
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 28 | 2009年6月12日 05:17 |
![]() |
2 | 10 | 2009年6月11日 23:50 |
![]() |
36 | 30 | 2009年6月11日 21:28 |
![]() ![]() |
38 | 48 | 2009年6月11日 19:03 |
![]() |
82 | 25 | 2009年6月7日 17:17 |
![]() |
10 | 5 | 2009年6月6日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
はじめまして。最近旅行の機会が増えたので、一眼レフを購入したいと思いこちらを拝見しています。
そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、第一印象でE−620が気に入りました。
購入したいのですが、使用時が、旅行時の他にライブハウスでの撮影があります。
口コミや画像を見るとライブハウスなどが弱いように思い購入に思い切れません。
もし、少しでも条件のよくなるレンズがあったら教えて下さい。
出来たら金額を押えたものでお願いします。
いろいろ探しているうちにペンタックスのK-7も気になり始めています。
0点

高感度撮影が必須でしたら K-7が良いと思います。
もうすぐ発売ですから、K-7の評判や実写画像などを確認してから
検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:9651392
5点

いくらなんでも、K7が高感度撮影に強いというのは・・・
まだ出てませんし、評価も定まってません。それを薦めるのはあまりにも無謀かと
まだしも、キャノンの50DとかニコンのD90なら分かりますが・・・
ちなみに、オリンパスの機種でそういったライブ撮影に向いてるといえるような明るいレンズとしては、
5万円弱なら
シグマの30mm F1.4
シグマの24mm F1.8
あたりでしょうか?
このあたりだと、キットレンズの4〜6倍のシャッタースピードで撮ることも可能なので、ピントさえうまく合わせられればそこそこ撮れると思います。
思い切って、ISO1000〜1600あたりで撮ってNeetImageで処理するのがお勧めだと思います。
書込番号:9651875
6点

http://qshin.exblog.jp/7860682/
ちなみに、実例ですがE-3ですがこちらの方は、14-54mmというレンズで撮られてますね。旧バージョンのものを中古で購入すれば3〜4万円ぐらいかと。
http://zebby.exblog.jp/9607958/
では、E-620で撮影される際のメリットデメリットを書かれてます
レンズはシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO も4万弱なのでよさそうです。
わたしなら、シグマの30mm F1.4にするかも?
書込番号:9651959
3点

> まだ出てませんし、評価も定まってません。それを薦めるのはあまりにも無謀かと
ですから、『K-7の評判や実写画像などを確認してから検討されてはいかがでしょうか。』
と書きました。
書込番号:9652043
3点

早速の返信ありがとうございます^^)
delphianさま。
サンプル画像や、口コミは見てるんですけど、やっぱり実際の評判は気になりますね^^
もう少し考えたいと思います^^
テレマークファンさま
オススメレンズや使用されてる方のサイトまでありがとうございます^^)
いろいろ探していたのですが見つけられなかったのでとても嬉しかったです。
書込番号:9652153
0点

大きさとか重さは考慮外でしょうか。
私の場合、ペンタックスのK10Dが出たとき、重さを考えて買わなかった経緯があります(今はE-510、E-620のユーザーです)。
書込番号:9652201
7点

K7が狙えるなら、E-30でもいいかもしれません。重さはほぼ同じでE-30の方がちょっと軽いぐらいです。価格もほぼ同じかE-30の方が安いです。
また、レンズキットのレンズはK7のレンズキットよりワンランク上ですし、E-3のライブ撮影で使われてたレンズとほぼ同等なのでお得です。
ただ、K7やE-30とE-620と比べると、バッテリ込みで、200グラム近く違うので、ある意味別種のカメラと考えたほうがいいと思います。
重さで、3〜4割違うといえばその差が分かるでしょうか?
カメラを持ち出すぞーといった感じではなく、普段からも持ち歩いてみようという、重さサイズというのも、性能のひとつだと私は思ってます(^^)
ただ、K-7も伝え聞く情報からだと、良い感じのカメラっぽいので触ってみてビビットきたら買っても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:9652362
4点

センサーサイズが大きい=暗い環境で有利
というのは、初心者にとっては実に誤解を招きやすい説明だと思います。
何故ならいくら撮れた写真のノイズが少なくとも、撮りたいとき、シャッターチャンスに、素早くピントが合うAFセンサーを搭載しているカメラでなければ意図した時に写真がとれない事が多いと考えられるからです。初心者は当然、時間のかかるマニュアルでピントを合わせをしないでしょうから。
ある意味ツインクロスのAFセンサーを搭載しているオリンパスの機種(一部)の方が暗い環境で強いと言えるのではないでしょうか。
書込番号:9653705
7点

チンシャ猫さま
重さも考慮して、E-620にほぼ決めていたのですが。。。
基礎知識の無さから調べてて余計に分からなくなったんですょぉ;;)
普段使いやすぃ事を考えると重さって重要ですよね。。。
テレマークファンさま
レビューでK−7の重さをみてやっぱり躊躇しちゃうんですよね。。。
似た感じのサイズのカメラを手にとって確認したいとおもいます^^)
1198ccさま
なるほど。。。ツインクロス。。。AFセンサーも遅いとの口コミを見ていたので
悩んでしまったのですがツインクロスにおもむきを置いた方がいいんですね^^)
ありがとうございます。
知識も経験も無さ過ぎて頭でっかちになってるので^^;)
みなさんのご意見ホントに嬉しいです。。。
書込番号:9653996
0点

高感度の入門機と言ったら、X2、X3、D90と、D5000の中から選んでください。
初心者で、50ミリまでのレンズでしたら、どれも同じですが、D90が一番だと思います。
それより少し長い明るいものが必要でしたら、キヤノンのX3がお勧めです。
レンズは一例です。
http://kakaku.com/item/K0000027414/ KX3ダブルズーム
http://kakaku.com/item/10501010009/ EF50/1.4
http://kakaku.com/item/00490711143/ D90 18-105キット
http://kakaku.com/item/K0000019618/ DX35/1.8
書込番号:9654088
0点

室内で少し距離がある場合、以下のレンズをお勧めします。
室内スポーツなど実戦では信頼できるレンズです。
http://kakaku.com/item/10501010012/ EF85/1.8
http://kakaku.com/item/10501010014/ EF135/2L
書込番号:9654172
0点

うる星かめらさま
キャノンやニコンのが高感度なんですよね。。。
いろんな方の情報見てると確かにそう思います。。。
ただ、手に持った時にE-620が一番しっくり来た感じがしたので、
外してしまったんです。
書込番号:9654889
1点

抱きぐるみとは違って、良い写真を撮るためですからと思いますが。
ニコンでも昔は駄目で最近は随分良くなりましたが、オリンパスも負けないよう頑張って欲しいです。
書込番号:9655018
0点

うる星の言うことにゃお嬢さんお待ちなさい!!
うる星は初心者マークのスレッドをターゲットにオリンパスを落としてニコキャノを薦めるので気をつけてください。
書込番号:9655579
8点

同じ位の価格で売られているカメラでそんなに差がある訳はありません。どこのメーカーのカメラも合格点を与えられる物ばかりです。
実際に店で手に取ってシャッターを押してみる...何台か触って比較して自分の気に入ったカメラを買う。人の意見に惑わされるより、自分のフィーリングを信じましょう。たとえ世評の低いカメラでも貴方が気に入って選択したのであるから納得出来る筈です。逆に他人の意見で買って万一自分に合わないとどうしますか?薦めた人を恨みますか?お金を出して買うのは貴方です。一番自分にしっくり来るカメラが貴方にとっての最善の選択なのです。
書込番号:9655925
6点

手に持った時にしっくりきたんだったらE-620で良さそうじゃないですか(*^^)b
それも機種を選ぶときの重要なポイントですよ。
書込番号:9657560
2点

E-620のアートフィルター&バリアングルモニターで下から |
結構暗いところで撮影、このくらいなら手ブレ補正で十分撮れます。 |
旧機種のE-510ですが、夜祭で撮ったもの。 |
明るいレンズのパナライカ25mm F1.4で撮影、コレも旧機種のE-520です。 |
ゅちすけ。さん
こんばんわ、いろいろ悩まれているようですね。
まずは気に入ったものがあるなら、あまり迷われずにそれを買われるのもありかと。
ただ、うる星カメラさんの薦めれたカメラは、ニコンだとどちらの機種もE-620より3割ぐらい重いです。
私もE-620とE-30を持ってますが、普段持ち出すのはE-620です。写真を撮りに行くより、出かけて写真を撮るといった感じなので、やはり軽いほうが持ち出しやすいです。イベントなど撮影が目的だと、E-30とかを持ち出します。
参考に、私の撮った写真をアップします。
1枚目は、アートフィルターとバリアングルモニターを生かして撮影したもの。
バリアングルモニターは草花を撮る場合とか、人越しに撮る場合に便利、撮れる写真の幅が広がります。
2枚目は、手ブレ補正を生かして撮影、私はいつも三脚無しです。
3枚目は、AFが旧世代のE-510で撮ったものです。
4枚目は、やはりAFが旧世代とされるE-520で撮ったものです。
もし、アドバイスするならデジカメは何枚撮ってもokなので、できるだけ大きな、コンパクトフラッシュカード(16GBぐらい)を買って、できるだけ持ち出して撮りまくることだと思います。
性能より何よりもデジカメの最大のメリットは、何枚でも撮って、すぐ見直せることにあると思います。
書込番号:9657577
3点

すみません、1枚目はE-30でした。
一応フォローしておくと、E-620で、同じ機能(アートフィルター&バリアングルモニター)があるので、同じように撮れますので、参考ということにさせてください(汗
おまけで、E-620で撮った写真を追加しておきます。
書込番号:9657661
3点

かなめちゅさま
うる星さんの名前はいろいろな所で見ていたので何となく^^;)
ご指摘ありがとうございます^^)
ジャイアント岡田さま
そうですね!フィーリングも大切ですよね。
皆さんのご意見と自分の勘を信じたいと思います^^)
春菜はるるるさま
手に持った時の感覚は大事ですよね^^)
もう一度カメラ屋で確認してみたいと思います。
テレマークファンさま
素敵な写真とアドバイスありがとうございます^^)
旅行の事なども考えて自分も周りの人も扱いやすい物がいいと思ったので
やはり重さも、使いやすさも大切だと思いましたし、
一番気がかりだった暗い所での写真も不安がなくなりました^^)
やっぱりここで皆さんのご意見を聞いて良かったです^^)
冬のボーナス払いが今月末からしか対応できないそうなのでもう少し
ワクワク悩みたいと思います^^)後は必要なレンズの種類や価格と・・・
この間に価格が落ちてくれる事を祈って笑
書込番号:9660109
2点

> ただ、うる星カメラさんの薦めれたカメラは、
> ニコンだとどちらの機種もE-620より3割ぐらい重いです。
D5000の場合、560/475で2割(18%)重いです。
KX3の場合は、480/475で0割(1%)重いですね。
書込番号:9662006
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
デジ一の初心者なのですが
E620を買おうか迷っています。
学生の僕にはまだ少し高いですが
アートフィルターが大変気になります。
E620以外でもこの機能を搭載しているオススメがあれば
教えてください。
0点

ペンタK−mやK200D、もうすぐ発売のK−7などのデジタルフィルターがそれに当たると思います。
書込番号:9654693
0点

入門機でしたらE-450ですね。現在のE-420の後継機です。
海外ですでに発売されているが、日本はまだです。もうちょっと待てば出るではないかと思います。
E-450の詳細:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html
書込番号:9654701
0点

Roque Santaさんこんばんは
>E620以外でもこの機能を搭載しているオススメがあれば
教えてください。
E620が搭載しているアートフィルタはPENTAXのK-mやNikonのD5000が搭載しているフィルター効果とは全く性格が異なります。
一番の大きな違いはK-mやD5000が撮影後に効果を適用するのに対してE-620は撮影する前に設定をして一発きめ出しになります。その後のやり直しは効きません。^^;
一見K-mやD5000に比べて不便な機能の様に感じますが、上手く撮れた時の達成感は格段に違います。
こればかりは実際に試してもらわないと上手く説明出来ないのですが。。。
E-620よりも強力なアート機能を備えているのはE-30という上位機種ですがこちらは値段もそれなりにお高いです。^^;
azhamjpさん(口調が微妙に誰かに似ている気がするが。。。)が言っている
>海外ですでに発売されているが、日本はまだです。もうちょっと待てば出るではないかと思います。
は多分無いと思います。E-450が日本発売されるならE-400も発売されていたハズです。(位置づけとしてはE-450はE-400の後継機種に該当すると思われます)
書込番号:9655872
2点

え〜っと。
ペンタのデジタルフィルタは、撮影時に効くものと撮影後適用させるものとに分かれています。
例えば、トイカメラなどは撮影時適用と撮影後適用と両方できます。
昔は撮影時に効くものがデジタルフィルターで、撮影後に適用するものがデジタルエフェクトと名付けられていましたが、今はゴチャマゼですね。
書込番号:9656553
0点

花とおじさん、azhamjpさん、くま日和さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
ぜひアートフィルター搭載のものにしたいので
みなさんに教えていただいた物を
いろいろ触って考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9656983
0点

E-450が日本で発売されないとなるとE-420の後継は…(/_;)
やっぱりE-620に吸収かな
書込番号:9657590
0点

もう閉じられた様なので少しだけ。。。
花とオジさん
>例えば、トイカメラなどは撮影時適用と撮影後適用と両方できます
あ、そうでしたか。過去スレでK-mのアートエフェクト(?)は後がけがメインなのだとばかり思っていました、認識不足でしたお詫びいたします。m(_ _)m
春奈はるるるさん
残念ながらE-450はE-420のディスコンが決定したのでE-410/420での部品消却の為のつなぎ商品であるような感じです。^^;
日本市場であればコンデジのμシリーズが案外好評の様です(バカ売れって程ではありませんが。。。)し、E-620と機能の上で劣る上に手振れ補正が載らないとなると下位機種を出す意味合いがあまり無いと思われます。
例えばKISS Fがもう少し売れていれば状況が変わったとも思えますが。。。^^;→私にはちょうどKISS FとKISS X2との関係がE-450とE-620の関係に似ている様な気がします。
それにE-620に搭載されている手振れ補正ユニットはマイクロフォーサーズへの手振れ補正に向けて開発されたとも伺っています。ですので今後はさらに小型化された手振れ補正ユニットを搭載したE-620の後継機種がサイズダウンして、E-420と同じ位置に来ると思われます。更にそれにグリップが付いたE-520の後継機種が登場する可能性は高いかな?。。。^^
書込番号:9657749
0点

>小型化された手振れ補正ユニットを搭載したE-620の後継機種がサイズダウンして、E-420と同じ位置に来ると思われます。
E-4xxという名前は途切れるかもしれないですが精神は受け継がれていくことでしょう…(/_;)
書込番号:9677526
0点

えっ?
E-400系もE-500系も後継がでるって何かで言ってませんでした?
前言撤回もあるかもしれないですが・・・。
書込番号:9681790
0点

にょにょ13さん
>E-400系もE-500系も後継がでるって何かで言ってませんでした?
この時は「ただし、E-620とは違うユーザー層をしています」的な発言が後に続いてたと思います。
E-450と言う中途半端な型番にしてヨーロッパ方面での発売を決定した意味合いがこの発言に見て取れる様な気がするんですが。。。^^;
E-500系の後継機種と言うのはE-620の売れ行き次第ではE-620程度の容積でグリップ付きの機種が出されるかもしれないと思っています。此の場合は日本の発売も濃厚なのかな〜と思いたいですね。^^
ただし、E-620が更に小型化可能となった暁には晴れてE-420の正式な後継機種の復活!も。。。(ん〜びみょ〜かな?)
書込番号:9685925
0点



はじめまして。デジイチ超初心者のものです。
(デジイチ?マイクロフォーサーズ?とつい2週間前までそれすら知らなかった超超超初心者です。)
そんな超初心者、なのでわかっていて当たり前質問や発言をしていても多少は多めに見てくださると助かります・・・。色々調べて勉強中です。
デジイチを買おうと思ったのはコンデジでの限界を感じたからです。
今はエクシリムEX-Z100を使っているのですが、中々気に入っています。
簡単操作でその場に応じたシャッタースピードや感度にある程度合わせてくれるので。
ただ、滝や川の流れを撮る時にシャッタースピードを変えても、
虫を撮る時に背景をぼかしたり・・・がどうもピントがあったり合わなかったり、ボケがあんまりだったり・・・。
私のやり方が甘いというのもあると思うのですが^^;
デジイチでもE-620を買おうと思ったのは
兄がE-410持っているから聞けるし、見た目も、アートフィルターも、
将来もっとハマったらレンズの交換もたのしげなオリンパス!と思ったのです。
(ボティ板に書いていますが、レンズキットを買おうと思っています。ダブルズームはレンズ交換は今現在の私ではしないと思うので)
それで!やっと、待ちに待っていたオリンパスのマイクロフォーサーズが出そうですね。
E-620を買うぞ!!と思っていたのですが、μフォーサーズが出そうだったので買い控えていました。
私にとってコンデジでも首にかけていると首や肩が凝るので、重さは超重要事項だったのでオリンパスから!出るのを楽しみにしていました。
(初心者なくせに、ですが、ルミックスG1は見た目やメーカーが個人的になんとなく・・で・・・。コンデジのような使いやすさはすごい良いです。)
迷わず買う!!って思っていたのですが、まてよ、と。
マイクロフォーサーズにも弱点はないのか?と。
一言で言うと
マイクロフォーサーズはミラーレス構造のため、コンパクトデジカメのいいところも、
悪いところも受け継いでいるってことなのでしょうか?
ファインダーで覗いた画像を、
ライブビューの方に画像処理する時にタイムラグが生じることなのかと。
それは今のフォーサーズ機でライブビュー使う時と同じなんじゃないかと思ったりもしますが・・・また違うんですかね?
私の場合、主に撮るのは友達と写真を撮る、旅行での風景、
あとは作ったお菓子を撮るという感じです。
そんな、速い動きのスポーツとかを撮るわけではないので
マイクロフォーサーズでも問題ないのでは・・・?と。
ただ、コンデジでの限界を感じて買っている訳なので、
一眼らしい(?)フォーサーズの方がいい気もします。
ニュース記事を見ていると青い布がかけられている
一眼の方のμフォーサーズがお目見えしていないので、どんなものなのかはわからないですけどね^^;
6月21日から北海道に旅行に行くので間に合うように購入!と思っていたら、
μフォーサーズ機を買うなら旅行には間に合いそうにないですね(涙)。
その頃にはE-620ももう少し値下がりしているかもしれませんけど^^;
ちなみに、E-620のバッテリーはあまり・・・というウワサを聞いたりしたのですが、評価を見る限りダメってことはなさそうですがどうでしょう?
ストロボやライブビューの使用状況なんかによっても変わると思いますが・・・。
だいたい旅行に行くと、一日で150〜200枚撮ります。
(画像サイズはエクシリムでは2048×1536で撮っています。
E-620のミドルで2560×1920だったらバッテリーも余裕っぽいですね^^;)
長々と失礼しました!
0点

マイクロフォーサーズは機構上、コントラストAFになります。
パナソニックG-1・GH-1も確かにオートフォーカスの速度は速いですが、撮影直後に
静止時間が発生してしまい、動体向けでは無いですね。
旅写真や風景なら良いですが、オールマイティな性能というわけではありません。
オリンパスのマイクロフォーサーズも、デジ一眼比較という物ではなく、むしろ
高級コンパクトである、G10・GRシリーズ・P6000では満足できず、DP1・DP2あたりを
検討しているユーザーをターゲットにしていると思います。またはデジ一眼所有者の
サブ機。
いずれにしても、発売直後は使えるレンズも制限されます。
オールマイティに使うのであれば、迷わずE-620かE-30辺りをお勧めします。
少なくとも、E-620はバランスが取れた良いカメラだと思いますよ?
書込番号:9544124
5点

「これ一台で全て賄おう!」ってカメラは残念ながらありませんね、、、^^;
今のEXLIMである程度満足感が得られているのならレンズのラインアップが揃っているE-620の方がお勧めです。
フォーサーズ用のレンズをマイクロフォーサーズで使用する時にはマウントアダプターが必要で、しかもコントラストAF対応レンズ(オリンパスではハイスピードイメージャAF対応)レンズ以外ではAFが使えません。(オリンパス版のマウントアダプターでも多分変わらないと思います。。。変わって欲しいですが。。。^^;)
旅行に行く際でもE-620+キットレンズなら充分小型軽量です。更に2528パンケーキレンズを組み合わせれば旅行のスナップなら概ね大丈夫だと思いますよ。ただ、差額があまり無いので使用頻度が低くてもWZLKにしておいた方が良いと思います。望遠って何かと便利ですから。
他社の製品と比べるとレンズのラインアップが乏しいと言われがちなフォーサーズですが実用レベルでは粒ぞろいなレンズが揃っています。スタンダードレンズだけでも超広角9mm〜望遠300mmまで切れ目無く揃います。写りに関してもZUIKO DIGITALのレンズに外れ無しと言われる程優秀なレンズが揃っていますよ。^^
ただ、6月のマイクロフォーサーズの正式発表も待ちたくなりますよね。^^
マイクロフォーサーズの製品仕様を確認してからでも良いかも。。。。と思います。
書込番号:9544571
2点

青い布の下には完成間近の試作機が置いてあったという話ですから、左のモックが進化したもので2号機ではないと理解してたんですがどうでしょう?
G1ユーザーとしてマイクロの感想を言うなら(ちなみに人生初パナソニック製品です)コンデジとデジイチのいいとこ取りです
自分の使い方だとサクサクライブビュー+顔認識っていうのは今のとこ他のカメラでは不可能なので(もちろんG1にも不満な点もありますが)
オリンパスのマイクロは、コンデジからステップアップしたいけど重いし難しそうだからやめとく、っていう潜在需要に訴求していくようですから期待していいと思いますよ
6月15日が楽しみですね
書込番号:9544602
4点

こんばんは。
既にご指摘の通りですが、4/3と比べたμ4/3のデメリットは液晶の追従性の問題と、
位相差AFが使えない、という点に尽きるかと思います。
液晶の追従性の問題はコンデジと同様で、カメラの前で手を動かすとちょっと遅れて
液晶に表示される、というあれです。スポーツや乗り物を主に撮る人にはちょっと
厳しいですね。
ただコンデジと比べると撮像素子が大きいというのは圧倒的なメリットです、画質は
格段に良くなりますし、お望みのボケも出せるでしょう(出るレンズによりますが)。
私はオリンパスのμ4/3 一号機はお布施の意味も含め必ず買います^^;
書込番号:9544603
1点

私もオリンパスのμ機第一号は絶対購入する予定です。
7月ですのでボーナスで!
・・・ボーナスが出るのかなぁ(^^;ゞ
書込番号:9545273
1点

こんにちは。
とりあえずE-620Wキットで北海道へ。
マイクロしだいでは、ヤフオク出品という技もアリ?
25mmパンケーキだけだと広角側がちょっと不足かもですね。
6月とはいえ朝晩は思いのほか冷え込んだり、天気次第では日中でも上着が必要な場合もありますのでご用意をお忘れなく!楽しい旅行になると良いですね。
北海道の住人でした。
書込番号:9545413
1点

もりころっくすさん、はじめまして
E-620かμフォーサーズ、どちらにするかは悩ましいですね。私が考えるに
これを機に本格的にデジ一の世界へ、と考えているならば迷わずE-620ですね。
フォーサーズシステムは、いろいろと言う人はいますが、バランスのとれた良いシステム
だと思います。
より手軽さを、求めるならμフォーサーズでしょうね、ただ現時点でその詳細が
分からないので何とも言えませんが。
でも、ほしいと思った時に買うのも正解だと思います。もしかしたら明日素晴らしい場面に
出会うかも知れませんよ。
どちらにしても、悩んでいる今も楽しい時期ですね。良い選択をして下さい。
書込番号:9548162
1点

こんばんは!
みなさま、質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます。
用語のわからないものは調べながらですけれども、少しずつ勉強していきたいと思います。
>TAIL5さん
素早い回答ありがとうございます。
今まで、「あ、シャッターチャンス逃した!!」という経験があまりない気がします・・・。
今のエクシリムの前はペンタのOptioを使っていたのですが、
古い機種というのもありこれはヒドかったのですが、エクシリムではあまり感じることが無かったです。
でもせっかく一眼買うなら動体撮影も!!できたらいいですよね。
TAIL5さんのおっしゃる、高級コンデジ・・・。
私がルミックスG1に魅力を感じなかったのは「レンズ交換できるだけでコンデジと殆ど一緒じゃない?」と思ったのもあります。それが魅力なんでしょうが。
(兄に一眼でレンズ換えないなら最初から高級コンデジにした方が、と言われた意味が今わかりました)
E-30は全く考えていないので(初心者には使いこなせそうにないですし、高いし重たいです^^;)
E-620に心が傾きはじめております。
>くま日和さん
確かに・・・全部いける、なんて都合のいいものあれば誰でも欲しいですよね。
他のデジイチ掲示板見ててもみなさん白熱トークをする気持ちがわかります。
私はE-620もマイクロフォーサーズ、両方買う余裕はないのでどっちか!!という感じです。
待っているのは、くま日和さんのおっしゃる通りマイクロフォーサーズを買うならレンズのことが・・・。
マウントアダプターをつけるなら、勿論アダプターなしでつけられるレンズの方がいいと思うのです
(個人的にレンズラインナップはまだ揃わなくてもいいです。その間に勉強しますから^^;)
おすすめはズームキットですか。ちょっと検討してみます・・・!
>R一郎さん
左のモックは個人的にデザインがイケてないので、性能よくてもちょっと・・・と思ってしまいます(ファンの方すみません)。
布の下が同じようなデザインならしょぼーん。です・・・。
R一郎さんはG1ユーザーでいらっしゃるのですね^^
ルミックスの製品は顔認識とか、追っかけフォーカスとか、こう、かゆいところに手が届く感じですね。
はい、6月15日が楽しみです!
私もステップアップしたいけど、コンデジで十分とずっと思っていました。
今はマイクロフォーサーズと一眼レフ、と、これからあっているのがどちらなのか悩んでいますが^^;
>はるきちゃんさん
お布施で買われるのですか!うらやましい・・欲しい・・・(笑)。
位相差AFについてなのですが調べてみました。ここが一番わかりやすそうだったのですが
http://fuedakaoru.blogspot.com/2009/01/afaf.html
読んでもピンときません・・・理解できなくてすみません(汗)。ここに出てくるセンサーってなんなんでしょう・・・。
コントラストAFしか使えないっていうのはなんでダメなんでしょうか?
恥ずかしい人ですみません(汗)。本当に初歩的な質問で申し訳ありません!!
>けん◆ちゃんさん
ボーナスで買っちゃいますか^^
来月の発表、そして発売までわくわくしますよね。
サブ機としての感想もまたお聞かせください!
>V Blueさん
北海道にお住まいとは羨ましい・・・知床の羅臼湖に行ったり、釧路湿原でカヌーをするので寒そうですね。心してかかります!
もしかしたら(兄の)E-410ダブルズームと北海道に行くかもしれません。
ヤフオク出品は、ちょっと、かわいそうかもと思ってしまいます。
かといって二台も買う余裕もなく、なのでもうちょっと考えてみますね。
>Tako Tako Agareさん
E-620推しの方が多いですね^^
手軽にしたいから、ということでずっとコンデジ派だったんですが
いざG1を見ると、コンデジと一緒っぽくてもうひとつ・・・という印象を持ってしまったのでもうすこし様子見、ですかね。
そうなんです、詳細がわからないのでなんとも、なんですよね^^;
はい、良い選択ができるように考えます!
余談ですが、兄がE-410ダブルズームを北海道旅行に貸してくれそうです(離れて住んでいるのですが)。
マイクロフォーサーズの発表と旅行との間が1週間もないので、詳細確認後ならE-620の購入もギリギリかもしれません
(それに、7月の発売後の方が安くなるかもしれません・・・今でも頑張っている値段だとは思いますけど^^;)
最悪、どっちつかずの場合E-410で挑む(?)かもしれません。
でも、どちらにしても、夏にはオリンパスユーザーになる気は満々です。
みなさまよろしくお願いいたします。
書込番号:9549090
2点

>余談ですが、兄がE-410ダブルズームを北海道旅行に貸してくれそうです
まずはお兄様から借りてみるのがいいのではと思います。
E-410を使ってみることで、重さや使用感など色々と判るでしょうから、
例えば、E-410でさえ重いと感じればE-620は候補外となるでしょうし、
「もう少しAFがよければなぁ」とか「液晶が動けばなあ」と感じたなら
E-620が候補となるでしょう。マイクロについては今のところ「小さい」
「ペンタ型ファインダーが無い」「コントラストAF」、そして、恐らく
「手振れ補正は内蔵型」といったことくらいの情報しか出てないので、
なんとも云えません。
あっ、貸してもらうときに予備バッテリーも用意されると安心かと。
もしE-620導入するなら購入店にオマケで付けてと交渉しましょう!
せっかくの旅行、途中で電池切れでは悲しすぎですから・・・。
書込番号:9550201
1点

もりころっくすさん
はじめまして。
下でスレを立てています。一眼レフでどーよです。
同じようにE-620を候補にしています。ほかの候補はG1です。
まだ、すぐに購入でなく、G1を触るのも嫌!でなければライブビューでのピント合わせの機能を販売店で一度試されてみては如何でしょうか?非常に使い易く、便利な感じが致しました。ボケの写真をとるならピント合わせが大事(なんでもピントは大事ですが)なので触って見るだけの価値はあると思います。ピント位置が自由に動かせるのは大変便利だと思いました。
本当に素人の意見ですが、同じようなスレの様なので…。
まだ、私もG1にするかE-620にするかNEWマイクロにするかは、ほかの機能のこと・購入予定が6月であることから決めていませんが、後悔の内容に選びたいと思います。
書込番号:9553166
1点

オリンパスのフォトパスを眺めてみられてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html
こんな写真を撮ってみたい!と思われる写真があると思います。
カメラとレンズの情報も掲載されているので、
ご自分の入りたい写真の世界に必要な機材が見えてくると思います。
あとはマイクロフォサーズの実物を見てから、E-620にするかどうか決められては?
かく言う私も初心者でデジイチ一年生ですが、レンズを先に決めました。
ちなみに50mmマクロですが、恐ろしいほど面白いレンズです。
カメラ選びで悩んでいる時が一番楽しい時かもしれませんね。
書込番号:9553966
1点

はじめまして。自分は、コンパクトデジカメからデジタル1眼に移行したり戻ったりを繰り返しています。その理由は、重さです。私には、E-410やG1でさえも常時携行は難しかったです。現在は、デジ1に負けず、設定変更可能なGX200とG10を使っています。どなたかおっしゃっていますが、今後持ち歩くであろう旅行等にE-410を携行して、その使い勝手を確かめられることをお勧めします。ただ、E-620は名機だと思いますが…
書込番号:9554026
1点

>V Blueさん
この前触らせてもらった時は、今よりも全く訳わかっていなかったのであんまり記憶にないのですが^^;
ボディ内手ぶれ補正がない(んですよね?)分、E-620より軽いんですよね。
私にとっては一眼レフの基準がないので、重いのか軽いのかはわかりません。G1が軽いことぐらいしか^^;
ペンタのK-mなんかも触ってみたのですが、軽かったか一緒くらいだったような気がします。
ライブビュー使うと電池はすぐ無くなるとは聞きました。
予備持っていたら借りてみます。
他の方もおっしゃっている方がいらっしゃいますが、青い布の下がマイクロフォーサーズのE-620みたいなのだったらいいなあと思います。
>一眼レフでどーよさん
はじめましてのようで・・・私は一方的スレを見させていただいていました。
G1は、たぶん、ないです(汗)。初心者の私にはピッタリだとは思うんですけども。
実際に触ってみたら、個人的にはほとんどコンデジと同じ感覚でした。でも結局自分が気に入らないとしょうがないですよね。
兄がびっくりしていましたが、コンデジ派な私には全然何がすごいのかわからないくらいの早いピント合わせだったようです。
とりあえず、みんなで発表を待ちましょう!
>山と温泉さん
フォトパス、とっても素敵ですよね。
いろいろなレンズを使われていて色々欲しいと思ってしまいます^^;
とりあえず、14-52のF2.8-3.5がいいと聞いているのですが、
今は「ふーん。いいんや。」というくらいで、実際に撮っていないのでどれがよくてどれがどうなのかはわかっていません。
せっかくごみ取りが優れているんだから、レンズ換えないともったいないですよね^^
>LenovoIBMさん
はじめまして。確かに使ってみないとわからないですよね。
しかも山歩きするのに重いなあと思いながら、でもそんな綺麗な景色は是非一眼で!!とムチャなことを考えながらもんもんとしております(どうしろと)。
E-620、いいと思います・・・すごく魅力的です。
書込番号:9555114
0点

スレ主様
6/15を待つと言う事を前提に。。。。
お話の内容からコンデジライクなルックスよりも一眼然としたスタイルに好印象を持っておられる様なので、
やはりイチオシはE-620ダブルズームレンズキットで!
これでオリンパスのマイクロフォーサーズがお気に召さない場合は速攻でE-620にいっちゃって下さい^^/
書込番号:9555230
1点

連投すいません。。。
E-620にあってE-410に無いもの、、、、ざっと考えて
バリアングル液晶
手振れ補正
ファインダー性能(E-410にもファインダーはありますけどね♪小難しい単語が並ぶといけないので細かい事は割愛します)
ハイスピードイメージャAF
レンズのピント調節機能(これはレンズが増えてくると貴重な存在になります)
外付けストロボのリモートコントロール機能
アートフィルタを始めとするアート機能
WBの安定感
ざっくりと言うとこんな感じですかね〜。
ファインダー性能と手振れ補正ユニット、バリアングル液晶を搭載してよくもこれだけ小さいボディに仕上げてくれたな〜!オリンパスさんに感謝!って機種がE-620です。^^
書込番号:9555262
1点

G1ユーザーです。
お使いの用途であれば、フォーサーズでもマイクロフォーサーズでも機能的な違いが問題になることはないと思います。
少なくともG1に関しては、表示もピント合わせもよほどシビアなスポーツ撮影をするのでもなければ動作速度が問題になることはありません。オリンパスのマイクロフォーサーズ機がG1と同等の機能があるかどうかは実機が出てこないことには何とも言えませんが・・・
余談ですが、わたしもR一郎さんと同様にG1がパナソニック初購入だったのですが、G1がとても真面目に作られたカメラだったのでパナソニックのイメージが変わりました。今やパナソニックはキヤノンやニコンやオリンパスといった老舗カメラメーカーと比べても引けを取らない真面目なカメラメーカーになったと言っても良いと思います。
本題に戻りますと、どうしても旅行に持って行きたいということであればE-620で全然問題ないと思いますが、少しでもマイクロフォーサーズが気になるのであれば、少なくとも6月の発表まで待ってみるというのも一つの手かなと思います。
書込番号:9555644
1点

スレ主さま。意外!
マイクロフォーサーズのモックアップが気に入らない
んですね。そういう人もいるんですね。きっとほとんど
のひとは「あのまま出てくれ〜、だけどそんなわけない
よな。。。。」って思っているんですよ。
というわけで、くま日和さまがおっしゃっているように
「一眼レフらしい形」がお好きなようですから、G1かGH1
(動画も撮れる)、またはE-620あたりにするのがよさそう
ですね。
レンズ交換しないなら高級コンデジ、というお兄様の意見
も分からなくはないですが、「撮像素子」の大きさがグン
と大きいだけでも、デジイチを買う意味はありそうですよ。
書込番号:9555885
1点

>くま日和さん
詳しく違いを教えていただきありがとう御座います<E-410
私の場合全く触ったことないので、E-410でも普通に思えるかもしれません^^;
マイクロフォーサーズ、デザインがもうちょっとかわるみたいなので私好みになれば飛びつきそうですけども・・・。
やっぱり、持っててワクワクするのがいいですよね。
E-620っぽくて、軽くて、ボディ内手ぶれ補正ついてて、アートフィルターついてて、デザインもかわいくならないかなあ・・・
なんて皆様に怒られそうな勝手なことを思っています(作ってる人の苦労も何もわかってない人のたわごとです、すみません!)
でもモック機っぽくなったら、パンケーキならいいですけど、でっかいのはレンズだけがものごっつい浮きそうですね^^;
>レオパルド・ゲッコーさん
お写真拝見しました。フォトパスとかも見ていますが、レオナルド・ゲッコーさんのお写真が今まで見た中で個人的に一番好きな写真かもしれません。ステキです^^
どのカメラ使っても結局は腕、と経験と勘と、レンズ・・・につきるのではないかと素人目で思っているのですが^^;
(コンデジにレンズを換えるという概念がなかったので、どういうものなのか全然検討つきませんが)
確かに、G1、ファインダー覗いたらライブビュー消えるわ、私の手にちょうどいいサイズだわ、コンデジっぽく使えるし、
ライブビュー使うとE-620はバッテリーが残念な感じみたいなので^^;すごく魅力的です。
が、デザインがどうも、どうも・・・うううう・・・個人的に気に入らないんです・・・(すみません・・・!!)
とりあえず、旅行にE-410の確保はできたので、6月15日は待ってみます。
発表後、ショールームで触れたら一番いいんですけどね。
>quagetoraさん
あ、あれ?意外なんですか・・・?
なんか、昔のカメラに似ているそうですが、私にとっては「???」なのです^^;
実物はもっとかわいいのかもしれませんけども・・・。
一眼らしい形、で、女性の手のサイズにも納まってくれると嬉しいんですけども!
宮崎あおいさんが、CMで手にしっかり納まる感じで使ってくれると女性ユーザーも急上昇しそうです。
ちなみにGH1は、動画は必要ないので却下、です^^;
今のコンデジは撮っている分にはいいんですが、全体に黄色くて、写真がのっぺり・・・している気がします。
フィルムには負けてしまうのかもしれませんが、深みのある写真が撮れそうな一眼がいいな、と思います。
余談ですが(余談多くてすみません)
オリンパスのHPで浅田舞選手がE-620で大阪の街を撮っていましたが、アートフィルター楽しそうですね。
http://mai.mao-channel.jp/photo/0902.html
私は写真の上手い下手はわかりませんが、写真を撮るのが楽しそうな様子が伺えてE-620、ますます欲しくなります。
そしてなにより、舞ちゃんがかわいいです(笑)。
書込番号:9560546
1点

連続投稿失礼します。
レオパルド・ゲッコーさんのお名前が間違っておりました。
お名前を間違うなんて大変失礼なことをしてしまい、申し訳ありません!!
修正ができないので、ここでお詫びさせて頂きます。
書込番号:9560606
0点

オリンパスのマイクロ機がいよいよ発表になるようですね。
社長自らモックデザインがださいとわ苦笑しましたが(笑)
でもデザインがモックの通りでないのなら余計に来月の発表が楽しみになりました。
私もオリのマイクロ初号機には期待が大きいので購入予定で資金を工面中です。
書込番号:9567569
1点



E-420ユーザーです。主に小型犬や風景、お花を撮りたい、万年初心者です。
E-420は、走る犬とか動きのあるモノを撮るには不向きな機種と聞き(確かに、いつもダメダメ写真を量産してます)、
さらに手ブレ補正やアートフィルタの魅力にも惹かれて、E-620への買い換えを考えています。
今持っているレンズは、25mmパンケーキ、18-180mmのふたつだけです。
E-620のボディだけ買おうと考えていましたが、価格差がわずかなので、レンズキットにしようかと……。
でも、Wズームはどちらも性能が良いらしいので、迷っています。
18-180があれば、Wズームは要らないでしょうか?
また、お花をアップで撮りたいので、マクロレンズも欲しいと思っています。
35mmと50mmMacroでは大きな価格差がありますが、やはり、それだけの写りの違いがあるんですか?
初心者には、生かし切れないような性能差でしょうか?
0点

レンズキットで良いかと。
同じくE−420と25mmパンケーキを持ってる私が買うとしたら、そうします。
マクロレンズは悩ましいですね。
35ミリマクロを持ってますが、正直50mmマクロも欲しいです(予算がなかなかひねり出せないですが・・・)
25mmとの画角差を考えて50ミリのほうが良い気がします。
書込番号:9650741
1点

18-180があればWズームまでは必要ないでしょうね。
ひとまず、キットでいかと思います。
それよりはマクロレンズのご予算に回された方がいいかと。
35mmと50mmMacroとでは、焦点距離と明るさが違いますね。
焦点距離が長いほど、レンズが明るいほどボケを生かした撮影ができます。
お花撮りにはどちらでもいいと思いますが、予算が足りるようでしたら50mmMacroにしておいた方が間違いないかなとは思います。
初心者がどうのといったことは特に考えなくていいですよ。
書込番号:9650742
0点

お持ちのレンズ構成からすると広角側が不足しています。
したがって、少なくとも、レンズキットが宜しいと思います。
また、キットやダブルズームは非常にお得な値段なので、余裕があれば買っておかれても損はないです。
マクロレンズは、パンケーキが寄れますので、画角差からも、50mmF2マクロをおすすめしまうす。
このレンズは、ボケが非常に美しく、天下一品です。価格差の価値はあります。
↓ もしよろしければ、私のブログの作例をご覧ください。
http://mokotabi.exblog.jp/6826742/
書込番号:9650835
0点

kumari1さん
E-620をお考えなんですね。
当方の場合でもレンズキットを選択すると思います。
もしくはE-620ボディに14-54とか。
もしE-620レンズキットにした場合にマクロレンズを導入するとしたら、50mmF2マクロを選択します。
理由は、すでに25mmF2.8をお持ちで、35mmF3.5マクロを購入されても大きな画角の違いは感じれないこと。(まぁ違うといえば違うのですが)
18-180はわりと暗めのレンズなので、50mmF2を導入したばあい中望遠域において明さを享受できるからでしょうか。
もし、E-620ボディに14-54を導入されるのであれば、マクロレンズはしばらくお預けすると思います。
理由は、14-54はマクロレンズ並みとまではいきませんが、わりと撮影倍率が高いこともあり、簡易マクロ的な使い方が出来ることと、14-54はF値がF2.8-3.5とキットレンズ(14-42)に比べて明るいために、50mmF2をすぐに導入しなくても困る場面は少ないかと思うからです。
なお、14-54を選択される場合、ライブビューを利用した撮影を多用するのであれば、14-54Uがよいと思いますが、ほとんどライブビューを利用しないのであれば、14-54無印(T型)という選択も予算の関係上ありだと思います。
書込番号:9650867
0点

レンズキットでいいと思いますが、
買い換えたからといって劇的に変わる物でもないと思うけど、
それより何が悪いのか検証する方が大事かと。
書込番号:9650872
4点

自分もレンズキット+50mm F2マクロが良いと思います。
小型犬は、動きが素早くてどこへ行くかが憶測し難い処が有るので撮り辛い被写体ですね。
頑張って下さい。
我が家のワンは、小型犬ですが、肥満気味なので動きが緩慢なので撮り易いですが、E-410では、走るワンは、ちと難しいです。
書込番号:9650957
0点

私も最近E-420を購入した同じ初心者です。
だめだめ写真内容が気になるところですが、
動体がくっきりと写せないという問題でしたら、
動体にあわせて写す
シャッタースピードを上げる
連射機能を使う
などの方法で、当方は解決しています。
E-620なら手放しに動体がくっきり写せるのかは疑問ですが、
そのあたりは諸先輩方に譲ります。
手振れが原因でどうしてもうまく写せないなら
E-620の手振れ補正は有効かと思います。
三脚いらずで望遠撮影やマクロ撮影がうまく写せる確率が上がるという点でも、
フットワークが軽くて済むという点でも良いと思います。
アートフィルターに魅力を感じているなら、
対応機種に買い換えるしかありません。
レンズ色々あっていいですね。
僕も色々調べているのですが、
次は50mmF2.0マクロが今のところ欲しいです(神レンズらしいですよ)。
パンケーキも欲しいですね。
書込番号:9651062
2点

犬の写真について。
画面全体がぶれているのなら手ブレです。
シャッタースピードを上げるか手ブレ補正機能の有るカメラかレンズに
変えれば解決します。
犬だけがぶれているなら被写体ブレです。
ISOを上げるなどしてシャッタースピードを上げましょう。
走っている犬をビシッと止めたいのなら1/1250から1/1600
くらいは必要です。
犬にピントが合っていないのはオリンパスの限界です。
CANONかNIKONにしたほうが簡単に取れるでしょう。
書込番号:9651827
1点

↑E-510までのオリ機ならそう言えると思います。E-3/30/620ではAF性能は明らかに改善されています。
連写性能や高感度耐性で選ぶならNikon、Canonに行かれた方が「無難」ですが、さりとてNikon、Canonのフラッグシップを使った所で劇的に駄目画像が減ったと言う話もあまり聞きませんが。。。^^;
書込番号:9651957
3点

連投しつれいします。
犬の写真と言っても様々ですよね。
私の場合、アップした様な画像が撮れれば充分なので画質の面でより好みであるOLYMPUSで満足しています。^^
さてさて18-180mmをお持ちならレンズキットにして余った予算をレンズに回した方が良いと思いますよ。
私も皆さんと同じ様に可能なら50mmF2.0macroレンズをお勧めします。
ただ、花の蕊までぐ〜っと寄って撮りたいなら等倍で撮れる3535macroの方が使い易いです。写りもとっても良いレンズです。(5020と比べて画質が悪いと言う訳では無く5020macroの写りが良すぎるだけです。)
書込番号:9652105
3点

たくさんのレス、ありがとうございます!
・乱ちゃんさん、
あら、お揃いなんですね(#^.^#)。
やっぱり50マクロに惹かれますか〜。
3535も、コストパフォーマンス良さそうですけど。
でも画角のことまで考えてませんでした。ありがとうございます。
50マクロは、お財布と相談ですね〜(^_^;。
・4cheさん、
そうですね、やっぱりレンズキットですね〜。
マクロレンズの予算は、そんなに計上してませんでした(^^ゞ。
でも確かに、明るいレンズだとそれだけで、
腕が上がるような気がしそうです。
・模糊さん、
そうなんです、模糊さんのような美しい写真が撮りたいのです!!
すごいっ、なんてキレイなんでしょう。
やっぱり50マクロ、憧れますねーーー。
あまり余裕はないので、Wズームは諦めようかな。
ヤフオクでドナドナすれば儲かるのなら、ちょっと考えちゃうけど。
・暗夜行路さん、
新しい選択肢のご提案、ありがとうございます!
なんだか、また悩みが増えちゃいました(^^ゞ。
確かに14-54だと、引いても素敵な写真が撮れそう。
単焦点とは違う楽しみ方が広がっていますね。
しかも、fotopusで見てみたら、マクロっぽい使い方をしてる方も多いですね。
うーーーん、どうしよう。
・ぼくちゃんさん、
そうですねー、腕はそんなに上がらないかも。
ただ、フリーアングル液晶だと犬目線で撮れそうだし、
手ブレもかなり気になるので……、
620にちょっと期待してます。
・LE-8Tさん、
うちのわんこたちも、けっこうスローモーなんですよ。
でも、時々ボールを追いかけて楽しそうに走ってると、
その姿をキレイに撮りたいし、歩いている自然な姿も撮りたいし。
E-620が、そういうのを得意としてるのかどうか、ちょっと心配ですが、
420よりは進化してるだろうと(^^ゞ。
・ZOOM OUTさん、
そうですねーー、手ブレもありますが、
ピントを合わせながら、いい瞬間にシャッターを切る反射神経がないことが、
ダメダメ写真の原因かも知れません(^^ゞ。
420は、ライブビューだと反応が遅くて(私の設定のせい??)、
シャッターを切ったときには犬は駆け抜けた後。
芝生しかうつってないことがあります(T^T)。
・アプロ_ワンさん、
きゃーー、すばらしい!
そうそう、こういう犬写真が目標なのです。
手ブレも、被写体ブレも、どっちもあります(^^ゞ。
CANONユーザーの友だちには、乗り換えるように勧められてます。
でも……、けっこうオリ沼にはまってるんですよ(;^_^A アセアセ…。
・くま日和さん、
劇的にダメ画像が減ったりしない……?
うーん、私の腕が一番問題かも!
でも、620には、ちょっと期待してもいいってことでしょうか?
420では、私の下手さはカバーできないようです(T^T)。
・・・
結論としては、とりあえずレンズキットですね。
そして、お財布がうなずいてくれたら、50マクロ。
でも、暗夜行路さんの14-54にも心惹かれてます。
うーーーん。
14-54は、パンケーキよりも接写に強いんでしょうか?
50マクロとの比較……、難しくなっちゃいました。うう。
書込番号:9652470
0点

・くま日和さん、
かわいいお写真をたくさん、ありがとうございました!
うーーん、うちの子たちも、こんなふうに撮れればと思います(;^_^A アセアセ…。
3535マクロも、いい点があるんですね。
ああ、ますます悩んじゃう。
レンズキット+3535だと、お財布は喜びそうですが……。
・・・
ちなみに、みなさんは価格.comの最安ショップで買ったりされるんですか?
それとも、近場の信頼できるお店でいつも買ってるんですか?
うちの一番近所には、キタムラがあるんですが……、一度も買ったことがありません。
キタムラのネットショップより、安くしてもらえることもありますか?
書込番号:9652509
0点

25mmパンケーキはAF遅いほうのレンズなので、
自分で買うならオールマイティに使える14-54mmの旧型中古を狙います。
ただ25mmパンケーキより嵩張るので、一人で散歩に連れて行くなら
25mmパンケーキはF5.6位まで絞ってAFロックした方が撮りやすいかもしれません。
(自分はMFモード3にしてfnボタンでのAFを多用しますが。)
35mmマクロと50mmマクロですが、カタログ上は35mmマクロの方が大きく撮れます。
しかし被写体にかなり近づかないと拡大されないため、被写体が自分やレンズの影に入りやすくなります。
さういう意味では被写体からより離れて撮れる50mmマクロの方がオススメだとは思います。
(常に照明を用意できるなら35mmマクロも優秀なレンズなので楽しめると思います。)
もっとも自分はE-620でドッグランみたいのを撮った事はないので、
犬の全力疾走を撮ることについてはよく分かりません。
走る場所がある程度予測できるなら置きピンで撮ると思います。
個人的に犬の写真は10枚撮ったら(ピントと露出が完璧でも)
9枚はボツになるもんだと思っているので、犬が退屈しない程度に頑張ってみてください。
書込番号:9652530
1点

>価格.comの最安ショップで買ったりされるんですか?
高いレンズはおぎさくhttp://www.ogisaku.com/で通販か、近所のキタムラで買っています。
イナカだと写真屋じたい少ないうえ「ほぼ定価」で販売してますから。
なお中古レンズはマップカメラの通販か、キタムラで取り寄せが多いです。
上の写真の訂正:雪の中散歩中/25mm&フラッシュ、は14-54mmで撮ってました。
書込番号:9652587
0点

僕なら、E−620Wズームにするともいます。
マクロは、F2の明るさで50マクロにします。
50マクロは、フォーサーズでは貴重な明るくてボケを生かせるレンズのひとつでもあり、非常に高解像度なレンズです。
Wズームの40−150も小さくて使いやすくて性能いいのであって損はないです。
あと、E−420は売ってもそれほどになりませんし、
こんなスタイリッシュなカメラは2度と出ないかもしれないので、E−410もそうですが、
コレクションとしても残しておきたいです。
僕は、E−410は持ってますが、E−420もひとつ買っておこうかと思ってます。
とにかくかわいいです、E−620は実用的ですが、E−420はオブジェとしても価値あります。
とにかく、ボディ2台あるとぜんぜん違います。
E−620とE−420では2台持ちだしても軽くて余裕でしょう。
書込番号:9653160
1点

・R2-400さん、
白くてりりしくて、soft bankの「おとうさん」っぽいですね。
わんこが歩いてる姿を撮るのは、特に難しいです……、
確かに10枚中9枚はボツです(T^T)。
パンケーキってAFが遅いんですか!
それでなんでしょうか、ライブビューだと、とても犬は撮れないほどのタイムラグです(×_×;)。
他のレンズだったら、ライブビューも活躍するのかしら。
もしかして、E-620を買うより先に、何かいいレンズを買った方がいいのかしら、という気もしてきました。
3535は寄るから影ができると、なるほど(._.) φ メモメモ。
いろいろ勉強になりました。
・mao-maohさん、
Wズーム+50Macroですか、いちばん贅沢な組み合わせですね。
うーん、お財布だけじゃなく、預金通帳とも相談する必要が(^^ゞ。
でもやっぱり50Macroは評価が高いんですねーー。
E-420と620って、そんなにデザインが違いましたっけ?
420は確かにすっきりコンパクトだけど、個人的には、
ストラップ用金具が前面に付いてるので、ちょっと持ちにくい気がします。
書込番号:9653939
0点

E-420のライブビューに関してですが、
人物のスナップ、景色撮影など動体が動かない撮影では便利ですが、
動体が動く撮影ではAFが遅くなるので不向きですよ(というか役に立ちません)。
どこかのスレでも書いてありましたよ。
書込番号:9654073
0点

すいません。
動体が動くではなくて、動体撮影です。
あと補足ですが、
ライブビューが遅いのはレンズのせいではありません。
ライブビューがもともと動体撮影には向かないのです。
書込番号:9654083
0点

小犬の撮影もするということなので参考になればと思い投稿致します!
走る犬を撮るのは正直かなり辛いと思います!
私はE-3にSWD無し50−200で撮ってるんですがなかなかピントが合いませんね!当然腕のせいもありますよ!
C-AFで中央一点で連写しています!運がいいと何枚かピントが合いますね!
アプロ_ワンさんほど良い写真ではありませんが参考として見てください!
書込番号:9654265
0点

・ZOOM OUTさん、
やはり、ライブビューでの動体撮影は無理なんですね……、残念。
とすると、フリーアングルの液晶でも、
犬を撮るには向いてないってことでしょうか。
だんだん、620に買い換える意味を見失ってきました(×_×;)。
・オリイチさん、
躍動感があって、すてきな写真ですね!
やっぱりE-3くらいだとキレイに撮れるのでしょうか。
もちろん、腕の問題もありますよね。私がE-3でも無理かも。
・・・
ダメダメ写真を貼っておきます。笑ってやってください。
620を買っても、解決しなさそうでしょうか(×_×;)?
書込番号:9655545
0点



私は、E-1 E-510 11-22mm ED 50mm 14-54mm ED 70-300mm タムロン500mmを使用しております。
E-510は、もっぱらお散歩、旅行用です。E-1で花、鳥、風景を写しています。
最近 E-1でファインダーが見にくくなりファインダー倍率が大きくフリーアングルライブビューがある
E-3の買い増しを検討しております。
色々見てみますとAFにも色々な種類があるのですね。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF
よく分からないのですが。
オリンパスのH.P.を見てみますと14-54mmUが掲載されています。
私が持っている14-54mmより速くAFが利くという事でしょうか。
これはハイスピードイメージャAF?
E-3では、今持ってるレンズでは役不足なのでしょうか?
購入にあたりレンズも買い換えなければいけないのかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

deracine3さん
E-3を検討されているのですね。
E-3はライブビューを利用しての撮影は可能ですが、ライブビューを利用した場合は、E-510と同様の撮影になります。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等はE-420、E-520、E-30、E-620が対応しており、E-3は未対応です。
よって、現在お持ちのレンズでも問題なく使い続けることが出来ますし、支障は何もございません。
もし上記のようにE-30やE-620をご検討で、ファインダーを利用した撮影ではなくライブビューを利用した撮影の頻度を上げられるのであれば、14-54UなどのコントラストAF対応したレンズを選ぶという選択肢が出てきます。ただ対応したレンズ以外でも、E-510と同様レベルでのライブビューを利用した撮影は可能です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9654801
4点

こんにちは。
私もE-1以来、14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、11-22mm、8mmと使っていますが、
別に買い替えてはいません。
旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなりました。
SWDや…イメージャなどは更に速いのでしょうが、
私的には現状で満足なので買い替える予定はありません。
まぁ、使ってみたら欲しくなるので、使わない様にしている!?
とも云えますが…(;^_^A
書込番号:9654874
3点

ライブビューを重視するならE-30とかの方が良いのではないでしょうかね?
書込番号:9655113
1点

皆様ありがとうございます。
暗夜行路さんありがとうございます。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。
今まで通りレンズが使えるという事を教えて頂き安心しました。
ましてや旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなるとは。
ハード音痴さん8mmも楽しいでしょうね。
花の接写やローアングルでの撮影にライブビューは便利だと思いました。
E-30もとても良いカメラですね。
水準器は便利だと思いますが、E-1のような防塵・防滴そして目が悪い私には
やはりファインダーが魅力です。
ペン・OM-2からずっとオリンパスを使っています。
どんどん進化して頑張ってついて行かなければと思います。
皆様の書き込みを参考にさせて頂きます。
書込番号:9655281
1点

deracine3さん
当方はE-300からE-3を買い増ししましたが、ハード音痴さんのおっしゃるとおり、やはり同じレンズでもAFの速さを感じました。
E-3は以前のオリンパスのカメラに比べてかなりAFが強化されていますので、同一レンズでもAFの速さと、暗所でのAF合焦ぐあいなど、全面的に改善されています。
コントラストAF機能という面を考えると、別のカメラとなりますが、E-1から比べたファインダー性能の向上という面を考えると、オリンパスではE−1から変更する場合はE−3ということになりそうです。
オリのカメラばかり4台使ってますが、その中ではやはりE−3が抜群の安定感、信頼感があります。機材は当方のプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればご覧下さい。
書込番号:9655307
1点

deracine3さん
>コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。
いいえ、違いますよ〜。
ハイスピードイメージャAFは、撮像素子面でコントラストを検出してフォーカスを合わせるもので、E-30やE-620のそれは、E-3のライブビュー撮影時と違ってミラーを上げたまま、AFが可能ですが、スーッと合っていく感じはあるものの、そんなに速くはありません。個人的にはE-3のほうが速いと感じています。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は速いですが。
オリンパスで速いAFを求める場合は、SWDのレンズを使うのが良いと思います。
特に12-60mmと50-200mmは速いと感じました(ファインダーでの撮影ですが)。
書込番号:9655332
1点

ナムチャイさん ありがとうございます。
なんだかすごい技術ですね。
別にAF合致速度が遅いとか今感じてませんので(またそういう対象物は撮ってません)善しですね。
暗夜行路さん すごい資産ですね。
Pana LEICA D VE14-150mmF3.5-5.6ほしいです。
ZD 70-300mmF4.0-5.6もよく撮れていて嬉しいです。
菖蒲の時期ですね。紫陽花も咲き出しました。
忙しくなります。
E-3 近いうちに購入に走ろうと思います。
その時はまたご指導下さい。
書込番号:9655456
0点

70−300mmと50mmマクロで撮った写真を載せます。
1枚目は、秋田の真人公園内にある沼に散った桜です。
2枚目は、我が家のワンコです。ソフトフィルター使用しています。
全て手持ちです。カメラはE−3です。
書込番号:9655487
3点

失礼ですが、deracine3さんはコントラストAFについてビミョーに勘違いなされているようで。
コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)は、一眼レフで一般的な、位相差検出方式を使っているのではなく、イメージセンサー(Live MOS)全体をAF素子に見立ててAFしています。そして、画面上で一番コントラストの高いところに合わせて合焦するのですが、その合焦位置を探るべくレンズを動かす際に非常に遅くなる、という欠点があるのですね。
逆に、位相差検出方式のようにAFできるポイントが限定されないので、画面上の好きなところに合焦できるというメリットがあります。
まぁE-3にご購入を検討されているようなのでまったく意味の無い情報ですが;
書込番号:9656155
0点

E-3は、E-1より確実にMFでピントが合わせ易いファインダーです。
あと出す画も安定してます。
書込番号:9656177
2点

スーパーズイコーさん!!
ひとこと言わせてもらいますが、あまり可愛いと言えないワンちゃんですね(笑)
ワンちゃんの眼にピントが合わずに鼻先にピントが合ってますよ(笑)
それと眼が死んでますよね?
こんな写真はコンデジでも撮れますよ。
書込番号:9656440
11点

またけんか?
いい加減どこかよそでやってもらえませんかね?するなとは言いませんから。。。
価格では無い別な所で。。。
書込番号:9656775
20点

deracine3 さん
いろいろな(珍)回答が続出しているようですが...
E-1、E-510それぞれの機種の購入時期と、今になってE-3を追加される理由によりけりだと思います。E-3が、どうしても気になって仕方が無いのであれば>>そりゃ、買うしかないでしょうv(^^)v
そうでなければ、E-1、E-510の時に比べてはるかに選択肢が広がっています。あと10日もすればオリンパスのm4/3規格のカメラも発表されます。
防滴性能を有するかどうかは私は知りませんので何とも言えないのですが、旅やお散歩など撮影する際に”重さ”を考慮するのであれば、そちらの発表を待つ、という方法もあるかと思います。動画も考慮するのであれば、パナソニックから同じくm4/3規格のカメラが発売されています。
ここまでE-1で頑張ったのだから、ちょっと古めのジャンルに入りつつあるE-3を新しく追加されるのは、少しお待ちになっては如何でしょうか?
もちろん、ちょっと矛盾してしまいますが、今からE-3の世界は大歓迎です。
書込番号:9657182
1点

基本的に510と同じライブビュー撮影ですので、
ライブビューに期待しないなら、E-3でもよろしいかと思います。
書込番号:9657392
0点

紅 麿路さんこんばんわ
犬の写真のどこにピントが合っているか、わかるように拡大してみました。
犬の目にピントが合っているように見える私は、紅 麿路さんより目が悪いようですねぇ・・・
書込番号:9657774
6点

テレマークファンさんおはようございます。
ワンコの写真の検証ご苦労様でした。
基本は目の辺りにピントを合わせることですが
あまり気にしていません。
それよりも、全体がぶれてしまう事の方が気になって
しまうので、手ブレだけは気を付けるようにしています。
紅なんとかさんは、ほっときましょう。
単なる私の才能に対する妬みですので。(笑)
書込番号:9658523
1点


スーパーズイコーさん、そろそろ止めませんか?!喧嘩のようなコメントを重ね続ける姿は、同郷の輩として、ちょっと恥ずかしい気がしてます。
どちらかが、大人になりましょうよ。
書込番号:9659206
11点

スーパーズイコーさん、このお写真、いいですね♪ とくに2枚目・・・斬新な感覚です
あなたの人間性は好きになれませんが、たまぁに・・・ おっ!? というお写真を見せてくれますね (^^)
掲示板での言い合いはよしましょうよ・・・ とてつもなく醜く見えます
書込番号:9659414
5点



久しぶりのオリカメ板への書き込みになります。
よろしくお願いします。
9.5万円で新品購入しましたが、これはお得だったのでしょうか?
明日、届く予定です。E3と比べて遜色は感じられますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

お安く買われたのではないでしょうか?
E-3と比較するのは酷だと思いますが、気に入って使われればいいのではないでしょうか。
到着が楽しみですね。
書込番号:9654218
5点

ボディのみでその価格なら充分ラッキーでしょう。
送料も込なんでしょうか?
酷、と言うのはオーバーだとも思いますが、E3とはコンセプトが違います。
E420とE620が違う様に同じ線上では比較できないでしょう。
もしE3もお持ちなら、状況によって使い分ける、又は30がスレ主さんの予想以上に良かったならそっちをメインに、と言うのもアリでしょう。
実際に3を手放して30に乗換えたユーザーもおられますし。
まぁそれでも大きくは感性の差が表れるトコだとも思うので、とりあえずはモノが届いて実際に自身で触って撮ってみて下さい☆
百聞は一見にしかず…ですね(^^)
レポのアップもお忘れなく♪
書込番号:9654295
3点

とても良い買い物をしたと思いますよ♪自信を持っていえます。
E-30も写真を撮る楽しさ、所有する楽しさを感じさせてくれます。
書込番号:9655122
1点

皆様、レスありがとうございます。
やっぱり、オリンパスの板が一番心地いいです。
未開封のもので、一品のみだけ楽天市場で見つけました。
現在、E3のサブ機が510なので、30にしました。
昨日ヤマダで初めて620を触ってみましたが、機能面でやっぱり30かなと思いました。
いわく付き?のHLD−4も付けられますし、どちらがメインになるかは分かりませんが、
フィルター効果には期待大です。
今までは発売当日の購入が多かったのですが、10万円を切れば買いかなと思っていたので、
無事に届く事を願っています。
初期不良の場合は、返品のみだそうですので、メーカー修理で対応したいと思います。
レンズはとりあえず、14-54o辺りを付けてみようと思います。
書込番号:9655401
1点

本日、届きました(^o^)早速レンズを付けて何枚か撮影。
電源スイッチの位置にアタフタしてしまいました(^^;)
大きさはE−510とほとんど変わらず。グリップ感覚も同じようで、620とは違いますね。
アートフィルターはもう少し種類が欲しいところ。
でも、クロスやスノーなんかは滅多に使う事はないし。。。
価格が安かったのは、ミナミの帝王でおなじみの、借金が返せない人にクレジットカードを
作らせて、あちこち家電製品を買わしてすぐに質屋さんに持って行き現金に換えて貰ったもの
だったみたいでした。
未開封だったので、これはこれとして、このカメラはコントラストAFが付いていますが、
LV撮影の時しか作動しなくて、ファインダー越しに撮影する時は今までのE510と変わりないと
オリンパスのお姉様が仰られていました。
本当に正確なAF撮影の場合、E−3の千鳥AFの方がよいとの補足も・・・
書込番号:9660127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





