オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

軽くて万能

2009/05/08 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:303件

1kgを超える重い一眼が面倒で、軽くて万能なカメラとして結局E420になりました。

オリンパスの夏発表のマイクロ・フォーサーズまでは待つつもりですが、このカメラであまりレンズ交換せずに撮れる万能レンズは次のうちではどれでしょうか。いずれもライカレンズになりますが、手ブレ補正付きレンズとしてはこれしかありませんので。
パナ・ライカ14−50mmf2.8−3.5  計870g
パナ・ライカ14−50mmf3.8−5.6  計810g
パナ・ライカ14−150mmf3.5−5.6 計910g

E620にレンズをつける方法もあると思いますが、その場合はレンズの選択度も広がりますが、その場合はズイコー等も含めどのレンズが推奨で、上記の組み合わせと比べてどうでしょうか。
長く持つつもりですので、金銭的なことはあまり考えていません。

書込番号:9511429

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/08 14:36(1年以上前)

万能レンズという事であれば、多少暗くても高倍率しかないのではないでしょうか?
14-50mmの2本は共に良いレンズだと思いますが、「万能」という言葉とはあまり結びつかなそうですね。

E-420であれば画角は一切切り捨てて、ZD25mmF2.8(パンケーキ)という選択肢もあるかと思います。(^^;

書込番号:9511836

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 14:53(1年以上前)

個人的には、
「パナライカ14-50mmF2.8-3.5」を買うよりは、E-520と「14-54mm F2.8-3.5II」の組み合わせにするかな。
http://kakaku.com/item/00490811128/
http://kakaku.com/item/K0000001570/
「パナライカ14-50mmF3.8-5.6」を買うなら、L-10のレンズキットを買った方がお得ですね。
http://kakaku.com/item/10504311883/
http://kakaku.com/item/00490911100/
「パナライカ14-1503.8-5.6」は重さやボディとのバランスさえ気にならなければ、画質、使い勝手という点ではとても良い組み合わせだと思います。

書込番号:9511874

ナイスクチコミ!1


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/05/08 17:13(1年以上前)

バランス度外視でしたらパナライカ14-150mmが良いのではないでしょうか?
ただ、小型軽量お散歩デジ一というE420の魅力が損なわれてしまう気が・・・
やはり420には標準レンズか25mmのパンケーキ、若しくはマクロレンズが
BESTではないかと思います。
広角域が手薄になりますが、ZUIKO18-180mmF3.5-6.3あたりが万能といえば
万能かもしれませんね(^^)

手ブレ補正が気になるようでしたら、E620やE520ならボディ内手ブレ補正なので
無理に重たい補正付きレンズを選ぶ事もなくなります。
(ライカブランドに拘りがあるのでしたら別ですが)

シミュレーションされてみては如何でしょう?
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
  

書込番号:9512295

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/08 19:10(1年以上前)

E-420にパナライカレンズは、見た感じ鏡胴が太過ぎて不格好でバランスが悪いですね。使い勝手は問題ないですが・・

E-620+14-54mmが良い様に思いますが、何を撮られるかでレンズの選択肢が変りますよ。

書込番号:9512706

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/05/08 21:54(1年以上前)

枚方ちゃんさま、こんばんは。

E−3をメインにE−410をサブに使ってます。

私はE−410にはパンケーキレンズか手ブレ補正のある高倍率ズームのパナ・ライカ14−150mmf3.5−5.6がほとんどです。14−150は写りもかなりのものでわたしはZD14−54はほとんど使わなくなりました。

遠くはかなりの望遠ですし、花などを撮る場合も、150mmで最短撮影距離50cmなのでかなりマクロ的な使い方ができます。

フォーサーズでレンズ交換をしない万能レンズというとこれしかないでしょう。
私はE−3にもよくこれをつけています。

E−620でもこれ1本の万能レンズは14−150と思います。

書込番号:9513591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2009/05/09 10:21(1年以上前)

皆さんご意見有難うございます。

E420の万能レンズとしては、パナライカ14−150mmがやはり良さそうですね。
ただバランス的の問題が少しありますね。また室内のことも考えると25mmを追加ということですね。(torukonさん、OBポポさん、おりじさん)

シミュレーションは良くわかりました。これからも使います。

E620+14−54mm(LE8Tさん)。これも考えていました。
L10(4chさん)。検討してみます。

これにパナのGH1レンズkitを含め答えを出します。

有難うございました。

書込番号:9516181

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/14 00:26(1年以上前)

パナライカは素晴しいレンズですが、420にふさわしいかというと
どうでしょう?

1番「ふさわしい」のは、外見はやたらしょぼいものの他社のキット
レンズより遙かに性能の良い14-42mmあたりではないでしょうか。

あるいは、定評ある25ミリパンケーキはもちろんですが、意表を突
いて9-18mmという手もあります。超広角から準標準というレンジだ
と、手振れ防止がついてないことも弱点になりませんし、だいいち
軽いのにカッコイイとは思いませんか?!

書込番号:9539941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2009/05/18 19:23(1年以上前)

参考になりました。皆さん有難うございました。

書込番号:9564709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷っています。

2009/05/17 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。
E-620ダブルズームキットを購入しようかどうか迷っています。これまでは他社のコンデジとフィルム一眼を使用していて、デジタル一眼は初めてです。

このカメラのアートフィルターやマルチアスペクト、携帯性、フリーアングル液晶に惹かれ、購入しようかと思っています。
しかし、自分は主に野鳥の写真を撮ります。
しかも、早朝のやや暗い森の中で撮ることが多いです。
そうなると、ISO感度を高くしなければならないので、ニコンやキャノンのほうが良いのかな、とも思っています。

オリンパスさんの写真コミュニティサイトでは、このカメラとダブルズームキットのレンズでも、野鳥の素晴らしい写真が撮れているのですが、光が良く当たる明るい場所での写真が多く、暗い場所でも撮れるのかは、いまいち判断できませんでした。
できれば三脚は使用せず、手持ちで撮りたいと考えたおり、どのくらいの状況(暗さや被写体の動き)までならば、手持ちでブレなしに撮れるのかが分かりません。

それでも、自分は野鳥の他にも風景や人物も撮ることが多いので、やはりこのカメラに惹かれてしまいます。正直、このカメラで、個性のある写真を撮るのが楽しみです。
このカメラでも、野鳥の良い写真が取れるのであれば、購入しようと思っています。


どなたか、ご意見のある方がいらっしゃいましたら、コメントしていただけると幸いです。


長文になってしまい、すみません。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

書込番号:9558222

ナイスクチコミ!1


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/17 16:33(1年以上前)

こんにちは。
フィルム一眼レフは何という機種で、レンズは何を使ってましたか?
流用を考えますか?
新規に揃えますか?

書込番号:9558364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/17 16:43(1年以上前)

E-3の板ですけど、かつて、とても興味深いスレットがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8130926/

(勝手に引用してごめんなさい)

書込番号:9558411

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 16:45(1年以上前)

fmi3さん

コメントありがとうございます。
フィルム一眼は、NikonのFE2にAi Nikkor 50mm F1.4をつけていましたが、望遠レンズを持っていないので、E-620のレンズキットで不十分の場合、新規に望遠レンズを購入しようと考えています。

書込番号:9558426

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 17:22(1年以上前)

こんにちは。

>しかし、自分は主に野鳥の写真を撮ります。

今まで(フィルムカメラ時代)50mmレンズで十分だったのでしょうか?
私の感覚では、野鳥撮影の場合、1000mm(相当・以下同じ)が標準レンズで、もっと長いレンズが欲しいと思うことがたびたびでした。

E-620では(4/3では)ED70-300/4-5.6という、換算600mmのレンズが有ります。
とりあえずは、レンズキット(E620ボディ+14-42/3.5-5.6)をお求めになり、同時にor早期にED70-300/4-5.6もお求めになることをお勧めします。
比較的安価に600mmが入手可能です。

ご予算が有り余って困っているなら、キヤノンの1D系ボディ+単焦点超望遠レンズ群をお勧めしますが、数百万円〜一千万円を軽く超える金額になります。

>暗い場所でも撮れるのかは、いまいち判断できませんでした。

残念ながら、光量の少ないところでは、オリンパスに限りませんが、苦手です。
ニコンやキヤノンの一千万円コースなら何とかなる?

>できれば三脚は使用せず、手持ちで撮りたいと考えたおり、…

晴天屋外でなら、600mmを手持ちでも何とかなるかもしれませんが、1/60sより遅いシャッタ速度だと、手ぶれ補正が有っても、ぶれるのではないでしょうか?
少しでも不安が有れば、すぐに三脚+リモコンを使うことを考えましょう。
静物撮影では、三脚とリモコンはセット品とお考えください。(有線・赤外線、どちらでも可)

書込番号:9558597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 17:25(1年以上前)

long journey home さん

非常に興味深いスレットを教えていただき、ありがとうございます。
まさに自分が気になっていた状況での写真が掲載されていて、とても参考になりました。

書込番号:9558612

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 17:30(1年以上前)

私はE-1で主に野鳥のみ撮影していますがISOは100固定のままです。
使用しているレンズやスタイルにも関係すると思いますが、個人的には200でも常用は無理と判断しています。
ご希望の早朝や日差しが行き届かない森林等の環境でも撮影に挑む時がありますが、かなり無理している感がありますので、正直なところ高感度に関しては他社に何歩も先を行かれていると言わざるを得ないのでしょう。
ただ、野鳥撮影はとにもかくにも距離との戦いを制した者が有利ですので、4/3、それもボディ内手振れ機能のオリンパスがベストだとも多いに思っています。

求めている答えとは違うかもしれませんが、野鳥撮影を主としていますので僅かでもご参考になれば幸いです。

E-620なら数段はISOの常用上限値を上げれそうですし、オリンパスのフォトパスで野鳥のジャンルをご欄になられるのをお勧めさせて頂きます。
(E-620に限らずボディ、レンズの組み合わせ等の検索も可能です)

書込番号:9558626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 17:36(1年以上前)

影美庵 さん

コメントありがとうございます。
フィルム一眼は主に風景や人物を撮るのに使用していました。野鳥はコンデジを使っていました。コンデジが光学ズームで12倍までズームできるので、倍率は問題なかったのですが、暗い環境で良い写真があまり撮れず、また、海鳥や飛んでいる猛禽類の撮影では倍率も不十分でしたので、今回、デジタル一眼を購入することに決めました。

ダブルズームキットで不十分な場合は、影美庵さんのおっしゃるようにED70-300/4-5.6の購入も検討したいと思います。

書込番号:9558653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 18:58(1年以上前)

R.M.R さん

コメントありがとうございます。
野鳥観察は4/3、ボディ内手振れ機能のオリンパスがベストというご意見は、非常に頼もしく思えました。
しかし、やはり高感度撮影では他社のほうが良いようですね。

フォトパスで他の方の写真も参考にさせていただいて、検討したいと思います。

書込番号:9559095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/17 20:31(1年以上前)

野鳥だと解像能力の関係で最近ボーグが人気のようです。
部品が多く多少面倒そうなのが問題ですが。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html

キャノンとシグマの望遠レンズのテレ端の解像具合の例

http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/?mail

書込番号:9559636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/18 07:23(1年以上前)

シーカーサー さん

コメントありがとうございます。
ボーグというのは、初めて知りました。
確かに、少し難しそうですね。
しかし、野鳥の撮影にも向いているようですし、オリンパスさんとのコラボもあるそうなので、少し勉強してみたいと思います。



コメントをしてくださった他の方々もありがとうございました。
まだ、このカメラを購入するかどうかは分かりませんが、もう少し検討して、納得のいく一台を購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9562328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2台体制のバッグ

2009/05/14 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんばんは。以前「E-3を買った場合・・・」というタイトルで皆様のアドバイスをいただいたWhitesox29です。
 E-520をE-3に置き換えたことで、私の機材は、本体がE-3、E-300、レンズが14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、シグマ18-250mm(ほとんど使用せず)となりました。これまではロープロのLX160という小型ショルダーにレンズ付き本体を下向きにいれ、両側にレンズ単体2本という形で収納していたのですが、E-3になり厚みが増したことで、50-200mmをつけたときの高さがタイトになったこと、また、これからはE-300に標準ズームかマクロをつけて2台体制にしたいという思いから、新しいカメラバッグの購入を検討しています。
 できれば2台のカメラにそれぞれレンズを付けた状態で収納きるものがいいと思い探しているのですが、E-3に50-200mmを付けると内寸で24cm程度の高さが必要となり、加えてレンズ付きE-300を収納するとなると相当大型のものしかありません。
 皆様の中には複数台の本体を同時に使用されている方も多いと思いますが、どのようなバッグに、どのような状態で収納されていますか?またその場合のいい点、不満な点はどのようなものがありますか?
 大きさ、デザイン、価格などの面でクランプラーの旧7ミリオンダラーを候補にしていますが、レンズを外した状態であれば、もう少し小型のものでもいいのかとも思い、質問させていただいた次第です。毎度私的な質問ばかりで恐縮ではありますが、どうかよろしくご教授いただけますようお願いいたします。

書込番号:9544126

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/14 23:19(1年以上前)

whitesox29さん、こんにちは。

>E-3、E-300、レンズが14-54mm、50-200mm、50mmマクロ

を出来ればレンズは付けっぱなしで、ということでよいですか?
それならクランプラーの旧7ミリオンダラーでOKだと思いますよ。

私は旧7にE-3+150mmF2.0・E-500+12-60mm・50mmMacro・EC-14・EC-20を詰め込んだりしています。E-3+150mmF2.0だと高さが正直ちょっと厳しい感じもしますが、E-3+150mm+EC-14で縦にして頑張っていれたこともあるので何とかなると思います(E-3+150mm+EC-20では完全に無理でした)。
問題は、これだけ詰め込むと重さが辛いですね。特に、このタイプのカバンは片側に負担が集中しますから。
行く場所によってはリュックタイプが良いかも知れませんよ。

書込番号:9544311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/14 23:32(1年以上前)

PIN@E-500さん、さっそくご返信いただき、ありがとうございます。
しかし、すごいですね。旧7、そんなに入りますか?レンズの長さでいうと、150mmと50-200mmでは7mmほどの違いですから、やはり高さ方向は大丈夫そうですね。旧7は収納力が高い割りに余り大げさに見えないので大分心が傾いています。

書込番号:9544417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/14 23:43(1年以上前)

私はカメラバッグには拘らないです。
その辺で売っている気に入ったバッグにインナーボックスを入れてカメラ(バッグ)仕様にしています。
ちょうど、今日は新しいバッグを昼に探していたところです ^^(出会いはなかった・・・)

今使っっているバッグは中野真矢(MotoGP)と内田博幸(競馬騎手)にサインをしてもらっているので、
新しいバッグを見付けたらお宝入りです ^^;

書込番号:9544515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/14 23:49(1年以上前)

whitesox29さんこんばんは。
私は、エツミのアペックスファンカーゴというカートタイプのバッグを使用しています。
E−3に1.4テレコン、50−200mmを付けて、E−300には
レンズを付けず、後は14−54mm、50mmマクロ、25mmパンケーキ
3本を入れています。余ったところには、フィルター類を入れています。

このバッグ、空の状態で3キロ程ありますので、カメラ、レンズを入れると
かなりの重量になります。あと、三脚も前面に入れらるので、三脚を
使わないときは、そこに入れるようにしています。

背負うこともできますが、ちょっと大変です。
カートタイプなので、引っ張って移動した方が楽です。
中の仕切りを全て取り払うと、旅行バッグになります。

ネットの通販で購入したのですが、大きさまではわからず
実物が届いてから、絶句してしまいました。
あまりにも大きくて。(笑)

せっかく購入したので、この前、秋田の角館に行って桜の写真を
撮りに行った時に、このバッグに、E−3と50−200mm、
14−54mm、50mmマクロ、テレコンを入れて持っていき
ました。

色々な人からお勧めのバッグを紹介してもらい、実際に御自分の目で
確かめてから購入された方がいいと思います。
買ってから後悔しないようにしてください。

書込番号:9544555

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 00:01(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。
インナーボックスという手もありましたね。プロフィールを拝見しましたが、staygold_1994.3.24 さんは沢山の機材をお持ちですね。例えば2台のカメラにそれぞれ望遠系と標準系を付けていくとすると、どのようなスタイルで行かれますか?

スーパーズイコー さん、いつもアドバイスいただきありがとうございます。
アペックスファンカーゴ、調べてみました。いやぁ〜かなり本格的ですねー。さすがにここまでは考えていませんでした(^^;)

調べついでに見つけたのですが、「think TANK photo アーバンディスガイズ」シリーズもいいですね。・・・でも、野球や運動会の撮影には向かないかな?

書込番号:9544644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 00:26(1年以上前)

whitesox29さん 初めまして。

幼、小、中、高校サッカー、高校ラクロス、山の写真を撮っています。
「いかにも」といったカメラバッグは苦手なので、スポーツでよく使うエナメルバッグを使用しています。

私が使用しているのはラグビー選手がよく使う縦型(カンタベリー製)のエナメルバッグで、その中に100円ショップで買った厚さ2.5cmのスポンジを17cm×15cm×30cmの縦長に加工したインナーケースを入れ、そこに「50-200+EC14またはEC20」をつけたE3を下向きに入れています。スポンジ用接着剤も含めて総工費400円でできました。
エナメルバッグ内の余ったスペースにタオルを敷き、その上に雨具を入れ、雨具とインナーケースの間にEC20またはEC14を挟みます。そして雨具の上にソフトケースに入れた「E510+14-54」を置くと、ちょうど良く収まります。
エナメルバッグの前ポケットには使った雨具を収容するビニール袋、セーム皮、審判手帳等小物いろいろを入れています。
ジッパー部分も一応防水スプレーをかけています。

whitesox29さんは中学野球を撮られるそうですから、mizunoのエナメルバッグを工夫してみたら楽しいのではないでしょうか。
まさかこんなバッグにカメラが入っているなんて! というのも面白いと思いますよ。

p.s.もちろん山へはエナメルなんて持って行きません。山は常にE3をチェストハーネスで腹にくくりつけて行動します。

書込番号:9544785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 01:50(1年以上前)

こんにちは。
システムはキヤノンですが、僕もカメラ2台体制で出掛けています。
使用しているバッグはロープロのファストパックです。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%D5%A5%A1%A5%B9%A5%C8%A5%D1%A5%C3%A5%AF
機材が多いので、僕は1番大きい350を使っています。
このバッグの1番の利点は下に降ろさず、大口の望遠ズームを付けたカメラを横から出せる所です。
また、250や350だとノートパソコンも入れられます。(僕はこれが決め手になったのですが)
上気室にメモ帳やペン、携帯、鍵を入れる所が設けてある点も気に入っていますね。
ウィークポイントとしては、ロープロのバッグによくあるレインカバーが入っていないこと。(ハクバで売ってはいますが)
三脚を付ける部分がないこと。
スリングショットタイプとは違い、下部のカメラ以外の収納部は1度降ろさないと取り出せないこと等ですね。
また、標準ズームを付けたカメラは上に入れているのですが、ここにはクッション性がないためCAPAネットショップで売っていたカメラパオ・カメラケースに入れています。(雨の日用も兼ねて防水タイプ)
http://capacamera.net/shop/
リュックタイプは選択肢に入っていないかもしれませんが一応こんな感じです。
そういえば、メッセンジャータイプだとTIMBUK2なんかも、いいかもしれませんね。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113

書込番号:9545144

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 05:55(1年以上前)

Libretto50 さん、はじめまして。
エナメルバッグの利用、実は、staygold_1994.3.24 さんのレスを見て私も考えていました。エナメルバッグ+インナーもいいですね。持ち手のあるもの(ここには拘りたいです・・・)で手頃な大きさのものを見てみたいと思います。私は野球な人間ですが、カンタベリーは大好きです。とくに緑x黄のオージーカラーなど、とても惹かれるものがありますね。

4che さん、おはようございます。朝早くからありがとうございます。
リュックタイプは機動的でいいのですが、私自身「たすき掛け」が好きなもので、どうしてもショルダータイプに目が行ってしまいます。もう一つご提案いただいたメッセンジャータイプは容量も大きそうでよさそうです。(たまにですが)クロスバイクで出かけることもあるので、こちらも検討してみたいと思います。

書込番号:9545394

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 09:58(1年以上前)

こんにちわ
私の場合 仕事の現場で出し入れするので
カメラバッグは1つと決めないで
状況に応じて詰め替える事が多いですね
普段はライトウェアの
マルチフォーマットカメラケースMF1623にカメラ2台とレンズ8本
クリップオンストロボ メディア等を入れています
正直 出し入れは担いだままではできません
前面(担いだ時は横面)がパカッと開いてしまうタイプだったりします
なので、歩き回る撮影のときは それなりのバッグに、、、
ライトウェアは自分で仕切りを切って組めるので
便利ですね ただ
カメラバッグにスタンドケース 三脚 大型ストロボを担ぐと
全部で40キロ以上になります、、、
カメラバックだけでもすごい重さですが、、、

書込番号:9545870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 10:24(1年以上前)

>例えば2台のカメラにそれぞれ望遠系と標準系を付けていくとすると、どのようなスタイルで行かれますか?
その時々でインナーボックスの間仕切りをいろいろと移動させて収納しています ^^
バッグとインナーボックスの隙間に新聞や本を入れられるのでこのスタイルが定着しています。


他にも普通のカメラバッグも4つありますが、ほとんどが機材を入れるのみでいっぱいになり不便を感じています ^^;
バッグにインナーが直接ついているタイプは形崩れはし難いですが新聞や本が入らずに不便です。
競馬に行くには新聞を入れるゆとりがないと困る私です ^^;

書込番号:9545932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:01(1年以上前)

whitesox29さん
当方もPIN@E-500さんと同じく「クランプラーの旧7ミリオンダラー」を使ってます。
E−3に50-200つけて、E-300に14-54をつけて収納可能です。

最近の例でいうと、E−3に14-35つけて、E−1はボディだけ、それに50mmマクロ、9-18、FL-50、EC-14を入れて何度か持ち歩いています。
仕切りを工夫すれば、E-1にレンズをつけて収納も可能だと思います。

問題は重さですね。
まだリュックタイプは持ってませんが、次はリュックタイプか・・・

書込番号:9546238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 12:13(1年以上前)

E-3ユーザーではないのですが僭越ながら・・・。(^_^;)

クランプラーの旧7ミリ、旧モデル処分で安いしカジュアルな感じがお好きなら絶対にオススメですが・・・。
まだ在庫あるのでしょうか?
買うなら急がないと・・・。
うちの近所のヨドバシでは、GW前の時点では特売ワゴンに数個だけ残っていたような記憶が有りますが・・・。

僕は旧5ミリを格安で手に入れ、ずごく満足してE-420に使ってます。
参考:http://ghouse.exblog.jp/10322236/
(E-420+パンケーキにはピッタリでも、E-420+シグマ5014にはキツキツですが・・・。)

他、オリのオンラインショップ限定で、ポーター(吉田かばん)とのコラボ商品が出てますね、最近。
ポーター&ニコンのコラボ商品の色違いみたいですが、ポーター好きなら是非♪

書込番号:9546264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:24(1年以上前)

ya-shuさん
同じ色です!!
奇遇ですね!!(当方は7ですが)

書込番号:9546296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 16:24(1年以上前)

お昼休みに石井スポーツで新バッグを買ってきました〜
ちょっと女々しいデザインですが、嫁でも持ち歩けるようチョイスしてみました。
ついでに、バッグ代金くれないかな・・・(滝汗)

書込番号:9547030

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/15 23:20(1年以上前)

小生も、いろいろ探して、クランプラー旧?7を2月頃ヨドバシカメラにて、円高と新製品が出るためか?昨年より非常に安くなっていたので、速攻で購入しました。
確か9、800でした。良い買い物が出来たと満足です。
たまたま色は暗夜行路・ya-shoさんと同じです!!

本題ですが、いつもこれに2台は入れておらず、2台の時はもう古いですが知る人ぞ知る、「オリンパス岩合オリジナルリック」を使用いたしております。

書込番号:9548991

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:35(1年以上前)

りあく さん、コメントありがとうございます。
ライトウエアのカメラケース調べましたよ。って、た、高い!
でもプロフィール見て納得です。りあく さん、写真のお仕事の方だったんですね。
レンズ8本って、すごいですね・・・。

staygold_1994.3.24 さんは、やはりお気に入りのバッグに間仕切り派ですね。本日購入されたバッグもエナメルでしょうか?
今回カメラバッグを買ったとしても、エナメル+間仕切りも同時に行ってしまいそうです。なんといっても汚れに強いので、千葉マリンで活躍しそう・・・(^^)/

暗夜行路 さんとya-shu さんはクランプラーですね。
ミリオンダラーシリーズを使われている方は結構皆満足されているようで、とっても惹かれています。本体1台のときはLX160で何とか対応できるので、追加するならやっぱり7ミリオンですね。急がないと、無くなってしまう・・・。

ところで、「think TANK photo」って余り使われてないのでしょうか・・・?

書込番号:9549109

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:40(1年以上前)

mabo-871 さん、入れ違いになってしまいました^^;
実は先日ヨドバシアキバに行ったんですが、まだ旧7ミリありましたよ。ベージュが1つ、パープルが2つ残っていました。やはり旧7ミリは評判がいいようですね。
今なら値段も安いし、絶対「買い」ですね!

書込番号:9549147

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/16 00:03(1年以上前)

暗夜行路 さんとya-shu さん、mabo-871 さん、背中を押されまくって、今、ポチってしまいました・・・。

もう色を選べる状況ではありませんでしたが、好きなベージュが残っていたのでよかったです。
って、色、同じですね・・・。^^;

書込番号:9549291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/16 08:34(1年以上前)

whitesox29さん
おおっ、ポチられましたか。
おめでとうございます。
みんなそろって、オソロですね(^^

結構使いやすいですよ〜
縦にも結構容量があるので、E-3+50-200が入るのが便利です。

書込番号:9550547

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/16 11:13(1年以上前)

whitesox29さん

購入できて良かったですね!!
決して、損のない良い買い物ですよ。(喜び)

おしゃれで、使いやすいお気に入りのバッグになりますように・・・!!
大切にお使いください。色がやや焼けやすい点だけご注意ください!!

書込番号:9551079

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて

2009/05/17 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 polrinさん
クチコミ投稿数:7件

レンズのED40-150mmを購入したのですが、ついでにWIDE PLフィルターも購入しました。
WIDEとノーマルの違いがよくわからないのですが教えていただけませんか?
また、このレンズにWIDEでよかったのでしょうか?
初心者なものでスミマセン。よろしくお願いします。

書込番号:9556265

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 09:51(1年以上前)

フィルターのノーマル型と、ワイド型の違いは、枠の厚みです。

枠の薄いものをワイド型と呼んでいます。

広角(超広角)になれば、枠が厚いと、その部分が画角に入ってしまい、ケラレが出ることがあります。
特にPLフィルタのように、固定する枠と回転させる枠とで成り立っているフィルタの場合、全体の枠部が厚くなります。

今回の40-150レンズは望遠ズームのため、ワイドタイプでなくても問題は無いでしょう。
将来、9-18/4-5.6のような広角ズームを買えば、ワイドタイプが活きます。

ワイドタイプはそのまま望遠ズームでも使えますから、そのまま使われれば良いでしょう。

書込番号:9556403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 09:58(1年以上前)

少し言葉足らずの箇所がありました。

>将来、9-18/4-5.6のような広角ズームを買えば、ワイドタイプが活きます。

今回購入した、φ58mmのワイドタイプPLフィルタが、そのまま使えると言う意味ではありません。
9-18のフィルター径はφ72mmですから、φ72mmのワイドタイプPLフィルタが活きると言う意味です。

失礼しました。



書込番号:9556432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 polrinさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 10:06(1年以上前)

影美庵さん、とても親切な回答ありがとうございます。
すっごくよくわかりました。
このまま購入しても良いのですね。よかったぁ。
これから先、広角も購入するかもしれないのでこのままこのフィルターにします。
この口径の広角ってあるのかな?調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9556454

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 14:09(1年以上前)

>この口径の広角ってあるのかな?調べてみます。

E-620と40-150だけをお持ちですか?
φ58mmのフィルターが使えるレンズで、広角系と言えば、標準ズーム(ED14-42/3.5-5.6)でしょうか。
このレンズのワイド側は28mm相当の広角です。

シグマの18-50/3.5-5.6もφ58ですが、広角端でも36mm相当でしか有りません。

28mm相当以下をカバーするレンズでは、φ58mmは有りません。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

書込番号:9557629

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PEN スタイル

2009/05/15 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

マイクロフォーサーズの発表を控えて、PEN○○とかの名前が出てきます。

そのPENシリーズの雰囲気を持ったデザインで新製品が出てくるとの期待感を、皆さんお持ちのようです。

私は、数日前にE-620ボディの方にスレを立てさせて頂いた一眼未経験者です。
なので、PENシリーズは見たことも聞いたこともありません。でも、非常にコンパクトであるのはわかりました。

そこで、お聞きしてみたいのですが…。

PENシリーズのカメラでは単焦点がメインだったのでしょうが、PENに合う小さなズームレンズはなかったのでしょうか?

あれば、どんなレンズがあったのか教えて下さい。(焦点距離が聞きたいです)


よろしくお願いします。

書込番号:9547369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/15 18:16(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+%E3%83%9A%E3%83%B3&lr=&aq=0r&oq=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80%E3%81%BA%EF%BD%8E
こんなところで聞いてもいくらレスが付いても一部、
なんでこんな宝庫があるのに、ここで自分で調べようとしない?

書込番号:9547398

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/15 18:52(1年以上前)

スレ主さまは 携帯でのアクセスみたいですね、ひょっとしてPCの操作はお得意ではないのかも・・・・

ぼくちゃん.さんみたいに パッパッと調べられない環境かもしれませんね、

それと、もう少し優しい物言いの方がよろしいかと思いますよ〜♪
                      

書込番号:9547541

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 19:53(1年以上前)

小型もなにも標準ズームというようなものは無かった気がします。
就職して(40年以上前)最初に買ったカメラがペンF(標準レンズ付)で、しばらくして
50-90mmF3.5を買ったような気がします。
標準域からのズームレンズはありませんでした。(露出計もついてなくて、後で買いました。)

書込番号:9547775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/05/15 20:47(1年以上前)

オリジナルのPEN EE3

革を張り替えた「My PEN EE3」

こんばんは
PENとはオリンパスが世界初めて開発したハーフサイズカメラです。フィルム一枚に2コマ撮影出来る(24枚撮りフィルムが48枚撮りに変身!)画期的なカメラで一大センセーションを巻き起こし、シリーズ累計で1700万台以上を売り上げた伝説のカメラです。
今年はその初代PENが生まれて50周年目の節目になります。^^
PENにはいくつかのシリーズがあります。

初代PEN
昭和34年誕生。6000円で売るカメラをコンセプトの開発。
余分な機能を一切排してシンプルかつ高画質を実現した世界初のハーフサイズカメラです。

PEN EEシリーズ
初代PENのコンセプトを継承しさらに使い易さを追求したモデルです。
「固定焦点」「シャッタースピード1/60秒」「露出は絞りの自動調整」と、機能を合理的に割り切ったオリンパスペンEEは、ボタンを押すだけで、誰でも簡単に美しい写真が撮れるカメラでした。
このEEシリーズは、8機種まで展開し、ペンカメラが広く普及する原動力となりました。

PEN EES
世界初のプログラムEEシャッター搭載のPEN。
明るさに応じてシャッター速度が変化し適正露出の幅が広がり、その後プログラムEEシステムは全盛を迎えます。

PEN D
最高級のPENを目指したプロ仕様のPEN。
F1.9の高性能大口径レンズ、高速1/500秒シャッター、LV値直読式内蔵露出計などを小さなボディに集約しました。

PEN EM
電子シャッター、自動巻き上げ、自動巻き戻しという3つの新機能を搭載したオリンパスペンEM
世界初の電子シャッター搭載で被写体の応じて30秒の長時間露光を実現。
しかし当時の技術ではクリア出来ない問題もあり、1年間で生産中止。^^;
その後の電子化を礎を築いたカメラ、、、と捉えれば浮かばれる?

PEN F
世界初、そして唯一のハーフサイズの一眼レフカメラ。
交換レンズも20本リリースされていて、小さなボディにはペンタプリズムファインダーやこれまた世界初のチタンを使ったロータリーシャッター(シャッターショックが非常に少ない優れもの!)等先端技術がてんこ盛り!

PEN FT
PEN FにTTL測光を搭載したモデル。(これも超高機能!!)レンズを被写体に向けるとシャッタースピードに応じて適切な絞り値がファインダー内に表示されると言うもの。その他にもセルフタイマーの搭載や一回巻き上げの採用など様々な点でPEN Fに改良を加えられたモデル。

とPENは何かと世界初が満載の画期的なカメラだった訳です。
PEN FとPEN FT以外はいわゆるレンズ固定式でレンジファインダー式のカメラでした。

私もこの年になるまでフィルムカメラには興味が無かったのですが、最近PENを手に入れて楽しんでいます。
30年以上も前のタイプですが、非常に良く写ります。
シンプルに機能を追求するとここまでカメラのデザインは美しくなるのか!と思っています。^^

アップした画像は自分で汚れを落としてラバーを革に張り替えた「My PEN EE3」です♪
充分現役ですよ!!

書込番号:9548058

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/15 21:17(1年以上前)

くま日和さんが詳しく書かれていますが
PENシリーズには
レンズ交換の出来ないコンパクトカメラタイプと
レンズ交換の出来る一眼レフタイプのPEN-Fシリーズがありました。

PEN-Fシリーズの交換レンズは殆どが単焦点でズームは50-90mmと100-200mmの2本だけです。
http://www.yk.rim.or.jp/~torux/PFF/pfc3.html
当時はまだズームレンズの開発が大変で単焦点ばかりの時代でした。
中古の流通量もズームレンズは少ないです。
今のズームレンズと比べると直径は細いのですが、全長は小さいとは言い難い気がしますね・・・

書込番号:9548228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件

2009/05/15 22:52(1年以上前)

syuziicoさん
はじめまして。

ははは(笑)

確かに、インターネットでの検索には手こずっています。
昨夜も色々と検索しましたが、オリンパスのHPで色々なPENの写真は出ては来れど、交換レンズは見つかりませんでした。
再チャレンジしてみます。

ナイス!増えてますねぇ〜(o^∀^o) 8

ありがとうございました。


じじかめさん
はじめまして。

ははf^_^;

昔は標準ズームって(あんまり?)なかったんですね。

50-90mmって、ボディにつけると、どんなんになるんだろう?イメージ出来ない(?_?)です。

レスありがとうございました。


くま日和さん
こんばんは。
いつも丁寧なご説明、感謝しております。

夕方、オリンパスへ行きましたら、PENが数台置いてありました。本当に小さくてびっくりしました。
見ていて14-70mmくらいのレンズがマイクロレンズで出るならば、私の使いやすい焦点距離が一本になり、超小型・超軽量を望む私のニーズに非常にマッチすると思ってしまったんです。昨日、色々と検索してましたら、10mmの単焦点を望む人がいたので、妄想が広がりました(^O^)。
10mmと14-70mmのレンズで、私の焦点距離幅はOK!後は、明るい単焦点!ってな感じ。(明日はちゃんと目を覚まします。今しばらく夢を…( ̄○ ̄;))

E-620のファインダーはメガネでも全然見えました(コンタクト忘れました)。ファインダーはあんなに綺麗に見えるものなんですね。操作の仕方も問題はなさそうです。12-60mmもつけてキットレンズと違う操作の仕方も教えてもらいました。詳しくは、パナソニックに行ったあと、E-620のスレで報告いたします。

ハーフサイズって、そういう意味だったんですね。また、焦点距離が倍になるものだと、なんとなく思ってしまいました(ヾ(^_^)。

いいですね、EE3。EE3を持ち出すと、それだけで楽しく撮影できそうに思います。ラバーは、くま日和さんオリジナルでしょうかね?

書込番号:9548792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/15 22:58(1年以上前)

まふっ!?さん
はじめまして。

なるほど、単焦点の時代ですか!やっぱり40〜50年の歴史を感じますね。
昨年に初めてコンデジを買い、それまでは写ルンですすら買ったことがなく、見知らぬ人にシャッター押して下さいと頼まれ無い限り、あまりカメラに触ったことがない素人なもので…。一眼と聞いたらズームレンズ?って感じでした。

レスありがとうございました。


最後に

「PEN F で20本の交換レンズがある」までは検索出来てはいたんですが、どんなレンズだったのかは全くわからずスレを立てさせていただきました。

おかげさまで
解決いたしました。
なにぶん、知識が乏しいので質問が的外れでございましたが、回答頂いた内容は素晴らしいものでした。

ありがとうございました。

書込番号:9548838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 01:08(1年以上前)

左の写真は上から
100-200mm
50-90mm
ZD14-42mm

右の写真は50-90mm装着状態でE-420+ZD14-42mmとの比較です。
ボディが薄い分、レンズの細長さが強調されますね...
ご参考にでも。

書込番号:9549664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/05/16 01:38(1年以上前)

ラバー部分は劣化していたので、ヘビ柄を押した牛革に自分で張り替えました。
モルトも取り替えています。初めてだったのでドキドキでしたけど。。。^^;

書込番号:9549804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/16 02:58(1年以上前)

まふっ!?さん

どーもです。

わざわざ、カメラとレンズ、そして比較のために別のカメラまで並べて撮影し、写真を掲載して頂いたのですね。

本当に嬉しいです。ありがとうございます。

夕方に見たPEN、くま日和さんのPEN EE3、そして、まふっ!?さんのPEN F と見ていましたら、マイクロフォーサーズのデザインへの皆さんの期待感がわかった様に思います。


私自身、来月の6月に一眼デビューを考えていて、E-620とG1のWLKTを候補にしています。小型・軽量・稼働液晶の3つを基本として販売中の中から選びました。
マイクロ新製品には余り興味がなかった(情報が少ない)のですが、6/15に発表と言うニュースとデジカメユーザーの取り込みを意識した発言で、ふと思ったんです。


デジカメやったら5倍ズームやん!

あんど

それなら、14-70mm or 12-60mm の5倍ズームレンズって作らない?


先ほども書き込みましたが、
私の必要な望遠側の焦点距離は70mm(140mm相当)というのが別スレでわかりました。
14-70mm(勝手にコンパクトで軽量と決めつけてもいます)のメリットは、稼働液晶を諦めても良いくらいのものです。

無茶な想像とはわかっていても、舞い上がりましたぁー!

で、PENの時はどんなレンズがでたんや?って一人盛り上がり勘違いスレを立ててしまいました。

その事により、大変なお手数をおかけしましたことをお詫びします。

でも、私的には、まふっ!?さんの PEN F とレンズのイメージからマイクロ14-70mmは、G1とE-620のライバルとなりました。(あくまで、レンズありきですが…)

まふっ!?さんには
本当に感謝です。
ありがとうございました。


超GOODアンサー

書込番号:9550032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2009/05/16 03:15(1年以上前)

くま日和さん

どーもです。

モルトがなにかはわかりませんが、ご自身でおやりになり、より一層のお気に入りとなったのではないでしょうか?

くま日和さんの EE3 は、素晴らしくお洒落ですね。まじでそう思いました。

そしてPENはどれもかっこいいですね。

また PEN の歴史も かっこいいと思いました。

書込番号:9550052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/16 03:26(1年以上前)

> PEN○○とかの名前

シャープさんの液晶を使って、共同企画で“This is a pencil”とかが面白いですね。
モデル名は“シル”で良いと思います (色は“ミソ”でしょう)。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm

書込番号:9550069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/05/17 00:39(1年以上前)

解決済みで恐縮ですが、、、^^;

一眼レフでどーよさん
モルトはカメラ内部に不正な光の侵入を防ぐ目的で貼付けられている黒いスポンジのようなモノでウィスキーの種類ではありません。^^;

これは時間とともに劣化してぼろぼろになるのでオールドカメラでは必ず張り替えた方が良いみたいですね。

細かいくて細い所は両面テープを入れるのだけでも面倒だしモルト板を切るのも面倒だったのでアクセサリー用の黒いヘンプ糸(麻糸)で代用しました。^^;(ちょっと裏蓋が固くなってしまいまいしたが。。。)

(話は変わりますが。。。)

今日、E-1のサブにPEN EE3を持って三社祭りに行ったのですが、PEN世代のカメラ好きおじ(い)さんに
「懐かしいカメラ持ってますね〜」と声をかけられました。その後もう一人カメラ好きなやはりPEN世代のおじ(い)さんも加わって一面識も無い三人がPENで盛り上がりました。一期一会とPENに感謝ですね♪

書込番号:9555043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件

2009/05/17 02:49(1年以上前)

くま日和さん
どーもです。

へぇ〜!そこまでされたなら、私が思っている以上に愛着が湧いているでしょうね。
一期一会でもそうですね。同じ趣味、同じ物に思い出のある人同士は初対面から明るく会話が弾みますね。EE3は人を幸せにしていますね。

では、くま日和さんのEE3にモルトウイスキーで乾杯しましょうか!
(^^)/▽☆▽\(^^)

書込番号:9555530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2009/05/17 02:51(1年以上前)

くま日和さん

良いお話しだったので、

超GOODアンサーです

書込番号:9555535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーが言うのもわかるけれど…

2009/05/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

白飛びがたびたび起こり、修理に出しました。メーカーは異常ではなく、撮影時に暗いところでAEロックをかけ、明るいところを撮影するとなる現象なので、AEロックを解除して撮影すれば白飛びは起きないと言うのです。私はそんなことはしていないというと、もう一度検証すると言うのです。でも、私は結果が同じだと思うのです。何回見てもらっても、光学ユニット交換の一点張りなのです。光学部は一回換えてもらっています。ですが改善しないとなると、プログラムか、基盤またはシャッターボタンが怪しいと思っているのですが、メーカーは光学部しか見てくれません。もし、光学部に故障がないのなら、今度は別の場所を点検するのが当たり前と思いますが、話してもいっこうにわかってくれません。白飛びの原因はやっぱり光学部のみの原因でしか起こりえないのでしょうか??

書込番号:9539622

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/13 23:46(1年以上前)

測光モードは変えてみたりしましたか?

白飛びって単純に露出オーバーとか、輝度差の激しい被写体って訳ではないのでしょうか?

書込番号:9539674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 00:24(1年以上前)

E-420の初期設定でS-AFを使ってるならAFLしたとき、同時にAELもかかると記憶していますが。(間違いだったらすみません

あとは一画面上に極端に輝度差があると白飛び、黒つぶれします。
この場合、どちらかを犠牲にするか、RAWで両方の露出で撮って後に合成するしかないと思います。

1枚しか撮れない写真ならスポット測光でどうしても残したい階調がある部分を測ってやれば上手くいくかなぁ〜と。

それでも異常な白とび傾向が見られるのなら故障としか思えませんが、その異常な白とび状態の写真を見せてもらうことはできないでしょうか?
見せてもらえればここの住人さんが多少なりともアドバイスしてくれるかと思います。

書込番号:9539920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/14 03:34(1年以上前)

普通は露出決定だけの問題ですので、もう少し詳しく状況をお知らせください。
設定の問題以外で露出オーバーになる場合は
・絞り機構が動作しなかった(カメラが絞り込むことを指示しているのに)
・シャッターの動作不良
などが考えられますが、撮影データと照らし合わせれば原因を追い込めるはずです。

書込番号:9540495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 07:15(1年以上前)

露出データのある写真を載せられてはいかがでしょう?
そこの光の状況なども書かれると皆さんから適切なレスがされると思います♪

書込番号:9540746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 07:28(1年以上前)

AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。

私もE520を使っていて白とびした絵になったことがありますが、原因は(いつのまに
か)AEL/AFLmemoの機能がオンになっていたため、意図しないタイミングでAELボタンを
押してしまっていて、AEロックがかかっていた、というものでした。

AELボタンって、押しやすい位置だけど、逆に無意識に押しちゃうことがある気がします。
(人によると思いますけれど)。

書込番号:9540776

ナイスクチコミ!3


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/14 08:53(1年以上前)

>AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。

私もよくやりましたよ、これ…。
注意深く使えば便利な機能だと思うんですけど、いつの間にか押しちゃってるんですよね。
さんがくさんの状況がこれに該当するか否かは判りませんが、念のため確認してみてはいかがでしょうか。
メニューの「スパナマーク1」→「ボタン/ダイヤル」→「AEL/AFL MEMO」です。

私は結局、AEL/AFLボタンにAFを割り当てる設定(いわゆる親指AF)に落ち着いたため、この失敗をすることもなくなりました。

書込番号:9540949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/14 09:02(1年以上前)

お話の状況ですと、やはり使い方か、認識の方に間違いがあると思いますけど

書込番号:9540969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 20:58(1年以上前)

当機種

皆さん アドバイスありがとうございます。
わかりやすい去年の写真です。
この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。

一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。

書込番号:9543264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 21:18(1年以上前)

この写真を日中晴天下に撮影されたのなら完璧に露出オーバーです。故障ではないですね。
上記条件ならISO100に下げてもオーバー気味になりそうなので、さらに絞るか、シャッタスピードを早くしたほうがよさそうです。

露出モード(ダイヤル位置)は何で撮られましたか?Mモードでしたら写真の仕組みがある程度分からないと厳しいモードですね。P〜SとAUTOモード(含シーン)でしたら単純に露出補正し過ぎです。

上記の条件外、曇りや暗いところでの撮影であそこまでオーバーだと故障かもしれませんが。
まぁ少なくとも(自分の写真で確認したら)関東圏なら晴れていました。

書込番号:9543398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 21:27(1年以上前)


AEL/AFL memo機能がONになっていると、AEL/AFLボタンを一度押して離しても
その時のAEでロックされます。一旦ロックされると、もう一度ボタンを押すか、
電源を切るまでAEロック状態が続くようです(シャッターを何回切っても
AEはロックされたままです)。

私の場合は、レンズキャップを外す際にボタンを無意識に押してしまって
(つまり、ほぼ暗い状態でAEロックされる)、その後何度かシャッターを
切ったのですが、アップされているように殆ど真っ白な絵が連続して撮影さ
れました。

その画像をオリンパスマスターの画像情報で確認すると、P(プログラム) + AEL
というようにexif情報には記録されていましたので、AEロックされていたのだな
と判断した次第です。

>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。

さんがくさんの場合、白とび状態が続いていた後、
電源をオンにしたまま、シャッターボタン以外の操作をしないで、
正常な露出に戻るのだとすると、おかしな現象ですね。



書込番号:9543457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:28(1年以上前)

たしかPモードですね。
山頂なので雲がかかっていました。
雲が濃いときはISOは下げすぎると手振れを起こすぐらいでした。何枚かは手振れしていました。単純に露出補正し過ぎなのかな??
少し晴れたり曇ったりはしていましたから・・・

書込番号:9543462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:33(1年以上前)

こたんこたんさん
ありがとうございます。
たくさんの写真を撮るのでほとんどPモードから触っていません。難しいです・・・

書込番号:9543498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

七号@推しさんも言われている様にExif情報を見ると真っ白な写真になってもおかしくなさそうですね・・・
とすると露出計が原因っぽいような?
もしかしてPLフィルター等を使われていたりしないでしょうか?

書込番号:9543560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:44(1年以上前)

まふっ!?さん こんばんは
パンケーキレンズのみです。

書込番号:9543577

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 22:03(1年以上前)

さんがくさん

> 単純に露出補正し過ぎなのかな??

お写真とExifを見る限り単純に露出オーバーなのですが、何を目的に露出補正をされましたか?
マイナス補正ではなくプラス補正ですよね・・・

書込番号:9543720

ナイスクチコミ!1


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/14 22:34(1年以上前)

>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。
>一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。

「AEL/AFL MEMO」機能は手を完全に離してもAELロックが効き続けるという機能です。
AELボタンを含め、シャッターボタン以外のボタンを操作すると解除されます。

この機能がONになっていたという可能性はありませんか?
もしこれがOFFになっているのにこの白飛びが起きたのであれば、本体の故障だと思います。

書込番号:9543940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 22:48(1年以上前)

こんばんは のび.jpさん
何度もすいません
今手元にないのでわかりません。
メーカーにあります。
何度言っても光学部しか見てくれないので、面倒臭くて諦めました。
なんかわからないけど大丈夫なのでしょう・・・
E-500ではそういったことがなかったと思います。多分・・・

明日手元に戻ってくる予定なので
「AEL/AFL MEMO」
あらためて見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:9544066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 22:55(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは
ありがとうございます。
プラスにした覚えがないです。
時々少しマイナスにはしますが・・・しかもその後の写真では正常値に戻っています。おそらくいじっていなかったと思いますが・・・
しかもExifではシーンモードで風景の設定になっていました。
確かPモードだったような・・・

書込番号:9544120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 23:07(1年以上前)

もう一度、写真確認したら露出補正値は0なのでどこかでAELした可能性が高そうです。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e420.pdf
P95 AELmemo

書込番号:9544213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 23:25(1年以上前)

AELmemo 詳しくありがとうございます。
一式そろっていますのでカメラが戻りましたら確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9544353

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング