずGF10の25mm単焦点レンズが付いてくるレンズキット買えば、自撮りも手持ちとスマホで撮れて、そこそこにボケた写真は撮れるかな。
ボケた写真がどうしても撮りたいなら25mmF1.7でなく、パナソニックの42.5mmF1.7なら最短撮影距離もほとんど変わらないから使い勝手もほとんど変わらず25mmF1.7よりは希望にあった撮影ができるとは思います。

書込番号:25710623

ナイスクチコミ!2


スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/23 02:42(1年以上前)

ぼけ具合にだけこだわっては無いのと3脚は持ってます。iPhoneでの撮影は良くするのでiPhoneではなくカメラで撮影もしたくて質問してました。
人物撮影色々したくてその人の良いとするレンズをお聞きしてましたが伝わりにくい質問ですみませんでした。

書込番号:25710650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/23 05:20(1年以上前)

>haku00さん

どういうポートレート写真を撮りたいかによって、必要なレンズは異なります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230814/
フルサイズで35mm、50mm、85mm、70-200mmがおすすめとして紹介されています。

ページの途中に出てくる2枚の写真がありますが、背景の映り方、雰囲気が違うだけでどちらもポートレート写真です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/img/blog/2023/08/20230814/pro20230814_02_ex.jpg
https://www.fujiya-camera.co.jp/img/blog/2023/08/20230814/pro20230814_03_ex.jpg
おそらく1枚目(pro20230814_02_ex.jpg)は85から100mmで、2枚目(pro20230814_03_ex.jpg)は35mmか50mmで撮られていると思います。

E-M10 IV(オリンパス)のレンズであれば、1枚目のような写真を撮りたければ45mmから60mmくらい、2枚目は20から25mmくらいがおすすめです。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230522/
ボケ写真を撮りたければ、たとえフルサイズカメラを使ってもバストアップ以上のズームアップにしなければなりません。


ボケにこだわらず、どのようなポートレート写真を撮りたいかわからないのであれば、
各メーカーのダブルズームキット、もしくは高倍率ズームキットが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476130_J0000033683_J0000040679_K0001201317_K0001445162_K0001233056&pd_ctg=V071
どれもスマホを使ってリモート撮影ができるはずです。

手持ちの自撮りは焦点距離が、M4/3(マイクロフォーサーズ)では12mm以下、APS-Cでは16mm以下、フルサイズでは24mm以下にすることをおすすめします。
(自撮り棒の長さにもよりますが、カメラを直接持つか卓上三脚を手に持つ・グリップを使用する場合。)
三脚の自撮りは普通の(モデルを撮影する)ポートレートと変わりません。

書込番号:25710677

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISOオート時のシャッタースピード低速限界

2024/04/20 04:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:54件

【使いたい環境や用途】
12-200mm
【比較している製品型番やサービス】
今のm4/3手持ち機種はE-P7、OM-1、GX7m2、G9、G9m2です。

【質問内容、その他コメント】
12-200mmを使うのに小型サブ機を探してます。

E-M10m4にはISOオート時のシャッタースピード低速限界の設定はありますか?取説PDFを見たのですがそれらしきものは見つからず…

書込番号:25706579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/20 07:09(1年以上前)

取説には記載ないですね。

上位機種には記載がありますから、本機はカメラにお任せなのでしょう。

書込番号:25706714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/20 07:30(1年以上前)

>不良プログラマさん

・ISOオート時の最低シャッタースピードをフラッシュの低速制限で設定することが出来ます。
(取説には記載はないので仕様外の話ですが)

書込番号:25706741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 08:52(1年以上前)

>不良プログラマさん

こんにちは。

>E-M10m4にはISOオート時のシャッタースピード低速限界の設定はありますか?

少し前の物ですが、テイラボさんのHPで
まとめてあります。


オリンパスでは(2020年9月時点)下記機種のようです。
E-M1X、E-M1 MarkIII、E-M1 MarkII、E-M5 Mark III

・ISOオートを上手く設定しよう(上限感度・低速限界)
https://teilab.net/camera-isoauto/

つまり、中身が実質E-M1 MarkII相当、
あるいはそれ以上でオリンパスでは
高級機限定の機能のようです。

>E-P7、OM-1、GX7m2、G9、G9m2

お持ちのカメラではGX7m2と、
おそらくE-P7でも設定ができない
のではないでしょうか。

書込番号:25706856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/04/20 08:58(1年以上前)

ありがとうございます。
E-P7だとそういう効き方はしてないみたいなので、どこかでE-M10m4でも確認してみます

書込番号:25706861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/04/21 07:21(1年以上前)

店頭で試してみました。
確かにフラッシュオフでもフラッシュ使用時シャッタースピード低速限界が効いてますね。
設定可能なのは1/250秒まででした。

書込番号:25708087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DC-G100K と悩んでます

2024/04/19 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

こちらのカメラプラス
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
のレンズキット

LUMIX DC-G100K標準レンズキットで悩んでます

人物撮影を予定してます
カメラをはじめようとしてるので
だいたい5.6万程度で購入考えてます。

どっちのが良いかまたは他に良いオススメ等あったら伺いたいです

書込番号:25705690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/19 15:09(1年以上前)

>haku00さん

LUMIX DC-G100K標準レンズキットをおススメします。
ボディとレンズは同一メーカーの方がファームウェアアップデートの度に一時使用不可能になる等の不便を回避できますので。

書込番号:25705713

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2024/04/19 15:19(1年以上前)

単に人物を撮るのであれば、気に入った方でよいかと。

ポートレートで背景をぼかしたいとかだと、
ボカすことは可能でも、
センサーやレンズが暗いので、
満足できるかはhaku00さん次第になるかと思います。

書込番号:25705718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/19 15:37(1年以上前)

こんにちは

>haku00さん

いちおう確認ですけれど、OM-D E-M10 Mark II ボディということは、これは現行機ではないので中古で購入されるということですよね?
LUMIX DC-G100Kは現行機で、センサーも新しめの2000万画素のものを搭載していますので、DC-G100K標準レンズキットの方が良いと思います。
現行機のOM-D E-M10 Mark IVボディとの比較ですと、一長一短あり、おそらくどちらを選んでも入門機としては充分な性能ですが、DC-G100にはボディ側にセンサーシフト式の手ぶれ補正がついていないので、気持ちE-M10 mark IVの方が良いかなと思います。

書込番号:25705731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/19 15:52(1年以上前)

当機種
別機種

>haku00さん

スレ主が欲しいなと思う方を買うのが良いと思います。
人物を撮る上ではそんなに違いはないです。
因みにワタシは両機種所有していました。OM-Dは川に落として駄目にしましたが。泣

参考までにそれぞれのカメラの特徴です。

OM-D
ゴミ取り機能が付いている。将来レンズ交換をするようになった場合には有利。
手ブレ補正はこちらのカメラの方が総じて優秀

G100
動画を撮影する場合の内蔵マイクが優秀です。重点的に収音する方向の指定ができます。
動画を撮る場合にはこちらがお勧めです。

書込番号:25705740

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/19 15:53(1年以上前)

ポトレならレンズにおかねかけたほうがいいです
42.5mmf1.7や50mmf1.7など
ボディはやすいのでいい 画素数もおおくなくていいです

書込番号:25705741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/19 16:15(1年以上前)

>haku00さん

「人物」というのが何をさすのかわからないですね。

普通に「仲間」をパシャパシャ撮るなら、スレ主さんが選んだので良いと思います。
(というか、そういう用途なら、何で撮っても同じ)

「ポートレート」なら、中古のE-M5mk2と45mmF1.8ですね。

書込番号:25705752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/19 17:20(1年以上前)

写真比較のものありがとうございます!
落としてしまったのは残念ですね
ゴミ取りやブレ機能付いているのはとても良いですね!
相性が良かったらレンズも他にも買いたいと考えてます

書込番号:25705839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/19 17:24(1年以上前)

ポトレのような撮影をメインになると思います。
仲間を撮る事もあると思うので人物とざっくりな書き方してしまいました。
ポトレの場合はomDのレンズキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのが良さそうな感じですかね

書込番号:25705845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/19 17:30(1年以上前)

皆さん優しくアドバイスありがとうございます!

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
のレンズが壊れやすい?2年以内に壊れるようなのを調べると出てきたのもあったので本体だけ買ってレンズを別で買うべきなのかも悩んでます。
その場合の初級のレンズオススメはありますか?

書込番号:25705855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2024/04/20 00:14(1年以上前)

>haku00さん
レンズが壊れやす、バラけるはパナソニックの12-32も同じような物です。当たり外れがあります。中古は要注意です。
低予算で人物なら背世代の古い16MのE-M10 Mark IIの中古買うなら、20MのG100とパナソニックの42.5mmF1.7がいいです。

書込番号:25706495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコン機能について

2024/04/18 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

こちらを購入するか悩んでいるのですが、リモコン機能についてお聞きしたいです。

スマホ画面でのリモコン機能は搭載されてますか?
このカメラの後継機には付いているようですがこのカメラにも着いているのかが分からなかったので質問致しました。
人物撮影予定です。

書込番号:25704584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/18 18:55(1年以上前)

>haku00さん

はじめまして;

お尋ねの件、OI.share というアプリでできるようです。
詳しくは、OMシステムズのQAページを見てください↓
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006352

※自分では試してないので、違っていたら、ごめんなさい

書込番号:25704640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/18 20:14(1年以上前)

>haku00さん

可能です。取説P. 114、スマートフォンと接続する、をご覧ください。
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/C1QcH-cuzPS.pdf

書込番号:25704744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/18 21:27(1年以上前)

>haku00さん

こんにちは。

>スマホ画面でのリモコン機能は搭載されてますか?

下記で対応のようですね。


・互換性
対応OS iOS: 15.0 – 16.x / iPadOS: 15.0 – 16.x / Android: 9.0 – 13.x

Wi-Fi搭載カメラ
OM-D E-M1 Mark II, OM-D E-M1, OM-D E-M5 Mark II, OM-D E-M10 Mark III/S, OM-D E-M10 Mark II, OM-D E-M10, PEN-F, PEN E-P5, PEN E-PL8, PEN E-PL7, Tough TG-6, Tough TG-5, Stylus TG-4 Tough, Stylus TG-Tracker, Stylus TG-3 Tough, Stylus TG-870 Tough, Stylus TG-860 Tough, Stylus 1s, Stylus 1, Stylus SH-3, Stylus SH-2, Stylus SH-1

・画像転送、画像の加工、リモコン機能等 便利なツールを搭載したスマートフォンアプリ
OM Image Share (OI.Share) - Smartphone app
https://software.omsystem.com/oishare/ja/

スマホのOSの確認も必要ですが、
よほど古くなければ大丈夫では
ないでしょうか。

書込番号:25704870

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/18 21:27(1年以上前)

>haku00さん
アプリ利用では可能かとは思いますが、
こればかりはスマホのOS(バージョンも)との相性によっては接続含め、実際の使い勝手があるかと思いますので、スマホを記した上で、実際にその組み合わせで使われている人の情報を待って判断された方が良いと思います。

書込番号:25704871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/19 14:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
大変助かりました!
もうひとつ質問が出来たので見かけたりお手隙の際にはお答えいただけたら助かります!

書込番号:25705686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホより画質がいいカメラ

2024/04/16 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 kh59さん
クチコミ投稿数:8件

カメラ素人です。
7年前くらいにOMD EM10 M2のカメラを買いました。
たまに使うくらいでしたが最近、桜と人物の写真を撮ったのですがスマホに移して少し拡大すると画質がかなり粗く、数日前に買い替えたPixel8で撮った画像の方がクッキリきれいに写っていました。
このカメラはデザインも最高で気に入っていたのですがこの比較をするとカメラで撮る意味を感じなくなりました。腕がないだけかもしれないですが…
今後は運動会や旅行などで使いたいなと思っているので買い替えたほうがいいのかと悩んでいます。
その場合はOMSYSTEMのEM10 M5や、OM5、デザインがかっこいいNIKONのzfcやz30、またはSONYのα6400などでどれがいいでしょうか?

書込番号:25701586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/16 12:43(1年以上前)

>kh59さん

現在、お持ちのカメラで、「ISO」を「100」にして撮ってみてください。

その画像が気に入らなければ、おそらく、どんなカメラを買っても満足の行く画像は撮れないと思います。

書込番号:25701592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/16 13:14(1年以上前)

>kh59さん

Pixel8で撮った画像の方がクッキリきれいに見えたのなら、ニコンZfcやZ30、α6400よりPixel 8の方がきれいに見えますよ。たぶんフルサイズのα7c IIよりPixel 8の方がきれいに見えます。

だから、カメラを買い替える必要はありません。Pixel 8をそのまま使いましょう。E-M10 Mark IIは売るなり部屋に飾るなり、お好きにして下さい。

書込番号:25701631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/16 13:16(1年以上前)

>kh59さん

拡大すると粗く感じるなら写真の解像度が低くなっている可能性があります。
このカメラの最高解像度は4608×3456なので、スマホから写真の解像度が確認してください。

これより低かったらデジカメの画像サイズ設定で低くなっているか、スマホに転送した時に低くなってしまったかです。
一番確実なのはスマホにSDカードリーダーを付けて直接読み込むと勝手にサイズを小さくされないでスマホへ写真を転送することが出来ます。

書込番号:25701633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kh59さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/16 13:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ISOはAUTOで設定しており、該当の画像はISO200で撮影されていました。カメラの設定でISO100がなく固定でISO Lowにすれば変わるでしょうか…?

書込番号:25701634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kh59さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/16 13:22(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

ありがとうございます。
スマホもいいのですが雰囲気がある写真はやはりカメラかなと感じます。比較的近くの写真を撮るのはきれいに撮れますが少し先のものは粗くなりがちです。

書込番号:25701637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2024/04/16 13:22(1年以上前)

>kh59さん

1600万画素ですから、2倍位に拡大しても粗く感じることはないはずです。
スマホに移さずにPCモニター等で比較できませんか。
スマホのカメラは画像処理が進歩しているので、クッキリきれいには見えるかもしれませんが。

書込番号:25701638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/16 13:48(1年以上前)

>kh59さん

あ、あと、「画像サイズ」。

「最大」になってますか?

書込番号:25701664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2024/04/16 13:54(1年以上前)

>kh59さん

スマホではOI.Shareをお使いでしょうか?
デフォルトだと、転送時にリサイズされるはずです。
設定から「写真転送」をチェックしてしてみて下さい。

買い換えはその後で検討してもいいかもです。

書込番号:25701672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/16 14:02(1年以上前)

>kh59さん

たぶん16mmから100mmまではPixel 8の方がきれいに見えます。Pixel 8やiPhone15は実際より見栄えするように画像処理されています。

3年前まで、取材にニコンD850を使っていた雑誌社も、今ではスマホで撮影して、Lightroomで加工して使っています。

野鳥を撮る場合だと、望遠レンズを買った方が圧倒的にきれいですが、38万円もします。
https://kakaku.com/item/K0001602426/

書込番号:25701681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2024/04/16 14:04(1年以上前)

>kh59さん

あ、ただ、設定を「リサイズしない」にした場合、当然内部ストレージの空き容量がどんどん無くなります...

で、保存先を「SDカード」にしたら、転送時間がめちゃくちゃ長くなります...

いろいろ試してみて下さい。

書込番号:25701684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/16 14:09(1年以上前)

息子や娘の新しいiPhone機で撮った写真がきれいなんだよ、小倍率の望遠撮影もできてしまうスマホは侮れないと思う。
解像度も高いしラチチュードといってた明暗さも苦にしない、スマホはすごいと思う。
撮った場所からメール添付で写真が送れるというのも良いよ。

晴天屋外で撮る時モニターが見づらいのがスマホ撮影の唯一の難点だがデジカメでもファインダーの無いのがあるので同じ。
ファインダーのあるデジタルカメラで撮りたいと思うときも多い、三脚穴が無いというのも大きな違いでそれだけだ。
小生は広角が好きなので望遠撮影はやらなくて撮影後にモニターで確認拡大でトリミングして済ましてる。
古いレンズで遊びたいので28mmを使って換算42mm相当の撮影を楽しんだ時もある、今はもう飽きた。

書込番号:25701686

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/16 14:09(1年以上前)

>最近はA03さん
>kh59さん

>>現在、お持ちのカメラで、「ISO」を「100」にして撮ってみてください。

>ISOはAUTOで設定しており、該当の画像はISO200で撮影されていました。

横レス、失礼します。
ISO 200であれば良いです。本機はISO 200が最高画質です。
また、オリンパスおよびOMデジタルソリューションズの多くのカメラはISO 200が最高画質です。

書込番号:25701687

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/04/16 14:59(1年以上前)

>Pixel8で撮った画像の方がクッキリきれいに写っていました。

ミラーレスなどを含む「デジカメ」自体でも、本来の光学情報に対して輪郭強調などの補正処理付きですが、
スマホでは、もっとガッツリ画像処理されています。

また、デジカメでは撮像素子段階で風景を撮って「青空の再現可能」であっても、露出によっては青空がトンで白っぽくなったりして、
同じ時にスマホで撮ったら青空になっているなど、「見かけ上のダイナミックレンジ」に関わる画像処理も行われています。

(※根本的なダイナミックレンジ自体や感度自体は、撮像素子内の受光素子が広大なミラーレスなどのほうが物理的に有利ですので、
「見かけ上のダイナミックレンジ」と表現しています)

・・・そんな違いがあるので、気楽に済ませたいかどうかで判断されては?

書込番号:25701723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/16 15:24(1年以上前)

>kh59さん

>スマホに移して少し拡大すると画質がかなり粗く、数日前に買い替えたPixel8で撮った画像の方がクッキリきれいに写っていました。


デジカメからスマホに写真データを移すと画質が劣化する理由は、共有時にデータが縮小・圧縮されるためです。アプリの設定を変更しても、通信量やサーバへの負担を抑えるため、強制的に一定レベルまでは引き下げられてしまいます。

画質を落とさずに送るには、以下の方法があります:

・メッセージアプリの設定を変更する
・Androidでは「ファイル」から送る
・iPhoneでは、設定メニューからトークをクリックし、「写真の解像度」から「オリジナル」を選択する

また、画質を劣化させたくない場合は、「上書き保存」を行わずに「名前を付けて保存」で別のファイルとして保存し、元のファイルは残しておくこともできます。

写真のサイズも画質に大きな影響を及ぼします。サイズが小さいとスマホやパソコンで引き伸ばされた時に細かい部分がかかサかサして粗さが目立ってしまいます。

https://www.kitamura.jp/smahoto/photolife/enjoy/details/51.html#:~:text=%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%81%B8-,%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%8C%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25701738

ナイスクチコミ!1


スレ主 kh59さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/16 15:37(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
>あさとちんさん
>最近はA03さん
カメラの画質モードを確認すると「SN」となっていて、もしかしたらここが影響しているのかもしれません。圧縮率がかなり低かったのですね。。どれが最適なのかわからないのですが変更して試してみたいと思います。非常に勉強になりました、本当ありがとうございます!

>アマゾンカフェさん
雑誌社までスマホ使ってるのですか。。びっくりです。
望遠だと流石にスマホは厳しそうですね、最近は広角から望遠まで対応のレンズを買おうかと検討しておりました。

>ともおじさん
OI.Shareを使っています。
先ほど見るとリサイズされていたようでした。
状況に応じて変更してみようと思います。助かります!

>神戸みなとさん
スマホの性能はAIも入りどんどんよくなってカメラは必要ないのかと、最近迷うところでした。でもなぜかこのカメラが気に入っていて時々使っています。
望遠やボケ感などはスマホの方では不自然さがありますしもう少し頑張ってみたいと思います。

>pmp2008さん
ISO200で良かったのですね、ありがとうございます!

書込番号:25701751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh59さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/16 16:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かにスマホの方が輪郭や色もしっかりと出て(稀に出すぎて)くる気がします。
なるべく自然な感じの方が好みではあるのですがあまりにぼやっとした感じだとスマホでいいのかなと思ってしまいます。。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
スマホに移すとどうしても圧縮されてしまうのですね
大切な写真のときは上記教えていただいた方法で画像を送りたいと思います<(_ _)>

書込番号:25701768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/16 16:19(1年以上前)

機種不明

>kh59さん

SNだと画像サイズが1280x960になってます。
LFかLNに設定して画像サイズを大きくすると拡大しても粗くはなりません。

圧縮率はSFとかFとかの方が良いのですが、画面で見る分にはNでも分からないと思います。

書込番号:25701776

ナイスクチコミ!2


スレ主 kh59さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/16 16:19(1年以上前)

カメラ側の画像サイズや画質モード、またスマホへ転送する際の方法を変えることで対応できそうです。
どのアドバイスも勉強になることばかりでした。
新しいカメラを買わずに今後も大切に使っていけそうで本当に助かりました。
皆様ご丁寧に回答いただきありがとうございました!

書込番号:25701777

ナイスクチコミ!2


スレ主 kh59さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/16 16:24(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
わかりやすい表を送っていただきありがとうございます。
まずはLFかLNにして撮影しようと思います!

書込番号:25701782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/04/16 16:55(1年以上前)

せめて、LFにされては?

一旦低画質(高圧縮)にすると、それ以上になりませんので(^^;

書込番号:25701805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10万未満のカメラを探しています

2024/04/08 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

【使いたい環境や用途】
人の撮影がメインで、少し暗い会場でセミナーの撮影もします。

【重視するポイント】
カメラの軽さと写真の画質

【予算】
経費の都合で10万未満で検討しています

【比較している製品型番やサービス】
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット
SONY α5100 ダブルズームレンズキット

【質問内容、その他コメント】
おすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25691924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/08 21:05(1年以上前)

>あいすレモネードさん
予算10万円以下のデジタル一眼レフとミラーレス一眼で検索してみました。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

検討されているカメラ以外では。
LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)が一番安価です。

また撮影されるシーンが人物撮影で室内を含むのであれば明るい単焦点レンズ(明るいズームレンズは予算超過)があった方が良いかと。

例えば。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
なら予算内に収まりそうです。

書込番号:25691957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/08 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
LUMIX DC-G100Vと単焦点レンズ見てみます。

書込番号:25691987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/04/08 21:23(1年以上前)

>人の撮影がメインで、少し暗い会場でセミナーの撮影もします。

「望遠」が必要な場合は、後から買う場合の追加出費が大変になるかもしれませんので、気をつけて(^^;

書込番号:25691990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/04/08 23:12(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

撮影距離と焦点距離で、撮影範囲が決まります。

各小画像の下部に、長辺範囲と短辺範囲を表示させていますので、ご参考まで(^^)

※撮影距離5~40mの設定なので、小さめの会議室から、大きめのホールまで予想可能です。

※ピント位置においての撮影範囲です。
 演台から背後のプロジェクターまでの距離があると背景は広がりますが、表の上部に撮影距離に対する撮影範囲の比率を(画面比別に)記載しているので、
中2数学の幾何レベルで推算可能です(^^;



書込番号:25692168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/08 23:44(1年以上前)

>あいすレモネードさん

EOS R100は発展途上国向けに機能を絞り安価にしたカメラなので買ってガッカリしそうです。

書込番号:25692204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/09 00:25(1年以上前)

α5100を候補に挙げるなら
もう少し頑張ってα6400推し
おそらく、何もかもの次元が違いすぎる
もし、予算が譲れないなら
同じSONYのZV-E10推し
動画機のようですが、静止画でも中身は上位機のα6400同等(一部以上)
ファインダーは無いですが、α6600譲りのトラッキングAFを使えば問題解決w
暗所にも強く、性能出し惜しみの無いSONY機ですから
安かろうスゴかろうです
おまじないはトラッキングAFですw
https://www.youtube.com/watch?v=9-dPfM-7qQs

書込番号:25692239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/09 06:31(1年以上前)

>あいすレモネードさん
>人の撮影がメインで、少し暗い会場でセミナーの撮影もします。

おはようございます。
上の言葉から推測ですが、仕事の記録目的の撮影でカメラの購入予算が限られている
と予想しました。
間違えてたらごめんなさい。

そうなりますと、失敗するとちょっとやばいかなという環境下での撮影を求められる
ことになるかと思います。
あとわからないのは、写真だけで動画は不要なのかな?
と思ってます。

一応動画も撮ることがある前提で選ぶと
https://kakaku.com/item/J0000034300/

この辺りが良いのかなと思います。
余り望遠は必要なく、室内の撮影がメイン、動画も写真もこなせる。
カメラを自身で設定しないでカメラ任せで撮る。

こんな場合には良いと思います。

レンズを交換するカメラだと、不用意にゴミが写り込むリスクがあるので
レンズ一体型の方が良いのかなと。
またレンズが明るいので、暗いところで有利。

書込番号:25692319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/09 07:08(1年以上前)

ありがとうございます

5-10メートルくらいの距離からとることがあります
登壇者とモニターの距離は1-10メートルくらいでしょうか

費用的に買えるのがAPS-Cになりそうなので、ダブルズームの望遠レンズがあるものの方がいいのかもしれないですね


書込番号:25692344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/09 08:11(1年以上前)

動画もとる可能性もあるかもしれないです。

写真はそれなりにきれいにと考えるとV-log用もいいですね。

ありがとうございます。

書込番号:25692395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/09 08:45(1年以上前)

みなさんのご意見を聞いて
VLOGCAM ZV-1
もしくは
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
と検討してみます
ありがとうございます

書込番号:25692442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/04/09 09:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

5~10m例部分の抜粋

換算f=25mmを含む計算描画

>5-10メートルくらいの距離からとることがあります
>登壇者とモニターの距離は1-10メートルくらいでしょうか

先の画像の、5~10m部分の抜粋を補足します。

また、中ぐらいの会議室に 200型を置いている場合も想定して、
換算f=25mmも含めた計算描画も補足します。

※各APS-Cとマイクロフォーサーズの実fの値は、各画像内にあります。


企業内の撮影では、本質的には「記録」になるため、勝手に画質にこだわっても要望に対して空回りしているだけになるので、【目的】を間違えないようにすべきだったりします(^^;


企業などで、講演会等の記録撮影が必要な場合の「あるある」として、

・プロジェクターと撮影者との距離が数mあると、大きな撮像素子のカメラほど「フルオートでは」どちらかにしかピントが合わなくなってしまう。

⇒ 「フルオート」のままに固執するなら、撮像素子が小さいコンデジや家庭用ビデオカメラのほうがマシになる。

(ただし、小さいなりの弊害あり。
また、後述の【露出調整】を考慮すると、フルオートでは不可の場合が多々あり。
なお、現行の家庭用ビデオカメラの場合は「4K」必須※光学段階の解像力の制約により)

⇒ 撮像素子が大きいミラーレスや一眼レフの場合は、「絞り」のF値の「数字を大きくする」必要があるが、明るい単焦点レンズの意味が無くなる。


・プロジェクターと講演者を撮影する場合に、双方の「露出(≒見ための明るさ)の差」に悩む場合が多発するが、
それ以前に【露出調整】が必要になるので、取説やメーカーHPの説明箇所を探しておく。

また、プロジェクターと講演者の両方の撮影に、あまり固執せず、各々の要所の撮影で済むように、予め想定して撮影しておく。


※非常用に「スマホ」を使う場合は、必ず社内の内諾をとっておく。
(厳格な会社ほど、処分対象になってしまうので(^^;)

書込番号:25692500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/09 12:09(1年以上前)

A5100とR100はタッチパネル非搭載じゃなかったですか。
タッチパネルないと今時、厳しいですよ。

書込番号:25692665

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング