
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年6月24日 01:16 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月23日 22:16 |
![]() |
5 | 12 | 2009年6月23日 21:24 |
![]() |
4 | 22 | 2009年6月23日 00:33 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月23日 00:16 |
![]() |
2 | 11 | 2009年6月22日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
レンズ購入についてみなさんのご意見のください。
お願いします。
現在
・E-520 ダブルズームキットのレンズ
・プラス 14-54mm F2.8-3.5
所有です。
風景・建築物・スナップ・ポ−トレート・静物・動物(動体)を対象
今後、被写体趣向 及び、カメラ本体の変更もありえます。
予算16万円以内(安い方が嬉しいです)
望遠・広角・単眼の
竹クラス・梅クラスのフォーサーズ・レンズ(OM含む)
2本を購入するとしたら何を選べばよいでしょうか?
*実際に所有されていて
A:「これは良かった!正解!」「使用頻度(出動回数)が多い。」
逆に
B:「意外と期待はずれ、残念!」「宅内のメンテのみが主」
確かに、各個人差はおありでしょうが、実情を知り参考にさせてください。
愚問、愚考とは思いますがお願いします。m(--)m
0点

(単焦点)
・25mm F2.8
・ED50mm F2Macro
・シグマ30mm F1.4EX DC HSM
・パナライカ25mm F1.4ASPH.
(広角)
・ED9-18mm F4-5.6
(望遠)
・ED 70-300mm F4.0-5.6
・ED50-200mm F2.8-3.5SWD
・シグマAPO50-500mm F4-6.3EX DG HSM
とりあえず、予算内でここら辺のレンズを組み合わせるかな。
個人的には、
・ED9-18mm F4-5.6(風景・建築物)
・ED50mm F2Macro(スナップ・ポ−トレート・静物)
・ED 70-300mm F4.0-5.6(動物、動体にはどうなんだろ..)
の3本とか。
書込番号:9727556
1点

個人的にZUIKOレンズでこれははずせない1本だと思うのは、
ZUIKO 50-200mm F2.8-3.5ですね。
この値段で、この重さでこの写りは、フォーサーズマウントのキラーレンズだと思います。テレマクロ的に使用しても良いですし、遠くの景色を切り取るのにも使えます。
写りの性能的には、SWDではない旧型でも問題ないです。中古なら安いですし、個人的にはこれを使ってしまうと、70-300mmは、50-200mmのトリミングでいいかなと思ってしまいます。旧型の中古で3〜4万とかはバーゲンプライスだと思います。
あと私がはずせないと思うのは8mm Fish Eyeですね。この近接撮影能力はすばらしいと思います。ただ、これを積極的に使うなら、安いボディも用意した方が良いかもしれません。
基本的に、梅クラスはリーズナブルでいいのですが、私の場合やはり後からはっとする写りなのは、竹クラスです。
E-1やE-3と一緒に出たのが、竹クラスですし、ZUIKOレンズの基本はこのクラスだと思いますので、撮影につかうならこのあたりが長く使えてお徳かと。
また、昔からあるものが多いので安いのがよろしければ、中古のリーズナブルな竹クラスレンズを狙われてはいかがでしょうか?
私があまり使ってないのは、50mm EDマクロかな? 室内では、良く使いますが、私の使い方だと屋外では、50-200mmまでで十分なので・・・ あ〜、でもポートレートだと50マクロかな? これって私の撮影対象から、その手のものが外れているだけかも・・・
あと、12-60mmと14-54mmだと、私の使い方だと12-60mmばかり使いますね。
撮影領域を広げる意味なら、私ならはずせない一本は50-200mm。
もう一本取る対象によりますね。無難なのは11-22mmか9-18mmですが、広角に興味が無いorパノラマ合成でのりきるなら、8mm FishEye。
マクロ撮影に、興味があるなら50mmマクロといったところでしょうか。
書込番号:9727628
0点

小生の場合 一番持ち出し易いのが、パナライカの14-150mmかも。
あと欲しいのは、50mm F2マクロかな。
微妙に予算オーバーか・・・?
書込番号:9728790
0点

9-18mmと50-200mm SWDがいいと思います。
動体撮影にはE-620でもいい結果がついてきますよ〜
書込番号:9728845
1点

A:「これは良かった!正解!」「使用頻度(出動回数)が多い。」
・パナソニック LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/旅行やレジャーなど結局これを持ち出します。
・パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4/明るいので室内にも使えます。
・オリンパス ED 50mm F2.0 Macro/解像感が優れています。背景もぼかしやすい。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm はAF早いですが動体向きとまではいかないかも。他のレンズはAF遅いです。
SUMMILUX 25mm と ED 50mm はカメラが1〜2ランク上がったように感じると思います。
価格や大きさ・重量からいっても、まずはED 50mmをお奨めします。焦点距離さえ許せるなら動体以外のすべての被写体で優れた写真を写すことができます。
あとレンズではありませんが、E-520のコントラストを上げるとコントラスト0の時よりも画質が引き締まります。+2もいいけど+1でもいけそうです。ED 50mm との組み合わせだと引き締まり過ぎたりして。
B:「意外と期待はずれ、残念!」「宅内のメンテのみが主」
・オリンパス ED 70-300mm F4.0-5.6/出番が少ないです。AF迷いやすい。
腕が悪いのかも知れませんが、望遠になるほど満足できない写り。単なる記録でしか過ぎない画質。
けど他の方は良い作品も見かけるので、キレイに写る程よい距離があるのかも知れません。
移動中などカバンの中では重さを感じますが、カメラに付けて撮影する時は大きさの割りにそれほど重さが気にならないです。
書込番号:9729502
1点

同じくE-520ユーザーで私の持ってるレンズは以下の通りです。
●標準レンズ
ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ
●単焦点
ED50mm F2 Macro
SIGMA30mm F1.4EX DC HSM
●望遠
ED 70-300mm F4.0-5.6
●サブカメラ&広角
Panasonic Lumix LX3 DC Vario-Summicron 5.1-12.8mm (24-60mm) 1;2.0-2.8 ASPH
超望遠キット(標準レンズ+ED 70-300mm)で買って、シグマの30mmとオリの50mmマクロを買い足しました。結局一番よく使うのはシグマの30mmですね。少し重いのが難点ですが、つけっぱなしです。画角的にも使いやすくていいです。一番使わないのが標準レンズです。ズームいらないです。単焦点面白い。レンズも明るいですから。マクロもいいですね。一部ユーザーの中には神のレンズなんて言っている人がいるくらいです。確かにピントがバッチリ決まったときのシャープさはすごい。この二つの単焦点は買って良かったと思えるものです。超望遠で買った70-300mmは600mm相当がこのコンパクトさで撮れるのが良いです。鳥とか撮ってって周りがCANONのユーザーばっかりの時、このコンパクトさは違う意味で目立ちます。但し、常用するには重くて、近づけないのは難点です。当然ですが・・・。ちなみにLX3は常に持ち歩いている常用スナップカメラです。写りも良いです。広角もこれで・・・。
書込番号:9731173
0点

皆さんありがとうございました。
本来は各個別にレスを付けなくてはいけないのですが
まとめレスにて失礼させてください。
要約しますと(集計)
1.) 単焦点
・ED25mm F2.8 1 票
・パナライカ25mm F1.4ASPH 2 票
・シグマ30mm F1.4EX DC HSM 2 票
・ED50mm F2Macro 5 票
2.) 広角
・ED9-18mm F4-5.6 3 票
・ED11-22mm F2.8-3.5 1 票
・ED8 F3.5 Fisheye 1 票
3.) 望遠
・ED70-300mm F4.0-5.6 2 票
・ED50-200mm F2.8-3.5SWD 3 票
・パナライカ14-150mm F3.5-5.6 2 票
・シグマAPO50-500mm F4-6.3EX DG HSM 1 票
っと云うようなご意見。
今回
・望遠は確実に購入予定。
・単焦点or広角ですが、
EX.)単焦点は、しばし我慢手持ちのMFレンズ群をアダプターで復活。
実益と趣味 単焦点 < 広角
そこで、再度質問なのですが、
Q.1)賛否両論の ED 70-300mm F4.0-5.6 は、
やはり、AFで遅かったり、 Zoom側で迷ったり甘いのでしょうか?
Q.2)今回話題に全く出てこなかった シグマAPO70-200mm F2.8II HSM は、
評価としてどうなのでしょうか?
再度、アドバイスのほど、よろしくお願いします。
番外編)
この時期、カリッと冷やして旨い 白ワインってお薦めありますか?
書込番号:9732669
0点

とりあえず、1)に関しては近くのお店等に置いてあるなら1度ご自身で確認されるのが早いかもしれませんね。
2)に関してですが、シグマAPO70-200mm F2.8II HSMはとても良いレンズだと思います。
ただ、おっしゃられている用途だとF2.8通しである必要性がそこまで感じられなかったので、同じような価格帯で純正のED50-200mm F2.8-3.5SWDの方がいいんじゃないかなと思い上げませんでした。
既に14-54mm F2.8-3.5をお持ちということですし、そのつながりといった点でも。
書込番号:9734553
1点

とにかく、
50−200
と
50マクロ
この2本を買ってから、
その後のことを考えたほうがいいと思う。
書込番号:9743746
1点

みなさん
たくさんのご意見ありがとうございました。
ED50mm F2Macro or ED9-18mm F4-5.6
ED50-200mm F2.8-3.5SWD or ED70-300mm F4.0-5.6
を、ショップで触れて決めたいと思います。
書込番号:9748791
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
自分はNikon D40の購入を考えている(ほぼ決まり?)のですが、昨日訪れた店で"アウトレット"で標準レンズキットが29800円でありました。
↓のスレのお散歩ランチさんのクチコミでは、あくまで新品で29800円でこっちは展示品(ショーケースに入っていたもの)ですので見劣りしますが、やはり新品ではないので素直にD40を購入したほうが賢明でしょうか?
ただE-420のデザインは気に入ってます^^;
1点

初心貫徹がいいと思います。
メチャ安価格にグラッと来られたのでしょうが、その場合、少なくとも私の場合はロクな事ありません。
安いE−420を探していたけど見つからないので、仕方なくD40を・・・
と言う流れなら、グッタイミンでE−420ですね。
書込番号:9713734
0点

現在はショケースに入っていても、以前は棚の上に並べられていたかもしれませんので
展示品は避けたほうがいいと思います。
書込番号:9714111
0点

展示品から売り物に変化したから壊されない様にショーケースに入っているのだと思います。
展示品のレンズってどれもこれも前玉が指紋でベッタリ(なんでここをベタベタ触るのか理解できませんが)ですから、私ならパスですね。
多少高くても不安材料のない新品の方が良いと思います。
書込番号:9714273
1点

「う〜ん、512MBとかでもいいから、CFと、xDと、バッテリーの劣化が心配なので社外品でもいいから予備がなぁ〜 販売促進のバックとか、オリでなくても〜」
といってみましょう。
・Webとか、クチコミとか、内緒ね。 と、オマケしてくれたら、手打ちで、決まり!
・ちょっとムリ・・・。なら、あっそ! で、素直に+5,000円ほどで新品を購入しましょう。
個人的に、中古品も展示品も、さほど気にしません。
でも、新品との比較で、「安さ」がないと、納得できません。
書込番号:9714414
0点

皆さん、ご覧いただきありがとうございます。
店員さんに状態を詳しく聞いた際、展示時からずっと鍵付きのショーケースに入っていたそうです。もちろん、見せてくださいって言われたときは随時手に取って見せていたそうです。
自分も触らせて貰いましたが、かなり外観はキレイだなと思いました。
まあ、新品のほうが安心できますけど、新品と遜色なければお買い得かなぁと思いまして・・・。
書込番号:9715930
0点

触った感じがD40とE420では雲泥(どっちが雲かは皆さんでお決め下さい)だと思います。
それでE420が良いというなら問題ないと思います。
撮って楽しいことが一番です!
書込番号:9716705
0点

『撮って楽しいことが一番です』よね〜。うんうん、納得。。。
でも、まだ悩んでる自分が優柔不断で情けないです・・・^^;
書込番号:9729005
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
この商品を購入予定でしたが、オリンパス各商品のクチコミを拝見させていただいているうちに、E-300、E-500、E-1もしくはE-330なども購入視野に入ってます。
デジイチは初心者なので、新しい機種が扱いやすいとは思いますが、マニアックな点、中古なので比較的安価で手に入る点などを考えると古い機種もありと思っています。
軽率な購入意欲でオリンパスファンの方々には申し訳ございませんが、クチコミ読ませていただいて、自分なりにオリンパスには惹かれています。
参考意見など聞かせていただけると幸いです。
1点

E−330とE−420を持ってます。
ホワイトバランスや白飛びのし難さ(画は大人しくなりますが)など
スレ主さんも思われてる通り使い勝手では新しい方が良いですね。
ただE−330は可動式フルタイムライブビュー機で映像素子によるライブビューも可能な
唯一の機種でもあります。
また私は残念ながら所有してませんがE−1は強靭なボディかつ軽量が魅力で機械が有れば是非手にしたいと思ってます。
答えになって無くて申し訳ない。
書込番号:9689645
0点

古い機種は、古いなりの欠点が有ります。
E-1は、小生にとっては好みの画を出してくれる機種ですが、何と言っても書き込みが遅く待ってる間にシャッターチャンスが逃げていくと感じる場合が有ります。必ず2台体制で行動する機種です。
E-300は、小生の個人的見解では、コダックCCD搭載機で一番の画を出す機種・・ですが、シャッタータイムラグが大きく動き物が上手く撮れない・・・ワンが飛んだ瞬間にシャッターを押した心算が着地した処が撮れてる・・・
それらを甘受できるのならば古い機種でもコダックCCD搭載機を購入されても良いかも知れません・・・あくまで自己責任で・・
書込番号:9690119
0点

私はE-510・E-520・E-300(新品)の順に手に入れましたが、写りに関しては古い機種でも良いと思いますよ。
その点E-300は癖がありますが良い時の写りはE-510・E-520を超えてます。そのかわり新しい機種ほど安定した写りです。
なんだかんだいって、初めて買うならやっぱり新しい方がお奨めですが。
扱いやすさは断然新しくなるほど良いので、新機種と古い機種と比べて何が違うのか理解しておいた方が良いと思います。
その違いをわかる範囲で書こうと思ったけど、今日は時間がないのでこれにてごめん。
書込番号:9690120
0点

E-1は、遅いです、
起動時間
撮影後プレビューまでの時間
画像表示の時間
書き込み待ちの時間。。。。等です。
いまどきのデジイチの感覚でいるといらいらします。
ただし、絵はいいです。
防塵防滴も頑丈さも、シャッター音の静かさもいいですねえ。
絶対壊れないような安心感がある、川に落としても大丈夫(だった例がある)
E-300は、E-1よりはいいけど速いとは言いがたい。
形が変です、そこが特徴です。
オリンパスブルーがいいという人が多いですね。
E-333、E-500は使ってないのでぱす。
結局、普通に使うには、E-520がいまはやすいですし、お勧めです。
手ぶれ補正がポイントだと思います。
画質も、今使ってるE-3と同等だと思います。
AWB、画質、階調オートなど安定してると思います。
書込番号:9691026
1点

>デジイチは初心者なので、…
最初の一眼レフなら、E-620か安価になったE-520、さらに安価な中古のE-510のように、手ブレ補正が有った方が良いと思います。
価格.comを見ると、一眼レフはコンデジと比べ、大きき重いため、手ぶれしにくい…などという書き込みが有りますが、ぶれる時はぶれます。
同一サイズにプリントした場合、センサーサイズからの拡大率が違うため、少し目立たないだけです。
最初は上記の手ブレ補正有りの機種をお勧めします。
E-1等、古い機種はその後買われれば良いと思います。
一眼レフでもコンデジでも、1台だけでは満足できなくなるでしょうから…。
書込番号:9691072
1点

桃色Boyさん、こんばんわ♪
>参考意見など聞かせていただけると幸いです。
ということですので、単純に自分のカメラ歴や考えていることを書かせていただきます f(^_^)
デジイチの始めは、E-510 からでした、しかも新品ではなくオークションで入手しました、
E-10 を長いこと使い込んできて、そろそろ一眼が欲しいかな・・・というのがきっかけでした、
この E-510 は白トビしやすいということで "定評" のカメラですが、自分はそんなに気にならなかったですね、
それよりむしろ、ビビッド・シャープネス・・・の例の定番設定で撮ったときの写りは、今でもオリンパス機中で随一と
内心思っています、 お気に入りで 手放すことができません♪
私はコッテリ系の色出しが好みなので、次に E-300 を手に入れました、これもヤフオクです、
期待に違わず、このカメラは豊潤な色を出してくれます、これぞ 記憶色 というところですね ( ^ー゜)b
WBが暴れるじゃじゃ馬・・・という定評ですが、これも自分は意見を異にします、
みなさん、WBオートで撮ってのことと思いますが、自分は初めからお天気マークのプリセットWBで撮ってます、
そのせいか みなさんが仰るような "じゃじゃ馬" の経験がないのです、
E-300 でRAW撮りして、じっくりPC現像してみてください、ときどき ハッ! とするような画像を得ることがあります、
しっとりとした フィルム調の画像と言いますか・・・・ この E-300 もとても手放す気にはなれないですね〜♪
そして 3台目、最近 E-30 を入手しました、これは中古ではなく新品です (^〇^)
私は E-510 の キレのよい画像に惚れ込んでいたんですが、E-30 の色出しには少々不満ですねぇ・・・・
思うんですが・・・オリンパスは E-3 までと、E-420・E-520 以降の機種、その間に画質の変化を感じてしまいます
ローパスフィルターが変更された・・・みたいなお話しを この価格コム上で拝見したことがありますが、うぅ〜ん
自分にとっては ありがたくない変更だったみたいで、、 白トビ軽減対策とは思うんですがねぇ・・・・
で、今は普段は E-30 を持ち出してはいるんですが、キレのある元気な画像を撮りたいなあと思ったときは
E-510、E-300 も持ち出すようにしています、
つまり、これから先、当分の間はこれらのカメラは手放せないということですね、、
なんか、とりとめもないレスになって 申し訳ございません、 いちオリユーザーの独り言ということで f(^_^)
とにかく、中古とはいえ、オリンパスの旧機はそれぞれに特徴があり、味わいがあります、
お勧めできます〜 ( ^ー゜)b
書込番号:9695681
2点

皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
価格面(情けない)とマニアックな点にてE-300のレンズキット購入となりました。
予算ができ次第E-520購入することになりますので、その際には諸先輩方の意見など再度ご教授いただければと思います。
今後はE-300に投稿しますので、またよろしくお願いいたします。
書込番号:9718969
0点

桃色Boyさん
E-300のご購入おめでとうございます。撮ってる最中は色々思うことも多い(AWBとかAEとか…)ですが、家に帰ってパソコンで見た時の満足感は一番だと思います。
最近ではE-620を使うことが多くなっているのですが、やっぱり出てくる「絵」はE-300の方が好みです。
できればRAWで撮影してみてください。
書込番号:9721157
0点

E-300良い買い物ですね。画質に関してはこれで十分です。私の場合は室内で手振れを量産してますが、昼間の野外ならまったく問題ないです。
たま〜にですがプロが撮影したんじゃないか?!って思うほどのが写ります。腕の問題もありますがE-300の5〜6倍以上長く使っているE-510やE-520では無かったことです。そのかわり悪い時の写真はE-510やE-520よりも多いですが。
次回買うのはE-520を飛び越えてE-620が安くなった頃でも良いかと思いますよ。
E-620の画質がE-520より良いかどうかは知りませんが、フリーに動く背面液晶や夜間撮影に嬉しい光るボタン、高感度撮影が上がったことやアートフィルタなど、E-520より優れた点があります。私にはどれもが羨ましいです。特にフリーの液晶とアートフィルタ。
好みにもよりますがE-520もE-620もE-300と比べて、なんか違う?と思うかも知れないのでご注意。
それと今更ですが同じレンズキットのレンズならE-520用のキットレンズの方が軽いぶん良かったかも知れません。将来E-520以降を買うならライブビューで有利でしたし。
それと次回購入はカメラではなくレンズを考えてもいいかも知れませんね。
今のところ私がE-300と相性良さそうに思うのはパナライカ(手振れ補正付なら尚良し)ですが高額なのが難点。
書込番号:9729634
0点

ファイヴGさんありがとうございます。
デジイチ初心者の当方には、E-300は趣味で所有する機種ですかね?
実用としてはE-520が良さそうです。
子供のイベント行事などの一発勝負で切羽詰まった場面にはE-300は実用としては問題ありそうですね。(うでが向上すると問題ないのでしょうが?)
そんな場面には、現在所有しているパナソニックFZ18や100fdを使用した方が間違いないかもしれませんね?
E-300は趣味、E-520を購入して実用向きとして考えた方がよさそうです。
パナライカは確かに高価ですね、レンズ選定もいろいろと考慮したいと思います。
書込番号:9730624
0点

桃色Boyさん、こんにちは。
> 子供のイベント行事などの一発勝負で切羽詰まった場面にはE-300は実用としては問題ありそうですね。(うでが向上すると問題ないのでしょうが?)
今の私はまさしくそんな感じですね。特に室内は手振れ写真が多いです。
十分実用として使ってる方はいらっしゃるでしょうけど。
今時のカメラが簡単過ぎるのかも知れませんね。
E-300でみっちり鍛えられてからE-520を使うとかなり簡単になったように思えるんじゃないかな。
私の場合はE-510を最初使っていてE-520に替えて簡単になったのを何か物足りなく感じました。
少しずつ一眼レフのことを理解してきてE-510で試行錯誤してたのが面白い時期だったので。
E-300からE-520だとその差も大きいでしょうね。
操作に関しては全ての点でE-520が勝ってるのに、それでもE-300に比べてE-520が上と一概に言えないのは、E-300の画質の魅力だけではなくカメラを操作する面白さ。E-510以上に何かと手こずらせてくれますが、それはそれで楽しいです。
発売された当初はマニア向けではなく実用カメラとして作られているはずだから、E-300を実用レベルと思えるぐらいまで使い倒してあげて下さいね。
これだけ書いて桃色Boyさんが室内でもそれほど手振れが無かったらちょっとカッコ悪いなぁ。
書込番号:9739228
0点

ファイブGさんこんばんは
手元にE-300レンズキットが本日手に入りましたが、まだ操作はしていません。
E-300で勉強して自信がつきましたら、画像アップさせていただきます。
これからクチコミはE-300に移ります。
またお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:9747021
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
先日 中古家電ショップでE-520を購入し、一眼レフカメラを初めて手にした者です。
こういうものなのか、カメラが可笑しいのか分からないので質問させて下さい。
まだ室内にてオートでしか撮影しておりませんが
何枚か撮っていると数回は必ずシャッターが遅い時があります。
「ガッ・ッ・ジャ」といったような鈍い音で一呼吸間を置いた感じの
おもちゃのような音がして、めちゃくちゃピンボケした画像が映し出されます。
(シャッタースピードをおもいっきり遅くしたような全ボケです)
最初はバッテリー?とも思いましたが、
付属で付いていた新品のバッテリーでも同じ現象が起こります。
これは只単にオート撮影時のカメラの仕様なのでしょうか?
それとも壊れているのでしょうか?
初心者過ぎる質問かも知れませんが宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

ルーファスとジュピさん、好調と不調の写真を画像ファイルとして投稿していただくと、より問題点(カメラがオカシイのか否かが・・)が分かりやすいと思います。
書込番号:9686105
0点

カメラは撮影済みのデータをバッファに保存してから
カードに書き込みます。
連射した場合、バッファの保存量まで達すると連射速度を落とします。
書き込みが終了した駒が増えるとバッファが開放され
再度連射速度が上がるようになります。
書込番号:9686365
0点

バッファフルでわぁ〜、連写速度は遅くなりますがぁ〜
でもでも、シャッター速度そのものが遅くなってブレブレってことにはならないんですよぉ〜
シャッター自体が異音がしてぇ、あきらかに動作がおかしいならぁ、買った中古屋さんに持ってって見てもらってはどうかと〜
ホントにおかしければぁ、同じカメラの別の個体に代えてくれるのではないでしょうかぁ???
あとはぁ、有料覚悟でメーカーサービスに見てもらうかぁ・・・
書込番号:9686833
0点

「ガッ・ッ・ジャといったような鈍い音」ということは、スローシャッターになっているようですね。
室内で暗いところを写せばそうなりますが、同じところを写しても時々遅くなるのなら
故障の可能性もあると思います。
書込番号:9686867
0点

>まだ室内にて・・・・・・何枚か撮っていると数回は必ずシャッターが遅い時があります。
その時はフラッシュは焚かれていますか?
フラッシュ撮影で、連続撮影であれば、数回に何枚かは放電しきってフラッシュ充電中の撮影になる可能性も。
当然フラッシュが焚かれないので、スローシャッターに。または機種によっては暗い画像に。
>おもちゃのような音がして、めちゃくちゃピンボケした画像が・・・・・
単なる、スローシャッターによる手ブレでは?
画像がないので断言はできませんが。
フラッシュが焚かれていないのであれば、
たまたまそのとき暗い所を撮った、でなければ、不具合の可能性が高い気がします。
書込番号:9686898
0点

オリンパスは良くわからないのですがキヤノンの場合、ストロボを使用していても絞り優先オートですと、スローシンクロという機能が働いてスローシャッターになります。
ストロボを使用せず、室内でオートでスローシャッターになるのであれば正常かと思います。
全然違っているかも知れません。すみません。
書込番号:9686901
0点

前オーナーも、それがイヤで売却したのかも?
実物を見られない我々より、購入店かサービスセンターで見てもらった方が、良い様に思います。
書込番号:9687179
0点

シャッターユニットがそろそろ限界のような気がします
購入店に一度持っていかれる事をお勧め致します
書込番号:9687540
0点

故障モードのようですね。連写でバッファが追い付かないこととは別の症状のようです。
書込番号:9687658
0点

話を聞く限りはスローシャッターでの手ぶれとしか思えませんが・・・
いくら手ぶれ補正の付いたカメラでも1秒だの1/2秒だのは補正できないと思います。
あくまで「補正」であり、「防止」ではありません。
E-3では、150mmF2を1/12秒で切ってブレ無いという武勇伝(?)もあるようですが(笑
書込番号:9689062
1点

シャッタースピード優先にして、撮影して見ましょう。
確実に、そのような現象を回避できるでしょう。
PやAで撮影してると、どんな機種でも、AEのブレからスローシャッターになることがあります。
書込番号:9691005
0点

え?
普通に考えたら
部屋の中であれば光源の不均等さが原因では?
ISOはオートであれば変化するのだけれど
設定で400程度までしか上げられないようにしていれば
普通にスローシャッターになるという単純な事ではないのですか?
E-520でシャッターユニットがイカレるぐらい使われるとは思えないし
シャッタースピード優先にすれば暗くなるだけのような気がします。
ましてや部屋の中でバッファいっぱいまで連射する事は無いような。。。
単純にISOを上げて撮影すれば問題ないと思いますが・・・・・。
フラッシュを焚くと部屋の状況によっては露出アンダーになる事が多いし
手振れ補正も動き回る子供には無意味と『個人的』に思っている私の考え方は
やはり皆さんとは何か少し違うようですねぇ。。。
書込番号:9692338
1点

たくさんのご回答、ありがとうございます。
オート・室内という事で
只単に感度変化によりスローシャッターになっているだけって可能性が高いようですね。
mao-maohさん、ムーンロケットさんの仰る通り
シャッタースピード・感度を設定して撮影をしてみます。
それでもダメだと、故障と。
まだ保障が1年残っているので、もしそれでもダメなようでしたら修理依頼を致します。。。
※因みに好調と不調(?)と思っている画像をUP致します。
書込番号:9693109
0点

何だか露出補正が掛かっていますね。
右側の写真では、3.7!。
どういう意図かは分かりませんが、慣れない内は±0が良いと思います。
書込番号:9693176
0点

まず、シャッタースピードは1/30秒ぐらいにしたほうがいいです、これ以上遅いのはぶれ安いですね。
あと、室内で割りと明るさは一定の中でとるわけですから、
Mモードで、露出を固定すると一番安定します。
まずISOは1600ぐらいに設定し、ZOOMは広角側にしてF3.5にします、で、SSを1/30ぐらいで撮ってみます。
これで、暗ければSSを1/20、1/15と変えて行きます、明るければ早いSSにするかして調整です。
で、一回露出があえば、ほぼその設定でいけるはずです。
きれいに撮るために、もっともいい方法は、照明を追加することです。
Zライトみたいなスタンドライト(蛍光灯でも)を当ててやるとより良いですね。
書込番号:9693443
0点

同じ明るの室内で何枚も撮るときに、一枚一枚カメラに自動で露出決めてもらうのは、失敗してくださいと言ってるようなものです。
また、猫ちゃんのように黒っぽい体を真ん中に持ってくるとカメラのプログラムは黒っぽいのを明るく撮ろうとしてSSをスローにするので露出が狂うわけです。
これは、黒いTシャツを着た人を撮るときも同様です。
また白い服を着た人を撮るとその逆です。
要は露出を固定すること、そのためにはマニュアルモードが最善ということです。
シャッタースピードを1秒とか6秒とかは、つらすぎます、ぶれぶれです。
オートでとる場合でも、ファインダーでSSを常に確認しながら撮らないとだめです。
異様に遅いSSなら、アングルを変えるか、露出補正が必要です、
ただ、フレーミングが変わるたびに、露出補正は逆に面倒ですから、マニュアル露出がいいわけです。
書込番号:9693488
1点

ルーファスとジュピさん
>真ん中と右の2枚は確実にシャッタスピードが遅すぎですよ〜
左端の写真は1秒でブレてないのはカメラが凄いのか、あなたの腕が凄いのか・・・
書込番号:9694480
1点

ルーファスとジュピさん、こんばんは。
もしかしたら、カメラの設定で、露出やISOのブラケットの設定がONになっているのかもしれません。
MENUコマンドから確認してみては?
書込番号:9694837
0点

すごいですね〜スレ主さん♪
回答陣よりスレ主さんのほ〜が上なので聞いてもしょ〜がないかもぉ〜♪
フラッシュやZライト等なしなので、ネコさんのお目々がまんまるですネ☆
構図もほぼ同じ場所、同じ向きですからぁ、数枚撮っても、そー極端にAEも変わらないはずですよねぇ〜
私にはぁ、なんでこの写真サンプルでスレ主さんが攻められちゃうのかサッパリですぅ〜
シャッター6秒でもぉ、背景ぶれて無くってネコさんだけぶれてるのは被写体ブレですよねぇ〜
しかも、ごくわずか♪
とても6秒間、ネコさんがじっとしてたとは思えないポーズなんですけどぉ〜
やっぱカメラおかしくないですかねぇ〜
写真の写りから考えるとぉ、EXIFの情報は嘘みたいだしぃ〜
白い写真はぁ、ブレてるんじゃぁなくって、へんな白い帯?多重露光したかのようだしぃ〜
真ん中のはぁ、あんばーのいろかぶりぃ?ムラのあるフィルムごしみた〜い☆
速攻〜でお店へGo!Go! ♪
書込番号:9695102
0点

ルーファスとジュピさん
2枚目の写真を見る限りISOやシャッタースピードに関係の無い
不調(?)な画だと思われるので購入店で確認した方が良さそうです。
あと、読み難い文章で最初意味がわかりませんでしたが
別に「スレ主が上」とか「攻められてる」とか
誰もそのような事は書いておりませんのでご安心ください、スレ主様。
書込番号:9696550
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
D-200を使用中ですが、アートフィルターで子供(小4女の子)とワンコを撮りたくて
500mmのシグマ望遠レンズを一旦あきらめ、石川県金沢市のキタムラで昨日購入しました。
89、800円から、カメラなんでも下取り10、000円引きと、聞いたことの無いCF2G1枚とオリンパスカメラバッグがサービスになりました。先週なら73、800円でしたが、踏み切れなかったもので・・・
アートフィルター・・・なかなか良いです。ファンタジーモードは娘をアイドルのように映し出します!!
ところで、電源ON・OFFした時や、ライブビューに切り替えるときのミラーアップの音なのか?いちいちキュ=、キューといった音(メカ音)がします。お店の展示機もそうだった様な?D200と比べてはいけないのですが、この音は特有のものなのでしょうか。
画像等は全く問題なく綺麗に写っています。どなたかご存知でしょうか。
0点

>ライブビューに切り替えるときの
に鳴るというのはちょっと?ですが。
ゴミ取りでは?
書込番号:9739806
1点

E-620は持ってませんがE-520の例から類推すると「IS」の動作音では?
アクチュエーターだか超音波モーターだかの音だと思います。
ISを切っても同じ音がするなら恐らくそれでしょう。
「モスキートノイズ」とかいうのがあって若い人には良く聞こえるとか。
http://maiise.dtiblog.com/blog-entry-95.html
機械的に発生させてたむろするオニイチャンを追い払う実験がされてるそうです。
私のようなオジサンにはやや聞こえづらくて助かります(^^;
脱線スミマセン
書込番号:9739837
1点

うちのもなりますよ。
ミラーアップみたいな音ですよね。
420も510もなるので気にしてませんでした。
書込番号:9739914
0点

あ、電源OFF時は、たぶん手ブレ補正の音で、E-510(520もたぶん同じ)より音は小さいです。
書込番号:9739992
0点

訂正です(^_^;
×→ISを切っても同じ音がするなら恐らくそれでしょう。
○→ISを切って同じ音がしなければ恐らくそれでしょう。
書込番号:9740232
0点

皆様、いろいろとありがとうございます。おっしゃる通りのミラーアップ音、ダストリダクション、手振れシステムの音の様です。ダストリダクションとライブビュー機は初めてで、ミラーアップ・ダスト除去振動の音に経験が無かったもので、少々驚きました。(にぎやかな音ですね。) D200には18−200 VRを付けており、ボディ内手振れ補正も初でして、今までに無いもの尽くしで戸惑いました。でもD200とE620は両立していけそうです。
書込番号:9743095
1点



先日、ついにこのE-620を購入いたしました!
現時点では手当たり次第?いろんなものを撮影し、一人で喜んでおりますが
近々、ディズニーのエレクトリカルパレードを見に行くことになりました。
夜景などが好きなので皆様にどんなレンズを選べばいいか教えていただければと
思い、この掲示板に書かせていただきました。
予算は出せて10万ほどでしょうか・・・
素人で申し訳ありませんがご教授いただければと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

初めまして。
自分はもってませんが、50-200mm F2.8-3.5 SWDはどうでしょう。ちょっと重いでしょうか。
明るい望遠は使い勝手が良いと思います。三脚は迷惑になるでしょうから(ディズニーは使用禁止でしたっけ?)、手持ちということですよね?
スナップでしたら、これももっていませんが(笑)ズミルクス25mmF1.4とか。いつかは欲しいですね。
自分が所有しているものですと、シグマ30mmF1.4があります。
この大口径レンズをF2.8〜4.0あたりに絞り、ISO800で手ブレ補正ONが被写体ブレも抑えられ、画質とのバランスが良さそうな気がします。
明るいレンズはピントがシビアだといわれておりますね。ズミはわかりませんが私のシグマは前ピン傾向です。もともとそういうものという見解もあり、要調整なものか不明ですがそのまま使ってます。画質はフォトパスの作例などをご覧になると良いでしょう。
ズミの板では夜景撮影は最高!という評判ですね。
素人意見ですが、以上参考になればと思います・・・。
蛇足ですが、予算10万円とは羨ましいです。
書込番号:9720256
0点

過去の投稿では、ISO:800、F2.8で1/80秒程度になるようですから、F2.8ぐらいのレンズが
いいのではないでしょうか?
書込番号:9720324
0点

ディズニーランドは望遠レンズ等大型の機材の持ち込みを拒否られる場合があるみたいですよ。
書込番号:9720513
1点

Better thing様 じじかめ様 身之介様
ご教授ありがとうございます。
ご意見を参考にして、じっくり吟味したいと思っております。
フォトパスの作例もじっくり見ようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9720847
0点

作品づくりをされるのか、スナップとして撮られるのかでレンズの選択はかなり変わってくると思います。スナップとして撮られるのであれば、明るいことがチャンスを逃さない(三脚を使わないので一緒に行かれるご家族やお友達の邪魔にもならない)条件になると思います。個人的にはズミルックス25mmF1.4が断然お奨めですが、ディズニーランドならばかなり光量が期待できるので、25mmF2.8でも充分かも知れません。
写真第一でじっくり作品づくりをされるのであれば、画角の多様性やフレア、ゴースト対策の方が大事になってきます。10万円以内でも、9-18mmや25mmズミルックス、14-54mk2、旧50-200mmF2.8-3.5など魅力のあるレンズがたくさんあります。どれも口径蝕やフレア・ゴーストの問題は他社に比べて少ないと感じます。夜の写真には申し分ないレンズが揃っていると思いますので、あとは、どのようなシーン・構図を想定して準備されるかにかかっていると思います。
フォーサーズ機で夜景を撮影する際には、むしろ問題になるのはボディの方です。高感度側が弱いので(それでもコンパクト機とは比較にならないくらい綺麗ですが)、ISO400から800程度で実用的なシャッタースピードが切れる様な条件を狙うこと、階調オートは暗部ノイズが盛大に発生するので使わないことなどは重要だと思います。
書込番号:9720908
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=8305992/
あたりが参考になりますかね。
10万円が出せるのなら、中古で、14-54mmと50-200mmの旧型を買うのも良いかもしれません。
どちらか一本ならエレクトリックパレードを遠くから狙うなら50-200mm、スナップなら14-54mmでしょうか?
本当に暗いところでも狙うなら、25mm F1.4で、番外として8mm FishEyeも面白いかと
個人的には、切れの良い50-200mmが一番のお気に入りではあります。
書込番号:9720915
0点

こんばんはスレ主様。
TDLの夜の撮影という事でしたので
今年の4月の駄作ですが参考までに(汗
レンズは旧50-200f2.8-3.5です。
もちろんE-620で手持ちです。
TDLは三脚不可ですから・・・。
中古でフジヤさんやマップさんなら5万くらいかと。
正直SDWがよかったんですが、E-620ならレンズが明るければいけますよ。
楽しい思い出をE-620と共に撮って下さいね。
書込番号:9722138
1点

広く撮るなら12-60SWDがいいと思います。
SSを上げてもAFが速くないとパレードはピンズレしやすいかと。
また、暗がりでの望遠撮影は至難です。
書込番号:9723516
0点

皆様ありがとうございます!
>おりすけ様
ズミルックス25mmF1.4ですか・・・気になり始めてます。
早速調べてます^^;ありがとうございました。
>テレマークファン様
50-200mmこれもいいですね。パレードで前列が取れなかったりすると
かなり有効になって来るんですかね。
>フォト好き様
パレードのお写真ありがとうございます。
こういう写真を見てしまうと俄然やる気が・・私もがんばります。
>けざ+α様
望遠の夜景は確かに技術が必要かもしれませんね。
ましてや三脚使えないとなると・・・
頑張ってパレードに近づこうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9724839
0点

L1での使用での話で恐縮ですが
場所は城前付近の最前列の座り見から
※特にクリスタルパレス・レストランよりもっと城寄り
お城をバックにフロート全体を撮るなら
シグマ50mmF1.4がオススメです
事前に夜と共に青の濃くなるシンデレラ城を被写体に
露出補正をマイナスに調整し、シャッタースピード優先で
撮るのが好きです。
最前列以外では画角で不満が多くなると思います。
幅広く使えるのは50-200mm F2.8-3.5 SWDだと思います。
E-620なら手ぶれ補正もありますし、キャラメインにアップで
撮るならオススメします。
書込番号:9729341
0点

>ディズニーランドは望遠レンズ等大型の機材の持ち込みを拒否られる場合があるみたいですよ。
そうなんですか?300mmF2,8などの大口径大型レンズならありえそうですよね。
ディズニーのエレクトリカルパレードですが
フラッシュ撮影禁止ではないはずなのでFL−36RなんかでISO400くらいで14−54mmや50−200mm
あれば十文かも。
外付けフラッシュなら40−150mmでもパレードから10mくらいならいけますよ。
FL-50Rならチャージも早くていいかもしれません。
書込番号:9742298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





