このページのスレッド一覧(全5677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2023年12月7日 08:40 | |
| 12 | 5 | 2023年11月25日 18:58 | |
| 11 | 8 | 2023年11月15日 08:35 | |
| 22 | 16 | 2023年11月12日 23:21 | |
| 29 | 22 | 2023年11月9日 19:53 | |
| 25 | 11 | 2023年10月26日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
バッテリーの蓋ですがロック外してもパカッとバネ?で90度開く感じになりません。ロック外すと少し持ち上がる感じで開くので指であけるのですが直角に開く手前で強めの抵抗がかかり、そこからさらにグイッとするとバッテリーが出せるかんじでひらけますが負担かけてるかんじで壊れないか心配です。
これが正常なのかどなたか教えてください。
4点
僕のはE-M10Uですがそんな感じですよ。いったんカクッと止る。そこから指で90度まで開ける。娘も同じカメラですが、そんな感じですよ。
書込番号:25535777
![]()
4点
一瞬使ってました。
それが仕様です。
ロック解除で少し浮き、
全開手前で抵抗があるのは、
全開状態を維持させる為ですね。
書込番号:25535794 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みきちゃんくんさん
蓋の開き方がパカっと開くカメラしか知らなかったので正常なのかわからなかったので参考になりました。助かりました、ありがとうございました。
書込番号:25535796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WIND2さん
コメントありがとうございました
この開き方が正常ということですね、わからなかったので助かりました、ありがとうございました
書込番号:25535799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
初心者故、用語がまちがっていればご指摘願います。
デジカメはたまにしか使っておらず、改めてマニュアルを見ながらカメラの使用方法を勉強しています。
プログラムモードですが、ネット等で見ると
「プログラムモードは絞り・シャッタースピードが自動でそれ以外の設定は自分でする。」
とあります。事例写真では、被写体によって絞り(F値)やシャッタースピードが変化している様子がわかります。
E-PL10でプログラムモードに設定してみたのですが、明るいところ、暗いところで被写体に合わせてみたのですが
シャッタースピードしか変化がなく、絞り(F値)は3.5のままです。プログラムシフトにすると3.5以外の数値に
変更することはできます。
ネットでみるとプログラムシフトは絞り・シャッタースピードが自動調整で、プログラムシフトにより絞りをマニュアル
調整可能という風に読めるのですが、オリンパスのプログラムモードはちょっと違う(特殊?)ということでしょうか。
宜しくお願いします。
2点
>ツヴァイスさん
1/60秒、F3.5より暗いときはシャッター速度のみ遅くなっていきます。それより明るければシャッター速度が速くなったり絞り値が大きくなかりします。
室内は意外と暗いので、晴天屋外などで試してみてください。
書込番号:25520226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ツヴァイスさん
ご自身でも書かれておられる様にカメラの使い方や用語について分からない事が多そうですね。
インターネット上にも解説ページがありますので検索されることを勧めます。
ニコンのホームページは分かり易そうです。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
> E-PL10でプログラムモードに設定してみたのですが、明るいところ、暗いところで被写体に合わせてみたのですが
> シャッタースピードしか変化がなく、絞り(F値)は3.5のままです。プログラムシフトにすると3.5以外の数値に
> 変更することはできます。
撮影された環境が明るいのか暗いのかがよく分かりませんが。
Pモード(プログラムオート)とはカメラが最適な絞りとシャッタースピードを自動で選択するモードです。
なので撮影された環境がやや暗い場所と推測、カメラが絞り開放がベストと判断しているのでは?
> ネットでみるとプログラムシフトは絞り・シャッタースピードが自動調整で、プログラムシフトにより絞りをマニュアル
> 調整可能という風に読めるのですが、オリンパスのプログラムモードはちょっと違う(特殊?)ということでしょうか。
> 宜しくお願いします。
絞りを選んで使いたいならAモード(絞り優先オート)を使うのもありです。
プログラムオートでもプログラムシフトを使えば絞りを調整しては使用可能で特にオリンパスが特殊とは言えないと思います。
書込番号:25520332
![]()
3点
>ツヴァイスさん
こんにちは。
>明るいところ、暗いところで被写体に合わせてみたのですが
シャッタースピードしか変化がなく、絞り(F値)は3.5のままです。
室内や夜など、シャッター速度が
十分高速にならない、ISO感度が
上がりすぎる(ISOオート時)、などの
場合はカメラが適切と考える、
シャッター速度やISO感度になるまでは
絞りが開きっぱなしになることもあります。
日中の晴れた日でしたら、絞り、シャッター
両方の変化がみられるのではないでしょうか。
書込番号:25520471
![]()
2点
ツヴァイスさん こんにちは
プログラムモードの場合 暗い場合手振れ抑えるため 絞りが開放に近くなりますが
F3.5は お持ちのレンズの開放値でしょうか?
書込番号:25520530
2点
皆様、ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、屋内で撮影したことでそもそも明るさが十分でなかったから開放に固定されてしまっていたということなんですね。慣れてないのでF値が小さいということがどういう状況なのか理解できておりませんでした。
ご教示いただき、ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:25520587
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
程度の良い中古品があったので購入したのですが、EVFがどうもモヤっとしているというか、白いというか。
使っていなかったE-M10IIを引っ張り出してきたところ、そんなに白くない。モノが違うから当然かもしれませんが……。
視度調整は問題ない。輝度を落としてみたりしました。
でも、どうも、白いんですよね……。M10IIのほうがずっと見やすい。
中古品なので、具合が悪いのか、そもそもそういう仕様なのか、設定が悪いのか。
設定の場合は、こうしたらいいっていうのがあれば教えてください。
4点
写真が無いので良く分かりませんが、オリンパスのカメラは、ファインダー焼けが話題になった事があります。中古品は、外装の程度が良くても使われ方が分からないので、判断しずらいですね。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20624310/が参考になりませんか?
書込番号:25499819
0点
程度良くとも中古であり現在の設定がどうなっているのか分からないので、まずは各種設定を初期化する為にもリセットしてみては如何でしょうか?
白っぽく見える、という点についてはMFアシストの『ピーキング背景の輝度調整』が怪しいと思います
書込番号:25499843 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
fzy56さん こんばんは
>輝度を落としてみたりしました
一応確認ですが 明るさの調整もしていますよね?
書込番号:25500081
2点
>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>ΣーXさん
>みきちゃんくんさん
とりあえずリセットしたところ、そんなに気にならなくなりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25503463
3点
新品購入したものでもE-M5Mk2と比べてみても暗いシーンだと特に白っぽく見えますね。
黒に締まりがない感じ?
明るいシーンでは気になりません。
調整しても改善しないのでそんな物なのかなと思って使い続けています。
書込番号:25505237
0点
>fzy56さん
OM-1を除くE-M1シリーズのEVFは液晶を採用しています。
E-M10UはOLEDなので比較すると液晶は白っぽく霞んだように見えると思いますが不具合ではないと思います。
書込番号:25505539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2HDさん
他に持っているオリンパス機がE-M10IIしかなかったので、比較ができなかったのですが、M5IIもM10IIに近いのですね。
参考になります。
>GF1から今さん
E-M10IIは液晶ではないのですね。てっきり全部液晶なのだと思っていました。M10IIのEVFの四隅が暗いのはOLEDだからなのでしょうか。
参考になります。
そんなに気にならなくなったとはいえ、やはり白いといえば白いのですが、仕様なら仕方がないですね。
解決済みでしたが、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25506197
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
E-M5 (2012年)から買い替えたいと思っています。不満点としてはAFの遅さ、ファインダー画質、動画撮影性能(4kが欲しい)です。画質は現状でも満足しており特に不満はありません。買い替えて不満点は解消されるでしょうか?
0点
AFの改善は像面位相差AFのOM-5が良いと思います。OM-D E-M10 Mark IVに替えても
OM-D EM-5と同じコントラストAFなので大きい変化はOM-5です。
ファインダーも有機ELなので見え方は違うと思いますし。
AFではこちらの方がより進化を感じると思います。4Kも30P、24Pまでなら。
4K60PはOM-1になります。
https://kakaku.com/item/J0000039966/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
書込番号:25501665
3点
>ジュエルMさん
E-M10markWの方が新しいですから現状よりは良くなるのかなとは思いますが、不満は解消しないと思いますので、OM-5にした方が良いと思います。
予算が許すならOM-1だと思いますが。
書込番号:25501684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジュエルMさん
全て上回ってますがAFの進化は僅か。
AFの劇的進化を求めるなら位相差AFのE-M5mk3やOM-5、E-M1系、OM-1のほうが良いと思います。
書込番号:25501687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-M5もMarkIIIから像面位相差採用してませんでしたっけ?
MarkIIIは初代E-M1同等っていうイメージで見てましたが、、、まぁ、今から買うならOM-5がいいでしょうね?
ただそうなるとOM-D E-M1 Mark III ボディと近い金額になってくるので、どうなんでしょうかね?
1世代前だけどフラッグシップ級ですから、やはりOM-5よりは上なのかな?
書込番号:25501689
0点
>ジュエルMさん
こんにちは。
>E-M5 (2012年)から買い替えたいと思っています。不満点としてはAFの遅さ
E-M10mkIVではAFの不満は解消しません。
「像面位相差AF」が載ったEM-5mkIIIか
OM-5,E-M1mkIIまたは同III、OM-1の
いずれかが良いと思います。
(中古しか手に入らないものもありますが)
書込番号:25501744
1点
皆様アドバイスありがとうございます。今から買うならOM-1やOM-5が良いのは分かっているのですが、予算的に10万以上が厳しく、それですとE-M1 MK2, E-M5 MK3の中古辺りがいいのでしょうか?
書込番号:25501782
1点
>ジュエルMさん
あなたは何を撮られているのですか?
撮影対象によってお薦めのカメラが異なると思います。
書込番号:25501796
2点
>ジュエルMさん
その予算でしたらE-M5 MK3がいいと思いますよ。
書込番号:25501807
1点
OM-D E-M1 MarkKU E-M5 MarkV,OM-D EM-1Xの中古があると思います。
書込番号:25501856
2点
後は10万円以下であればコントラストAFですが。OM-D E-M10 Mark IVよりは
AFも良いですし、ファインダーもより高画素で見やすく、4K動画も4K60Pに対応
するPanasonic G9PROの新品もありだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001014251/?lid=itemview_relation12_name
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro.html
書込番号:25501863
1点
>ジュエルMさん
>E-M1 MK2, E-M5 MK3の中古辺りがいいのでしょうか?
オリンパスでE-M5からのサイズ感が
大きく変わらないものはそのあたりで
ご予算内で程度の良い保証付きの
中古を探されるとよいように思います。
書込番号:25501878
2点
>ジュエルMさん、こんにちは。
AF が不満での買い換えなら、>KIMONOSTEREOさん、>とびしゃこさんもご指摘のように、像面位相差対応の E-M5Vを最低ラインにした方が良いと思います。
E-M10x 系は EVF は備えているモノの、機能的には入門機の位置付けで、E-M5x 系とは AF 以外にもかなり機能差があるので、出来ればちょっと無理しても E-M5Vは死守した方が良いかなーと思います。
書込番号:25502248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジュエルMさん こんにちは
OM-D E-M10 Mark IVだと 防滴性が無くなり操作性も少し簡素化されているので E-M5 からだと少し物足りない感じがすると思いますので プラボディにはなりますが E-M5 Vの方が 違和感なく使えると思います。
書込番号:25502427
0点
>ジュエルMさん
支払額は14万ちょいですが、ポイント還元で10万円相当になります。
https://www.dmm.com/mono/kaden/-/detail/=/cid=storegka00263ickjspbswr/?i3_ref=search&i3_ord=1
期限は明日の15時までのようです。価格コム最安値より実質的にも安価になりますよ。これはかなりお買い得です。
https://kakaku.com/item/J0000039966/
なお動画撮影も考慮にいれると記録時間制限のないOM-5が良いと思います。OMDシリーズは29分制限がありますので、、、
書込番号:25502614
0点
上記のOM-5は売り切れちゃったみたいです。
書込番号:25503158
0点
多数のアドバイスをいただきありがとうございます、
最低E-M5 V以上、予算オーバーしますが狙いはOM-5で再検討いたします
書込番号:25503237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
SDカード書き込み時、発熱について、ご質問です
撮影後、SDカード書き込み終了後、シャッターを押そうすると、シャッターが押せません。
撮影できなくなるのです。
SDカードを出すと、すごい熱で、取り出すと、SDカードの外部が熱で溶けているのです。
怖くなって、使うのを止めました。
SDカード変えても、熱くなるみたいなので、原因は何なんでしょうか?
修理すれば直りそうですが‥
こういう事初めてなので、皆さんの御意見お聞かせ下さい。
書込番号:25496802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スキップ原田さん
猛暑日とか暑い環境で繰り返して使えばメディアが熱を持つことはあると思いますが、溶けるのは異常に思います。
カードを変えても同様であればボディ側の問題だと思います。
修理対応可能かはメーカーに確認しないとわからないですから、メーカーに相談して修理してはと思いますが、価格によっては買い替えも考えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:25496824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スキップ原田さん こんにちは
自分もE-M5U使っていて 普通よりはハードに使うのですが SDカードに異常が出て事ありませんし
今の時点で2年ぐらい同じカードをカメラに入れっぱなしで データー移動もパソコンとカメラ直接つないでの取り込みしていますが
カードが溶けるなどの 異常な状態になったことありません。
書込番号:25496833
0点
>もとラボマン 2さん
今の時点で2年ぐらい同じカードをカメラに入れっぱなしで
カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと
書込番号:25496861
![]()
1点
>with Photoさん
ありがとうございます。
サポセン電話してみます。
SDカードの一部が溶けてたのです。
書込番号:25496880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
よく、SDカードが熱を持つというのを聞きますが、尋常ではなかったので ご質問しました。
サポセンに相談致します。
書込番号:25496883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゑゑゑさん
消耗品確かに…
安いSDカードは、気をつけます。
書込番号:25496887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スキップ原田さん
>SDカード変えても...
メーカーは?
2枚とも同じメーカーですか?
書込番号:25496904
1点
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございますが
micro SDカードですが、2枚発熱のようですが、無名の方が発熱我スゴかった様に思えます。
SDカードのアダプターというのか?!
1枚のアダプターです。
アダプターも原因なのかな?!
micro SDカードは、1つは無名で、もう一つは、sundiscですね、無名の方がキツイです。
出先なのですが、落ち着いた場所でもう少し検証してみます。
書込番号:25496934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>micro SDカードは、1つは無名で、もう一つは、sundiscですね、無名の方がキツイです。
sundiscとかsandiskのニセモノもいいところだわw
まぁ冗談はさておき、溶けたSDカードの画像をアップしてほしいよね。
書込番号:25496974
1点
>スキップ原田さん
>SDカードを出すと、すごい熱で、取り出すと、SDカードの外部が熱で溶けているのです。
無名とはいえSDカードの支持体がとけるぐらいなら、
カメラにも悪影響がありますのでUHS-1ぐらいの
ちゃんとしたメーカーの数千円ぐらいのものを
買われたほうが良いのではないでしょうか。
マイクロSDだとアダプタも怪しいと思いますので、
素のSDカードにされたほうがよさそうに思います。
・トランセンド SDカード 256GB UHS-I U3 V30 Class10 (最大転送速度100MB/s)
【データ復旧ソフト無償提供】TS256GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RR7THPP/?th=1
書込番号:25497108
![]()
2点
>MIFさん
今出先で、自宅に置いテマスカル。
今 違う機種に SUNDISK 綴りあってるか、わかんないですが…
違う機種には問題ないですね!
書込番号:25497131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
違う機種でsundisk無難に書き込み。
アダプターは替えて使ったら 無問題でした。
綴りあってるか否か?!
とにかく、アダプター変えて、その maicro sd 使わない様にします。
きちんとした製品購入します。
書込番号:25497151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応画像・・・アップします。
SDカード(micro SD)が燃えるくらい、熱かったので、1枚写して→2枚目写そうと思ったら、シャッターが切れないのです。
おかしいと思い、SDを取り出したら,発火しそうなくらい、熱くて、カードが原因なのか?!
カメラが原因なのか?!
そのような、感じです。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
サポセン電話しようと思います。
書込番号:25497434
0点
>スキップ原田さん
SDじゃなくてMicroSDをアダプター経由で使ってるんですか?
ダメとは言いませんし、使えないことは無いんだろくけど動作保証はあくまでもSDカードでアダプター経由のMicroSDも含まれるかは何とも言えませんね。
通常サイズのSDカードを使うのが良いと思います。
E-M5markUだとUHS-Uに対応してるので速度優先ならプログレードデジタルのゴールド、コスパ優先ならサンディスクのエクストリームなんかもあります。
プログレードデジタル
https://amzn.asia/d/eHYjsIH
サンディスク
https://amzn.asia/d/dI1bpnW
書込番号:25497436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>with Photoさん
SDカードと書いてましたが、よくよく考えると、MicroSDでした。
次回から、SDカードを使う様にします。
ありがとうございます。
書込番号:25497451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと
確かに消耗品だけど、エラーなどの不具合が無いなら短期間で買い替える必要は無いと思う。
新しいカメラを買って高速メディアにするのに追加するのとかは別だけど。
20年くらい前に購入したCFカードなんて今でもエラー無く使えてる。
まあ、古いカメラだと高速モデルも大容量モデルも必要無いし。
メディアの買い替え目安はエラーやトラブルがあった時、カメラを買い替えた時なんかで良いと思うけど、あくまでも消耗品なので長く使えない可能性も十分考えられるため不具合があったら潔く買い替えた方が良いのは間違いないと思う。
書込番号:25497463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スキップ原田さん
解決済みなりましたが
今後のために、
メーカーに問い合わせたとこで、
メーカー推薦している使い方ならいざ知らず、
推薦していないカードや使い方ならメーカーに問い合わせたところで
推薦した方法で使ってみてくださいと言われる可能性がたかいです。
次に、カードは
サンディスクであっても、擬物もあります。
出来るだけリスクを減らすなら
信頼ある電気店や
Amazonなら Amazonで発売、及び発送の物を選ぶことです。
安物やさらに無記名のものなんて使うものではありません。
さらに、使用していたアダプターもどうなのかです。
安心なのは、正規品のサンディスクやキオクシア当たりかな。
あと一時的に信頼あるメーカーのアダプターを介して使うならならいいですが、
マイクロSDを使うのではなくSDを使いましょう。
アダプターによるよけいな物を介することで接続不良やカードの能力が発揮されないこともあります。
最後に
ゑゑゑさんは、嘘や証拠もなくいい加減なレスをして不安がらせることを多くしています。
鵜呑みにしない方がよろしいかと。
もとラボマン 2さんは知識も豊富で信用できる方です。
私のですが5年や10年使っても問題なく使えています。
かと言って壊れる時は、問題ないメーカーであっても起こることもあるかと。
ご参考までに、
書込番号:25497569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スキップ原田さん
Hidiscのようですが 秋葉原の磁気研究所でしょう。
随分 捨てました
書込番号:25497824
2点
ゑゑゑさん 返信ありがとうございます
>カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと
人には進めませんが 自分の場合 カードの不良 初期不良起きたことが有りませんし 撮影後その日のうちにパソコンに保存しますので 何か異常が有れば すぐに対応できるのでこのパターンで使用しています。
実際 D200新品で購入したカード 今でも 普通に使えます
書込番号:25497839
2点
>W_Melon_2さん
Hidiscのようですが
今はキタムラなんかでもHidiscのSSDを取り扱ってたりしますね。
今はわかりませんが、昔のDVDなんかはHiriskなんて言ってる方はいましたね。
>もとラボマン 2さん
実際 D200新品で購入したカード 今でも 普通に使えます
CFですよね。
CFはSDに比べる端子が隠れてたり、カードの作りが丈夫ですよね。
安いカードだと差し込み時にボディ側の端子を傷めるリスクはありますが。
自分もコンデジパワーショットS40時代から使ってるハギワラシスコムやトランセンドのCFは20年以上ですが問題なく使えてます。
容量が少ないので非常用として持ってるだけで使うことは無いですが動作確認はしてて問題ないです。
消耗品なのでエラーなどがあれば買い替えるのが良いですが、いつエラーが出るかはわからないのでリスク回避として複数枚に分けるなどした方が撮影中のトラブル対策にはなりますね。
書込番号:25497851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
5年ほど前に望遠レンズキットで購入したのですが、望遠レンズは無くしてしまい、着いていたレンズは落として使えなくなってしまいました。
別のレンズは単焦点レンズをひとつ持っています。SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN シルバー マイクロフォーサーズ用。他がもう無いので、実質今これしかありません。
【使いたい環境や用途】
普段、お出かけをして、風景を撮ったり、花、野鳥を撮っています。風景と人物を一緒に撮ることも多いです。
レンズキットで満足していたのですが、たまに広角が欲しいなーと思う感じでした。室内でも撮ることはありますが、外で撮ることが多いです。
同じレンズをふたつ買うべきでしょうか?他にもっと良いレンズはありますか?おすすめを教えて欲しいです。
値段は5万以内が嬉しいです。今までのレンズをカバーしてくれそうな1本があれば予算より少しオーバーしても検討しようかと思っています。
知識が全然ないのでアドバイスいただきたいです。
もし買うものが決まった際はAmazon等ネットで買っていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25466990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両方(2本)をカバーだと
14-150になるかと
タムロン、OLYMPUSから発売されていたかと(新品が残っているかは知りません汗)
もう少し広くからで上の条件も…だと
12-200になるかな?と思います(値段は高いかと)
書込番号:25466997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんぽぽもどきさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
または
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
の2択ですね。
Amazonで買うと、W出品者Wがレンズキットのレンズだけ分離して新品として売ってるのでダメ。それこそ価格.comの好評価のネットショップがよろしいよ。
書込番号:25467023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も他の方がおっしゃられる通り14-150mmだと思います。
但し予算オーバーです。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0001517728/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/14-150_40-56_2
書込番号:25467024
![]()
1点
>たんぽぽもどきさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 であればお値段は10万円ほどしますが、
ダブルズームキットレンズ2本分の広角端14mm望遠端150mmより広い範囲を1本でまかなえますね。
ただし、便利なだけに大きく重く(そして高く)なります。
マップカメラで新品購入するとネット限定2年保証がつくのでおススメです。
書込番号:25467040
2点
>たんぽぽもどきさん
Amazonよりカメラ専門店の通販で買ったほうが良いと思います。
万一の返品交換時には安心感が違います。
書込番号:25467062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんぽぽもどきさん
値段は5万以内ですと新品ならLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6がギリギリですかね。
中古でしたらM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIかLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 あたりですかね。
望遠側重視するなら、予算はオーバーしますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3が1番おすすめですね
書込番号:25467219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たんぽぽもどきさん こんにちは
標準ズームも使えず 望遠ズームも無いのでしたら 標準ズーム重視で考えると 12‐100oが 手振れ補正も強力だと思いますので良いと思います。
書込番号:25467222
2点
>たんぽぽもどきさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150of4.0-5.6 II が良いのではと思います。
新品なら予算オーバーになりますが。
Amazonでの購入はマーケットプレイスではなくAmazon販売、Amazon発送なら良いと思います。
中古ならマップカメラに美品、良品あります。
ショップの一年保証があります。
マップカメラは利用したことありますが、良い店だと思います。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+14-150mm+F4.0-5.6
書込番号:25467302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんぽぽもどきさん
1本で収めるのであれば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001517728_K0001146987
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
のどちらかが良いと思います。
オリンパスカメラでパナソニックのレンズ内手ぶれ補正を併用できませんので、ほぼ最短撮影距離と望遠端が140mmか150mmという点で決めればいいと思います。
自撮りや風景の広角が欲しいときは12mmがあると便利ですので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000268487
パナソニック12-32mm F3.5-5.6 と オリンパス40-150mm F4.0-5.6R の組み合わせも悪くないと思います。
予算は大幅に越えますが、単焦点12mm F2.0 を組み合わせたり、12-200mmの1本にする方法もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687811_K0001517728_K0001129701
新品、中古品関係なく、「II」(Mark 2の意味)や「R」の記号が入っているかどうかにご注意ください。
おおきく変わるわけではないと思いますが、新しいレンズは、フレアやゴースト(光の反射による白いモヤや虹のような輪)が出にくくなるような処理が施してあると思います。
私は修理相談などを口頭で行いやすいように、実店舗が近所にある店で買っています。
宅配サービスを利用してメーカーに直接修理依頼を出すなどでも可能ですので、そう言う点を気にされないのであれば、Amazonなどのいわゆる偽物販売店(出品者)などに気をつければ、どこで買ってもそう変わらないと思います。
書込番号:25467901
![]()
1点
>ほら男爵さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>Seagullsさん
>から竹さん
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>heporapさん
皆さまお早く的確な回答をありがとうございます。
レンズのこと甘く見てました。5万以内ならなかなか厳しいものですね…何を買うかとても悩んでいます。
買う場所は十分注意して、価格ドットコムから良いところを探そうと思います!ありがとうございます。
相談して良かったです。。
持ち歩くことが多いので、あまりに重たいのは負担になるかなと考えています。
皆様おすすめしてくれているのが多い、
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
が一番いいのかなーと考えています。重いのかな…でも万能なのが惹かれます。
皆さんのおすすめしてくれたものを色々と調べていて、
悪魔の神レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
これも気になってしまいましたが…高い……
ただ、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで撮ってる私にとっては、使いこなせるかも不安ですが…
URLや名称をフルで載せてくれて調べやすかったです。。
またもう少し悩みそうです。。
どうせなら新品で7万程買ってしまおうかと…もう少し悩みます………
書込番号:25474416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございました!!
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
を買うことに決めました。届くのが楽しみです!!
また、分からないことがあったらご相談させてください。とっても助かりました!!
ありがとうございました!
書込番号:25479395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









