オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮影用カメラとしての適性

2009/06/18 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:416件

息子(1歳半)の写真を撮るためのカメラを探し続けています。

現在はF1.8という明るいレンズを持つオリンパスC-5050と、12倍ズームのPowerShot S3isを使用しています。

PowerShot S3isでは自宅のリビングでもシャッタースピードが稼げず、C-5050を購入し、なんとか写せるようにはなりました。とは言え、やはり非常に古い機種でユーザービリティや反応速度が悪いのはネックです。

そこでデジタル一眼レフとして、オリンパスE-620に興味を持ったものの、やはりどうしてもかなり大きく重くなってしまうため、「重くてかさばるからカメラを出すのも、持っていくのも億劫」ということになる恐れがあると思い、小さいながらも一眼のような写真が撮れる本機種の発表を待っていました。

子供に話しかけながら、撮ることが多いので、バリアングル液晶ではなかったのは個人的には少々残念でしたが、顔認識機能&視野角の広い液晶なので、その点は代用できるかなと考えています。

秋にパナソニックから20mm・F1.7というレンズが出るということですので、本機種との組み合わせで子供撮りにも十分対応できるのかな、と考えています。

「マイクロフォーサーズは動体撮影に弱い」という話をしばしば聞くのですが、子供の撮影(主に屋内)に本機種は向いていると思われますでしょうか?

まだ未発売の機種ですので、お詳しい方の主観的見解で結構ですので、ご意見を伺えれば参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:9719275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 17:17(1年以上前)

フラッシュを使用するのならフジのF200EXRでいいと思います。
フラッシュを使わないなら,ISO800でノイズが目立たないデジ一と
F2.0以下の明るいレンズが必要だと思います。

書込番号:9719407

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 17:23(1年以上前)

向いてると思いますよ
AFがやや遅いですが顔認識+コンティニュアスAFにすればストレスは少なくなると思います
また、同時発売のレンズは最短撮影距離が短く(どちらもレンズ面から15cm)一眼としてはかなり寄れるレンズです
画質と軽さ小ささをこのレベルでクリアしているのはこのカメラしかないですから、実際店頭などでさわってみて気に入ったらGO!でよいと思います
ムービーも注目ですが、静止画に音声を記録する機能も地味に便利そうです

書込番号:9719431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/06/18 17:55(1年以上前)

今3ヶ月の息子をデジタル1眼レフカメラ(オリンパスE−1)で撮影していますが、大きいカメラで顔が隠れると、なかなか笑ってくれないのですよね〜

しょうがないので奥さんと2人がかりで必死で笑わせ中(苦笑)


小さくてお父さんの顔が隠れないE−P1は、結構子供撮影に向いているのでは?と考えています
手ぶれ補正も付いていますから、同時発売のレンズでも結構いけるかと

書込番号:9719544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2009/06/18 18:19(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。

>じじかめさん
フラッシュはなるべく使いたくないと考えています。
本機種がISO感度どれくらいまで耐えられるのか、発売後のユーザーの方々の感想が伺いたいところです。

>R一郎さん
顔認識+コンティニュアスAF にすると通常よりかなり早くなるのでしょうか?
(今の古い機種に慣れてるので、私には十分すぎる早さかもしれませんが 苦笑)

>BILLING PERIODさん
3か月ならこれからハイハイですね〜。
ハイハイのときは、バリアングルがとても便利でした。
大きなカメラで顔が隠れる、というのはよくわかります。

書込番号:9719641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/18 18:23(1年以上前)

子供が笑ってくれないのは、怖い顔で撮ってるせいでは?

特に30過ぎの女性に多いんですが、子供撮れる時にキッと
にらんで撮るので子供が泣いちゃってるの何度も見ました。

書込番号:9719660

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/18 18:44(1年以上前)

子供が笑わないのは顔の表情がカメラに隠れちゃうからじゃないのかな?
カメラの大小にかかわらず顔の真中にカメラを構えたら子供は笑わないと思う。

カメラのファインダーを覗かないノーファインダー撮影なら笑った顔を撮れる場合が多いが、フレームから外れたりピントが合わなかったり散々がも
ま、数うちゃ当たるだと思って実践してたけど...


スタジオでは子供を笑わすためにカメラのレンズの前に立ちはだかり子供をあやす
子供が笑った瞬間に体をよけると同時にシャッターを切っている
これぞプロの業か!
と思った

書込番号:9719752

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 18:50(1年以上前)

「かなり」と感じるか「気のせい程度」と感じるかは人それぞれだと思うので実際にさわってみて判断して下さい
高感度の画質なども含めてあとは実物&サンプル待ちですね

コンデジと比べると画質は改善されますが、レスポンスに関してはあまり期待しないほうがよいかも?というのがオリンパスプラザで5分だけさわった感想です(ふだんパナG1を使っているせいだと思います)

一部の懸念をよそにかなり予約が集まっているようですから、お子さんを撮ってみたレポートなども発売後すぐに寄せられるんじゃないでしょうか(^O^)

書込番号:9719772

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/18 19:01(1年以上前)

G1/GH1+パンケーキでも大きすぎですか?バリアングルだし、フラッシュもあるし。
AFも速くて、望遠ズームを足せば運動会までいけそうですが。

書込番号:9719828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/18 20:06(1年以上前)

一般的な一眼レフよりも大分小さいのが良いですよね
子供撮りには向いていると思います。

僕は昔PEN-FTユーザーでしたので
こんな形のヤツが出るから、E-30我慢してこっちにすれば良かった……
資金的にきついので購入はしませんが……

書込番号:9720113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/06/18 20:55(1年以上前)

私もまさしく子供用用途に考えています。

予算調整中です(^^;)。

撮影中に顔が隠れないのは大きな要素だと思います。
ただ、コンデジでノーファインダーで撮ると子供が完全にカメラの方を見て笑っている写真は撮れないんですよね(^^;)。
出来るだけ顔の近くにカメラを置いて笑いかけながら撮る様にしています。

明るいレンズさえ出れば私は現在使っているデジ1にかなり置き換え出来ると思っています。

運動会などは別途必要だと思いますが・・・

また1280のHDでMJPEGとは言え、一応動画が撮れるのはかなり便利だと思います。

ファイル容量と7分と言う制限時間は人によっては問題だと思いますが、私の場合は30秒から1分のクリップしか撮らない(コンデジホールドで1分以上構えてビデオを撮るのは苦痛です(^^;))ので問題無しです。

書込番号:9720391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/18 21:04(1年以上前)

子どもはじっとしていませんからね〜。シャッタースピードをけっこう速くしないと被写体ブレ連発になりがち。フラッシュを使わないとなると高感度を積極的に使わねばなりませんが、人の顔などがどれくらい感度を上げても耐えられるかでしょうね。そういうサンプルを待っています。

書込番号:9720459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/18 21:15(1年以上前)

E-620に毛が生えた程度のコントラストAFだと、動きまわる子供を捉えるのは難しいのではないかと思います。
室内で動き回ることの少ない子供であれば対応可能でしょうが…。
室内で「仮面ライダーごっこ」とかやってる男の子なんかは、まず無理でしょう(笑)
どれくらい写真にはまるかにもよりますが、お子さんの運動会なんてことになると、ますます使えないでしょうね。

書込番号:9720534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/18 21:24(1年以上前)

子供撮りに使われるのでしたら、バリアングル液晶は本当に便利です。

私も子供が生まれてから購入した一眼レフはE-620、E-3、E-330とすべて可動式液晶の機材ですが、これは、ライブビュー+可動液晶+手ぶれ補正の組み合わせで良い表情が撮れたので手放せなくなってしまったのです。光学ファインダーが必要であれば現在はE-620+パンケーキ25mm(またはソニーα380)というのが妥当なところです。

ミラーレス機ならば、現行の3機種の中ではG1をお奨めします。G1のコントラストAFはE-330の位相差AFより優秀なのではないかと思うくらい早く、バリアングル液晶の視認性も充分です。また、値段がとにかくお手頃ですし、EVFも子供を撮る上ではそれなりに重宝します。GH1も素晴らしいカメラですが、こちらは、ビデオカメラをお持ちならば宝の持ち腐れになるかも知れません。E-P1はかなり趣味性に振った割りきりのある作りになっていますので、機能性ではパナの2機種には及ばない点があります。

書込番号:9720582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 23:20(1年以上前)

はじめまして。
私も「子供撮り」と言う明確な目的があるなら実用面ではG1が良いと思います。

E-P1はスタイルを楽しむカメラですね。
クラシックな銀塩時代のレンズを付けてMFでゆっくりと楽しみたい。
旅行の時のお供に。。。
散歩の途中の風景をさらりと撮りたい。
そんな人お勧めです。

私は昨日OLYMPUSプラザで実機に触って猛烈に欲しくなりつつあります。。。orz

PEN,PEN F,OM1,OM2,E-1,E-330,OLYMPUSのお初ものはどれも侮れないんですよね。。。

書込番号:9721462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 00:10(1年以上前)

うちにも最近ハイハイを覚えて動き回る8ヶ月のチビがいます。

一応毎日記録用にコンデジで写真を残してます。
たまにデジ一眼でちょっと雰囲気のある写真を残してます。

3日ほど前までは、やはり可動液晶だとか携帯性だとか将来運動会で使うだとか
ピントの合う速度だとか一生懸命考えてGH1を購入予定でした。
かみさんにもOKをもらってあとはクリックするだけだったんですけど、

今はE-P1を買う気マンマンです。(^-^;

細かい事を言えばG1、KissX3のほうが赤ちゃん撮影には絶対向いてると思います。

でも、今コンデジでもなんとかシャッターチャンスを押さえてる事を考えれば
E-P1ならたぶん余裕だと思います。(笑)
コンデジよりはピントが合う速度早いでしょうから。(^-^)
コンデジにくらべれば画像はG1やKissと同等と考えていいと思います。

そしてもちろん細かい事はかみさんには内緒です。(笑)

赤ちゃん撮影にはファインダーもフラッシュも要りませんしね。

書込番号:9721774

ナイスクチコミ!2


pacmacさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/19 00:31(1年以上前)

デジタル一眼とコンデジを使って1歳3ヶ月になる子供の写真を撮ってきました。
ポイントは3点。
1.連射が速い(数打ちゃ当たる)
2.AF速度が速い
3.レンズが明るい

基本の撮影スタイルは、ファインダーやライブビューを見ずに、子供の顔に微笑みかけたり語りかけながら連射で撮ります。
1枚当たりが出れば成功ですが、成功率は高いです。
位相差AFの方が一般的には速いので、位相差AFが速いことを重視するといいと思います。
撮影シーンは、とにかく室内が多いですので、明るいレンズが有利です。

私の経験だけで言えば、g1やe-p1よりは、各メーカーの主力のデジタル一眼とF1.4などの明るいレンズの組み合わせをおすすめします。(Kiss X3/D5000/K-m/E620など)
ただg1のメリットは動画機能を1台で担えるところでしょうか。

デジタルカメラは日進月歩ですので、運動会など先のことまでを購入の決定要素にするのは避けた方がいいように思います。

書込番号:9721900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件

2009/06/19 10:20(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございました。

私自身、子供の写真を撮る時に「笑顔」がうまく撮れないので苦労するということは最近はあまりありません。(ほとんどカメラのファインダーも液晶も見ずに撮ってます)
割とおとなしい子なのですが、それでもやはり急に姿勢を変えたりしてぶれたり、カメラの設定や反応が遅くてタイミングを逃したり、というのがネックです。


ご提案に挙がったパナソニックのG1も検討したことはありますが、
@レンズ内手ぶれ補正なので、オリンパスのマイクロフォーサーズレンズが出ても手ぶれ補正が使えない。(逆にオリンパスはボディ内補正なので、パナソニックレンズでも手ぶれ補正が効く)
Aオリンパスの外付けフラッシュFL-36Rをすでに持っていて、E-P1は対応している。
Bデザインがどうにも私の好みに合わない(←これは完全に人それぞれだと思います)
という点から、あまり前向きにはなれませんでした。

我が家のリビングでは、夜中に照明をつけた状態でC-5050でISO100にしてシャッタースピードが1/20〜1/60くらいですが、この状態でなんとか打率は低いものの撮っています。ただし、反応が遅いし、一枚撮ったら、次なかなか撮れないので、かなりチャンスを逃しています。(S3isでは暗すぎて1/4程度にしかならず、全く撮れません)

ですので、ご意見の中にあったAFの速さ・レンズの明るさ・連写というのは、全く同感です。

E-620+SIGMA30mm・F1.7を最有力に検討していますが、重量がかなりある上、かさばるので、常にリビングの手軽に置いておくということができないので、本機種に目をつけたところです。

早く本機種でお子様を撮られた方のお写真が拝見したいなぁと思う次第です。

書込番号:9723112

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/19 14:09(1年以上前)

来週ソニーから発売されるα330にDT50F1.8なども検討されてはいかがでしょうか。

一眼レフにしては小型軽量で、本体で手ぶれ補正、ライヴビューでもAFが速いらしいです。

書込番号:9723878

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 16:00(1年以上前)

すみません〜訂正です!
顔認識AFとコンティニュアスAFはトレードオフで同時使用はできないようです(;^_^A失礼しました
ちなみにこのE-P1、ムービー機能の完成度が思ったよりも高かったです(自動露出補正の制御が自然でなめらか)

書込番号:9724177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス

スレ主 nfbpさん
クチコミ投稿数:5件

初心者の質問ですみません。今回のEP1やDP2やハイエンドコンデジ、レンジファインダーなどのオプションにある外付けファインダーは、取り付けに互換性があるモノでしょうか?
撮像フォーマットとレンズ焦点距離があえば、アクセサリーシューに付けてメーカー問わず使えるモノなのかと思ったのですが、どんなものでしょうか。

今後パナソニックがEP1対抗機種で外付けEVFを出したり光学ファインダーを出したらレンズ同様にEP1に使えると考えていいのでしょうか。
外付けファインダーを使ったことがないので、ご存知の方、教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9716682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 00:19(1年以上前)

レンズ交換式カメラと外付けファインダに互換性はないでしょう。

「VF-1」も、ペンE-P1+M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8も組み合わせでしか使えないはずですよ。

書込番号:9716758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/18 00:26(1年以上前)

外付けファインダー(ビューファインダー)はアクセサリーシュー(ま。普通はストロボをつけるところ)につけますので、一応、アクセサリシューのあるカメラならなんでもつきます。

次に光学ビューファインダーがどのようなものかというと、望遠鏡の中にカメラで写る範囲の枠が描かれたものです。(単純化しすぎ?)これは受像素子の大きさを自動感知して大きさが変わるようなインテリジェントなものではありませんから、受像素子(ファインダーの枠の大きさが決まる)と焦点距離(望遠鏡の倍率が決まる)を実際のレンズに合わせる必要があります。しかも、アクセサリーシューからカメラが写す範囲を正確に示す必要がありますから、レンズの中心の真上にアクセサリーシューが付いている必要があります。

なので、受像素子の大きさの違うカメラ、焦点距離の大きさの違うカメラのビューファインダーを一緒には使えないでしょうね。

EVFはたぶんインタフェースが専用になるでしょうから、対応していないカメラでは使えないと考えてよいと思います。

書込番号:9716796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nfbpさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 01:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>高麗人参さん 

 ありがとうございます。
 やはり、専用の組み合わせでしか機能しないものなんですね。
 パナソニックのE-P1のようなマイクロ4/3機がでたら、M.ZUIKO DIGITAL 17mmとVF-1を
 両方つけて使うことは可能そうですね。

>沼の住人さん

 詳しく教えていただきありがとうございます。
 なるほど、光学ファインダーがどういう存在か大まかにわかりました。
 
 取りあえずアクセサリーシューにつくことはつくのですか。確かにシューの大小は
 聞いたことがないですね。どんなカメラもそこだけは同じ大きさなんでしょうね。

 受像素子など各種規格が同じような存在のカメラ・レンズ同士であれば
 使えるかも知れないと言う感じですね。

 EVFも専用インターフェースですよねやっぱり。。。
 2メーカー間で何とか融通利かせてくれるといろいろ楽しめそうなんて考えていたんですが
 甘かったですね。

 お二人には遅い時間にご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:9716989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 10:46(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

こういうファインダーも取り付けはできますが、34mm用はありませんので、どうしても
使う場合は28/35mm用を買って、35mm用より少し大きいフレーミングで使えばいいと思います。

書込番号:9718152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PEKOGさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 21:37(1年以上前)

じじかめさん

御指南ありがとうございます。
なるほど大まかな枠と捉えれば、活用できないこともないわけですね。
コケオドシですが見た目含めて、色々つけて遊べそうなベースですね。
ありがとうございました。

書込番号:9720694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/18 23:16(1年以上前)

基本はじじかめさんのおっしゃるとおりですが、細かいことをいうと、アスペクト比が違いますので、多少上下が広く写ると考えた方がいいのかも…

逆に、カメラ側でアスペクト比を3:2に設定してしまえば、上下がトリミングされた形になりますから、35mm用でちょうどいいかもしれませんね。

書込番号:9721428

ナイスクチコミ!1


スレ主 nfbpさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/19 10:02(1年以上前)

フレールさん

ありがとうございます。
アスペクト比がフィルムカメラは3:2だからその外付けファインダーを使う場合は合わせる必要があるということですね。

なるほど、気付きにくい点ですね。参考になります!

書込番号:9723047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよ、購入へ

2009/06/17 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 E-620 ボディの満足度5

今週末、いよいよE-620を購入してしまいそうです。
(まだ、2つ程候補はありますが)

そこで、気になる点を2、3お聞きしたいのですが、
よろしくお願いします。

1、縦位置グリップには電池をいれないとシャッターは
落ちないのでしょうか?
2、フォーカス補助光は、ストロボポップアップ式ですが、
AF測距の後、非発光にできますか?
3、純正の1,4倍のテレコンバーターを使用した場合、
12ー60、50ー200SWDでAFは使えますか。
4、RAW+JPEGで撮影した場合、RAWはCF、
JPEGはピクチャーカードへと振り分けは出来ますか?

2、3でなくてすいません。
また、カタログをよく読むと載っているかも
知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:9712096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/17 07:53(1年以上前)

>縦位置グリップには電池をいれないとシャッターは落ちないのでしょうか?

電池室のバッテリーを抜いて、そこにグリップの突起(と呼ぶには大きいですが)を差し込みますから、
バッテリーを入れなければシャッターはおろか、電源すら入りません。

カタログで形状をご確認ください。


そのほか設定などは、取り説をダウンロードできますから、パソコンをお持ちでしたらご覧になられて見ては?
細かいことまでわかりますよ。

とりあえず、ダウンロード元のリンクを貼っておきます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#e

使い勝手などは人に聞くか、デモ機を触ってみるしかありませんが。
デモ機を触りに行くにしても、取り説を見てあたりをつけていくと効率的です。

書込番号:9712188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 E-620 ボディの満足度5

2009/06/17 21:59(1年以上前)

αyamanekoさん

取説へのリンクありがとうございます。
購入前にしっかりと読んでおきます。

書込番号:9715669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/19 00:14(1年以上前)

既に解決したっぽいですけど。。
E-620は持ってないので一部正確じゃないかもしれませんが。。。(E-420基準)

1についてはαyamanekoさんの仰るとおりです。縦グリップと便宜的には呼んでますが、正確にはバッテリーグリップなので。

2について
AF補助光を使って測距・合焦したのち、実際の撮影で非発光にできるのか?ということでしたら、フラッシュの調光モードを発光禁止に、AF補助光をONにすればご希望通りになるかと。

3は、すべてのフォーサーズレンズで合成F値がF6.3を超えなければ(開放F6.3がAFできる最も暗いレンズ)x1.4テレコンもしくはx2テレコンを付けてAF可能です。(エクテンダーは制限があったかと)ただ、素の状態より性能は少々下がります。

4はできないと思います。記録するカードは1つしか選択できないので(ユーザ自身が随時切り替え)

書込番号:9721805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2009/06/16 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:98件

待ってましたとばかりに予約を考えました。
ただ、どんなものでしょうか。この価格は。
普通に1眼買えるような価格ですよね。
予約に躊躇しています。

やはり半年もすると、半額くらいになるのでしょうか???
希望的観測ですが・・・。

書込番号:9710836

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/16 23:30(1年以上前)

さすがに半額にはならないと思いますが…半年も経てば結構安価になっているでしょうね。
価格が下がるのを待って購入するか…多少高価でも発売と同時に購入して使い込むか…考え方次第かと思います。

書込番号:9710940

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 23:49(1年以上前)

たしかに迷いますね。

オリンパスのマイクロフォーサーズ1号機を見てから
決めようと思っていたけど、見たら逆にパナのGH1
がいかに良くできているか、明瞭になってしまったし、
9月にはパナでファインター抜きのものが出そうだし、
オリンパスだって、この1号機を買った人ががっかり
するような2号機出さないと一眼を出しているメーカー
での順位が最下位になりそうだし、どう考えても理性
的にはE−P1を買うという合理的な理由が見つから
ない。・・・・のに、欲しくなるものを持っているので、
E−P1はけっこう売れると思います。でも自分が買うか
どうかは、分からないですねー。広角に強いマイクロ規格
を活かして、キットレンズが12ミリ始まりだったりした
ら、逝ってしまったと思うんですけど・・・・。



書込番号:9711088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/16 23:58(1年以上前)

magoroku2000さん、こんばんは!!

そうですね、デジ一眼の入門機がかなり価格がこなれてきていますからねぇ。高く見えてしまいますよね。
迷っているなら、ちょっと待っててみなさんのレビューが上がってきてから決められてはいかがでしょうか??

私個人としては、この機種、かなり面白いと思います。

書込番号:9711162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2009/06/17 01:17(1年以上前)

みなさん。返答ありがとうございます。

非常に難しい問題です。
1眼のサブにDP2をと考えていました。ただ、DP2の画角で少し躊躇していまして、それならこの機種が販売されてから悩んでも遅くないような気がしていまして。

今買って、使い倒すのも一考ですし、価格がこなれてから購入するも一考なんです。
って、DP2は既に購入の範疇からはずれている自分がいます。
正直言うと、非常に魅力的な機種であるから、悩んでいるんです。
下手糞な私でも、おもしろい写真が撮れるような気がしていまして。

と言っても、結局、自分の問題は価格なんです。
DP2くらいの価格なら、そく予約なんですが・・・。

やはり、しばらくは重たい1眼で耐えてみようと思っています。

書込番号:9711603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 01:25(1年以上前)

急ぎでなければ、クリスマスが良いではと思います。他の良いカメラも出るでしょうが。

書込番号:9711640

ナイスクチコミ!3


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 01:31(1年以上前)

私はG1かGH1を買ってクリスマスを待ちます。
その頃カラバリが増えてればなおよし。

書込番号:9711666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 01:36(1年以上前)

マイクロ4/3はパナさんが作ってくれた斬新なもので元の4/3との考えが全然違います。
オリさんがそれを理解するまでは少し時間がかかると思います。

書込番号:9711687

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 01:41(1年以上前)

あのー、これは一眼レフではありません。
一眼でもないですからね。メーカとしても、「デジタル一眼レフのエントリー」と対決
させるつもりは毛頭ないでしょう。

G-1もそうですが、動体などの一眼「レフ」の長所は若干目をつむっても、持ち歩ける
コンパクトカメラより画質の良いカメラという定義だと思います。
昔で言えば、コンタックスG1やG2、ハイパーコンパクトのTシリーズやニコン35Ti、
コニカHEXERなどのカテゴリ。最近なら、DP1・DP2やP6000、GRデジタル、G10というあたり
が比較対象になると思います。

そもそも値段でデジタル一眼レフのエントリークラスと比較する人向けの、製品では
ないでしょう。そう言った方は、E-420やE-620をお勧めします。

書込番号:9711703

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/17 02:47(1年以上前)

1眼レフではないけど1眼ですよ?

>一眼「レフ」の長所は若干目をつむっても、持ち歩ける
コンパクトカメラより画質の良いカメラという定義だと思います。

関係ないと思いますよ。一眼レフは構造的な話。構造的に「レフ」を持たないものを一眼レフとは呼びません。
レフがあることで最後のレンズと撮像素子まで距離が開いてしまうので、画質的には特にメリットはないでしょう。
フィルムカメラ時代は一眼を実現するために「レフ」が必要だったけど、今は違うのでメリットとしてはほぼタイムラグない画像がファインダーで見れることじゃないんですか。

書込番号:9711829

ナイスクチコミ!5


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/17 02:48(1年以上前)

『マイクロ4/3はパナさんが作ってくれた斬新なもの』
そうだったんですね・・・

書込番号:9711831

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 03:34(1年以上前)

>TAIL5さん
この機種は既にデジタル一眼レフカメラのカテゴリに分けられていますね。失礼ですが、TAIL5さん個人のお考えよりも
価格のカテゴリ分けの方が優先では。 スレチというか板違いとお考えなら閲覧しないほうが精神衛生上いいと思うけど。
単なる言葉のアラ探しであえて此処に書き込む事にあまり意義を見出せません。

>>そもそも値段でデジタル一眼レフのエントリークラスと比較する人向けの、製品ではないでしょう。
私はG-1・GH-1とE-P1を比較し、この値段を見てパナを買う意思を固めました。(上でそう書いてますね)そんな人いないのかな。

>>コンパクトカメラより画質の良いカメラという定義
>>あのー、これは一眼レフではありません。一眼でもないですからね。
という主張が今、このスレッドで何の意味を持つのかわかりかねます。もっと楽しみましょうよ。

書込番号:9711870

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 04:09(1年以上前)

>BEN SHARNさん

いや、この製品のコンセプトとサイズは購入検討に値しているんですけどね(^^;
ただ素朴にこれを「デジタル一眼」とカテゴライズしてしまうと、全てのコンパクト
カメラが、「一眼」になってしまいます。 (メーカの主張はおいといて)

一眼レフ:光学式ファインダー+背面液晶ライブビュー
一眼:EVF+背面液晶ライブビュー

背面液晶ライブビューのみを、一眼と呼んでしまいますか?
そーなるとGRデジタルも、DP1・DP2もレンズ固定の「デジタル一眼」になってしまう
んですよ・・・ 定義的にどーなのかと。
EVFでも光学式でも構いませんが、ファインダーで一線引かないと(^^;全ての
コンパクトカメラがデジタル一眼です、はい。

今後、この辺の線引きはどうなるんでしょうねーーー 批判でなくて素朴な疑問

>一体型さん

撮像素子から離れていても、EOS5DマークIIやα900は素晴らしい画質を発揮しますけど?
それに一眼「レフ」でないと位相差検知AFが使えません・・・
やっぱり背面液晶では速写性・フレーミングの面では、ファインダーに一日の長があります。
使い分けたいんですけどねえ。G-1から改良されているか解らないけど、背面・EVFともに
液晶の残像感やシャッター時の一時フリーズ画面がありますから。
コンパクトしか使っていない人には、解らないのかな? この辺は。

書込番号:9711904

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/17 05:52(1年以上前)

「一眼」と「一眼レフ」の違いに批判的な意見をする人ってなかなか減らないですね・・・

私も使っていて気持ちいいのは「一眼レフ」ですけど、「一眼」という表現がおかしいかと言われればおかしくはないと思いますけど。
逆に一眼レフの「一眼」の方がよっぽど違和感ある、と以前別のスレでも書きましたけど。

っていうか、アナログ用に設計されたレンズを使い続けて「【デジタル】一眼レフ」を名乗る事には違和感ないのかな。(^^;

書込番号:9711985

ナイスクチコミ!9


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 06:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000023482/

これに比べると、だいぶ安い価格に感じる。

書込番号:9712013

ナイスクチコミ!3


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 06:28(1年以上前)

>TAIL5さん
なるほど。私もE-P1はGRDもDP1/2と同じと思ってましたから、納得です。そう考えると一眼じゃないですね。
>今後、この辺の線引きはどうなるんでしょうね
私も疑問ですね。 RFなんかもまとめて「レンズ交換型非レフカメラ」でしょうか(ださいですね)
「ネオイチ」もださいし。どこかで誰かが(じじかめさんかな)良い事書いてたような気がします。
私はコンパクトもRFも高倍率機も目が無いので、全部まとめて「デジカメ」じゃー広すぎますかね。

>ToruKunさん
古いレンズの描写も気に入っていて、フレアやゴーストが意図的に欲しいときは使います。
逆が欲しいときはデジタルレンズを使います。
>「一眼」と「一眼レフ」の違いに批判的な意見をする人ってなかなか減らないですね・・・
と仰ってる割には「デジタル一眼」と「一眼」を分けるのは矛盾してるような?

つまるところ楽しんでカメラを使えれば「理屈や言葉」は無用ではと個人的には思ってます。

書込番号:9712030

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/17 07:19(1年以上前)

BEN SHARNさん

> >「一眼」と「一眼レフ」の違いに批判的な意見をする人ってなかなか減らないですね・・・
> と仰ってる割には「デジタル一眼」と「一眼」を分けるのは矛盾してるような?

あっ、すみません。
あくまで、
「いや、それを言うなら〜」
って事で。(^^;

個人的にはおもしろい製品であれば呼称なんてメーカー任せで良いと思っています。
そこに異様に食らいつく人になんか引っかかりを感じてしまうんですよね。

あっ、私も、「そういう人に異様に食らいついている」人かもしれませんね。(^^;
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9712120

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 07:37(1年以上前)

じゃ私も「そこに異様に食らいつく人に異様に食らいついている人に食らいつく人」かもしれませんね(^^;(エンドレス)
ともかく私たちみたいなのは値段がこなれたころ買いましょうかね。

ではトピ主さんに話題を戻します(笑)

書込番号:9712158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/17 07:56(1年以上前)

価格.comの現在のジャンル分けに対する名称「デジタルカメラ」「デジタル一眼レフカメラ」
が適切でないだけだと思います。
「デジタルカメラ」「レンズ交換式デジタルカメラ」とすれば不毛の論争はなくなる。
管理人さ〜ん。 検討方よろしくお願いしますよ〜。

書込番号:9712196

ナイスクチコミ!5


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/17 09:18(1年以上前)

一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

書込番号:9712421

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/17 09:26(1年以上前)

「一眼レフ」は確かに機構的なしくみの名前ですが、半世
紀の長きにわたって、「高性能・高画質・レンズ交換式」の
代名詞になってきましたから、ついつい、使用法に混乱がある
のは仕方がないのかもしれません。(言語というのはかなり
あやふやかついい加減なもので、私がいま書いた「代名詞」
という表現も、言語学的に言うと間違いです)。

ともあれ、少なくともカカクコムでは私もレンズ交換式か
否かで区分するのが適切だと思います。wakrouさまに一票
です。

書込番号:9712443

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズ

2009/06/16 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

どうしてレンズ17mm(35mm換算34mm)なの?
12mm(35mm換算24mm)だったら人気爆発だったと観測。
オリンパスさん、もっと本腰を入れては如何ですか?

書込番号:9709142

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/06/16 19:56(1年以上前)

中途半端ですよね。
コンセプトが中途半端だからレンズも中途半端。たぶん原価は5千円くらいかな。

ディストーションを極力抑えた14mm(35mm換算28mm)だと良かったのにね。

書込番号:9709201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/16 20:21(1年以上前)

人それぞれですから、別の意見も有ってよいと思います。

定義は、あいまいですが一般的に、12mmでは、超広角レンズに属し広角レンズの持つ 遠近感 を強調する効果が、より高くなるので、平凡な被写体でも面白くはなるし、パンケーキの常時携帯するスナップレンズとしても、ノーファインダーで使うなども面白いと思いますが、ちょっと一般用的にはパースが大きすぎ使途が狭くなり難しいと考えます。

一方、製品化された17mmなら平凡ですが、標準的な広角レンズですから、実用性の高い焦点距離になり、迫力ある風景写真や建築写真また、自然なポートレートなど1本で、幅広い用途に対応すると思います。

書込番号:9709361

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/16 20:33(1年以上前)

このカメラの発売で一番の競合になるのはリコーGRでしょうか?パナG1は関係無さそうですね?事前に開発の話し合いでもあったのかな?

書込番号:9709416

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/16 20:53(1年以上前)

35mm〜38mmってコンパクトカメラの定番の焦点距離ですからね。最初の単焦点として17mmにしたのは、小生の見解では、正解だと思います。

賛否両論入り混じって飛んでますが、それだけ注目される機種なのでしょう。
それにしても品が無い貶し方しか知らない人が多いですね。

書込番号:9709566

ナイスクチコミ!22


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2009/06/16 21:05(1年以上前)

こんにちは。
私も17ミリは賛成派ですね(^-^)
引いても寄ってもパースが素直で使いやすいと思います。
フィルム時代にT3を使って、ある意味50ミリより
汎用性が高いことを実感しました。
超広角も大好きですが(笑)

書込番号:9709664

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/16 21:11(1年以上前)

換算34mmは皆さんおっしゃるように汎用性が高いと思います。
レンズ一本でお気楽スナップにはとても良いのではないでしょうか。

書込番号:9709700

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2009/06/16 22:15(1年以上前)

同じ標準でも50ミリでなくてむしろ正解だったのではないかと。

書込番号:9710279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2009/06/16 22:23(1年以上前)

そもそもレンズ交換式なわけですから、換算34mmでは狭いと感じる人はパンケーキキットではなくボディ単体と別のレンズを買えば良いだけの話ですね。

書込番号:9710359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/16 22:24(1年以上前)

私も一本で済ますのなら17mmの方が個人的には使いやすそうな気がします。
4:3のアスペクト比で25mmだと時々構図的に窮屈に感じる事があるので。。。
現4/3ユーザーさんなら予約して貰えるMAなら全4/3レンズがMFで使えるので望遠側が欲しいときにも取り敢えずはしのげそうですしね。。。^^

書込番号:9710370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/06/16 22:48(1年以上前)

コンデジと比較した場合、撮像素子の大きさによるボケの大きさは
やはり大きなメリットですから、それを活かす意味での望遠寄り17mm
は歓迎します。個人的には4/3パンケーキと同じく25mmで出して欲しい
くらいです(そういう意味ではDP2と同じ発想です)。

書込番号:9710574

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/16 23:04(1年以上前)

25mm も 12mm も いずれ出ると思いますよ。
多分、パンケーキとして小型化しやすいのが、17mmということでしょう。
使い勝手もあるが。
いきなり12mmだけだと、厳しいかも。
14mmならありえるところだけど。。。。

フォーサーズのパンケーキは25mm
ニコンのパンケーキは45mm(フルサイズ)
このあたりは、フランジバックとセンサーサイズの兼ね合いで、パンケーキ化しやすい焦点距離があるわけだ。

書込番号:9710702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/16 23:08(1年以上前)

あ〜間違えた〜orz

>予約して貰えるMAなら全4/3レンズがMFで使える

ぢゃ無くて

予約して貰えるMAなら全4/3レンズがAFで使える

でした。

でも。。。。正直ここまで評判悪いと逆に欲しい。仕様書見てると使いたくなってくるカメラなんですよね〜。^^

書込番号:9710743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 00:02(1年以上前)

いままで35ミリ域の単焦点はなかったので意義がありますね。
シグマやパナと比べても。
広角ズームはもうパナでありますね。使えると思いますが。

書込番号:9711194

ナイスクチコミ!1


ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2009/06/17 00:27(1年以上前)

私は34mm換算のパンケーキレンズは一番望んでいたスペックですね。
24mm相当は私は使いにくいです。
34mm相当とすることでパンケーキにし易いメリットもあります。

以前使っていたニコンの45mmはいいレンズでしたが
もう少し引いた構図がほしいと思うことしばしばでした。

現在はニコンのD70に35mm単焦点を付けているので
買い替えを検討してしまう。

実写においてボケが綺麗であれば私にとっては完璧だが
撮像素子が小さいのが少し心配。

書込番号:9711356

ナイスクチコミ!0


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 00:30(1年以上前)

レンズロードマップの記事には10年の春に超広角発売とありますので、来年の春になれば出る予定みたいですね。

ロードマップにも7〜14mmの記載がありますし。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/286/html/21.jpg.html

書込番号:9711378

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/17 03:08(1年以上前)

12mmや14mmじゃ標準として使いづらいと思うので
私は17mmで良かったと思っています

それより
『本腰を入れたら』12mmになる理由と
17mmが『中途半端』という意味が良くわからないのですが(笑)

書込番号:9711851

ナイスクチコミ!8


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/17 04:24(1年以上前)

>どうしてレンズ17mm(35mm換算34mm)なの?

25mmと17mmのレンズ構成図を比較してみて下さい
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/25_28/spec/popup01.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_28/spec/popup01.html

17mmの方は前に一枚レンズが付いてます。
即ち、如何にフランジバックが短くなったm4/3でも、34mm相当はレトロフォーカスで無いと対応出来なかったと云う事です。

つまり、24mm相当のレンズを作ろうとしたら・・・全長が1.5倍とか2倍になってしまいます。
(それでは"パンケーキ"にならないでしょう?)
※逆に、敢えて50mm相当で作ったら、今より薄く成ったかも!?



34mm相当より広角、且つ小型化を実現する可能性としては、、、M.ZD 14-42で取り入れた鏡筒出し入れ式の採用ですかね?
なんだか本当に、レンジファインダーの様な感じに成ってきた・・・・ワクワクする(^^)


書込番号:9711907

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/17 07:09(1年以上前)

17mmは個人的には一番欲しかった所ですね。

GR DIGITAL IIを使っていますが換算28mmは汎用性という意味では物足りないです。
あくまで広角専用レンズですよね。

で、E-420 + 25mmF2.8も使っていますけど、標準画角というだけあってこちらの方が汎用性は高いと思いますが、もうちょい引きたいときが多々あります。

で、DP2の40mm相当はなかなか使いやすそうだなぁ、と思っていたところでの(約)35mm相当。

まぁ、欲しい画角は人それぞれなんでしょうけど、E-P1とのマッチングは個人的には最高だと思います。

書込番号:9712103

ナイスクチコミ!2


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 07:52(1年以上前)

>>>12mm(35mm換算24mm)だったら人気爆発だったと観測。
canon_boyさんみたいな、ちょっと勘違い?な人はとても稀だと推測。

>>>オリンパスさん、もっと本腰を入れては如何ですか?
本腰を入れたから17mm(35mm換算34mm)なのでは…。

解らないかもしれないね…。質問する時点で…(汗)
個人的にはベストな画角と思います。14-42mmもあるし。

書込番号:9712187

ナイスクチコミ!5


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/17 09:20(1年以上前)

わたしも17*2mmで正解だったと思います。
DP1とDP2の間を取って、同サイズコンパクト級デジカメの中ではとりあえず唯一無二の単焦点になりえたのですから。
DPシリーズ2台持ちの人から見れば格好の言い訳ができたような(笑)

今のところ液晶以外は、うまく落とし込んだ印象です。
youtubeにプレビュー動画やCM映像があがってますが、カメラだけより、人物とのツーショット映像見るとこの手の収まり具合はコンパクトでたまらんですね^^

書込番号:9712423

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

杞憂でしょうか?

2009/06/16 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:11件

本日、E-P1が発表になりましたね。

私もこの日を待ち望んだうちの一人です。その中でも、パンケーキセットが私、個人としてはとても気になります。

さて、みなさまの書き込みの通り、オンラインショップ上、ズイコークラブ会員限定で100セットの数量限定ですが、非常に魅力的なセット販売がなされています。ただ、ちょっと気になる事があり、現在、予約を躊躇らっています。
それは以下の2つの特典についてです。

1. 8GBSDHDカード(サンディスク社製)プレゼント&(セットによっては)レンズキャッププレゼント(ズイコークラブ会員特典)

2. フォーサーズアダプターか8GBSDHDカードのどちらかをプレゼント

上記、ふたつの特典がうたわれていますが、1.は6/16〜7/31のキャンペーン期間が有り、本日予約分でも適応されると思います。しかし、2.は6/17(つまり明日)〜7/2のキャンペーン期間で、この場合、本日付け(6/16)で予約すると、2.の特典は適応外になってしまいます。(予約日がキャンペーンの期間に該当しないため。)

ひとによっては本当にくだらないことだろうと思いますが、もらえるものなら両方もらいたいものです。
やはり明日(6/17 0:00)まで待って予約入れた方が、無難でしょうか?

既に予約された方々は両方の特典が受けられるという知らせなりをオリンパスよりもらえましたか?

同趣旨をメールでオリンパスオンラインショップに尋ねてみましたがまだ返答は有りません。(新作発表でお忙しいのでしょう。)

つまらない質問ですいませんが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9708974

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/16 19:23(1年以上前)

こんばんは。
私は内蔵ファインダーが無い機種は買わないため、E-P1はパスですが、もしタダで上げると言われれば、マウントアダプターが欲しいです。
メモリーなどは、少しお金を出せば購入できますが、メモリーの値段では、マウントアダプターは買えませんから。

宇宙を翔ぶ眼さん がより欲しい方を選ばれれば良いと思います。
ただ、明日まで待っていると、100セットの数量限定が売り切れるかもしれませんが…。
それほど、”売れるカメラ”のように思えます。
(夜中の12時を過ぎたら、即申し込めば…、みんな同じ事を考えていたりして…。)

書込番号:9709043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/16 19:27(1年以上前)

影美庵さま。

お返事ありがとうございます。

わたくしの杞憂でした。
http://fotopus.com/campaign/c090616a/
に「2009年6月16日(火)にご予約いただいた方も当予約キャンペーンの対象になります。」
のアナウンスが追加されておりました。

御指導いただいた通り愚図愚図せず、予約いたします。お騒がせして申し訳有りません。

書込番号:9709068

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 19:57(1年以上前)

パンケーキセットは本体色2色にキャップ3色で600台、ツインキットも同じく600台なので色にこだわらなければ余裕ありそうですが…
これが数日で売り切れるようならすごい勢いですね

パナのパンケーキを楽しみに待っていますが明るい分寄れなさそうな気もするのでこちらのパンケーキも魅力的に感じます

書込番号:9709207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/16 21:16(1年以上前)

R一郎さま。

おっしゃるとおり、色にこだわらなければ、600セットもありますね。

賞与も期待出来ぬ時節柄、またよしんば賞与が出たとしても、予定納税を7月末に控えており、私も少し冷静に様子を見てみようと思います。

1つ10万円前後もする商品が600セット即日完売するようであれば、現在は消費の冷え込みが激しく安い物しか売れないという報道や即効性のある景気対策を云々という議論も実を伴っていないというか、何というか。

かえって「あるところにはあるんだなぁ」と格差社会を実感してしまいますよね(笑)

話題が横道にそれてしまい申し訳有りません。


書込番号:9709746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 22:11(1年以上前)

>尋ねてみましたがまだ返答は有りません。

 オンラインショップのカスタマーセンターの営業時間は17:00迄ですからね。
 しかも新製品発表日は問い合わせが多そうだし・・・

書込番号:9710241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 22:50(1年以上前)

どの時点でかわかりませんが、ズイコークラブ会員限定のセットは
全て売り切れたようですね。

あるところにはある、というよりも、出せるものには出せる
ということなんでしょうね。

書込番号:9716047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング