このページのスレッド一覧(全5677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2009年6月17日 22:50 | |
| 9 | 17 | 2009年6月29日 19:02 | |
| 14 | 12 | 2009年6月15日 23:11 | |
| 43 | 42 | 2009年6月16日 13:12 | |
| 13 | 9 | 2009年6月16日 03:48 | |
| 12 | 7 | 2009年6月14日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
本日、E-P1が発表になりましたね。
私もこの日を待ち望んだうちの一人です。その中でも、パンケーキセットが私、個人としてはとても気になります。
さて、みなさまの書き込みの通り、オンラインショップ上、ズイコークラブ会員限定で100セットの数量限定ですが、非常に魅力的なセット販売がなされています。ただ、ちょっと気になる事があり、現在、予約を躊躇らっています。
それは以下の2つの特典についてです。
1. 8GBSDHDカード(サンディスク社製)プレゼント&(セットによっては)レンズキャッププレゼント(ズイコークラブ会員特典)
2. フォーサーズアダプターか8GBSDHDカードのどちらかをプレゼント
上記、ふたつの特典がうたわれていますが、1.は6/16〜7/31のキャンペーン期間が有り、本日予約分でも適応されると思います。しかし、2.は6/17(つまり明日)〜7/2のキャンペーン期間で、この場合、本日付け(6/16)で予約すると、2.の特典は適応外になってしまいます。(予約日がキャンペーンの期間に該当しないため。)
ひとによっては本当にくだらないことだろうと思いますが、もらえるものなら両方もらいたいものです。
やはり明日(6/17 0:00)まで待って予約入れた方が、無難でしょうか?
既に予約された方々は両方の特典が受けられるという知らせなりをオリンパスよりもらえましたか?
同趣旨をメールでオリンパスオンラインショップに尋ねてみましたがまだ返答は有りません。(新作発表でお忙しいのでしょう。)
つまらない質問ですいませんが、ご教示いただければ幸いです。
0点
こんばんは。
私は内蔵ファインダーが無い機種は買わないため、E-P1はパスですが、もしタダで上げると言われれば、マウントアダプターが欲しいです。
メモリーなどは、少しお金を出せば購入できますが、メモリーの値段では、マウントアダプターは買えませんから。
宇宙を翔ぶ眼さん がより欲しい方を選ばれれば良いと思います。
ただ、明日まで待っていると、100セットの数量限定が売り切れるかもしれませんが…。
それほど、”売れるカメラ”のように思えます。
(夜中の12時を過ぎたら、即申し込めば…、みんな同じ事を考えていたりして…。)
書込番号:9709043
![]()
2点
影美庵さま。
お返事ありがとうございます。
わたくしの杞憂でした。
http://fotopus.com/campaign/c090616a/
に「2009年6月16日(火)にご予約いただいた方も当予約キャンペーンの対象になります。」
のアナウンスが追加されておりました。
御指導いただいた通り愚図愚図せず、予約いたします。お騒がせして申し訳有りません。
書込番号:9709068
2点
パンケーキセットは本体色2色にキャップ3色で600台、ツインキットも同じく600台なので色にこだわらなければ余裕ありそうですが…
これが数日で売り切れるようならすごい勢いですね
パナのパンケーキを楽しみに待っていますが明るい分寄れなさそうな気もするのでこちらのパンケーキも魅力的に感じます
書込番号:9709207
2点
R一郎さま。
おっしゃるとおり、色にこだわらなければ、600セットもありますね。
賞与も期待出来ぬ時節柄、またよしんば賞与が出たとしても、予定納税を7月末に控えており、私も少し冷静に様子を見てみようと思います。
1つ10万円前後もする商品が600セット即日完売するようであれば、現在は消費の冷え込みが激しく安い物しか売れないという報道や即効性のある景気対策を云々という議論も実を伴っていないというか、何というか。
かえって「あるところにはあるんだなぁ」と格差社会を実感してしまいますよね(笑)
話題が横道にそれてしまい申し訳有りません。
書込番号:9709746
0点
>尋ねてみましたがまだ返答は有りません。
オンラインショップのカスタマーセンターの営業時間は17:00迄ですからね。
しかも新製品発表日は問い合わせが多そうだし・・・
書込番号:9710241
0点
どの時点でかわかりませんが、ズイコークラブ会員限定のセットは
全て売り切れたようですね。
あるところにはある、というよりも、出せるものには出せる
ということなんでしょうね。
書込番号:9716047
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
仕事を辞めて,暇になったところで花を写しながらリハビリに励もうと思っています。しかし,
『ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず,せっかく写した写真もボケ具合の表現が半減しておもしろくない。ブログ向きでない!』
こんな,悩みと共にオートフォーカスでは思った場所にピントが来ないのでマニュアルフォーカスにしようと思っています。
ちなみに,ブログはYahoo!です。横640ピクセルの画像をUPすると縮小表示されるので,いつも520ピクセルまで解像度を落としています。640×480で撮影できるカメラは魅力的で,価格もレンズを購入する程度になっているので悩んでいます。
家にある古いレンズは,OMレンズとペンタックスのスクリューマウントですから,EOSでがまんするかこの2機種からの選択だと考えています。
どなたか,情報をいただけたらとスレをたたせて頂きました。
0点
510から520になるとき、大きな飛躍がありました。
ホワイトバランスも露出も安定し、白飛びもしにくく
なりました。「撮って出し」の絵が使い物になる率が
飛躍的に高まりました。値段が倍でも520をお買い
になることをおすすめします。
特に今は520はとても安くなっており、Wズーム
セットでも5万円そこそこでしょう。セットのレンズ
の性能も非常に高く、手振れ防止もよく効きますから
思いきってWズームになさってはいかがでしょう。
AFだってキヤノンの70−300ISなどと比べて
も速いくらいですし。
昔のレンズは、「味」を楽しむ、という趣味の世界のも
のであって、実用ではないと割り切りましょう。マウ
ントアダプターでMFをやりくりするのはとても面倒
です。デジイチのファインダーはMF向きではなく、
MFが使えそうなボディはとても高価なモノばかりで
す。
書込番号:9703130
1点
E-510にしてもE-520にしてもファインダー像が小さいのでMFは苦しい処が有ると思えます。1.2倍のマグニファイヤーME-1又は、パナの物(安価です)を使って微妙な処かと思います。
小生は、E-410に使ってますが、MFで撮ろうとは、思いません。が、やってやれない事も無いかとも思いますし、ライブビューを使ってのピント合わせは出来ますし(要三脚使用)。
今からお買いに為られるのであればE-520の方で良いと思います。
書込番号:9703242
1点
>ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず・・・
大きな画素数で撮影して、レタッチソフト(フリーソフトあり)でリサイズすれば、
問題ないと思います。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
書込番号:9703257
0点
お人よし猫さん、こんにちは。
リサイズは、パソコンでなんとでもなります。
ひと手間を惜しまないで、大きなサイズで撮影しておけば、良い写真なのでプリントしたい! ということもあるのでは?
OMは・・・ですが、スクリューマウント(M42?)は何をお持ちですか?
ペンタで蘇るかもしれません。
E510/E520との比較では、ペンタkmの方が、マニュアルフォーカスなら、多少、有利です。
どちらにしても、ボディのみとレンズキットとでは、価格がほぼ同じなので、マウントアダプターを追加という手もあります。ペンタックスマウントアダプターK(2,600円ほど)
良いお買物を!
書込番号:9703400
0点
quagetoraさん
白飛びしやすいのは覚悟していましたが,520で改善されたのならば520ですね。
調べてみると,新品は510の方が高かったので人気があるのかと思ってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:9703768
0点
LE-8Tさん,以前にお店でみた時にはオートフォーカスで使う事しかイメージしていなかったので,操作性のみをみていました。
店の中は,試し撮りにそなえて明るくしてあるのでしょうか?気にならなかったのです。
実機をみて,ネットの値段と地元の値段も比べてじっくりと考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9703802
0点
じじかめさんへ
ありがとうございます。ViXは長年愛用しています。
フォトショップエレメンツもVer.1から正規ユーザーです。
仕事でもフォトショップを使っていたので,解像度の変更には事欠く事はありません。確かに,ViXは4:3で切り抜いたり簡単な色補正も出来て便利なソフトだと思います。
書込番号:9703828
0点
fmi3さんへ
Sマウントと呼んでいましたかね,Kマウントになる前のスクリューマウントを。
現在,28mm/f3.5と135mm/f3.5を手元に。S2は実家にあるので50mmとしか分かりませんが,ベローズ等の機材も父の仕事上たくさんあります。
ツライスの35mm/f2(Aiマウント)もあるので,OM−1使いだった私がオリンパスにもどる事を候補にあげました。
EOSでも,ブログ用に写真を写す時には重たいのを我慢して10Dで解像度を落として写しています。40Dで最大解像度にしておけば,気に入った写真をパネルに出来るし,トリミングも出来ると思っていましたが,目的に応じて解像度を変える方が良いと思うようになったのです。
雪の下などの小さな花を写す場合は,オートフォーカスでは思うような場所にピンが来てくれないので気晴らしの趣味がストレスになっています。EOS 40Dでもマニュアルフォーカスは苦労しますね。
オリンパスはL型のレンズ交換できないものは,デジカメで登場以来楽しく使ってきましたが,フィルムカメラでオートフォーカスを使う時にEOSを選んでいたので,レンズ交換タイプからはEOSに鞍替えしていたのです。
書込番号:9703936
0点
私も銀塩時代OM遣いでしたが、AFが事実上、実現しなかったため
やむなくEOSに鞍替えしたクチです。デジイチも初代はキヤノンで
した。
フルサイズの超望遠は高すぎるため、ほとんど超望遠だけを念頭に
フォーサーズの海に乗り出しましたが、いまやほとんどの写真を
フォーサーズで撮っています。私の場合、現有主力はE−3と12-
60mmですが、雲や雪原のような低コントラストのモワモワっとし
たものにもササッと合焦するように感じています。E−520も
そうなのかどうかはわかりません。
とはいえ、たとえ予算が潤沢にあっても、E−3は重いので、
誰にでもお勧めできるカメラではありませんし・・・・・。
書込番号:9707234
0点
quagetoraさんへ
OM使いでしたか(^^)
E−3はどう考えても良いのは分かっていますが,病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供には重いのです。
結局,旅行用にとニコンの60Dを落札しましたが,散歩にもオートフォーカスの使い心地も80Dより使いやすく,EOS 10Dよりも軽いので一番使っているカメラになっています。
まったりと,昔の高級感あるマニュアルフォーカスを楽しめるボディーが欲しいのと,ブログ用に低解像度でも撮影できるカメラが欲しくなったのです。
私は,プアーな学生でしたからOM−1+50mm/F1.8で10年以上過ごし,就職してから記録撮影用のズームを追加したという経歴の持ち主です。
書込番号:9707296
0点
少数派・・・みたいですが、自分は E-510 の方を支持します、
それは 画像のキレ、色出しが 510 の方が良いように思えるからです、
最近 E-30 を入手しましたが、510 との色傾向の違いに苦労しています
E-30 のユーザーはこれで納得してるのか?? あまり 声が出ないですね?
510 を使ってる分には、白トビも WB もそんなに不都合とは感じません、
WB はオートでなく、初めからプリセットWBで撮ってます、、
書込番号:9707499
1点
syuziicoさん,ありがとうございます。
少数派かもしれませんが,このような対立する意見を待っていました。
内部処理が変わって,発色も変更になったのですね。ニコンのデジイチは
かなりひどいです。昼光色に設定して,ようやく普通の発色になるという
設定ですがD80はコントラストが強すぎ,ピントもファジーでイライラ!
EOSは赤みがかって写りますが,こちらはフォトショップエレメンツで
補正できる範囲です。
OMレンズやペンタックスのスクリューマウントのレンズを使った方が色も
好みの発色をしてくれます。
L型の10倍ズームを搭載したモデルは,キャノンの10倍ズームを移植
したものでしたが,発色はOM−1+50mm/F1.8そのものでしたから
内部処理による色合いや画質にも差が出る可能性は大きいと思っています。
そして,私はフィルムカメラの時代から職業カメラマンと行っても良い父に
『写真は出来る限り,手を加えなくても良いように写せ』
と言われてきたので,自分の満足できるものを銘柄やプロの評価だけで決定
したくないとも思っています。
実際に使っておられる方の意見を頂く方がプロの雑誌用の評価よりも参考に
なると考えています。
書込番号:9707734
2点
syuziicoさんと同意見ですが、オリンパスを初めて買うなら(E-510と比較するわけでないから)E-520でも気にならないような気がします。
E-520だとWBもほとんどオートでいけるし、夜間も若干撮影しやすくなったし、階調オートも追加されたし、ハイスピードイメージャAFも搭載されました。(E-510もライブビューあるけどハイスピードイメージャAFではない)
全体的にパワーアップしており、E-510よりも撮影が容易に感じます。
結局カメラとしてどちらが上か決めるのが難しいです。私の場合はE-510の画質に惚れ込んでしまってますが、人に勧めるなら扱いやすいE-520かもしれません。
もし私が同じ立場(病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供)なら田舎道に合いそうなE-510かな。さらに軽いE-410(手振れ補正無しだがE-510と同画質)
どっちの機種になっても夜間撮影など弱点はあるので、ニコンと使い分けて楽しまれたらよろしいかと思います。D60の方が断然使いやすかったりして。早く良くなることをお祈りします。
書込番号:9709010
![]()
2点
ファイヴGさんへ
510派なのですね。デジイチ以外のデジカメはオリンパスしか使っていなかったので,OM時代のオリンパスの発色に近いほうが良いかも知れません。
私も,ニコンでD60かD80かと聞かれたらD80を人には勧めますが,古い知識でカメラを扱う私にはシンプルなD60が使いやすく,何も意識しないで使えます。
D90はピント関係も改善されているようで,ためし撮りしても思った場所にピントが来やすかったです。EOSも10Dのほうが扱いやすいという,変わり者です。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9709947
0点
ご意見を下さったみなさん,ありがとうございました。
結局,迷っているうちにE−510レンズキットにマクロレンズをセットにして出品されていたので,落札して早速に遊んでいます。
元々,OM−1に全面マットのプリズムを着けて使っていた私にとってとても使いやすいファインダーです。レンズもF1.4という明るいものを着けたので効果は大きかったと思います。
デジタル用のレンズも,使い方が分かった今となっては不満のないもので,印刷する事もなく,時々スライドショーで見るぐらいの私には必要十分のものでした。
使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。
書込番号:9756246
1点
スレを閉められたあとに・・・すみません、
最近のオリの板は E-P1 ばかりの書き込みで、興味がない自分は ウゥ〜〜ンといったところでして f(^_^)
510 のレンズキットを入手されたようで おめでとうございます♪
>使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。
自分が思うに、カメラはどの機種も実際に手にしてみると何らかの不満な点が出てくるものじゃないでしょうか?
それが、仮に E-3 や D-3、5D クラスのフラッグシップ機であっても同様だと思います
カメラ(撮影)の愉しみは、そんな不満な点を認識して、自分の工夫と技量アップの研鑽で思う画像をゲットする・・・
そんな愉しみ方もあってよいと考えてます♪
自分は E-510 や E-300 を所有していますが、最近 E-30 を入手しました、
世代が変わった機種で、いかに素晴らしい画像を出してくれるかと ワクワクものでしたが、実際撮り始めてみると
色の出方が どーにも納得できません、、
で、ここ数ヶ月は 色の設定をいじっては試し撮り・・・またいじっては試し撮りの繰り返しです、
なかなか自分の思うところの色が出せるまでには至っていませんが、だいぶ望む色に近付いてきたかな? という感じです
あと数ヶ月もすれば、なんとか不満のないレベルまで追い込めそうです、
考えてみれば こんな苦労も振り返ってみれば楽しい想い出になることですよね?
自分自身のスキルアップにもなることだし、おおいに愉しんでいますよ (^-^)v
E-520 も 510 に比して使い勝手がよくなって・・・・と仰ってますが、その 520 にしてもまた違った問題点も
人によっては感じるはずです、
お人よし猫さんもそこらへんのところも十分に理解されて 510 を愉しまれているご様子で嬉しいです♪
数年後、数十年後に E-510 ってこんなカメラだったけど、十分に使い込んで楽しいカメラだったよと言えるように
愉しんでいきたいですね d(^0^)b
書込番号:9775956
1点
syuziicoさん,ありがとうございます。
完璧なものはどこにも無いですし,D60で色調整をした時にブログの常連さん達の意見も多数派と少数派に別れて結果が出ました。万人が完璧と誉めるものがないのは当たり前として,発色を変えたら必ず「前の方が良かった」という人と「良い色になった」という人が現れるものだと思っています。
E−510もOM−1(MD)のように,良いカメラだったと言えるように使っていきたいです。
少し気になるのが,オリンパスペンのレンズ群がボディーに似合わない黒で売られているという事は,OM−1の様に『小型軽量一眼レフ』に備えていると感じる事です。
書込番号:9776828
0点
> 手ぶれ補正は搭載されているのでしょうか?
乗せてくるとは思うんですけどねぇ。
> ファインダーは無し?
さすがに別売りだと思いますけど・・・
内蔵されないかって事ですか?(^^;
というか1日遅れって、どれだけギリギリなんでしょう。(笑)
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090615imagingj.cfm
今仕様会議の真っ最中?
まぁ、一日くらい待ちますけど。(^^;
書込番号:9702718
![]()
1点
ToruKunさん
ファインダーは別売なんですね。
明日が楽しみです!
書込番号:9702741
0点
同じサイトで手振れ補正は99%ありと予想していました。2ヶ月ほど前からこのサイトに目を通していますが、今回はかなり正確ですねしかし【IS】が何処にも見えませんね。
書込番号:9702758
1点
Coffee Nutさん
ですね、動画用のマイクの穴?はありますが、
ISの文字がありません。
書込番号:9702775
0点
裏面にもISボタンが無いみたいなので初号機には搭載しないのかもしれないですね。
ファインダー、ストロボ同梱って書いてあるサイトもありましたが、別売りっぽい気がしますね・・・
書込番号:9702822
1点
これが本物として、スタイルは好きですね。
そして、どこにもISの文字が無いことで手ぶれ補正未搭載となれば購入は微妙です。
ダブルズームセットがあったとして、望遠側を250mm 以下に抑えて超小型の望遠ズーム
だったら手ぶれ補正は必要ないかとも思います。どっちにしろ広角中心に考えているので。
手ぶれ補正を無しにして、GH1の少し大きめの撮像素子を搭載し真のマルチアスペクト
だったらこれはこれで良いとも思います。撮像素子が大きくなる事によって手ぶれ補正が
載せられないとするならです。
ストロボも噂通りに付かないような感じです。ホットシューがポップアップするアイデアも
上がったときに光学ファインダーが使いにくくなるので、これも消えたかな。
ズームも小型だし、魅力的ではありますね。これに付く超広角ズームがどんな感じなのかが
知りたいです。フォーサーズの9-18mm はこれのために見合わせたので。
あとは値段次第。安ければ購入候補に挙げたいと思います。買うとしても直ぐには買いません。
E−1・E−330・E−3と比較的直ぐに買ったので今回はじっくりと検討して買います。
書込番号:9703076
1点
これで手ぶれ補正が搭載されなかったら、購入を見送る人がかなり増えるでしょうね。あと、グリップの革張り?ですが微妙な感じで好みじゃないです。(なんか、バンソーコーを貼ってるみたい。)
書込番号:9703118
2点
ISのマークばかりに注目が行っていますが、機種のロゴマーク(E-3など)が正面にないことを考慮すると
デザイン上の観点から、ISマークを正面につけていないだけのような気がします。
書込番号:9703639
2点
そういやISマークも付いた当初評判悪かったように思いますね
書込番号:9704191
1点
手ぶれ補正はついているというハナシでしたが・・・(?)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html
書込番号:9704232
1点
まふっ!?さん
ファインダー、ストロボ同梱たったらうれしいですね。
ワイルドSTさん
今回はじっくりと検討して・・・私もです。
Hiro Cloverさん
バンソーコー愛称に良いかも( ^▽^)
あまのめぐみさん
他社との差別化でISは無いよりあった方がうれしいです!
答えは42さん
明日が楽しみですね!
書込番号:9704260
0点
IS表示もメガピクセル表示もありませんから、デザイン上の決断でしょうか?
GH1用センサで、マルチアスペクト機能を利用しないときに限り、電子式補正可能、とかにならないといいのですが。
書込番号:9705273
0点
ホームページ見たら
発表は明日の午後みたいですね
書込番号:9702098
0点
TAC_digiさん
おはようございます。デザインがこれでしたらカッコいいですね!!
お洒落なボディですね!!
fibe-miniさん
そうですか。それは残念です。肩透かし食ったようです。(笑)
楽しみは待てば待つほど大きくなるということで。
書込番号:9702114
0点
>楽しみは待てば待つほど
歳寄りはそんなに待てません。
かっこいい好きは若いモンに負けません。
早く手にしたいですね。
レンズもタノシミ。
書込番号:9702159
0点
発表になりませんね〜。朝から、ずっと待っているのですが…(^_^;)。
書込番号:9702232
0点
ライカ大好きさん、
あー楽しみだったのに、延期されちゃいましたね。
きっと、問い合わせ殺到なので、場所の確保に手間取っているのでは?
大きな声では言えませんが、都内某所で、遠目ですが、実物らしきモノを見てしまいました。
大人の事情を察して、いろいろ尋ねたりはしなかったです。
ですから、ここに書くのは、あくまでも、白日夢を見たかもしれない、あるような、ないような、幻を見たことから受けた印象のようなモノ思ってください。
第一印象は、「横長」って感じでした。
いろいろな機種と重ねた写真が出回っていましたが、LX-3とかのコンデジの厚みを少し厚くして、幅を横長にしたような感じでした。
銀色と黒の2色のとりあわせが精悍そうなイメージな気がしました。
そうそう、ズームがギミックな感じな気がしました。多段式折り畳み傘のように、折りたたまれたモノが前の方へせり出していくようなイメージでしたが、気のせいか、見間違いかもしれません。
どれも、これも、妄想かもしれませんので参考にはしないで下さい。
ですから、突っ込みは、無しでお願いします。
書込番号:9702272
![]()
10点
明日に発表延期って…
思いきり肩透かしくらいました…
オリンパスのばかぁ…(T-T)
書込番号:9702316
3点
くりえいとmx5さん
発表、明日のようですね。
あと1日です。長生きしましょう!!
kiyo_kunさん
おはようございます。
大人の対応ですね。でも喋りたくなりますね。(笑)
くま日和さん
思いっきり肩透かしでしたね。
多くのファンがこけていることでしょう。(汗)
それだけに明日が大変そうです。(笑)
書込番号:9702342
1点
発表、明日のようですね。
あと1日です。長生きしましょう!!
残念(>_<)
明日は、仏滅(@_@;)ですよ!
明後日の、17日大安に、しましょう。
書込番号:9702362
1点
心遣いありがとうございます。^^
渋茶でも飲んで心静かに...マッタリ
...死んでタマルカ。(ギミック見るまでは
書込番号:9702426
2点
有給を取ってたので 現場から直帰してPC立ち上げたのですが、ガッカリデス・・・
書込番号:9702792
0点
皆さん こんにちは
マイクロ恰好良いですね〜!
グリップの皮の色など後で、変えることができると
さらに良いかもと〜!
オプションで換えグリとしてでないかな〜(笑)
明日がたのしみですね〜!
書込番号:9702841
3点
ファインダーが気になります…。
ライカMやFDを付けたいので、
リコーのような外付けEVFを期待していたのですが…
どう見ても光学式。
背面の液晶でピント合わせできるかなぁ。
パナは手ぶれ補正ボディとちゃうし。
書込番号:9702953
0点
M.ZD14-42mmは、奇妙な感じがしますね。
ぱっと見た瞬間、「なんだかおかしい」と感じました。
14-42mmなのに、ズームロックスイッチがあったり。
距離指標がセンターからずれていたり。
これって、もしかすると、
ボディに装着するとレンズ後端が延びるとか?
望遠側にズームしてもレンズの全長は不変とか?
ズームロックは
後レンズキャップを取り付ける際の安全装置だとか?
だとすれば、面白いレンズですね。
当初は、Panasonicの20mmF1.7発売まで待とうかと思っていましたが、
ズームしても全長不変なら買ってもいいかと思いはじめてます。
書込番号:9702962
2点
17日は大安ですから、延期するなら17日にしようよ。
書込番号:9702965
0点
うる星かめらさん
>17日は大安ですから、延期するなら17日にしようよ。
もし17日になったら、うる星かめらさんが余計なことを言ったからで
恨みますよ。私は待てないんだから。
書込番号:9703061
1点
それは会津の文太Uさんのカキコとダブって余計でした。
カメラはG1のほどは期待しませんが(手ブレ補正以外は)、
何か良いレンズを出してくれたらと思います。
書込番号:9703098
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E-520を使い始めて1ヵ月過ぎすばらしいカメラと思って使っております。ただほかの書き込みなど覗きますとこの機種の3点焦点は時代遅れとか悪い点と酷評してるところを目にします。私は素人のため中央1点しか使用せず何の問題もありません。 9点焦点などはそんなに素晴らしい物なんでしょうか 皆様のご意見お聞かせください。
3点
多点をフルに活用して撮られる方も居られると思いますが、
「中央1点しか使用せず何の問題もありません」と言う事であれば、
気にする必要は無いと思います。
私もペンタで11点測距ですが中央1点で使っています。
書込番号:9700570
1点
カーリー.さん、こんばんは。
使い方次第ですから、使っていて問題なければ気にされなくてもよろしいのではないでしょうか。
私も中央1点が多いですが、人物撮影では逆に中央1点で撮影するというのが少ないです。
中央のみだと常に日の丸構図になってしまいますし、中央であわせてAFロックして移動させて、ではシャッターチャンスを逃してしまいます。(人は動きます(赤ちゃんとかじっとしてくれないです)し、2人写す場合で中央というのもどちらかの目に合わすと構図的に変な感じです)
書込番号:9700649
![]()
0点
使い方次第でしょうね。
AFロックでピントをあわせてから構図を決めても良いですけど、被写体との距離が近い場合などはコサイン誤差が生じます。
あと、構図を決めて動き物を撮るときなどは3点では思う様に行かない場合もあります。
でも、たいていの場合は中央一点でという方が多いと思いますし、私も11点のE-3をメインで使っていますけどほとんど(9割くらい?)中央1点です。
残りの1割程度の為に測拠点が多ければ嬉しいかもしれませんけど、単に、
「時代遅れとか悪い点と酷評」
をしたいだけだと思います。
他のカメラになくてE-520にあるすばらしい機能を無視して、酷評だけする人が何を言いたいかは・・・(以下略^^;)
書込番号:9700651
![]()
5点
1点で満足されているのならそれでいいと思います。
3点焦点は時代遅れではなくコスト的なものでしょう。
カメラをつくる上で何でもかんでも搭載しちゃったらばか高いカメラばっかりになっちゃいます。
ユーザーが何を望んでいるのか、どの機能を優先したらいいのか、そういうことを考慮したうえでコストとの兼ね合いでカメラは作られ販売されると思う。
1点しか使用しない人に9点とかは宝の持ち腐れです。
9点測距点がほしければそういうカメラを選べばよいですし、9点でも足りないという書き込みもたくさんあります
(上を見たらきりがない...プロ機になっちゃう)
書込番号:9701483
![]()
2点
さすがに51点もあると強みが出そうな気もするが、3とか9とか11じゃ大差なかろう。
書込番号:9701615
2点
使う人の好きずきではないでしょうか?
ただし、三脚で花の撮影をする場合は、多点測距は便利だと思います。
書込番号:9702092
0点
こんばんは。
僕はα200ユーザーなのですが、友人がE-520を使っています。
その友人はポートレートを撮る機会が多いため、3点焦点は辛いということは言っていました。ただその点以外はとても満足して使っているようです^^
α200は9点なのですが、僕は9点の中で基本的には中央1点を使っていて、まずまずの頻度で9点のいずれかの測距点を使います。
書込番号:9704659
0点
みなさん 早速のレスありがとうございます。
そうですね 使ってる本人が満足なんですからそれでいいんですよね E-520は初心者の自分には使いきれない可能性がたくさん残ってます じっくりじっくパシャパシャして経験を積みいい作品を撮れるようになりたいと思います ありがとうございました。
書込番号:9705567
0点
私もほぼ中央1点で使用しているので全く問題はなかったです。E-510ですが^^
同様にE-3もほぼ1点で使っています。
書込番号:9706354
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
昨日 ヤマダ電機で59,000円(22%ポイント付)実質46,020円で購入しました。
うれしくって、家に持ち帰り箱をガサガサ開けたら、どっちのレンズがどっちのレンズフードか判らなくなってしまいました。
たしか、花弁タイプが標準ズームの方だったと思っているのですが。間違いないですか?
昨日 使い方を知るために、花菖蒲をマニュアル片手に、撮影に行ってきました。
E−520を持てて、うれしくって仕方がないです。今日は、アジサイを取りに行きます。
1点
>花弁タイプが標準ズームの方だったと思っているのですが。間違いないですか?
花形フードのLH-61Cが14-42oので…筒状のLH-61Dが40-150oのレンズフードになりますね。
書込番号:9696334
0点
丸暗記するより原理から考えましょう。
望遠レンズは遠くを拡大して写せます。その分写る範囲が狭い(画角が狭いといいます)。
つまり、望遠レンズになるほどフードも長くしてもフードが写らないということです。
望遠レンズほどフードが長い。
書込番号:9696382
![]()
5点
一度逆に装着して撮影すると実感でき二度と間違いません。
書込番号:9696417
4点
レンズに、フードを取り替えて液晶で眺めれば、直ぐ分かると思います。
書込番号:9696711
0点
購入おめでとうございます。
わたしも逆に使いました、途中で気付き慌てて付け直したことがあり思い出します、それからは間違うことはないです、良い作品を撮って下さい。
書込番号:9697079
0点
ED40-150 用のフードは「円筒形」ですのであまり関係ない話ですが、ED14-42 用の花形フードは
「カチッ!」と音がするまできっちり装着しないと 広角側で撮影の際 画面の隅がケラレますのでご注意 d(>_・ )
・・・・って、音がしたかなぁ? しなかったかも f(^_^)
書込番号:9697772
2点
やってみて、原理を考えると、なるほどでした。
今後、迷う事ないと思う。確かに、かちっと音がしますネ。
ピントの合わすところを変えたり、ダイレクトのボタンて、本当によく考えられていますね。
すごいです。
皆さんありがとうございます。
書込番号:9699968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








