オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューボタンは何指で押すべきか?

2009/06/01 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

E-520からのステップアップ派です。
(ドジな事にE-30のレビューにE-520時代の写真を載せてしまった。まぁいいや…)
今までプレビュー(絞りプレビュー)はFnボタンに割り当てて使っていました。

しかしE-30は専用のボタンがあります。
が、しかし,私は今、このボタンは右手?左手??の何指???で押すが
一番効率的なのかわからなくなってしまっています。

マニアックな話かもしれませんが、皆さんE-3やE-30のプレビューボタンは
どっちの手の何指で押して操作しているか教えて下さい。

書込番号:9637979

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/01 22:57(1年以上前)

私は右手の薬指で押しています。

書込番号:9638008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/01 23:18(1年以上前)

 
自然に押せる指であればどの指でも良いと思います。

ところで光学プレビューって必要でしょうか?
光学プレビューと実際に撮れた画像のボケ方に違いがあるし、1枚撮れば確認できるため、
デジタルになって使用する事は無くなってしまいました。

書込番号:9638167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 09:42(1年以上前)

左手を使うことはあっても、右手の親指の人は少ないでしょうね?

書込番号:9639714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/06/02 18:41(1年以上前)

>自然に押せる指であればどの指でも良いと思います。

そりゃそうですけどね。それを言い出したらこのトピの意味が…

私は今からならどっちの指にもクセづける事ができるので
皆さんどうしているのかご教授願いたかったのです^^)。

>ところで光学プレビューって必要でしょうか?
そうなんですか?私はフィルム一眼は親父のペンタックスSPしか
いじったことないので…
私は撮るとき必ずと言って良いほどチェックしてますし、
無いと困る機能です。

という事で皆さんありがとうございました。

書込番号:9641327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 E-620 ボディの満足度5

この板でははじめてスレッドをたてます、
K100Dでデジ一にはまり、現在D300,D40ユーザーです。

この機種の購入を検討しているのですが、
購入まで少し時間がありますので
もう少々調べてからとも思っています。
@AWBはそこそこ使えますか?
AAF-Cの時、連写スピードは落ちませんか?(E-3は少し遅くなっていた)
Bフラッシュの調光は特に問題ないでしょうか?
Cその他、使ってみてよい点、悪い点などありましたら

K100Dを購入するときE-500と散々悩み、
D300の時はE-3と悩みましたが、
とうとう今回は本当にオリのユーザーになりそうです。

よろしくご教授お願い致します。

書込番号:9637290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/01 23:25(1年以上前)

@MoonLightさん、こん**は

620は持っていませんがオリンパスユーザとしての一般論として見て下さい。

AWBはE-3以降のオリンパスは安定していて使いやすくなっています。
まぁ、精度という面では人による(特に下記の蛍光灯下等)ので、なんとも言えませんが。(屋外では全く問題ないです)
好みによりますが、蛍光灯下ではニコンは極力赤みを除こう(寒色系)としますよね?(間違っていたらすみません)
オリンパスは逆に赤っぽくというか暖色系になる傾向があります。つまりは見た目に近い印象の画を出してきます。

>AF-Cの時、連写スピードは落ちませんか?
落ちます。と言っても店で触った印象では、0.5コマ落ちるかな〜?どうかな〜?ぐらいですが。(少なくともニコンよりは落ちます。)

>フラッシュの調光は特に問題ないでしょうか?
特に問題を感じていませんが、殆ど使わないので細かい部分は他の人に(苦笑

>その他、使ってみてよい点、悪い点などありましたら
申し訳ないですが620は店で触った程度なので何も書けません。

書込番号:9638209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 15:10(1年以上前)

620ユーザーです。

@AWBはE-3と比べても良くなっている(安定している)と思います。
A遅くなります。きっちり計ったわけではありませんが、秒3コマいかない感じです。
B悪くないと思います。
C良い点は、やはり小型軽量による気軽さと、アートフィルター、マルチアスペクトなどの遊べる機能。
悪い点は、操作系の複雑さとボタン類の小ささ。絵に関しては好みですが、E-3と比べると深みがないような気もします。

書込番号:9640715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/02 15:27(1年以上前)

オリンパスとキヤノンを併用しています。

1、条件によりけりです。
  私が困ったのはちょっと極端な場所ですが、ナイター競馬です。
  きっと照明に影響されたのかもしれません ^^;
  日中はまったく問題ありません。

2、体感するほど連続で叩いたことがないです・・・

3、数回使っていると思いますが、困った記憶がないです。(←あやふや過ぎですね ^^;)

4、E-620は個性的な単焦点やハイグレード以上のレンズと組み合わせると楽しいと思います。
  軽量コンパクトにフリーアングル液晶、パンケーキや3535マクロとマッチします。
  また、AFもそこそこいいのでSWDレンズも楽しめます。
  他では、JPEG撮って出しはニコンとの違いを味わえそうですね。
  高感度面ではやはり辛いところですが ^^;

書込番号:9640745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/02 16:55(1年以上前)

ちょっと一言よろしいですか・・・
D300をお持ちならあえてE−620なんか持つ必要はないかと思いますが?
私などD300なんてとてもとても買えないしそんな腕もないのでE−620をチョイスしたのですが・・・

書込番号:9640967

ナイスクチコミ!2


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 E-620 ボディの満足度5

2009/06/02 22:16(1年以上前)

七号@推しさん
ナムチャイさん
staygold_1994.3.24さん
メタボの蘭丸さん
みなさん、レスありがとうございます。

AWBはよさそうですね。
特に気になる部分ではないのですが、
オリは初めてなもので。

AF-Cではやはり連写は少し遅れますか。
3コマぐらいに落ちても被写体に食いついてくれればよいんですけどね。

フラッシュの調光も問題なし。

E-620なんか…
当初、D300に18-200mmVRを付けて楽しんでいたのですが、
最近、広角にはまってしまい18-200mmVR⇔12-24mmTokinaの行ったりきたり。
ちょっとした散歩で2kgをはどうも…
また、600gあるレンズを頻繁に交換するのも…
E-620+14-42mm+40-150mm+9-18mmでD300+18-200mmよりかなり軽量。
200gのレンズを交換するのであれば、

別段、ガンマンのようなロープロのウエストベルトに、
レンズポーチをいくつも付けてあるかなくても、
常用のウエストポーチに全て入るので検討しています。

無論、画質もかなりのハイレベルと期待していますよ。

書込番号:9642415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/02 23:11(1年以上前)

D300とは全く性格の異なるカメラなので充分住み分けは可能だと思いますよ。^^

なにより手振れ補正がついてこれだけ小型軽量なのですから、割り切ってスタンダードクラスのレンズで気楽な撮影や旅行用(散歩はもちろん!)のスナップシューターとしてE-620、本気モードの時はD300と使い分ければ楽しいですよね。(マイクロフォーサーズもありますが、こちらは光学式ファインダー派には向かないです)
Wレンズキット、2528パンケーキ、9-18mm、70-300mm、3535macroとスタンダードだけでもこれで充分な画角をカバー出来ます。特に9-18mmと3535macroはとても写りも良いのでお奨めです♪
それに液晶の視認性が抜群に良い事とライブビューが案外使えるので予備のバッテリーはお持ちする事をお奨めします。アート機能を存分に楽しもうと思うとライブビューを使う事が多くなります。

あ、それから気軽なスナップだからこそアートフィルタは楽しいです。本当にこればかりはやってみて下さい!としか言えませんケド。。。^^

それに多分、各社フラッグシップと言われている機種の高機能ぶりこそ初心者やカメラに不慣れな人に優しいと思います。(操作系の慣れは必要ですけど。。。^^)

書込番号:9642827

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定

2009/06/01 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

お世話になります。
E-520を購入して3ヶ月になりますが今になって気付いたことがあります。
何時もラージでノーマルモードで撮っていたのですが
より綺麗にと思いファインにして撮影して拡大してみると
ノーマルよりもファイン、ファインよりもスーパーファインのほうが
ブロックが目立ってきます。台所の俯瞰を撮った場合
炊飯器に書かれたボタンの文字がノーマルのほうが読みやすく
ファイン以上だと文字の周りにブロックが目立ち字が読みにくくなります。
あくまで超拡大した場合です。PC画面で見て拡大してもノーマルのほうが
くっきり字が読めます。しかしファインのほうが色の密度がきめ細かいような、、、


書込番号:9636893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 14:36(1年以上前)

プリントしたら、感じが逆になるかも?

書込番号:9640625

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/02 17:34(1年以上前)

当機種
当機種

ラージファイン

ラージノーマル

スーパーファインと言うのは見当たらないのですが、RAWのことでしょうかね?

等倍切り出しでラージファインとラージミドルの2枚を載せてみますね。

雑誌を撮影したものです。レンズは40-150mmF4-5.6です。一枚目がファイン、2枚目がノーマルです。

書込番号:9641080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/02 22:23(1年以上前)

早々にレス有難うございます!
Kazuki__Sさん
RAWではありません、スーパーファインモードありますよ!
MENUから画質設定画面にいけますよ。
ノーマル、ファイン、スーパーファインモードで(雑誌のページ等)同じ物を撮って
カメラの液晶で思いっきり文字の部分を拡大して見てみて下さい。
文字の周りにブロックが目立つと思います。
Kazuki__SさんのUPしてくださった画像を見ると
ノーマルよりもファインのほうが情報量の多い分、黒のムラが少ないですね
で、情報量の少ない分ノーマルのほうがエッジが出てる?様な気がしますし、
情報量のあるファインの方がマイルドに見えるのですかね。
だからノーマルのほうがシャープに見えたりするのですかね。

書込番号:9642465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 07:00(1年以上前)

興味があります!このスレッド!
実は私も同じように感じていました。
拡大して比べてはいないのですが
同じようにスーパーファインなのに眠い画と感じていましたので
縮小時はアンシャープを掛けるようにしています。
諧調とシャープさってトレードオフするものなのでしょうかね?

書込番号:9644009

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/03 09:25(1年以上前)

カメラの液晶だとドット数との兼ね合いが有るので何とも言えない部分が有りますね。

私はRAWがほとんどなので気にしたことは有りませんでした。もう少し調べてみようかと思います。

書込番号:9644335

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/03 09:41(1年以上前)

カメラの背面液晶画面での表示品質については既出の事項なのですぐにコメントが付くかと思い見守っていたのですが(E-520ユーザーじゃないし)なかなかつきませんね。
ある程度(厳密にどこからかは気にした事が無い)より高画質モードを選んだ場合撮影時に作られたプレビュー用画像を表示する仕様になっているようです。
#再生のレスポンス向上の為

ざくりと検索したらこの掲示板のE-510板での同様の話題があたったので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6624330/

2007/08/09 12:52 [6624330]

書込番号:9644387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/04 22:44(1年以上前)

ノーマル とか ファイン の差は、
汚い と きれい ではなく
圧縮率高い と 圧縮率低い です
で この差をプリント上、PC画面縮小表示でわかる人は少ないと思います。
たとえば、CDの音と、MDやメモリ上の高圧縮の音でどっちがいいかも結構錯覚する人多いです。
実際の音を聞いてみても、数千万円のストラディバリウスの音と5万円のバイオリンの音の違いがわかりますか?

だから、本人が差がないとかノーマルのがいいと感じるなら、あえてメモリを食うファインは使わなくて良いのでは、ましてやスーパーファインは無駄でしょう。
RAWに関しては話は別ですが。

書込番号:9652200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/05 01:49(1年以上前)

皆さんレス有難うございました。
ムーンロケットさん 
確かに諧調とシャープさってトレードオフのような気がしますね。
実に微妙なところだと思います。
場面に応じて設定を変えてベストな選択をすればいいのかもしれません。

mosyupaさん
再生のレスポンス向上の為という事でこれが一番納得がいきました。
カメラの画面に出されるものはあくまでそのときに撮ったサンプルだという見解という事で。

mao-maohさん
確かにその通りですね!
同じ曲をCDとMDと聴き比べて明らかにクオリティーの差があるとは素人にはスグ判らないです。
MDの方が高音がきついなって思うのが、ノーマルモードの方がシャープだって思う様なものですよねきっと。
数千万のストラトと5万円のバイオリンは聞き比べて、これも素人では判らないでしょう。
この場合、同一機種の画の圧縮率の問題ではなくメーカー違いのカメラで画質を比較する時に使えそうな例えですね。

皆さん事細かに有難うございました!

書込番号:9653178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 02:30(1年以上前)

後はシャープネス処理の問題もあるかも知れません。
高画質モードはシャープネス処理が生み出した汚いゴミを“忠実”に残しますが、
低画質モードはその副作用の一部を帳消しますので逆に綺麗に見えます。
し過ぎないように設定したらと思います。

書込番号:9653268

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 03:10(1年以上前)

たしかに、シャープネスは最低(−2)にしたほうがいいかもしれませんね。
1d2とかだと、標準でシャープネスはゼロ(最低)なので、その種の荒れはないですね。
その分眠い絵になりますが、レタッチで、必要に応じてシャープかければいい、あるいはアンシャープマスクのみとか。
一度、5Dでシャープ4(8段階の上から4番目)にしたら、女の子の肌のアップがでこぼこになった(拡大表示で)ので、レタッチでソフト処理(ぼかし)入れたことあったけど。
画質のこと考えたら、撮影時のシャープは最低でいいかも。
ポートレート的には、一度ぼかしいれてから、アンシャープマスクというのが定石なのかも。

書込番号:9653320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外レンズの種類について

2009/06/01 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

先日、デジタル一眼を始めようと思い梅田のヨドバシカメラで店員さんに教えてもらいながら見て回った結果、E-30が一番自分の好みな機種だと思い、購入の一番候補に考えています。



その話をカメラマンの友人にしたところ、「カメラはレンズの種類が多いほど可能性が広がるから、社外レンズの種類の多さもカメラを選ぶポイントの一つだ。」と教えてくれました。



友人もカタログを見て、本体の機能はかなり良さそうだと言っていたのですが、オリンパスのカメラには詳しくないので社外レンズに関しては解らないとのことでした。



現在E-30を使われている方々にお聞きしたいのですが、E-30の社外レンズの種類は多いのでしょうか?


ちなみにカメラを購入したら、風景をメインに撮りたいと考えています。


友人のアドバイスも、もしかしたらあまり気にすることでもないのかもしれませんが、カメラ素人の私に教えていただければ幸いです。

書込番号:9636829

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/01 20:05(1年以上前)

レンズについては
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
に載っているのが対応しています。

書込番号:9636846

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/01 20:09(1年以上前)

そんそそんさん 

AFやら露出計、AEが動くという前提であれば、フォーサーズページに、レンズ紹介ありますので、
そちらを見た方が宜しいかと。

http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html


E30にはマイクロフォーサーズはつきませんから、注意してください。

書込番号:9636867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/06/01 20:09(1年以上前)

こんばんは。
オリンパス純正以外のフォーサーズ用レンズの総合カタログでしたら、
こちらからダウンロードできますよ。

http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

http://www.four-thirds.org/jp/products/popup/lens_catalog/lens_catalog.html

こうして見てみると、フォーサーズ用レンズも結構種類豊富ですね。

書込番号:9636868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/06/01 21:05(1年以上前)

別機種

のらねこちゃん

>E-30の社外レンズの種類は多いのでしょうか?
結論だけ言えばNikon,Canonよりずっと少ないです。

しかし必要充分のラインナップはできあがっています。
上記N社やC社だと初めての方には同じ様なレンズが多すぎて
どれを選んで良いやらわからないと思います。

詳しい人にきけば「シグマのレンズだとね…な感じの写りで…」
「いや、タムロンは…な感じで良いんだよ」というアドバイスがきて
かえって迷いまくると思います。

その点E-30のフォーサーズシステムはどれも(安いのでも)価格相応かそれ以上の
写りを約束してくれていると私は思っています(だから私は使っている)
オリンパスのレンズは優秀ですよ。

書込番号:9637171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 21:45(1年以上前)

オリンパス純正以外でお勧めは
パナソニックの「ライカDレンズ」です。
これも、オリンパスデジイチに使えます。

価格は高いですが、4本すべていい評判です。
純正とパナソニックのライカDレンズは
デジタル専用設計ですべて当たりと思っています。

書込番号:9637436

ナイスクチコミ!1


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/06/01 23:04(1年以上前)

そんそそんさん こんばんは〜

私はE-30レンズキットを購入してから、NIKONのD3の出番がめっきり減っています。
E-30(オリンパス)のフォーサーズ規格に賛同している社外レンズのメーカーはシグマだけですので、レンズの種類は少ないです。
他のレンズメーカーのタムロンやトキナからは発売されておりません。

レンズの種類が多い方が可能性が広がる?かも知れませんが、種類が多くても設計の古いレンズは解像度や逆光耐性に劣る場合が多く、最新のデジタル専用レンズに分があるんじゃ無いでしょうか?

風景を撮影されるなら、E-30のレンズキットの14-54Uは標準レンズとして、その描写に定評があり、風景からスナップ、ポートレートまで実用的なレンズです。

広角が不足するなら9-18mmを買い足せば、広大な風景にオリンパスブルーの空が撮れるでしょう。
オリンパスのレンズの選択肢は少ないかも知れないけど、どのレンズもコストパフォーマンスが高く、サードパーティのレンズを購入する必要性は感じ無いですね。

また、パナソニックの「ライカDレンズ」もフォーサーズ規格なので、ライカテイストのレンズでAF撮影というフォーサーズの贅沢な特権を味わうこともできます。





書込番号:9638053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/02 04:38(1年以上前)

僕はキヤノンを使用していますが、レンズは全て純正で統一しており、今の所こと足りています。
同じようにオリンパスでも使いたいレンズがラインナップとしてあれば十分だと思いますよ。
フォーサーズは個人的にF2.8やF4通しのズームや単焦点レンズ群がもっとあるといいのになという印象ですが、風景メインならとりあえず大丈夫でしょう。

書込番号:9639186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 06:55(1年以上前)

〉R2-400さん

ありがとうございます。

今書き込みをしている携帯からだとジャンプ出来なかったので、後でPCで見てみます。

書込番号:9639336

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/02 06:57(1年以上前)

こんにちは そんそそん 様

おっしゃるとおりです。

私は,元々ニコンに一種のあこがれがあって,当然オリンパスのカメラを買う前にはニコンとキヤノンのレンズカタログをチェックしました。

その結果オリンパスのカメラを買うことに決定したのですが,そんそそん 様もぜひ,ニコンとキヤノンのレンズカタログをチェックなさることをおすすめします。 その上で,自分はこれとこれのレンズを使いたいからこのカメラを選ぶというふうにするのがよいのではないかと思います。

書込番号:9639341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 07:03(1年以上前)

〉厦門人さん

ありがとうございます。

今見ている携帯では見れないページみたいなので、後程PCで見てみます。

マイクロフォーサーズ気を付けます。

書込番号:9639352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 07:12(1年以上前)

〉Digich信者になりそう_χさん

ありがとうございます。

やはり両アドレス共に携帯からは見れませんでした。

後程PCで確認します。
種類豊富とのことで、後でPC見るのが楽しみです。

書込番号:9639372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 07:25(1年以上前)

〉サラリーマンは草臥れるさんさん

ありがとうございます。

のらねこちゃん、かわいいですね。
私もカメラを購入してあんな写真を撮ったりしたいです。

フォーサーズシステムのレンズでほとんどのことが出来るということなんですね。
大変参考になりました。

書込番号:9639393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 07:52(1年以上前)

〉koupyさん

ありがとうございます。

ライカはカメラで名前を聞いたことがあります。

一度ネットなどで自分でもライカのレンズを調べてみます。

書込番号:9639436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 08:00(1年以上前)

〉舞珍さん

ありがとうございます。

規格とレンズメーカーの件、知りませんでした…
大変勉強になりました。

私がやってみたいことに、E-30は十分過ぎるほど使えるのだとわかりました。

さらに購入意欲が増してきました。

書込番号:9639450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/06/02 11:10(1年以上前)

種類が多いほど可能性が広がる=確かにそうですが、

レンズのラインアップが多い=現行ボディにおいて全て使える ・・ではないんですよねぇ、実は。


オリンパス(フォーサーズ)はラインアップされているボディにおいて全てのレンズが使えますし、全てのフォーサーズレンズに対して、E30なら手ブレ補正も効きます。

という事でそんそそんさん、もうE30レンズキットに決めましょう!
風景メインなら、それにZD9-18mmを加えたらもうバッチリ♪
後はもう何も考えず財布も心も開いた状態でお店へGO〜!

・・です(笑)

書込番号:9639944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 12:28(1年以上前)

〉4cheさん

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、私がやりたいことが純正レンズで出来れば、社外レンズに手を出さなくてもいいですよね。

純正レンズも一度調べてみます。

書込番号:9640197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 12:36(1年以上前)

〉梶原さん

ありがとうございます。

私はカメラ本体のことしか考えてなかったので、レンズの方から検討するのは考えていませんでした。
目からウロコです。

キャノンやニコンのレンズも一度調べてみます。

書込番号:9640237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 21:57(1年以上前)

〉コレイイ!さん

ありがとうございます。

フォーサーズレンズで大体のことができるんですね。

やってみたいことはE-30で出来るようですし、あとは財布を握りしめて走るだけですかね〜(笑)

書込番号:9642278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/02 22:14(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
レンズについて大変勉強になりました。


みなさまにいろいろお聞きして、やはりE-30は魅力的で第一候補から変わらないです。


レンズについてもう少し調べてから、近々財布を握りしめてE-30レンズキットを買いにお店に走るので、購入して仲間入りしたら、また報告いたします。


購入後に既存のコメント以外のレンズについての質問をするときは、またよろしくお願いします。

書込番号:9642402

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/06 02:35(1年以上前)

社外レンズが多いことは、トラブルの元になっています。
ニコンやキヤノンのスレで社外レンズを使ったときの不具合やどっちのメーカーに修理出すかとか、枚挙にいとまがありません。
これは、公式にはボディーメーカーがレンズメーカーを認めていないので、資料も提供しないし、連携もありません、競争してるだけです。互換性をわざとなくすような意地悪(なのか営業戦略なのか)も見受けられます。

その点、フォーサーズはシグマやパナもお互いに連携して協力しています。
パナの出すレンズやシグマのレンズをわざとつぶすような競合レンズをあえてオリも出さないとい配慮も感じます。
オリでシグマのレンズを使うことも公式に対応しているわけです。
だから、オリボディーにシグマレンズをオリのSSに出せば両者間で対応してもらえます。
オリのゴミ撮りもパナに提供してるようだし、パナがレンズ手ぶれ補正、オリはボディー内と住み分けもしています。

ということは、フォーサーズでは他社レンズといえども準純正といえます。

書込番号:9657916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

旅に持っていくカメラシステム

2009/06/01 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。いつも拝読しております、きんです。

来月あたりから、2年ほど世界一周の旅に出るにあたり、
カメラの機材等をどれだけ持っていくか思案中です。

持っているのは…

・E-620
・ZD 9-8mm
・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 70-300mm
・ZD 25mm

です。

一眼レフ歴は1年程で、たいした腕も持っていませんが、
旅先でいい写真が取れればなぁ、と思っています。
アジア-ヨーロッパ-アフリカ-南米-北米-オセアニア
といった感じで予定しています。

バックパックで旅をするので、全部のレンズを持っていけないと思います。
そもそも、一眼レフを持っていくのは、結構な負担になりますからね。
それに、なかなか高価なものなので、盗難などのリスクもありますし。
そこで、みなさんでしたら、どんなレンズの組合せでもっていくのかなー、思ってます。
また、撮った写真の保管方法やメディアの容量とかも調べています。
アドバイスをいただければ嬉しいです。

ネットブックを持っていこうと思っているので、撮った写真はこいつに入れる or
ネットカフェとかでオンラインのストレージにアップしていこうかと思っています。

みなさんでしたら、どうしますか?
そもそも、一眼レフは持っていかない!等もあると思います。
ご意見お待ちしています。


書込番号:9634180

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/01 04:09(1年以上前)

高倍率ズームが1本あれば結構便利では無いかと思います。

ZD18-180oを購入してお持ちのZD9-18oと組み合わせるとか…パナライカの14-150o1本で勝負するとか。

現状のレンズ資産の中で選択するならZD14-42oとZD40-150oにしちゃいそうですね。

何にしろコンパクトなZD25oはポケットにも忍ばせて持っていきたいです。

書込番号:9634242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/01 04:15(1年以上前)

E-620、コンパクトで高性能ないいカメラですね。

レンズは何本持って行けるのか分かりませんが、お持ちのレンズの中から選ぶなら私なら
ZD 14-42mmとZD 40-150mmを置いていきます。
画角がかぶるので無くてもそれほど困らなそうですよね。

という訳で以下の3本でどうでしょうか?
・ZD 25mm
 標準画角ですし、これがメインでしょうか

・ZD 9-18mm
 広角ズームですけど18mmまでカバーしているので、広角寄りの標準ズーム的な扱いでいいと思います。

・ZD 70-300mm
 通常の望遠70から超望遠300mmまでカバーしているので手ぶれ補正もあるE-620なら結構使えそうかと思います。

もう少し荷物を減らしたいという事であれば、70-300mmを40-150mmにしてもいいかもしれませんね。
この辺は望遠好きかどうかによりますけど、長い旅であれば撮りたい物もいろいろ出てくると思いますし。

書込番号:9634245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/01 04:53(1年以上前)

3本ぐらいでしょうか?持っていかれるのは?私は14−42と40−150でアトランタの街を撮り歩いています。これだけでもいけますが広角と望遠はあったほうがいいです。9−18は広角の画角として街中であると便利なはずです。そして70−300が持っていければ鬼に金棒ですが、無理ならトリミングで我慢します。

書込番号:9634272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 05:03(1年以上前)

>きんですさん こんにちは。

いままで撮った風景写真を振り返ってみて一番多い画角のレンズを一本と
ZD 25mmがよいかなと思いました。

そのぶん?CAMEDIA SP-565UZなんてどうでしょう。373g。コンデジ(ネオイチ?)です。

35mm換算:26mm〜520mm(F2.8〜F4.7) 高速連写 
単三アルカリ駆動ですので電池が手に入りやすいかと。
マイクロSDもふたつ使えます。動画もVGAですがもちろんあります。
ヤフオクでは\30,000くらいで程度のよいものがありそうです。

ちなみにpicasaをインストしておけばタダで2GB(たしか)スペースがもらえます。
調整もいろいろでき、簡易色温度調整などもできます。しようと思えばRAWも現像できますよ。

世界一周、お気をつけて!羨ましい〜〜〜(></~~~~~

書込番号:9634277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 09:13(1年以上前)

⇒さんの

>パナライカの14-150o1本で勝負するとか。

に1票!

ダブルズームレンズ2本よりも重いですが(笑)

書込番号:9634698

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/01 10:11(1年以上前)

僕も高倍率がいいかなと思います。
ZD18-180o1本でも十分だと思いますし、もう1本余裕があるというのならZD 9-8mm。
ZD 25mmくらいは荷物にならないと思うので、バッグの片隅に入れておいてもいいかもしれないですね。

書込番号:9634840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/01 11:49(1年以上前)

>来月あたりから、2年ほど世界一周の旅に出るにあたり・・・
>バックパックで旅をするので・・・

羨ましいですが、どの様な旅行なのでしょう?
優雅な旅行なら、皆さんのご推薦のとおりでよろしいかと。
ただ失礼ながら、ややワイルドな旅行なら、防水性も備えた堅牢な軽いコンデジをお奨めします。
コンデジでも良い写真は撮れますので。

書込番号:9635094

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/01 18:12(1年以上前)

この「2年ほど」っていうのがネックだと思います。
レンズいっぱい持っていって2年もカチャカチャやれば、いくら世界最強力ゴミ取りのオリでもゴミもつくでしょう。
センサーお掃除って、日本だったらSSに持ち込み1時間かそこらですが、大都会ロンドンであえ持ち込み付加で60ポンド(為替レートにもよりますが今だったら約1万円相当)です。
オリだったら日本国外のSS数も少なそうだし、個体転送含め、モノスゴイ時間と費用がかかると想像します。
ぶっ壊れたら新機を現地調達ってくらいの予算があればいいのでしょうが、バックパックですし、そこはお察しします。
センサークリーニングですらこのアリサマです。

まず2年間、無事に使えることが大前提だと思います。
それに全部もって行って全部撮るより、いま目の前にある状況を前提として割り切って、その中で最大限の努力をするのもひとつのスタイルだと思います。
2年も放浪しようとする人には釈迦に説法でしょうが。。。

ということで25ミリ1本。
もしくはコンデジ。

書込番号:9636344

ナイスクチコミ!4


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/06/01 18:30(1年以上前)

私は数十カ国、海外撮影の経験がありますが、やはり一眼レフで撮ったものは思い入れが違います。
自分の強い思い出になっています。
コンパクトカメラで行ったこともありますが、やはり表現力の幅が狭く後悔しています。
せっかくの世界一周だからこそ一眼レフを持っていかれるべきです。

カメラボディーは、長期間行かれるようなので、オリンパスが最高です。
ゴミ撮り機構が最も信頼性が高いからです。そして小型軽量だからです。

レンズですが、バックパックで行かれるということですが、そうなると重量をできるだけ小さくすることが肝要です。
ただ、海外には雄大な景色や引きのない巨大な建物の多く、最低でも換算28mmの広角域は必須です。
たった一本なら、私もパナライカの、VE14-150mmをすすめます。
小型であり画質も高倍率ズームの中では最高のレンズです。
そして予備に25mmF2.8パンケーキを持っていくべきです。パナライカより寄れるメリットもあり超小型なので保険として負担になりません。

70-300mmは機動性が激落ちになります。もしもう一本なら、海外旅行の場合は広角ズームのほうをすすめます。

ネット環境のない場所もあります。
メディアはけちらずに大量に!
そして予備バッテリーも忘れずに!

なにかの参考になればと思いコメントさせていただきました。
良い写真を一杯撮ってきてくださいね。

書込番号:9636424

ナイスクチコミ!6


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 21:36(1年以上前)

2年間海外なんてすごいですね、お気をつけて楽しんでください。
レンズは
小型軽量な14−42mmと40−150mmは外せないでしょう。
後は、超望遠域を使うことが多ければ70−300mm。
超広角域が好き&軽量化希望&使う機会多ければ9−18mmでいいのではないでしょうか。
当方なら9−18・14−42・40−150を迷わず持っていくと思います。

データですが、ネットブックががさばらなければ持っていきますし
がさばるならフォトストレージ、
ほかに思いつくのは高容量CFを複数枚持っていくことでしょうか。

書込番号:9637375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/01 22:02(1年以上前)

きんですさん、こんばんは。

私でしたら、多分、
・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 25mm
の3本を持って行くと思います。

理由は次のとおりです。
・ZD14-42mmでおそらく撮りたい絵の8割はカバーできる
・望遠を使いたくなることが(必ず)ある…はず
・ZD25mmは小さくて邪魔にならない上、結構寄れるし、比較的明るいので、使い勝手がよい。
・ZD9-18mmはおもしろい絵が撮れる(と思う…持ってません)けど、多分望遠側の18mmでは足りなくて、ZD14-42mmとのレンズ交換が頻繁になり、結局あまり使わなくなってしまう可能性が高い(あるいは、レンズ交換の最中につい手が滑ってレンズを落としちゃうとか…(爆))
・ZD70-300mmが必要になるほど望遠で撮ることは滅多にない。レンズが大きい。

……とここまで書いて、「アフリカ」がコースに入っていることに気づきました。サファリで野生動物を撮るならやっぱり「ZD70-300mm」は必須ですね。それなら、ZD40-150はお留守番ということになりますね。

(結論)
ZD14-42mm、ZD70-300mm、ZD25mmの3本を持って行く。
ただし、ZD70-300mmは大きい上に、街中では画角が合わないことが多いので、アフリカ限定とし、それ以外の場所ではタオルにくるんでバックパックの底に大切にしまっておく。
街中で望遠で撮りたくなってもあきらめる。
あきらめられないなら、皆さんがお薦めされているように、VE14-150(ZD14-42の代わり)か、高倍率コンデジ(ZD25の代わり)を購入する。

なお、オリンパスのゴミ取りは優秀なので、2年間の使用位でセンサーのゴミが原因でサービスセンター送りが必要になることはまずないと思います。

書込番号:9637571

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/06/02 00:42(1年以上前)

機種不明
別機種

ブルーの線が、歩いたルート

 私ならと考えると、レンズは2本ぐらいにして、SONY GPS−CS3Kを持っていきます、これは、撮った画像に位置情報を、つけたり移動したルートを地図上に表示できたりするのですが、カメラのメディアがSDカードなら、画像に位置情報を付けるだけは、本体だけで、できるのですが、ルートまで保存するとなると、1日12時間使って3ヶ月分だとSONYのQ&Aに書いてありました、かなり長時間だけど2年間には全然たりません、これを利用するのには、パソコンが必要なので ちょっときついか、 それとも ここぞと思う日だけ使うとかですね。

 写真は去年11月オーストリア センメリング鉄道で、この時は、GPSの初代の機種CS1Kを使っています。

書込番号:9638716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 02:45(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
ホント、参考になります。

これまでのアドバイスとしては、

1.ZD 14-42mm, ZD40-150mm, ZD25mm
 →軽量
2.ZD 14-42mm, ZD70-300mm, ZD25mm
 →超望遠重視
3.ZD9-18mm, ZD14-42mm, ZD40-150mm
 →広角重視
4.ZD9-18mm, ZD18-180mm, ZD25mm
 →高倍率、画角カバー範囲重視
5.ZD9-18-42mm, ZD70-300mm, ZD25mm
 →超広角、超望遠重視
6.LEICA 14-150mm, ZD25mm
 →高倍率一本勝負+保険

その他ご意見として、
 GPS機能、高倍率カメラ

ですね。
迷います…
当初はZD 14-42mm, ZD40-150mmとμ TOUGH-8000を考えていましたが、
確かに画角がかぶりますね。
それに高倍率だとレンズが減らせますし、
所有はしていませんが、ZD12-60mm、ZD50-200mmの二本立てで、
画角のカバー+防塵防滴が実現できますね。

旅のスタイルとしては、貧乏旅行でバス 列車での移動が多くバックパックを背負うことが多くなります。
なので、多くてもレンズは3本以内にしたいと思います。
また、ゴミの混入、故障、盗難のリスクを考慮したいと思います。

オンラインストレージですが、Windows LiveのサービスでSky Drive 25GB(無料)を見つけました。

出発は6月下旬を予定していますので、それまで悩みたいと思います。
撮った写真はどこかの写真Webサイトでアップしますね。
いろいろとご意見ありがとうございました。
決まったら報告させていただきます。

引き続きアドバスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9639079

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 05:26(1年以上前)

なんか1ヶ月やそこらの短期カイガイ旅行の経験を引き合いにされている人もいますが、状況が違いすぎると思います。
2年間、家に帰らないんですよ。
旅行というからには労働も出来ないでしょうから(不法就労除く)、収入も2年間ない。
ストック食いつぶすだけの2年間になるのでしょうから、余計な修理代や整備に金はかけられない。
キレイな写真とかより、まず病気や怪我をせず、無事に帰ることが何より大事だと思います。
帰れてこその「旅行」です。

某筋肉歌手も歌っています。
旅をするのは帰る家があるからだ〜。
さすらいの旅ほど空しいものはない〜、と。。。
↑本題とは関係ございません。

書込番号:9639225

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/02 08:26(1年以上前)

kawase302さん

なるほど。
あなたが海外の事に詳しい事は十二分に理解できました。


> 帰れてこその「旅行」です。

スレッドタイトルを「旅から無事帰ってこれる方法」と変更した方が良いでしょうか。
カメラシステムのアドバイスを聞かれたので提案をしたまでですけど、それ以上の事って余計なお世話だと思うのは私だけでしょうか?
収入がどうとか・・・


前のレスでも、

> 2年もカチャカチャやれば、いくら世界最強力ゴミ取りのオリでもゴミもつくでしょう。

なんて書いていますけど、他社であれば週に1回メーカー送りになるなんて事も容易に想像できませんか?(^^;
「どうしてもとれないゴミがある」という事と、「ほとんどゴミがとれない」を同義とするあたりがよく理解できません。
ラフな環境こそオリンパスのゴミ取りは向いてそうですよね。K-7はどうかまだ分かりませんけど。
まぁ、理想はオリンパスの防塵防滴システムですけど。

書込番号:9639517

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 09:12(1年以上前)

はい、貴兄よりは海外(海外ってなんか島国根性丸出しで好きではありませんが)のカメラ事情や生活事情には詳しいと思います。
各国については知りませんが、少なくとも日本国外数カ国で何度もメンテを経験しています。
だてに海外生活5000日を過ごしているわけではありません。

カメラシステムのアドバイスを聞かれたので提案をされたようですが、冒頭に「2年ほど世界一周の旅」と書いてありますよね。
やはりこれは無視できない条件だと思います。
この2年に関する提案はないのですか??
私は1週間と2年では雲泥の差だと考えます。

そしてバックパックによる旅行という記載もあります。
多くの国では所得を得るには労働許可が必要です。
労働許可を得るためには、居を構え、雇用主の保証を得ることが必要です。
バックパックの旅行では通常、それはありえませんよね。
もちろん旅行中に家賃収入とか特許収入とかがあるのかも知れません。
でも、多くの場合は、旅先では金は出ていくだけです。
逆に、旅行先で所得を得たら犯罪です。
実際、アメリカで長期滞在の旅行者の動向に一番目を光らせているのは警察ではありません。
イミグレーション(入国管理局)です。
この収入の件も看過できない条件の一つだと思います。

そしてサービスセンター事情についても大都市ロンドンですらこれですから、アフリカなんておおよそ見当がつきます。
ラゴスなんていつ殺されてもおかしくないようなとんでもないところです。
私がこれまで居を構えたニューヨークも然り、香港も然り、メーカーの修理窓口なんてありません。

スレ主さんがここまで条件を記載されているのに、それには見てみぬふりですか?
スレ主さんは最後に「みなさんでしたら、どうしますか?そもそも、一眼レフは持っていかない!等もあると思います。ご意見お待ちしています。」と書かれています。
つまり、デジイチもっていくかどうかから検討され、質問をされています。

上記を踏まえ、私はレンズ1本、またはコンデジをお勧めしました。
それなら一番頻繁に起こりうるゴミトラブル(いくら優秀なオリ機でも。他社なら更に頻繁に起こる)の頻度が低減できうると思いました。
他に書いたことは、それらをお勧めする理由の説明書に過ぎません。

書込番号:9639629

ナイスクチコミ!3


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 13:16(1年以上前)

こんにちは〜。
E-620購入時以来の書き込みとなります^^ゞ

2年間の海外放浪にデジイチ!これは興味深いテーマですね。
私も独身時代によくバックパックで海外をふらついていましたが、
毎回、せいぜい1ヶ月程度の旅行だったのであまりえらそうなことは言えませんσ(^_^;)アセアセ

・・・が、kawase302さんのご意見、とても貴重だと思いますよ!
2年間、それは、旅行というより、「海外で暮らす(それも異常に過酷な条件で)」ことと
ほとんど変わらず、想像以上に厳しいものだと容易に想像がつきます。

とにかく、何かが起こっても大丈夫なように保険をかける。
そしてバックパックの鉄則通り、荷物は可能な限り軽く、小さく・・・!

E-620は小型軽量で、長期旅行で高品質な写真を撮るにはピッタリですが、

 ☆少なくとも予備にコンデジを一台お持ちになることを強くオススメします!

レンズは、今の私なら・・・ずばり

 ☆ZD 14-42 一本勝負!

どうしても望遠が捨てがたいなら40-150を追加するかもしれません(アフリカもありますし・・・(^^;)
この辺りは荷物の量、体力、バックパックのサイズなどとの兼ね合いだと思います。

(余談)
 以前、私も1ヶ月程度のアジアへのバックパック旅行で、当時EOS10QDの本体がイかれて、
撮ったと思っていたものが撮れておらず、帰国後に飯ものどを通らないくらいの
失望の日々を過ごした経験があります(涙)

書込番号:9640405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/02 14:26(1年以上前)

私なら画質と使い勝手と予算を考慮して旧14-54mm F2.8-3.5をヤオフクで安く購入し、これ一本とオマケにZD 40-150mmも持って行きます。ZD 40-150mmは軽いから重量の点では気にならないと思います。邪魔なら最悪の場合ZD 40-150mmを処分すればいいし。
オークションは避けた方がいいという意見もあるでしょうが、よほどのハズレ品でない限り普通に使う分には問題ないです。
長期旅行だからどうせ傷は付くだろうし、そのことを考えると出来るだけ安く手に入れた方がヘンに気を使わなくて済むと思う。
予算が許すなら新型を。パナライカの14-150mm貧乏な私にはこのレンズを2年の旅行に持ち出す勇気がない。

それとkawase302さんの意見は一番マトを付いてるような気がしますが、それでも私ならデジイチを持って行き、気をつかいながらもレンズ交換すると思います。
理由は単純でkawase302さんのような経験をしていないだけに恐れを知らないこと、それと一眼で写真を撮りたいという気持ちからです。まったく甘い考えですけど、それを承知で。
万が一、カメラがで失敗しても、数年経つとそれはそれで旅の良き(ほろ苦い)思い出になるような気がします。
どちらにしても予備のコンデジはあった方が良さそうですね。

書込番号:9640599

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 16:00(1年以上前)

10-maxさん>>>>>
いえいえ、スレ主さんがされようとしているのは「海外で暮らす」より過酷なことです。
「暮らす」のは楽ですよ。
なぜなら定住地や職場もあるわけで、情報もあり、連絡方法もいろいろあります。
そして何より定住による時間が無限にありますよね。

ファイヴGさん>>>>>
Gさんのおっしゃることもひとつの見識だともちろん思います。
同じおススメ意見でも、重要用件を看過しておススメすることと、考慮しておススメすることでは、結果は同じでも、過程の意見の意味あいが全然違ってきますし。

脱りました。
スミマセンでした。

書込番号:9640823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/02 16:40(1年以上前)

kawase302さん、こんにちは。
よくよく自分のを読み返してみると自分ならこうする、と思ったのを書いたまでで、全然他人様にお奨めするようなことではなかったですね。失礼しました。
kawase302さんの書いたことは日本からほとんど出ない私には、まったく思いつきもしないことなので、すごく勉強になりました。

書込番号:9640931

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:28件

初めて質問させて頂きます。
オリンパスという響きとパンケーキレンズに憧れている完全初心者です。
こちらで皆さんのお話を見て、店頭で実機を触って、限りなく欲しいなあとは思っているのですが、
購入に踏み切る前に気になっている点がいくつかあるので、教えて頂ければ幸いです。
過去のスレ、作例等は一通り見たつもりですが、重複、見当違いがあったらお許し下さい。

◆他機がSDが多い中オリンパスだけ違いますが、これで何か不都合はありますか?

◆カタログや色々な方の作例を拝見すると、アートフィルターを使った物が多いような気がします。
ちょっとほわっとした感じの白っぽい写真ばかりが目についてしまうのですが、フィルターを使わなくても
どちらかというと、こういう画の傾向ということでしょうか?それともフィルターのせい?
デジタルになってから一眼は使っていないので、コンデジ画の見過ぎかもしれません。

◆フォーサーズという規格のデメリット(弱点?)を時々拝見しますが、これは写真に詳しい方々に
とってのデメリットであって、完全な素人にとってはあまり関係ないレベルの話なのでしょうか?

◆先日量販店でオリンパスを候補に挙げたら、「ちょっと初心者には難しい」と言われてしまいました。
見る限りそんなに違うとも思えないのですが、そんなに他社との違って使い方が独特なんでしょうか?
ちなみにフィルムの頃はニコンでしたが、無謀な挑戦ですか?

正直言ってレベルの違う方々のお話を読み過ぎて、よくわからない状態になっております。
違いが分からないなら何を買っても同じ〜とは思うのですが、分からないからこそ迷ってしまいます。

何かありましたらアドバイス頂ければ幸いです。
長々といくつもすみません。宜しくお願いします。

書込番号:9633909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 01:19(1年以上前)

>陸イグアナさん こんばんわ

つい最近すこしはE-620を使うようになったものです。素人目線の印象程度にお考えください。
順番に印象をお答えしますと、

◆不都合ありません。CFも使えますし、xDがないと困るのはアートフィルターの一部で(気になるようならお調べください)
少なくともあたしはCFのみでも困ってません。

◆おそらくご覧になった白っぽいのは「デイドリーム」とか「ファンタジックフォーカス」とかだと思いますが、
普通のモードで撮った写真は全然ちがってます。いわゆるフツーのキレイな写真も十二分にとれます。

◆あたしにとっては関係ないレベルです。 フォーサーズのせいかどうかわかりませんが
ちょっと暗いとAFとかが迷ったりするときがありますが、E-420と比べるといろいろ進化してて
あたしにはいいかんじです。LVのフォーカス速度・精度もなかなかいいなと思います。
どちらにしろ明るいレンズ(F2.8とか)じゃないと動く子供や鳥とかはシロートにはむずかしいな?
と思いますので、そのへんを主に撮るおつもりなら、同時にそんなレンズも選ばれたほうがいいかなと思います。

◆無謀な挑戦とは思いません。AUTOで使っても十分納得できる写真が撮れると思います。

他には。。。あたしは最初にもったとき、見た目よりちょっと重いなと思いましたから、
実機をさわっていろいろ試したほうがいいかな?くらいに思います。
お安くなってて、これから買う人はおトクだな〜と思いますよ。 ではよいお買い物を・・・(^^v

書込番号:9633970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通にオート(たぶん)

普通にオート(たぶん)

ポップアート+LV

ポップアート+LV

いちおう今日てきとうに撮った作例など・・・

LV(ライブビュー)は子供の目線とかにあわせられてイイな〜と思ってます。
歩きながらの作例でたしょうピンボケですが、参考まで。

ではでは・・・

書込番号:9634051

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/01 07:59(1年以上前)

>オリンパスだけ違いますが、

FUJIもそうですね。
xDはOLYMPUSとFUJIFILMの2社が作った規格です。
ちょっと前から、FUJIはSDも使えるようにし始めましたが。

>フォーサーズという規格のデメリット(弱点?)を・・・・・・・

L判プリントくらいなら、わからないレベルでしょう。
でなければ、とっくに市場から淘汰されているでしょう。

書込番号:9634519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 08:22(1年以上前)

↑無視していいと思います(笑

書込番号:9634568

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 09:05(1年以上前)

おはようございます。

>◆他機がSDが多い中オリンパスだけ違いますが、これで何か不都合はありますか?

特に不都合はありません。
強いて言えば、CFの方がSDよりも高いかな(金額が)。
他社の入門機は軽くするためにSDを使っていますが、上級機はほぼCFです。
個人的にはCFの方が壊れなさそうでいいかなと思っています。
XDは無視していいと思います(笑)


>◆カタログや色々な方の作例を拝見すると、アートフィルターを使った物が多いような気がします。

私は白っぽい写真が苦手です(笑)
アートフィルターを使わなければ、普通の写真になります。
特に気にされなくてもいいと思いますよ。
色の乗り方とかは、使うレンズにもよりますね。
これについているキットレンズはシャープに写るという評判です。

>◆フォーサーズという規格のデメリット(弱点?)を時々拝見しますが、これは写真に詳しい方々にとってのデメリットであって、完全な素人にとってはあまり関係ないレベルの話なのでしょうか?

これも気にしなくてよいと思います。
コンデジよりはCCDが大きいですし、キレイな写真が撮れますよ。
ヲタクみたいな人がフルサイズ機と比較してる書きこみなんかがありますが、まあ無視してよいでしょう(爆)


>◆先日量販店でオリンパスを候補に挙げたら、「ちょっと初心者には難しい」と言われてしまいました。

初心者には難しいというか、キヤノンやニコンのカメラって全自動にしてシャッター押せばそこそこキレイな写真が撮れてしまうということなんだと思います。
オリンパスのカメラは、もう少しこだわりがあるというか、癖があるというか・・・。
設定なんかはオリンパスの方がしづらい感じはありますけど、慣れればどうってことはないと思いますよ。

E-620は女性の方もたくさん使われていますし、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:9634682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/01 09:31(1年以上前)

ざこっつさん、ドモです。
イイ写真ですね。(心に残った写真帳に載せました、勝手に^^
二枚目の女の子は抱きしめてあげたくなります。
重たそうにしているオニイは将来が楽しみな。
オニイも撮っているのでしょうか。

また見せてください。


陸イグアナさん、こんにちは。
扱いにくいとは思われないですけどねー。
E-620ユーザーではありませんが
小型軽量で性能も良さそうですしイイと思いますよ。
と、背中を押しときます。^^
お気に入りな機種をゲットできますように。

書込番号:9634740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/06/01 10:31(1年以上前)

皆さん本当にご親切にありがとうございます。

ざこっつさん
詳しいお話と素敵な写真をありがとうございます。
お兄ちゃんが持っているニコンは何でしょう?
小さい頃から一眼レフを手にしているなんて、将来が楽しみですね〜。
お察しの通り子どもも犬も撮りますので、2.8(25mmパンケーキでいいですか?)も
頑張って購入したいと思います。

αYamanekoさん
違う規格っていうのは本当に面倒ですが、避けられない現象なんでしょうね。
sonyをお使いなんでしょうか?

トントンキチちゃんさん
>ヲタクみたいな人がフルサイズ機と比較してる書きこみなんかがありますが、まあ無視してよいでしょう(爆)

そうなんです〜。
フルサイズなんて全く視野にない素人にとっては、どの程度の話なのかが想像もつかず・・・。
まあその程度なら気にしないで何でも買えと言われてしまいそうですが。
でも詳しい方に「無視してよいでしょう」と言って頂けると気が楽になります。
オリンパスのクセというのが何なのか今は分かりませんが、そんなの説明するよりきっと
使ってみれば分かるよって事ですよね。

くりえいとmx5さん
背中を押して頂きありがとうございます!
やっぱりスペックも大事ですが、お気に入りを買うのが一番ですよね。


CanonX2から始まり、Pentax k-m、nikon D5000と比較検討の旅をして来ました。
面白いもので、カタログやデータを見れば見るほどcanonが優勢なのですが、なぜか気持ちが傾かない。
もともとnikonだったので、D5000はかなり興味はあったのですが、実機を見たら
あまりのごつさに引いてしまい、これを平日の公園で出したら浮くだろうな〜とか・・・。

最後に残ったのがK-mとE-620でしたが、E-620の丸すぎないデザインのかっこよさ、
父が初めて買ったというPENのイメージ、後はライブビューで絞られてたどり着いた次第です。
皆さんにお話聞けてよかったです。

資金が出来るまでもうしばらくありますので、他にも何かオリンパス初心者への警告(!?)がありましたら
またよろしくお願いします。
ありがとうございます。

書込番号:9634893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは!陸イグアナさん

E-620からデジイチデビューしたばかりですので、その視線での印象です。レンズはWキッ
トのみです。

> ◆他機がSDが多い中
基本的にCFをメインに使うので困ることはないです。
xDが必要な場合は、フィルターの中のパノラマ撮影時にxDしか対応しないので、お手軽に
パノラマ撮影したい場合はxDが必要になります。
すでに持ってるSDが使えないことぐらいです。

> ◆カタログや色々な方の
白っぽいのは、ファンタジックフォーカスとデイドリームのフィルター効果の傾向ですの
で、気に入らなければ使わなければ良いだけで、撮り方を工夫すればある程度は白っぽさ
を抑えて撮ることも可能です。
ただその場合は、そのフィルターの効果はある程度スポイルされるので、何を優先するか
と言うことでしょう。

> ◆フォーサーズという規格のデメリット
一般的には、他社のデジイチよりも素子が小型な為、暗い場面での撮影に弱いと言われま
すが、積極的に暗いシーンばかりを撮らなければ、神経質に気にされなくてもOKだと思い
ます。
私自身は常用でISO1000まで使い、1000ではある程度ノイズ載りますが、無理にノイズ低
減してのっぺりするのは好まないので、好感度ノイズ低減は「低」で使ってます。

> ◆先日量販店でオリンパスを候補に
E-620の前はSP-570UZでしたが、積極的にA&Sモードを使っていた為か、特に難しいとは
感じなかったです。

常用する設定変更は、ボタンで直接変更出来るし、スーパーコンパネで出来るので、不満
に感じませんが、コンパネで設定できない物は、カメラのメニューから設定しますが、カ
メラのメニュー構造は比較的階層が浅く、目次に当たる部分の項目が多いので、逆にどこ
に設定が有るのか分かりにくい気がします。
(たまにしかメニューを使わないので、設定場所を忘れちゃう)
ただし、その項目を覚えてしまえば、素早く設定出来るとも言えます。

他のデジイチのマニュアルを見たこと無いので比較できませんが、マニュアルのデキは今
ひとつのような気がします。
詳細説明が他のページに飛ぶことが多く、詳細説明自体もいまいち不十分なので、結局?
と言うことも有ります。

E-620を使っていて不満に思うことをいくつか書きますね。

1.
撮影前のピント確認を拡大してモニターにて確認することが出来ますが、これがモニター
のモードを「拡大枠表示画面」にしている場合のみ出来る仕様なので、中央だけでもどの
モードでも1ボタンで確認したいと思うことが有ります。
ただしAFで十分にピントは合いますので、意図的にピントをずらしたい時だけこの機能を
使うので、使用頻度は少ないです。

2.
私は右目が見えず、左目も眼鏡常用なのでライブビューでの撮影がほとんどなんですが、
このところ気温が上昇したのも有って、数十枚撮影しただけで、カメラの高温警告が出る
ことが多くなりました。
他の使用者も同じなのか、私の個体だけなのか分かりませんが、テンポを削がれるので、
ちょっとな〜と感じています。

3.
バッテリーの保ちが2〜3時間なので、長時間撮影することがあるなら、予備バッテリーが
必要です。

明らかにSP-570よりは高画質ですし、撮れた画像も撮影時のイメージにとれている物が多
いので、その他は、おおむね満足しています。

E-620に移行して、グリップが小さいことに違和感が有りましたが、これは握る時の手の
姿勢を、まっすぐ手を伸ばして握るのではなく、手を立ててから握るイメージに変えるこ
とで、違和感なくなりました。(手は一般的に大きな方です)
グリップの指先が当たる部分が少しくぼんでいる感じなので、手を立てるとちょうど指が
はまります。

それとSP-570時代は三脚を常用していましたが、E-620ではほとんど三脚がいらなくなり
ました。
どちらも手ぶれ補正が付いていますが、E-620の方が明らかに強力ですね。

長々と書きましたが、少しでも参考になれば幸いです。
E-620で撮影した物を何点か出しておきますね。(風景と花ばかりですが)
多少のレタッチはしていますが、すべてカメラのフィールター未使用です。
投降制限により1024ピクセルにリサイズしてアップしてあります。

書込番号:9635441

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/01 15:17(1年以上前)

 
ざこっつさん

 お嬢ちゃんが泣いている2枚目にやられました。
 抱き上げたくなります。

書込番号:9635783

ナイスクチコミ!3


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/01 16:33(1年以上前)

ちょっとご質問とズレてしまうかもしれませんが・・・。

僕も素人初心者ながらオリ機を1年ほど使ってみて、オリ機の大きな「特徴」として以下2点を強く感じています。


@JPG撮って出し画像の、鮮やかながらも嘘っぽくない、絶妙な発色

A被写界深度の深さ



@については完全に好みですので、ご自分の目でPhotoHitoなどで見て頂くしか・・・。(^-^;

Aは、「とにかく背景のボケた写真を撮りたい」という方にはデメリットになるでしょうし、風景など主体の方にはメリットになると思います。
自分の場合、1歳児の娘をパンケーキレンズで撮っていて、正直「もっと背景をボカしたい」と思ってシグマ50mmF1.4を購入したところ、大満足なボケ具合を手に入れました。

そういう意味では、レンズを選べばAはどうにでもなるとも言えるかもしれません。
ただ、絶対的にボケが得られにくいのは事実なので、そこだけを求める場合は、APS-Cやフルサイズを選んだほうが、幸せになれるような気がします。
僕も良く混乱するのですが、例えば同じシグマ5014を使っても、4/3機のほうが、APS-C機やフルサイズ機よりも被写体から離れることになるので、やっぱりボケ量は小さくなるんですよね。
(それが現実的には過剰なボケ量の比較で、ほぼ関係ないと言う方もいるはずですが)


結局、何を撮りたいか、どんな仕上がりを期待するか、でオススメ度は違ってくるような気がします。。。
僕はオリンパスを選んでめっちゃ幸せですが。(^ー^)

書込番号:9635996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/06/01 18:06(1年以上前)

merkeydazeさん
素敵な写真をありがとうございます。すごいですね!!
この渓谷の写真はさすがに三脚をお使いとは思いますが、三脚使用頻度が減ったとのお話も参考になりました。
マニュアルの出来なんて考えてもみませんでしたが、意外と大事かもしれませんね。
ひとつひとつ詳しく解説して頂き、ありがとうございました。

ya-shuさん
レンズを選べばとのお話ありがとうございます。
確かに1.4を買えば〜なんでしょうねー。
キットの範囲内で頑張って、それでどうしても・・・になったら考えてみることにします。

せっかく皆さんにアドバイスを頂いて、早く買えるといいのですが。
本当に色々とありがとうございました。

書込番号:9636324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/02 00:09(1年以上前)

>sonyをお使いなんでしょうか?

そうですけど。(MINOLTAの続きで。)
αもCFも使えるので問題ありません、今のところは。
近々出る入門機はCF使えないみたいですけど・・・・・・。
SDが使えるようになるみたいで。

いい加減にメモリーカードもどうにかしてもらいたいものですが。
(メモリースティック以外は持ってます。)

書込番号:9638503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/02 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

アートフィルター未使用

陸イグアナさん、はじめまして

E-620にかなり引かれているようですね。陸イグアナさんの質問に対しては、多くの皆さんが
答えておられるので、それ以外の点で、私が考えるオリンパスの長所をあげると、

−素晴らしいダストリダクションシステム。

−ボディー内手振れ補正

−CPが優れているレンズ

の3点です。1番目はセンサーに付着するごみ対策なのですが、デジ一はレンズ交換をする時に
どうしても、マウント部より内部にゴミが侵入します。これがセンサーに付着すると、写した
写真に黒い点が表れてしまいます。

オリンパスのカメラ全てにに搭載されている、ダストリダクションシステムは、その効果、
信頼性で他と比べると頭一つ抜けています。

次のボディー内手振れ補正、私はE-3も所有しているのですが、購入後は3脚の使用頻度は
がたっと落ちました。しかもボディーに装着される全てのレンズ、マウントアダプター経由の
レンズに対しても有効です。

最後にレンズ、ZDレンズの梅レンズ(スタンダードシリーズ)このシリーズで35mm換算で18mm
の超広角から、600mmの超望遠までそろってしまいます。写りはどれも、価格を考慮すれば
素晴らしいと思います。その上のグレードについては、説明する事もないと思います。

フォーサーズは、システムとしてみれば、バランスがとれた非常に素晴らしい
システムと思います。

ざこっつさん、お子様の写真素晴らしいですね、特に2枚目の泣き顔の写真、
これは反則ですよ。見ているだけで、やさしい気持ちになります。

merkeydazeさん、はじめまして、アップされた作品どれもその存在感に圧倒されてしまい、
言葉も出ません。特に白い花の写真、この質感はただ者では無いですね。まいりました。

私も参考までに作例をアップします。2枚ともこの連休に出かけた長野県の松本でのスナップ
です。1枚目はアートフィルターのファンタジックフォーカスを使用しました。レンズは
パナライカのズミルックス25mmF1.4です。

書込番号:9638603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/06/02 03:22(1年以上前)

陸イグアナ様

一眼はシステムを買うつもりで選びましょう。ニコンにキャノンにペンタックスにといくつものシステムを同時に持つ経済的、空間的余裕があれば別ですが。始めの選択を間違えると、後悔することになります。

私の用途では、現在単身海外赴任で移動が多いため、交換レンズも含めて軽く小さい、(いわゆる梅レンズでシステムをそろえれば経済的でもある)オリンパスを選んでほぼ満足しています。現在のところ私の機種はE520ですが、近々帰国の折E620を購入予定です。

陸イグアナさんが、これから本格的写真を勉強し、セミプロを目指すなら、別のシステムをおすすめしますが、コンデジよりは少し工夫を凝らして、人に見せられる写真を撮りたいと考えておられるのなら、E620のシステムをおすすめできます。要は陸イグアナさんの用途にあったシステムすなわちメーカーを選ぶことが一番です。

前にも書きましたが、私はオリンパスのシステムでほぼ満足しています。諸先輩方はこのシステムの長所を多くあげていますので、あえて私の数少ない不満点をシステム選択の参考のためにお知らせしたいと思います。

1 標準レンズで軽量かつ手頃な価格の明るいレンズがない。4/3で20−30ミリのF1.4−2.0クラスを作るとどうしても巨大なレンズになってしまうようです。

2 サードパーティー製のレンズがシグマしかない。キヤノン、ニコンは自社製を含めて選択の幅が広いです。アオリが可能なレンズなど特殊なレンズもあります。ただし玉石混淆でその点オリンパスは何を選んでも間違いはありません。

3 ファインダーが小さい。私の老眼が進んだ目ではファインダーでのピント合わせはまず無理です。ただしこれは小型の本体とトレードオフの関係にあります。

上記以外は画質、操作性、可搬性、経済性などこのシステムを選んで満足しています。まずはダブルズームで最低限のシステムをそろえ、梅グレードで超広角や超望遠にシステムを広げ、さらに松竹クラスでグレードアップされることをおすすめします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9639136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 10:21(1年以上前)

陸イグアナさん 初めまして。

初心者さんがデジタル一眼を選ぶ時に、買おうとするお店で公平な意見がなかなか得られないというのも問題ですよねぇ・・。
量販店もカメラを扱う以上、きちんと勉強して欲しいものです。
「初心者には難しい」なんてどこの誰が言ったんですか??
E620が“難しい”なら、どこのメーカーの機種も同様だと思いますよ。
各社それぞれ、細かい機能性や絵(画像)の作り方に方向性の違いはあっても、基本的にはほとんど同じだと思っても、言い過ぎではありません。

で、ご質問ですが。。。

◆他機がSDが多い中オリンパスだけ違いますが、これで何か不都合はありますか?
>>ありません。SDだろうがCFだろうが、一度買ってしまえばそうそう買い換えるものでもないので、この点で悩む必要はないと思います。


◆カタログや色々な方の作例を拝見すると、〜〜〜どちらかというと、こういう画の傾向ということでしょうか?それともフィルターのせい?
>>確かにE620とE30にはアートフィルターという機能が搭載されていますが、ごく普通のモード、しかもフルオートモードも搭載されてますので、まずはそちらでカメラ自体に慣れて、その後にアートFの機能を試されるのも良いかと思います。


◆フォーサーズという規格のデメリット(弱点?)を時々拝見しますが、〜〜〜完全な素人にとってはあまり関係ないレベルの話なのでしょうか?
>>素人玄人・・と言うよりも、使用者がそのカメラの何に(機能・使い勝手・重さ・写り・今後レンズ等の投資に必要な額・・等)重きを置くか、でしょう。
フォーサーズに限らず、ニコン、キャノン、ペンタックス、等などの各メーカーそれぞれに得意とする部分・不得意とする部分がありますし。
よく言われるのが「フォーサーズはノイズが多い」ですが、ノイズを全て消し去る事によって画像がのっぺりする事を避けて、あえて消し過ぎない事を良しとして設計されています。
AF速度ですが、スタンダードクラスのボディは確かに“速くはない”です。
でも必ずしもこれはイコール“遅い”ではないんです。
また、ピント精度は各社スタンダードクラスのボディで競うと、かなり高いという結果を、雑誌のレビュー等で目にします。

例えばキャノンはAF速度は速いがピント精度は必ずしも高い訳ではなく、逆にオリンパスはAF速度は速くないが正確なピント精度を追い込むのには長けている・・という感じですかね。


◆そんなに他社との違って使い方が独特なんでしょうか?
>>こういう事を言う不勉強なスタッフのいるお店がいまだにあるから、間違った情報が広がってしまうんでしょうか。「独特」という言葉を用いるなら、全てのメーカーの出すカメラにはそれぞれの「独特」さがあります。キャノンだってニコンだって、見方を変えれば、使いにくいと思ってもおかしくない「独特」さを持つ機種(例えば、ボディ内にモーター非搭載な為に、ラインアップされている全てのレンズが使えない・・など)だってあるんですから。


◆無謀な挑戦ですか?
>>オリンパスユーザーとしてではなくあくまで客観的に言いますが、全く無謀でも何でもないです。
オリンパスユーザーとして言うと、こんなに使いやすいカメラは他社からは出ていません(笑)
レンズのラインアップも、オリンパスに対して否定的な意見の人は“少ない”と言いますが、オリンパスほど選びやすく、なおかつどのレンズを選んでも(例え廉価クラスと呼ばれるレンズでさえ)、ハイレベルな描写力を持ったレンズが多いので、失敗がありません。


あと、昨今の流行機能として、手ブレ補正・動画撮影機能に関して。

手ブレ補正は、主にキャノン/ニコンのレンズ内補正システム、オリンパス/ペンタックス/ソニーのボディ内補正システムの2つの流れに分かれています。
どちらが良いかは、“使いやすい”と感じる個人の感覚差もあって、一概には言えません。どちらもメリット・デメリットはあります。

僕的には、ボディ内の方が、発売されている全てのレンズにおいて手ブレ補正される方が大きなメリットだと感じます。

レンズ内の方は、標準/望遠ズームのレンズで手ブレ補正機能が搭載されているものは多いですが、パンケーキ等の単焦点レンズで搭載されているものはいまだに発売されていません。

オリンパスだと、例えばE620+パンケーキなら手ブレ補正の恩恵を受けられます。これは使ってみないと解らない部分もありますが、初心者なら尚の事メリットは大きいと感じるはずです。

そして動画機能ですが、キャノン/ニコン機共に新たに動画撮影が出来る事をアピールしていますが、現時点で発売されている機種ではおそらく初心者さんには難しいでしょう
と言うのは、キャノンのKISS、ニコンのE5000共に、AFが効きません。
ピントは全てのレンズ、全ての状況でマニュアル操作です。
これは、いざ使ってみると“言うほど簡単ではない”事が解ると思います。・・少なくとも、これまでに動画撮影機能をコンパクトデジカメで体感してきた使い勝手と同じだと思ってチャレンジすると、ちょっと差を感じるかもしれません。
E620は動画機能は非搭載です。同じフォーサーズ陣営のパナソニックから、唯一、動画撮影においてのAFが効くカメラが発売されています。
オリンパスが非搭載にしたのはおそらく、現時点での技術レベル(コストやユーザーニーズも含めて)ではE620に動画機能を搭載するメリットは多くはないと判断した為だと思います。いずれはどのカメラでも動画機能でAFが効くようにはなると思いますが、まだ少し先の話でしょうね。


・・という事で、スレ主さんにはぜひぜひ、オリンパスの世界を堪能して頂きたいです♪
特にE620が描く「青色」は、すばらしく美しいですよ!

書込番号:9639805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 10:36(1年以上前)

書き込みをアップした後に読み返して思ったんですが、あまりにオリンパス擁護なコメントになってますよね・・(;^_^A
僕自身がオリンパスユーザーなので、どうしてもファン目線でモノを言ってしまいます・・それでもご参考になれば幸いです。

後付ですが、ニコン、キャノン等の他社メーカーも決して悪いカメラを出してる訳ではありません。
と言うか、各社それぞれ、本当に目移りしてしまいそうなカメラをどんどん出してきてます。
ペンタから出る新しいK7は価格を超えたかなりハイスペックなカメラで強力な魅力を持ってますし、先日出たニコンのE5000は、E620にとっては“好敵手現る!”という感じです(笑)

あとは、購入される方が選ぶのは、「好み」・・の違いかもしれません。
色んな意見を集めて、それでも陸イグアナさんがE620を選ばれたなら、同じオリンパスユーザーとして凄く嬉しいです(^^)

書込番号:9639845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/02 11:17(1年以上前)

わあ〜、次から次へ色々アドバイス頂き、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。

Tako Tako Agareさん
アートフィルター使用との違い、よくわかりました。
620で撮影された夜景(?)の写真の中でもすごくきれいに見えますが、これは腕の違いでしょうか〜。
それにやっぱり1.4のレンズをお使いなんですね〜。欲しくなってしまいます。

モルジローさん
システムを選ぶとのお言葉、大変深いと感じました。
確かにそうなんですよね。
でも短期間でレンズを買い足すような発展性をあまり考えていない素人にとっては、
5年、10年先のどうなるかわからないデジタル機器を長い目で見れない部分があって、
そうすると逆にどれにしても同じに見えて迷ってしまう部分がありました。
私にとっては一段レベルの高いアドバイスですが、勉強になりました。ありがとうございます。

コレイイ!さん
オリンパスをとてもとても気に入ってお使いになっている雰囲気が伝わるお話ありがとうございます。
機械、道具はスペックも大事ですが、気に入って使いたい気持ちにさせられるとか、
持ち歩くのが楽しいっていうのも大事な要素ですよね。
ニコンが選択肢が外れたのはエントリーでAFが使えるパンケーキがなかった事でした。
せっかくの素晴らしい道具も、持ち出す機会が減っては宝の持ち腐れになってしまいますよね。


色々ありがとうございました。
嬉しい事に長くなって来てしまったので、そろそろ解決(決定!)にしたいと思うのですが、
でも皆さんから温かいアドバイスを頂き過ぎて、Goodアンサーが決められません。
このままにしておいてもいいものでしょうか。本当にすみません。

書込番号:9639974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 11:36(1年以上前)

「とても気に入って」るどころか、もう自分でもバカじゃないかと思うほど「ベタ惚れ」です(笑)

オリンパスを選んだ初めての機種がE500というカメラだったんですが、2ヶ月ほど前に新たにE30を買って以降、その最初のE500の頃以上に幸せな日々が続いてます♪
残念ながら僕は25mmパンケーキは、発売と同時に買ったはいいがどうも出番がなく、結局2回ほどちょっと持ち出しただけで防湿庫にお留守番状態です・・。・・あ、良ければ陸イグアナさん、いかがです?? 


それから。。。
GOODアンサーを選ぶ代わりに、1日も早く「E620買いました!」報告をアップする・・と♪
それで皆さんも、僕も、もちろん陸イグアナさんも、大喜びでしょう(笑)

書込番号:9640017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/02 12:00(1年以上前)

コレイイ!さん

度々すみません。本当に好きなんですね、E-3が。
買ったらご報告したいとは思うのですが、何しろ無職の身なので、フィルム時代のニコンレンズや
祖父のF-1まで引っ張りだしてちまちまと資金を貯めています。いつになることやら。
どうせならストラップもこういうのがいいな〜とか、フィルターにフードにと色々計算したら
12万超えちゃいました。高い〜。
2、3ヶ月以内には・・・と思ってますが。
その頃次のモデルが出てたらビックリですね!!

あと冬眠していらっしゃるパンケーキレンズ、私にいただけるんですか!?(笑)
買ってもいないのに妄想ですが、私はキットレンズよりパンケーキを常用にしたいなと思っています。
最初はパンケーキと望遠だけ買おうかと思ったくらいです。でも割高。
それではまた。

書込番号:9640098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/02 12:52(1年以上前)

今のタイミングでしたら、マイクロフォーサーズの発表まで待った方がいいかもしれませんね。
6月15日に発表です。

こちらにいらっしゃるみなさん、オリンパスを愛していらっしゃいますね(笑)
私はキヤノンとの両刀遣いなので、ここまでの愛はありません・・・(笑)

E-620はいいカメラなんですけど、ちょっとなと思うことが2つ。

1つはファインダー。
他社のAPS-C機と比べると、やっぱり小さくて見づらいんですよね。
フォーサーズの欠点といえば欠点なんですけど、E-3あたりまで大きくなれば見やすくなったりするので、まあ規格のデメリットというわけでもないですね。

もう1つは連続撮影枚数です。
RAW撮りで確か5枚なんですけど、自分のはなぜか4枚以上にはなりません(笑)
連写を多用する人には向かないかもしれませんね。
(自分も多用する人ではないですが)

ノイズの件は私も気にしていますが、人によって感じ方はそれそれでしょう。
どちらかというとフィルムをやられていた方はノイズに寛容というか、味だと思われる方が多いように思うので、陸イグアナさんもあまり気にされないかもしれませんね。

あ、私もパンケーキレンズ持ってますけど、使ってるのであげるわけにはいきません(笑)

書込番号:9640320

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング