
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月28日 00:42 |
![]() |
13 | 8 | 2009年6月27日 15:07 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2009年6月26日 19:38 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月26日 19:25 |
![]() |
26 | 18 | 2009年6月25日 19:21 |
![]() |
16 | 19 | 2009年6月25日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
スレ違いかもしれませんが、E-3のRAW現像ということで、こちらでご質問させてください。
E-3を使っているのですが、
RAW現像ソフト、どれが適切なのか、悩んでいます。
Capture One 4、Lightroom、Capture NX 2、それぞれの体験版を利用してみました。
それと、Olympus Studioも過去に利用していました。
4つのソフトの中で、Capture NX 2のカラーコントロールポイント機能(画像上の任意ポイントを選択し、RGBの色合いや明るさや彩度を変更できること)を高く評価しています。
ですが、ニコンというとで、オリンパスのRAWに対応していません。
他のソフトでは、トーンカーブなどを操作するのではなく、
画像上の任意ポイント選択で明度や彩度を変更できる(ただし、RGBの変更はできない)という点や、
UIの操作性がしっくりきた、Capture One 4が気に入っています。
それで、そろそろ体験版ではなく、正式にCapture One 4を購入したいと考えているのですが、任意ポイントのRGBを変更できるというNX 2の機能が引っ掛かって、なかなか購入に踏み切れません。
そこでご質問なのですが、
オリンパスのRAWに対応し、かつ、トーンカーブの操作ではなく、画像上の任意のポイントを選択し、RGBを変更できる様な現像ソフトって、NX 2以外にありませんでしょうか?
(上記4つのソフトでは、NX 2以外にはその様な機能は見当たりませんでしたが、
もし、誤りでしたら、ご指摘いただけると助かります。)
上記4つのソフト以外でも結構です、
画像上のポイント選択でRGB(明度、彩度含む)の変更が可能なソフトをご存じでしたら教えていただけませんか?
1点

Lightroomでも可能ですよ・・・
RGBだけじゃなく細かく調整できます。
画像の矢印のところをクリックすると画像内の任意のポイントで
「色相・彩度・輝度・」が調整出来ます。「補正ブラシ」も便利ですよ!
書込番号:9768234
0点

manamonさん
ありがとうございます!
Lightroomで出来るのですね!
Lightroom、機能やToolボックスが多過ぎて、見落としてました。。。
体験版、アンインストールしちゃったのですが、
改めてインストールし、使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9768347
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
キットのパンケーキレンズはなぜ、換算35mm相当の画角をもつ17mmなのでしょうか?
オリンパスのフォーサーズには、換算50mm相当の25mmのパンケーキがありますが、これも不思議です。
オールドファンにとって、オリンパスのパンケーキレンズと言えば、やはり銘玉OM ZUIKO 40mm F2 ですよね?!
私に懐古趣味はありませんが、お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。この
「35mmよりは画角が狭く、50mmよりは若干広い画角で、しかも薄型軽量で安価な単焦点レンズ」
というのが心の琴線に響いたのですが…。
オリンパスならぜひ20mmのパンケーキレンズを今回同時発売して、オールドファンをもっと唸らせて欲しかったとは思いませんか?
0点

一般的に、135で28mm・35mm・50mm・85mmなんて焦点距離(画角)のレンズがあると思いますが、その35mmにあわせたレンズが今回の17mmでしょうね。
28mmは一般的な広角、風景などには使いやすいです。
50mmは標準画角、広くも狭くもなく、うまく使えば汎用性が高い画角。
私的には50mmじゃ狭いけど28mmじゃ広すぎると思えるスナップ等に最適と思われるのが35mm。
個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。
> お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。
20mm(換算40mm)はパナソニックからリリース予定ですのでそちらを待つのも有りですね。
書込番号:9764069
5点

ToruKunさん>
早速のレスありがとうございます。
>>個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。
スナップ写真や記念写真の撮影時の使いやすさでは、35mm相当が使いやすいのはわかります。
40mm、45mmのレンズは昔から『凖標準レンズ』と言われており、どちらかというと50mm標準レンズに準拠した使い勝手とされることが多いので、今回の17mmはスナップ写真などでの使いやすさを狙ったのかもしれません。
でもやはりオリンパスの40mm(相当)をまた見てみたい気もします。
パナじゃダメなんです(笑) ←思いっきり懐古趣味全開ですが(^_^;)
書込番号:9764159
0点

40mmってパンケーキの標準みたいに思われているけど、ニコンは確か45mmだったし
ペンタックスも換算値にすると全然違いますからね。
40mmでは、結局35mmあたりと50mmあたりに通常の単焦点が欲しくなってしまいます。
35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。
書込番号:9764180
2点

銀塩ようパンケーキレンズは40mm〜45mmぐらいが多かったと思いますが、このくらいが
小さく造り安いのではないでしょうか?
書込番号:9764209
2点

TAIL5さん>
レスありがとうございます。
>>35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
>>ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。
どちらかとそれが正論だと思います。(^_^;)
私もOMの一眼レフを使っていたころは、OMズイコーの28mm F2.8、マクロ50mmF2、85mm F2、マクロ90mmF2を持っていましたが、やはり40mm F2は中途半端なのですっ飛ばしていました。(笑)
ツアイスならテッサー45mm、ニコンならニッコール45mm、オリンパスなら40mm。
まぁこの焦点距離のレンズは昔からニッチな市場であり、趣味的な一眼レフ交換レンズの中でもさらに趣味的な要素を持つレンズでしたが…。
書込番号:9764250
0点

じじかめさん>
昔はテッサー光学系、ガウス光学系ともに35mm一眼レフでは40〜50mmくらいのレンズがもっとも作りやすかったと言われていますね。
焦点距離とバックフォーカスが近いので、レンズ設計に無理が無く、素直な設計をしやすいとかなんとか。(難しいことはよくわかりませんが)
マイクロフォーサーズはフランジバックが約20mmであり、20〜25mmくらいのレンズも設計しやすくなって、20mmのパンケーキレンズももしかしたら作れないものかなぁなんて夢を見ています。(^_^;)
ああ、なんて趣味的な…。
書込番号:9764299
0点

換算40mmだとDP-2の換算41mmとカブるから比較対象になってしまいますね。
書込番号:9765060
2点

美玖さんやじじかめさんのおっしゃるとおり、以前は40mm前後がつくりやすかったのでしょう。標準50mmだって、区切れがいい、からかもしれません。「対角線画角的には40何ミリだっけかなが標準」なんて話も聞いたことがありますが。
「自分的標準」もみなさんまちまちですね。naga326的には35mm換算「30mm」がいいなぁ。
書込番号:9765464
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1 に注目されている、方々今晩は。
E-P1 で撮影を楽しめる日まで、10日を切りました。少しく、心はずむ状況ですが、SD/SDHCメモリーカードを買ったことも、使ったこともありません。そこで、カタログで対応する、メモリーを調べ注文の手配にとりかかつています。
・SanDiek:ExtremeV 8G 6,496円
・東芝:Class6 8G 2,496円
いづれも、ネット通販価格ですが、良く分からないので、各一枚を購入しょうかと思っています。
そこで、一般論で良いのですが、@皆さんはどちらか一方にされますか。?
A他に推奨のカードはありますか。?
B価格差が大きいのはどうしてですか。?
お教えください。(実機との相性でなく、一般論でかまいません。)
よろしくお願いします。
0点

フジつねちゃんさん こんばんは。
相性に関してはもちろんわかりませんが、
この2社のカードならなんとなく信頼性も高そうなので
安心して
東芝:Class6 8G を選びます。
もちろんSanDiek:ExtremeVも凄く評判はいいです。
値段の違いは発売時期の違いだと思います。
価格コムの表示では東芝のは2008/12になってますが
実際の発売は2009/2です。
近年のメモリーの値下がりは著しいので
メーカー側も市場に合わせようと努力しているようです。
もちろんオープンですが。(^-^)
Extremeブランドで強気なのもあるかも知れませんね。(笑)
書込番号:9753529
2点

四次元ネコさん
早々に、分かりやすい書き込みをいただきまして、ありがとうございます。
SD/SDHCメモリーカードの動向について、理解することができました。取りあえず、各一枚を手配して、使ってみたいと思います。
書込番号:9754261
0点

私なら4GB二枚にして、メインはサンディスクのEXV、
予備は東芝の白いSDHCにします。
書込番号:9754544
1点

じじかめさん
いつも、何かと参考にさせていただいています。
電池の持ちと、パソコンの容量を考慮すると、4GBの方が使いやすい可能性が高いかもしれませんね。幸い、注文前ですので、同じにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9754633
0点

四次元ネコもおっしゃるように
>近年のメモリーの値下がりは著しいので
ですからとりあえず東芝1枚でいいのではないでしょうか?
あとは必要に感じたら出いいと思います。
http://www.amazon.co.jp/東芝-SDHC-SD-F08GR5W6-クラス6-TOSHIBA-海外向けパッケージ品/dp/B001U3UNNA/ref=pd_cp_e_1
Amazonのレビューを読むとSanDisk ExtremeIIIより連写の結果がよかったという書き込みもありますよ。
書込番号:9754677
1点

もう決められましたかねー?
ちょっと高い(4Gで1万円ぐらい)ですが、無線で楽チンのこういうのもありますが。。
http://www.eyefi.co.jp/products/
書込番号:9754690
1点

このカメラ(非高速連射・HDムービー機)なら、ExtremeVを使う意味は無いと思います。
Sandiskの高速カードには
・ExtremeV−30MB/s Edition
・ExtremeV(無印)
・UltraU
の3種類有りますが、ExtremeVはカメラ側の対応が無いと速度が引き出せません。
即ち、コンデジで使う限りUltraUで十分です。
(E-P1はコンデジでは無いですが、連射速度などではコンデジ相当ですので)
一方で、東芝のラインナップはもう少し単純で
・Class6(白・超高速)
・Class4(黒・大容量)
・Class2(青・廉価版)
となっています。
この内Class6(通称 白芝)は、メモリーカードのコントローラーだけでなく
メモリーチップにも高速品を採用しています。
(詳しくは"SLC"と"MLC"で検索してみて下さい ExV/UltraUはMLCですが、白芝はSLCです)
その為、カメラの種別を問わず、安定して速度が出ます。
纏めると、汎用的に性能が高いのは白芝。
専用カメラとの組み合わせで威力を発揮するのはExtremeVです。
E-P1は連射命のカメラでは無いので、ExVを奢っても大した効果は出ないと予測します。
その為、値段的にもこなれてる白芝(海外パッケージ)がお薦めです。
書込番号:9754788
4点

四次元ネコさんへ
すみません。敬称を書き忘れました。失礼しました。
書込番号:9754842
0点

一体型さん
東芝の海外パッケージのご紹介ありがとうござます。
マッセルマンさん
無線方式ののご紹介ありがとうござます。
真偽体さん
Sandiskの高速カードと東芝のラインナップの詳しいご紹介ありがとうございます。
・ExtremeV−30MB/s Edition
・東芝Class6(白・超高速)
を手配しょう思っています。
みなさん、情報提供とアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9756289
0点

RAWもしくはRAW+JPEGで使うのなら4GBではなく8GBにしておいた方が先々を考えると吉。
東芝がこの値段とは安くなったですね。
書込番号:9760419
1点

Kamesenninさん
「RAW+JPEGで使うのなら4GBではなく8GBにしておいた方が先々を考えると吉。」のアドバイスありがとうございます。ご指摘の使い方が念頭にあって、8GBを考えていましたが、パソコンのハード容量がギリギリな状況にあり、取りあえず4GBにしてみました。ご適切なアドバイスありがとうございましした。
書込番号:9761287
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
シルバーボディのツインレンズキットを予約しようと思ったのですが、オリンパスのホームページではツインレンズキットはシルバーボディとブラックのズームレンズ+シルバーのパンケーキの組合せのようですが、シルバーのズームレンズでは販売されないのでしょうか?
21時も過ぎているので、オリンパスには問い合わせしておりません。どなたかお問い合わせされた方はいらっしゃいますか?
1点

ホワイトを選ぶとズームはシルバーになります。
シルバーのレンズは販売されますよ。
カタログにしっかり載ってます^^
書込番号:9709970
1点

deepblueseaさん、今晩は。
小生も同じことを考えていました。
シルバーボディ+シルバーズームレンズが欲しいです。
書込番号:9709992
2点

ペン好き好きさん
お知らせくださりありがとうございます。おっしゃる通り単品での販売は存じております。
私としてはあくまでもセット販売があればうれしいなというところです。
Peugeot 405さん
同じように思われる方がいることがわかり私としても心強い限りです。
書込番号:9710144
1点

小学生の時、親父に買ってもらったブラックボディの PEN D2
>OLYMPUSさん
ブラックのツインレンズキットも出してくださ〜い。
PEN EE ならばグレーもあり!?
deepblueseaさん、ご一緒に OLYMPUSさんをプッシュしましょう。
書込番号:9710399
0点

本日、新宿ヨドバシカメラで実機を触ってきました。
第一印象は、「大きなコンデジ」でした。レンズのスピードは室内ですから納得がいくものでした。
パンケーキレンズは、「良い印象」を持ちました。プラスティックを余り感じさせない手触りでした。もう一つのズームレンズは、黒くてこのボディには似合わないという印象でした。
それに余りにも大きい。
なんとなく、このカメラはイイやあと思いました。
これにて閉めさせていただきます。
※オリンパスの派遣の方のお話ですが、ツインレンズキットは初回出荷分は予約で一杯だそうです。その他は初回出荷分に少し余裕があるということでした。
書込番号:9761238
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
こんにちは デジタル一眼レフ初心者の者です。
前からデジタル一眼レフが買いたいと思っていたのですが、一代目にこちらの商品を持つことはどう思われますか?
一眼レフだとどうしても重くかさばることが嫌で、なかなか手を出さずにいたのですが、
PENは軽量なので、問題ないとは思っているのですが、スペックなど使いやすいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

一眼として見れば小型軽量ですし、レンズ交換の醍醐味も味わえますからいいと思いますが、まだ高すぎですね。
ご存知かも知れませんが、E−P1は一眼レフではありません。
スペックや使い良さは、どう言う使い方をされるのかによりますし、人によって価値観も違うでしょうから何とも・・・。
因みに私の価値観では、一眼レフなら光学ファインダーが無いと意味が無いように思いますし、小型軽量で高性能カメラならハイエンドコンデジや高倍率コンデジで十分と思っています。
書込番号:9742752
2点

コンパクトデジタルカメラでコンデジです。
レンズ交換ができません。
コンパクトの名通り薄型やタバコの箱より小さなものもありますが、一眼レフ並みに大きく重いものもあります。
構造上の違いを大きさを表す「コンパクト」と言う言葉で括っているため、誤解や分かり難さを生じています。
ここから見れるカメラは全部コンデジです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/
書込番号:9742914
1点

E−P1はデジタル一眼レフではなく機構的にはレンズ交換の出来るコンデジです。
画質はコンデジよりも良くてデジタル一眼レフと同等ですけどね。
mkkk44さんがどういった物を主として撮影されるのか、どういう使い方をするのかによってE−P1で十分かもしれないですし
もう少し大きくてもE−620等の一眼レフにした方がいいかもしれないです。
一眼レフとE−P1はジャンルが異なるカメラですから得手不得手もまるで違いますし
それぞれに一長一短がありますのでmkkk44さんの使い方が分からないと
mkkk44さんにとってE−P1が使いやすいのかも誰も分からないかと。
書込番号:9742949
1点

mkkk44さんこんばんわ
mkkk44さんが、どのような目的で、このカメラを購入するかで、向いているかどうかは変ります。
私見ですがこのカメラはどちらかというと、
1.コンパクトデジタルカメラより快適に綺麗に撮りたい
2.アートフィルターなどで遊んでみたい
3.撮るのはほとんど、人物(スナップ)風景、植物などあまり動かないもの
4.人と違うものを持ちたい
という人に向いていると思います。
それに対して、
1.遠くのものをできるだけ大きく撮りたい
2.すばやく動くものをうまく撮りたい
3.ファインダーを覗いて撮りたい
という目的であれば、このカメラは向いていないので、普通の一眼レフといわれるタイプのカメラをもたれたほうが良いと思います。一眼レフだと、オリンパスのE-420(最軽量)やE-620(手ブレ補正付きで最軽量)などがあります。
まずは、一度イベントや店頭で触られてから判断されても良いかと思います。
なお、イベントは東京や大阪で企画されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294214.html
書込番号:9743143
3点

私は初デジ一ですかE-P1を予約しています。
オリンパスもコンデジ→デジ一へのステップアップと考えているようなので良いのでは?!
書込番号:9743150
4点

みなさん どうもお返事ありがとうございます。
1.コンパクトデジタルカメラより快適に綺麗に撮りたい
2.アートフィルターなどで遊んでみたい
3.撮るのはほとんど、人物(スナップ)風景、植物などあまり動かないもの
4.人と違うものを持ちたい
>>この通りの希望です!
書込番号:9743255
0点

mkkk44さん
>一眼レフだとどうしても重くかさばることが嫌で、なかなか手を出さずにいたのですが
とありますが、
手を出そう!と思ったのは、一眼レフ(この場合は”レンズ交換式デジタルカメラ”でしょうか)に対して
どのような魅力を感じたのでしょうか。
それによって、E-P1がいいのか、デジタル一眼レフ(ここではフォーサーズという事にします。E-420、E-3、E-30等)がいいのか、
ハイスペックコンデジがいいのかが決まると思います。
自分の考えるそれぞれの、他に対するメリット・デメリットを書きます。
1.デジタル一眼レフ(フォーサーズ)と比べて
【E-P1のメリット】
・レンズ交換式デジタルカメラとして、世界最小。
・現時点で最新の画像処理エンジンを積んでおり、フォーサーズのレンズを使えば
フォーサーズのボディより画質がよい(はず)
【E-P1のデメリット】
・レフ板がない(撮影する光を直接見る光学ファインダーがない。
これは小さくする事と相反する事ですので、
レフ板を有する光学ファインダーに魅力を感じない場合はデメリットではない。)
・現時点で、いいレンズを使おうとすると、アダプターを介して
フォーサーズのレンズを使う必要がある為、
フォーサーズと同じか、それ以上の画質を求めるのならば、
小さいボディにアンバランスなレンズを付ける事になる可能性がある。
2.ハイエンドコンデジと比べて
【E-P1のメリット】
・レンズが揃っていない等の問題もあり、まだ未知数だが、
レンズ交換できる事を考慮すると、ハイエンドコンデジよりもセンサーも大きく、画質も良い。
・システムアップが可能。(レンズ)
【E-P1のデメリット】
・ハイエンドコンデジ(物に因るが)よりも大きい。
等々・・・他にも多々ありますが、簡単に書くとこのような感じに「自分は」なります。
自分は、と強調したのは、人によってデメリットの部分がメリットだったり、その逆だったりします。
ですので、その3種類の構造やコンセプト、出来る事等を知り、
その上で自分の用途から選んだらよいかと思います。
もし自分が、友人から「どれがいい?」と聞かれたら、
ファインダー覗きたいなら一眼レフ(フォーサーズ)
ちっちゃいのがいいならE-P1(マイクロフォーサーズ)
あんまり写真撮らないんだったらハイエンドコンデジ
と答えてしまうと思います。
やはり、ハイエンドコンデジは完成されている製品も多く、良いと思いますが、
自分は、レンズ交換の出来るシステムカメラこそが、
カメラの醍醐味を享受できる・・・と考えてしまっています。
あくまで、”自分は”ですが。
人によって考え方も違うので、それに関しては一般論ではなく、考え方、という事で・・・。
それでは、長くなりましたが、E-P1はオススメです。
触ってきましたが、とても良い、値段に見合う満足感の得られるカメラだと思いました。
書込番号:9743365
3点

mkkk44さん
>この通りの希望です!
でしたら、迷う事はないかと。
とてもいいカメラですよ。
外付けのパンケーキ用ファインダーはありますが、飾りのようなもの(という書き込みがありました)
らしいので、
このカメラを買うという事は、ファインダーは覗かない、液晶を見て撮るんだ。
という事が納得できたら、とても良い選択肢ではないでしょうか。
連投失礼しました。
書込番号:9743380
1点

撮影の快適さを求めるなら光学ファインダー等で使いやすいE-620、コンパクトさやスタイルを楽しむのであればE-P1かなと思います。
書込番号:9743554
2点

このような機種もコンデジになっていますが、レンズ交換できないDP2はともかく
エプソン(R-D1)やライカ(M8)まで含むのは・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00503711334.00500610984.00500711066
書込番号:9744230
0点

E=P1は、きわめてマニアックな機種であって1眼レフのようにオールマイティに使えるものではありません。この欄に書き込みをしている人の大半はそんなことは承知でいる方々ですので、問題はないのですが、1眼レフを「レンズが交換できるカメラ」と思い込んでいる方がEP-1を「小さくてデザインが良い1眼レフ」と勘違いして購入したとすると問題です。厄介なことにオリンパスはかつて「PEN-F」という小型の1眼レフを出したこともありますし、E-P1も「マイクロ1眼」という紛らわしい呼び方で売ろうとしています(パナソニックのG1,GH1も同様)。くれぐれも、「E-P1」は1眼レフではないことを注意してください。
書込番号:9744292
3点

かつて安価なPENからOM(一眼レフ)への様に写真の魅力を辿るステップとして有りではないでしょうか?恐らく数年後には上位機種を購入する運びになると思いますが、サブとしてE−P1をいつも携えている・・・。貴重な存在になると思いますよ。
当方E−300&サブにC−40zoom現役です(笑)
書込番号:9745230
1点

E-P1は、
コンデジで慣れてる、液晶見て撮るというパターンで撮れるので、
しかも、画質は高級一眼に引けをとらないし、
ピンボケや手ぶれもなりにくいし、ゴミの心配もない。
ということで、その撮影パターンで支障がないなら、この機種で十分でしょう。
スポーツや、連写、大量の枚数を撮影とかでない限り、光学ファインダーの一眼レフに無理に行くこともないですね。
画質は、フルサイズにも負けないし。
書込番号:9745389
2点

mkkk44さんのご要望を見る限りE−P1でいいと思います。
書込番号:9747591
0点

皆さん たくさんのご意見どうもありがとうございます!
私の購入後の使い方は美術系のポートフォリオを制作するために静物、人物、風景など多くの物を対象に普段から大量に撮ることになります。ただ、一つ一つのものを作品に仕上げるというわけではなく、自分の撮りたい被写体の雰囲気がわかりやすいように撮れればいいと思っていますので、自分で微調節できるものを探しています。気軽に撮りたいこともあり、本格的な一眼レフとまではいかなくてもいいかな、と自分のなかにありまして。今自分が持っているEXILMだとただ撮っているという物足りなさを感じてしまうようになったこともあり、コンデジと一眼レフの間で、気軽に撮れつつ自分のこだわりも少し表現できるものがいいなと思っています。詳しいことがわからないため抽象的な表現しかできませんが、皆さんのご意見がとてもわかりやすく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9748283
0点

このカメラは、AFの遅さ、電池の持ちの悪さ、デザイン的に合う実用的なレンズの少なさ等、快適な撮影とは正反対の、数々の制約に縛られながら、それでも軽量コンパクト、独特のデザインを最優先される方向けの、カメラです。
それを承知でご購入されるのでしたら、全く問題ありません。
せっかくの初イチガンですから、しっかり情報収集して、後悔されないお買い物をされるのがよろしいかと思います。
書込番号:9750892
1点

スレ主さんの希望にはぴったりのカメラだと思います。
書込番号:9756431
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
以前からE−420を購入したかったのですが、私にはなかなか高価で手が届きませんでした。
私の手に届きそうな価格で販売されていたのを発見し、思い切って購入しました。
今まで全く気にしていなかったのですが、いたるところに「MADE IN CHAIN」と記載されています。
中国製がイヤということではないのですが、これが正規なのか突然気になりだしてしまいました。
一般大型量販店などで販売されているものも中国製であれば全く問題はありません。
価格が安かったので、妙に気になりだしてしまいました。
量販店へ行って調べるという方法ももちろんあると思うのですが、あまりにも気になったので、どなたかお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思い質問させていただきました。
どうしようもない質問で申し訳ございませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/129412-8104-3-2.html
を見ると中国製の様ですね。
おめでとうございます。
書込番号:9752132
3点

発売直後にオリンパスショップで買った私のE−420も中国製ですので御安心を?。
書込番号:9752152
2点

可愛い中国人お姉さん達と、格好悪い日本人おっさん達が頑張ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html
書込番号:9752188
6点

yuki t さん
乱ちゃんさん
早速のお返事ありがとうございます。
ボディにもレンズにもフードにも、説明書にまでも...いたるところに「MADE IN CHINA」が...
気になりだすと、とことん気になってしまって...
良かったです。安心しました。
ご返信いただき本当にありがとうございます。
書込番号:9752200
0点

うる星かめらさん
ありがとうございます。
現代の「MAED IN CHINA」は凄いんですね!!
書込番号:9752219
0点

逆に中国製じゃなかったら怪しいかも知れません?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news006.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/09/news005.html
書込番号:9752245
1点

勉強になりました。
高価な買い物だったので、つい気になってしょうがなくなってしまいました。
(購入したお店自体なんだかちょっと心配だったので)
書込番号:9752335
0点

フォーサーズ機は、E-1以外全て中国製です。
E-3も勿論中国製です。
書込番号:9752855
0点

>.いたるところに「MADE IN CHINA」が...
今のご時世、OLYMPUSや、他社含めカメラにかぎらず、いたるところに氾濫しています。
正直、食品は若干気になりますが・・・・・・・。
書込番号:9753012
1点

私のコインローファーはラオス製ですが何か?
失礼しました。
書込番号:9753223
0点

何も心配いらないですよ
オリンパスは一眼レフも含めて確か三洋電機が委託製造してたかと思いますが
製造工場が海外にあるだけで、品質基準は日本メーカーの基準ですから心配いらないです。
今は知らないけど、SONYだけ日本で製造してたかな?
書込番号:9753385
0点

E-420と関係ありませんが、柴崎のオリンパスを探したらマンションになってしまいました。
良いところでしたね。中国の工場で一万人以上を月一万円台の給料で雇ってますが、
国内生産でしたらどうなるでしょう・・・試作から中国とはレベルが高いと思います。
書込番号:9753549
0点

スレ主さんは自分のE−420が安すぎたため偽者じゃないかと心配されただけだと思われますが・・・。
書込番号:9754077
0点

>スレ主さんは自分のE−420が安すぎたため偽者じゃないかと心配されただけだと思われますが・・・。
確かに パクリ・偽造に関して悪評の高い国ですからね。
ただ、正規品が、日本製や他国製の場合 偽物を作る時に中国製とは刻印しないで日本製とか製造国名を刻印するでしょうね。
E-411とかにする本物紛い製を作れば中国製と国名を堂々と表に出す可能性は有る様に思います。
書込番号:9754174
1点

模倣品と言ったら日本のイメージが強いと思いますが、
模倣品の模倣品は中国でしょうか。良く勉強して早く卒業して欲しいですね。
書込番号:9754182
1点

皆さんありがとうございました。
私が勉強不足ゆえ、一人心配してしまいました。
皆さんの素早いご回答には本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:9754488
0点

私、前に香港で「MADE-IN-JAPAN」と書いてあるニコン電池を買いました。
サービスセンターに行ったら「おかしいですねー、この電池、中国で作ってるんですけど」とのこと。
何でもMADE-IN-JAPANと書けば高く売れるようです。
下記は余談です。
私はロンドン在住ですが、ロンドンのKOREANレストランの中には「JAPANESEレストラン」って書いてあるところが多いです。
「JAPANESEレストラン」と書くと、高い価格設定が出きるからです。
もちろん一番美味しい得意料理はビビンバッ♪
ヨーロッパ人には日本と韓国の区別なんてつかないですから。。。
(日本人もオランダとベルギーとルクセンブルグの区別、つかないでしょ?)
書込番号:9754622
1点


E-1関連記事とオリの宣伝です。辰野にE-1の専用工場と書いてます。
同じ長野の坂城工場で四本のレンズを製造してました。
当時の印象が良かったですね。今は時代の流れが速いですが。
これからはパナソニックに呑まれるか、一つの流れとして維持できるかと思います。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/253/253914.html
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol59/
書込番号:9755052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





