オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルEPS測光の「AF連動ON」の意味。

2009/05/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

こんばんは
設定メニューのデジタルEPS測光の「AF連動ON」ですが
説明書をみてもいまいちぴんときません・・・。
通常はどちらの設定がいいのでしょうか?又オンとオフの具体的な使い分けなど教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:9588454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 07:38(1年以上前)

「AF連動ON」は、フォーカスポイントを中心って言うか、
フォーカスポイントあたりをメインに測光するんだと思ってます。
(フォーカスポイントを動かせば、その位置を中心に測光)

「AF連動OFF」だと、フォーカスポイントに関係なく(フォーカスポイントを動かしても)
画面の中心をメインにしてEPS測光をしてるんじゃないのかなー?

わたしAF連動ONのまま、ずーーと使ってました。  f(^^;) ポリポリ

書込番号:9589351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/23 15:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんこんにちは
私の場合、ほとんど中央一点に固定してAFしていますから
要するに私のような使い方だと、測光自体も中央よりの測光になるってかんじでしょうね。

説明書をみるとデフォルトではオフになっていますし、一応いまはオフにしています。

ほかのE-systemにも同じ設定がありますので、設定をざっと確認してみました。

書込番号:9591029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/23 20:10(1年以上前)

私も中央重点測光なので、あまりよくわからないのですが、確かズーミング時のAFに合わせて最適な測光をするモードだったかと。。。(違ったらごめんなさい)

書込番号:9592177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。

説明が重複するかもしれませんが、AF連動ONにするとESP測光ですが、
AFの合ったポイントを中心に中央重点測光的なウェイトがかかります。
的と書いたのは100%中央重点測光というわけでもないようですが、
概ね、AFポイントが合ったところを適正測光に持っていきますのでその
様な用途ではOKと言うことでしょうか?動きものとかそういうのを想定
しているのかもしれませんが、私はデフォルト通りオフにしています。

ESP測光では不満な場合や、極端に輝度差がある場合や、黒つぶれを起こし
てでも白飛びを回避したい等の場合は、AELで中央重点やスポットを併用
する方が良いと思います。
設定で通常撮影とAEL時の測光方法を異なったものの設定に出来るので
普段はESP,上記のような時にはAELを押してスポットか中央重点にと言うの
が使いやすいです。
特に白飛び絶対回避の場合はAELでハイライト測光がまず確実だと思います。

本当は、E-Xにはハイライト、シャドウに続いてマルチスポットも復活して
くれると嬉しいのですが、、

書込番号:9598205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。
ちょっとググって見たのですが、あまり詳細に説明しているサイトが無いですね。私自身の探し方も甘いのかと思いますが。。。^^;

それでも何となく見えて来たのが
C-AF時にAFと連動して動きのある被写体に対してAFポイントが移動しても追従して最適な測光を演算する機能

の様な気がしてきました。。。が、今だ正解かどうか確信がありません。。。orz

書込番号:9598212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/25 02:12(1年以上前)

くま日和さん、Hiro_Sakaeさん、ありがとうございます。
メーカーの説明書には、そういった用途てきなアドバイスが書いていないために、具体的な事がわかりにくかったですが
だいたいの事が把握出来ました。

今のところ、Hiro_Sakaeさんと同じくすべてのE-bodyの機種はデフォルトのオフにしています。
シーンに応じて、使い分けたいところですが、私の一般的な用途ではオフでも良さそうな感じです。

書込番号:9599747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あともうひと押しお願いします。

2009/05/22 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:30件

X3、D5000、E-620の3機種で悩んでいましたが

デジタル一眼レフに”まだ”動画機能はいらないと思うのでX3は×(もう少し安ければ考えましたが)
アートフィルター(シーンモード?)が欲しいので候補に入っていたD5000はどうしてもデザインが好きになれず×(性能は問題なしなんですが・・・どうも野暮ったいような??)

X3、D5000に比べると弱点ともいわれる部分があるのも承知した上で見た目も性能も気に入ったE-620に“ほぼほぼ”決めています。

そこですでにE-620を使用されている方に“ほぼほぼ”の最後の背中のひと押しをしていただきたいのです。
良いところを知れば知るほど買いたくなるのでE-620の良いところをアピールして下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:9586343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/22 18:57(1年以上前)

>承知した上で見た目も性能も気に入った

購入動機としては充分!

書込番号:9586376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/22 19:04(1年以上前)

他人に後押しされないと決断できないということは、もう一つ気に入ってないのではないでしょうか?
もうしばらく冷静に検討したほうがいいと思います。

書込番号:9586417

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 19:11(1年以上前)

 触ればわかると思いますが、オリンパスのカメラ・レンズの質感は、キットレンズも含めて良い者だと思います。
 他社だと、キットレンズの質感は、おもちゃのようなものだったり、MF用のピントリングが、レンズの先端にあったり、ピントを合わせるときに、レンズの先端が回転するとか、コストダウンの影響がありますが、オリンパスのレンズはそんなことは無いですね。
 本体の表面加工の感じも良いですよ。

書込番号:9586451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/22 19:29(1年以上前)

連写一眼!

小さいけど心がこもっておる!
ほんまやったら国宝ものやねんけどなぁ。。。

書込番号:9586546

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 19:43(1年以上前)

店頭で触ってみてE-620のグリップは好みが分かれるだろうなと感じました。
他の部分に関しては非常に高性能だと思ったので、それがOKならいいと思いますよ。

書込番号:9586601

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/22 19:44(1年以上前)

折りの画像の色が好みかな。

それにしても・・・好きになったら一直線に購入しませんか?

何か不安材料でもありますか?金銭的に厳しい以外は即買いでいいと思います。

それの方が潔いかな。

買ったらひたすら撮る。

書込番号:9586604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 19:52(1年以上前)

カメラなんか何を買っても不満がでるのもなので
弱点ともいわれる部分があるのも承知した上でほぼほぼ段階まで
行ってしまったら迷わず買うべきなんです。
E-620の良いところはカタログに全部書いてあります、短所は普通は書いてありません (^^ゞ

書込番号:9586643

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 20:07(1年以上前)

よいひでやんすさん こんばんは。

もう少し悩むとかどうでしょう?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035044.K0000022001.00490911150.00491011106

納得いくまで。。。いろいろ考えるの、楽しいですね(^^)/

書込番号:9586725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/22 20:11(1年以上前)

>E-620の良いところはカタログに全部書いてあります、短所は普通は書いてありません (^^ゞ

確かにそうですよね。
我社のカメラは○○は苦手です。。。なんてカタログには書きませんよねw
ですから口コミ情報ってとても重要だなーと思いますね。

書込番号:9586741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 20:18(1年以上前)

ボールあいらさん 
だから掲示板では失敗談が重要なんです
でもそういうのを書いてしまうと、その機材じゃ無理とか腕がないとか 
アンチとか言われるので書き込みをためらっちゃうんですよね〜

書込番号:9586791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/22 20:24(1年以上前)

E-620と言えば当然アートフィルター機能は外せません。

http://fotopus.com/art/happy/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/special/memory/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/photologue/index.html

この辺りのムービーを見て何か感じるモノがあれば買っても十分満足するでしょう。

もっと安くなるのでは?と言う事もあるでしょうが、来たる本番の日に向けてなるべく早く購入して練習するのもアリかと思います。
何ヶ月か後になって安くなっても、日割りで考えれば大した差ではありません。
しかも、カメラが無ければ何も撮れませんし。
E-620はアートフィルターも使おうと思ったらやる事や学ぶ事がいっぱいありますからね。




書込番号:9586817

ナイスクチコミ!3


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 21:22(1年以上前)

真面目に書きますと、
・ボディ内手ブレ補正なので、フォーサーズのどのレンズを使っても補正が利く。
・3機種の中ではコントラストAFが最も速い。
です。

書込番号:9587133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/22 21:25(1年以上前)

まだ決めかねていますか?^^

お奨めポイント
(良く言われる所)
1.強力なダストリダクション機能
2.ボディ内手振れ補正
3.デジタル専用設計のボディ&レンズ群
4.優秀なズームレンズが揃っている
5.パナライカレンズが使える
6.バリアングル液晶
7.アートフィルタを初めとするアート機能

(これに加えて個人的に)
1.ZD ED50mmMacro,ZD ED9-18mm,ZD ED50-200mmSWD,ZD 35mmMacro,ZD ED12-60mmSWDが使える^^
2.直線的でシャープなデザイン
3.発色傾向
4.ボディの質感(E-620はプラボディですが、表面の塗装はE-3と多分同じで質感が良い、中身がぎゅっと詰まっていそう)
5.時の経過と共に存在感を持つボディ達
6.案外使える暗所でのAF
7.ユーザーが少ない事(アンチメジャー体質なもので、、、^^;)
8.Jpeg撮って出しの絵が好み
9.宮崎あおいさんの起用(爆)

です。いかがでしょう?^^

書込番号:9587152

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 22:06(1年以上前)

あたしはE-620wzkもE-420wzkも決め手は<9.宮崎あおいさんの起用(爆)>でしたね〜
最近はリリーフランキーさんもいらっしゃいますね。。。

書込番号:9587431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/22 22:28(1年以上前)

じゃあ、もう一押し

「キミが好きだというかわりに、僕はシャッターを押した。」


http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano/rt_010_01_m16.html

モデル大場久美子

書込番号:9587582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/22 23:45(1年以上前)

よいひでやんすさん
当方もE-620を薦めたいですが、

>デジタル一眼レフに”まだ”動画機能はいらないと思うのでX3は×(もう少し安ければ考えましたが)

動画機能はいらないと思えば使わなければいいだけなので、それだけの理由でX3を選択肢からはずすのはもったいないですよ。
(金銭的に無理というのならともかく)

最後の一押しに、実際にお店に行って触った感じなどを確かめてフィーリングで決めちゃってください!!
そしてその結果E-620が選ばれたら、、、うれしいなぁ。

書込番号:9588163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件

2009/05/23 00:02(1年以上前)

オリンパスびいきなので私が書いても説得力無いですが。
その3機種だったら私もE-620をえらびます^^

スレ主さんが感じた第一印象、フィーリング信じちゃって良いと思います。
マルチアスペクトもアートフィルターも撮ってからソフトで処理すればいいじゃん、と言っちゃえばそれまでなんですが。
その場ですぐ出来ることに意味があるんですよ。
どーんと買っちゃってください!


こんな感じで背中おせました?^^

書込番号:9588307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 00:14(1年以上前)

きりん*さんさんに大賛成 \(^O^)/
その場ですぐ出来ることに意味がある
それはとても大切なことだと思います、その場の風、香、しいては自分の気持ちが
アートフィルターで撮れるのならビシバシ使うのがOK牧場(古すぎ)
なんでもかんでもきれいに撮るのはもう止めた・・・・・・とは言わないけど (^^ゞ

書込番号:9588376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/23 01:00(1年以上前)


カメラは、スペックだけでは語れない。

このリンク先を見れば、ZUIKOレンズで写真が撮りたくなります。(なりませんか?)
OMの系譜を継ぐE-620は、とても魅力的です。

E-620で、こんな写真を撮ってください。

http://www.youtube.com/watch?v=qd69yo8oNyk

http://www.youtube.com/watch?v=EBWlA6XFEeM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=9UAWCNxQVqk

ZUIKO DIGITALを使う為のカメラとしては、最良だと思いますよ。

書込番号:9588651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/23 01:48(1年以上前)

ズバリあなたにはペンタのKー7がお似合いです。

書込番号:9588848

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りについて・・

2009/05/22 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

ご無沙汰しております。
購入から、間もなく6ヶ月が過ぎようとしています。

購入後は、出かける機会も増え非常に満足しております。

そこで、これまでのなかで一番困ったことについて
質問させてください。

部屋の中や、暗いところが弱いというのはもともと
聞いておりましたが、全然シャッターが落ちないというのは
少し困りました。
シャッターを半押しすると、チカチカフラッシュが光って
永遠にピントを合わせようとしているようです。

このような場合、どう対処すればよいのでしょうか?
設定とかなにかあるのでしょうか?

是非ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:9585903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/22 17:15(1年以上前)

AFが合いにくい物だった為でしょう
MFにして撮影すればとりあえずシャッターは切れますよ

書込番号:9585949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 17:37(1年以上前)

別機種
別機種

E-420で撮影 薄暗い店内にて

この写真なら、左側列車でAFを合わせる。人物の背中ではNG

 AFを使用するなら、AFのモードをS-AFかS-AF+MFを使用して、AFフレームの選択は中央一点固定にしてください。
 AFを合わせるときは、撮影する対象とほぼ同じ距離にあるコントラストの高い部分(境目のはっきりした部分)を狙って、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせます。そこでピントが合ったら、シャッターボタンを半押ししたまま、画面の構図を合わせて、シャッターを押します。参考に上げた写真の場合は、鍋のふちでAFを合わせてあります。
 慣れると、S-AF+MFで微調整も可能になります。

AFロックの説明の例
http://photosepia.at.webry.info/200902/article_1.html

 また、フラッシュの光(補助光)が無いほうが良いなら、設定でAFイルミネーターをOFFにしてください。私は通常OFFにしています。

サンプルは、E-420でISO1600 F2.8 1/30sで撮影しているので、このくらいまでならAFは使えますよ。

 何枚も撮るなら、MFで親指AFを使用して、一回大体合わせて、ピントを固定してそのまま撮影するのもありかも?

書込番号:9586036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/06/03 17:23(1年以上前)

急な出張で、返事が遅くなりスミマセンでした。
みなさん貴重な意見ありがとうございます。

やはり、設定が悪いとかではなかったのですね?
オリンパスはしょうがないのでしょうかね。

あと、テレマークファンさんがおっしゃっている

>何枚も撮るなら、MFで親指AFを使用して、一回大体合わせて、ピントを固定してそのまま撮影するのもありかも?

と言うのが気になりますが、今一良くわかりません。
もしよろしければ、もう少し教えていただけないでしょうか?

毎度、お願いばかりですみません。


書込番号:9645782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/03 21:10(1年以上前)

>やはり、設定が悪いとかではなかったのですね?
>オリンパスはしょうがないのでしょうかね。

Tomato Papaさんやテレマークファンさんのレスから、どうして、こんな結論になるんでしょうかねぇ〜!?

Tomato Papaさんは、
 >AFが合いにくい物だった為でしょう
 >MFにして撮影すればとりあえずシャッターは切れますよ
とアドバイスされています。
せめて、どんな被写体で合わなかったのか、ご説明なさるべきじゃありませんか?
もし、どんな被写体でも合わないのなら、多分故障でしょう。
そうであれば、OLYMPUSのサービスに相談すべきですし、被写体によって合わないことがあるのなら、アドバイスに従って、MFにするか、「レリーズ優先」にすれば、合焦したかどうかにかかわらずシャッターは切れるハズですので、試してはどうですか?
それでも切れなければ、これまた故障の可能性が高いですね。

また、テレマークファンさんは、フォーカスロックやAF+MFでの微調整などについても、アドバイスされていますが、これらは試された上でのレスでしょうか?
もし試しもしないで、理解できなかったところだけ再質問するのは、余りにも失礼ではありませんか?

なお、私のカメラはE-3とE-300ですが、シャッターが切れなくて困ったことはありません。
まぁ〜、ほとんどがMFかAF+MFで撮っていることもあるでしょうが・・・

何れにしても、たったこれだけの遣り取りで、
 >オリンパスはしょうがないのでしょうかね。
は、余りにも短絡的過ぎで、場合によってはネガキャンと受け止められても仕方ないと思いますが如何でしょうか?

書込番号:9646796

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/06/03 22:35(1年以上前)

メカロクさん
ご教授ありがとうございます。
私のあまりにも知識のなさに、不快を感じさせてしまい
申し訳ありませんでした。

説明不足でしたので追記いたします。
一応、テレマークファンさんの助言どおり
一通り試してみました。
(MFで親指AFを使用して・・は、言葉の意味と
やり方がわからなかったため出来ませんでした。)

撮影の状況は、夕方の作業場の中です。
真っ暗ではなく、薄暗い状況です。

今回は、友人と一緒に(ニコンD40)撮影していたのですが
友人のほうは、何事もなくスムーズに取れていました。

ちなみにその友人に聞いたところ
買ったまま設定は何も変えていなく
オートで撮っているといっていました。

私は、やっとの思いで買ったE520を本当に
気に入っています。
そのため、何か悔しくなってしまって・・

この度は皆様に不快を感じさせてしまい
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:9647286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/04 01:15(1年以上前)

nao-nao315さんこんばんわ。

MF(マニュアルフォーカス)で撮影するという切り替えは、分かりますよね?
スーパーコンパネのAF方式切り替え部分です。S-AFとかC-AFとなっているをMFにしてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/e520/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/focus_mode/index.html

通常、MFに設定すると、ピントに関係なくシャッターが切れます。また、ピントは手動で合わせることになります。
 しかし、それだけだとAFが使えず不便ですよね。なので、シャッターボタンではなく、AEL/AFLボタンを押して一時的に、AFを効かせてピントを合わせることができるのです。

それが通称「親指AF」です。

親指AFをgoogleで検索すると、こんなページが出てきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html
この説明の中の
>MFでも「mode 3」に設定すると、「AEL/AFLボタン」でAF作動(S-AF)が可能になる。つまりシングルAFの“親指AF”になる。
の部分が、親指AFの説明になります。
たしか、E-520も同じ設定があったはずなので、設定できます。

薄暗い作業場だと、コントラストの高い部分(色の変化、明るさの変化が大きな部分、エッジ部)が少なそうなので撮影は苦手そうです。私は、暗いところで撮れなかったという経験が無いのであまり実感が無いのですが、E-520あたりまでのAFは暗いところに弱いらしいので、できるだけAFの得意な部分を狙わないと厳しいかもしれません。
また、S-AFの設定をレリーズ優先ではなく、シャッター優先にしておけばピントが厳密に合っていなくても撮影できるので、撮れないということはなくなると思います。

フラッシュが使えるのであれば、広角側で、絞り気味にすればあまりピントは気にしなくてもよさそうです。

あとは、E-520以降の機種だとライブビューでコントラストAFが使えます。意外と暗いところでもピントが合うことがあるので、意外とこのモードのほうが暗いところでは使えるかもしれません。

書込番号:9648261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/04 08:51(1年以上前)

nao-nao315さん、おはようございます。

>一応、テレマークファンさんの助言どおり
一通り試してみました。
(MFで親指AFを使用して・・は、言葉の意味と
やり方がわからなかったため出来ませんでした。)

試した結果、AFロックしても、S-AF+MFで微調整しても、シャッターが切れなかった、ということでしょうか?
もしそうであれば、親指AFを試すまでもなく、故障の可能性が高いと思いますので、OLYMPUSのサービスにご相談されることをお勧めします。
 購入後半年とのことですので、余程のことがない限り、無償で修理して呉れるはずです。

試した結果、S-AF+MFで微調整すればシャッターは切れるけれど、S-AFではどんな被写体でもシャッターが切れないということであれば、ピントを合わせたい点が遠過ぎるか、そうでなければ故障の可能性が高いと思います。
つまり、最初のスレを拝見すると、AF補助光をお使いのようですので、真っ暗闇でも測距できるはずですが、ピントを合わせたい点が遠過ぎてAF補助光が届かず、測距できない! という現象が発生していることは考えられます。
ただし、仕様表にはAF補助光の到達距離は記載してないようなので、この可能性がある場合も、OLYMPUSにご照会されるよう、お勧めします。

試した結果、S-AF+MFで微調整すればシャッターが切れ、S-AFでは被写体によってシャッターが切れたり切れなかったりする、ということであれば、シャッターが切れないのはAFが苦手な被写体ということになるでしょう。
この場合は、AFロック/S-AF+MFで微調整/シャッター優先モード(S-AFのデフォルトはピント優先モードですので、設定変更が必要です)の何れかで対応すれば良いと思います。
まぁ〜、ファインダーでピントを確認できないほど暗い場合、前2者は使えませんので、シャッター優先モードにし、ピントが合っているカットがあることを祈って数撃つしかありませんが・・・

なお、AF補助光なしの場合、どの程度の暗さでシャッターが切れないのは正常か? ということですが、E-520の「測距輝度範囲」の下限は、EV0(20℃/ISO100)となっていますので、ISO100/F1.0/1秒の暗さまで測距できることになりますね。
 「測距輝度範囲」の下限EV0は、他社の同クラスのデジイチに較べて、
 決して劣るものではありません。
 それどころか、例えばソニーのフラッグシップ機α900と(少なくとも公称値は)同じです。 
ただし、現実問題として、F1.0のレンズはありませんので、F値はもっと大きくなりますね。
ISO100の場合の他の組合わせは次のようになります。
 F1.4/2秒 F2.0/4秒 F2.8/8秒 F4.0/15秒 F5.6/30秒 F8.0/60秒・・・
環境差や個体差を考慮すると、1段分くらいは大目に見る必要があるかも知れませんが、改めて見直すと、かなり暗いところまでAFで合焦するんですねぇ〜!

書込番号:9648971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/06/04 09:47(1年以上前)

別機種

ボディ内手ぶれ補正+単焦点のサンプル

こんにちは、なんか呼ばれたような感じがしたので来ました

>やはり、設定が悪いとかではなかったのですね?
>オリンパスはしょうがないのでしょうかね。

私のはペンタックスですが同じですよ、合わない時は合わないです
オリンパスだからと言うわけではなくて何処でも一緒です
AFに関してはレンズの明るさに左右される部分も大きいため
明るめの単焦点レンズなんかを検討されるのも良いかもしれませんね
オリンパスでしたらZUIKO DIGITAL 25mm F2.8辺りが使いやすいと思います

ボディ内手ぶれ補正+単焦点でご友人をあっと驚かせるのも面白いと思いますよ
ニコンはレンズ内補正なので単焦点には殆ど手ぶれ補正は載っていませんからw
ボディ内補正の良い所はどんなレンズでも補正が効くことですね

ペンタックスもボディ内手ぶれ補正なので
ボディ内手ぶれ補正+単焦点のサンプルを1枚貼ってみます
焦点距離135mm、シャッタースピード1/25 これでもブレません(^^

書込番号:9649107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/05 08:22(1年以上前)

横からすみません。

> メカロクさん

> ISO100の場合の他の組合わせは次のようになります。
>  F1.4/2秒 F2.0/4秒 F2.8/8秒 F4.0/15秒 F5.6/30秒 F8.0/60秒・・・
> 環境差や個体差を考慮すると、1段分くらいは大目に見る必要があるかも知れませんが、改> めて見直すと、かなり暗いところまでAFで合焦するんですねぇ〜!

撮影時のEVの定義はメカロクさんのおっしゃるとおりですが、AF性能を表すための「EV」は少し定義が違うんじゃないですか?
なんと言っても、AFセンサーは一瞬の光で判断しなくてはいけないのですから・・・
(ほとんど真っ暗な中でも、シャッターボタンを60秒間半押しし続けたらピントが合うなんてことは、実際にないですよね。)

書込番号:9653676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/05 09:05(1年以上前)

フレールさん、おはようございます。

>撮影時のEVの定義はメカロクさんのおっしゃるとおりですが、AF性能を表すための「EV」は少し定義が違うんじゃないですか?
なんと言っても、AFセンサーは一瞬の光で判断しなくてはいけないのですから・・・
(ほとんど真っ暗な中でも、シャッターボタンを60秒間半押しし続けたらピントが合うなんてことは、実際にないですよね。)

ご指摘、ありがとうございます。
言葉足らずでした。

私の意図は、<EV0>といってもどの程度の暗さ(明るさ)なのか判る人は少ないと思い(私も、感覚だけでは判断できません)、「<EV0>の暗さがどの程度のものなのかを体験するには、例えば<ISO100/F4.0>に設定してファインダーを覗き、シャッタースピードが<15秒>になっていれば<EV0>(それより短ければ<EV0>より明るく、それより長ければ<EV0>より暗い)です。」といいたかったんです。

書込番号:9653784

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/11/21 17:46(1年以上前)

皆様、色々とご教授ありがとうございました。
また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後、いろんなシーンで沢山撮影してみましたが、最近では
大分まともなものを撮れるようになってきました。
それもこれも、皆様のおかげです。

ますます、このカメラが好きになりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:10509820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ広角レンズを教えてください!

2009/05/22 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは!
一眼レフデビュー3ヶ月の初心者です。
E520ダブルズームレンズキットを購入したのですが、
もう少し広い風景が撮りたいので、安いオススメのレンズを教えていただけないでしょうか?
先輩方、アドバイスお願いします!

書込番号:9585857

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 16:59(1年以上前)

安くてオススメの広角レンズだったら「ED9-18mm F4.0-5.6」でしょうね。
E-520にもピッタリかと。
http://kakaku.com/item/10504011960/

書込番号:9585888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/22 19:58(1年以上前)

私は9-18を中野のフジヤカメラさんで購入しました。\49,800です。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/X/page3/brandname/

ここは電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

このお店、銀塩時代からカメラ本体やレンズなど、相当数を購入していますが、良いところです。

書込番号:9586673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 13:56(1年以上前)

>電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

○○のお米みたいですね?

書込番号:9590727

ナイスクチコミ!0


スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 13:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「ED9-18mm F4.0-5.6」がよいみたいですね!
参考にさせていただきます!!

書込番号:9601080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影の処理能力は?

2009/05/21 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:8件

始めまして、ブーブルです。
質問させてください。

当方は1年ほど前にデジイチデビューしたばかりのまだまだ素人です。
ボディはE-510でWズームのセット+14−54(T型)のみです。
最近、奥さんもカメラに興味をもちだして2台体制になることになりました。

これ結構羨ましい人多いでしょうヾ(*●´∀`●)ノ

すみません、話がそれましたがここから本題。
それでE-620を狙っているのですが、最近星空撮影にも興味が出てきました。
いろいろ勉強すると、長時間ノイズやダーク減算などがありますよね。

すると、E-510はノイズリダクション機能が付いています。
カメラ本体でダーク減算するものですが、カタログで【特殊画像処理】を調べると

E-510→ノイズリダクション、TruePicV処理機能

E-520→長秒時ノイズ低減、TruePicV処理機能

E-620→TruePicV+処理機能

と書いてあります。ノイズリダクションは使って見ると撮影時間は2倍になりますが
確かに効果は感じます。
E-520の【長時間ノイズ低減】は名前が変わっただけとわかりました。

じゃ、E-620はそもそもナイけど、これは一体なぜ?
画像処理エンジンの性能が上がっているから?それとも不要と判断された?

この点が気になっています。
ダーク画像を撮り後で処理するのはまだ、初心者の私にはハードルが高いです。
カメラ内でやってくれるのなら、2倍時間がかかっても待てる人なので。

ノイズが少なく星空撮影に向いているとされるCANONのX2・X3も
一瞬考えましたが、もうオリンパスびいきの私にはそっちいけません・・・。

E-620の機能・星空撮影についてお詳しい方、教えてください。
また、素人なので根本的に間違えていることがあれば、あわせて指摘ください。

書込番号:9580106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/21 20:28(1年以上前)

こんばんは。
私は星空撮影はしないのですが、、、^^;

TRUE PIC lll+には画像処理エンジンの中にノイズコントロールといるモジュールが搭載されています。
ラフモノクロームやトイフォトの様に却ってノイズを載せる処理もあるので「ノイズリダクション」では無く「ノイズコントロール」なのだと思います。

メニューの中には「長時間ノイズ低減」「高感度ノイズ低減」を設定する事も出来ますが、私は通常OFFにしています。

書込番号:9581415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/21 22:47(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
当機種

撮影データの1枚

明合成 1分×9枚

こういう明るい空なら、熱雑音もそこまで気にならない?

E-620にも、長秒時ノイズ低減・高感度ノイズ低減の両方があります。

 ISO400の 60秒でも背景によっては長秒時ノイズ低減無しでもつかえる絵ができます。
また、バリアングル液晶+イルミネーションボタンは暗闇でも見やすいです。ISO3200も、とりあえずの構図チェックには使えるので便利でしたよ。
 ノイズは一昔前に比べるとかなり改善されていると思います。ただ、作例を見ると他社の最新機種に比べると一段ほど不利かもしれません。
 まぁ、その辺は明るいレンズと愛情でカバーですかね。
 あとは、画像処理の腕もかなり影響すると思います。自分が処理した場合、撮って出しのほうが、RAWから現像してダーク減算した絵より良かったりするので・・・ 以前使用した感じだとsilkypixだとノイズ感が少ないので、オリンパスマスターより良いかもしれません。このあたりの差も、大きいかも知れませんね。

 添付した写真はすべて、長秒時ノイズリダクションを使ってません。気温にもよると思いますが保険のダークフレームデータを撮っておけば、ISO400〜800ぐらいまでは長秒時ノイズリダクションはいらないかもしれません。

書込番号:9582396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 09:19(1年以上前)

星空を撮るときのコツとして、JPEG撮って出しだと、コントラストを+1か+2にすると、暗部ノイズが目立ちにくくなるので良いかもしれません。
あと、ダーク画像処理をカメラ内でやらない場合は、画像が赤かぶりしますが、サムネイルで見るとひどく見えるばあいがありますが、普通に表示するとだとなんとなく見れてしまう感じがあります。

書込番号:9584281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 09:47(1年以上前)

ブーブルさん こんにちは。

あたしも最近月とか星空撮影とかします。難しいし首が疲れたりしますよね。
E-620はLVのおかげでかなり楽に撮影できますね。

オリンパスびいき(?)のあたしはオリンパスのノイズ大好きなのでNR関係は全部OFFです。あんまりそうゆう人いないかもしれませんが。。。
※どこのメーカーのカメラでもそれ系は可能なかぎりOFFにしてます。

あたしはあまり使いませんが、「Neat Image」というシェアウエアなら
あまり手間ひまかけずにノイズ処理できますよ。
全部OFFで撮影して、撮影後チョイスした写真に処理をすれば
撮影にも集中できるし時間も節約できていいかもしれませんね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html

>これ結構羨ましい人多いでしょうヾ(*●´∀`●)ノ
↑夫婦でカメキチで、奇異の目で見られてるので、あまり羨ましくありません。。。

書込番号:9584368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 09:54(1年以上前)

>くま日和さん

お返事ありがとうございます。カタログには載ってないけどあるのですね。
安心しました。通常はOFFということは、普通の撮影では、悪い影響を及ぼすのですかね〜

>テレマークファンさん

これです!!私が撮りたい写真は!!
なんていうのでしょう、星空写真というより星景写真というやつですか!!
E-620でも、これだけの写真が撮れるなら安心です。
もちろん腕はないですが、これから勉強して添付して頂いているぐらいの写真が撮れる様に
がんばります。

ついでにもうひとつ質問いいですか。
ピントについてなのですが
完全な星空(空のみ)と風景が入っている場合とどのようにされていますか?

書込番号:9584381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 10:08(1年以上前)

>ざっこつさん

お返事ありがとうございます。入れ違いになりました。

E-620でも結構星を撮っておられる方いるのですね〜。
購入に一気に弾みがつきました♪

あまり機能は使わないのですね。うーーん、潔くてカッコイイです。
このソフトを一度検討してみます。

>夫婦でカメキチで、奇異の目で見られてるので、あまり羨ましくありません。。。

↑うーーん、今後私のところもそうなるのでしょうか?
でも、大蔵省を味方につけたという点ではいいですよね。
色々な板で、いかに奥さんにばれないようにするかを議論しているのを見てきたので・・・。

書込番号:9584434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 13:00(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

中央上の星にAFを合わせています。

星を等倍切り出し(ちょっと甘い?)

2048x2048の範囲を1/2に縮小(これだとピントの甘さはわからない?)

ブーグルさんこんにちは

>ピントについてなのですが
>完全な星空(空のみ)と風景が入っている場合とどのようにされていますか?

 私も星景写真の経験はまだ少ないのですが、基本は、ピントを星にあわせています。
 絞りは、開放か、1/3絞りでok。被写界深度が深めなので、それでも問題ありません。都市部などで、空が明るい場合は、露光時間を長くするために、ISO100〜200でF8〜F11までしぼることもあります。露光時間長めのほうが後で合成が楽なので、

 ただ、ピントをできるだけ厳密にあわせるために、以下のような手順でピントをあわせています。

1.星や遠景にAFでピントを合わせる。
 AFを使ってできるだけ遠方の光にピントを合わせます。明るい星に直接ピントを合わせても良いです。ただ星の場合、焦点距離が50mmぐらいだと良いのですが、広角側だと、ピントが合わないばあいもあります。その場合は、遠方の光で合わせます。
AFは、S-AFを使い一点AFにしてください。
 この調整だけでもそこそこは写ると思います。

2.MFに切り替えライブビューを使って星にピントを合わせる。
 1だけでも、それなりに写るのですが、より暗い星まで綺麗に写そうとした場合、星にピントを合わせたほうがより多く写せるので、ライブビューで微調整します。
 このシーンでは三脚などが必須です。
 レンズを明るい星に向けて、拡大ライブビューを使って、MFで星の像が最小になるように調整します。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/feature/index2.html
このとき星が暗いと見にくく、ピント調整も慎重に操作しないとあまり意味がないので、丁寧にやるほうが良いです。星でうまく合わせられない場合は、景色の中でできるだけ遠い光源で調整してください。
 ちゃんと調整できたかは、実際に撮って比べて見ればわかるでしょう(星が点像になる、暗い星まで写る)
まぁ、被写界深度が深め&開放から良く映るので、1の調整だけで星の像が甘いと感じなければ、2は不要かもしれません。

 複数枚を合成して星景写真にする場合、長秒時ノイズ低減は星の像が途切れるので、ほぼ使いません。なので、感度はISO400〜800ぐらいまでが良いと思います。

あと参考までに、私は画質の設定を、コントラスト+1〜+2(暗部ノイズつぶし)、シャープネス-2(後で合成したときに、できるだけ星が繋がり易く)、階調 標準(AUTOは暗部ノイズが目立つので)で、VividかNormalですね。
ホワイトバランスは、大体AUTOでいいじゃないでしょうか?
保険の意味でも、RAW+JPEGで撮ってますけどね。

比較明合成だと、
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
が楽です。
いろいろノウハウがあるらしいのですが、私の場合、かなり適当に撮って、上記のソフトで合成するだけです。

おまけで、星にAFのみで合わせて、手持ちで撮った写真を添付します。手持ちで撮りたい場合、明るいレンズで手ぶれ補正が効くというのはありがたいですね。

書込番号:9585085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 19:45(1年以上前)

テレマークファンさん、とても詳しく説明して頂きありがとうございます。

先日、初めて夜中に撮影をしてみたのですが、ピントをMFやっていて苦労していたのですが
AFでも結構いけるんですね。

星景写真楽しそーー。ちょっと気合が入ってきました。

もう少し、もう少しと値段が下がるのを待っていましたが、我慢できません。
E-620購入したいと思います。

とりあえずは、JEPG撮って出しでやってみます。
わかってきたら、合成やダーク減算も挑戦してみようと思います。

わからない事ばかりなので、また質問させて頂くと思いますが
相手してやってください。

書込番号:9586609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-620 ISO3200 60sで撮影

NeatImageで簡単に処理してみた

等倍切り出し(処理前)

等倍切り出し(NetImage処理後)

ブーブルさん、こちらこそよろしくお願いします。

そうですね。私も過去にやったことがありますが、星の撮影でファインダーでの正確なMFは非常に困難だと思います。
思い切ってAFかライブビューのほうがずっと楽だと思いますよ。

 ちなみに、ライブビューがありますし、E-500のAFで星にピントを合わせたこともあるので、レンズによってはE-510でも同じようにしてピント合わせは可能なはずです。

 ただし、撮って出しだとノイズはE-620の方が有利かも?

 あと高感度ノイズに関しては、カメラ本体での処理にこだわるより、後処理でPCでNeatImageなどを使って処理したほうが良いですね。
 一度試されるといいかもしれません。

書込番号:9588115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

NeatImageで処理後

私はE-500で撮影しているのですが、皆さんの作例を拝見していると、新世代のボディが欲しくなってしまいます(^^;)
昨夏に撮影して、どうしてもノイズが残ってしまっていた画像でNeatImageを試してみました。
元画像はISO800RAWで5分露出、ダーク減算して4枚を加算平均、ステライメージやフォトショップで微調整したものです。
ノイズ除去効果を強くしすぎると解像度が落ちるので、背景ノイズが若干残る程度にとどめたほうがよさそうです。
きめ細かい調整が簡単にでき、さすがは評判の良いソフトだと感心しました。コレお勧めです。

書込番号:9605987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620の購入をかんがえていますが・・・。

2009/05/20 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:26件

デジタル一眼レフの初心者です。
キヤノンのX2と迷いましたがE-620に傾いています。
おもに野外での風景の撮影や人物の撮影に使いたいのでE-620の小さいボディが魅力です。
屋内での撮影も考えているのですがどのレンズを買い足せばよいかが変わりません。
それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。
まだまだ勉強不足で分からないことばかりですが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9574522

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/20 14:32(1年以上前)

>屋内での撮影も考えているのですがどのレンズを買い足せばよいかが変わりません。
>それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。

レンズキットより、高価になりますが、E-620ボディ+14-54/2.8-3.5II をお勧めします。
梅レンズと比べると、竹は竹です。
ご予算があれば、レンズはED14-35/2.0SWD が理想ですが…
そうなると、ボディもE-30以上が欲しいですね。

書込番号:9574532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/20 14:34(1年以上前)

サターン亮輔さん
もしE-620をご購入されるのであれば、Wズームキットをお選びになり、室内用にレンズを追加するのであれば、ZD25mmF2.8のパンケーキレンズか、SIGMA30mmF1.4をお選びになるのがよいかなぁと思います、もしくはレンズを買い足しするのではなく、外部フラッシュのFl-36Rをお選びになってもよいかもしれません。

値段は3万円台から4万円までの間になりますね(追加レンズ)
キヤノンの50mmF1.8みたいに、安価な単焦点があればと思いますが。(50mmF1.8はちょっと室内には長いかもしれませんけれどね)

書込番号:9574538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 17:08(1年以上前)

屋外での撮影をメインに考えているようなのではじめはダブルズームキットを購入して慣れたらレンズを買い足すのが理想的かと思います。
レンズは値が張るので暫く使用して見極めるのがベストではないでしょうか。
キットレンズだと室内撮りが若干きついですのでストロボを同時に購入するのがよいでしょうね。

書込番号:9574977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 17:20(1年以上前)

室内で何を撮影するのか分かりませんが。。。

フォーサーズの場合・・・
室内撮影・・・いわゆるノーフラッシュに向いてるレンズって無きに等しいです(無い事は無いんですけど)。。。
典型的に苦手な撮影シーンが・・・
我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という撮影シーンです。

室内撮影は、ストロボや三脚を使用するオールドテクニックスタイルで考えた方が良いと思います。

書込番号:9575024

ナイスクチコミ!1


弘弘娘さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/20 17:35(1年以上前)

>典型的に苦手な撮影シーンが・・・
>我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という撮影シーンです。

これが克服できればKissのターゲットであるママ層を取り込めると思っているんですが。。。
どうにかなりませんかね(つ_^;

書込番号:9575084

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/20 22:18(1年以上前)

KissX2のキットやWズームキットに「EF35mmF2」の購入という感じにしてしまえば、すっきりするかも..というのは無しですかね。

書込番号:9576563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/20 22:37(1年以上前)

> それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。

シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/

シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011818/

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用)
http://kakaku.com/item/10505011821/

ここまでのは価格コムだと4万円前後になりますね。
オリンパスを優先して考える人もいますが、私はせっかくフォーサーズだから分けない方が幅が広がり有利に選べると思います。

オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/

オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5(上記の旧型・1万円以上安い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/

シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/

オリンパス ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/#9380620

一番お奨めはオリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II (もしくは旧型)ですが、とりあえずWズームキットを買って様子みても良いかと思います。(セットで買うとレンズ代が安いので)
E-620は持ってませんが前の機種のE-520でもそこそこ撮れてますから。
といっても決して得意ではないので、カメラに慣れてきた頃にご自分の意見も込みで再度選んでみてはいかがでしょう?レンズ選びも一眼レフを楽しむことの一部なので、楽しみはあとにとっておいた方が良いかと。
それにF値の低いレンズはピント合わすのも難しいし、Wズームキットで練習も兼ねた方が良いと思います。

書込番号:9576712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 22:38(1年以上前)

E-620レンズキットをベースにして、室内用に25mmF1.4か30mF1.4のどちらかを買い足すというパターンがよいかと思います。(予算さえ許せば25mmF1.4がおすすめです。ハイスピードイメージャAFが使えますし、写りもよいです。)
14-54mmF2.8-3.5は室内の明るさにもよりますが、被写体ブレを連発するかもしれまません。フォーサーズは他社との比較で高感度には強くないので、とにかくレンズの明るさ(F値の小ささ)にこだわって、速いシャッタースピードを確保するのがよいです。

書込番号:9576722

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:20(1年以上前)

室内であればストロボを使うのが基本ですが、
仮に使わない場合は、
ISO800はまず使う。
手ぶれ補正があるので被写体が止まってくれる場合は問題なし。
すばやく動き回ってるなんて場合は、プロだってどんなカメラだって無理です。
どうしてもというなら、ISO1600ぐらいにして、F1.4かF2の明るいレンズで撮りますね。
シャッタースピードを1/100秒ぐらいにできれば、そんなにひどくはぶれないでしょう。
画面がくっきりしない場合、
手ぶれなのか、被写体ぶれなのか、ピンボケなのか、被写界深度浅いからなのか、
この辺を理解して、対策する必要あります。
手ぶれ(または被写体ぶれ、もしくは露出ミス)なのに、何でもピンボケだよとか言ってる初心者が多いです。

書込番号:9578432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:25(1年以上前)

普通の家庭の室内で天井が白い場合、
外付けストロボつけて天井にバウンスして撮るのがもっとも簡単で、ぶれずに、ピンボケも作らず、色もきれいに、自然な雰囲気で撮る方法です。
この場合、カメラはオートでよく絞りは自動でF5.6ぐらいになります。

書込番号:9578437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/21 09:19(1年以上前)

室内撮影では明るいレンズで撮影すると言うのは良いことですが、明るいレンズはレンズの価格も高くなるし、特にズーム系のレンズは暗いものが多いです。
そこでストロボを使用して撮影するのが最も良い方法です。
天井や壁などにストロボの光を反射(バウンス)させて撮影すれば、ストロボを使用したと言うことを意識させない自然な仕上がりの写真を撮影することが出来ます。

それでお勧めのストロボですが、オリンパスのFL-50R もしくはFL-36R が良いと思います。
そのうちどちらを選ぶかと言うことですが、小型のほうが良いならFL-36R のほうがFL-50R よりも少し小型ですが、
私としてはFL-50R をお勧めしておきます。

私はFL-36R の旧型の FL-36を最初購入して使っていましたが、ストロボの発光間隔にストレスを感じるようになりました。
結構ストロボの充電スピードと言うのは快適に撮影するのには重要なんだなと感じて、FL-50R を買い足しました。

FL-50R のほうが光量が大きいストロボなので、いろいろなシーンで撮影範囲が広がると言うことと、撮影した後にさらにストロボを発光させて撮影しようとする時に待ち時間が少なくストレスを感じず気持ちよく撮影できます。
ストロボへの充電スピードが速いということです。
FL-36R は単三が2本で、FL-50R は単三が4本です。
その差がストロボ発光の間隔にも大きく影響しているように思います。

FL-36R でも室内撮影なら光量には問題がありませんが、ストロボ発光させて撮影した後、次の1枚をすぐにストロボ発光させて撮影すると言う時に、待ち時間がありストレスを感じるようになるかもしれません。
価格はFL-50Rを安く売っているところで購入すれば、FL-36R の価格とさして変わらない価格で購入できます。
私がストロボのFL-50Rを購入した通販を紹介しておきます。
製品はすぐに送られてきました。信用は置けると思います。
こちらのリンクを参考になさってください。
http://www.megashop.co.jp/shopdetail/005000000006/order/

書込番号:9578849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 17:05(1年以上前)

こんにちは^^

サターン亮輔の用途でしたら最初はダブルズームを購入されるのが良いでしょう。
F値の小さいレンズは価格もはりますので使用用途がしっかり定まってから選ぶのも楽しいですよ。

書込番号:9585904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 22:46(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
2日ほどPCが開けなくて返事が遅れてしまってすいませんでした。

>影美庵さん

14-54mm F2.8-3.5 II は価格と性能からして私でも手が届きそうですね。
評判も良いよいですしぜひ欲しい一本のようです。
価格.comでボディのみとレンズキットの価格差が2千円ですのでレンズキットと14-54mm F2.8-3.5 II が狙い目と思っています。

SWD・・・。
松はちょっと手が届きません。

>暗夜行路さん

SIGMA30mmF1.4!!
純正のレンズしか見ていなかったので目から鱗です!
価格との折り合いもよさそうですね(^^)
いっそのことダブルズームにしてSIGMA30mmF1.4もありですね。
むむ、、ますます迷ってしまいます。
CANON EF50mm F1.8 IIはずるいですね(^^;ゞ
オリンパスにもこんなレンズがあったらと私も思います・・・。

>オリオン大毛さん 

ダブルズームキットにストロボもよいですね。
F値の小さいレンズの値段を考えるとそれも有りですね。
フラッシュを使う場所は自宅が中心になるので嵩張るのも気になりませんしよさそうです。
あとからストロボの価格等々を調べに行ってきます。

書込番号:9587733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 22:58(1年以上前)

>#4001さん

室内では子供を撮るつもりです。
ただノーフラッシュにこだわるつもりは無いのとメインが外撮りですのでオリンパスのダストリダクションが必要なんです。
ボディもレンズも小さいこともオリンパスを選んだ理由です。

室内はオールドテクニックスタイルでいきたいと思います。

>弘弘娘さん

苦手以上にオリンパスならではの売りもあるので良いと思います。
オリンパス渋い雰囲気が気に入っています。
スイーツ層に媚々はパナソニックやキヤノンに任せれば良いですよ。
男の私には女流一眼はあのCMのイメージもあるので持ちたくないです(笑)

>4cheさん

オリンパスを選んだ理由がダストリダクションと小さなボディ+レンズ、ボディ内手振れ補正なのでそれは無いですね(^^;
質問に記載してなかったので申し訳ないです。。

書込番号:9587832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:12(1年以上前)

>ファイヴGさん

たくさんの情報ありがとうございます。
お返事を終わった後で情報を検索しようと思っていたので助かります。

おっしゃる通りダブルズームキットを購入して様子を見てからシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMかオリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 旧型かII を購入したいと思います。

14-54mm F2.8-3.5の旧型とUの違いはハイスピードイメージャAFの有無ですが、1万円の価格差の価値はありますか?

>レンズ選びも一眼レフを楽しむことの一部なので、楽しみはあとにとっておいた方が良いかと。

ボディを決めることも楽しかったですが、こうして色々皆さんのお話を聞くとレンズ選びこそがデジタル一眼レフの醍醐味のような気すらしてきました(笑)
ボディのみとダブルズームの価格差が1万5千円でしたらダブルズームを購入するほうが得ですよね。
とりあえず始めはダブルズーム+ストロボ+三脚でいってみます。


書込番号:9587930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:28(1年以上前)

>押忍.さん

30mF1.4も欲しいです。
と言うよりも本体購入前からあれもこれもレンズが欲しくなってしまって困ります。
これがかの有名なレンズ沼でしょうか(笑)
なかなか深い沼だということが入る前からわかります(^^;

25mmF1.4というレンズが見つからないのですがズイコーでしょうか・・。
値段がわかりませんが25mmF1.4って魅力的ですね。
でも相当お高いんでしょうね(><)

>mao-maohさん

やはり基本は室内撮りはストロボで解決できそうですね。
F値の小さい高価なレンズを購入するのはカメラの操作に慣れてからのほうがよさそう。。

>すばやく動き回ってるなんて場合は、プロだってどんなカメラだって無理です。

それはそうですよね。
だからこそ上手く撮れた一枚に価値があるんだと思います。(^^)

幸い我が家は壁も天井も白なので室内撮りはストロボで解決できそうです。

書込番号:9588051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:39(1年以上前)

>アスコセンダさん

>天井や壁などにストロボの光を反射(バウンス)させて撮影すれば、ストロボを使用したと言うことを意識させない自然な仕上がりの写真を撮影することが出来ます。

主な用途が屋外撮りなのでF値の小さい高価なレンズを買うよりも、まずはダブルズームキットでストロボを使用するほうがよさそうですね。
幸い壁も天井も白いのでうまくいきそうです!

教えていただいたサイトは安いですね!!
価格.comの最安値のお店より全然安くてびっくりしました。
お勧めいただいたFL-50Rを購入したいと思います。(^^)


>たけしんしんさん

レンズ選びは慎重にしたいのでまずはダブルズームキットから購入することにしました。
フラッシュと三脚を購入して室内撮りにも備えたいと思います。

書込番号:9588126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/05/22 23:56(1年以上前)

>25mmF1.4というレンズが見つからないのですがズイコーでしょうか・・。

パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
http://kakaku.com/item/10504311838/
です。

書込番号:9588257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 18:04(1年以上前)

>きりん*さんさん

パナライカだったんですね。
それは見落としていました。
それにしても魅力的なスペックです。
価格が高いですがいつかは購入したい一本ですね(^^)

書込番号:9611814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング