オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

17mmパンケーキレンズの鏡胴の材質について

2009/06/19 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

先日某量販店の店長クラスを対象にオリンパスがE-P1の製品説明会を実施し実機を触ってきた店員からの情報です。

ズームレンズは分かっていた事ですが、17mmのパンケーキも鏡胴がプラスチックの様です。
詳細な材質はオリンパスに確認中ですがかなりチープな感じを受けたとの事です。

実機を触られた方はどう感じられましたでしょうか?

このクラスのレンズが金属系の鏡胴で発売されないのとするとかなりショックです。

書込番号:9725447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 21:21(1年以上前)

金属だとしても、全体の安っぽさは払拭されない

書込番号:9725497

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/06/19 21:26(1年以上前)

今は、プラスチック製が殆どですね。
気にしないのが一番だと思います。ペンタックスのLIMTEDレンズの様なレンズを出して呉れたなら確かに嬉しいですがね。

書込番号:9725523

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/19 21:29(1年以上前)

キヤノンのLレンズでもプラだが

書込番号:9725543

ナイスクチコミ!8


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/19 21:32(1年以上前)

>金属だとしても、全体の安っぽさは払拭されない

そんな本当の事を書いてはいけません。

書込番号:9725560

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2009/06/19 21:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
確かにプラ製のレンズが多いのは理解しています。
ですが質感がそれなりに良ければ良しとしますが・・・・
コシナがマイクロフォーサーズマウントでフォクトレンダーブランド、ツァイスブランドで出してくれるのを待つしかないのでしょうかね?
ボディのコンセプトが気に入っただけに個人的に非常に残念でなりません。

書込番号:9725599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/19 22:05(1年以上前)

軽量のためと思えば、仕方ないと思いますy
カメラボディが350gも無いモノに、レンズで200g300gもいけばバランス悪いですからね。
コンパクトなボディに、軽量なレンズで、あわせるならば・・・

書込番号:9725771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 22:32(1年以上前)

ライカ好きのコシナの社長が、M4/3マウントのレンズ出す筈がない
銀塩で楽しめるレンズしか開発する気がないのが、ラインナップから簡単に読み取れる

書込番号:9725948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/20 00:44(1年以上前)

あれ?でもフォクトレンダー銘でマイクロフォーサーズ用のマウントアダプター出てませんでしたっけ?^^;

書込番号:9726927

Goodアンサーナイスクチコミ!7


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 12:07(1年以上前)

機種不明

アダプタ

マイクロフォーサーズマウントのアダプタ19,800円ですね。
マニアックな会社だけのことはありますね。

書込番号:9728610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 13:25(1年以上前)

ん? コシナってフォーサーズ賛同企業でしたっけ?

http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html

書込番号:9728878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/20 18:03(1年以上前)

高級な感じはしませんでしたが、安っぽいというほどでもなかったですよ。

このパンケーキは、まずE−P1を使ってもらうために用意したキットレンズという位置づけですから、高価にならないように開発されたものでしょう。
実際セット価格は安いですしね。
高価で高性能、高品質なものは、さらに上を望むユーザーのために今後ラインナップしてくるはずです。
パナも20mmf1.7などを準備しているようですし。
高級感にこだわるなら待つのも良し、オールドレンズで楽しむのも良し、ではないでしょうか。

書込番号:9729863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/20 22:58(1年以上前)

コシナのマウントアダプタにはマイクロフォーサーズのロゴが入っていますから、賛同企業ではないにしても何らかの公式な関わりがあるのではないかと思われます。コシナのサイトにはマイクロフォーサーズで使えるレンズの一覧表もあったりしますから、マイクロフォーサーズに興味もあるのでしょう。

コシナのレンズは外観も質感も操作感も写りも良いですから、できればマイクロフォーサーズ専用のレンズも出してほしいですねー。ZMレンズよりさらにコンパクトなプラナーやビオゴンやディスタゴンがあればツァイスファンもマイクロフォーサーズに流れて来るはずです。

書込番号:9731410

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

そういえば

2009/06/20 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:342件

HLD-5を取り付けて使用した場合の不具合って聞きませんよね?

バッテリー1個の撮影可能枚数の公称値は500枚(ファインダのみ)ですが、x2で1000枚程度撮れるようになっているのでしょうか?

書込番号:9729999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件

2009/06/20 19:04(1年以上前)

不具合らしい不具合は発生していないようですね。
失礼しました。

書込番号:9730123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

すでに話題が出ておりましたら教えていただきたいのですが、ニコンの70-300mmレンズを使えるようなアダプターって出ていたでしょうか。その際の使用制限事項とともにご教示くださいませ。

書込番号:9727844

ナイスクチコミ!0


返信する
P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 09:13(1年以上前)

こちらに使用制限も含めて記載されていますよ。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

書込番号:9727924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/20 09:17(1年以上前)

近代インターナショナルのもの
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

基本的にMF用でないと絞りが操作できないのでまともに使えないです(当然AFは使えません。)
また、絞り優先又はマニュアル露出での撮影となり、絞り込むとファインダーも暗くなります。
(ライブビューだとLVブーストで多少はカバーできます。)

書込番号:9727937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2009/06/20 09:20(1年以上前)

70-300のどのレンズでしょうか

一番出回っているGレンズであれば
絞りリングがないので最小絞りしかつかえないです。(ほぼ使えない)

書込番号:9727947

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/20 10:42(1年以上前)

70-300mm VRをと思っていたのですがなかなか困難があるようですね。皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:9728263

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/20 13:57(1年以上前)

>70-300mm VRをと思っていたのですがなかなか困難があるようですね。

レンズ内手ブレ補正を使いたかったのかな?
なら、ダメです。

素直に純正の、ED70-300/4-5.6を買いましょう。 ← 良いレンズですよ。

書込番号:9728994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/20 16:41(1年以上前)

陰美庵さん ありがとうございました。

書込番号:9729498

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/20 16:48(1年以上前)

ごめんなさい。影美庵さん。お名前間違いました。

書込番号:9729522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選択について教えてください

2009/06/18 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

クチコミ投稿数:11件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

デジタル一眼長初心者で、先日E-520を購入したものです。

(先日他の板でご相談しましたが、k-mではなく結局E-520にしました!
ご回答いただいたみなさまありがとうございました。)

レンズキットと超望遠600mmレンズを追加で買いました。
(結果、キットで買うより5000円ほど安かったです。)

ZD 14-42mm F3.5-5.6
ZD 70-300mm F4.0-5.6


本当は接写でマクロ撮影もしたいので、望遠とマクロも撮れるような
オールマイティなものが一本欲しかったのですがなかなかないようなので
上記のような選択にしましたが、やはり接写でのマクロ撮影もしたいと思っています。

その際、新たにもう一本追加で買う必要があるでしょうか??

気になったのはエクステンションチューブで、
上記2つのレンズにも装着可能とのことでした。
これで十分マクロ撮影可能でしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:9717878

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/18 09:35(1年以上前)

70-300oの望遠側で寄って撮影すれば0.5倍でかなりのマクロ的な撮影が可能ですよ。
室内での接写には70-300oはちょっと厳しい部分もあるでしょうから…室内用に35oF3.5マクロがあれば便利かもしれません。
割と安価ですがかなりの実力を持った1本だと思います。

書込番号:9717908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/18 10:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
70−300は、ご希望の「望遠とマクロも撮れるような」レンズですので、使って見て不都合があればマクロレンズを検討されるのがいいと思います。
エクステンションチューブはどちらのレンズにも付きますが、MFでの使用が推奨されていたり、14−42の14mm位置ではピントが合わない等があるようです。

書込番号:9718064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 超望遠600mmキットの満足度5

2009/06/19 00:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

エクステンションチューブをご検討のようですが、同チューブをつけてもレンズから被写体の最短撮影距離が変わるわけでないので、ご希望のような撮影は難しい気がします。
接写をされるならマクロレンズを検討された方がいいと思います。

書込番号:9721850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2009/06/20 08:55(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
70−300mm使ってみて、マクロ的な撮影もしてみました。
おもった以上に寄れますが、本格的に接写マクロ撮影となるとやはりマクロレンズが必要ですね。
もうしばらく使ってみて、3535マクロレンズの購入でも検討しようかと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:9727862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/20 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

3535マクロ

70-300mmテレ端

 
 
比較写真を撮ったのにレス忘れました ^^;
接写能力はこんな感じです。(70-300mmはちょっとぼけた)
3535マクロは10cm強の近さで撮っていますが、70-300mmは1mほど離れています。
例えば。
1、小物や植物などの動かない対象であれば3535マクロがよいです。
2、昆虫など近付くと逃げたり、柵や池などで近寄れない対象であれば70-300mmのテレ端撮影がよいです。
3、多少レンズが明るく焦点距離も短い3535マクロは手ブレしにくいですが、
  70-300mmはレンズの暗さと焦点距離がテレ側では長いので手ブレしやすいです。

とりあえず、安い3535マクロは買いですね ^^
マクロでも普通にスナップ撮影は出来ますから。
(エクステンションチューブはあってもなかなか使わないものです)

書込番号:9727991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2009/06/20 15:00(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

わざわざ比較写真ありがとうございます。
すごく参考になります。

全然違いますね、これくらいの接写でのマクロ撮影(主に草花を)ができると
また違う楽しみでしょうね。

ますます欲しくなりました。どうもありがとうございました!

書込番号:9729168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/06/20 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZD70−300にて

ZD70−300(ファンタジックフォーカス)

3535マクロ

3535マクロ

70−300と3535マクロ持ってて主に草花や虫の撮影してますが
使用頻度としては70−300の方が多いです。

3535マクロでそれなりの倍率で撮ろうとすると被写体にかなり寄らねばならず
虫はほぼ逃げられるし花も自由に入れる芝生の上などに咲いている花や
手が届く範囲で咲いている梅や桜などなら大丈夫ですが
植え込みなどちょっとでも離れているとお手上げなので。

とはいえ3535マクロはスナップにも使えるし比較的安価で
円形絞りだし写りも良いので持っていても損はないレンズだと思います。

それぞれのレンズで撮影したマクロの作例を上げておきますのでよろしければご覧ください。

書込番号:9729500

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:253件


E-P1は1眼のファインダーが付いてないのでパスします。
このペンE-P1の機能、大きさくらいでファインダー付きのE-430、E-530が発売されると思いますがどうでしょうか?
SDカードが使えて動画、アートフィルターが付いて世界最小最軽量の1眼レフなら買おうと思います。
オリンパスの小型軽量技術はすごいと思います。

書込番号:9712913

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 12:16(1年以上前)

ベンソウメイさん」のご意見に、賛同いたします!!。

書込番号:9712989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/17 12:17(1年以上前)

ネガキャン乙ですぅ〜♪

そもそも「レフ」が欲しい人が、なぜにワザワザこのスレにきているのでしょーかぁ???

書込番号:9712993

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/17 12:20(1年以上前)

DMC-G1のような電子ファインダーならありえるでしょうが、光学ファインダーの一眼レフではE-P1の大きさにするのは残念ながら一眼レフの構造上不可能でしょう。
ですから、仮にE-430やE-530が出るとしても大きさ重さは前機種とほとんど同じでしょう。

オリンパスからもDMC-G1のような一眼レフスタイル(もしくはレンジファインダースタイル)のマイクロフォーサーズ機が出れば良いですね。

書込番号:9713000

ナイスクチコミ!8


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/17 12:49(1年以上前)

光学ファインダーの一眼レフが抱えるブレ問題 ・ ・ ・ ・ 実質解像度は1/4以下

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

それでも光学ファインダーがイイと思いこむのは、カラスの勝手。

書込番号:9713143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/06/17 15:01(1年以上前)

↑「それは機種によっては」・・・・じゃないですかね?
全機種ではなかった筈ですよ。

書込番号:9713615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/17 16:03(1年以上前)

ミラーには質量がありますから、駆動時の加速・減速のときに反作用でボディがぶれるのは避けられません。
その程度は、ミラーの質量、回転軸とミラー重心との距離と加速度の違いで違ってきますので、連写速度の速いものやタイムラグの小さなものほど、ぶれやすくなります。(減速時は撮影が終わっているので、連写をしなければ無関係)

G1での経験ですが、マウントアダプタを使って、ライカその他の単焦点レンズを使ってみたところ、レンジファインダーのカメラ程度(一桁台のシャッター速度)まで手ブレが目立たず手持ち撮影が出来ました。(一眼レフでは、手ブレ補正を必要と感じる範囲)
なお、シャッターによる微小なブレは、まだあります。

書込番号:9713839

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 16:15(1年以上前)

E-P1はミラーボックスをなくしてフランジバックを2分の一にしているから小さくできる(マイクロフォーサーズ)のであって(マウント径も6mm小さい)、E-4xxやE-5xxのフォーサーズ規格では、E-P1のような小型化は無理でしょう。

>このペンE-P1の機能、大きさくらいでファインダー付きのE-430、
 E-530が発売されると思いますがどうでしょうか?

フォーサーズ規格で、マイクロフォーサーズ並みの小型化ができるんであれば、
マイクロフォーサーズ規格自体、存在してないと思います。
E-4xx系に手ぶれ補正は多分載るでしょうが、、。

書込番号:9713878

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 17:27(1年以上前)

>E-P1はミラーボックスをなくしてフランジバックを2分の一にしているから小さくできる(マイクロフォーサーズ)のであって(マウント径も6mm小さい)、E-4xxやE-5xxのフォーサーズ規格では、E-P1のような小型化は無理でしょう。

 それはその通りですが、液晶も小型化ゆえに固定となると、EVFで良いので載せて欲しかった、のが偽らざる気持ちです。

 MF主体のマクロなので、年のせいで衰えが見える視力からはE-30,同じ理由で重さからはE-620,うーん悩みは尽きず・・・。

書込番号:9714131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 18:55(1年以上前)

E―420に手ブレ補正付けたフォーサーズ機なら欲しいです。
それ以下は無理と思われます。

書込番号:9714482

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 19:16(1年以上前)

これ(EP-1、世界最軽量)にも、手ぶれ載るぐらいだから、
今後のオリ機にはすべて手ぶれ乗るでしょう。

ということは、E-420は、手ぶれの乗らない最後の機種という希少価値が。。。。

書込番号:9714596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/17 19:19(1年以上前)

E−450が有りますよ。海外のみ販売みたいですが・・・。

書込番号:9714620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/06/19 11:13(1年以上前)

オリンパスの特徴である小型軽量技術に期待大です。
このペンの技術で今度は是非LVF付きが出ると思っています。
ボディ内手ぶれ補正ならレンズも小型軽量にできますし増してマイクロフォーサーズなら映りは良いしで鬼に金棒です。
このマイクロフォーサーズはまだまだこれから色んなボディが出ると思いますので楽しみです。

書込番号:9723269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/19 15:13(1年以上前)

ベンソウメイさんの意見に賛成。

電子ファインダーでよいからつけて欲しかった。
そうしたらPEN−F再来になったのに。

でも、何かひとつ欠けている今のデジ一眼より心が惹かれています。
17mmにファインダーをつけるくらいなら電子ファインダーを付けて〜!

書込番号:9724053

ナイスクチコミ!2


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2009/06/19 23:18(1年以上前)

リコーGXの様な液晶VFがあっても良かったですね。
まぁGX使ってる友人に言わせると、結局すぐ使わなくなるそうだけどw

書込番号:9726331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値段が下がってますが・・・

2009/06/19 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

ここの最安値もかなりさがってきましたね。
そろそろかな〜と触手が伸びそうなんですが(^^)
こちらも発売から1年ですし、530がそろそろ出そうなんでしょうか?
情報をお持ちでしたら教えてください!

書込番号:9723834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/19 15:13(1年以上前)

620は後継機ではないのでしょうか?

書込番号:9724049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/19 15:30(1年以上前)

グリップ形状からするとE-420+E-520=E-620の様な気もしますが、バッテリーはE-420とE-620が共通で、E-520がE-3、E-30と共通など、入門機のラインが見え難いですよね*_*;。

書込番号:9724103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/06/19 20:00(1年以上前)

今日は、私もE-520の後継機待っていますE-30に行こうかと思いましたがE-P1が出て画質がE-30より良いとのこと、最新の性能でのE−520の後継機がほしいです。

いろいろ調べてはいるんですが見つかりません、まあ気長に待つとしますか。

情報私も知りたいです。

書込番号:9725083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング