オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初デジイチE-620かD5000か

2009/05/20 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めまして。来月1人目の子供が生まれる予定なので初デジイチの購入を考えています。
自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
そこで質問なんですがまず、2機種のセンサーの大きさの違いによって背景をぼかすような写真は出来がかなり違うのかという点です。やはり背景がぼけた一眼レフならではの写真に憧れています。
つぎに購入レンズをレンズキットと単焦点のパンケーキタイプかダブルズームのみが良いか(撮影は室内の子供やスナップ、花等の近距離が多いと思います)。
他にも2機種を比べた時の利点や欠点があればご教授ください。

いまさらな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9574168

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 13:11(1年以上前)

 カメラは軽く使う程度なのでしょうか、それならこの機種でも問題は少ないと思います。(ボケ自体は使うレンズ、絞りや被写体との距離などでもある程度カバーできますので)
 ただ将来本格的に写真に向き合うならニコンの方をお奨めします純正、レンズメーカー共豊富なレンズを見ればすぐ判ると思います。
一眼レフの真骨頂はいろいろにレンズの味が楽しめるところにあります。せっかくの利点がオリンパスのラインナップでは楽しむ事が出来ないかと。
 ニコン用の大口径レンズ群と撮影例の写真を見れば心がぐらつくと思います。

書込番号:9574321

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 13:20(1年以上前)

この 2台ですね、お勧めはD90です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.K0000022001.00490711142

620は、アートフィルター搭載でしたね、しかしアートフィルターの有無はあまり考えなくても良いと思います。
D5000は バリアングル液晶は有りますが、モーターを内蔵していませんので、モーターを搭載しているレンズ(AF-S)でしか、
オートフォーカス(自働ピント合わせ)しません。
ニコン機なら、D90をお勧めします。

書込番号:9574343

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/20 14:08(1年以上前)

ボケに関しては標準ズームを使ったサンプルをなるべく多く集めて、見比べてみればわかると思います
同じ焦点距離と絞りで撮った場合には差が出ますが、機種選定のポイントになるほどの違いはないと個人的には思います

レンズのラインナップはオリンパスは数はニコンに負けますが、購入候補となる価格のレンズならば大差はないと思います
単焦点はニコンが豊富ですがオリンパスは評価が高いズームが揃ってます

店頭で使い心地を確かめて使いやすいと思ったほうでよいと思いますよ
レンズはまずWズームで撮ってみて、必要を感じたら買い増していくのがよいでしょう

書込番号:9574477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 15:32(1年以上前)

撮る造さん、robot2さん、R一朗さん早速の返信ありがとうございます。

撮影の状態によってボケ具合も変わるし機種選定に影響する程でもないのかなと感じました。
これから本格的にのめり込んで行くかもしれないので触った感じやレンズのラインナップも考慮して決めたいと思います。とりあえずもう一度カメラ屋さんに向かいます。

ありがとうございました。

書込番号:9574680

ナイスクチコミ!0


horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 16:40(1年以上前)

ジャックサーズビーさん初めまして。少し投稿遅いかもしれませんが。
未だデジ一歴2ヶ月なので書くのもおこがましいですが、きっとどちらを買われても満足されるのでは?と思います。
私はコンデジからのステップアップでE-620Wキットを購入しましたが、ボケすごい!と感動しました。
子供が一歳半に近づき購入したのですがもっと早く買っておけばという後悔はありましたが(笑)
機種選定に関してはD90かE-620で同じように迷い、今後レンズを追加していく事を考えると比較的値段が抑えられるのはオリンパスかな?という点と嫁も使うならグリップが小さいほうがいいかな?で決めました。
買って少し落ち着いてから冷静に考えると、そもそも頻繁にレンズ買えないよな〜(懐事情)と気が付いてしまいましたが…
ニコンのほうが一般的に高感度に強いと言われていますが、夜の室内とかはどうなんでしょう?
お子さんが歩き始めるまではちゃんと構えて撮ればブレ写真連発という事は殆どないと思いますが、歩き始めると私の場合は結構アチャーな写真が多くなってしまってます。なのでストロボ物色中です。買いに行って中古レンズ買っちゃいましたが(笑)
どちらにしても作例も沢山あると思いますので、色々見られて決められたらいいと思います。
あとアート機能は私のように画像編集もままならない人にはかなり楽しめると思います。
長々と携帯から失礼しました。

書込番号:9574881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 17:06(1年以上前)

horino_ieさんアドバイスありがとうございます。
自分もE-620のコンパクトさはいいなと感じていました。手が小さいもので…。
で毎日色々調べていたらセンサーの小ささ故にコンパクトに作れていることが分かり(オリンパスさんの技術もあるでしょうし)書き込みを読んでるとフォーサーズはボケにくいとありましたので不安になり質問しました。そんなことは無いようなので安心しましたが。
自分もコンパクトあがりですし確かに今後レンズを買いたす余裕はなかなかないかなと思います(*_*)

再考して早くデジイチ手にしたいです。horino_ieさんのアドバイスでかなりオリンパス寄りになりましたよ。ありがとうございました。

書込番号:9574969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 17:36(1年以上前)

お子様が中心ですね?
我が家&子供&ノーフラッシュ撮影・・・にあこがれていませんか?(笑
もしかして・・・「ダカフェ日記」の写真にあこがれているとか???(笑

もし・・・あこがれているなら。。。
D-5000の方をお薦めします。。。
レンズキット+35mmF1.8Gという単焦点レンズを購入するのが必勝パターンと思います。

フォーサーズ勢は・・・我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュが苦手だと思います。
モチロン・・・ストロボを使用するなら何でもない事ですけど。。。

書込番号:9575089

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 17:57(1年以上前)

>ボケが凄い
>…のアドバイスでかなりオリンパス寄りになりましたよ。
いや そんなに簡単に決めてはいけません。
>コンデジからのステップアップ<ですから どちらを買ってもそう思います。

書込番号:9575161

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 18:17(1年以上前)

追伸
暗い所で 必要な、高感度(高ISO値)で撮影した時のノイズの出方も(目立つ 目立たない)、比較検討されると良いと思います。

書込番号:9575238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 18:28(1年以上前)

#4001さん
質問なんですがフォーサーズが子供などの撮影に適さない理由はなんでしょうか?高感度撮影能力ならキスデジ×3がいいとか?

すみません基本的な質問で(*_*)

書込番号:9575281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/20 19:44(1年以上前)

>質問なんですがフォーサーズが子供などの撮影に適さない理由はなんでしょうか?高感度撮影能力ならキスデジ×3がいいとか?

みんな自分のごひいきを推薦してるだけですよ〜
ここに書いてる大半の人はぁ、E-620なんて、実物を見たことすらないデスヨ♪
だからぁ、

>自分もE-620のコンパクトさはいいなと感じていました。手が小さいもので…。

みたいな事を考慮してくれる人は、極極少数になりますねぇ〜

ちなみに、うかつに質問文に 犬 とか 子供 とか含めるとぉ、あっというまにキヤノンとニコンの親衛隊に占拠されますので、気をつけたほうが〜・・・あー・・・えーっと、手遅れでしたね☆

まぁ、自分の勘を信じてぇ、お店でビビッときたのを買うのがぁ、後腐れなくって吉ですよ〜♪

あ、私のお勧めはぁ〜、レンズキット+35mmマクロ+外付けフラッシュとゆ〜事で〜♪w

書込番号:9575592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 20:26(1年以上前)

フォーサーズが子供撮りに向いていないとは言ってませんよ♪

あくまでも・・・我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という
3つのキーワードがすべて当てはまるなら・・・という条件付きです。
特に「ノーフラッシュ」・・・と言う、特殊な撮影方法にこだわるなら・・・
フォーサーズは苦手と言う事です。

私は・・・室内はフラッシュで撮影するのが基本だと思っていますが。。。
最近のパパママカメラマンは・・・ノーフラッシュに強い憧れをもって、デジイチの購入検討している方が多数派なので・・・
不本意ながら・・・(笑・・・ノーフラッシュ撮影のアドバイスをさせてもらってます。

この3つのキーワード撮影をするためには・・・
1)高感度撮影時にノイズの少ないカメラを選択する事。。。(どこまでノイズが許せるかはその人による)
2)35mmフィルム換算で50mm以下の広角を写せるレンズが必要。。。(お宅が、広大な豪邸ならいざ知らず。。。)
3)F2.0以下の明るい開放F値を持つレンズが必要。。。(できればF1.4/F1.8が望ましい)

この3つの条件を満たす組み合せが必勝パターンです。

残念ながら・・・フォーサーズは、相対的に高感度ノイズは多めです(以前に比べればダイブ良くなっていますが。。。D5000やX3と比較すれば見劣りします)。

フォーサーズには35mm換算50mm以下でF2.0以下と言う条件を満たすレンズが無きに等しい。。。
パナライカに25mmF1.4と言うレンズがありますが。。。10万円コースです。
シグマの30mmF1.4HSMが使えますが・・・35mm換算60mmと言うのが、魅力半減です。。。
もう一つ・・・シグマに24mmF1.8という救世主レンズがあるのですが・・・
このレンズを使った・・・というレスを見た事がありません(笑
シグマの2本はE420/520クラスのカメラに装着すると・・・レンズのバカでかさにびっくりしてしまうのかな???・・・使えるレンズだと思うけど人気が無いです。。。

まあ・・・いずれにしてもパパママカメラマン向きというかファミリー向きの気軽さが無いですね。。。

ということで・・・
我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という3つのキーワードにこだわるなら。。。
フォーサーズは・・・ドーかな???

花マクロとかネーチャーフォトなら手放しでお薦めですけど・・・フォーサーズ。。。

書込番号:9575791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 20:30(1年以上前)

確かにフォーサーズマウントはボケの大きさ?度合い?と言う点では他に比べて不利でしょう。
でも花の前とかで少し背景を残したい場合などもあるでしょうし、ボケの度合いも個人の好みですのでケースバイケースかと。
ポートレートなら場所が分からなくても良いですが、思い出写真であれば背景も必要なケースもあると思います。

今回の相談の件の内容ですと、レンズによる描写の好みによる部分も大きいかと思いますので例えばオリンパス以外の明るいフォーサーズマウントレンズの作例等も見た上で判断された方が良いかと思います。
フォトパスにもオリンパスレンズの作例がありますが、他のレンズは価格コム内でも見られます。


50mm F1.4 EX DG HSM
http://kakaku.com/item/10505012037/picture/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
http://kakaku.com/item/10504311838/picture/

総予算も提示すれば、2機種に限らず親切な方が良い組み合わせや作例等も提示して戴けるかもしれません。


書込番号:9575814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/20 21:00(1年以上前)

来月1人目の赤ちゃんとの事なのでどちらの機種を選ばれてもレンズキット+αのレンズで宜しいかと思います。
E-620は、持ってませんが、ISO200が基準感度なので今までのフォーサーズ機より最低でも1段上の感度まで使えると思いますので然程 室内撮影が弱点とは思えません。

ボケに関してもあまり気にする程の差は、素人目では無いと言って良いでしょう。ボケは撮り方でも違いが出ますし、大きくボケさせるだけが好い訳では有りませんよ。

レンズに関してもニコンの場合は、普及価格又は中級クラスの暗いレンズか、明るい高価格レンズを選ぶかに為ります。大体評判が良いレンズは、高価格レンズです。で、他レンズメーカーのレンズを選ぶ方々が多い様に思います。
フォーサーズ系のレンズは単焦点レンズ群が少ないのが難点ですが、ズームレンズも竹クラスまでなら明るい中級レンズが揃ってます。

どちらの機種を選ばれるにせよ ご自身で店頭で触ってみて選ぶのが一番良い選択だと思います。あとは、サンプル画を見て好みの写真がどちらが撮れるかで選ばれるのも良いでしょうね。

書込番号:9575979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 21:15(1年以上前)

10万円以下のレンズならオリンパスの方が絶対いいと思いますけど、竹レンズ買っておけば寄れるしマクロ撮影も出来ますよ。
ニコンで10万円以下でAF可能な明るいレンズは少ないんじゃぁないですか?
単焦点はパナライカ25mm 持ってますけど、やっぱり主役にいい標準ズームがあってこその単焦点だと思います。

書込番号:9576080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/20 21:25(1年以上前)

去年の12月にニコンD60Wキットで一眼デビューしましたが、E-620のアートフィルターに魅力を感じ、E-620発売日にオリンパスに機種変更をw
とてもコンパクトで手の小さな私にはとてもフィットしアートフィルターもとても面白く感じているところです。

>自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
ニコンに比べてやりAF性能やレンズの種類の多さに若干差が出てしまいますが、入門機でしたらニコンやオリンパスの機種を使っても特に問題ないと思われます。
やはり自分で触ってみて直感的に感じる方を^^(私はD60よりもE-620を触って見たときに、これいいなぁと思いE-620レンズキットに買い換えちゃいましたがw)

夜室内で14-54mm F2.8-3.5のレンズで子供の写真を撮ることもありますが、十分なくらい撮れてるように感じはしますが、これは個人差がありますので・・・。
私のお勧めするは、14-54mm F2.8-3.5 IIなんかはどうでしょ?
レンズキットのレンズに比べて明るいですしマクロ的も使えて外では、逆光にも強く防塵防滴処理を施していますから、安心して長く使用できる高性能レンズだと思います。(若干レンズキットのレンズよりも携帯性にはかけますけどw)

書込番号:9576146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 22:20(1年以上前)

別機種

14-54

室内の動きモノだと、ISO800で14-54を使ってギリギリかなぁ?
でも人の肌を見るとISOは400に抑えたほうがいい気もするし。
そうなるとシャッタースピードが・・・

ノーフラッシュだと難しいですね〜

ちなみにボケですがキットレンズで同一焦点距離、同一撮影距離の場合、オリンパスはニコンより√2倍(1段)ボケが大きい(ボケやすいという意味ではないです。ボケが拡大される=ボケにくい)イメージといってもイメージ湧かないですよね〜

ということで14-54というレンズでキットレンズの望遠端(42mmF5.6)に近い状況(49mmF5.6)で撮った写真を上げてみます。(といっても以前に1回上げた画像ですが。

ちなみにキットレンズの最短(0.25m)より寄ってないので実際はもうちょっとボケるかと。 (誤差程度ですが)
で、ニコンはこれよりボケるのですがAPS-Cの画像がないので見せられません(汗

まぁオリはこのぐらいボケるという参考にしてもらえれば。

書込番号:9576583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 01:42(1年以上前)

別機種
別機種

44mmF3.5でのボケ

50mmF2でのボケ

ジャックサーズビーさんどうも。

初ベビーおめでとうございます。

>自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
>そこで質問なんですがまず、2機種のセンサーの大きさの違いによって背景をぼかすような写真は出来がかなり違うのかという点です。やはり背景がぼけた一眼レフならではの写真に憧れています。

この2機種にしたと言うことは、バリアングルが使えて、ダブルズームで10万円を割り込むということだと仮定して話を進めます。

まず、ボケはレンズで決まりますが、コストパフォーマンスを考慮した上で、背景がトロトロのボケにするには、50mmF1.4とか、30mmF1.4とかのレンズが要ると思っていいです。他のレンズ…さすがに大昔のアイドル写真みたいに300mmF2.8は薦められません…。

 これはニコンでもフォーサーズでも手に入るので、大きな問題ではないでしょう。キットレンズで比較しても、ボケ具合は、どっこいどっこいかと思いますよ。結局触って気に入ったほうでOK。

>つぎに購入レンズをレンズキットと単焦点のパンケーキタイプかダブルズームのみが良いか(撮影は室内の子供やスナップ、花等の近距離が多いと思います)。

1本でなんでもというなら、E-620にZD14−54mmIIがベターと思いますが、軽さも必要ならダブルズームで…ボケが必要ならシグマの30mmF1.4追加か、花を撮る機会が多いならZD50mmF2マクロとなると思います。

D-5000は、ダブルズームに35mmF1.8Gでもいいと思いますが、マクロは高価ですがAF-S VR Micro Nikkor ED 105mmか、安価なSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 272EN II

注意点は手振れ補正はVRと付いたレンズでなければ利きません。この点はオリンパスのほうがどのレンズでも手振れ補正が利いてベターだけど、ニコンの高感度特性と比較すると…まあ、どっこいかな。


参考に、焦点距離と絞りによるボケ按配を見てくださいな。供に元画像の1/4切り出しで失礼します…

最初のは、DMC-L1+VE14−50mmで、44mmF3.5でのボケで後方1m程度の桜から奥を見てください。この焦点距離はダブルズームの望遠の広角端(わかりずらいか?)よりに近似です。

次にAPS-Cのα+50mmF1.4で、F2に絞り込んだ参考例です(F1.4なんてピントがカミソリみたいに薄く思えて、使いこなすのは中々骨が折れるので…)こちらは5mほど後方の背景ですがドロドロです。

どちらも睫毛にピントをあわせ損なっていますが、まあご愛嬌と言うことで…

PS>どちらのフォーマットでも似たような被写体を作品に仕上げる人がゴロゴロいるわけで、致命的だの必勝だの、わけのわからない言葉に惑わされず、欲しいほうを買う!でいいと思いますよ。

書込番号:9578083

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 03:26(1年以上前)

昨日、立ち読みした雑誌、月刊カメラマンの特集に、間違いだらけのエントリーカメラ選び、というのがありました。
此方の掲示板でよく交わされるカメラの比較よりかなり多角的な比較になっていて、なるほど的な内容だったと思います。

それでよく、フォーサーズはセンサーサイズの小ささから、暗所に弱いと言われます。
記事の内容もある意味それを実証する様な部分も有りました、ただ620のツインクロスのAFセンサーによる暗い所でフォーカス性能の高さによるシャッターチャンスへの強さと映像エンジンの味付けから総合的には620の暗所性能は逆に高いと言えるのかもしれません。

書込番号:9578293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 08:12(1年以上前)

おはようございます。アオリー・ステハーンさん、ミックタイガーさん、LE-8Tさん、総理そろ〜りさんヤツハッシンさん、七号@推しさん、ぶれーくいんさん、1198ccさんご意見ありがとうございまし。
レンズの種類や実写などで解説いただき大変参考になりました。

やはり最初の印象でE-620のレンズキットと教えていただいた30oF1.4のレンズにしようかと思います。

また分からないことがあれば質問したいと思います。早く手にしたいものです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9578648

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620かG1どちらが良いでしょうか?

2009/05/24 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

こんにちわ。G1を所持していましたが、息子に譲ってから4ヶ月以上リコーのGX200を使っていました。先日、改めてG1やE520(父親へ譲る),E-3(その重さ故、レンズとも売却したがカメラ店でいつも手にしてしまいます。あの第2次大戦 米軍のジャーマン戦車みたいな風貌は大好きです)の風景や野外コンサート写真の情報量がGX200と違う事に驚きました。改めて、GX200と使い分けるつもりで軽量のレンズ交換式デジタルカメラを購入しようと思っています。従来の経験で馴染みのあるメーカーのものと考えて、キャノンやニコンははじめから候補外にしました。(オリならE-3の買い戻し以外考えられませんし…)どちらが良いのか、後押しをお願いします。(E-620気に入っているのですが、価格comでの差額の2万円は大きいですよね)

書込番号:9597178

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/24 18:41(1年以上前)

>G1を所持していましたが
>E520(父親へ譲る),E-3(その重さ故、レンズとも売却したがカメラ店でいつも手にしてしまいます。

E620とは違いますけど、以前に所有していたのだし、より具体的に2機種の仕様差で悩んでいる所、自分の撮りたい物を書かれないと出てこないでしょうね?

書込番号:9597210

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/24 19:12(1年以上前)

お父様へE-520を譲る時期をオリンパスからμフォーサーズ機が出てからにされたら如何でしょう?

書込番号:9597366

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 19:17(1年以上前)

光学ファインダーがいいのか、LVファインダーがいいのか?
オリンパスとパナソニックどちらの画の感じが好きなのか?
グリップの感じや操作系など、持った感じどちらが使いやすいのか?
レンズラインナップは?
といった所はどんな感じでしょうか。
ここら辺を考えれば、おのずとどちらかは決まってくるような気もしますが。

書込番号:9597383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 19:42(1年以上前)

どちらを入手しても、また重さで嫌になるのではないでしょうか?

書込番号:9597500

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/24 19:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。選択するポイントは、軽量で、GX200やG10といったコンデジ以上の絵が手軽に撮影できることです。自分にとっては、G1のLVも小ぶりなE-620の光学ファインダーと比較すると、使い勝手はどっちもどっちという感じです。GX200の見にくいLVに慣れているので、G1のLVは遥かに見やすく感じるのかもしれません。被写体は、街撮りや野外コンサート望遠は当面150oで我慢できると思います。従ってGX200はWebやマクロ撮影、出張のお供など、E-620もしくはG1は既述している街撮りなどと思っています。自分としては、E-620との差額2万円が納得できるならE-620と考えています。しかし自分にとって基本的な使い勝手が、ほぼ同じであるのに(規格に伴うもの、例えばレンズバリエーション等は別として)2万円差を納得させるヒントやアドバイスがいただきたく投稿しました。それと、じじかめさん 鋭い! 今度は使い分ける覚悟で望みます。まぁ、この最軽量クラスで再度だめなら今度こそあきらめますので、みなさんアドバイスください。

書込番号:9597529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/24 20:12(1年以上前)

>例えばレンズバリエーション等は別として
いや、重要だとは思いますが ^^;

書込番号:9597644

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 20:20(1年以上前)

あくまで、僕だったらですがE-620のレンズキットを購入して、野外コンサート用に「ED 70-300mm F4-5.6」を買うかな。
光学ファインダーの方が長時間の撮影には目が疲れなくて良さそうですし。

書込番号:9597687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/25 13:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。内心E-620に決めていたので、初心貫徹で購入してしまいました。白のボディジャケットも一緒に!本体は価格.com最安値のe-TRENDにて79250円店頭購入。ボディジャケットはヨドバシで調達。すでに持ち出していますが、ボディジャケットがカッコいいです。GX200同様に扱えるよう、パンケーキレンズが欲しくなりました。しかし、出張の時は他の荷物を減らさないと、お供に持ち出すのはきついかも。

書込番号:9601121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ広角レンズを教えてください!

2009/05/22 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは!
一眼レフデビュー3ヶ月の初心者です。
E520ダブルズームレンズキットを購入したのですが、
もう少し広い風景が撮りたいので、安いオススメのレンズを教えていただけないでしょうか?
先輩方、アドバイスお願いします!

書込番号:9585857

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 16:59(1年以上前)

安くてオススメの広角レンズだったら「ED9-18mm F4.0-5.6」でしょうね。
E-520にもピッタリかと。
http://kakaku.com/item/10504011960/

書込番号:9585888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/22 19:58(1年以上前)

私は9-18を中野のフジヤカメラさんで購入しました。\49,800です。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/X/page3/brandname/

ここは電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

このお店、銀塩時代からカメラ本体やレンズなど、相当数を購入していますが、良いところです。

書込番号:9586673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 13:56(1年以上前)

>電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

○○のお米みたいですね?

書込番号:9590727

ナイスクチコミ!0


スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 13:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「ED9-18mm F4.0-5.6」がよいみたいですね!
参考にさせていただきます!!

書込番号:9601080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルEPS測光の「AF連動ON」の意味。

2009/05/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

こんばんは
設定メニューのデジタルEPS測光の「AF連動ON」ですが
説明書をみてもいまいちぴんときません・・・。
通常はどちらの設定がいいのでしょうか?又オンとオフの具体的な使い分けなど教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:9588454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 07:38(1年以上前)

「AF連動ON」は、フォーカスポイントを中心って言うか、
フォーカスポイントあたりをメインに測光するんだと思ってます。
(フォーカスポイントを動かせば、その位置を中心に測光)

「AF連動OFF」だと、フォーカスポイントに関係なく(フォーカスポイントを動かしても)
画面の中心をメインにしてEPS測光をしてるんじゃないのかなー?

わたしAF連動ONのまま、ずーーと使ってました。  f(^^;) ポリポリ

書込番号:9589351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/23 15:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんこんにちは
私の場合、ほとんど中央一点に固定してAFしていますから
要するに私のような使い方だと、測光自体も中央よりの測光になるってかんじでしょうね。

説明書をみるとデフォルトではオフになっていますし、一応いまはオフにしています。

ほかのE-systemにも同じ設定がありますので、設定をざっと確認してみました。

書込番号:9591029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/23 20:10(1年以上前)

私も中央重点測光なので、あまりよくわからないのですが、確かズーミング時のAFに合わせて最適な測光をするモードだったかと。。。(違ったらごめんなさい)

書込番号:9592177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。

説明が重複するかもしれませんが、AF連動ONにするとESP測光ですが、
AFの合ったポイントを中心に中央重点測光的なウェイトがかかります。
的と書いたのは100%中央重点測光というわけでもないようですが、
概ね、AFポイントが合ったところを適正測光に持っていきますのでその
様な用途ではOKと言うことでしょうか?動きものとかそういうのを想定
しているのかもしれませんが、私はデフォルト通りオフにしています。

ESP測光では不満な場合や、極端に輝度差がある場合や、黒つぶれを起こし
てでも白飛びを回避したい等の場合は、AELで中央重点やスポットを併用
する方が良いと思います。
設定で通常撮影とAEL時の測光方法を異なったものの設定に出来るので
普段はESP,上記のような時にはAELを押してスポットか中央重点にと言うの
が使いやすいです。
特に白飛び絶対回避の場合はAELでハイライト測光がまず確実だと思います。

本当は、E-Xにはハイライト、シャドウに続いてマルチスポットも復活して
くれると嬉しいのですが、、

書込番号:9598205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。
ちょっとググって見たのですが、あまり詳細に説明しているサイトが無いですね。私自身の探し方も甘いのかと思いますが。。。^^;

それでも何となく見えて来たのが
C-AF時にAFと連動して動きのある被写体に対してAFポイントが移動しても追従して最適な測光を演算する機能

の様な気がしてきました。。。が、今だ正解かどうか確信がありません。。。orz

書込番号:9598212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/25 02:12(1年以上前)

くま日和さん、Hiro_Sakaeさん、ありがとうございます。
メーカーの説明書には、そういった用途てきなアドバイスが書いていないために、具体的な事がわかりにくかったですが
だいたいの事が把握出来ました。

今のところ、Hiro_Sakaeさんと同じくすべてのE-bodyの機種はデフォルトのオフにしています。
シーンに応じて、使い分けたいところですが、私の一般的な用途ではオフでも良さそうな感じです。

書込番号:9599747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内のゴミ

2009/05/23 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 sora☆☆さん
クチコミ投稿数:10件

使用カメラはE-520なのですが、こちらの書き込みが一番多く返答をいただけそうなので、こちらで失礼させていただきます。
E-520を購入してから半年、気付けばファインダー内にホコリがチラホラと...。
ブロアーを使っても効果のない、完全に中に入り込んだホコリのようです。
しかし、カメラとはこんなものだ。と言い聞かせ気にしない事にしてたのですが、先日カメラをベッドに落とした際に、少し大きめのゴミがまたしても...。
さすがに今度のは少し気になりまして(笑)

皆様の一眼はどうでしょうか?

まだ保障期間内ですので、清掃に出すことも出来ますが、使ってる以上はまたすぐ付いてしまうと思うと、故障以外で保障を使うのもなんだかもったいなくて。

有償で清掃に出すと、だいたいどのぐらいの費用がかかるか分かる方はいらっしゃいますか?
(メーカーに問い合わせれば早い話なんですけどね)

書込番号:9593349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/05/24 00:09(1年以上前)

お住まいがどこかわかりませんが、オリンパスのサービスセンターがお近くなら、持ち込んで事情を話せば費用はかかりませんよ。つまらないごみ程度では無償で対応してもらえますよ。

書込番号:9593647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sora☆☆さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/24 00:24(1年以上前)

写真に目覚めた?さん>
返信ありがとうございます。川崎なので調べてみたらサービスセンター行けそうですね。
保障についてちょっと勘違いしてた部分もありまして、時間があればさっそく持って行こうかと思います!

書込番号:9593745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 02:47(1年以上前)

sora☆☆さん、こんばんは!!

大きなゴミでしたら、写真に目覚めた?さんもお勧めのようにサービスセンターで取ってもらうのが良いと思います。

>皆様の一眼はどうでしょうか?
ゴミは、小さいものですが、いくつか見えます。
形状まではっきり見えますので、フォーカススクリーン上だと思います。
スクリーンはアクリル製で静電気がありますので、吸い付けてしまうようで、ブロアーで取れにくい場合もあります。

私見ですが、あまりブロアーを頻繁にするとかえって内部にゴミを押し込むことになるのではと思います。

書込番号:9594273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


雪もちさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 03:25(1年以上前)

私もE-520を使っていた時にファインダー内にゴミが入り込んだ事があります。

サービスセンターで無償で対応してくれましたよ^^
作業時間も5分程度でした。

書込番号:9594329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 13:59(1年以上前)

sora☆☆さん!
はじめまして〜
僕の、E620も購入時から、ファインダーに中に入ってまして、どうせ使ってれば入るだろうと思い、諦めて使ってましたが、昨日、ドピーカンの中撮影してたら、やっぱ、黒いゴミなので、気にすると気になって、覗く度に、そこを見ちゃうんですよね〜(^^;
気にしながら使うのも、精神的に体に良くないので...

で、とりあえず、ピックアップサービスを利用する事にしました
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.cfm#02
明日、取りに来てくれるそうです(⌒⌒)
保証期間内だったら、無償でOKなのでは無いでしょうか?
御参考までに...

書込番号:9596047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/24 14:41(1年以上前)

E-420を使っていて、小川町のサービスセンターに行ってゴミを取ってもらいましたよ〜
もちろん無償でした。まぁその時は担当者が出払ってるとかで30分ほどかかりましたが、何も無ければ10分もかからないかと。

書込番号:9596227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/24 18:13(1年以上前)

E−3を使っていて、ファインダー内にゴミが1箇所あります。
普段撮影していて気にならないので、清掃には出していません。
センサーにもゴミが2箇所付いていますが、こちらはレタッチで
消しています。

書込番号:9597097

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora☆☆さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/24 21:06(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

人それぞれですが、やはり一度気になるとついついそのゴミに目がいってしまいますよね。
Dあきらさんのおっしゃる通り、あまりブロアーを多用すると、ゴミがさらに入り込んでしまうようで、私もやってしまいました。

作業時間がとても早いようなので、サービスセンター利用してみようと思います!

色々と教えていただきありがとうございました。



書込番号:9597944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/04/29 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 O/S/Hさん
クチコミ投稿数:25件

初めてのデジ一眼の購入を考えています。予算の都合でレンズキットで4万円程度におさえたいのですが、どれを購入すればいいのか迷います。気になるのはオリンパスかペンタックス。E-410,420、istDS等です。ただ、型落ちのため実機を手にする事ができません。なので持っている方の感想等きかせてもらいたいのです。
被写体は主に子供。風景はほとんど撮りません。ただ、散歩していて気になるものなどを撮っています。近景です。
一眼初心者にオススメの物のアドバイスをお願い致します。

書込番号:9467827

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 23:05(1年以上前)

E-410、420、istDS、後ニコンのD40なども選択肢に入ってくるでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150XX.do
どれもいいと思いますが、E-420とD40はまだ型落ちしたばかりなので、この2機種がいいかなと思います。
ファインダーが小さく、手振れ補正は望めないけど、とにかく軽量、秒3.5コマその他含めて気に入ったようでしたらE-420。
ファインダーはある程度見やすい方がいい、高感度画質がいい方が良い、また今後レンズを買い足すことを考えると望遠に手振れ補正が望めるし、子供さん撮りに安く明るい単焦点レンズがあることなどを考えるとD40が良さそうです。

書込番号:9468286

ナイスクチコミ!1


スレ主 O/S/Hさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/30 12:16(1年以上前)

さっそくの返事、ありがとうございます。
むむむ、、、D40。今まで全く見てなかったので、調べ直さないと。手ぶれ補正がキーかな?
嫁も使うのでやはり価格をあげてでも手ぶれ補正がある方がいいのですかね。
迷います。

書込番号:9470276

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/30 13:07(1年以上前)

もし、その内望遠レンズ(例えば運動会などで)も欲しくなった場合、E-420だと手振れ補正が使えないのでちょっと不便かもしれないなと思いました。
キットレンズだけで、特にその後の買い足しとかがないのでしたら、気にしなくても大丈夫だと思います。
でも後+1万円くらいだと、選択幅が結構広くなってくるのでちょっと無理をして買われるのもいいかなとは思います。

書込番号:9470451

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/04/30 14:27(1年以上前)

O/S/Hさん、こんにちは。

 私はE-410ユーザーですが、「一眼初心者だから、この機種」という風に考えることはないかと思います。別に問題なく使えるカメラですしね(笑)。

 オリンパスのカメラは、一眼レフでは主としてレンズの交換時に入ることの多いゴミの影が写る込むことが殆どないことと、テレセントリック・レンズを使っているため、周辺減光で悩まされることが殆どない点が特徴です。また手ブレ補正装置に関しては、ボディ側についているため、レンズを選ばないわけですが、本機のようにボディ側についていない機種の場合は、パナソニック製のライカ防振レンズをつけると、手ブレ補正が使えるということになります。

 恐らくは、予算が最大の関心事かと思いますが、E-410/420/510/520/620辺りで、レンズキットで4万円位になる買い物をされれば、どのカメラを買われても同じかと思います。

 手ブレ補正装置が気になるのでしたら、E-410/420を候補から外せば良いでしょうが、無くても別段困らないものでもあります(笑)。

 また細かいことを言えば、「スペックの違いがどうの」といった話もありますが、それは一部のマニアの人たちの話で、初めて一眼レフ機を使われるのならば、どの機種でも満足されると思います。

書込番号:9470731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/02 00:25(1年以上前)

Nikon D40 D90 を使っています。 (義兄がE-510)
 
4cheさんの言うように、将来望遠レンズを買うことになるならD40がいいと思います。
また、Oh,God!さんの言う様に手ブレ補正が無くても問題ない場合もありますが、
子供の撮影にはとても重宝しています。
特に室内撮影や運動会、手ブレ補正無しのレンズも使ってますが、
明るい単焦点(高め)と広角レンズのみです。

最初に選ぶ機種については、マウントによってある程度の縛りが起きますので慎重に選ぶべきだと思いますよ。
 

書込番号:9478245

ナイスクチコミ!1


スレ主 O/S/Hさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/02 09:33(1年以上前)

E-420でぐらぐらしています。外観がすきなんですよね。。。でも、手ぶれ補正がない。。ってのが気にかかる感じです。今日地元の電器屋さんで見比べて見ようと思います。在庫品でもあればいいんですが。。。

書込番号:9479346

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/05/02 11:57(1年以上前)

O/S/Hさん、こんにちは。

E−410ユーザーです。

手ブレ補正はあった方がいいですが、普段持ち歩くカメラの場合、そのために大きくなるのであれば、デザインが問題なのであれば、見た目のデザイン、重さ、大きさを重視すべきと思います。

まずはE−420(安いのがあればE−410)を買われて、またお金が貯まったらパンケーキレンズ(ZD2525)を買われればよろしいのでは。

持ち歩きのカメラでデザインは重要と思います。

E−420は、キットレンズをつけて大変小さいので、たとえ他のデジ一を買ったとしても、常に持ち歩くカメラとして最適と思います。

書込番号:9479851

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/02 12:10(1年以上前)

E-420を気に入られたようでしたら、それが1番かと。
手振れのことは言いましたが、明るい場所でシャッタースピードが稼げるなら望遠時でも大丈夫ですし、そうでないとしても三脚や一脚等を使用すればいい訳ですので。
僕もE-4○0系のスタイルは素敵だと思います。

書込番号:9479911

ナイスクチコミ!1


スレ主 O/S/Hさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/02 21:46(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
E-410触ってきましたよー。やっぱカッコいいですー。ただ、新品在庫はなくて、キタムラで中古A美品でしたが。2Gのxdピクチャーカードがついて標準レンズで35000円でした。これが安いかはよく分かりませんが、触ったかんじもなかなか、いいものではないかと思いました。購入する方向で考えます。
次の悩みはズームレンズですね。来月運動会なので早速活躍したいのですが、標準レンズだとやっぱり、寂しいかと思います。今の機種がパナの12倍ズーム機なので、そこについては見劣りするかもしれませんね。運動会だとどれ位の焦点距離がいいのか研究が必要のようです。

書込番号:9481959

ナイスクチコミ!0


スレ主 O/S/Hさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/03 19:58(1年以上前)

買いましたー。キタムラでE410中古A備品レンズキットxd2G付属で32000円。金額的にはあまり納得していませんが、モノとしてはとても満足しています。これでオリンパスユーザー、デジ一眼ユーザーの仲間入りです。よろしくお願いします。
さて、本日試し撮りをしてきました。印象としては、「コンデジよりも暗い」です。カメラには初心者なので、詳しい事はよくわかりませんが、以前所有していたパナのFZ-7より全体的に暗い印象です。露出補正で明るくしてやれば綺麗にとれましたが、一眼はこんなものなのでしょうかね。それともやっぱ、撮り方でしょうか?
とはいえ軽くかっこよく、「撮っている」感がとてもいいので、実は満足です。撮り方、露出、絞りなど勉強していこうと思います。
アドバイスありがとうございましたー。

書込番号:9486266

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 21:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
なかなかお得だったと思いますよ。
デジタル一眼レフの中では最軽量のカメラですので、たくさん持ち出して是非色んな写真を撮られて下さい。
暗めになるということに関しては設定がズレているか、撮影対象が白といった明るい部分が多かったから等の理由が考えられますね。
ひとまず、ネットや入門書、カメラのムック本などで勉強してみるのもいいかもしれないですよ。

書込番号:9486740

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/05/03 23:55(1年以上前)

O/S/Hさん、露出がアンダー目に写る件ですが、E-410/510はそうした設定になっています。「多分割測光(デジタルESP測光)」にして、「Pモード」などで、カメラ任せの露出で撮ると、やや暗めに写りますね。

これは、恐らく白とびを回避するために、ややアンダー目の露出になるように設定されているのではないか、と想像しています。これに対してコンパクト機は、オートの設定のままで撮ると、やや露光オーバー気味に白っぽく写るものが多いですね。

E-410は、多分割測光の場合で、順光の場合、「+1/3EV程露出補正」すると、ちょうど良い感じです。これはイロイロと試し撮りをする中で、感じを掴んでみてください。

露出の決め方は、結構、難しいものですよ。大半の場合は、「多分割測光」で露出補正しながら撮る方法で間に合いますが、本当に露出を極めたいのならば(笑)、「グレーカード」を用意して、「スポット測光」を勉強すると良いです。ご参考までに、次の本を紹介しておきます。

鈴木一雄「露出の極意「スポット測光術」のすべて(改訂版)」(日本写真企画、2007年、定価1500円)

書込番号:9487717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/04 10:08(1年以上前)

こんにちは O/S/H 様

ご購入おめでとうございます。

レンズキットで4万円は厳しいかな?と思いましたが,中古とはいえそれより2割安で手に入って良かったですね。

コンデジより暗いの件ですが,ディスプレイの色調整やガンマ補正など,いろいろな要素がありますので,まずはお写真のヒストグラムをご確認なさることをおすすめします。

ヒストグラムは,パソコンのソフトでそのような機能のあるソフトをお持ちでなければ,撮影時にカメラ本体の液晶で確認できるのではないかと思います。 ヒストグラムが両側どちらにもついていなければ,それはデータとしてはよいデータです。 写真表現として,右側にくっつくような取り方や,左側にくっついてしまうような取り方もありますが,それは撮影後のレタッチでもできます。 まずは,標準の状態で撮影される写真のヒストグラムをご確認なさるのがよいと思います。

書込番号:9489198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/05/07 23:23(1年以上前)

O/S/Hさん
購入おめでとうございます!

400シリーズはコンパクトで手に持った感触が他機種より断然いいですよね!!
私もその点に惹かれて購入した一人ですから・・
これから一眼ライフ楽しんでいきましょうね。

書込番号:9509423

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 13:20(1年以上前)

暗いと思ったら、+補正
明るいと思ったら −補正
要するに、撮ったあと液晶で見て、あるいはヒストグラム表示して、
必要に応じて、補正して撮る。
だんだん経験つんでくると、この場面はどう補正するかが事前に体でわかってくる。
余裕があれば、露出を変えて4,5枚撮っておき、
帰ってパソコンでよく見て、ベストのを選択する、
その際、+=補正のいくつのとき、どうなるかを学習すればいいわけです。

書込番号:9579790

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 13:23(1年以上前)

僕も、このE-410持っているんですが、
理屈ぬきに、かっこいいですよね。
持ったり、眺めたりしてるだけでも、にんまりしてきますよね。
それでいて、写真もちゃんと撮れるんですから、立派なもんです。
かっこよさでは、歴代1位です。

書込番号:9579809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング