オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSWFが消灯しないのですが、壊れた?

2019/04/26 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

コダックブルーに魅せられて、中古市場を探し回りようやく手に入れたE-300でしたが
SSWFが異常なので、ご存知の方がおればご享受下さい。
1:レンズを付けずに電源ONすると、SSWFは全く正常で、数回の点滅後に消灯し撮影可能状態となる(レンズ付いてないケドw)
2:レンズを付け電源ONすると、SSWFは点灯しっぱなしで汚れが酷いのか?と1時間放置するも消灯せず
3:レンズを付けず電源ONで正常起動後、レンズを付けると、AF異常でピンが合わない。(シャッターは切れます)

レンズは、14-40,40-150 いづれも同じ結果のSSWF異常。しかし、このレンズをE-510に付けると全く正常なので
E-300ボディの問題だと障害切り分けして考えてます。
念の為、レンズを外してブロアーを吹いたり、接点を無水アルコールで拭き、接点復活剤を塗ってみましたが
症状の改善には至らず・・・

便利さではE-510が勝るものの、撮影画像のお気に入り度はE-300が上なので出来れば復活させたい。
同様の経験談、改善案などありましたらご享受願えたら・・・と思い書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します









書込番号:22626401

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2019/04/26 12:42(1年以上前)

SSWFってなんでしたっけ?

書込番号:22626476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/26 13:20(1年以上前)

Super Sonic Wave Filter

書込番号:22626531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/26 15:05(1年以上前)

>usapi2015さん

E-300入手、おめでとうございます!

レンズはどちらもブルーの縁取りのある14-42と40-150ですよね?

もしそうなら、E-300のファームウェアが古い可能性があります。
バージョンをチェックしてみてください。

ただ、旧ファームだと、裏メニューでISO50にできるので、当たりとも言えるかも・・・
14-45などの古いレンズならそのままのファームで使用できると思いますよ。

書込番号:22626656

ナイスクチコミ!3


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

2019/04/26 15:47(1年以上前)

>ともおじさん

こんにちは 初めまして〜
早々の回答をありがとうございます。

E-300 コダックブルーの画像に一目惚れし、念の為2台入手してしまったのですが(笑
2台ともファームVer.1.0で、この現象が起きているのは1台です
使用レンズはご指摘の通りです
オリンパスに問い合わせして、レンズ、ボディ接点清掃、バッテリー端子の清掃と、回答を得て実施するも改善せず、
質問させて頂きたのですが、待っている間にファームアップデーターを起動してみましたが
PCのセキュリティソフトに邪魔され? うまくUpdate出来てません

これから、セキュリティーソフト自体を駆除((笑 して、PC再起動の後
再びUpdater実施してみます

ありがとうございます

書込番号:22626714

ナイスクチコミ!0


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

2019/04/26 15:51(1年以上前)

>ともおじさん

え?裏メニューで ISO 50ですか!
それは魅力的です!

しかし、SSWF点灯したままで撮影モードに移行しないので、無意味かも(笑

情報ありがとうございます

書込番号:22626719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/26 18:16(1年以上前)

ダメもと…オリンパスにチェックしてもらったら?
直らないにしても…故障か否かはわかりそうだよ。

書込番号:22626882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

2019/04/26 18:26(1年以上前)

>松永弾正さん
オリンパスからの回答は、
『掃除してダメなら本体故障だが、修理受付は終了している』で、終わってます
だから、こちらで経験した方の意見を募集したに過ぎません

書込番号:22626896

ナイスクチコミ!0


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

2019/04/26 18:33(1年以上前)

OM-1発売時から、カメラをいじり、数十年のブランクと共にデジカメで再開し
コダックブルーに魅せられE-300を入手、残念ながら1台のE-300は壊れたようです
何をしたわけでも無いですが、こんな経験者おらんよねぇ〜
てなわけで、諦めます 残念ですが廃棄します

皆さん、ありがとうございました

書込番号:22626906

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2019/04/26 18:56(1年以上前)

レンズ無しで使えるなら、マウントアダプター専用機にしてみるとか。

書込番号:22626947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

2019/04/26 19:46(1年以上前)

>MA★RSさん

おお〜〜 その手があった!
幸い、OM用、Fマウント用を所持してます
OMレンズやニッコールレンズで、コダックブルーの再現(笑
やってみます!
ありがとうございました!

書込番号:22627037

ナイスクチコミ!0


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

2019/04/30 22:49(1年以上前)

本日、半壊のE-300に代わり、E-330を入手致しました
付属品一切なしのボディーONLY
R : シャッター回数:10388
S : フラッシュ回数:61
U : SSWF回数  :1620

これで3600円也 ボディーは、キズもなく美品で、日付もリセットされていなかった。
テスト撮影行いを再生するとRAW画像だったので、前使用者は、それなりの方だったと思われる

起動画面など、E-300と違いアニメーションが再生されたり、液晶情報も見やすく進化してた〜

良かった良かった
(自己満足ですみませんw)

書込番号:22636445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/14 18:07(1年以上前)

時間が経っていますが、自分の場合はほぼ同じ症状になりましたが、いままで動いていたレンズとの組み合わせで突然にです。いちおうBodyの裏側から開けて、メインの基板にささっている10系統くらいのフレキを外して接点回復王というサンハヤトという会社のちょっといい接点回復剤を塗って組み上げなおしたら、あら不思議、、、なおってました。このちょっといい接点回復剤は E-510とか E-410の電源レバーとかダイヤルの不具合も簡単に治りました。古いオリンパスにはフィルムジ時代から多い接点の不具合だと思います。
 とはいえ、構造が一般的では無い E-500の裏蓋をはずすのは少し苦労しました。

書込番号:25660385

ナイスクチコミ!3


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度3

2024/03/14 18:18(1年以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん

素晴らしい情報ありがとうございます。
ただ問題が・・・w 底部程度の分解なら行えますが、本体バラシとなると敷居が高いですね
しかし接点復活剤で直るとは。。驚きでした。
ありがとうございました。

書込番号:25660400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ

2024/03/09 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 kotorikoさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
スポーツ撮影おもにサッカー 
対象、大人 グランド近
【重視するポイント】
軽さ 迫力
【予算】
15万ほと゛
【候補】
オリンパス40-150 pro+テレコン20
オリンパス100-400

【質問内容、その他コメント】
D5300を長年使ってきたほぼ初心者です。この度、中古の旧em1 markUを購入しました。望遠レンズで悩んでいます。300f4proにテレコンが理想ですが、金額的に手が出せません。40-150とテレコンがあれば対象焦点距離が幅広いので効率がよいかなと思うのですが、やはりスポーツ撮影となるとどうなんでしょう。
何かお勧めのレンズなどありましたら教えていたただきたいです。


書込番号:25653297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 11:22(1年以上前)

>kotorikoさん

・オリンパス100-400
は、シグマOEMです。

・オリンパス40-150 pro+テレコン20
テレコン20は、テレコン14に留めた方が画質ましです。

書込番号:25653311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/03/09 12:10(1年以上前)

オリンパス40-150 pro+テレコン20
であれば100-400mmの方が良いです。
オリンパス40-150 proもテレコンなしなら
こちらが良いと思います。

書込番号:25653369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/09 12:28(1年以上前)

kotorikoさん こんにちは

>300f4proにテレコンが理想ですが

45‐150oに2倍だと最大でも300oまでしか行かず 300oF4と同じ焦点距離になってしまうのですが この部分は大丈夫でしょうか?

大丈夫ならいいのですが サッカーでしたら 300oでは足りない気がしますので 今回の選択肢だと 100‐400oのほうが良いように思います

書込番号:25653400

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/09 12:52(1年以上前)

距離100mで焦点距離換算600mmでは、人がフレームの半分くらいの高さに写ると思います。
エクスポートする画像サイズにもよりますが、あまりトリミングができないE-M1 IIでは、ズームに余裕のある100-400mmのほうが良いと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=nayEs-2y5hE
17:30ごろから150mの距離で比較されています。
画質の違いはほとんどないようです。

書込番号:25653426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/03/09 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


kotorikoさん、こんにちは。

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算800mmで撮影しています。

ピッチの外側に、陸上競技用のトラックがある大きな競技場で
観客席の中段から手持ち撮影していますが
プレイ中のサッカー選手を大きく撮影するためには
35mm換算800mmの望遠レンズがあると良いですよ。

候補の中では「オリンパス100-400」が良いと思います。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
kotorikoさんの、サッカー撮影用の望遠レンズ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25653484

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/09 14:28(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、【C列】実f=300mm(換算f=600mm)、【D列】実f=400mm(換算f=800mm)

>kotorikoさん

添付画像は、

撮影距離(上段から) 40m、70m、100m、130m

実f(左端から) 100mm、(単眼鏡)、300mm、400mm
換算f(同上) 200mm、(280mm相当)、600mm、800mm

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)は、
・青 175cm (※100mで約「1°」)
・緑 100cm

ご参考まで(^^)

書込番号:25653537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/09 17:00(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>もとラボマン 2さん
>heporapさん
>isiuraさん
>ありがとう、世界さん

皆さまご返答ありがとうございます。とても参考になりました。初投稿なものでまだ慣れてませんが、こちら全体からご返信させていただきます。

皆様のご意見からやはり、サッカーの撮影となるとズームに重点を置いた方が良さそうですね。

対象物と撮影距離の表、とてもわかりやすかったです。
素敵なサッカーのお写真も添付いただきありがとうございます。

100-400の他にももしおすすめのレンズがありましたらお話お聞きしたいです。
初心者でこれから勉強しようと思っているのであまりむずかしい事は分かりませんが、どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:25653747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2024/03/13 15:42(1年以上前)

カメラ同様中古でよければ、画質同等でED100-400より軽く小さい「VARIO-ELMAR 100-400」も検討されては。
テレコンが付かない、ズームリング回転方向が逆となる、など制約はありますが。
一応LEICAですし。

書込番号:25658969

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/13 22:58(1年以上前)

>tarugaさん
コメントありがとうございます
VARIO-ELMAR 100-400
検索させていただきました。
いいレンズですね〜

実は、オリンパスem1 markUでのサッカーの撮影の口コミをみてAFの問題で不安になり、昨日、改めてショップに出向き、CanonのR7と RF100400を購入してしまいました…軽さとAFには満足ですがf値がすこし気になるところです

ライカ製でf値も程よく焦点距離800mmのVARIO-ELMAR 100-400気になりますね。カメラって、キリがないですね…(汗)
今後ともよろしくお願いします^ ^

書込番号:25659537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5との比較 防水性能の劣化について

2024/02/29 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:50件

こちらのカメラかE-M5 初代の購入を考えています。用途は海水のかかるような厳しい環境での使用を考えています。

 質問なのですが、本機とE-M5で防水性能に違いはあるのでしょうか?
 また10年前のカメラという事でシーリングの劣化などの可能性はあるのでしょうか?その場合メーカーメンテナンスはまだ可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25641627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/29 09:53(1年以上前)

機種不明

>ロングテール咲さん

添付参照ください。いずれも修理できません。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/servicea_12.html

書込番号:25641635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 10:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
メーカーも慈善事業ではありませんし古いカメラの面倒をいつまでも見ませんよね。ありがとうございます。

書込番号:25641653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/29 10:26(1年以上前)

>ロングテール咲さん

がっつり海水かかるなら、E-m1mark3またはmark2
E-M5mark2での防水プロテクター使われたほうがいいかもしれないですね。

E-Mシリーズかなり上部ですが、それでもスイッチの動作不良がでてきたり
しました。また海だとダイヤル部に砂が噛み込むことも考えるとメンテナンスも
大変だと思いますので。

書込番号:25641668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/02/29 12:40(1年以上前)

>ロングテール咲さん
海水のかかるような場所でしたら、どのカメラでも塩噴きますよ
一応保護等級IP53に対応しているのはOM-1 Mark II、OM-1、OM-5
レンズはリンクの内容を、捨てる覚悟なら使えると思いますね
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007071

書込番号:25641772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/29 12:41(1年以上前)

ロングテール咲さん こんにちは

ボディ側の防滴性細かい所は分かりませんが 極端な差は無いように思います。

でも 防滴性の場合 レンズを含めて防滴になるのですが 

マウントの防滴 レンズ側のシーリングも影響しますので レンズ側のシーリングの劣化も影響あると思います。

書込番号:25641775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 13:10(1年以上前)

>RYOU44さん
いつ壊れてもおかしくない環境で使用することになるので、精神的に高い機材は使えません。
防水プロテクターは少し嵩張るかなーといった感じです。

書込番号:25641802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 14:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
盲点でした。レンズ側の劣化も考えないといけませんね。ありがとうございます。

書込番号:25641873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 14:43(1年以上前)

重ねて質問になります。

zuiko 12-45 f4 proの中古を購入予定で、5万円程度です。もっと安価に購入できる同焦点距離帯の防塵防滴レンズはありますか?広角帯の単焦点でも構いません。

書込番号:25641880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/29 15:31(1年以上前)

>ロングテール咲さん

現在発売されている全てのカメラで、完全防水のカメラはありません。専用ハウジングを買わないといけません。

逆に言うと、古いカメラでも、ハウジングを付ければ水中写真だって簡単に撮れますよ。

書込番号:25641916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 16:04(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
水飛沫がかかったり塩水まみれの手で触ったりするくらいなので、ガチガチの防水は必要ないと思います。
しかしハウジングが手が届く価格だったので水中写真を始めても面白いかもしれません。

書込番号:25641948

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/29 17:11(1年以上前)

>ロングテール咲さん
> zuiko 12-45 f4 proの中古を購入予定で、5万円程度です。もっと安価に購入できる同焦点距離帯の防塵防滴レンズはありますか?広角帯の単焦点でも構いません。

安価にということであれば、旧製品で中古品になりますが M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ が良いと思います。

OM SYSTEM のレンズのうち防塵防滴になっているレンズの一覧は下のリンク先の通りです。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005328

書込番号:25642000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 17:37(1年以上前)

>YoungWayさん
おおすごく安いですね!これなら気を使わずにガシガシ使えます。こちらを購入したいと思います。

書込番号:25642033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 19:35(1年以上前)

>しま89さん
返信遅れてすいません。

海水は過酷な環境ですがどうしても撮りたい情景があります。壊れる覚悟を持って使いたいと思います。

しかしカメラを愛する者として少しでも壊さないように大切に使いたいと思います。

書込番号:25642153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/02/29 19:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

とりあえずE-M1と12-500mm f3.5-6.3を使いたいと思います。今年の撮影でいい結果が得られたら、より信頼性、画質の高い機材に買い替えようと思います。

書込番号:25642160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/03/07 16:41(1年以上前)

機種不明

ご報告

e-m1購入しました。12-50は明日届く予定です。

書込番号:25650837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明

先日、友人からOLYMPUS E-300と標準レンズ、望遠レンズを譲ってもらいました。
CFカードが近くのヨドバシカメラになかった為、店員さんにオススメされたものをネットで注文し、説明書を見ながら色々試し撮影をして遊んでいました。
望遠レンズもどんな物なのか試してみようと思い、ヨドバシカメラの店員さんから教わったやり方(ホコリが入らないように下向きにしてレンズを回す)でレンズを付け替えてみたら、SSWFと書かれた青いランプが点灯したままになり、電源をON、OFFにしても何も動かなくなってしまいました。
頂いたばかりなのでとてもショックです。
また、カメラ初心者なのでどうしていいか全くわかりません。自分でも色々調べてみたのですが、どれも自分のカメラと同じ状況ではありませんでした。なにか分かる方がいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:23244267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/21 21:20(1年以上前)

電源オフでもオフにならない場合、まずはバッテリーを抜きましょう。

古い機種なので取扱説明書にエラー等が載っているかも知れませんし、なければネットからダウンロード可能だと思います。

書込番号:23244282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 21:27(1年以上前)

バッテリーを1度抜いてもう1度入れてみたら、何事も無かったかのように電源がONになりました(;▽;)ありがとうございました!

書込番号:23244289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/21 21:30(1年以上前)

とりあえず電源入って良かったですね。

念のためにレンズとボディの接点を柔らかい布で綺麗に拭いたら良いと思います。

CFカードは何GBですか?

書込番号:23244298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 21:34(1年以上前)

メガネ拭きでそっと拭いてみました…。
後日ケア用品買おうと思います。

CFカードは、OLYMPUSが動作確認できている(?)のが8GBだそうなので(ヨドバシカメラのお兄さんいわく)8GBを買ってみました!

書込番号:23244302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/21 21:46(1年以上前)

16GBや32GBも使えるようですが、画素数が少ない8GBで容量は十分だと思います。

CFだとボディ側のCFスロットのピンが曲がったり折れたりすることがあるので入れるときはガイドに合わせて無理に入れない方が良いです。

自分は長年CFカード採用機を使っていますが曲がったり折れたりしたことはないです。

書込番号:23244326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 21:55(1年以上前)

そうなんですね!
GBの違いは、撮れる容量や枚数が違うのでしょうか?そうだとしたら、8GBはどのくらいの枚数撮れるのでしょうか?静止画のみで、特にこだわった設定の写真を撮るつもりはないのですが…(すごい初歩的な事を聞いてすみません(´・ ・`))

明日CFカードが届くので、CFカードの挿入には充分気をつけます!ありがとうございます(;▽;)

書込番号:23244346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/21 23:05(1年以上前)

RAWで500枚、JPEG(最高画質)だと1,200枚くらいは撮れるのではと思います。

あくまでも目安でISO感度や被写体によってファイルサイズが変わるので撮影可能枚数は変化します。

8GBで十分撮影を楽しめると思いますし、撮影後はパソコンにバックアップしましょう。

CFカードが届いたら、まずは初期化(フォーマット)をして動作確認しましょう。
撮影してパソコンにバックアップして次の撮影をするときにフォーマットしましょう。

書込番号:23244473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/22 01:28(1年以上前)

なるほど!承知しました!
ありがとうございます(^^)
残り少ない高校生活をいっぱい写真に撮って楽しみたいと思います!

書込番号:23244641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/22 07:02(1年以上前)

もうこの機種は人にあげて手元には無いですが、SDカードをコンパクトフラッシュとして使用できるアダプタを購入すれば、
安いSDカードでも使用できますよ。

32GBのSDカードでも認識しました。

書込番号:23244763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/22 07:14(1年以上前)

後、余計なアドバイスかもしれませんが、このカメラは古いカメラなので、
ホワイトバランスをオートで撮ると、かなりじゃじゃ馬で、実際の色とかけ離れた色で撮れることが多いです。

写真をじっくり楽しむ目的なら、ホワイトバランスをオートではなく、実際の風景を見ながら調整してマニュアルで撮るか、
後でPCで変更出来るRAWで撮ることをお勧めします。

僕はこのカメラを使用していた時はRAWだけで撮って、PCで画像にしていましたね(この作業をRAW現像と言います)

RAW現像ソフトはオリンパスのサイトから無料でダウンロードできます。
ダウンロードにはカメラやレンズにある製品のシリアル番号を入力する必要がありますが、貰いものだろうが中古だろうが
カメラ本体にあるシリアル番号を入力すればダウンロードできると思います。

書込番号:23244781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2020/02/22 10:36(1年以上前)

>ちゃりーんnさん

解決済みですが・・・

望遠レンズって、ブルーのラインが入ったレンズではないですか?
写真で見る限り、標準レンズは14-45のようなので、もし望遠レンズの時にだけこの症状が出るのなら、原因はファームウェアじゃないかと思います。

ファームウェアが古いと、新しいレンズに対応できずにフリーズしてしまいます。

是非、ファームウェアのバージョンもチェックしてみて下さい。

書込番号:23245051

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/23 22:42(1年以上前)

>是非、ファームウェアのバージョンもチェックしてみて下さい。

新しいレンズ対応でファームアップされることもありますし、不具合がないとファームアップせずに使っている方もいますからね。

今回はレンズも合わせて譲り受けたのでファームウェアの問題は低い気もしますが、古いならアップデートした方が良いと思います。

ファームアップする場合、バッテリー切れに注意が必要なのでバッテリーを満充電にしてから実施するのが良いと思いますよ。

書込番号:23248420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/04 06:20(1年以上前)

今までに動いていたレンズとの組み合わせで新たに症状が起きたのなら違うと思いますが、自分のE-300は FirmWareが1.00だったので E-510で使っていた青い帯のレンズではレンズを認識させると青ランプが点きっぱなしでフリーズするので、動かすには E-300側の FirmWareを 1.3以上にせよとのことでした 他にも
ED 12-60, ED 14-42, ED 35-100, ED 40-150, ED 70-300がそうみたいですね。

それにしても昔のFirmwareを新会社のホームページでは2023年からダウンロードできなくするとか何やってるんでしょうね。ちなみに倒産したKODAKはプロ機を含めたデジカメのFirmWareと現像アプリのダウンロードページを10年以上も残してくれていました。シリアルナンバーを入力させる必要も無しに変更してその期間に世界中のユーザーのサポートしてくれましたね。企業さんはそうあってほしいです。

書込番号:25609068

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/05 08:49(1年以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん
DLできないんだ……。
フォーサーズを揃えているから困りますね・・・。ほんとDLするだけのWEBページのランニングコストなんてほぼないに等しいのに。

書込番号:25647769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:11件

純正電池を使用しているのにも関わらず、純正電池を使用してくださいと表示されてしまいます。
2020年6月頃に購入しました。
2022年10月ごろから起動時に『純正電池を使用してください』と表示されるようになりました。
所有している2つのバッテリーでどちらを使っても表示されてしまいます。
一度もサードパーティー製の電池は使用したことはありません。

Olympusに問い合わせ、言われた作業(綿棒で清掃)をしたのですが改善せず、サポート担当様もわからないということでした。

半押しすれば消えるので実害はないとは思いますが、精神衛生的にあまりよろしくありません。
そのためできれば表示をなくしたいと考えております。
何らかの解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25165787

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/03 00:47(1年以上前)

絶対絶対、純正バッテリー買えよ?約束だよ?というオリンパスからの念押し、確認画面です。

という冗談はさておき、エプソンやブラザー工業は互換インク利用時に一切動作しない仕様により海外で集団訴訟を起こされました。

互換品は企業の売上をむしばみます。
が、超高額に設定された価格はサードパーティが入り込む大きな隙となってしまいました。
ちゃんと純正入れてる人には本当に迷惑な話ですね。

書込番号:25165800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/03/03 05:35(1年以上前)

E-M1mk2で同じ現象が起こりました。
本体、バッテリー込みで修理してもらうしかないです。

書込番号:25165856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/03/03 05:37(1年以上前)

EM1mk2で同じ現象が起こりました。
本体、バッテリー込みで修理してもらうしかないと思います。

書込番号:25165858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 07:05(1年以上前)

>にんばす52億8000さん

こんにちは。

ちゃんと純正を使っている方にとっては
あまり気分の良い話ではないですね。

接点を拭いても直らないのは基板や
配線に問題がでているのでしょうか。
(結露などで使っているうちに徐々に?とか)

書込番号:25165893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/03 07:53(1年以上前)

にんばす52億8000さん こんにちは

以前パナソニックで ファームアップしたら相互電池使えなくなったことありましたが 

今回は純正電池が使えない事なので メーカー指摘の端子クリーニングでも直らないのでしたら 

電源を入れるたび 表示されるのは ストレスになると思いますので

やはりメーカーで点検してもらうのが良いように思います。

書込番号:25165943

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2023/03/03 08:22(1年以上前)

ボディ側の不具合っぽいですね。
誤表示で済んでいるうちはまだいいのかもしれません。
そのうち電源が入らなくなったりするかも。

書込番号:25165973

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/03 08:45(1年以上前)

>にんばす52億8000さん

接触不良と考えての清掃だと思いますが、改善しないなら不具合だと思います。

バッテリー劣化や端子の劣化も関係してるかもしれませんが、どちらかと言えば純正バッテリーを純正と認識しないのはボディ側の不具合に思います。

他のバッテリーも同様なのかも試せればと思いますがバッテリー1本だけで判別できないなら修理に出すのが良いと思います。

念のために状況をスマホで記録して添付すると工場で不具合が確認できなくても不具合が出ることの説明にはなると思います。

書込番号:25165990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/03/03 09:41(1年以上前)

kinari1969さん

>互換品は企業の売上をむしばみます。
>が、超高額に設定された価格はサードパーティが入り込む大きな隙となってしまいました。
>ちゃんと純正入れてる人には本当に迷惑な話ですね。

なんでこんなに高いんだろうなぁと思いながらも純正を使っておりました。
これだったらサードパーティーのほうがお得じゃん!!って感じです笑

書込番号:25166053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/03/03 09:43(1年以上前)

24-70さん
>本体、バッテリー込みで修理してもらうしかないです。

やはりそうですよね。
ありがとうございます!

書込番号:25166056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/03/03 09:47(1年以上前)

とびしゃこさん

>接点を拭いても直らないのは基板や
>配線に問題がでているのでしょうか。
>(結露などで使っているうちに徐々に?とか)

なるほど確かに本体側の基盤に問題が起こっている可能性有りですね。
釣りが趣味で湿気の多いところに持ち出すことが多かったのでそれがあまりよろしくなかったのかもしれません。
ありがとうございます!

書込番号:25166061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/03/03 09:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん

>以前パナソニックで ファームアップしたら相互電池使えなくなったことありましたが 
相互電池だとそんな事があるなんて知りませんでした。
つまり相互電池だと認識されている今の状態だとファームアップで使えなくなってしまう可能性があるということですね。


>やはりメーカーで点検してもらうのが良いように思います。
そうしようと思います!

ありがとうございます!

書込番号:25166064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/03/03 09:54(1年以上前)

念力坊主さん

>そのうち電源が入らなくなったりするかも。
これが一番怖いです!
メーカーで点検してもらおうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25166069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/03/03 09:57(1年以上前)

with Photoさん

>他のバッテリーも同様なのかも試せればと思いますがバッテリー1本だけで判別できないなら修理に出すのが良いと思います。
所有している2つのバッテリーでどちらも表示されますので本体側の不具合なのかなと思います。

>念のために状況をスマホで記録して添付すると工場で不具合が確認できなくても不具合が出ることの説明にはなると思います。
スマホで記録した上でメーカーに点検依頼しようと思います!

ありがとうございます!

書込番号:25166074

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/03/05 09:12(1年以上前)

2018年5月付の当時の修理報告書を保管していたので見直してみました。
私の場合はバッテリーグリップの接点破損だったということで、製品自体交換ということになりました。

にんばす52億8000さんの現象がバッテリーグリップ込みで発現しているなら、グリップ交換で済みそうですが、
グリップなしの本体のみでも発現しているとすると本体自体交換ということもあり得そうですね。

書込番号:25168753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/03/06 07:25(1年以上前)

セットでサービスセンターに持ち込んで不具合のある方を交換してもらうか(センターで他の電池入れて出なければ電池、出たら本体)、「エラーメッセージは警告みたいなもので本体の稼働には関係ない」という言質を貰うか(貰うなら文書で・・・もし将来これ起因と思われる不具合出た時に「補償期間切れてる」とか言い逃れされないように)二択かと思います。

書込番号:25170237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 20:40(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
だいぶ前の投稿ですがどのような対処になったのか記載させていただきます。
メーカーに点検に出したところ、基盤回路の不具合という診断になりました。
基盤をまるまる交換することで治りました。
修理代金は約5〜6万程度だったと記憶しております。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:25638429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ134

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

今までは、女子サッカーの試合をコンデジ(SX720HS)でとっていました。スポーツモードにするだけで簡単に撮れていました。
しかし、もう少し画質を上げたいと思って、こちらのカメラと100−400mmの望遠レンズを買いました。
昨日、WEリーグという女子プロサッカーの試合にM選手のプレーする写真をこちらの機種で初めて撮りに行ったのですが、ぼんやりした写真しか取れませんでした(ヒット率10%以下)。ブレているのか、動体AFの追従が上手くいっていないのか?
そこで、おススメのAFやシャッター速度等を教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、オールターゲット又は5×5ターゲット、静音L連写、C−AF+トラッキングで、シャッタースピード1/500−750、やや逆光気味(暗いためシャッタースピードもあまり稼げない状況でした)。
AFはピントが合った状態でシャッターを切っているはずですが、後で拡大するとかなりぼんやりした感じの画像になってしまっております。もっと狭いターゲットにした方がいいのか、シャッタースピードの問題(被写体ブレしている?)なのか、いろいろ探っていきたいので、ご教示いただけると幸いです。ちなみに、一脚は使用しておりました。ちなみに、400mmではなく、200mm程度で動きがあまり前後しない大きめの被写体(試合前のトレーニングでGKのキャッチング)の場合は比較的しっかりとれていたケースが多かったです。光も逆光ではありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
あともう一つ、C−AFではなく、S−AFでも動体AFは効きますか、追従されますか?

書込番号:25512027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/19 17:06(1年以上前)

おす住みちなんてないよ
状況でかわるから
わからないならスポーツモードで撮ればよいかと
シャッタースピード、F値、ISOを理解してないならスポーツモード以外は無理ですよ
オススメおしえもらって失敗してもだれも責任とりませんからねぇおとなしくスポーツモードで撮ればよいかとおもいますよ。

書込番号:25512039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/19 17:11(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
E-M1markUにスポーツモードはないでしょう。

書込番号:25512051

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/19 17:22(1年以上前)

>s6800さん
S-AFは追従しません。
E-M1markUはトラッキングが弱いので、スポットターゲットでC-AFが良いと思います。
シャッター速度は、被写体ブレしていればシャッター速度を上げて下さい。

書込番号:25512071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 17:40(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
そうなんです。スポーツモードあるんでしょうか?あれば使いたいです。

>>Kazkun33さん
ありがとうございます。やはりそうなんですね。フォーカスエリアを狭めて、シャッター速度をなるべく上げてみます。絞り開放が6.7で、曇天の場合、ISO6400までしかないのは厳しいかも知れませんが、、、
ちなみに、逆光の場合に、AFが甘くなる、あるいは効かなくなるってことはございますでしょうか?

書込番号:25512101

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/19 18:08(1年以上前)

・感度は下げた方がクッキリする。

・シャッタースピードは早い方がブレにくい。
(そのためには感度を上げた方が良い)

・絞りは絞った方がピントの合う幅が広くなる
(そのためにはシャッタースピードを落とすか感度を上げることになる)。


というような相互関係がありますので、ややこしいのです。

とはいえ、このごろはいろいろなサイトにご自身が撮りたいと思うような写真が
データ付きで載っていることもあると思いますので、
良く撮れていると思う写真を参考にすると良いでしょう。

他の人の撮り方を参考に、少しずつシャッタースピード下げてみる
(感度も下がるので画質が上がる)などを試してみると良いですね。

マイクロフォーサーズのレンズは開放でもわりときちんと撮れますので
絞る必要性は低いと思います。どうしても納得できないときに、
次のステップとして、必要に応じて絞りを調整することになるでしょう。
最初は開放で撮ってみることです。

そのようにして自分で会得したデータは宝物になります。けんとうをいのります。

書込番号:25512152

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/19 18:27(1年以上前)

>s6800さん
>逆光の場合に、AFが甘くなる、あるいは効かなくなるってことはございますでしょうか?

人が影の様になるとピントが合いにくくなる時もあると思います。
その時は露出をプラス補正しております。

書込番号:25512192

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/19 18:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


s6800さん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機でサッカーを撮影しています。

作例にアップした写真は、空中を飛んでいるボールを追って
全力疾走している選手を、35mm換算iAズーム800mm
7コマ/秒のAF追従連写で観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

アップした写真を撮影時は薄曇りだったので
ISO400、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
フォーカスモードは中央1点、AFCでフォーカス優先で撮影していますが
結果的にシャッタースピードは1/1000秒になっています。

カメラの設定は、試合撮影時のスタジアムの明るさによって変化しますから
私の設定が、そのままs6800さんの撮影に当てはまる訳ではありませんが
s6800さんの場合、絞り優先AEで絞り解放F6.7にセットし
シャッタースピードが最低でも1/1000秒以上になるようにISO感度を上げると良いと思います。

また、フォーカスモードは中央1点、AFCでフォーカス優先にセットし
撮影したい選手の動きに合わせてカメラを動かし続け
常に、その選手をAFエリアに捉え続けながら連続撮影してみてください。

それと、逆光で撮影するよりも順光で撮影したほうが良い写真が撮れると思いますので
観客席の中でも、なるべく選手を順光で撮影できる場所から撮影してみてください。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
s6800さんのサッカー撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25512203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/19 18:44(1年以上前)

スポーツモードがあるとかないとか
知ったことではない

書込番号:25512222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 18:44(1年以上前)

>isiuraさま
プロの写真家の方からコメントありがとうございます。
ちなみに、使用されている機種は、OM-D E-M1 MARKUでいらっしゃるのでしょうか?
掲載されている写真の例ですと、まずは中央1点C-AFで選手をとらえ半押しでシャッターを押し続ける。
その間、被写体をファインダー内に収め続ける。

こういった考え方でよろしいでしょうか。
私は、コンパクトでかつ焦点距離を稼ぎたくてオリンパスにしてしまったのですけれど、サッカーの撮影は、やはりニコンやキャノン、フジなどで、オリンパスで撮影されている方が身近におらず、失敗したな―と思っていたところです。

また来週末にチャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25512223

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/19 18:45(1年以上前)

機種不明

動体ボケ(被写体ブレ)とシャッター速度、そして【画角】

>s6800さん

>暗いためシャッタースピードもあまり稼げない状況でした

その条件であれば、ミラーレスやデジイチであっても、スポーツモードでのシャッター速度は期待できません。


フルオートよりも多少マシなぐらいで、十分なシャッター速度は得られません。

※誤解され易いので、名称変更して欲しいぐらいです。
せめて「スポーツモード ※明るい場所のみ」とイチイチ注釈すべきかと(^^;


なお、シャッター速度優先モード・Mモード・最低シャッター速度設定などで、例えば 1/500秒設定すると高感度の上限になって露出不足になる場合は、
第一にカメラの買い替えの検討、
第二にレンズの買い替えを検討。

換算f=800mmぐらいなら、明るいレンズでも せいぜい F4とかですので、レンズの明るさによる改善効果は少ないためです。


なお、シャッター速度は【個別の画像毎に評価】してください。
特に、同じ距離で同じ速度の被写体を、複数のカメラで同時に撮影したとして、
望遠になるほど動体ボケ(被写体ブレ)の影響が出やすくなります。


※遠くで亜音速で飛んでいる飛行機よりも、
至近距離で走り回っている幼児やペットの撮影のほうが難しいことにも関わります。


※添付画像は、上記の検討用。
(パッと見て理解できる人は非常に少ないほど難解ですが(^^;)

書込番号:25512225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/19 18:50(1年以上前)

>s6800さん

一般的な内容ですが
激しい動きでなければシャッタースピードが1/500あれば、
被写体をある程度止めることができるかと思います。

測距点は狭い方がピントの精度は上がるかと思いますが、
その分被写体を入れ続ける腕も必要になってくるかと。

動きものならC-AFでは?

あとは、レリーズ優先になっているならOFFにしてみるとか?


逆光での被写体
被写体をキチンと捉えているなら、
強烈な逆光でない限りピントの精度はそれほど変わらないのでは?
露出補正は必要でしょう…

ご参考までに、、

書込番号:25512231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/19 18:53(1年以上前)

>s6800さん

isiuraさんの画像データは、PC表示モードで見れます。
(1型コンデジの FZ1000系)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=25512027/ImageID=3872545/

isiuraさんの場合、
・他人の機種要因よりも、FZ1000系の美辞麗句を優先
 (まるでFZ1000系の広告宣伝要員と思われかねないほど)
・撮影距離要因もスルー、それどこか撮影距離推定のための画像加工(円囲み)程度を拒否
ということもあります(^^;

書込番号:25512235

ナイスクチコミ!2


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 18:58(1年以上前)

>quagetoraさん
コメントありがとうございます。詳しく申し上げますと、撮影日は当初くもりで、その後日がさしてきましたが夕方だったため、絞りは開放6.7固定でした。そして、最初はシャッター1/1000にしていたのですが、徐々に厳しくなり、1/500〜1/750に代えざるを得ませんでした。なので、1/1000以上でないと被写体ブレするのであれば、カメラを買い替えて高感度対応にするか、明るい日中に限定して撮影するしかないかということは理解しております。つまり、やはり1/1000は必要なんですね。
あとは、このオリンパスのカメラのフォーカスエリア設定が広い方がいいのかと思っておりましたが、どうやら狭い方がいいのかもしれないということが分かりました。C−AFはそのままで。
キャノンやニコンはやはりもっと速いのかな?お値段も高いですもんね。
ご丁寧にありがとうございました。
もうすこし練習してみて、ダメだったらニコンか、キャノンに買い替え(もしくはコンデジに戻る)を検討します。

書込番号:25512245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/19 18:59(1年以上前)

>s6800さん

今年2月に本機種を購入して使っています。鉄チャンです。
本機のC-AF+TRはそんなに信頼できないなと感じています。

基本的な質問ですが、撮影中にファインダー内でAFターゲットは「撮りたいモノ」に合っていますでしょうか。「撮りたいモノ」の動きに合わせて動いてくれているでしょうか。緑色でターゲットが表示されているでしょうか。

私の場合だと、そもそも電車の前面は「塗装された平滑な金属板」なので、AFターゲットが上手く撮りたいモノを理解して合ってくれるかどうかがまず微妙です(ヘッドマークなどが装着されていると合いやすい)。
上手く「撮りたいモノ」に合ってくれた場合でも、画面内で一定速度で動いていれば追従しますが、そうでない場合は途中で見失ってAFターゲットが緑からオレンジに変わってしまいます。例えばカーブの外側から望遠で狙っている場合だと、画面上で最初は右に向かって動いているのが、途中から左向きに変わります。このような場合には高確率で途中で見失ってくれます。

こうした経験から推測して、動きが不規則なサッカー選手を上手く追い続けてくれるとは思えないのです。
AFターゲットを5点か9点のグループターゲットにして、撮りたいモノを常にその範囲に入れながらC-AFで撮る方が得策のように思いますが、この辺はスポーツを撮影される方のご意見を待ちたいところです。

書込番号:25512246

ナイスクチコミ!2


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 19:04(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。ちなみに使用されている機種はMKUでしょうか?
一般的な考え方は理解できました。
こちらの機種でスポーツ撮影されている方がいらっしゃると参考になるのですが、いらっしゃらないみたいで。
あと細かいC−AFの設定まで言及されている方は、ネット検索では見つからずです。

書込番号:25512258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/19 19:21(1年以上前)

>そこで、おススメのAFやシャッター速度等を教えていただけませんでしょうか?
>ちなみに、オールターゲット又は5×5ターゲット、静音L連写、C−AF+トラッキングで、シャッタースピード1/500−750、やや逆光気味(暗いためシャッタースピードもあまり稼げない状況でした)。

症状からするに、E-M1makrIIの「トラッキング」に原因があるような気がします。

オリンパス機は歴代から現行OM-1に至るまで、「トラッキングモード」がかなりの曲者でじゃじゃ馬です。スポーツ撮影はトラッキングを使わず「C-AF」だけで使った方が全然良い結果を残せます。

シャッター速度優先で500分の1以上、静穏連写Lもしくはプロキャプチャーで、AF範囲はオールターゲットで大丈夫だと思います。連写速度は必要なければ落としてください。

とりあえず、C-AF+TR(トラッキングモード)は封印してしまって、今後も使わない方が良いと思います。C-AFだけで撮ってみてください。恐らくヒット率は劇的に改善されると思います。

書込番号:25512281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/19 19:24(1年以上前)

>s6800さん
>すこし練習してみて、ダメだったらニコンか、キャノンに買い替え(もしくはコンデジに戻る)を検討します。

コンデジで撮れていたなら、E-M1markUで撮れないはずがありません。
数十万円を出せるならフルサイズのキャノンのR6markU又はR8はAFが優秀でお薦めです。
但し、E-M1markUが使いこなせれば、何を買っても一緒と思います。

書込番号:25512286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/19 19:27(1年以上前)

>s6800さん

こんばんは。
息子の小学校から高校までサッカー撮影をきた者です。
最終的にはEOS R5と400mmF2.8まで購入してしまっておりますが、最初はKiss x5とキットレンズで撮影していました。
まず、シャッター優先モードを使ってください。
女子サッカーで高校男子サッカーと同じくらいのスピードかな、と思いますので、1/1000は欲しいです。1/750でも止まるとは思います。
解放でF6.7でしたら、日中晴天であれば、ISOは300程度になると思います。
夕方になるとISO6400くらいまであがる可能性はあるかもしれませんね。
コンティニュアスモードで追従性が弱いようであれば、シャッタースピードが1/1000であれば、練習を重ねればワンショットモードでも撮れるかもしれません。

ただ、ずっとはしんどいですね…。
せっかく購入されたところですが、この先もずっとスポーツ写真を撮られるのであれば、できればキヤノンかソニーあたりにされるのがよいかと…。

ちなみに逆光の場合、AFへの影響と写りへの影響があります。フードを使ってますか?
モロ逆光ではフードも効きませんが、ある程度であればフードで影響は抑えられます。

頑張ってください^ ^

書込番号:25512290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 19:30(1年以上前)

>Hankyu500-BrillMCBさん
実際に使用されている方からのコメントありがたいです。
ただ、わたしの心配していることと同じ懸念なので、ますますへこんできましたが。
ご質問の件ですが、そもそも動体AFが効いているのかどうか最初わかりませんでした。

>撮影中にファインダー内でAFターゲットは「撮りたいモノ」に合っていますでしょうか。
>「撮りたいモノ」の動きに合わせて動いてくれているでしょうか。緑色でターゲットが表示されているでしょうか。

いつもではないのですが、「撮りたい選手」の端っこの方に緑色でターゲットが表示され、選手の動きに合わせて移動している感じはありました。少なくとも数回はそのような動きをしたカットはありました。ただ、そういった場合でも、撮影した画像がぼんやりした感じでしっかりピントがあっていない(ブレかもしれません)カットがあるし、レンズが動いてる感じがあまりしないので、そもそもピントの精度があまいのかなとも思っておりました。ただし、数枚ですがしっかりピントが合っているもの(低速で動いている場合)もあるため、ブレかなとも思いました。

いずれにせよ、CF+トラッキングが弱い問うことは複数の方が感じておられることがわかりました。
メーカーさんはやはりかなり誇張していわれるのですね。騙されました。
メーカーさんにもメールで相談しているのですが、3日たちましたが返事はまだ来ません。
もう少し理解し努力して、
どうしても、上手く撮れないときは、コンデジに戻すか、キャノンのRシリーズに買い替えようと思います。

書込番号:25512296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/19 19:36(1年以上前)

いちおう、E-M1、markII、III、OM-1と40-150mPRO(+テレコン)で、中・高の学生さんの競技や球技(サッカーも)撮ってましたが、プライバシーの関係で画像はアップできませんが、気が付いたところを書かせていただきました。

100-400は持ってますがサッカー撮影には使ってませんでした。こちらはフォーカスリミッターがレンズ側にも付いてますので、間違えて近距離側に切り替えていまわないよう注意が必要かも。(遠方にAFが合わないのですぐ気づくと思いますけど)


追伸

トラッキングが弱いことで買い替えを考えてらっしゃるかもしれませんが・・・

トラッキングが弱いのは事実ですが、これ必要ですか?E-M1markIIでサッカーならトラッキング無しで充分撮れますよ。

書込番号:25512308

ナイスクチコミ!5


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング