オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景が簡単なカメラを探しています。

2009/05/15 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

価格は10万円以内で三脚無しでも手振れしないで気軽に撮影出来るデジ一ってあるのでしょうか?
そもそもデジカメでしかも安価でそんな希望を持つ事が間違いなのでしょうか?色々調べて見たところでは620はボディ内手振れ補正が素晴らしいようで三脚無しでも綺麗に撮れるとホームページか何かで見ましたが実績どうなのでしょうか?一方でD5000のカタログにはボディ内手振れ補正よりも優れた補正効果のあるレンズがキットには付いているような事が書かれていました。それぞれ一長一短あるのでしょうがどなたかアドバイスお願いできませんでしょうか?

書込番号:9545874

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 10:20(1年以上前)

E-620もD5000も感度を上げればブレずに気軽に撮れるかもしれませんが綺麗に撮れるとは思いません。

夜景を綺麗に撮りたければISO感度を低めに設定して最低何かの上にカメラを置いてセルフタイマーでの撮影が良いと思いますが。

書込番号:9545921

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 10:24(1年以上前)

ある程度基本を知っていれば、どのカメラでも手振れすることなく撮ることができますよ。
もちろん、夜景やマクロ撮影等では三脚が必要ではありますが、そういう厳しい条件下などでなければ心配はないかと。

ボディ内手振補正は付けた全てのレンズで補正が効くという利点があります。
レンズ内手振補正はシャッターを半押ししたら補正効果が始まりファインダー像を安定させるので、特に望遠使用時撮影しやすいという利点がありますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/
人それぞれ求める点は違いますので、一長一短だとは思います。

書込番号:9545930

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 10:37(1年以上前)

すみません「夜景が」ということでしたね。
それなら、kaku528さんがおっしゃられているような感じでいいと思います。
ある程度の範囲なら撮れるとは思いますが、条件はとても厳しいので綺麗に撮ろうと思ったら三脚は欲しい所です。
手持ちだと単焦点レンズやF2.8ズームといった明るめのレンズとの組み合わせが使いやすいと思われるので、そうした場合ボディ内手振れ補正と組み合わせた方が安価に、又選択肢も広くできるので有利ですね。

書込番号:9545979

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/15 10:43(1年以上前)

>価格は10万円以内で三脚無しでも手振れしないで気軽に撮影出来るデジ一ってあるのでしょうか?

程度問題です。
有ると言えばあるし、そのようなカメラは無いとも言えます。
夜景と言っても、繁華街の照明に照らされた場所なら、シャッタ速度も十分速くできるでしょう。
反対に、山頂から眼下の街明かりを写す時など、10秒以上シャッタを開けておく必要があるかもしれません。
YASU†さん は10秒以上カメラをぶらさず構えていられますか?


>色々調べて見たところでは620はボディ内手振れ補正が素晴らしいようで三脚無しでも綺麗に撮れるとホームページか何かで見ましたが実績どうなのでしょうか?

これも程度問題です。
宣伝文句ですから、”自社の機能は他社より劣ります”なんて書くハズはありません。
夜景は、夜景に限らずシャッタ速度が遅くなる時は、迷わず丈夫な三脚を使いましょう。
三脚に勝る手ぶれ補正装置はありません。

>一方でD5000のカタログにはボディ内手振れ補正よりも優れた補正効果のあるレンズがキットには付いているような事が書かれていました。

レンズ内補正の場合、ファインダー像は止まって見えます。
望遠になれば、像が静止しているのは見易いし、撮りやすいです。
但し、VRが付いていないレンズでは、手ぶれ補正は使えません。
キットレンズの説明を見ると、手ぶれ補正は、3段分と有ります。
この程度なら、ごく普通のレベルです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm

ボディ内補正の最大の特徴は、レンズを選ばず、手ぶれ補正が使えます。
こちら(E-620)では、手ぶれ補正は、最大4段分と有ります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index.html
測定方法は全く同一ではないでしょうが、結果が大きく違うような方法ではないでしょう。
(これは、デジ一でもコンデジでも同じです。)

手ぶれ補正が無い時、1/30なら手ぶれしないと仮定した場合、8秒という長時間露出でもぶれないためには、計算上では、8段分の補正が必要になります。
8段分の補正ができるカメラorレンズは未だありません。

私はオリンパスユーザーですから、オリンパスの仲間が増える事は歓迎します。
ぜひ、E-620をお求めください。

書込番号:9545994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/15 10:45(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジ SS4秒で手ブレ補正があっても手持ちでは無理

一眼 ISO800に上げてSS1/3秒手持ち(手ブレ補正付きだけどブレてる

なかなか難しいですねぇ・・・。
高感度特性に優れたカメラを使い、ご自身の許容範囲一杯までISO感度をあげた時に確保できるシャッター速度で、ご自身が手ブレせずに撮る事ができるかどうかが問題になります。
確保できるシャッター速度は夜景の明るさによっても変ってきますし・・・。
上の右の写真程度で良ければ、手ブレ補正付きの一眼でなんとかなると思います。
コンデジならフジのF200EXRあたりがぎりぎりセーフかな?。

書込番号:9546004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/15 11:05(1年以上前)

厳密に言えば夜景は三脚使用で撮るのがベストです

でも私もよく手持ちで撮影しちゃいますね。
最新のデジ一なら高感度特性が良くなっているので自己満足でよければそこそこの夜景は撮れちゃうと思います。

レンズキット、ダブルズームで終わるのならボディ内手ブレ補正機を買っても、レンズ内手ブレ補正機を買ってもたいした違いはないかと思います。
でもできれば明るい単焦点レンズがあればよりベター、となると単焦点でも手ブレ補正が可能なボディ内の方が少しだけ有利かも

書込番号:9546078

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/15 11:14(1年以上前)

ちょっと不親切かもしれないですが、実際に夜景の撮影でスレ主さん自身が試してみないと結論は出ないです
手ぶれは個人によって様々ですし、夜景の明るさや仕上げの好みもありますので

選択肢としてE-620はベストの可能性が高い1台だと思います

書込番号:9546097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/15 13:17(1年以上前)

>・・・・・三脚無しでも綺麗に撮れると・・・・・・・

はたして、レスしている人が思い浮かべている「夜景」のことでしょうか???????

「夜景」とは、「何秒か(または長時間)シャッターを開けっ放しにして・・・・・」と、思い浮かべますが・・・・・。

であれば、よほどの超人でなければ、手持ちでブレないのは無理、と思いますが。

書込番号:9546489

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/15 17:14(1年以上前)

>よほどの超人でなければ、手持ちでブレないのは無理、と思いますが

 6秒露出をブレなく撮ったという "超人" を存じ上げていますが・・・・(笑)

スミマセン! と言うのも半分冗談でして、実際のところは 手摺りに手で固定して 息も止めて頑張った・・・
ということでして、、 本人様も "伝説の6セコの男" と言われることを 嫌がっておられます f(^_^)

 自分も、夜景撮影であれば三脚使用が原則だと思います、
スナップ程度の写真ならば 手振れ補正と撮影の際のカメラ固定の工夫で対応できるとは考えますが
作品風の撮影となると 三脚不使用は考えにくいですね、、

書込番号:9547190

ナイスクチコミ!0


スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/15 18:28(1年以上前)

皆様初心者の質問に丁寧に優しい解答沢山ありがとうございます。どちらかというと夜景ではないですね…当方のイメージでは例えば夜街中やディズニーランド等で家族の写真が一昔前のコンデジより上手に撮影出来る機種が欲しいという感じです。実際に夜写真を撮る事はほとんどないですが時々そんなシチュエーションになってもそこそこの撮影が最近のしかも一眼なら…なんて簡単に考えていました。皆さんのアドバイスだと620が良さそうなので初志貫徹で620と明るいレンズを購入しようと思います。

書込番号:9547445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

現在、E-500と14-45mmレンズおよび35mmマクロレンズを使用しています。

今回、スキューバダイビングでの水中撮影用に
E-520本体と水中カバーPT-E05・レンズプロテクターPPO-05を購入予定です。

質問事項は次の通りです。
@E-520にPT-E05とPPO-05の組み合わせで、
 上記の14-45mmレンズは使用は可能でしょうか?
 また、35mmマクロレンズも問題なく使用できるでしょうか?
 (PPO-05は14-42mmレンズ用と表記されているので・・・。)
Aやはり、水中専用フラッシュUFL2とショートアームPTSA-03は最低限必要でしょうか?
 水中カバー使用時にはE-520のフラッシュは使用できないのでしょうか?

基本的な質問でスミマセン。。。
よろしくお願いします。



書込番号:9545339

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/15 05:56(1年以上前)

デジ一で水中撮影したことはありませんが…。
(その昔、ニコノスと共に潜っていました。)

2.のフラッシュ&アームは、予算上、可能な限り揃えてください。
内蔵フラッシュが使えるか否かは知りませんが、内蔵フラッシュのように、レンズに近いところから発光させると、マリンスノーなどの影響を受けやすくなります。

私の場合、カメラ〜被写体間にある、マリンスノーなど浮遊物の影響を避けるため、できるだけ近寄り、レンズから離れた位置からフラッシュを焚いていました。

お月様は常に同じ大きさですが、満月のように地球の裏側から光が当たると丸くはっきり見えます。
半月の場合、影の部分は見えず目立ちません。
浮遊物も同じで、正面から光を当てると、降りしきる牡丹雪を撮ったようになります。
アームを使って離れた位置から照らすと、余り目立ちません。

水中では寄れるレンズと、離れた位置からのフラッシュをお使いください。

書込番号:9545395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/15 07:34(1年以上前)

レンズが変わると鏡胴の太さやピント・ズームギアの位置が合わないから専用のレンズポートが指定されています。
システムチャート(pdf)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptbk/images/protector_system.pdf

それとE-520のボディプロテクタは黒仕上げなので、仮に内蔵フラッシュがポップアップできても光は外に出ません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/pte05/index.html

書込番号:9545548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 12:42(1年以上前)

こんにちは!!
私は、E-520+PT-E05+14-42の組み合わせで使用してますよ
ちなみに、ポートはアテナ工央製の品名 スタンダードズームポート14-42 
品番 OPD-SZ14-42-PTEです。ストロボはINON製のD-2000です。
この組み合わせで十分いけていると思っていますし、オリンパス純正よりコンパクトで質もいいと思います。
純正システムにこだわると、使いづらいかと思いますよ?

書込番号:9546367

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2台体制のバッグ

2009/05/14 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんばんは。以前「E-3を買った場合・・・」というタイトルで皆様のアドバイスをいただいたWhitesox29です。
 E-520をE-3に置き換えたことで、私の機材は、本体がE-3、E-300、レンズが14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、シグマ18-250mm(ほとんど使用せず)となりました。これまではロープロのLX160という小型ショルダーにレンズ付き本体を下向きにいれ、両側にレンズ単体2本という形で収納していたのですが、E-3になり厚みが増したことで、50-200mmをつけたときの高さがタイトになったこと、また、これからはE-300に標準ズームかマクロをつけて2台体制にしたいという思いから、新しいカメラバッグの購入を検討しています。
 できれば2台のカメラにそれぞれレンズを付けた状態で収納きるものがいいと思い探しているのですが、E-3に50-200mmを付けると内寸で24cm程度の高さが必要となり、加えてレンズ付きE-300を収納するとなると相当大型のものしかありません。
 皆様の中には複数台の本体を同時に使用されている方も多いと思いますが、どのようなバッグに、どのような状態で収納されていますか?またその場合のいい点、不満な点はどのようなものがありますか?
 大きさ、デザイン、価格などの面でクランプラーの旧7ミリオンダラーを候補にしていますが、レンズを外した状態であれば、もう少し小型のものでもいいのかとも思い、質問させていただいた次第です。毎度私的な質問ばかりで恐縮ではありますが、どうかよろしくご教授いただけますようお願いいたします。

書込番号:9544126

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/14 23:19(1年以上前)

whitesox29さん、こんにちは。

>E-3、E-300、レンズが14-54mm、50-200mm、50mmマクロ

を出来ればレンズは付けっぱなしで、ということでよいですか?
それならクランプラーの旧7ミリオンダラーでOKだと思いますよ。

私は旧7にE-3+150mmF2.0・E-500+12-60mm・50mmMacro・EC-14・EC-20を詰め込んだりしています。E-3+150mmF2.0だと高さが正直ちょっと厳しい感じもしますが、E-3+150mm+EC-14で縦にして頑張っていれたこともあるので何とかなると思います(E-3+150mm+EC-20では完全に無理でした)。
問題は、これだけ詰め込むと重さが辛いですね。特に、このタイプのカバンは片側に負担が集中しますから。
行く場所によってはリュックタイプが良いかも知れませんよ。

書込番号:9544311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/14 23:32(1年以上前)

PIN@E-500さん、さっそくご返信いただき、ありがとうございます。
しかし、すごいですね。旧7、そんなに入りますか?レンズの長さでいうと、150mmと50-200mmでは7mmほどの違いですから、やはり高さ方向は大丈夫そうですね。旧7は収納力が高い割りに余り大げさに見えないので大分心が傾いています。

書込番号:9544417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/14 23:43(1年以上前)

私はカメラバッグには拘らないです。
その辺で売っている気に入ったバッグにインナーボックスを入れてカメラ(バッグ)仕様にしています。
ちょうど、今日は新しいバッグを昼に探していたところです ^^(出会いはなかった・・・)

今使っっているバッグは中野真矢(MotoGP)と内田博幸(競馬騎手)にサインをしてもらっているので、
新しいバッグを見付けたらお宝入りです ^^;

書込番号:9544515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/14 23:49(1年以上前)

whitesox29さんこんばんは。
私は、エツミのアペックスファンカーゴというカートタイプのバッグを使用しています。
E−3に1.4テレコン、50−200mmを付けて、E−300には
レンズを付けず、後は14−54mm、50mmマクロ、25mmパンケーキ
3本を入れています。余ったところには、フィルター類を入れています。

このバッグ、空の状態で3キロ程ありますので、カメラ、レンズを入れると
かなりの重量になります。あと、三脚も前面に入れらるので、三脚を
使わないときは、そこに入れるようにしています。

背負うこともできますが、ちょっと大変です。
カートタイプなので、引っ張って移動した方が楽です。
中の仕切りを全て取り払うと、旅行バッグになります。

ネットの通販で購入したのですが、大きさまではわからず
実物が届いてから、絶句してしまいました。
あまりにも大きくて。(笑)

せっかく購入したので、この前、秋田の角館に行って桜の写真を
撮りに行った時に、このバッグに、E−3と50−200mm、
14−54mm、50mmマクロ、テレコンを入れて持っていき
ました。

色々な人からお勧めのバッグを紹介してもらい、実際に御自分の目で
確かめてから購入された方がいいと思います。
買ってから後悔しないようにしてください。

書込番号:9544555

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 00:01(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。
インナーボックスという手もありましたね。プロフィールを拝見しましたが、staygold_1994.3.24 さんは沢山の機材をお持ちですね。例えば2台のカメラにそれぞれ望遠系と標準系を付けていくとすると、どのようなスタイルで行かれますか?

スーパーズイコー さん、いつもアドバイスいただきありがとうございます。
アペックスファンカーゴ、調べてみました。いやぁ〜かなり本格的ですねー。さすがにここまでは考えていませんでした(^^;)

調べついでに見つけたのですが、「think TANK photo アーバンディスガイズ」シリーズもいいですね。・・・でも、野球や運動会の撮影には向かないかな?

書込番号:9544644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 00:26(1年以上前)

whitesox29さん 初めまして。

幼、小、中、高校サッカー、高校ラクロス、山の写真を撮っています。
「いかにも」といったカメラバッグは苦手なので、スポーツでよく使うエナメルバッグを使用しています。

私が使用しているのはラグビー選手がよく使う縦型(カンタベリー製)のエナメルバッグで、その中に100円ショップで買った厚さ2.5cmのスポンジを17cm×15cm×30cmの縦長に加工したインナーケースを入れ、そこに「50-200+EC14またはEC20」をつけたE3を下向きに入れています。スポンジ用接着剤も含めて総工費400円でできました。
エナメルバッグ内の余ったスペースにタオルを敷き、その上に雨具を入れ、雨具とインナーケースの間にEC20またはEC14を挟みます。そして雨具の上にソフトケースに入れた「E510+14-54」を置くと、ちょうど良く収まります。
エナメルバッグの前ポケットには使った雨具を収容するビニール袋、セーム皮、審判手帳等小物いろいろを入れています。
ジッパー部分も一応防水スプレーをかけています。

whitesox29さんは中学野球を撮られるそうですから、mizunoのエナメルバッグを工夫してみたら楽しいのではないでしょうか。
まさかこんなバッグにカメラが入っているなんて! というのも面白いと思いますよ。

p.s.もちろん山へはエナメルなんて持って行きません。山は常にE3をチェストハーネスで腹にくくりつけて行動します。

書込番号:9544785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 01:50(1年以上前)

こんにちは。
システムはキヤノンですが、僕もカメラ2台体制で出掛けています。
使用しているバッグはロープロのファストパックです。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%D5%A5%A1%A5%B9%A5%C8%A5%D1%A5%C3%A5%AF
機材が多いので、僕は1番大きい350を使っています。
このバッグの1番の利点は下に降ろさず、大口の望遠ズームを付けたカメラを横から出せる所です。
また、250や350だとノートパソコンも入れられます。(僕はこれが決め手になったのですが)
上気室にメモ帳やペン、携帯、鍵を入れる所が設けてある点も気に入っていますね。
ウィークポイントとしては、ロープロのバッグによくあるレインカバーが入っていないこと。(ハクバで売ってはいますが)
三脚を付ける部分がないこと。
スリングショットタイプとは違い、下部のカメラ以外の収納部は1度降ろさないと取り出せないこと等ですね。
また、標準ズームを付けたカメラは上に入れているのですが、ここにはクッション性がないためCAPAネットショップで売っていたカメラパオ・カメラケースに入れています。(雨の日用も兼ねて防水タイプ)
http://capacamera.net/shop/
リュックタイプは選択肢に入っていないかもしれませんが一応こんな感じです。
そういえば、メッセンジャータイプだとTIMBUK2なんかも、いいかもしれませんね。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113

書込番号:9545144

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 05:55(1年以上前)

Libretto50 さん、はじめまして。
エナメルバッグの利用、実は、staygold_1994.3.24 さんのレスを見て私も考えていました。エナメルバッグ+インナーもいいですね。持ち手のあるもの(ここには拘りたいです・・・)で手頃な大きさのものを見てみたいと思います。私は野球な人間ですが、カンタベリーは大好きです。とくに緑x黄のオージーカラーなど、とても惹かれるものがありますね。

4che さん、おはようございます。朝早くからありがとうございます。
リュックタイプは機動的でいいのですが、私自身「たすき掛け」が好きなもので、どうしてもショルダータイプに目が行ってしまいます。もう一つご提案いただいたメッセンジャータイプは容量も大きそうでよさそうです。(たまにですが)クロスバイクで出かけることもあるので、こちらも検討してみたいと思います。

書込番号:9545394

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 09:58(1年以上前)

こんにちわ
私の場合 仕事の現場で出し入れするので
カメラバッグは1つと決めないで
状況に応じて詰め替える事が多いですね
普段はライトウェアの
マルチフォーマットカメラケースMF1623にカメラ2台とレンズ8本
クリップオンストロボ メディア等を入れています
正直 出し入れは担いだままではできません
前面(担いだ時は横面)がパカッと開いてしまうタイプだったりします
なので、歩き回る撮影のときは それなりのバッグに、、、
ライトウェアは自分で仕切りを切って組めるので
便利ですね ただ
カメラバッグにスタンドケース 三脚 大型ストロボを担ぐと
全部で40キロ以上になります、、、
カメラバックだけでもすごい重さですが、、、

書込番号:9545870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 10:24(1年以上前)

>例えば2台のカメラにそれぞれ望遠系と標準系を付けていくとすると、どのようなスタイルで行かれますか?
その時々でインナーボックスの間仕切りをいろいろと移動させて収納しています ^^
バッグとインナーボックスの隙間に新聞や本を入れられるのでこのスタイルが定着しています。


他にも普通のカメラバッグも4つありますが、ほとんどが機材を入れるのみでいっぱいになり不便を感じています ^^;
バッグにインナーが直接ついているタイプは形崩れはし難いですが新聞や本が入らずに不便です。
競馬に行くには新聞を入れるゆとりがないと困る私です ^^;

書込番号:9545932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:01(1年以上前)

whitesox29さん
当方もPIN@E-500さんと同じく「クランプラーの旧7ミリオンダラー」を使ってます。
E−3に50-200つけて、E-300に14-54をつけて収納可能です。

最近の例でいうと、E−3に14-35つけて、E−1はボディだけ、それに50mmマクロ、9-18、FL-50、EC-14を入れて何度か持ち歩いています。
仕切りを工夫すれば、E-1にレンズをつけて収納も可能だと思います。

問題は重さですね。
まだリュックタイプは持ってませんが、次はリュックタイプか・・・

書込番号:9546238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 12:13(1年以上前)

E-3ユーザーではないのですが僭越ながら・・・。(^_^;)

クランプラーの旧7ミリ、旧モデル処分で安いしカジュアルな感じがお好きなら絶対にオススメですが・・・。
まだ在庫あるのでしょうか?
買うなら急がないと・・・。
うちの近所のヨドバシでは、GW前の時点では特売ワゴンに数個だけ残っていたような記憶が有りますが・・・。

僕は旧5ミリを格安で手に入れ、ずごく満足してE-420に使ってます。
参考:http://ghouse.exblog.jp/10322236/
(E-420+パンケーキにはピッタリでも、E-420+シグマ5014にはキツキツですが・・・。)

他、オリのオンラインショップ限定で、ポーター(吉田かばん)とのコラボ商品が出てますね、最近。
ポーター&ニコンのコラボ商品の色違いみたいですが、ポーター好きなら是非♪

書込番号:9546264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:24(1年以上前)

ya-shuさん
同じ色です!!
奇遇ですね!!(当方は7ですが)

書込番号:9546296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 16:24(1年以上前)

お昼休みに石井スポーツで新バッグを買ってきました〜
ちょっと女々しいデザインですが、嫁でも持ち歩けるようチョイスしてみました。
ついでに、バッグ代金くれないかな・・・(滝汗)

書込番号:9547030

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/15 23:20(1年以上前)

小生も、いろいろ探して、クランプラー旧?7を2月頃ヨドバシカメラにて、円高と新製品が出るためか?昨年より非常に安くなっていたので、速攻で購入しました。
確か9、800でした。良い買い物が出来たと満足です。
たまたま色は暗夜行路・ya-shoさんと同じです!!

本題ですが、いつもこれに2台は入れておらず、2台の時はもう古いですが知る人ぞ知る、「オリンパス岩合オリジナルリック」を使用いたしております。

書込番号:9548991

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:35(1年以上前)

りあく さん、コメントありがとうございます。
ライトウエアのカメラケース調べましたよ。って、た、高い!
でもプロフィール見て納得です。りあく さん、写真のお仕事の方だったんですね。
レンズ8本って、すごいですね・・・。

staygold_1994.3.24 さんは、やはりお気に入りのバッグに間仕切り派ですね。本日購入されたバッグもエナメルでしょうか?
今回カメラバッグを買ったとしても、エナメル+間仕切りも同時に行ってしまいそうです。なんといっても汚れに強いので、千葉マリンで活躍しそう・・・(^^)/

暗夜行路 さんとya-shu さんはクランプラーですね。
ミリオンダラーシリーズを使われている方は結構皆満足されているようで、とっても惹かれています。本体1台のときはLX160で何とか対応できるので、追加するならやっぱり7ミリオンですね。急がないと、無くなってしまう・・・。

ところで、「think TANK photo」って余り使われてないのでしょうか・・・?

書込番号:9549109

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:40(1年以上前)

mabo-871 さん、入れ違いになってしまいました^^;
実は先日ヨドバシアキバに行ったんですが、まだ旧7ミリありましたよ。ベージュが1つ、パープルが2つ残っていました。やはり旧7ミリは評判がいいようですね。
今なら値段も安いし、絶対「買い」ですね!

書込番号:9549147

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/16 00:03(1年以上前)

暗夜行路 さんとya-shu さん、mabo-871 さん、背中を押されまくって、今、ポチってしまいました・・・。

もう色を選べる状況ではありませんでしたが、好きなベージュが残っていたのでよかったです。
って、色、同じですね・・・。^^;

書込番号:9549291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/16 08:34(1年以上前)

whitesox29さん
おおっ、ポチられましたか。
おめでとうございます。
みんなそろって、オソロですね(^^

結構使いやすいですよ〜
縦にも結構容量があるので、E-3+50-200が入るのが便利です。

書込番号:9550547

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/16 11:13(1年以上前)

whitesox29さん

購入できて良かったですね!!
決して、損のない良い買い物ですよ。(喜び)

おしゃれで、使いやすいお気に入りのバッグになりますように・・・!!
大切にお使いください。色がやや焼けやすい点だけご注意ください!!

書込番号:9551079

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620と夏発売のマイクロフォーサーズ機

2009/05/14 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:111件

はじめまして。デジイチ超初心者のものです。
(デジイチ?マイクロフォーサーズ?とつい2週間前までそれすら知らなかった超超超初心者です。)

そんな超初心者、なのでわかっていて当たり前質問や発言をしていても多少は多めに見てくださると助かります・・・。色々調べて勉強中です。


デジイチを買おうと思ったのはコンデジでの限界を感じたからです。
今はエクシリムEX-Z100を使っているのですが、中々気に入っています。
簡単操作でその場に応じたシャッタースピードや感度にある程度合わせてくれるので。

ただ、滝や川の流れを撮る時にシャッタースピードを変えても、
虫を撮る時に背景をぼかしたり・・・がどうもピントがあったり合わなかったり、ボケがあんまりだったり・・・。
私のやり方が甘いというのもあると思うのですが^^;



デジイチでもE-620を買おうと思ったのは
兄がE-410持っているから聞けるし、見た目も、アートフィルターも、
将来もっとハマったらレンズの交換もたのしげなオリンパス!と思ったのです。
(ボティ板に書いていますが、レンズキットを買おうと思っています。ダブルズームはレンズ交換は今現在の私ではしないと思うので)


それで!やっと、待ちに待っていたオリンパスのマイクロフォーサーズが出そうですね。
E-620を買うぞ!!と思っていたのですが、μフォーサーズが出そうだったので買い控えていました。


私にとってコンデジでも首にかけていると首や肩が凝るので、重さは超重要事項だったのでオリンパスから!出るのを楽しみにしていました。
(初心者なくせに、ですが、ルミックスG1は見た目やメーカーが個人的になんとなく・・で・・・。コンデジのような使いやすさはすごい良いです。)


迷わず買う!!って思っていたのですが、まてよ、と。
マイクロフォーサーズにも弱点はないのか?と。

一言で言うと
マイクロフォーサーズはミラーレス構造のため、コンパクトデジカメのいいところも、
悪いところも受け継いでいるってことなのでしょうか?


ファインダーで覗いた画像を、
ライブビューの方に画像処理する時にタイムラグが生じることなのかと。
それは今のフォーサーズ機でライブビュー使う時と同じなんじゃないかと思ったりもしますが・・・また違うんですかね?

私の場合、主に撮るのは友達と写真を撮る、旅行での風景、
あとは作ったお菓子を撮るという感じです。

そんな、速い動きのスポーツとかを撮るわけではないので
マイクロフォーサーズでも問題ないのでは・・・?と。

ただ、コンデジでの限界を感じて買っている訳なので、
一眼らしい(?)フォーサーズの方がいい気もします。


ニュース記事を見ていると青い布がかけられている
一眼の方のμフォーサーズがお目見えしていないので、どんなものなのかはわからないですけどね^^;


6月21日から北海道に旅行に行くので間に合うように購入!と思っていたら、
μフォーサーズ機を買うなら旅行には間に合いそうにないですね(涙)。
その頃にはE-620ももう少し値下がりしているかもしれませんけど^^;



ちなみに、E-620のバッテリーはあまり・・・というウワサを聞いたりしたのですが、評価を見る限りダメってことはなさそうですがどうでしょう?

ストロボやライブビューの使用状況なんかによっても変わると思いますが・・・。
だいたい旅行に行くと、一日で150〜200枚撮ります。
(画像サイズはエクシリムでは2048×1536で撮っています。
E-620のミドルで2560×1920だったらバッテリーも余裕っぽいですね^^;)


長々と失礼しました!

書込番号:9544092

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 22:56(1年以上前)

マイクロフォーサーズは機構上、コントラストAFになります。
パナソニックG-1・GH-1も確かにオートフォーカスの速度は速いですが、撮影直後に
静止時間が発生してしまい、動体向けでは無いですね。
旅写真や風景なら良いですが、オールマイティな性能というわけではありません。

オリンパスのマイクロフォーサーズも、デジ一眼比較という物ではなく、むしろ
高級コンパクトである、G10・GRシリーズ・P6000では満足できず、DP1・DP2あたりを
検討しているユーザーをターゲットにしていると思います。またはデジ一眼所有者の
サブ機。

いずれにしても、発売直後は使えるレンズも制限されます。
オールマイティに使うのであれば、迷わずE-620かE-30辺りをお勧めします。
少なくとも、E-620はバランスが取れた良いカメラだと思いますよ?

書込番号:9544124

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 23:52(1年以上前)

「これ一台で全て賄おう!」ってカメラは残念ながらありませんね、、、^^;

今のEXLIMである程度満足感が得られているのならレンズのラインアップが揃っているE-620の方がお勧めです。
フォーサーズ用のレンズをマイクロフォーサーズで使用する時にはマウントアダプターが必要で、しかもコントラストAF対応レンズ(オリンパスではハイスピードイメージャAF対応)レンズ以外ではAFが使えません。(オリンパス版のマウントアダプターでも多分変わらないと思います。。。変わって欲しいですが。。。^^;)
旅行に行く際でもE-620+キットレンズなら充分小型軽量です。更に2528パンケーキレンズを組み合わせれば旅行のスナップなら概ね大丈夫だと思いますよ。ただ、差額があまり無いので使用頻度が低くてもWZLKにしておいた方が良いと思います。望遠って何かと便利ですから。

他社の製品と比べるとレンズのラインアップが乏しいと言われがちなフォーサーズですが実用レベルでは粒ぞろいなレンズが揃っています。スタンダードレンズだけでも超広角9mm〜望遠300mmまで切れ目無く揃います。写りに関してもZUIKO DIGITALのレンズに外れ無しと言われる程優秀なレンズが揃っていますよ。^^

ただ、6月のマイクロフォーサーズの正式発表も待ちたくなりますよね。^^
マイクロフォーサーズの製品仕様を確認してからでも良いかも。。。。と思います。

書込番号:9544571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 23:55(1年以上前)

青い布の下には完成間近の試作機が置いてあったという話ですから、左のモックが進化したもので2号機ではないと理解してたんですがどうでしょう?

G1ユーザーとしてマイクロの感想を言うなら(ちなみに人生初パナソニック製品です)コンデジとデジイチのいいとこ取りです
自分の使い方だとサクサクライブビュー+顔認識っていうのは今のとこ他のカメラでは不可能なので(もちろんG1にも不満な点もありますが)

オリンパスのマイクロは、コンデジからステップアップしたいけど重いし難しそうだからやめとく、っていう潜在需要に訴求していくようですから期待していいと思いますよ
6月15日が楽しみですね

書込番号:9544602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/05/14 23:55(1年以上前)

こんばんは。
既にご指摘の通りですが、4/3と比べたμ4/3のデメリットは液晶の追従性の問題と、
位相差AFが使えない、という点に尽きるかと思います。
液晶の追従性の問題はコンデジと同様で、カメラの前で手を動かすとちょっと遅れて
液晶に表示される、というあれです。スポーツや乗り物を主に撮る人にはちょっと
厳しいですね。

ただコンデジと比べると撮像素子が大きいというのは圧倒的なメリットです、画質は
格段に良くなりますし、お望みのボケも出せるでしょう(出るレンズによりますが)。

私はオリンパスのμ4/3 一号機はお布施の意味も含め必ず買います^^;

書込番号:9544603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 03:04(1年以上前)

私もオリンパスのμ機第一号は絶対購入する予定です。
7月ですのでボーナスで!
・・・ボーナスが出るのかなぁ(^^;ゞ

書込番号:9545273

ナイスクチコミ!1


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/15 06:10(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずE-620Wキットで北海道へ。
マイクロしだいでは、ヤフオク出品という技もアリ?
25mmパンケーキだけだと広角側がちょっと不足かもですね。

6月とはいえ朝晩は思いのほか冷え込んだり、天気次第では日中でも上着が必要な場合もありますのでご用意をお忘れなく!楽しい旅行になると良いですね。

北海道の住人でした。

書込番号:9545413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 21:05(1年以上前)

もりころっくすさん、はじめまして

E-620かμフォーサーズ、どちらにするかは悩ましいですね。私が考えるに

これを機に本格的にデジ一の世界へ、と考えているならば迷わずE-620ですね。
フォーサーズシステムは、いろいろと言う人はいますが、バランスのとれた良いシステム
だと思います。

より手軽さを、求めるならμフォーサーズでしょうね、ただ現時点でその詳細が
分からないので何とも言えませんが。

でも、ほしいと思った時に買うのも正解だと思います。もしかしたら明日素晴らしい場面に
出会うかも知れませんよ。

どちらにしても、悩んでいる今も楽しい時期ですね。良い選択をして下さい。

書込番号:9548162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/15 23:32(1年以上前)

こんばんは!
みなさま、質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます。
用語のわからないものは調べながらですけれども、少しずつ勉強していきたいと思います。


>TAIL5さん
素早い回答ありがとうございます。
今まで、「あ、シャッターチャンス逃した!!」という経験があまりない気がします・・・。
今のエクシリムの前はペンタのOptioを使っていたのですが、
古い機種というのもありこれはヒドかったのですが、エクシリムではあまり感じることが無かったです。

でもせっかく一眼買うなら動体撮影も!!できたらいいですよね。

TAIL5さんのおっしゃる、高級コンデジ・・・。
私がルミックスG1に魅力を感じなかったのは「レンズ交換できるだけでコンデジと殆ど一緒じゃない?」と思ったのもあります。それが魅力なんでしょうが。
(兄に一眼でレンズ換えないなら最初から高級コンデジにした方が、と言われた意味が今わかりました)

E-30は全く考えていないので(初心者には使いこなせそうにないですし、高いし重たいです^^;)
E-620に心が傾きはじめております。


>くま日和さん
確かに・・・全部いける、なんて都合のいいものあれば誰でも欲しいですよね。
他のデジイチ掲示板見ててもみなさん白熱トークをする気持ちがわかります。

私はE-620もマイクロフォーサーズ、両方買う余裕はないのでどっちか!!という感じです。
待っているのは、くま日和さんのおっしゃる通りマイクロフォーサーズを買うならレンズのことが・・・。
マウントアダプターをつけるなら、勿論アダプターなしでつけられるレンズの方がいいと思うのです
(個人的にレンズラインナップはまだ揃わなくてもいいです。その間に勉強しますから^^;)

おすすめはズームキットですか。ちょっと検討してみます・・・!


>R一郎さん
左のモックは個人的にデザインがイケてないので、性能よくてもちょっと・・・と思ってしまいます(ファンの方すみません)。
布の下が同じようなデザインならしょぼーん。です・・・。

R一郎さんはG1ユーザーでいらっしゃるのですね^^
ルミックスの製品は顔認識とか、追っかけフォーカスとか、こう、かゆいところに手が届く感じですね。

はい、6月15日が楽しみです!
私もステップアップしたいけど、コンデジで十分とずっと思っていました。
今はマイクロフォーサーズと一眼レフ、と、これからあっているのがどちらなのか悩んでいますが^^;


>はるきちゃんさん
お布施で買われるのですか!うらやましい・・欲しい・・・(笑)。

位相差AFについてなのですが調べてみました。ここが一番わかりやすそうだったのですが
http://fuedakaoru.blogspot.com/2009/01/afaf.html

読んでもピンときません・・・理解できなくてすみません(汗)。ここに出てくるセンサーってなんなんでしょう・・・。
コントラストAFしか使えないっていうのはなんでダメなんでしょうか?
恥ずかしい人ですみません(汗)。本当に初歩的な質問で申し訳ありません!!


>けん◆ちゃんさん
ボーナスで買っちゃいますか^^
来月の発表、そして発売までわくわくしますよね。
サブ機としての感想もまたお聞かせください!


>V Blueさん
北海道にお住まいとは羨ましい・・・知床の羅臼湖に行ったり、釧路湿原でカヌーをするので寒そうですね。心してかかります!
もしかしたら(兄の)E-410ダブルズームと北海道に行くかもしれません。

ヤフオク出品は、ちょっと、かわいそうかもと思ってしまいます。
かといって二台も買う余裕もなく、なのでもうちょっと考えてみますね。


>Tako Tako Agareさん
E-620推しの方が多いですね^^

手軽にしたいから、ということでずっとコンデジ派だったんですが
いざG1を見ると、コンデジと一緒っぽくてもうひとつ・・・という印象を持ってしまったのでもうすこし様子見、ですかね。

そうなんです、詳細がわからないのでなんとも、なんですよね^^;
はい、良い選択ができるように考えます!



余談ですが、兄がE-410ダブルズームを北海道旅行に貸してくれそうです(離れて住んでいるのですが)。
マイクロフォーサーズの発表と旅行との間が1週間もないので、詳細確認後ならE-620の購入もギリギリかもしれません
(それに、7月の発売後の方が安くなるかもしれません・・・今でも頑張っている値段だとは思いますけど^^;)

最悪、どっちつかずの場合E-410で挑む(?)かもしれません。

でも、どちらにしても、夏にはオリンパスユーザーになる気は満々です。
みなさまよろしくお願いいたします。

書込番号:9549090

ナイスクチコミ!2


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/16 05:33(1年以上前)

>余談ですが、兄がE-410ダブルズームを北海道旅行に貸してくれそうです

まずはお兄様から借りてみるのがいいのではと思います。
E-410を使ってみることで、重さや使用感など色々と判るでしょうから、
例えば、E-410でさえ重いと感じればE-620は候補外となるでしょうし、
「もう少しAFがよければなぁ」とか「液晶が動けばなあ」と感じたなら
E-620が候補となるでしょう。マイクロについては今のところ「小さい」
「ペンタ型ファインダーが無い」「コントラストAF」、そして、恐らく
「手振れ補正は内蔵型」といったことくらいの情報しか出てないので、
なんとも云えません。

あっ、貸してもらうときに予備バッテリーも用意されると安心かと。
もしE-620導入するなら購入店にオマケで付けてと交渉しましょう!
せっかくの旅行、途中で電池切れでは悲しすぎですから・・・。

書込番号:9550201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/16 19:52(1年以上前)

もりころっくすさん
はじめまして。

下でスレを立てています。一眼レフでどーよです。

同じようにE-620を候補にしています。ほかの候補はG1です。
まだ、すぐに購入でなく、G1を触るのも嫌!でなければライブビューでのピント合わせの機能を販売店で一度試されてみては如何でしょうか?非常に使い易く、便利な感じが致しました。ボケの写真をとるならピント合わせが大事(なんでもピントは大事ですが)なので触って見るだけの価値はあると思います。ピント位置が自由に動かせるのは大変便利だと思いました。

本当に素人の意見ですが、同じようなスレの様なので…。

まだ、私もG1にするかE-620にするかNEWマイクロにするかは、ほかの機能のこと・購入予定が6月であることから決めていませんが、後悔の内容に選びたいと思います。

書込番号:9553166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 22:06(1年以上前)

オリンパスのフォトパスを眺めてみられてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html

こんな写真を撮ってみたい!と思われる写真があると思います。
カメラとレンズの情報も掲載されているので、
ご自分の入りたい写真の世界に必要な機材が見えてくると思います。
あとはマイクロフォサーズの実物を見てから、E-620にするかどうか決められては?

かく言う私も初心者でデジイチ一年生ですが、レンズを先に決めました。
ちなみに50mmマクロですが、恐ろしいほど面白いレンズです。
カメラ選びで悩んでいる時が一番楽しい時かもしれませんね。

書込番号:9553966

ナイスクチコミ!1


LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/16 22:16(1年以上前)

はじめまして。自分は、コンパクトデジカメからデジタル1眼に移行したり戻ったりを繰り返しています。その理由は、重さです。私には、E-410やG1でさえも常時携行は難しかったです。現在は、デジ1に負けず、設定変更可能なGX200とG10を使っています。どなたかおっしゃっていますが、今後持ち歩くであろう旅行等にE-410を携行して、その使い勝手を確かめられることをお勧めします。ただ、E-620は名機だと思いますが…

書込番号:9554026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/17 00:52(1年以上前)

>V Blueさん
この前触らせてもらった時は、今よりも全く訳わかっていなかったのであんまり記憶にないのですが^^;
ボディ内手ぶれ補正がない(んですよね?)分、E-620より軽いんですよね。
私にとっては一眼レフの基準がないので、重いのか軽いのかはわかりません。G1が軽いことぐらいしか^^;
ペンタのK-mなんかも触ってみたのですが、軽かったか一緒くらいだったような気がします。

ライブビュー使うと電池はすぐ無くなるとは聞きました。
予備持っていたら借りてみます。

他の方もおっしゃっている方がいらっしゃいますが、青い布の下がマイクロフォーサーズのE-620みたいなのだったらいいなあと思います。


>一眼レフでどーよさん
はじめましてのようで・・・私は一方的スレを見させていただいていました。

G1は、たぶん、ないです(汗)。初心者の私にはピッタリだとは思うんですけども。
実際に触ってみたら、個人的にはほとんどコンデジと同じ感覚でした。でも結局自分が気に入らないとしょうがないですよね。
兄がびっくりしていましたが、コンデジ派な私には全然何がすごいのかわからないくらいの早いピント合わせだったようです。

とりあえず、みんなで発表を待ちましょう!


>山と温泉さん
フォトパス、とっても素敵ですよね。
いろいろなレンズを使われていて色々欲しいと思ってしまいます^^;

とりあえず、14-52のF2.8-3.5がいいと聞いているのですが、
今は「ふーん。いいんや。」というくらいで、実際に撮っていないのでどれがよくてどれがどうなのかはわかっていません。
せっかくごみ取りが優れているんだから、レンズ換えないともったいないですよね^^


>LenovoIBMさん
はじめまして。確かに使ってみないとわからないですよね。
しかも山歩きするのに重いなあと思いながら、でもそんな綺麗な景色は是非一眼で!!とムチャなことを考えながらもんもんとしております(どうしろと)。

E-620、いいと思います・・・すごく魅力的です。

書込番号:9555114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/17 01:16(1年以上前)

スレ主様

6/15を待つと言う事を前提に。。。。
お話の内容からコンデジライクなルックスよりも一眼然としたスタイルに好印象を持っておられる様なので、
やはりイチオシはE-620ダブルズームレンズキットで!

これでオリンパスのマイクロフォーサーズがお気に召さない場合は速攻でE-620にいっちゃって下さい^^/

書込番号:9555230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/17 01:24(1年以上前)

連投すいません。。。

E-620にあってE-410に無いもの、、、、ざっと考えて

バリアングル液晶
手振れ補正
ファインダー性能(E-410にもファインダーはありますけどね♪小難しい単語が並ぶといけないので細かい事は割愛します)
ハイスピードイメージャAF
レンズのピント調節機能(これはレンズが増えてくると貴重な存在になります)
外付けストロボのリモートコントロール機能
アートフィルタを始めとするアート機能
WBの安定感

ざっくりと言うとこんな感じですかね〜。
ファインダー性能と手振れ補正ユニット、バリアングル液晶を搭載してよくもこれだけ小さいボディに仕上げてくれたな〜!オリンパスさんに感謝!って機種がE-620です。^^

書込番号:9555262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/17 03:41(1年以上前)

G1ユーザーです。
お使いの用途であれば、フォーサーズでもマイクロフォーサーズでも機能的な違いが問題になることはないと思います。
少なくともG1に関しては、表示もピント合わせもよほどシビアなスポーツ撮影をするのでもなければ動作速度が問題になることはありません。オリンパスのマイクロフォーサーズ機がG1と同等の機能があるかどうかは実機が出てこないことには何とも言えませんが・・・

余談ですが、わたしもR一郎さんと同様にG1がパナソニック初購入だったのですが、G1がとても真面目に作られたカメラだったのでパナソニックのイメージが変わりました。今やパナソニックはキヤノンやニコンやオリンパスといった老舗カメラメーカーと比べても引けを取らない真面目なカメラメーカーになったと言っても良いと思います。

本題に戻りますと、どうしても旅行に持って行きたいということであればE-620で全然問題ないと思いますが、少しでもマイクロフォーサーズが気になるのであれば、少なくとも6月の発表まで待ってみるというのも一つの手かなと思います。

書込番号:9555644

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/17 07:03(1年以上前)

スレ主さま。意外!

マイクロフォーサーズのモックアップが気に入らない
んですね。そういう人もいるんですね。きっとほとんど
のひとは「あのまま出てくれ〜、だけどそんなわけない
よな。。。。」って思っているんですよ。

というわけで、くま日和さまがおっしゃっているように
「一眼レフらしい形」がお好きなようですから、G1かGH1
(動画も撮れる)、またはE-620あたりにするのがよさそう
ですね。

レンズ交換しないなら高級コンデジ、というお兄様の意見
も分からなくはないですが、「撮像素子」の大きさがグン
と大きいだけでも、デジイチを買う意味はありそうですよ。


書込番号:9555885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/17 22:25(1年以上前)

>くま日和さん
詳しく違いを教えていただきありがとう御座います<E-410
私の場合全く触ったことないので、E-410でも普通に思えるかもしれません^^;

マイクロフォーサーズ、デザインがもうちょっとかわるみたいなので私好みになれば飛びつきそうですけども・・・。
やっぱり、持っててワクワクするのがいいですよね。

E-620っぽくて、軽くて、ボディ内手ぶれ補正ついてて、アートフィルターついてて、デザインもかわいくならないかなあ・・・
なんて皆様に怒られそうな勝手なことを思っています(作ってる人の苦労も何もわかってない人のたわごとです、すみません!)

でもモック機っぽくなったら、パンケーキならいいですけど、でっかいのはレンズだけがものごっつい浮きそうですね^^;


>レオパルド・ゲッコーさん
お写真拝見しました。フォトパスとかも見ていますが、レオナルド・ゲッコーさんのお写真が今まで見た中で個人的に一番好きな写真かもしれません。ステキです^^

どのカメラ使っても結局は腕、と経験と勘と、レンズ・・・につきるのではないかと素人目で思っているのですが^^;
(コンデジにレンズを換えるという概念がなかったので、どういうものなのか全然検討つきませんが)

確かに、G1、ファインダー覗いたらライブビュー消えるわ、私の手にちょうどいいサイズだわ、コンデジっぽく使えるし、
ライブビュー使うとE-620はバッテリーが残念な感じみたいなので^^;すごく魅力的です。
が、デザインがどうも、どうも・・・うううう・・・個人的に気に入らないんです・・・(すみません・・・!!)

とりあえず、旅行にE-410の確保はできたので、6月15日は待ってみます。
発表後、ショールームで触れたら一番いいんですけどね。


>quagetoraさん
あ、あれ?意外なんですか・・・?
なんか、昔のカメラに似ているそうですが、私にとっては「???」なのです^^;
実物はもっとかわいいのかもしれませんけども・・・。

一眼らしい形、で、女性の手のサイズにも納まってくれると嬉しいんですけども!
宮崎あおいさんが、CMで手にしっかり納まる感じで使ってくれると女性ユーザーも急上昇しそうです。
ちなみにGH1は、動画は必要ないので却下、です^^;

今のコンデジは撮っている分にはいいんですが、全体に黄色くて、写真がのっぺり・・・している気がします。
フィルムには負けてしまうのかもしれませんが、深みのある写真が撮れそうな一眼がいいな、と思います。





余談ですが(余談多くてすみません)
オリンパスのHPで浅田舞選手がE-620で大阪の街を撮っていましたが、アートフィルター楽しそうですね。
http://mai.mao-channel.jp/photo/0902.html

私は写真の上手い下手はわかりませんが、写真を撮るのが楽しそうな様子が伺えてE-620、ますます欲しくなります。

そしてなにより、舞ちゃんがかわいいです(笑)。

書込番号:9560546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/17 22:31(1年以上前)

連続投稿失礼します。

レオパルド・ゲッコーさんのお名前が間違っておりました。
お名前を間違うなんて大変失礼なことをしてしまい、申し訳ありません!!

修正ができないので、ここでお詫びさせて頂きます。

書込番号:9560606

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 04:41(1年以上前)

オリンパスのマイクロ機がいよいよ発表になるようですね。
社長自らモックデザインがださいとわ苦笑しましたが(笑)
でもデザインがモックの通りでないのなら余計に来月の発表が楽しみになりました。
私もオリのマイクロ初号機には期待が大きいので購入予定で資金を工面中です。

書込番号:9567569

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーが言うのもわかるけれど…

2009/05/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

白飛びがたびたび起こり、修理に出しました。メーカーは異常ではなく、撮影時に暗いところでAEロックをかけ、明るいところを撮影するとなる現象なので、AEロックを解除して撮影すれば白飛びは起きないと言うのです。私はそんなことはしていないというと、もう一度検証すると言うのです。でも、私は結果が同じだと思うのです。何回見てもらっても、光学ユニット交換の一点張りなのです。光学部は一回換えてもらっています。ですが改善しないとなると、プログラムか、基盤またはシャッターボタンが怪しいと思っているのですが、メーカーは光学部しか見てくれません。もし、光学部に故障がないのなら、今度は別の場所を点検するのが当たり前と思いますが、話してもいっこうにわかってくれません。白飛びの原因はやっぱり光学部のみの原因でしか起こりえないのでしょうか??

書込番号:9539622

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/13 23:46(1年以上前)

測光モードは変えてみたりしましたか?

白飛びって単純に露出オーバーとか、輝度差の激しい被写体って訳ではないのでしょうか?

書込番号:9539674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 00:24(1年以上前)

E-420の初期設定でS-AFを使ってるならAFLしたとき、同時にAELもかかると記憶していますが。(間違いだったらすみません

あとは一画面上に極端に輝度差があると白飛び、黒つぶれします。
この場合、どちらかを犠牲にするか、RAWで両方の露出で撮って後に合成するしかないと思います。

1枚しか撮れない写真ならスポット測光でどうしても残したい階調がある部分を測ってやれば上手くいくかなぁ〜と。

それでも異常な白とび傾向が見られるのなら故障としか思えませんが、その異常な白とび状態の写真を見せてもらうことはできないでしょうか?
見せてもらえればここの住人さんが多少なりともアドバイスしてくれるかと思います。

書込番号:9539920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/14 03:34(1年以上前)

普通は露出決定だけの問題ですので、もう少し詳しく状況をお知らせください。
設定の問題以外で露出オーバーになる場合は
・絞り機構が動作しなかった(カメラが絞り込むことを指示しているのに)
・シャッターの動作不良
などが考えられますが、撮影データと照らし合わせれば原因を追い込めるはずです。

書込番号:9540495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 07:15(1年以上前)

露出データのある写真を載せられてはいかがでしょう?
そこの光の状況なども書かれると皆さんから適切なレスがされると思います♪

書込番号:9540746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 07:28(1年以上前)

AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。

私もE520を使っていて白とびした絵になったことがありますが、原因は(いつのまに
か)AEL/AFLmemoの機能がオンになっていたため、意図しないタイミングでAELボタンを
押してしまっていて、AEロックがかかっていた、というものでした。

AELボタンって、押しやすい位置だけど、逆に無意識に押しちゃうことがある気がします。
(人によると思いますけれど)。

書込番号:9540776

ナイスクチコミ!3


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/14 08:53(1年以上前)

>AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。

私もよくやりましたよ、これ…。
注意深く使えば便利な機能だと思うんですけど、いつの間にか押しちゃってるんですよね。
さんがくさんの状況がこれに該当するか否かは判りませんが、念のため確認してみてはいかがでしょうか。
メニューの「スパナマーク1」→「ボタン/ダイヤル」→「AEL/AFL MEMO」です。

私は結局、AEL/AFLボタンにAFを割り当てる設定(いわゆる親指AF)に落ち着いたため、この失敗をすることもなくなりました。

書込番号:9540949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/14 09:02(1年以上前)

お話の状況ですと、やはり使い方か、認識の方に間違いがあると思いますけど

書込番号:9540969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 20:58(1年以上前)

当機種

皆さん アドバイスありがとうございます。
わかりやすい去年の写真です。
この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。

一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。

書込番号:9543264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 21:18(1年以上前)

この写真を日中晴天下に撮影されたのなら完璧に露出オーバーです。故障ではないですね。
上記条件ならISO100に下げてもオーバー気味になりそうなので、さらに絞るか、シャッタスピードを早くしたほうがよさそうです。

露出モード(ダイヤル位置)は何で撮られましたか?Mモードでしたら写真の仕組みがある程度分からないと厳しいモードですね。P〜SとAUTOモード(含シーン)でしたら単純に露出補正し過ぎです。

上記の条件外、曇りや暗いところでの撮影であそこまでオーバーだと故障かもしれませんが。
まぁ少なくとも(自分の写真で確認したら)関東圏なら晴れていました。

書込番号:9543398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 21:27(1年以上前)


AEL/AFL memo機能がONになっていると、AEL/AFLボタンを一度押して離しても
その時のAEでロックされます。一旦ロックされると、もう一度ボタンを押すか、
電源を切るまでAEロック状態が続くようです(シャッターを何回切っても
AEはロックされたままです)。

私の場合は、レンズキャップを外す際にボタンを無意識に押してしまって
(つまり、ほぼ暗い状態でAEロックされる)、その後何度かシャッターを
切ったのですが、アップされているように殆ど真っ白な絵が連続して撮影さ
れました。

その画像をオリンパスマスターの画像情報で確認すると、P(プログラム) + AEL
というようにexif情報には記録されていましたので、AEロックされていたのだな
と判断した次第です。

>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。

さんがくさんの場合、白とび状態が続いていた後、
電源をオンにしたまま、シャッターボタン以外の操作をしないで、
正常な露出に戻るのだとすると、おかしな現象ですね。



書込番号:9543457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:28(1年以上前)

たしかPモードですね。
山頂なので雲がかかっていました。
雲が濃いときはISOは下げすぎると手振れを起こすぐらいでした。何枚かは手振れしていました。単純に露出補正し過ぎなのかな??
少し晴れたり曇ったりはしていましたから・・・

書込番号:9543462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:33(1年以上前)

こたんこたんさん
ありがとうございます。
たくさんの写真を撮るのでほとんどPモードから触っていません。難しいです・・・

書込番号:9543498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

七号@推しさんも言われている様にExif情報を見ると真っ白な写真になってもおかしくなさそうですね・・・
とすると露出計が原因っぽいような?
もしかしてPLフィルター等を使われていたりしないでしょうか?

書込番号:9543560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:44(1年以上前)

まふっ!?さん こんばんは
パンケーキレンズのみです。

書込番号:9543577

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 22:03(1年以上前)

さんがくさん

> 単純に露出補正し過ぎなのかな??

お写真とExifを見る限り単純に露出オーバーなのですが、何を目的に露出補正をされましたか?
マイナス補正ではなくプラス補正ですよね・・・

書込番号:9543720

ナイスクチコミ!1


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/14 22:34(1年以上前)

>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。
>一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。

「AEL/AFL MEMO」機能は手を完全に離してもAELロックが効き続けるという機能です。
AELボタンを含め、シャッターボタン以外のボタンを操作すると解除されます。

この機能がONになっていたという可能性はありませんか?
もしこれがOFFになっているのにこの白飛びが起きたのであれば、本体の故障だと思います。

書込番号:9543940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 22:48(1年以上前)

こんばんは のび.jpさん
何度もすいません
今手元にないのでわかりません。
メーカーにあります。
何度言っても光学部しか見てくれないので、面倒臭くて諦めました。
なんかわからないけど大丈夫なのでしょう・・・
E-500ではそういったことがなかったと思います。多分・・・

明日手元に戻ってくる予定なので
「AEL/AFL MEMO」
あらためて見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:9544066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 22:55(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは
ありがとうございます。
プラスにした覚えがないです。
時々少しマイナスにはしますが・・・しかもその後の写真では正常値に戻っています。おそらくいじっていなかったと思いますが・・・
しかもExifではシーンモードで風景の設定になっていました。
確かPモードだったような・・・

書込番号:9544120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 23:07(1年以上前)

もう一度、写真確認したら露出補正値は0なのでどこかでAELした可能性が高そうです。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e420.pdf
P95 AELmemo

書込番号:9544213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 23:25(1年以上前)

AELmemo 詳しくありがとうございます。
一式そろっていますのでカメラが戻りましたら確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9544353

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

現在

2009/05/13 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:28件

E−3発売当初から使わせていただいています。
主な撮影は、体育館での車いすバスケットです。
動きの速い被写体の中で、暗い体育館ではE−3のAFがよくよく
ついてこない時があります。
まだ噂話もきいていないのですが、時期E−3は
そろそろ発表されるのでしょうか?

書込番号:9538281

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/13 20:48(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売されて好景気になるらしいです…。
(ネタですよ〜)

http://digicame-info.com/2009/05/e-3e-5.html

書込番号:9538386

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/05/13 21:08(1年以上前)

E−5には、アートフィルターはいらないような気がします。
画素数は別に1200万画素でも充分だと思います。
画素数が多いと、パソコンに負担が掛かるので
E−3の1010万画素が一番使いやすいんですけどね。

あと何か隠し玉とか無いんですかね。

書込番号:9538507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/05/14 00:31(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売される予定みたいですね。
少し楽しみです。AF精度が上がってくれたら嬉しいですね私は。
あとなぜE-4じゃないんでしょうね?
5にしなくても順番にいったらいいのにと思います。
操作系もE-1系の方が楽やった気がします。これは慣れですかね?

書込番号:9539970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2009/05/14 00:33(1年以上前)

みなさんスレ主さんに迷惑がかかっていますよ!

昔は変な人もいなくて平和なオリンパス板だったのになぁ。
もっと普通の人がたくさん発言して、スーパーなんたらを初めとする人たちの発言を薄める必要があるのかもしれませんね!


次期フラグシップのE-5?は私もとても楽しみにしています(^^
買うことに及ばなくても、オリファンならフラグシップはフラグシップであって欲しいといつも思っています!

書込番号:9539989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:45(1年以上前)

まさお君二号さん

当初E-2として開発されていた機種は他社同クラス(この頃だとD300、α700、30D、K10Dあたりでしょうか?)の製品に比べ機能面で競争が難しくお蔵入りになった後にE-3が登場したと聞いています。
なのでもし、年内発表ならE-4かもしれませんね。
ただ「E-Systemフラッグシップは奇数」のイメージが世間的に浸透していればE-5になる可能性の方が高くなると思います。(勝手な予想ですが)

書込番号:9540059

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 00:52(1年以上前)

発売時期のご認識に間違いがありますよ。
E-3・α700・EOS40D・D300とD3はほぼ同じ2007年8月末〜11月に立て続けに発売されて
おり、D300のスペックを見てからE-3を作り替えるような時間は到底無理でしょう。

α700・E-3・EOS40D・D300はいわばデジタル一眼レフの中級クラスを一気に性能アップ
させた時期でした。それまでは600万画素・秒3コマ程度であったものが、一気に1000万画素
秒5コマ以上にハードルをあげてしまいましたからね。

上記機種以外で、D1系・D2系・EOS-1D系などプロ機を除くと、スペック的に頭一つ出て
いたのは、ニコンのD200とキヤノンのEOS20Dでしょう。この2機種は2004年に発売されて
おり、しばらくの間、頭二つほど飛び抜けた性能を持っていましたので。E-2がキャンセル
されたとなるとこの2機種の時期では無いでしょうか?

書込番号:9540087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:54(1年以上前)

TAIL5さん
あ〜そうか。そう言う事ですね、そちらが正解だと思います。ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9540099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/14 01:23(1年以上前)

E-3後継機に対する要望としては、スーパーズイコーさんと全く同じで
正に我が意を得たりの心境です。

  アートフィルターはいらない。
  現行画素数で十分。

が、E-3sさんの貼られたリンクを辿ってみて愕然…。

忌憚のない激しい意見の応酬は、時には有りだと常々考えてはいます。
ただ、少なくとも、その意見が建設的なものであり、かつ著しく他者の心情を害さないという
最低限のマナーを守った上での話だと信じますが、
残念ながら、スーパーズイコーさんの一連の書き込みを読ませていただいた限りでは
とても建設的な書き込みには思えないばかりか、言葉が過ぎるのを承知の上で書かせて貰えば、
愉快犯的な印象すら感じました。(ご自分でも「いい暇つぶしが出来た」云々と書かれています。)

口幅ったいようですが、スーパーズイコーさんの猛省を促すべく、敢えて苦言を呈させていただきました。
「瑞光」の文字に恥じないような振る舞いをされること、切に願います。 <(_ _)>

(少々脱線してしまったかも知れません。スレ主さん、ご免なさい。)

書込番号:9540224

ナイスクチコミ!14


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/14 10:58(1年以上前)

オリンパスから2回「次期フラッグシップ機に関するアンケートのお願い」というメールが届いたことがありまして、改良して欲しい点等を考えられるだけ書いて返信したことがあります(ほぼ皆さんと同じ事です)


その中で一番強調したのは「道具として永く愛せるカメラにして欲しい。性能云々ではなく、そういう事を越えた存在であってこそ真のフラッグシップ」という点です。



自分の言いたい事はしっかりと伝えてありますので、あとはひたすら待つだけです。

でも、早いとこ開発の発表だけでもしてくれないかしら?オリンパスさん、あんまり焦らさないで〜(^^;)

書込番号:9541277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 12:28(1年以上前)

同時期のα700, D300あたりが市場でまで現役なことを考えるとE-3がまだ現役なのも
問題ないかな?と思ったりしてます。(こまめに数字の上がるCanonは別にして)
違いはそれらのメーカーのフルサイズに当たる機種がないってことでしょうか…

アートフィルターは入れても入れなくてもどうせ一緒でしょうからどっちでもいい
と思ってます。(営業的には入れたいだろうし)

個人的には待たされてもいいので新素子などフルサイズ機にも見劣りしない
びっくり機能の付いたものが希望です。

書込番号:9541541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/14 22:48(1年以上前)

スレ主さんも書かれていますが、操作系はE-1が楽でしたね。
練りに練られたボタン配置のおかげか、頭で考える前に指が動いてくれる感じ。
グリップにも安心感がありました。特に右手親指。
E-3は右手親指のグリップがすっぽ抜けそうで余分な力が必要になります。

かと言って、いまさらE-1をメインで使う気にはなれないんですよねー。
どこかすっきりしないままE-3を使うことが多いのが事実。
E-5(E-4?)ではすっきりさせて欲しいです。

書込番号:9544067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/15 03:37(1年以上前)

海外のサイトで、日本では「縁起を担ぐ」事が多く、「死」を連想させる「四」や
「苦」を連想させる「九」は使われないだろうという趣旨の書き込みがあり、E-4
はスキップしてE-5になるだろうなんて噂が広がっちゃいましたね。
でも、OM-4だってあったし、NIKONにもF4があったし、あてにならないですよね。

E-2はKODAKの撮像素子の特性が芳しくなく、やむなくお蔵入りさせたみたいですね。
E-2用の撮像素子はE-400にだけ採用されたようですが、フルフレームではなかった
ですし、スキップさせて正解だったかもしれないですね。

個人的な予想としては、E-4じゃないかなって思いますけど、E-3後継機はあまり
高画素にはならず、ダイナミックレンジの向上とか、連写スピードUP、AF精度
&スピードの向上、といった基本性能UPに努めるんじゃないでしょうかね。

動画は、ミラーアップ状態でなければ撮れないので、EVFが無いと業務用のビデオ
カメラのようにファインダーでは被写体を追いかけられないですよね。だとすると
EVFが可能なマイクロフォーサーズに動画の方は任せて、EVFの最大の弱点でもある
EVFに写る画像が百分の数秒遅れて表示されてしまうような事がない光学ファインダー
のメリットを最大限に活かす機能を突出させて欲しいですね。

書込番号:9545307

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 10:07(1年以上前)

そういや OM時代は
1と3の奇数がメカニカルシャッター
2と4の偶数が電子制御シャッター
2ケタが中級機
3ケタがAFって感じでしたねぇ(101はちょっと異質ですが)
もちろんEシリーズは違うでしょうが 
E−4でもE−5でも良いから 早く発表されるといいですね

書込番号:9545890

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 18:52(1年以上前)

E-5に、画素数はいらないは大賛成なんですが。
1000万か1200万で十分ですね。
とはいうものの、流れは高画素化、
いずれは、4/3も2,000万画素の大台に乗るんでしょうね、
もともとE-1発表の時から、オリの開発者のインタビューでZDレンズは2,000万画素対応ですと公言していましたから。
E-1の500万画素の縦横2倍で2,000万までは規定路線みたいです。
ただ、それ以上は永遠にいかないと思いますけど。
また、次期E-5ではせいぜい1200万でしょう。1500万はまだやめてという感じです。
画素数は抑えて、基本性能、AF、WB、ノイズ、階調など、いろいろ良くして欲しい。
あと、遊びとして、完璧な動画機能がほしいなあ。

書込番号:9547548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング