オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 kumari1さん
クチコミ投稿数:41件

E-420ユーザーです。主に小型犬や風景、お花を撮りたい、万年初心者です。
E-420は、走る犬とか動きのあるモノを撮るには不向きな機種と聞き(確かに、いつもダメダメ写真を量産してます)、
さらに手ブレ補正やアートフィルタの魅力にも惹かれて、E-620への買い換えを考えています。

今持っているレンズは、25mmパンケーキ、18-180mmのふたつだけです。
E-620のボディだけ買おうと考えていましたが、価格差がわずかなので、レンズキットにしようかと……。
でも、Wズームはどちらも性能が良いらしいので、迷っています。
18-180があれば、Wズームは要らないでしょうか? 

また、お花をアップで撮りたいので、マクロレンズも欲しいと思っています。
35mmと50mmMacroでは大きな価格差がありますが、やはり、それだけの写りの違いがあるんですか? 
初心者には、生かし切れないような性能差でしょうか?

書込番号:9650697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/04 18:28(1年以上前)

レンズキットで良いかと。

同じくE−420と25mmパンケーキを持ってる私が買うとしたら、そうします。

マクロレンズは悩ましいですね。
35ミリマクロを持ってますが、正直50mmマクロも欲しいです(予算がなかなかひねり出せないですが・・・)

25mmとの画角差を考えて50ミリのほうが良い気がします。

書込番号:9650741

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/04 18:28(1年以上前)

18-180があればWズームまでは必要ないでしょうね。
ひとまず、キットでいかと思います。
それよりはマクロレンズのご予算に回された方がいいかと。
35mmと50mmMacroとでは、焦点距離と明るさが違いますね。
焦点距離が長いほど、レンズが明るいほどボケを生かした撮影ができます。
お花撮りにはどちらでもいいと思いますが、予算が足りるようでしたら50mmMacroにしておいた方が間違いないかなとは思います。
初心者がどうのといったことは特に考えなくていいですよ。

書込番号:9650742

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/06/04 18:48(1年以上前)

お持ちのレンズ構成からすると広角側が不足しています。
したがって、少なくとも、レンズキットが宜しいと思います。
また、キットやダブルズームは非常にお得な値段なので、余裕があれば買っておかれても損はないです。

マクロレンズは、パンケーキが寄れますので、画角差からも、50mmF2マクロをおすすめしまうす。
このレンズは、ボケが非常に美しく、天下一品です。価格差の価値はあります。
↓ もしよろしければ、私のブログの作例をご覧ください。

http://mokotabi.exblog.jp/6826742/

書込番号:9650835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/06/04 18:57(1年以上前)

kumari1さん
E-620をお考えなんですね。
当方の場合でもレンズキットを選択すると思います。
もしくはE-620ボディに14-54とか。

もしE-620レンズキットにした場合にマクロレンズを導入するとしたら、50mmF2マクロを選択します。
理由は、すでに25mmF2.8をお持ちで、35mmF3.5マクロを購入されても大きな画角の違いは感じれないこと。(まぁ違うといえば違うのですが)
18-180はわりと暗めのレンズなので、50mmF2を導入したばあい中望遠域において明さを享受できるからでしょうか。

もし、E-620ボディに14-54を導入されるのであれば、マクロレンズはしばらくお預けすると思います。
理由は、14-54はマクロレンズ並みとまではいきませんが、わりと撮影倍率が高いこともあり、簡易マクロ的な使い方が出来ることと、14-54はF値がF2.8-3.5とキットレンズ(14-42)に比べて明るいために、50mmF2をすぐに導入しなくても困る場面は少ないかと思うからです。

なお、14-54を選択される場合、ライブビューを利用した撮影を多用するのであれば、14-54Uがよいと思いますが、ほとんどライブビューを利用しないのであれば、14-54無印(T型)という選択も予算の関係上ありだと思います。

書込番号:9650867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/04 18:58(1年以上前)

レンズキットでいいと思いますが、
買い換えたからといって劇的に変わる物でもないと思うけど、
それより何が悪いのか検証する方が大事かと。

書込番号:9650872

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/04 19:16(1年以上前)

自分もレンズキット+50mm F2マクロが良いと思います。

小型犬は、動きが素早くてどこへ行くかが憶測し難い処が有るので撮り辛い被写体ですね。
頑張って下さい。
我が家のワンは、小型犬ですが、肥満気味なので動きが緩慢なので撮り易いですが、E-410では、走るワンは、ちと難しいです。

書込番号:9650957

ナイスクチコミ!0


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 19:42(1年以上前)

私も最近E-420を購入した同じ初心者です。


だめだめ写真内容が気になるところですが、

動体がくっきりと写せないという問題でしたら、


動体にあわせて写す

シャッタースピードを上げる

連射機能を使う


などの方法で、当方は解決しています。

E-620なら手放しに動体がくっきり写せるのかは疑問ですが、

そのあたりは諸先輩方に譲ります。


手振れが原因でどうしてもうまく写せないなら

E-620の手振れ補正は有効かと思います。

三脚いらずで望遠撮影やマクロ撮影がうまく写せる確率が上がるという点でも、

フットワークが軽くて済むという点でも良いと思います。


アートフィルターに魅力を感じているなら、

対応機種に買い換えるしかありません。


レンズ色々あっていいですね。

僕も色々調べているのですが、

次は50mmF2.0マクロが今のところ欲しいです(神レンズらしいですよ)。

パンケーキも欲しいですね。



書込番号:9651062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/06/04 21:56(1年以上前)

別機種
機種不明

犬の写真について。
画面全体がぶれているのなら手ブレです。
シャッタースピードを上げるか手ブレ補正機能の有るカメラかレンズに
変えれば解決します。
犬だけがぶれているなら被写体ブレです。
ISOを上げるなどしてシャッタースピードを上げましょう。
走っている犬をビシッと止めたいのなら1/1250から1/1600
くらいは必要です。
犬にピントが合っていないのはオリンパスの限界です。
CANONかNIKONにしたほうが簡単に取れるでしょう。

書込番号:9651827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/04 22:12(1年以上前)

↑E-510までのオリ機ならそう言えると思います。E-3/30/620ではAF性能は明らかに改善されています。
連写性能や高感度耐性で選ぶならNikon、Canonに行かれた方が「無難」ですが、さりとてNikon、Canonのフラッグシップを使った所で劇的に駄目画像が減ったと言う話もあまり聞きませんが。。。^^;

書込番号:9651957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/04 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

連投しつれいします。
犬の写真と言っても様々ですよね。
私の場合、アップした様な画像が撮れれば充分なので画質の面でより好みであるOLYMPUSで満足しています。^^

さてさて18-180mmをお持ちならレンズキットにして余った予算をレンズに回した方が良いと思いますよ。
私も皆さんと同じ様に可能なら50mmF2.0macroレンズをお勧めします。
ただ、花の蕊までぐ〜っと寄って撮りたいなら等倍で撮れる3535macroの方が使い易いです。写りもとっても良いレンズです。(5020と比べて画質が悪いと言う訳では無く5020macroの写りが良すぎるだけです。)

書込番号:9652105

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumari1さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/04 23:23(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます!

・乱ちゃんさん、
あら、お揃いなんですね(#^.^#)。
やっぱり50マクロに惹かれますか〜。
3535も、コストパフォーマンス良さそうですけど。
でも画角のことまで考えてませんでした。ありがとうございます。
50マクロは、お財布と相談ですね〜(^_^;。

・4cheさん、
そうですね、やっぱりレンズキットですね〜。
マクロレンズの予算は、そんなに計上してませんでした(^^ゞ。
でも確かに、明るいレンズだとそれだけで、
腕が上がるような気がしそうです。

・模糊さん、
そうなんです、模糊さんのような美しい写真が撮りたいのです!!
すごいっ、なんてキレイなんでしょう。
やっぱり50マクロ、憧れますねーーー。
あまり余裕はないので、Wズームは諦めようかな。
ヤフオクでドナドナすれば儲かるのなら、ちょっと考えちゃうけど。

・暗夜行路さん、
新しい選択肢のご提案、ありがとうございます!
なんだか、また悩みが増えちゃいました(^^ゞ。
確かに14-54だと、引いても素敵な写真が撮れそう。
単焦点とは違う楽しみ方が広がっていますね。
しかも、fotopusで見てみたら、マクロっぽい使い方をしてる方も多いですね。
うーーーん、どうしよう。

・ぼくちゃんさん、
そうですねー、腕はそんなに上がらないかも。
ただ、フリーアングル液晶だと犬目線で撮れそうだし、
手ブレもかなり気になるので……、
620にちょっと期待してます。

・LE-8Tさん、
うちのわんこたちも、けっこうスローモーなんですよ。
でも、時々ボールを追いかけて楽しそうに走ってると、
その姿をキレイに撮りたいし、歩いている自然な姿も撮りたいし。
E-620が、そういうのを得意としてるのかどうか、ちょっと心配ですが、
420よりは進化してるだろうと(^^ゞ。

・ZOOM OUTさん、
そうですねーー、手ブレもありますが、
ピントを合わせながら、いい瞬間にシャッターを切る反射神経がないことが、
ダメダメ写真の原因かも知れません(^^ゞ。
420は、ライブビューだと反応が遅くて(私の設定のせい??)、
シャッターを切ったときには犬は駆け抜けた後。
芝生しかうつってないことがあります(T^T)。

・アプロ_ワンさん、
きゃーー、すばらしい!
そうそう、こういう犬写真が目標なのです。
手ブレも、被写体ブレも、どっちもあります(^^ゞ。
CANONユーザーの友だちには、乗り換えるように勧められてます。
でも……、けっこうオリ沼にはまってるんですよ(;^_^A アセアセ…。

・くま日和さん、
劇的にダメ画像が減ったりしない……? 
うーん、私の腕が一番問題かも!
でも、620には、ちょっと期待してもいいってことでしょうか?
420では、私の下手さはカバーできないようです(T^T)。

・・・
結論としては、とりあえずレンズキットですね。
そして、お財布がうなずいてくれたら、50マクロ。
でも、暗夜行路さんの14-54にも心惹かれてます。
うーーーん。
14-54は、パンケーキよりも接写に強いんでしょうか?
50マクロとの比較……、難しくなっちゃいました。うう。

書込番号:9652470

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumari1さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/04 23:29(1年以上前)

・くま日和さん、
かわいいお写真をたくさん、ありがとうございました!
うーーん、うちの子たちも、こんなふうに撮れればと思います(;^_^A アセアセ…。
3535マクロも、いい点があるんですね。
ああ、ますます悩んじゃう。
レンズキット+3535だと、お財布は喜びそうですが……。

・・・
ちなみに、みなさんは価格.comの最安ショップで買ったりされるんですか?
それとも、近場の信頼できるお店でいつも買ってるんですか?
うちの一番近所には、キタムラがあるんですが……、一度も買ったことがありません。
キタムラのネットショップより、安くしてもらえることもありますか?

書込番号:9652509

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/04 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mmマクロ

散歩中/25mmパンケーキ

散歩中/11-22mm

雪の中散歩中/25mm&フラッシュ

25mmパンケーキはAF遅いほうのレンズなので、
自分で買うならオールマイティに使える14-54mmの旧型中古を狙います。
ただ25mmパンケーキより嵩張るので、一人で散歩に連れて行くなら
25mmパンケーキはF5.6位まで絞ってAFロックした方が撮りやすいかもしれません。
(自分はMFモード3にしてfnボタンでのAFを多用しますが。)

35mmマクロと50mmマクロですが、カタログ上は35mmマクロの方が大きく撮れます。
しかし被写体にかなり近づかないと拡大されないため、被写体が自分やレンズの影に入りやすくなります。
さういう意味では被写体からより離れて撮れる50mmマクロの方がオススメだとは思います。
(常に照明を用意できるなら35mmマクロも優秀なレンズなので楽しめると思います。)
もっとも自分はE-620でドッグランみたいのを撮った事はないので、
犬の全力疾走を撮ることについてはよく分かりません。
走る場所がある程度予測できるなら置きピンで撮ると思います。

個人的に犬の写真は10枚撮ったら(ピントと露出が完璧でも)
9枚はボツになるもんだと思っているので、犬が退屈しない程度に頑張ってみてください。

書込番号:9652530

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/04 23:45(1年以上前)

>価格.comの最安ショップで買ったりされるんですか?
高いレンズはおぎさくhttp://www.ogisaku.com/で通販か、近所のキタムラで買っています。
イナカだと写真屋じたい少ないうえ「ほぼ定価」で販売してますから。
なお中古レンズはマップカメラの通販か、キタムラで取り寄せが多いです。

上の写真の訂正:雪の中散歩中/25mm&フラッシュ、は14-54mmで撮ってました。

書込番号:9652587

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 01:42(1年以上前)

僕なら、E−620Wズームにするともいます。
マクロは、F2の明るさで50マクロにします。
50マクロは、フォーサーズでは貴重な明るくてボケを生かせるレンズのひとつでもあり、非常に高解像度なレンズです。
Wズームの40−150も小さくて使いやすくて性能いいのであって損はないです。
あと、E−420は売ってもそれほどになりませんし、
こんなスタイリッシュなカメラは2度と出ないかもしれないので、E−410もそうですが、
コレクションとしても残しておきたいです。
僕は、E−410は持ってますが、E−420もひとつ買っておこうかと思ってます。
とにかくかわいいです、E−620は実用的ですが、E−420はオブジェとしても価値あります。
とにかく、ボディ2台あるとぜんぜん違います。
E−620とE−420では2台持ちだしても軽くて余裕でしょう。

書込番号:9653160

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumari1さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/05 10:00(1年以上前)

・R2-400さん、
白くてりりしくて、soft bankの「おとうさん」っぽいですね。
わんこが歩いてる姿を撮るのは、特に難しいです……、
確かに10枚中9枚はボツです(T^T)。

パンケーキってAFが遅いんですか! 
それでなんでしょうか、ライブビューだと、とても犬は撮れないほどのタイムラグです(×_×;)。
他のレンズだったら、ライブビューも活躍するのかしら。
もしかして、E-620を買うより先に、何かいいレンズを買った方がいいのかしら、という気もしてきました。
3535は寄るから影ができると、なるほど(._.) φ メモメモ。
いろいろ勉強になりました。

・mao-maohさん、
Wズーム+50Macroですか、いちばん贅沢な組み合わせですね。
うーん、お財布だけじゃなく、預金通帳とも相談する必要が(^^ゞ。
でもやっぱり50Macroは評価が高いんですねーー。

E-420と620って、そんなにデザインが違いましたっけ?
420は確かにすっきりコンパクトだけど、個人的には、
ストラップ用金具が前面に付いてるので、ちょっと持ちにくい気がします。

書込番号:9653939

ナイスクチコミ!0


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 10:45(1年以上前)

E-420のライブビューに関してですが、
人物のスナップ、景色撮影など動体が動かない撮影では便利ですが、
動体が動く撮影ではAFが遅くなるので不向きですよ(というか役に立ちません)。

どこかのスレでも書いてありましたよ。

書込番号:9654073

ナイスクチコミ!0


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 10:48(1年以上前)

すいません。
動体が動くではなくて、動体撮影です。

あと補足ですが、
ライブビューが遅いのはレンズのせいではありません。
ライブビューがもともと動体撮影には向かないのです。

書込番号:9654083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/06/05 11:43(1年以上前)

別機種
別機種

小犬の撮影もするということなので参考になればと思い投稿致します!

走る犬を撮るのは正直かなり辛いと思います!

私はE-3にSWD無し50−200で撮ってるんですがなかなかピントが合いませんね!当然腕のせいもありますよ!

C-AFで中央一点で連写しています!運がいいと何枚かピントが合いますね!


アプロ_ワンさんほど良い写真ではありませんが参考として見てください!

書込番号:9654265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumari1さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/05 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

いったいどこにピントが……?

のっぺりしてるしブレブレだし。

なぜ、奥行きがないんでしょう。

・ZOOM OUTさん、
やはり、ライブビューでの動体撮影は無理なんですね……、残念。
とすると、フリーアングルの液晶でも、
犬を撮るには向いてないってことでしょうか。
だんだん、620に買い換える意味を見失ってきました(×_×;)。

・オリイチさん、
躍動感があって、すてきな写真ですね!
やっぱりE-3くらいだとキレイに撮れるのでしょうか。
もちろん、腕の問題もありますよね。私がE-3でも無理かも。

・・・
ダメダメ写真を貼っておきます。笑ってやってください。
620を買っても、解決しなさそうでしょうか(×_×;)?

書込番号:9655545

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの時期・・・

2009/06/03 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 kazdesさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

梅雨、夏(熱さ)対策は皆さんどうされ(て)ますか?
車の中は高温になるので大丈夫なのかな?と思っちゃいます。
何も気にしなくて良いのでしょうか?
店員さんからオリンパスは!?E-520は!?「湿気に強い」「少々の雨であれば大丈夫」(はっきり憶えてませんが(^^;)と聞きましたが・・・?

写真は早朝撮ってみましたw

書込番号:9644501

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/03 10:55(1年以上前)

こんにちは。

E-520に使われている電池はリチウムイオン充電池です。
リチウムイオン充電池は高温下で保管すると、劣化が進みます。
特に満充電で高温下に置くことは可能な限り避けてください。

人が乗っている車内なら、例えエアコン無しでも(私はエアコンが嫌いで、殆ど使いません。)大きな影響は無いでしょうが、炎天下に駐車し、窓を締め切った車内に置くことはお止めください。

>店員さんからオリンパスは!?E-520は!?「湿気に強い」「少々の雨であれば大丈夫」(はっきり憶えてませんが(^^;)と聞きましたが・・・?

これは少々疑問です。
E-3のような、防滴・防塵ではありません。
多少の雨粒が付く程度なら問題は無いと思いますが、防滴・防塵でない他機種と比べ、特に強いとは思いません。

精密機械、電子機器としての取り扱いを、お願いします。

書込番号:9644592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 11:47(1年以上前)

北海道に引っ越しました

冗談はさておき、持出す時には気にしすぎると撮影が出来ません。先日も旭川のマイナス40度(道の駅にこのような施設があります)の中普通にデジタル一眼レフ(1DsMark3)を持ち込み撮影しました。

人が耐えられる範囲はカメラも大丈夫だと思います(完全に私感です)。逆に言えば人間が辛い状態は避ける必要があると思います(車の中への放置など)。

保存時には、カメラさん達が昼寝するのに良い温度及び湿度を保つ必要はあると思います。

書込番号:9644756

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/03 12:15(1年以上前)

締め切った夏場の車の中はかなりまずいですよ。
人がしんどいところは機械もしんどい場所ですからねぇ・・・・・。

これからの時期は一番気を使う時期ですが、一日一枚ぐらい撮ってあげるのが良いでしょうね。
外気にさらすことも結構重要なんです。

書込番号:9644831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/03 13:55(1年以上前)

>車の中は高温になるので大丈夫なのかな?

直射日光に当てず、長時間でなければ大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:9645151

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/03 14:54(1年以上前)

>何も気にしなくて良いのでしょうか?

 気にはしますね、、 しかし そうは気にしてません (^.^)

要は 自分の子供に接するように考えればいいのではないでしょうか?

子供を長時間 暑い車内に放置することはないでしょうし、

雨の中に放置することもないでしょう、、濡れたら拭いてあげるし、、

 愛機を擬人化して接するのが いちばんです ( ^ー゜)b

書込番号:9645312

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazdesさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/04 09:13(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
子供も彼女も居ませんがw長く付き合いたいと思ってるので取り扱いには注意して行こうと思います。

書込番号:9649020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ240

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-7とE-620

2009/06/02 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:15件

E-620を購入しようとしたらPENTAXからK-7という機種が出るのをしりました。
そちらも小さいしごみ取り機能もよさそうなのですがE-620と比べてどうなのでしょう?
価格差を考えてスペックを比べるとE-620も負けていないと思うのですが。。。

書込番号:9642893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/02 23:24(1年以上前)

K-7が発売されてから、もう一度検討されたら如何でしょう。
他のカメラも少し見た方が良いでしょうと思います。

書込番号:9642929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/02 23:25(1年以上前)

はじめまして。
E-620→エントリーモデル
K-7→最上位モデル

と考えれば本来比べる次元が違うとも思うのですが、それだけに
E-620はバランスの非常に良く、高機能なエントリーモデルと言えますし、
K-7は小型軽量ながらパワフルなフラッグシップと言えますね。

ごみ取り機能に比べればPENTAXさんのはK-7になってようやくOLYMPUSと比較が出来るレベルになったと言う感じではないでしょうか。(まだ未発売なので正確な所は言えませんが。。。)

K-7の発売までまだ間がありますし、初回予定分で既に品薄らしいのでこれから予約と言う事では7月以降にずれ込む可能性が高いです。
この先の時間が勿体ないなら「安くて高性能」なE-620でも良いかと思えますが、よりハイスペックでコストパフォーマンスも抜群なK-7が待てるなら実機を触ってから決める。。でどうでしょう?

書込番号:9642944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/02 23:28(1年以上前)

価格差ほどは負けていないと思いますが、暫く(結構かな?)経つと価格差以上に負けている状態になって欲しいです。
(K−7がどんどん下がって欲しいと言う意味です)

書込番号:9642969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/02 23:30(1年以上前)

ペンタックスの将来は分かりませんが、
E-620と同じの在来4/3には将来がないとはっきり言えると思います。

書込番号:9642984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2009/06/02 23:35(1年以上前)

レンズ込みで考えるとE-620の方が軽いし女性には扱いやすいのでは?

書込番号:9643026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/06/02 23:37(1年以上前)

>ペンタックスの将来は分かりませんが、
>E-620と同じの在来4/3には将来がないとはっきり言えると思います。

初心者マークのスレッドでこんな個人的な意見はやめた方が賢明ですよ。

書込番号:9643046

ナイスクチコミ!23


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/02 23:43(1年以上前)

どこに重きを置くかでしょうね。
選ぶポイントはたくさんありますが総じて見ると、
しっかりしたカメラが欲しかったらK-7の方がいいと思います。
レンズを含めて軽量、またフリーアングルモニターなどが欲しかったらE-620がいいかと。
グリップの感じやレンズシステムなども結構違いますので、そこら辺も含めて検討されるといいかと思います。

書込番号:9643086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/02 23:54(1年以上前)

溺れる時はとことん溺れます ^^;
とりあえずは、現行ラインナップで今後そろえたいレンズやオプションも
視野に入れて比較してみるのもいいと思いますよ!
E-620ならまずはレンズキット買って、その後にパンケーキ買って、マクロ買って、超広角買って・・・
こんな感じで電卓叩いてみたりしながら ^^

K-7はフルで撮ると画像データも大きそうですね。
私ならサイズ落とすかPC買い替えしないとやっていけ無さそうです(笑)

オリンパスのいいところはキャンペーンやユーザー参加型のイベント的な事に頑張っているところでしょうか。

書込番号:9643161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/03 00:13(1年以上前)

 似てるのは、大きさぐらいかなと思いますが、どうでしょうか?

 バリアングル液晶のE-620は便利ですし、K-7はずっしり感がありそうです。

 また、一眼は、ボディも重要ですが、レンズもそれ以上に重要なのでどんなレンズを使いたいかというのも、重要かと思います。
 レンズラインナップはどちらかというとペンタックスは単焦点レンズ中心。オリンパスなら外れなしのズイコーデジタルズームレンズと大きな違いがあります。
 便利さ・外れの無さなら、ズイコーデジタルレンズだとオリユーザーの私は思います。
 14-42mmと40-150mmと9-18mmや25mmパンケーキの組み合わせの軽さや、12-60mmと50-200mmの組み合わせの描写とコストパフォーマンスは一級品だと思います。

 単焦点にこだわりたいなら、K-7でしょうが、初心者の方は外れなしズームレンズが便利なオリンパスもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:9643262

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/03 00:22(1年以上前)

E-620は良いカメラと思いますよ。オリンパスさんは頑張ったと思います。
あまり人にお勧めしない方が良いと思いますが。

書込番号:9643306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 00:25(1年以上前)

ペンタックスとして多くの機構や機能を搭載したK―7、他社のカメラの例を考えると発売初期の製品には一つぐらいは不具合があるのが普通なのかも知れません。

書込番号:9643318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/03 00:32(1年以上前)

なによりユーザーでもない(しなる気も無い)人間のネガキャンに左右される事なく、後悔の無いカメラ選びをされる事を望みます。^^
E-620は楽しくていいカメラですよ。^^

書込番号:9643350

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/03 00:48(1年以上前)

K-7についてはまだ発売されていない機種ですので、
店頭に並んで比較できるようになってから再度考えればいいのではないでしょうか?

スペックで分かっていても実際に手を取ってみますと
案外思っていたものと印象が異なることが多いので。

それと発売日を過ぎると値段がさらに下がるので、
K-7についてはもう少し様子を見た方がいいと思いますよ。

書込番号:9643427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/03 00:54(1年以上前)

>K-7についてはもう少し様子を見た方がいいと思いますよ。
そうです そうです。
絶対に予約なんぞ致しません。(私は・・・)

書込番号:9643449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/03 00:56(1年以上前)

一般論ですが、カメラが発売して一ヶ月位経ったら、色々情報は評判も出てくると思います。
その時から検討をして、発売して二ヶ月位は値段もかなり下がってきて買い時かも知れません。

書込番号:9643458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/03 01:32(1年以上前)

> 絶対に予約なんぞ致しません。(私は・・・)

ただでキャンセルできるなら予約しっといた方が良いも知れません。
需要急増で部品の確保ができず、供出した金属を使った粗悪品も出るかも知れません。

書込番号:9643607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/06/03 02:15(1年以上前)

マウント選びは重要ですから良く考えて決めた方がよいと思います。
それと自分に必要な機能はなにか絞ってから機種選びをしてみてはどうでしょうか?
手振れ補正・ごみ取り機能・動画・アートフィルター等々
カメラは持ち歩く道具ですからできることが多ければ良いというものではありませんよ。
女性なら2週間後に発表になるμ4/3も視野に入れて考えてみては?

書込番号:9643737

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/03 06:54(1年以上前)

小生自身オリンパスファンで在り続け、かつペンタ好きでかつ、Fマウントも持ってますが、一番メインが、オリンパス機で次にペンタックス機と為ってます。
どちらを選ばれても後悔はしないだろうと思ってます。

強いて言えば普通に普通の写真が撮れるE-620と少し濃い目色合いに仕上がるのK-7と為る様に憶測しています(設定次第で変わりますが)

後は、ボディの軽さと可動式液晶をどう評価するかでしょうね。
小生自身も 快晴の日々さんと同様E-620とK-7とで迷ってはいます。それに+してμフォーサーズ機と三竦み状態ですのでK-7・μが、出てから考え様と思ってます。

書込番号:9643998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/03 07:20(1年以上前)

>需要急増で部品の確保ができず、供出した金属を使った粗悪品も出るかも知れません。

うる星さんは戦前生まれのオジイさんですか?
お寺の鐘で出来たK−7ホシイ…  ぶん殴っても壊れずジョーブそう… (^_^;)

書込番号:9644045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/03 08:37(1年以上前)

うる星かめらは、このスレが初心者の方だというのをわかって書いてるの?
バカじゃないのか、こいつは(笑)
即刻出て行け!


スレ主さま

失礼しました。
K-7は私も気になっています。
ただ、他の方もおっしゃるように、コンセプトが違いますね。
所有欲を満たしてくれるのはK-7かなぁとか…。
ただ、E-620を持っていますが、これも撮ってて楽しいカメラです。

うる星かめらみたいに、フォーマットの違いでうだうだ言うバカヲタクもいますが、こんなの無視してて構いません。
PCで等倍でみなければ、違いなんてわかりません。
もし、コンデジからのステップアップでしたら、どちらでも感動する写真が撮れると思いますよ。

まあ、悩んでいる時も楽しい時です。
K-7が出てから考えられてもいいと思いますよ。

書込番号:9644208

ナイスクチコミ!10


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューボタンは何指で押すべきか?

2009/06/01 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

E-520からのステップアップ派です。
(ドジな事にE-30のレビューにE-520時代の写真を載せてしまった。まぁいいや…)
今までプレビュー(絞りプレビュー)はFnボタンに割り当てて使っていました。

しかしE-30は専用のボタンがあります。
が、しかし,私は今、このボタンは右手?左手??の何指???で押すが
一番効率的なのかわからなくなってしまっています。

マニアックな話かもしれませんが、皆さんE-3やE-30のプレビューボタンは
どっちの手の何指で押して操作しているか教えて下さい。

書込番号:9637979

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/01 22:57(1年以上前)

私は右手の薬指で押しています。

書込番号:9638008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/01 23:18(1年以上前)

 
自然に押せる指であればどの指でも良いと思います。

ところで光学プレビューって必要でしょうか?
光学プレビューと実際に撮れた画像のボケ方に違いがあるし、1枚撮れば確認できるため、
デジタルになって使用する事は無くなってしまいました。

書込番号:9638167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 09:42(1年以上前)

左手を使うことはあっても、右手の親指の人は少ないでしょうね?

書込番号:9639714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/06/02 18:41(1年以上前)

>自然に押せる指であればどの指でも良いと思います。

そりゃそうですけどね。それを言い出したらこのトピの意味が…

私は今からならどっちの指にもクセづける事ができるので
皆さんどうしているのかご教授願いたかったのです^^)。

>ところで光学プレビューって必要でしょうか?
そうなんですか?私はフィルム一眼は親父のペンタックスSPしか
いじったことないので…
私は撮るとき必ずと言って良いほどチェックしてますし、
無いと困る機能です。

という事で皆さんありがとうございました。

書込番号:9641327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 E-620 ボディの満足度5

この板でははじめてスレッドをたてます、
K100Dでデジ一にはまり、現在D300,D40ユーザーです。

この機種の購入を検討しているのですが、
購入まで少し時間がありますので
もう少々調べてからとも思っています。
@AWBはそこそこ使えますか?
AAF-Cの時、連写スピードは落ちませんか?(E-3は少し遅くなっていた)
Bフラッシュの調光は特に問題ないでしょうか?
Cその他、使ってみてよい点、悪い点などありましたら

K100Dを購入するときE-500と散々悩み、
D300の時はE-3と悩みましたが、
とうとう今回は本当にオリのユーザーになりそうです。

よろしくご教授お願い致します。

書込番号:9637290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/01 23:25(1年以上前)

@MoonLightさん、こん**は

620は持っていませんがオリンパスユーザとしての一般論として見て下さい。

AWBはE-3以降のオリンパスは安定していて使いやすくなっています。
まぁ、精度という面では人による(特に下記の蛍光灯下等)ので、なんとも言えませんが。(屋外では全く問題ないです)
好みによりますが、蛍光灯下ではニコンは極力赤みを除こう(寒色系)としますよね?(間違っていたらすみません)
オリンパスは逆に赤っぽくというか暖色系になる傾向があります。つまりは見た目に近い印象の画を出してきます。

>AF-Cの時、連写スピードは落ちませんか?
落ちます。と言っても店で触った印象では、0.5コマ落ちるかな〜?どうかな〜?ぐらいですが。(少なくともニコンよりは落ちます。)

>フラッシュの調光は特に問題ないでしょうか?
特に問題を感じていませんが、殆ど使わないので細かい部分は他の人に(苦笑

>その他、使ってみてよい点、悪い点などありましたら
申し訳ないですが620は店で触った程度なので何も書けません。

書込番号:9638209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 15:10(1年以上前)

620ユーザーです。

@AWBはE-3と比べても良くなっている(安定している)と思います。
A遅くなります。きっちり計ったわけではありませんが、秒3コマいかない感じです。
B悪くないと思います。
C良い点は、やはり小型軽量による気軽さと、アートフィルター、マルチアスペクトなどの遊べる機能。
悪い点は、操作系の複雑さとボタン類の小ささ。絵に関しては好みですが、E-3と比べると深みがないような気もします。

書込番号:9640715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/06/02 15:27(1年以上前)

オリンパスとキヤノンを併用しています。

1、条件によりけりです。
  私が困ったのはちょっと極端な場所ですが、ナイター競馬です。
  きっと照明に影響されたのかもしれません ^^;
  日中はまったく問題ありません。

2、体感するほど連続で叩いたことがないです・・・

3、数回使っていると思いますが、困った記憶がないです。(←あやふや過ぎですね ^^;)

4、E-620は個性的な単焦点やハイグレード以上のレンズと組み合わせると楽しいと思います。
  軽量コンパクトにフリーアングル液晶、パンケーキや3535マクロとマッチします。
  また、AFもそこそこいいのでSWDレンズも楽しめます。
  他では、JPEG撮って出しはニコンとの違いを味わえそうですね。
  高感度面ではやはり辛いところですが ^^;

書込番号:9640745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/02 16:55(1年以上前)

ちょっと一言よろしいですか・・・
D300をお持ちならあえてE−620なんか持つ必要はないかと思いますが?
私などD300なんてとてもとても買えないしそんな腕もないのでE−620をチョイスしたのですが・・・

書込番号:9640967

ナイスクチコミ!2


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 E-620 ボディの満足度5

2009/06/02 22:16(1年以上前)

七号@推しさん
ナムチャイさん
staygold_1994.3.24さん
メタボの蘭丸さん
みなさん、レスありがとうございます。

AWBはよさそうですね。
特に気になる部分ではないのですが、
オリは初めてなもので。

AF-Cではやはり連写は少し遅れますか。
3コマぐらいに落ちても被写体に食いついてくれればよいんですけどね。

フラッシュの調光も問題なし。

E-620なんか…
当初、D300に18-200mmVRを付けて楽しんでいたのですが、
最近、広角にはまってしまい18-200mmVR⇔12-24mmTokinaの行ったりきたり。
ちょっとした散歩で2kgをはどうも…
また、600gあるレンズを頻繁に交換するのも…
E-620+14-42mm+40-150mm+9-18mmでD300+18-200mmよりかなり軽量。
200gのレンズを交換するのであれば、

別段、ガンマンのようなロープロのウエストベルトに、
レンズポーチをいくつも付けてあるかなくても、
常用のウエストポーチに全て入るので検討しています。

無論、画質もかなりのハイレベルと期待していますよ。

書込番号:9642415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/02 23:11(1年以上前)

D300とは全く性格の異なるカメラなので充分住み分けは可能だと思いますよ。^^

なにより手振れ補正がついてこれだけ小型軽量なのですから、割り切ってスタンダードクラスのレンズで気楽な撮影や旅行用(散歩はもちろん!)のスナップシューターとしてE-620、本気モードの時はD300と使い分ければ楽しいですよね。(マイクロフォーサーズもありますが、こちらは光学式ファインダー派には向かないです)
Wレンズキット、2528パンケーキ、9-18mm、70-300mm、3535macroとスタンダードだけでもこれで充分な画角をカバー出来ます。特に9-18mmと3535macroはとても写りも良いのでお奨めです♪
それに液晶の視認性が抜群に良い事とライブビューが案外使えるので予備のバッテリーはお持ちする事をお奨めします。アート機能を存分に楽しもうと思うとライブビューを使う事が多くなります。

あ、それから気軽なスナップだからこそアートフィルタは楽しいです。本当にこればかりはやってみて下さい!としか言えませんケド。。。^^

それに多分、各社フラッグシップと言われている機種の高機能ぶりこそ初心者やカメラに不慣れな人に優しいと思います。(操作系の慣れは必要ですけど。。。^^)

書込番号:9642827

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定

2009/06/01 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

お世話になります。
E-520を購入して3ヶ月になりますが今になって気付いたことがあります。
何時もラージでノーマルモードで撮っていたのですが
より綺麗にと思いファインにして撮影して拡大してみると
ノーマルよりもファイン、ファインよりもスーパーファインのほうが
ブロックが目立ってきます。台所の俯瞰を撮った場合
炊飯器に書かれたボタンの文字がノーマルのほうが読みやすく
ファイン以上だと文字の周りにブロックが目立ち字が読みにくくなります。
あくまで超拡大した場合です。PC画面で見て拡大してもノーマルのほうが
くっきり字が読めます。しかしファインのほうが色の密度がきめ細かいような、、、


書込番号:9636893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 14:36(1年以上前)

プリントしたら、感じが逆になるかも?

書込番号:9640625

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/02 17:34(1年以上前)

当機種
当機種

ラージファイン

ラージノーマル

スーパーファインと言うのは見当たらないのですが、RAWのことでしょうかね?

等倍切り出しでラージファインとラージミドルの2枚を載せてみますね。

雑誌を撮影したものです。レンズは40-150mmF4-5.6です。一枚目がファイン、2枚目がノーマルです。

書込番号:9641080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/02 22:23(1年以上前)

早々にレス有難うございます!
Kazuki__Sさん
RAWではありません、スーパーファインモードありますよ!
MENUから画質設定画面にいけますよ。
ノーマル、ファイン、スーパーファインモードで(雑誌のページ等)同じ物を撮って
カメラの液晶で思いっきり文字の部分を拡大して見てみて下さい。
文字の周りにブロックが目立つと思います。
Kazuki__SさんのUPしてくださった画像を見ると
ノーマルよりもファインのほうが情報量の多い分、黒のムラが少ないですね
で、情報量の少ない分ノーマルのほうがエッジが出てる?様な気がしますし、
情報量のあるファインの方がマイルドに見えるのですかね。
だからノーマルのほうがシャープに見えたりするのですかね。

書込番号:9642465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 07:00(1年以上前)

興味があります!このスレッド!
実は私も同じように感じていました。
拡大して比べてはいないのですが
同じようにスーパーファインなのに眠い画と感じていましたので
縮小時はアンシャープを掛けるようにしています。
諧調とシャープさってトレードオフするものなのでしょうかね?

書込番号:9644009

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/03 09:25(1年以上前)

カメラの液晶だとドット数との兼ね合いが有るので何とも言えない部分が有りますね。

私はRAWがほとんどなので気にしたことは有りませんでした。もう少し調べてみようかと思います。

書込番号:9644335

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/03 09:41(1年以上前)

カメラの背面液晶画面での表示品質については既出の事項なのですぐにコメントが付くかと思い見守っていたのですが(E-520ユーザーじゃないし)なかなかつきませんね。
ある程度(厳密にどこからかは気にした事が無い)より高画質モードを選んだ場合撮影時に作られたプレビュー用画像を表示する仕様になっているようです。
#再生のレスポンス向上の為

ざくりと検索したらこの掲示板のE-510板での同様の話題があたったので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6624330/

2007/08/09 12:52 [6624330]

書込番号:9644387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/04 22:44(1年以上前)

ノーマル とか ファイン の差は、
汚い と きれい ではなく
圧縮率高い と 圧縮率低い です
で この差をプリント上、PC画面縮小表示でわかる人は少ないと思います。
たとえば、CDの音と、MDやメモリ上の高圧縮の音でどっちがいいかも結構錯覚する人多いです。
実際の音を聞いてみても、数千万円のストラディバリウスの音と5万円のバイオリンの音の違いがわかりますか?

だから、本人が差がないとかノーマルのがいいと感じるなら、あえてメモリを食うファインは使わなくて良いのでは、ましてやスーパーファインは無駄でしょう。
RAWに関しては話は別ですが。

書込番号:9652200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/05 01:49(1年以上前)

皆さんレス有難うございました。
ムーンロケットさん 
確かに諧調とシャープさってトレードオフのような気がしますね。
実に微妙なところだと思います。
場面に応じて設定を変えてベストな選択をすればいいのかもしれません。

mosyupaさん
再生のレスポンス向上の為という事でこれが一番納得がいきました。
カメラの画面に出されるものはあくまでそのときに撮ったサンプルだという見解という事で。

mao-maohさん
確かにその通りですね!
同じ曲をCDとMDと聴き比べて明らかにクオリティーの差があるとは素人にはスグ判らないです。
MDの方が高音がきついなって思うのが、ノーマルモードの方がシャープだって思う様なものですよねきっと。
数千万のストラトと5万円のバイオリンは聞き比べて、これも素人では判らないでしょう。
この場合、同一機種の画の圧縮率の問題ではなくメーカー違いのカメラで画質を比較する時に使えそうな例えですね。

皆さん事細かに有難うございました!

書込番号:9653178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 02:30(1年以上前)

後はシャープネス処理の問題もあるかも知れません。
高画質モードはシャープネス処理が生み出した汚いゴミを“忠実”に残しますが、
低画質モードはその副作用の一部を帳消しますので逆に綺麗に見えます。
し過ぎないように設定したらと思います。

書込番号:9653268

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 03:10(1年以上前)

たしかに、シャープネスは最低(−2)にしたほうがいいかもしれませんね。
1d2とかだと、標準でシャープネスはゼロ(最低)なので、その種の荒れはないですね。
その分眠い絵になりますが、レタッチで、必要に応じてシャープかければいい、あるいはアンシャープマスクのみとか。
一度、5Dでシャープ4(8段階の上から4番目)にしたら、女の子の肌のアップがでこぼこになった(拡大表示で)ので、レタッチでソフト処理(ぼかし)入れたことあったけど。
画質のこと考えたら、撮影時のシャープは最低でいいかも。
ポートレート的には、一度ぼかしいれてから、アンシャープマスクというのが定石なのかも。

書込番号:9653320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング