
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 19 | 2009年7月1日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月1日 00:04 |
![]() ![]() |
33 | 39 | 2009年6月30日 19:47 |
![]() |
9 | 17 | 2009年6月29日 19:02 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月29日 10:45 |
![]() |
12 | 9 | 2009年6月28日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、軽量なのとアートフィルターなどにに魅力を感じ、本日ボディーのみ購入しました。キットレンズ以外のお勧めはありますか?主な利用は建物やスナップ、小旅行などです。よろしくお願いします。
0点

使い出したら欲しいレンズが出てくると思うんで、そう急ぐこともないんでは。
書込番号:9761619
2点

夜行列車さん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
そうですね(-_-;)僕のお奨めレンズを言いますと(^^♪
@ZD14-54mmF2.8-3.5U
AZDED9-18mmF4.0-5.6
BZD35mmF3.5MacroかZDED50mmF2.0Macro
CZDED70-300mmF4.0-5.6
でしょうね(^^♪
いかがなものでしょうか(^^♪
1日も早くレンズをご購入されて素晴らしいフォトライフをお送りくださいね\(~o~)/
書込番号:9761638
0点

他にフォーサーズ用レンズの手持ちが無いのであれば 12-60mm、14-54mm等の明るめの標準レンズにするか、パナライカの14-150mm一本で行くかでしょう。
どのレンズにしてもキットレンズに比べると重く、大きくなりますが、写りは少し良くなります。
書込番号:9761659
3点

こんばんわ♪
まずは、ZD14-54 をお勧めします、
Uの方がよりいいことは間違いないですが、旧型でもとりたてて性能が落ちるということもありませんので
価格が相当下がってる 旧型でもよいと思います〜♪
とにかく、キットレンズとは写りが違います、
F値が明るいし、防塵防滴、そして 逆光に滅茶苦茶強いです、、
書込番号:9761660
0点

広角は7-14と言いたいですが値段的には9-18になってしまうでしょうか。
標準は14-54(IでもIIでも)、12-60
望遠は50-200(これも旧型、SWDどちらでも)
マクロは5020
中でも標準の14-54は一押しです。
写りはキヤノンで言うところのLクラスとも。(Lを使った事無いので確約はできませんが)
明るさの割には軽いですし、しかも防塵防滴と至れり尽くせり。
書込番号:9762434
0点

やはり、キットにしなかったら選ぶのは「14-54mm F2.8-3.5II」ですかね。
ライブビューでのAFが可能ですし、出来れば新型がいいかと。
http://kakaku.com/item/K0000001570/
1本で広い撮影領域をカバーしたいなら安価な「ED18-180mm F3.5-6.3」や高画質の「パナライカ14-150mmF3.5-5.6O.I.S」を選ばれるといいかと。
後、フォーサーズ機の標準ズーム一覧はこちらになります。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/standard.html#02
書込番号:9762447
0点

軽量なところで選べば
ZD9-18、14-54、70-300mm
それとマクロでZD35mmでしょうか。
旅行で1本にしぼりたいなら
パナライカ14-150mmが
高倍率ズームでは破格の高性能なのでよろしいかと。
やや値段も高いですが・・
書込番号:9762659
0点

みなさんのご提案も しごくごもっともで、同意いたしますが・・・・
スレ主さまのお尋ねは、「キットレンズ以外の常用標準ズームのお勧めは?」ということですので
”常用標準ズーム”のご提案をされたほうが この場合よろしいかと・・・・
書込番号:9763087
0点

全焦点域で寄れて逆光に強く、ほぼオールマイティに使える14-54mm F2.8-3.5がオススメですが、
自分の中では11-22mm F2.8-3.5も甲乙つけ難い準標準ズームです(本当は広角ズームです。)
単焦点レンズ1本で旅行してた人にしか薦められませんが。
書込番号:9763311
0点

早速のご返答ありがとうございます。やはり、14-54が圧倒的ですね。第一候補は14-54Uですが、中古でパナソニック・ライカ14-50f2.8-3.5がわりと安く出ていたのでそちらも考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:9763683
0点

14-54mm2と14-35mmを使っています。前者ももちろん良いですが、後者は重いけどさすが松レンズ、凄まじい描写力を見せます。ボケ味も最高ですし、何しろ前者が黒つぶれや白とびする箇所が何もなかったかのように写ります。高いですが、それに見合う怪物レンズです。
書込番号:9763813
0点


ごく個人的には購入した場合12-60mm f/2.8-4.0を常用しようと思ってますよ。
本体に対してメチャでかくて重いですけど、使いやすいです^^。
広角だと7-14mm f/4も狙ってます。
あとは単焦点で。
かなり特殊な部類だと思いますから、参考にならないかも^m^;
書込番号:9765574
0点

ぎゃー、E-620の話題でしたね^^;
フォーサーズ買うならってお話で、機種間違いスミマセンm(_ _)m
書込番号:9765711
0点

>主な利用は建物やスナップ、小旅行など
この用途だと、「ED 14-54mm F2.8-3.5」か「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」だと思います。不思議に「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を推す人が少ないですが、価格が高いからですかねぇ(笑)。因みに私は「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を使っています。
ただ12mm、つまり24mm相当は、超広角なので、水平にカメラを構えないと柱が倒れるので、やや使いにくいかもしれません。14mm、つまり28mm相当の方は、気軽に撮れる広角だと思います(しかし「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」は、ちょいと捻れば14mmの28mm相当になりますから、「大は小を兼ねる」ことになるのですけど。笑)。
いずれのレンズも接写に強いので、マクロレンズの代わりにもなる優れものです。描写はキットレンズよりも良く、解像度が高いです。どちらでも良いと思いますが、私としては「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を宣伝しておきます。
書込番号:9767500
0点

こんにちは。
建物やスナップ、小旅行が主な目的とのことですが、夜行列車さんが広角と望遠、どちらをよく使うか、どちらを重視するかが判断材料になると思います。私が使ったことのある標準ズームでそれぞれの特徴を書くと・・・
・ZD 14-54mm F2.8-3.5 (II)
超万能、小型軽量、防塵防滴、IIならイメージャAF対応、準マクロにも、欠点なし、迷ったらこれで。
・LEICA D 14-50mm F2.8-3.5
ライカの情緒溢れる色、レンズ内手ぶれ補正で望遠でもファインダーが安定、ピントリングがSWD並みに自然でMFが快適に使える(14-54の比ではない)、プラスチック多用で作りがやや華奢
・ZD 11-22mm F2.8-3.5
唯一の広角に強く明るい(準)標準ズーム、防塵防滴、濃いオリンパスブルー、ボケは得られにくいが建築&スナップに強い
という感じです。望遠を重視するとLEICA D 14-150mmになりますが、標準ズームとしてはあまり寄れないのがネックになるかもしれません。
その他の万能といえばZD 12-60mm F2.8-4がありますが、個人的には建築&スナップに便利な広角に強いZD11-22mmを標準ズームとして、後からZD 50mm F2 Macroなどを追加すると楽しそうです。
書込番号:9775477
0点

夜行列車様 今晩は。
405RSさんのアドバイスに同意します。当方は11-22mmとパナライカVE 14-50mm F2.8-3.5 を使用していますが、旅行先での建築物(寺社など
を含めて)や風景がメインでしたら11-22mmをお勧めします。逆光にも
強く発色も最高です。パナライカVE14-50はちょっと重いですが写りは
自然でこのレンズを愛好する方も多いと聞いております。
書込番号:9782250
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。広角11-22もいいみたいですね。やはりパナライカの発色はオリンパスに比べて独特なのでしょうか?
書込番号:9783015
0点

9-18mmをお勧めします。超広角のパースペクティブは気持ちいいです。
キットレンズをお持ちのようですから、よく似た焦点域の14-54mmを買ってもさして意味がありません(両レンズで撮影した同じ場所の写真の違いを一目で言い当てたら凄腕!)。別の焦点域のものを買うのが順当です。
パナソニックのレンズは暖色系でやわらかめの写りです。
14-150mmはE-3で使っていましたが、色滲みが比較的目立ちました。
書込番号:9784119
0点



オリンパスユーザーのみなさん、おはようございます。
早速ですがお尋ねしたいことがあります。
私はどのきつい眼鏡をかけているのですが、
ファインダーを覗く時、メガネのレンズから少しファインダーを
離して覗く癖があります。
そのせいか、ファインダーはほぼ全面見れるのですが、
その下の情報表示がまるで視界に入りません。
試しに裸眼で接眼部を目にくっつけると
ファインダー全面と下部の情報表示が同時に全て見れます。
何か簡単なアイピースなどで解決する方法はないでしょうか?
D300で試したところ、別段普通の構え方で全て見ることが出来ます。
0点

アイピースは眼鏡が当っても傷がつかないようにする目的のものですから、
眼鏡を常に浮かせて覗かれるのならアイピースを外してしまったらどうでしょう?
書込番号:9768972
0点

視度補正アイカップではダメなのでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
書込番号:9769243
0点

レスが遅くなり申し訳ございません
ごゑにゃんさん
試してみたところGooDでしたが、
何かの拍子にメガネにぶつけて、傷をつけそうなので
この方法はやめておきます(笑)
VallVillさん
視度補正はファインダー右のグルグル回すやつでも、
ファインダーがボケるくらい目が悪い場合に使うのではないのですか?
拡大アイカップはE-620では使用できないのですよね?
書込番号:9782861
0点

視度補正は目が良くても悪くてもファインダを見て少しでも見難いor酔うと思ったら回してみるといいですよ。
自分もメガネを使用していて、視度調整もしなくても撮ること自体には支障は出ないですけど、何となく合ってないのか見難い気(ケラレる)がするので少々補正しています。
それでより快適に撮影が可能になりました。
ちなみに補正用アイカップはE-1を除く全ての機種に取り付けられますよ。
というよりE-1だけ専用のアイカップで、他は全て流用できます。
書込番号:9783318
0点

スレ主さんの2つの書きこみを読んで何を言いたいのか十分理解できないのですが、要は視度補正アイカップを付けて裸眼でファインダーを見ればいいだけの話のような・・・。
書込番号:9784050
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ツインで申し込みました。
主に自転車で移動しながら、建物や風景を撮るつもりです。
カバンは、ヒップバッグやリュックです。
はじめて、レンズ交換の出来るカメラを使うので、分からないことばかりです。
バッテリーの予備とレンズフィルターは商品が届き次第、買いに行こうと思っています。
それ以外で、揃えたら良いものを教えていただけませんか。
安くて良いもので、使い勝手が宜しいものが好物です。
どうか、よろしくお願いいたします。
1点

記録メディアが必須です。xDカードは使えません。SD/SDHCカードが必要です。
画素数も多いので 4GB〜16GBくらいの容量のものがよいでしょう。
書込番号:9735094
1点

予約特典としてフォーサーズアダプターかSDHCカードの8Gが選べるみたいですので、とりあえずメディアはこれで良さそうかな。(一応、予備も買っておいていいかも)
後は必要に応じて液晶保護フィルム、カードリーダー、撮りためるなら外付HD、ドライボックス(+除湿剤)などでしょうか。
書込番号:9735199
1点

軟亭骨太さん
こんにちは。ありがとうございます。
記載もれをしました。
SDHCはCLASS6が16GBと4GBを持っています。相性があえばいいのですが。
すみませんでした。
4cheさん
こんにちは。
E-620の際にもお世話になりました。秋まで出ないと思っていたE-P1が7月初旬の発売となりこちらに決めました。
液晶フィルムは100円ショップ。カードリーダーはPC直入れ。外付けHDDはそのうち。ドライBoxは調べてみます。
ありがとうございました。
カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?
書込番号:9735748
0点

>カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?
鞄がどんな物か判らないので、普通の鞄と仮定するとそれは危険です。
一番怖くて破損の可能性が高いのは、ピント合わせに使う液晶画面です。
また、レンズキャップをしててもキャップはプラスチィックですのでヒビが入る位なら損害も少ないですが破損に際してフイルターやレンズを痛める心配は有ります。
安くて済ませたいなら、鞄に入れる前に
1. ビニール?のイボみたいなのが一杯でプチプチとつぶし始めたら止まらなくなりそな(名前は知りません)シート状のものでくるむ。
2. 風呂の蓋などに使う片面が銀色で片面が青っぽいスポンジみたいなシート状の物を使ってくるもか、又は箱状に加工して中に入れる。
等の衝撃を和らげる物で保護するのが良いと想います。
なお、2番のものには市販品もあるようで鞄やカメラに合う物があればそれを使うのも良いでしょう。
書込番号:9736060
1点

一眼レフでどーよさん、どーも。
私もツインレンズキット注文しました。で、「初心者向け」で安くて、あったらいい物ですが。
1.レンズの保護フィルター
必須では無いですが、初心者がレンズ保護に使うものです。買いに行くそうですが
標準ズーム用40.5mmマルミのUVフィルターで1000円程度
パンケーキ用37mmケンコーMCプロテクター [デジタルビデオカメラ用銀色]1300円程度
ビデオ用も視野に入れてみてください、銀色の小径のものがあります。
2.液晶用保護フィルム
カバンに入れたとき、液晶面を保護するのに使います。専用品が発売されると思います。
3.クリーニングセット
カメラの外部、内部の埃落としに。1000円程度から。
参考〜http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000323450/index.html
4.クロス
カメラのクリーニングや、巻きつけて保護に、大きめがお勧め、袋状だと保護にも使いやすい。
参考〜http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001434/index.html
その他、SDHCカード、動画にこだわらなければ、イオンあたりでクラス6で4GBが980円程度で売っています。信頼性が欲しければ、パナか東芝、サンのものを…その代わり4000円程度します。
PC関連は、お好きに…
三脚は用途が作品作成か、スナップ前提かで変わります。カメラ屋で相談するといいでしょう。
ストロボは、中古でFL20が5000円前後で出てますから、とりあえずはこれでいいでしょう。信用のあるお店でどうぞ(バウンスは出来ませんので、自分で工夫してみても面白いでしょう)。私は、これを買って必要に応じて手持ちの延長コードかFL-32Rを使うつもりです。
PS>フォーサーズアダプターか8GB-SDHCカードのいずれかが予約特典でもらえますが、ぜひアダプターを。
なぜなら、マイクロに40-150mmの望遠ズームが無い現状では、アダプタ経由でフォーサーズ用レンズを中古で購入して使うこともできますし、マクロも同様に使えます。
使いでがあり、しかも只でもらえるなら、アダプタのほうが良いと思います(売ることも出来ます)
書込番号:9736079
1点

好きでも下手さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
1のプチプチはいい考えですね。これをベースに2を合わせてみるのを考えてみます。
なにせ自転車で電車に乗ったり(輪行)しますので、折り畳んだ自転車で人に怪我させないように気をつけていますので、カバンの方がおろそかになるかも?です。
参考になりました。
ぶれーくいんさん
こんばんわ。
1〜4はすべて揃えたいと思います。大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
SDHCは4GBと16GBのCLASS6があるので相性があえばそれを使います。
PC関連と三脚は当面は見送ります。
ストロボも使ったことがなく、また撮影ポイントがストロボ禁止場所が多い現状では見送ります。
おっしゃる通り、フォーサーズマウントをもらいます。
カメラに慣れるまでは、ツインレンズでがんばりますが、いずれは9-150mmまで辺りは梅クラスで良いので揃えたいと思っています。後はちょっと良い単焦点を欲しい焦点距離が見つかった欲しいと思っています。先の話ですが。
M14-42と同じシステムの望遠ズーム作って欲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:9736648
0点

>カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?
鞄の中に入れるクッション性のある間仕切り(上部が開いた箱状のもの)が エツミや
ハクバというカメラ用品会社から売られています。だいたい千円程度です。
大きさが何種類かありますので、ヒップバッグなどをヨドバシカメラなどの比較的大きな
カメラ量販店に持ち込んでサイズを合わせてみるのが良いでしょう。
この間仕切りを使えば どのバッグでもカメラバッグに変身します。安上がりです。
書込番号:9737059
3点

軟亭骨太さん
どうもです。
そんな値段であるんですね。
カメラバッグをみると高いし、パンケーキだけでサイクリングなら、ごついバッグは邪魔だし、と思い質問させて頂きました。
今月中にヨドバシで探そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9737133
0点

一応ですが、軟亭骨太さんがおっしゃられているのは、このような物ですね。
やはりクッションがあると安心ではあります。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&q=%83%7B%83%62%83%4E%83%58&dispNo=001010001&sub_disp=001010001002&sort=02&rowPerPage=50
後、僕はドライボックスは簡易の湿度計が付いたナカバヤシの物を使用しています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
SDカードはお持ちだったんですね。
マウントアダプターは面白そうだと思います。
書込番号:9737208
1点

4cheさん
丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
マウント違いですが、デジタルカメラマガジンをみていたら、むかしのメカメカしいレンズがE-P1とすごくマッチしますね。
ひとつは明るい単焦点が欲しいので、お金持ちになれたらですが(それ以前にMFで撮れるか?)、フォーサーズマウント以外も楽しめたら良いのですが…。
書込番号:9737465
0点

一眼レフでどーよさん、どうも。
だいたい、良い感じにそろいそうですね。私も自転車(ルイガノの安いので・・・)散歩に行くのにクッションケースを入れた、ワンショルダーのバックか、ワンショルダーのカメラバッグにE-300とライカDレンズで楽しんでいます。
E-P1に使うバッグは、手持ちのワンショルダー(横ぶれ防止の紐がついた安いバッグです)。
今回は、そのバッグに、これを追加購入するつもりです…カメラ本体と、アクセサリ少々が保護できますので。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981624094
書込番号:9737802
1点

わたしは定番のエスケープR3(^^;
今はサドルバックにケースに入れたコンデジを入れて気に入った風景にであったらパチリと撮っています。
ケースごと取り出して、ケースをまたサドルバックに戻して撮影といったスタイルで面倒に感じていました。
いろいろといいものがでているんですね。今度のぞいてみよう。
もっときれいに撮りたいなあというのと、だからといってかさ張るのは無理!と思っていたところこのカメラが発表されすごい惹かれています。
書込番号:9737947
2点

>もっときれいに撮りたいなあというのと、だからといってかさ張るのは無理!
正にこれですよ!
私が足かけ2年(笑)もデジ一の購入を悩んだ理由は。
パナのマイクロフォーサーズがしっくりこなくてオリンパスを待っていたんですが正解でした^^
私はカバンの中に入れる際は百均で売っているケースに入れておこうと思っていますがどうなんでしょう?
書込番号:9738308
3点

ぶれ- くいんさん
ルイガノですか!安い価格帯からオシャレなデザインが多いので、街乗り用で欲しいバイクのひとつです。
ヒップバッグはたすき掛けの出来るタイプですが、固定出来ませんから、ワンショルダーも良いですね。リュックはカメラを出すのが面倒ですし。
サイト、参考にさせて頂きます。
一体型さん
ジャイアントですか!
最近は直営店の販売のみになり、チェックしたいバイクがあるのに不便です。
これを買おうと思われるカメラ保護ケースが見つかれば、また教えてください。
かなでちゅさん
ここからが待ち遠しいでしょ!
私的にも、サプライズ満載のカメラで、これを待ってましたカメラです。
先ず、ネガティブ発想からは、秋までは出んやろと思い、出て来てもアートフィルターか動画のどちらかしかないだろう。
ところが、両方積んで来た。しかもアートフィルターが進化&動画対応。動画は電子手振れ補正ってのも無理してない感が良いですね。
後は、一番のサプライズですが標準ズームのコンパクトさ。これじゃなかったら発表当日にポチッとはいかなかったです。
いずれ出るであろう望遠ズームも期待値高いです。
初心者ですが、欲しい物のこだわりは人一倍あるので、満たされたー。(*^o^*)
書込番号:9739280
1点

以前は一眼レフをつかっていましたが、やっぱり重いし、かさばります。
「写真を撮りに行こう!」くらいモチベーションがある時はいいんですけど、日常的に持ち歩くのはちょっときついものがありました。
100円shopのケースは悪くないと思います。素材は柔らかめなので、より保護力を求める時は量販店で売っているようなものの方がいいかもしれませんね。
近所の自転車屋さんに飾ってあった、黄緑の自転車(R3)をみて、かわいい!これ欲しい!!っていわゆるジャケ買いです(笑)。
書込番号:9739699
1点

一体型さん
100円ショップでも探してみます。それでいいのがあれば、ちゃんとしたやつと使い分けしたいと思います。
ケースだけにケースバイケースってか!カッカッカッカッ(^w^)
ありがとうございました。
書込番号:9739874
1点

一眼レフでどーよさん、一体型さん、どーも。
いやぁ、このスレッドは、ほのぼのして良いですね。
自転車ですが、スペシャライズドを買いに行ったはずが、モカブラウンのルイガノになっていたという…なんと言うか、お気に入りです。(もう5年たつのですが、ホイール2回交換してサドルも1度交換、チェーンもそろそろ交換時期の自転車です)
自転車スナップは、歩くのとは違った目線でスナップできるのが良いですが、ヘルメットにサングラスを付けていると、ファインダーを覗かないですむライブビューが便利、最近の一眼レフでも、結構使っていますが、重たいのが難点。
軽快に、日常のなかの連続する時間を切り取るご近所スナップにE-P1、どんなスナップが出来るか?撮影楽しみですね。
書込番号:9741474
2点

ぶれーくいんさん
どうもです。
他スレは色々とあるみたいですね。
私は現在メインバイクがBROMPTONです。以前はMTBもロードもメインで乗っていましたが、のんびりと景色をみながら行こうよ!って路線変更しました。輪行も楽なので気に入っています。
ただ、ランドナーが欲しい。ひと山越えたい時はBROMPTONじゃキツい。ドロハン用のカバンを着ければカメラも背負わなくて良いですし。
2枚目の写真は不思議な絵ですね。
あと3枚目は個人的には大変好きな写真です。たしか「天使の梯子」でしたか?
書込番号:9742107
1点

そうですね。ヘルメットは付けてるわアイウェアは付けてるわグローブまで付けているわでまあ、細かい作業はできません。
きれいとは違う基準で風景を見てしまったり(笑)
書込番号:9742284
1点

一体型さん
この坂だったら、小径車のBROMPTONでは登りよりも降りを諦めます。坂が急だし、ワッカの振動がモロにきます。これに等間隔で溝があれば小径車はひっくり返りますf^_^;
これからの季節は、汗かきなんでファインダーはあってものぞけないです。
書込番号:9742529
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
仕事を辞めて,暇になったところで花を写しながらリハビリに励もうと思っています。しかし,
『ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず,せっかく写した写真もボケ具合の表現が半減しておもしろくない。ブログ向きでない!』
こんな,悩みと共にオートフォーカスでは思った場所にピントが来ないのでマニュアルフォーカスにしようと思っています。
ちなみに,ブログはYahoo!です。横640ピクセルの画像をUPすると縮小表示されるので,いつも520ピクセルまで解像度を落としています。640×480で撮影できるカメラは魅力的で,価格もレンズを購入する程度になっているので悩んでいます。
家にある古いレンズは,OMレンズとペンタックスのスクリューマウントですから,EOSでがまんするかこの2機種からの選択だと考えています。
どなたか,情報をいただけたらとスレをたたせて頂きました。
0点

510から520になるとき、大きな飛躍がありました。
ホワイトバランスも露出も安定し、白飛びもしにくく
なりました。「撮って出し」の絵が使い物になる率が
飛躍的に高まりました。値段が倍でも520をお買い
になることをおすすめします。
特に今は520はとても安くなっており、Wズーム
セットでも5万円そこそこでしょう。セットのレンズ
の性能も非常に高く、手振れ防止もよく効きますから
思いきってWズームになさってはいかがでしょう。
AFだってキヤノンの70−300ISなどと比べて
も速いくらいですし。
昔のレンズは、「味」を楽しむ、という趣味の世界のも
のであって、実用ではないと割り切りましょう。マウ
ントアダプターでMFをやりくりするのはとても面倒
です。デジイチのファインダーはMF向きではなく、
MFが使えそうなボディはとても高価なモノばかりで
す。
書込番号:9703130
1点

E-510にしてもE-520にしてもファインダー像が小さいのでMFは苦しい処が有ると思えます。1.2倍のマグニファイヤーME-1又は、パナの物(安価です)を使って微妙な処かと思います。
小生は、E-410に使ってますが、MFで撮ろうとは、思いません。が、やってやれない事も無いかとも思いますし、ライブビューを使ってのピント合わせは出来ますし(要三脚使用)。
今からお買いに為られるのであればE-520の方で良いと思います。
書込番号:9703242
1点

>ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず・・・
大きな画素数で撮影して、レタッチソフト(フリーソフトあり)でリサイズすれば、
問題ないと思います。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
書込番号:9703257
0点

お人よし猫さん、こんにちは。
リサイズは、パソコンでなんとでもなります。
ひと手間を惜しまないで、大きなサイズで撮影しておけば、良い写真なのでプリントしたい! ということもあるのでは?
OMは・・・ですが、スクリューマウント(M42?)は何をお持ちですか?
ペンタで蘇るかもしれません。
E510/E520との比較では、ペンタkmの方が、マニュアルフォーカスなら、多少、有利です。
どちらにしても、ボディのみとレンズキットとでは、価格がほぼ同じなので、マウントアダプターを追加という手もあります。ペンタックスマウントアダプターK(2,600円ほど)
良いお買物を!
書込番号:9703400
0点

quagetoraさん
白飛びしやすいのは覚悟していましたが,520で改善されたのならば520ですね。
調べてみると,新品は510の方が高かったので人気があるのかと思ってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:9703768
0点

LE-8Tさん,以前にお店でみた時にはオートフォーカスで使う事しかイメージしていなかったので,操作性のみをみていました。
店の中は,試し撮りにそなえて明るくしてあるのでしょうか?気にならなかったのです。
実機をみて,ネットの値段と地元の値段も比べてじっくりと考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9703802
0点

じじかめさんへ
ありがとうございます。ViXは長年愛用しています。
フォトショップエレメンツもVer.1から正規ユーザーです。
仕事でもフォトショップを使っていたので,解像度の変更には事欠く事はありません。確かに,ViXは4:3で切り抜いたり簡単な色補正も出来て便利なソフトだと思います。
書込番号:9703828
0点

fmi3さんへ
Sマウントと呼んでいましたかね,Kマウントになる前のスクリューマウントを。
現在,28mm/f3.5と135mm/f3.5を手元に。S2は実家にあるので50mmとしか分かりませんが,ベローズ等の機材も父の仕事上たくさんあります。
ツライスの35mm/f2(Aiマウント)もあるので,OM−1使いだった私がオリンパスにもどる事を候補にあげました。
EOSでも,ブログ用に写真を写す時には重たいのを我慢して10Dで解像度を落として写しています。40Dで最大解像度にしておけば,気に入った写真をパネルに出来るし,トリミングも出来ると思っていましたが,目的に応じて解像度を変える方が良いと思うようになったのです。
雪の下などの小さな花を写す場合は,オートフォーカスでは思うような場所にピンが来てくれないので気晴らしの趣味がストレスになっています。EOS 40Dでもマニュアルフォーカスは苦労しますね。
オリンパスはL型のレンズ交換できないものは,デジカメで登場以来楽しく使ってきましたが,フィルムカメラでオートフォーカスを使う時にEOSを選んでいたので,レンズ交換タイプからはEOSに鞍替えしていたのです。
書込番号:9703936
0点

私も銀塩時代OM遣いでしたが、AFが事実上、実現しなかったため
やむなくEOSに鞍替えしたクチです。デジイチも初代はキヤノンで
した。
フルサイズの超望遠は高すぎるため、ほとんど超望遠だけを念頭に
フォーサーズの海に乗り出しましたが、いまやほとんどの写真を
フォーサーズで撮っています。私の場合、現有主力はE−3と12-
60mmですが、雲や雪原のような低コントラストのモワモワっとし
たものにもササッと合焦するように感じています。E−520も
そうなのかどうかはわかりません。
とはいえ、たとえ予算が潤沢にあっても、E−3は重いので、
誰にでもお勧めできるカメラではありませんし・・・・・。
書込番号:9707234
0点

quagetoraさんへ
OM使いでしたか(^^)
E−3はどう考えても良いのは分かっていますが,病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供には重いのです。
結局,旅行用にとニコンの60Dを落札しましたが,散歩にもオートフォーカスの使い心地も80Dより使いやすく,EOS 10Dよりも軽いので一番使っているカメラになっています。
まったりと,昔の高級感あるマニュアルフォーカスを楽しめるボディーが欲しいのと,ブログ用に低解像度でも撮影できるカメラが欲しくなったのです。
私は,プアーな学生でしたからOM−1+50mm/F1.8で10年以上過ごし,就職してから記録撮影用のズームを追加したという経歴の持ち主です。
書込番号:9707296
0点

少数派・・・みたいですが、自分は E-510 の方を支持します、
それは 画像のキレ、色出しが 510 の方が良いように思えるからです、
最近 E-30 を入手しましたが、510 との色傾向の違いに苦労しています
E-30 のユーザーはこれで納得してるのか?? あまり 声が出ないですね?
510 を使ってる分には、白トビも WB もそんなに不都合とは感じません、
WB はオートでなく、初めからプリセットWBで撮ってます、、
書込番号:9707499
1点

syuziicoさん,ありがとうございます。
少数派かもしれませんが,このような対立する意見を待っていました。
内部処理が変わって,発色も変更になったのですね。ニコンのデジイチは
かなりひどいです。昼光色に設定して,ようやく普通の発色になるという
設定ですがD80はコントラストが強すぎ,ピントもファジーでイライラ!
EOSは赤みがかって写りますが,こちらはフォトショップエレメンツで
補正できる範囲です。
OMレンズやペンタックスのスクリューマウントのレンズを使った方が色も
好みの発色をしてくれます。
L型の10倍ズームを搭載したモデルは,キャノンの10倍ズームを移植
したものでしたが,発色はOM−1+50mm/F1.8そのものでしたから
内部処理による色合いや画質にも差が出る可能性は大きいと思っています。
そして,私はフィルムカメラの時代から職業カメラマンと行っても良い父に
『写真は出来る限り,手を加えなくても良いように写せ』
と言われてきたので,自分の満足できるものを銘柄やプロの評価だけで決定
したくないとも思っています。
実際に使っておられる方の意見を頂く方がプロの雑誌用の評価よりも参考に
なると考えています。
書込番号:9707734
2点

syuziicoさんと同意見ですが、オリンパスを初めて買うなら(E-510と比較するわけでないから)E-520でも気にならないような気がします。
E-520だとWBもほとんどオートでいけるし、夜間も若干撮影しやすくなったし、階調オートも追加されたし、ハイスピードイメージャAFも搭載されました。(E-510もライブビューあるけどハイスピードイメージャAFではない)
全体的にパワーアップしており、E-510よりも撮影が容易に感じます。
結局カメラとしてどちらが上か決めるのが難しいです。私の場合はE-510の画質に惚れ込んでしまってますが、人に勧めるなら扱いやすいE-520かもしれません。
もし私が同じ立場(病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供)なら田舎道に合いそうなE-510かな。さらに軽いE-410(手振れ補正無しだがE-510と同画質)
どっちの機種になっても夜間撮影など弱点はあるので、ニコンと使い分けて楽しまれたらよろしいかと思います。D60の方が断然使いやすかったりして。早く良くなることをお祈りします。
書込番号:9709010
2点

ファイヴGさんへ
510派なのですね。デジイチ以外のデジカメはオリンパスしか使っていなかったので,OM時代のオリンパスの発色に近いほうが良いかも知れません。
私も,ニコンでD60かD80かと聞かれたらD80を人には勧めますが,古い知識でカメラを扱う私にはシンプルなD60が使いやすく,何も意識しないで使えます。
D90はピント関係も改善されているようで,ためし撮りしても思った場所にピントが来やすかったです。EOSも10Dのほうが扱いやすいという,変わり者です。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9709947
0点

ご意見を下さったみなさん,ありがとうございました。
結局,迷っているうちにE−510レンズキットにマクロレンズをセットにして出品されていたので,落札して早速に遊んでいます。
元々,OM−1に全面マットのプリズムを着けて使っていた私にとってとても使いやすいファインダーです。レンズもF1.4という明るいものを着けたので効果は大きかったと思います。
デジタル用のレンズも,使い方が分かった今となっては不満のないもので,印刷する事もなく,時々スライドショーで見るぐらいの私には必要十分のものでした。
使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。
書込番号:9756246
1点

スレを閉められたあとに・・・すみません、
最近のオリの板は E-P1 ばかりの書き込みで、興味がない自分は ウゥ〜〜ンといったところでして f(^_^)
510 のレンズキットを入手されたようで おめでとうございます♪
>使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。
自分が思うに、カメラはどの機種も実際に手にしてみると何らかの不満な点が出てくるものじゃないでしょうか?
それが、仮に E-3 や D-3、5D クラスのフラッグシップ機であっても同様だと思います
カメラ(撮影)の愉しみは、そんな不満な点を認識して、自分の工夫と技量アップの研鑽で思う画像をゲットする・・・
そんな愉しみ方もあってよいと考えてます♪
自分は E-510 や E-300 を所有していますが、最近 E-30 を入手しました、
世代が変わった機種で、いかに素晴らしい画像を出してくれるかと ワクワクものでしたが、実際撮り始めてみると
色の出方が どーにも納得できません、、
で、ここ数ヶ月は 色の設定をいじっては試し撮り・・・またいじっては試し撮りの繰り返しです、
なかなか自分の思うところの色が出せるまでには至っていませんが、だいぶ望む色に近付いてきたかな? という感じです
あと数ヶ月もすれば、なんとか不満のないレベルまで追い込めそうです、
考えてみれば こんな苦労も振り返ってみれば楽しい想い出になることですよね?
自分自身のスキルアップにもなることだし、おおいに愉しんでいますよ (^-^)v
E-520 も 510 に比して使い勝手がよくなって・・・・と仰ってますが、その 520 にしてもまた違った問題点も
人によっては感じるはずです、
お人よし猫さんもそこらへんのところも十分に理解されて 510 を愉しまれているご様子で嬉しいです♪
数年後、数十年後に E-510 ってこんなカメラだったけど、十分に使い込んで楽しいカメラだったよと言えるように
愉しんでいきたいですね d(^0^)b
書込番号:9775956
1点

syuziicoさん,ありがとうございます。
完璧なものはどこにも無いですし,D60で色調整をした時にブログの常連さん達の意見も多数派と少数派に別れて結果が出ました。万人が完璧と誉めるものがないのは当たり前として,発色を変えたら必ず「前の方が良かった」という人と「良い色になった」という人が現れるものだと思っています。
E−510もOM−1(MD)のように,良いカメラだったと言えるように使っていきたいです。
少し気になるのが,オリンパスペンのレンズ群がボディーに似合わない黒で売られているという事は,OM−1の様に『小型軽量一眼レフ』に備えていると感じる事です。
書込番号:9776828
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
G1を先月買いましたが、
E-P1の17mm f2.8が欲しくてなってしまいました。
多分、予約で買って、本体は売ると思います。
どころでE-P1のレンズがG1でAFが動作しますか?
0点

同じマウント規格準拠なので普通にAFも使えるはずです。
予約購入特典でフォーサーズマウントアダプターをご予定なら、全てのフォーサーズレンズでもAFが使える様になりました。
パナソニックのフォーサーズマウントアダプターはコントラストAF対応レンズのみAF可能だったので使い勝手は向上しています。
書込番号:9718501
1点

オリとパナのマウントアダプターの差は謎です…
とりあえずデザインと価格は同じ、電気的な仕組みも同じみたいです
とすると、オリのアダプターをG1で使っても全てのZDレンズAF化はできない可能性もあります
アダプターではなく本体のほうに仕掛けがあるのかも?
もう一度オリンパスプラザへ行ければオリマイクロレンズのG1での使用感も含めて検証してみたいんですが…
書込番号:9718677
0点

R一郎さん
昨日オリンパスの係の人にオリのフォーサーズマウントアダプターならパナライカも全部AF効きますか?と質問したら答えはイエスでした。
パナとはどう違うんでしょうね?
書込番号:9719025
1点

ニクニさん
>E-P1の17mm f2.8が欲しくてなってしまいました。
多分、予約で買って、本体は売ると思います。
E-P1の17mm f2.8はレンズ単体でも売り出されますよ。価格コムにも登録されています。
最安値は39,900円です。
>どころでE-P1のレンズがG1でAFが動作しますか?
大丈夫のようです。
書込番号:9719115
0点

本日再度オリンパスプラザにG1を持ち込み試してみました
結果、問題なく作動します
本体とのデザイン的なマッチ感もあります
AFスピードに関してはE-P1につけた時と大差ありませんでした
ついでに14-42と14-45も比べたんですがちょっと欲しくなりました
14-42は14-45より5cm最短撮影距離が短いので自分のスタイルだとさらに使いやすいです
レンズ全面コートもライブハウスなど画面内に光源がある場合に威力を発揮しそうです
ただG1で使う場合は14-45よりも若干AFスピードが遅くなる印象でした(E-P1で使う時と同じと感じました)
最後に脱線してしまったマウントアダプターの件ですが、やはりどちらも同じものでした
パナ製のマウントアダプターをE-P1で使ってもハイスピード未対応ZDレンズのAFは作動しました
E-P1自体は買う気はほとんどなかったんですが…思ったよりムービーが良さそうなのと、ダイナミックレンジがE-30より広がっていたりローパスフィルターが薄くなってより自然な解像感のある画質になりそうという部分で魅力を感じています
書込番号:9723553
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
昨日、最寄のビックカメラでE-P1を触ってみましたが、AFがちょっと遅い感がありました。
でも17mmの軽さは魅力的なので、今日押し込みします!
書込番号:9775272
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
はじめまして。白のツインレンズを注文しました初心者です。
オリンパス純正のレンズフィルターを同時に購入したのですが、
白の本体・シルバーのレンズ・黒のフィルターという組み合わせというのが合うものなのかどうなのか気になっています。ネットで調べると他社のシルバーのフィルターもあるようなのですが、皆さんはどうされましたか?
また、他のシルバーのレンズに黒のフィルターをつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、色の組み合わせについて感想をいただけますと嬉しいです。
デザインが気に入って買うので、たかが備品1つの色ですが、気になった次第です。
あれこれ考えながら待つ今がイチバンです。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
こちらの少し下にいったところに写真があります。
とりあえずフィルターに関してはキャンセルしてはいかがでしょうか?
こんな商品もありますよ。購入したあとお店で相談したり、実際に付けてみてから選んでもよいと思いますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638019439
書込番号:9762009
1点

こんにちは
ペンタックスFA43mm Limitedシルバーに黒のレンズプロテクターを
付けています。個人的にはなかなか渋く気に入っています。
写真は今撮ったばかりなので、見にくかったらごめんなさい。
参考になれば。
書込番号:9762012
1点

一体型さん
ご紹介のサイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
レンズフィルターはレンズと同径程度のものを重ねるイメージがあったのですが、パンケーキの方はレンズの中に埋め込むようなイメージなんですね。レンズの正面は黒なので黒のフィルターでちょうど良さそうです。
ズームの方は、シルバーのフィルターの方が良さそうに思いましたが、沈胴時に中に入るようなので、サードパーティで大丈夫なものかちょっと不安を抱きました。
akira.512bbさん
写真ありがとうございました。めちゃかっこいいですね。レンズそのものの質感がすばらしいので、そちらに目がいってしまいます。
書込番号:9762496
0点

シルバーのフィルターは
外装だけなら良いけど
内側もだと反射がちょっと心配
書込番号:9762966
3点

シルバーのレンズも先端はブラックだったような。
黒のフィルターのままで良いと思います。
書込番号:9763189
2点

完全に白だと、内面反射が起きてしまいます。
フレアはデジカメ最大の難敵の一つ。
書込番号:9763295
3点

コンタックスG1/G2のフィルターのように内側が黒ならいいのですが、
内側もシルバーならやめたほうが無難だと思います。
書込番号:9765374
1点

こんばんは。
オリンパス純正フィルターなら、
オリンパスの銘が入っているので、
黒枠でも格好良いと思いますよ!(^^)v
書込番号:9766952
1点

皆様、ご返信ありがとうございました。
シルバーのレンズフィルターに関するアドバイスありがとうございました。全く無知でした。
本日、キタムラで商品を触ってきましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
などに出ているズームレンズの写真の先端の黒いものはフィルターではなくレンズの一部でした。(皆さんそんなこと知ってるのかもしれませんが)いずれにせよ黒のフィルターが合いそうです。(銀-黒-銀も良いですが)
E-P1は皆さんの感想通りで、小さい、質感が良い、見た目より重い、AFは割といい、という感じです。
蛇足です。妻の感想ではGH1+14-45mmのズームの方が見た目の割に軽いのでインパクトがあるようです。
E-P1は妻がメインで使う予定だったので、GH1に変わってしまう可能性が大で、私はちょっと残念。
書込番号:9771740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





