オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X2かE620か

2009/05/06 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めてのデジイチで悩んでいます。
コストパフォーマンスと初心者に人気のX2にするか(それもCBは今日まで)
それとも、とても気に入ったE620がもう少し安くなるまで待つか、
とても悩んでいます。
おもに家族の記録と旅行に気軽に持って行けたらと思っています。

一番悩んでいることは手ぶれ補正が、ボディ側かレンズ側なのかで悩んでいます。
初心者が気軽に撮影ができ、デジチイの楽しさを感じられる物がいいと考えています。

なかなか、買い換えることができない値段なので、迷ってしまいます。
どなたか、アドバイスいただければ幸いです。


書込番号:9499894

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/06 11:44(1年以上前)

小生の考え方から書けば 気に入った物を購入するのが吉ですね。
ただ、安くなるのを待てるかどうかが問題でしょう。家族の記念記録出来る機会は、一刻一刻過ぎ去っていきます。Kiss X2で妥協出来るのならX2の購入をお勧めします。

キヤノンの機種の場合陳腐化する速さ(モデルチェンジと置き換えても良いかな)は、他社より早いですから追々の投資が多くなると思います。

小生は、E-410をE-620に換える予定では有りますが、μフォーサーズを見てからと待ちの状況です。他にデジ一を持ってるからのんびり出来てるだけです。

書込番号:9500412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 12:09(1年以上前)

面倒なことは大キライ!さん

「面倒なことは大嫌い」とおっしゃるのですから、レンズの頻繁な交換とかRAW現像とかはしないということだと思いますので、「手で持ったときの感触」と「JPEGで出される絵の好き嫌い」をポイントに---要するに直感を大切にして---決められたらどうでしょうか?
(オリ使いの私は、当然キヤノンの絵よりもオリンパスの絵の方が好きです。)

ついでにE-620のよいところをあげておくと、
1)ゴミ取りが優秀
2)ボディ内手ぶれ補正なので、すべてのレンズで手ぶれ補正が効く。
3)バリアングル液晶は便利だし、見やすい。
4)アートフィルタは面白い(ただし、普通の写真よりも「いい」と思えるような写真を撮るのは結構難しいかも・・・)
5)安いレンズでもよく写る
といったところだと思います。

逆に、X2のよいと思っているところは、
a)高感度にしたときのノイズが小さい
b)50mmの安くて明るいレンズがある
c)他人から「何でオリンパスなの?」って怪訝な顔で聞かれない
という点でしょうか?

まあ、あまり難しく考えずに。気に入った方をお買いになったらよいと思います。

書込番号:9500518

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 12:10(1年以上前)

私はE620をお勧めします。
理由としては、強力な手振れ補正、ごみ落とが他社より優れている、Body自体がX2と比べて安っぽくないということが理由です。
また、キャノン製品とオリンパス製品を両方を使用しましたが、細かい設定がキャノンは出来るので、上級者にはいいかもしれませんが、私のような初心者には、オリンパスの方が操作も簡単でした。

書込番号:9500524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/06 12:25(1年以上前)

X2のWズームを買うならIS付きレンズなのでX2でいいと思います。
高感度面でもE-620よりは良好なので高速シャッターで被写体ぶれにも対応出来ます。
通常の撮影以外にもアートフィルターなどに興味があれば、キヤノン優位を差し置いても
E-620を買う価値はあるかとは思いますよ!

あとはレンズなど資産が増えていくとは思いますが、トータルで考えた時に
キヤノンかオリンパスかを最初に考える必要はありそうです ^^;

書込番号:9500580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 12:32(1年以上前)

みなさんアドバイス有難うございます。

結局、優柔不断なんです。
それぞれ良いところありますよね、では逆に悪いところはと、考えてしまいます。

でもなぜか、オリンパスが気に入ってしまっているので、値段的に考えると
E520でも良いかなとも思ってしまいます。

今日1日ぎりぎりまで悩もうと思っています。
X2、E620、はたまたE520か

すいません、本当に優柔不断です

書込番号:9500604

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 13:43(1年以上前)

レンズラインナップ キヤノン>オリンパス
ダストリダクション オリンパス>キヤノン
高感度画質 キヤノン>オリンパス
手振れ補正 キヤノン→レンズ内、オリンパス→ボディ内

ファインダー KissX2>>E-620>E-520
ボディの質感 E-520、E-620>KissX2
アングルの自由度 E-620>KissX2、E-520
Wズームの焦点距離 KissX2(換算400mm)>E-520、E-620(換算300mm)
価格 E-520<KissX2<E-620

レンズラインナップはキヤノンの方が多いですが、ひとまずご自身が必要としているレンズがオリンパスに揃っているなら何の問題もありません。
ただ、単焦点レンズなんかはキヤノンの方がかなり充実しているので選びやすいかもしれないです。
手振れ補正はレンズ内だと特に望遠時などファインダーが安定して見やすい、ボディ内だと全てのレンズで補正が効くという利点がありますね。
重さ自体は全部同じですが、キットの望遠レンズなどシステム的にはオリンパスの方が軽くなりやすいですね。
また、E-620のグリップはあまり深くないですが、これは好みの問題とう感じでしょうか。
それぞれ一長一短だと思うので、総合的にみて納得のいくカメラをご購入下さい。

書込番号:9500922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 14:43(1年以上前)

X2なら、キャッシュバック期間中(今日まで)に買いたかったところですね。

書込番号:9501215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 19:10(1年以上前)

今まで悩んできましたが、X2は買えませんでした。
E620が気になってしまいます。
もう少し、様子を見てE620を買おうと思います。

そのころには、今度はX3と悩んでいたりして・・・・・

優柔不断な質問にまじめに応えていただきありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:9502598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 20:53(1年以上前)

初めまして。実は僕も、今日までEOSkissx2か、オリンパスE−620か悩み通していた一人です。結局、E−620を後日購入するという結論を出しました。
カメラは使い手の用途で、選択は大きく変わってくると思います。銀塩カメラはキャノンEOS55を使い、デジカメはコンパクトを3機、それにLUMIX−FZ10というライカレンズ付きの手ぶれ防止付きカメラを使ってきました。今では自分のホームページ用の写真撮影を主な目的としています。出張も多いので、コンパクトで高性能という選択で、今は迷いなくE−620を選びました。
シャッター位置や電源スイッチの位置など、キャノンと設計や質感の差はありますが、その他の部分で惚れました。すでにキャノンの蛍石ズームレンズを所有していても迷いは吹っ切れました。人それぞれの価値観があっての選択だと思います。

書込番号:9503182

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/07 21:12(1年以上前)

E-620をお勧めに一票です。
理由1
ゴミ取りが完璧。E-1、E-300、E-410、E-3と持ってますが、画像にゴミを発見したのは1回だけです。そのときは、E-1でF16ぐらいに絞った青空で発見しましたが、よくよく見ないとわからないくらい微小のゴミが一個でした。ブロワーで吹き飛ばし、割と簡単に取れました。その後。見たことはありませんね。nikon、canonは結構毎回付きますが細かいのは気にしないようにしてwでかいのが付いたときだけ、しゅしゅします。でも時々シツコイゴミがくっついて、死ぬほどブロワー力いっぱい何10回もやってやっとということもあります。最近の機種はゴミ取りありますが、オリほど完璧でないですね。
理由2
ボディー内手ぶれ補正。明るい単焦点やマクロ、特殊レンズまで完璧に利くのはすごいと、E-3で感じました。x2だと、手ぶれ補正なしレンズを買い足したとき、あるいは他社レンズをアダプタで利用時に使えません。
ベテランは、手ぶれなくても何とかする技術と熟練がありますが、初心者には手ぶれオンが安全でしょう。
理由3
バリアングルモニター。コレは個人的にはめったに使いませんが、使いたいときは絶対便利。あと移動時に伏せておけば傷つかない。

この3点は、対ニコン機でも同様ですね。
EOSの場合、上位機種はそれなりに多機能だが、KISSとかは機能絞りこんだり出し惜しみが多い。しいて言えば、キヤノンレンズ手持ちならそのまま使える。
もし、どうしてもほかの機種というなら、キヤノンなら50D、ニコンならD90クラスをお勧めです。もちろんE-3はお勧めです。

書込番号:9508405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/08 00:12(1年以上前)

携帯からですみません。
やっぱりE-620にしたいと思いますます。が、今すぐには予算オーバーで買うことができません。2ヶ月お小遣い節約して頑張ります。子供の頃どうしても欲しかった玩具があって、お小遣いを必死になって貯めた、記憶が蘇ってきました。その頃には、ちょっとでも値段が下がっていれば良いんですが。
皆さんのアドバイス、本当に感謝します。

書込番号:9509770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 01:38(1年以上前)

E-620の売りは軽量なところとアートフィルターですよね。
X2も良い機種ですがE-620の方が面白みのある機種に感じます。
2か月もすれば価格ももう少し小慣れてくるとおもうので安く買えるかもしれないですね。
余ったお金でレンズを購入できるかも?!

書込番号:9510205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 08:32(1年以上前)

>今まで悩んできましたが、X2は買えませんでした。
>E620が気になってしまいます。
>もう少し、様子を見てE620を買おうと思います。
>そのころには、今度はX3と悩んでいたりして
必要は発明の母と申します。
悩む余裕があるのは、切羽詰まった必要がないからでしょう。
逆に、本当に切羽詰まった必要がないと、決断できないかもしれませんね。
それはそれで正しい選択だと思います。

書込番号:9510839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/09 03:06(1年以上前)

私だったらE-620を購入しますね。
でも、はじめにどこのメーカーにするかって重要ですし難しいですよね。
慎重に考えて決めるのもよろしいかと思います。

書込番号:9515329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/12 14:10(1年以上前)

私もE-620デビューを2週間前にしました。
もうE-620に決めておられるようですが背中の後押しということで書かせてもらいます。

半年くらいお財布とにらめっこしていましたが、
購入までたくさんたくさん色々なカメラを触ってみました。
初めてのデジイチということ、
コンデジを毎日5年近く持ち歩いていたこと、
眼鏡っこということ、
(使用感は個人の主観だと思うのですが)
から、
グリップ感とライブビュー機能と軽量(レンズも)、
ということで選びました!
直前までE-520が候補でしたが、
グリップは少し浅くなりましたが、
アート機能は楽しくて一度使ってみるともうMUSTになってしまいました。
是非お店でアート機能を使ってみてください。
ダイヤルを右にいっぱい回してみると起動します!(あとは十字ボタンで選ぶだけです)

書込番号:9532321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2009/05/13 03:18(1年以上前)

初心者マークだけでなく解決済みマーク機能もついたんですね〜^^
しばらくぶりに来たので知らなかった^^;

書込番号:9535769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

美術撮影について

2009/05/05 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

価格、ダストリダクションシステムの性能、手ぶれ補正などの機能性が充実されていて、デジイチ初心者の自分には入門からしばらく使える機種として購入検討しています。

中級以上の方も使われているようで、口コミをずーっと読ませていただきまもなく購入予定です。

趣味ですので楽しんで使うつもりですが、美術撮影も考慮していますのでこの機種で問題ないか少し心配です。

具体的には、美術館で展示されている書道の撮影と、絵画の撮影です。

美術館での撮影をされている方の評価や撮影に際しての注意点などありましたらご教授願います。

また、美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9496322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

機種とは関係ないですが、

美術館での撮影は、許可されたところでしょうか?
「館内での撮影はご遠慮ください」という張り紙を、美術館や歴史館などで見かけますので。

また、室内での撮影になるかと思いますが、三脚の使用が許可されているかです。
場所によっては、美術品にあたる恐れのある長い棒などは持ち込み禁止されていますね。

書込番号:9496444

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/05 23:09(1年以上前)

たぶん大丈夫です。
地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。

ちなみにいつも父親がコンデジで撮影してきます。

FZ18でいつも撮影してきますが、デジイチだともう少しよい画像が楽しめるかと思ってはいます。

書込番号:9497984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 23:16(1年以上前)

美術品だと絵を傷めるのでフラッシュは使えないですね

書込番号:9498035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2009/05/06 00:05(1年以上前)

>美術品だと絵を傷めるのでフラッシュは使えないですね
そうですね。ストロボ使用も禁止とかありますね。

>地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。
一応、大丈夫であろうという話を前提におこないますが。(再度、確認しておいたほうが良いですy)

館内、室内では暗いですよね。そのため、標準レンズより、明るいレンズの購入をお勧めします。
手ブレ防止のために、三脚はあったほうが良いですy

撮影方法は、過去ログで「室内撮影」「結婚式で撮影」など暗いところでの話を参考にすると良いですy

>美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。
室内撮影では、この機種は強いとはいえませんね。
下記HPを参考にしていただくと良いですが、ISO400まではノイズも少なく良好な写真となっています。
ですが、ISO800以上ではノイズが目立つモノとなります。
ノイズ低減をオンにしても、やはりISO800以降ではマシにはなりますが、少しノイズが多くなりますね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html

オリンパスE-620
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/14/e-620/003.html

キヤノンKissX3
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/01/x3/003.html

あとは、撮り方しだいですy

書込番号:9498381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/06 10:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

機種により得手不得手があるようで、もともとこの商品が気に入っていますのでなんとか使い倒したいです。

努力すればコンデジよりはよい写真が撮れそうです。

よいレンズもあるようですが、俗に言うレンズ沼にはまってしまいそうですね。

高価なレンズは20万もするのですね。涙

E-520を購入して、いろいろと勉強していきたいと思います。

書込番号:9500064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2009/05/06 11:01(1年以上前)

フォーサーズマウントのレンズは、まだ少ないですが、お勧めとしては
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)です。

良ければ、クチコミをご覧ください。

書込番号:9500202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/06 12:06(1年以上前)

こんにちは。

 美術撮影に際してどこまでのクオリティを求めていらっしゃるのか分かりませんが,記録用という程度であれば E-620の ISO1600もソコソコ実用的であるという例があります。

http://www.dpreview.com/articles/pma2009/

 上記URIは Dpreviewという Web siteで今年3月に開催されたPMA 2009の様子を "E-620で" 撮影した様子です。
 次のページの "Contact sheet" に掲載写真の一覧が出ますが,数枚DownLoadしてExif情報を見ますと,全てE-620で撮影された写真のようですね。

http://www.dpreview.com/articles/pma2009/contactsheet.asp

 Web掲載のため全て 1024x768のサイズに縮小されていますが,この程度に撮れれば記録用としては十分に実用的ではないかと,私個人はそう思っています。
 なお,使用レンズがハッキリとは分かりませんが,おそらく ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWDを使用しているのではないかと思います。

書込番号:9500501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/07 11:25(1年以上前)

せっこきさんありがとうございます。

ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWD高価なレンズで評判もよいみたいですね。

軽量(妻も使える?)、手ぶれ付き、価格が手ごろなどを考慮するとやはりこの機種に決まりです。

撮影も腕とレンズ次第ですね。

購入後は、思う存分楽しんでみたいです。

書込番号:9506223

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/20 19:09(1年以上前)

手ぶれ補正があるので、美術品の撮影には向いています。
絵や彫刻は被写体ぶれしないですからね。

三脚もストロボも不要ですね。
ホワイトバランスに注意して、
25mmぐらいで、1/5秒ぐらいなら楽勝でぶれないと思います。

撮影禁止か許可かは、個々の主催者が決めることなので、ここであれこれいっても意味ないと思います。

書込番号:9575451

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/20 19:21(1年以上前)

たとえばですが。
F5ぐらいで撮るとして、ISO400で1/20秒が適正だとした場合。
ISO100で1/5秒で撮ったほうがいいかも知れません。
手ぶれは必ずオンにしておいて、その場でも画像拡大で確認しましょう。
まあこれは、動かないものをとる場合であって、人も撮るということだと。
高感度にして1/60秒ぐらいできったほうがいいです。
心配なら、何枚か撮っておいてあとで選べばいいです。
絞りや設定をいろいろ変えて撮影しておけば、次回の参考になります。
要は実際に経験をつんでいかないとうまくはなりません。
ともかくデジタルはタダなので、一点につき4,5枚は撮っておくことです。

書込番号:9575494

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/20 20:26(1年以上前)

mao-maoh様具体的な説明ありがとうございます。

参考にさせていただきます。


書込番号:9575795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタの色について

2009/05/05 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:48件

最近、液晶モニタの色が変なのではないか?と気になりだしています。

今まではE-510を使っていたのですが、バリアングル液晶があれば!と
思うケースが多々あったのでE-620を購入しました。
ところが、ライブビューでの撮影や撮影直後の再生画像を見るとなんと
なく違和感を感じるようになってしまいました。どうも青色だけが
強すぎる感じで、写真の花ショウブを撮影した時にはホワイトバランスが
狂っているのではないかと勘違いをしたほどです。

そこで、E-620とE-510のほか、相方用のE-420も持ち出してきて比較を
してみました。

試してみたこと
・E-620で撮影したRAW画像ファイルをコピーし、E-510とE-420の液晶
 モニタでそれぞれ再生させてみた。明るさはE-620が上回るものの、
 色合いはE-510/420の方が正しく感じる。

・同じファイルをオリンパススタジオ2を使ってPCで再生してみた。
 E-510/420の液晶モニタで見たときの色合いと、PCのモニタで見た
 ときの色合いは同じだが、E-620で再生した方は紫が青に見える。
 色空間は全てsRGBに統一してあるので、撮影したファイルのホワイト
 バランスが間違っているわけではないと思う。

・E-510とE-620で同じファイルを表示しながら、E-620のモニタ調整を
 使って液晶モニタの色温度を変更してみたが、どう設定しても同じ
 色合いにはならない。

結局、E-620の液晶モニタで再生したときの色だけが異なっているため、
E-620でライブビューを見ながらホワイトバランスを調整しようとすると、
撮影したファイルは予期しない結果になってしまいます。
また、表示全体に青みがかかっているという話ではなく、緑は同じ感じ
なのに紫が青になってしまっている、そんな感じです。

今度オリンパスプラザで相談しようと思っているのですが、皆さんの
E-620ではいかがでしょうか?

書込番号:9493756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/05/05 09:02(1年以上前)

別機種

花ショウブ

比較に使用した写真、うまく添付できていませんでした。

書込番号:9493821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/05 10:07(1年以上前)

こんにちは。

 液晶画面再生(表示)時の色調は,[MENU]の[スパナマーク]にある「モニタ調整」という項目である程度調整できますよ。
 WBで調整しては全く意味が無くなりますのでご注意を。

 私もPCのモニター上で見た明るさや色調とE-620の液晶表示がかなり異なるので,まず最初にPCモニターとニラメッコしながら液晶の色調と明るさの調整を行いました(笑
 調整していて感じましたが,液晶画面の表示はコントラスト差がもの凄く強いですね。強烈に誇張されます。ですから明るさに関しては完全に割り切ってしまい,日中野外晴天下での視認性を最優先して決めてしまった方が良いと思います。

 ヒトによって様々な結果になると思いますが,私の場合は,"色調 -5,明るさ -2" で今のところ妥協しています。これでもPCモニター上(および印刷結果)とかなり異なりますが,撮影中に感触だけ掴めれば良い( 液晶画面の再生をみてPCモニタ上で再生した時の色調や明るさが予想できる )ので,これで妥協しています。


 ちなみにE-300の液晶画面表示も実際とはまるで異なっていて,E-300を手にしたばかりの頃にそれを真に受けて,E-300の液晶表示でダメダメだと思って削除した画像が実はバッチシだったり,その逆だったりというドツボにハマったことがあります (^^;
 現在の液晶画面はE-300のショボイ液晶画面とは比べようもありませんが…,決して信じてはいけません,あくまで参考程度に,構図の確認と,ヒストグラム表示を併用して適正露出だったかどうかの確認程度にしておくべきだと私は思っています(笑

書込番号:9494066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2009/05/06 05:25(1年以上前)

せっこきさん、コメントありがとうございました。

教えていただいた「モニタ調整」と撮影したファイルのホワイトバランスの
関係は理解しているつもりですし、「モニタ調整」でいくら調整しても(そこそこ)
納得できる状況にならないので、皆さんはこの状況をどう捉えていらっしゃる
のだろうか?と、質問させていただいた次第です。

とりあえず理解したことは、少なくともお一人は「PCのモニタとE-620の液晶モニタの
色調が合わないと感じている」という方がいらっしゃること。私のE-620だけがおかしい、
あるいは私の感じ方だけがおかしいという可能性は、少し下がったように思います。

でもそうなると、少し納得できないのです。
・せっかく、ライブビューでホワイトバランスの効果を比較しながら撮影する
 機能があるのに、それが信用が出来ない。
・一発勝負のアートフィルターも、ホワイトバランスをコントロールして遊ぶ
 ことが難しくなる(現場で液晶モニタを見ながら作った絵は、ファイルに記録
 されている絵とは色調が異なる)
・E-510/420では構図と露出だけでなく色調も信じられたのに、なぜ新しい機種に
 なったら信じられなくなるのか?

それとも、私だけが気にしすぎなのかなぁ・・・

書込番号:9499218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/06 09:08(1年以上前)

多分、背面液晶とPC画面が同じ様に見える機種ってどこの会社のカメラを使っても無いと思いますよ。
デフォルトでの設定の色温度はPCモニターのメーカー毎によってもばらつきがありますし、結局印刷結果とモニターとを合わせる場合にはキャリブレーションと用紙毎のカラーマネジメントが必要になってきます。

今までのE-Systemの中ではダントツに液晶が見やすいE-620ですが、「見やすい」のであって見た目と同じではありませんが、少なくとも(私が販売店で試した限り他社も含め)現行機種の中ではもっとも見た目に近い色味を再現してくれている液晶ではあります。

それに花菖蒲の様な紫色は最もデジカメが苦手とする色で大体どこのメーカーのものも青色に近い色に再現されてしまう様です。昨年のE-3ファームアップVer1.2以来だいぶこの紫色の再現も苦手と言う程では無くなりましたが、それでも微妙な色はPC画面上で調整する必要があります。これはホワイトバランスの調整だけでは追いつかない問題ですね。

どこのメーカー製のカメラでも背面液晶の過信は禁物です。例え90万画素になったとしても再現される色はやはり見た目とPC画面との差があります。下手をするとカメラの背面液晶の方が画面が小さいだけにPC画面よりも綺麗に見えたりしますが...^^;

書込番号:9499761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/06 09:13(1年以上前)

あ、ちなみに私はE-510/420は持っていませんので、そちらの液晶の方が見た目に近いかどうかと言う事は判断出来ません。あしからず。。。^^(ただ販売店で試してみた私の記憶では、見た目よりも彩度は高かった印象があります。)

書込番号:9499775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/06 20:07(1年以上前)

くま日和さん、ありがとうございました。

せっこきさんから頂いたコメントとあわせて考えると、皆さんそれなりに割り切って
使っていらっしゃるようですね。

今までE-510やコンデジで違和感を感じなかったのが、むしろラッキーだったのかも
しれません。E-620の液晶モニタについては、オリンパスプラザでゆっくり教えて
もらってこようと思います。

書込番号:9502886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/07 01:16(1年以上前)

こんばんは。

 前回のコメントは出掛ける寸前でバタバタと書いたため少し端折って書いてしまいましたが,くま日和さんも書いておりますとおりに,液晶画面の表示に関してはどの機種でも妥協が必須だと思いますよ。
 特にE-620の液晶表示は,野外晴天下での視認性を最優先した設定になっているように強く感じますので,再現の忠実性が多少犠牲になっているかなと,個人的には使っていてそう感じています。

 ただ,コントラストと青と紫を除けば,他の色などは結構忠実に表示してくれていると,そうも感じていますけど。
 LV時にWBも反映されますが,その表示が実際に撮れた画像と異なっていたということは今のところ紫以外では皆無です( 私はE-330も使っている影響か,LVの使用頻度がかなり高いです。)。


 私の場合は今だブラウン管モニターを使用していて(笑),一応キャリブレーションも調整してありますから液晶モニターほどバラツキはひどくないと思うのですが,明るさはともかく,色については絶対的な基準は皆無ですから,自分のPCモニターや印刷結果とカメラの液晶表示との違和感をどれだけ薄めるか,が要点になると思います。

 私が E-620のモニタ調整で "色調 -5, 明るさ -2" に調整したのも,この設定が自分では最も予測のつけやすい妥協点だと感じたからです。
 大切なのは,液晶画面の再生表示をみて,その場でPCモニター上で再生したときの色調などができるだけ正確に脳内で再現出来るかどうか,だと思うわけです。

 私もE-410を持っていまして,確かにE-410ではモニタ調整を一切せずともPCモニタ上での再生をかなり正確に脳内に再現できました( それでも明るさを +1 に調整してましたけど。 )し,さらにE-330にいたってはかなり忠実な再生表示で,まず違和感を感じたことがありませんから,スレ主さんの戸惑いは十分理解できるのです。

 その妥協点を「モニタ調整」で試行錯誤して探してみてはいかがですかと,そう書きたかったンです。説明不足で申し訳ありませんでした (^^;


 あとですね,オリンパスのデジカメ( というか画像処理エンジン )は紫の表現( 特に青みがかった紫の表現 )が苦手,という傾向があるように感じます。そのことも液晶画面の表示に違和感を感じる大きな要素ではないかと思います。
 例えば青味の強い紫であるカキツバタの花を "RAW+JPEG" で撮影しておき,そのRAWデータをオリスタ2とSILKYPIXで読み込んでみますと,オリスタ2ではかなりあれこれ苦労して調整しないと期待どおりの紫色が出てくれないことが大半なのですが,SILKYPIXではちょっとWBを調整し直すだけで期待どおりの紫色が簡単に再現できた,なんてことがよくあります。
 ですので,私の場合は,紫を忠実に表現したいときにはSILKYPIXを使っています。

 ということですので,私個人は紫色の表示だけは全くアテに出来ない( 実際にはちゃんと紫に撮れているのに液晶では青く見えていることが大半ですね。)ので,LV時には画面に写っている他の色でWBを判断している,という使い方をしています。

書込番号:9505179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/07 23:00(1年以上前)

E-620の紫は難しいですね。
パナのL10というマイナーな一眼と比べると一目瞭然でした。

二台持って行って撮っていたのですが、オリの方は中々紫が出ず、ホワイトバランスで無理矢理合わせちゃいました...
パナだとあんまり考えなくても希望した色が出やすかったので、少々違和感を感じてます。
新緑を撮るとパナはライトに、オリは青みがかって表現されるので撮った後の調整でごまかしてます。
撮ってだしで希望の色味になればいいのですが...

書込番号:9509221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/07 23:25(1年以上前)

E-3を使い始めた頃(ファームは1.1だったかな?憶えてません。。。)
花菖蒲を撮りに行ってやはり「青」に写って驚いたのを憶えてます。見た目とは大違い。。。でもその「青」があまりに美しかったので「表現」の部分ではこれもアリでした。(私だけかもしれませんが。。。)
その後ファームが1.2にアップされて紫陽花を撮りに行った時には見た目と同じと言われればちょっと疑問ですが、艶やかな紫色が表現されていました。それで自分の主観だけで物事見てるのもつまらんもんだな〜と強く思ったのを思い出します。^^
当時はNikonやCanon、SONYさんの板でも紫色の再現についていろいろな意見が飛び交っていて、やはり「紫は難しい」と言うのが一貫した結論だった様な気がしますが、各社ともに様々な新機種が投入されて今では状況も変わって来たんでしょうか?

それからこれもやはりE-3を購入したての頃サブに持ち出したNikonP5100で撮った画像の液晶での写りの違いに愕然とし、「E-3買ったの失敗だったかも〜T_T」と後悔したのもつかの間、帰宅してPCに取り込んで写し出された絵の違いに今度は「やっぱりE-3買って良かった〜」と有頂天になりました。^^;
今ではE-3のへっぽこ液晶でも「これくらい写っていれば大丈夫」とせっこきさんが仰る脳内での再現が出来る様になって来たモノの、やっぱりPCモニターで確認するまではドキドキです。(でも、こんなドキドキもちょっと楽しかったりして。。。爆)
私としては液晶で確認したら綺麗でもPCで確認したら散々たる状況だった割合が増えるのは勘弁して欲しいところだし、こんな不完全な所も楽しみどころの一つだったりしています。

書込番号:9509440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/09 07:26(1年以上前)

せっこきさん、くま日和さん

丁寧な説明、ありがとうございました。せっこきさんのコメントを読んで、試しに24色セットの色鉛筆を色々な光源のもとで撮影してみたのですが、それだと確かに彩度は高いものの極端に色が変わってしまうようなことはなかったです。それなのに、花ショウブのあの紫はどうして青くなってしまうのか・・・
ちなみに、教えていただいたモニタ調整にしてしまうと白がピンク色になってしまうので、全体のバランスとしては妥協出来るといえばいえるし、全体的に色がおかしくなっていると感じるといえばそうなってしまいます。難しいですね。

で、昨日オリンパスプラザへ行きまして、係の方が他のお客様と話をされていたのでそのままサービスステーションへ向かいました。
担当の方としばらく話をさせていただきましたが、やはり色がおかしく感じるとのこと。紫の花が青すぎる(誤解のないように申し上げると、実物との比較ではなくE-510での液晶表示と比べて、です)ということを理解していただき、またモニタ調整ではどうにも調整が出来ないことを理解していただきました。
サービスステーションにあるE-620での比較も行いましたが、私のもの固有の状況ではないことも確認いただいています。一応、問題だと思うので対応が出来ないか報告しておく、というお話をいただいてその場は終わりとしました。
ちなみに、プラザにあるE-30やE-3にも持参したメモリカードを刺して表示をさせてみましたが、E-3 = E-30 = E-510 ≠ E-620 と感じました。

将来、ファームアップで改善するのかどうかはわかりませんが、そういう可能性もあるのではないかと期待しています。
もっとも、撮影して出来上がったファイルと実物との色調の違いの話ではなく(PCのキャリブレーションされた環境では正しく表現できるから)、ライブビューや撮影されたファイルがカメラの背面液晶モニタに正しい色調で表示されない、と言うだけの話なのでカメラの本質からは少し離れているようにも思うため、期待薄なのかな?とも思っていたりします。

げんぞ〜さん、おっしゃる通りなのです。
E-510でも手持ちのコンデジ(LUMIXのFX7という古い機種です)でも液晶モニタの色合いを信じて大丈夫な状況だったのですが、E-620だけは紫がかなり青く見えますね。
ただし、オートホワイトバランスを信じて撮影すればPC上では正しく見えますので、ライブビューは見ない(ファインダーを使う)、撮影後のチェックでは色は気にしない、とするしかないのでしょうね。銀塩の時代に戻ったと思えば、それはそれでありでしょう(^_^;;
もし気になるようであれば、オリンパスに問い合わせていただければ、多くの声が伝わって何がしかの改善が速く進むかもしれません。

書込番号:9515681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 10:03(1年以上前)

半透過型と全透過型の異なる液晶だからでは。赤緑青の中で
青は一番暗いのですが、全透過型では青の通る割合が相対的
に増えたのかも知れませんね。

書込番号:9516119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/21 22:38(1年以上前)

先日カスタマーサポートセンターからも回答がありました。
・機種間で大きく色が違って見えないよう、それぞれチューニングを行っている。
・E-620は機種間で比較すると色により若干の差が感じられるが、最適と考えている条件で製品を提供している。
・今後、ファームアップ等で改善されることはない
とのことでした。

気にしないことにします・・・(-_-;;

書込番号:9582320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/08 20:02(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、
僕も青いと感じます。
ピンクの花を撮ったら紫色でビックリしました^^;

普通、モニターは日中の5500K程度で赤と緑の色調整でバランスをとりますが、
E-620は大きく外れているようです。

そこでDPショップにあるノーリツ鋼機の画面のキャリブレータで計ると、
CanonやNikon、SONYなど他社のモニターより色温度で400K以上高く、
カラーバランスも大きく外れているいことがわかりました。

残念ながらE-620のモニターは特殊と言わざるを得ません。

モニター調整では低くすると黄色なんですが、
黄色ではなく赤くなっちゃいます^^;

なので黄色いフィルムを貼り付けてみようと思います。

蛍光灯や白熱灯、夜や水銀灯の下ならいざしらず、「白昼色(5500K)」の下ではある程度の色は出して欲しいですね。

一応要望としてOlympusさんに話してみます。

書込番号:11336027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/09 12:44(1年以上前)

機種不明

E-620のモニターに黄色いフィルム

こんにちは。

モニターに黄色く塗った保護フィルムを貼ってみました。
中々良くなってこれなら十分だと思います。
カラーメーターで5620Kと出たので、それで固定して撮影しました。

参考までにです。


書込番号:11339059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面が再生表示時消えました

2009/05/04 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1934件 E-3 ボディの満足度4

E-3ユーザーの諸先輩方お知恵をお貸しください。

愛機E-3が無事手元にもどり動作確認のため本日400枚ほど撮影してきました。
最初の150枚ほどの間は問題なく使用していたのですが(何度も撮影画像の確認はしていました)、その後撮影画像の確認のため再生ボタンを押すと電源が落ちたように液晶画面に何も表示されなくなりました。
シャッター、メニューなどのボタンを押すと液晶が表示され再生ボタンを押した場合のみ液晶が消えます。
電源のON、OFF−電池の抜き差しで症状は改善しませんでした。

帰宅後、画像データーの破損を疑いながらパソコンにCFより吸い上げましたがデーターは問題ありません。
現在は症状が改善され(何もしてませんが)再発いたしません。

休み明けにもSCに問い合わせるつもりですが、同じような経験お持ちの方が見えましたらアドバイスお願いします。



書込番号:9492184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/05 01:42(1年以上前)

infoボタンを押してみて下さい。常時表示される様になりませんか?

書込番号:9493007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/05 07:36(1年以上前)

くま日和さん おはようございます。

現在は症状が治まり再現しない状態なので確認できませんが、操作でinfoボタンも押しましたが撮影画像が確認できない状態であせりました。

書込番号:9493583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/05 12:18(1年以上前)

本日カスタマーサポートに相談したところ、事例のない症状で本体不具合の可能性があるのとのこと。
メーカー引き取り手配でSC送りの段取りとなりました。
原因判明しましたら後日レポあげます。

でもオリンパスのカスタマーサポートはいつ相談しても気持ちの良い対応で不具合とは関係なくオリンパスファンになりますね。

書込番号:9494612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 620レンズキットvs520Wズームキット

2009/05/04 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

購入予算は70000円です。620のレンズキットか520のWズームキットか?悩んでいます。主な撮影目的は赤ちゃんです。どなたかアドバイスお願いします。もちろんデジ一デビューです。

書込番号:9491328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/04 20:44(1年以上前)

予算7万なので当面はレンズキットでもいいのでは。

書込番号:9491379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 レンズキットの満足度5

2009/05/04 21:43(1年以上前)

これから購入されるのであれば620をお勧めします。
主な撮影が赤ちゃんであれば望遠レンズはなくてもよいと思いますよ。

書込番号:9491701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/04 21:46(1年以上前)

620レンズキットでしょうね。
望遠レンズは当面不要でしょうし、それより先に明るいレンズが欲しくなりそう・・・。

書込番号:9491710

ナイスクチコミ!2


スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/04 22:40(1年以上前)

やはりそうですよね…望遠は必要ないですからね…皆さんに揃って620を推して貰えると迷いが消えて来ました!ありがとうございます。近い内にGETして来るべき出産までしっかりカメラの練習をします!

書込番号:9492052

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/08 13:16(1年以上前)

ちょっと日が空いてしまいましたが、個人的なおすすめとして・・・

赤ちゃん撮りでしたら、パンケーキレンズが超おすすめです!パンケーキさえあればカメラは何でもいいくらい、と言っても言い過ぎではないかもしれません。

実際に知人の赤ちゃんを生後間もない頃から撮っていますが、知人のE-520+レンズキットと私のE-420+パンケーキでは、私の写真の方がかなりよく撮れています。手ぶれ補正がないにもかかわらずです。

パンケーキレンズはキットレンズより明るいレンズで、室内等の暗い所に強く元々手ぶれしにくいのと、シャッタースピードも稼げるので特に被写体ぶれ(赤ちゃん自体が動いてぶれる)が防げます。
生後間もない頃はまだしも、数か月経つと顔や手足を動かしだすので、特に顔がぶれることが多いです。また、背景ぼけも撮れるのでデジイチらしい写真が撮れますよー。

E-420のボディのみとパンケーキならギリギリ7万以内に収まります。あと裏技として、やや面倒ですがE-520か420のダブルズームキットを買って、新品のまま両レンズをヤフーオークションで売ると計2万近くになりますので、ボディがかなり安く買える計算になります。

もちろん、予算があればE-620+パンケーキが最強の組み合わせですね。アートフィルターもありますし。
ちなみに知人は私のパンケーキの写りと撮りやすさに感動して、すぐパンケーキを買い足しました。^^;

書込番号:9511637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/15 10:13(1年以上前)

405RSさん
とても解りやすい説明ありがとうございます。色々見ていると欲が出てくるのでデジ一選びって大変ですね…でも今はそれも楽しくなって来ました!アドバイス頂いたようにお金を貯めて620&パンケーキを目指して見ます!

書込番号:9545905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

E-510を使い続けて来ました。1年ぐらい前からE-3がほしくなり、此の度ようやく手に入れたと言う訳です(喜)。
使い続けて・・と言ってもただのサンデーカメラマン? で、まったく右も左もわからないビギナーです。
 レンズED12-60とのセットですが、その存在感(重さ)に圧倒されています。 いまさらながらE-510の軽快さ
に気が付き、もっぱらスナップや小旅行のお供に、存在感のある方は勝負写真用としてして活躍?を始めました。
ところでこのE-3、やはりノイズが気になります。E-510と同じ時刻、同じ設定(ISO 100 など)で風景を撮り比べ
てみましたがE-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。
 どうかお導きを御願いいたします。    それから・・・
「最大約5段分の手ぶれ補正」の意味がわかりません(汗)。設定方法など御指導いただけたら有り難いのです。

 なんか、教えて君になりそうですが、E-3ユーザの仲間入りをさせて下さい。これからも宜しく御願いいたします。

書込番号:9490831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/04 18:46(1年以上前)

ノイズ問題ですが階調「オート」に設定されていませんか?(^-^;
階調は「標準」が無難です。

手ブレ補正はI.Sに設定していればカメラがやってくれます。条件が良ければ最大五段分の補正がきくもので設定方法はE510と変わらないと思います。デフォルトではオフに設定されています

書込番号:9490893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/04 19:46(1年以上前)

手ブレ補正の1段分というのはシャッタースピードに換算してという意味です。
手ブレの限界が「1/換算焦点距離秒」というのがありまして、そこから数えて5段分は何とかしましょう。というのが○段分という意味です。
具体的には手ブレ補正の無い機種で換算100mmのレンズを使った際、本来なら1/100秒必要なわけですが、E-3に取り付ければ1/3秒でも1/100秒で撮ったのと同等の画が得られる。というわけです。
もちろん、理論上であり、実際には構え方だとかの条件が重なるので4段分に感じたり、6段分に感じたりと撮影者により多少の差はあります。

書込番号:9491120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/04 20:41(1年以上前)

ISO100でのノイズと言うことは暗い部分でのノイズかなと思います。
RAWで記録して、オリマスかオリスタ現像時に階調オートを入切してみたり、
ローキーやハイキーにしてみたりなんてどうでしょうか?

書込番号:9491370

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
コメントを書いて、夕食・TV・・・もう先輩方から回答が届いていました。恐縮です。

 くま日和様
ノイズの件、先ほど"MENU内の 階調"を再確認。"標準"になっていました。
ちなみに、ノイズリダクションは"ON" ノイズフィルタは”標準”にしています。
手ぶれ補正の件、各段階ごとに切り替え設定する事が出来ると、思っていました。

 7号@MOBILE様
手ぶれ補正の事、詳細に解説いただき少しずつ解ってきました。 くま日和様の所でも書きましたが
自分で設定出来る? などと、とんでもない勘違いをしていました。

 答えは42様
はい、暗部のノイズです。
おっしゃる通りRAWで記録、RAW現像ソフトのノイズ低減スライダーを左右させ、ほとんど目立たなく
しています。が画像があまくなってしまうのが頭の痛い所です。ここのところはシャープネス等との
戦いでして?、試行錯誤中です。E-3の短所とは思いません(惚れた女房)。良い所がいっぱいありますから。
とくにレンズとの相性も良いので、E-510とは比べ物にならない素晴らしい絵を造ってくれています。





書込番号:9491760

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 03:17(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私も、E-510とE-3を使っています。

>E-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。
>この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、
>この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。

ノイズに対する感じ方はそれぞれなので、断定的なことは言えないのですが、
私は、E-510とE-3のノイズについては、減っているというよりも、
ノイズの特性(出方)が変わったのではないかなと思っています。
E-510は暗部のノイズ耐性が良いかわりに、
明るい場所(晴天下の青空とか)でもノイズが見える。
一方で、E-3は、E-510よりも暗部のノイズが少し目立つようになっているけれども、
明るい場所のノイズはかなり減っているかなと思っています。
E-3は、E-510よりも白飛びが改善されていたり、高感度ノイズが減っていたりと、
着実に改善しているので、暗部のノイズについては、うまく付き合っていく必要があるでしょうね。

私の場合、暗部ノイズで気になるのは、輝度ノイズではなくて、カラーノイズなので、
RAW現像ソフト(Adobe Lightroom や SILKYPIX)の「カラーノイズ軽減」機能を使っています。
本体付属のRAW現像ソフト オリンパスマスター2のノイズリダクション機能は、
輝度ノイズとカラーノイズを別々に扱えないため、NRを強めると画像が甘くなってしまいますが、
上記のRAW現像ソフトでカラーノイズだけを軽減すれば、解像感の犠牲は最小限で済みます。
(解像感の喪失は、輝度ノイズ軽減時に顕著になるため)。
出費が必要になりますが、いろいろと便利なソフトです。
どちらのソフトも無料お試し版がありますので、
もしよければ、試してみてください。

では。

書込番号:9493255

ナイスクチコミ!8


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 19:22(1年以上前)

はじめまして。  YEEL様

ほっとする御回答をいただきました。
愛機になろうとしているカメラを、このように解説して頂けるのは、
嬉しいものですね。  ナーバスになっていましたから・・・。
 又、この私の返答文のすぐ下のスレッドで、UPされた4点の作品について、
皆さんが縷々述べられている中にもノイズの話題がありますね。これらから
にも力をいただきました。   わたしの修行が始まります。
 輝度ノイズとカラーノイズについてもヒントを頂きました。学んでみます。
現像ソフトはOLYMPUS Studioにしてみようと思いますが、いかがでしょうか。
              今後ともよろしく御願いいたします。


書込番号:9496552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/05 19:43(1年以上前)

こんばんは、目処が立った様で良かったですね。^^
オリンパススタジオ2.0は私も使っています。他の現像ソフトは分からないのですが、オリンパスのカメラを使っているのなら一番オリンパスの「色」が出易いと言う話です。
ただし、動きが重い、RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等の欠点もありますので「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版(30日無料試用が一般的です)も使われてみてはいかがでしょう?^^

書込番号:9496665

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

ごくごく特殊かつ極限に近い条件だったからかもしれませんが、
漆黒の闇に月齢12くらいの夜の月、という条件の写真で、夜空
のノイズがオリンパススタジオ2ではほぼ皆無だったのに、シル
キーピックスでは盛大に色ノイズが出ました。それ以来、やはり
オリンパスにはオリンパスの純正ソフトがいいのかなーと思って
います。

書込番号:9497161

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 21:38(1年以上前)

 くま日和様  たびかさなる御回答、有り難うございます。
御教えいただき助かりました。「正規版にしようかな〜」とクリックボタンに
カーソルを向けようとしていたところです。
 はい 「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版など、もうすこし
時間をかけて検討、選定してみたいと思います。 その折、また御指導を
仰ぐかも知れませんが・・・。 しかし「SYLKY」の評価は高いようですね。
ここのボードでも度々名が挙がってきています。

           今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9497349

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 23:54(1年以上前)

kukkuupさん こんばんわ

オリンパススタジオ2.....記入し忘れていました。
まずはこれを書いておくべきでした。。。(^_^;)

オリンパスの色が出せる唯一のRAW現像ソフトですし、
安心して使えるソフトだと思います。

書込番号:9498299

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

 guagetora様   ありがとうございます。
午前中、三脚などの事でカメラ屋に行ってきました。その時そこの社長と現像ソフトの話題になり「うちに
来るベテランのお客さんはほとんど「SYLKY」を使っているようだ。しかし非常に高機能で万能なソフト
であるだけに初心者には敷居が高いかも・・・。」などと言っていました。

 YEEL様   度々ありがとうございます。
上記 guagetora様のところでも書かせて頂きましたが、件の社長もやはり「カメラメーカーの現像ソフト
から入るのが良いのかもしれない」と言っていました。  しかし くま日和様の言われた「動きが重い、
RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等」の件も気になりますので、両方共試用期間がありますから、
ここは両方共試用してみよう(笑)と決心しました。 だけど、この私に両方の使用感など解るのかな〜(苦笑)
ここが問題だ!(爆)。  完全に教えて君になりそうですね。(<ーもうなっている)
               今後とも宜しく御願いいたします。

書込番号:9501803

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/06 23:53(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私はニコンのカメラも所有しているため、SYLKYPIXを購入しましたが、一枚の写真を現像しようとしたところどんなに時間を掛けて調整しても、OLMPUS MASTERで撮って出しのような色が出せませんでした。SYLKYは非常に細かく設定が出来ますが、求める色が出せないので結局、OLYMPUS STUDIO 2 を購入しました。
 写真は、E−420のJPEG画像と、SYLKYで現像したものです。
私は、この写真の現像のみでSYLKYを使わなくなってしまいました。
ある雑誌で、プロのカメラマンの方はカメラメーカー純正ソフトのほうがメーカーの出したい色が出せるということで使用される方が多いという記事を見ましたが、私も同意しました。

書込番号:9504659

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/07 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

olympus

sylky

画像がアップできませんでした。

書込番号:9504812

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/07 16:51(1年以上前)

 rsaku2008様   ありがとうございます。
画像のUP、感謝いたします。 確かにOLYMPUS Studio の方に
自然な色合いが感じられますね。また暗部の表現も無理が無い
ようにに感じられました。
まだ、私には写真の画像を本当にわかることは出来ません。
「うまくなるには良い物を数多く見ることだ」と聞きました。
良い写真画像、たくさん見せて頂ければ幸いです。
     今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9507227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2009/05/08 11:24(1年以上前)

kukuupさん初めまして 昔ライダーと申します。

私もE-500からE-3に買い換えた経験がありましたので
ちょっとお邪魔いたしますね (*^^)v

私の場合は小さい子ども二人の写真がほとんどなので
だいたいが部屋撮りばかりでして・・・ やはり写真内の
暗い処が気になりまして、E-3に買い換えました。

しかし、結果はkukkuupさんと同じ感じでして、撮った写真の
暗い部分に満足感が得られず、買い換えた翌日から写真を
撮ることよりも暗い部分をどうするか・・・という事ばかり
考えてしまう毎日が続いてしまいました ( 一一)

多くの方達に質問をさせて頂きまして、自分なりに納得のいく
答えが得られましたので、已む無くE-3から多機種に乗り換えることに
致しました。

たいしたアドバイスにもなりませんが、私の経験から思うことなのですが
世の中には色々なカメラがあって、各々に得意・不得意があるんだなと
思いました。
天気のいい日に、外で撮影する時のオリンパスの青・赤・黄・緑・・・などは
他社のカメラとは違う素敵な「色」を出してくれます。

写真を撮られる時の状況を考慮されながら、E-3で素敵な写真を
いっぱい撮ってくださいね (*^^)v

私のリンク先に、E-500とE-3で撮った時の写真が数枚載せてありますので
お暇な時にでも覗いて見てください。暗い処の雰囲気の参考にでも
なってくれれば幸いです。

お邪魔いたしました。

書込番号:9511279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 01:28(1年以上前)

個人的にはISO400まで普通に使えると思いますが、シャドー部のノイズについては、
RAWで撮って編集処理でごまかす以外、AEブラケットで撮って合成してみたらと思います。
大抵+2EVで十分効果が出ると思いますが、それ以上コントラストが強い時に、
手動でも良いです(なるべく三脚を使ってください)。

書込番号:9515028

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/11 21:16(1年以上前)

 ゴールデンウイークの混雑を避けるため日をずらして
3日間の行楽、昨夜帰宅しました。此の度は E-3 に活躍して
もらいました。しかしパソコンに取り込み、画像表示すると
200カットあまりのうち1/3が失敗写真。好天だった為か
屋外撮影の物は殆どが露出オーバーでした。
E-3 と仲良くなるのには暫く時間がかかりそうです。

 昔ライダー様
可愛いですねー。写真のページ拝見しました。こんな素敵な
写真を残してもらえる子供さんは幸せですね。私も孫の写真を
撮りますが、足下にもおよびません。 本当に難しいですね。
時々お寄りして、参考・勉強させて頂きます。

 うる星かめら様
今度の旅の写真、ノイズがほとんど見られません。RAWで撮影
OLYMPUS Studioで開きました。さすがカメラメーカー自社開発
ソフト、じっくりと焼き込み、最良の仕上げにしている。と言う
印象です。 なお、AEブラケットにしておけば露出オーバーで
駄目にしてしまうというカットも減っていたはずですね・・・。 
  

         今後とも宜しく御願いいたします。



書込番号:9529027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング