オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 620レンズキットvs520Wズームキット

2009/05/04 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

購入予算は70000円です。620のレンズキットか520のWズームキットか?悩んでいます。主な撮影目的は赤ちゃんです。どなたかアドバイスお願いします。もちろんデジ一デビューです。

書込番号:9491328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/04 20:44(1年以上前)

予算7万なので当面はレンズキットでもいいのでは。

書込番号:9491379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 レンズキットの満足度5

2009/05/04 21:43(1年以上前)

これから購入されるのであれば620をお勧めします。
主な撮影が赤ちゃんであれば望遠レンズはなくてもよいと思いますよ。

書込番号:9491701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/04 21:46(1年以上前)

620レンズキットでしょうね。
望遠レンズは当面不要でしょうし、それより先に明るいレンズが欲しくなりそう・・・。

書込番号:9491710

ナイスクチコミ!2


スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/04 22:40(1年以上前)

やはりそうですよね…望遠は必要ないですからね…皆さんに揃って620を推して貰えると迷いが消えて来ました!ありがとうございます。近い内にGETして来るべき出産までしっかりカメラの練習をします!

書込番号:9492052

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/08 13:16(1年以上前)

ちょっと日が空いてしまいましたが、個人的なおすすめとして・・・

赤ちゃん撮りでしたら、パンケーキレンズが超おすすめです!パンケーキさえあればカメラは何でもいいくらい、と言っても言い過ぎではないかもしれません。

実際に知人の赤ちゃんを生後間もない頃から撮っていますが、知人のE-520+レンズキットと私のE-420+パンケーキでは、私の写真の方がかなりよく撮れています。手ぶれ補正がないにもかかわらずです。

パンケーキレンズはキットレンズより明るいレンズで、室内等の暗い所に強く元々手ぶれしにくいのと、シャッタースピードも稼げるので特に被写体ぶれ(赤ちゃん自体が動いてぶれる)が防げます。
生後間もない頃はまだしも、数か月経つと顔や手足を動かしだすので、特に顔がぶれることが多いです。また、背景ぼけも撮れるのでデジイチらしい写真が撮れますよー。

E-420のボディのみとパンケーキならギリギリ7万以内に収まります。あと裏技として、やや面倒ですがE-520か420のダブルズームキットを買って、新品のまま両レンズをヤフーオークションで売ると計2万近くになりますので、ボディがかなり安く買える計算になります。

もちろん、予算があればE-620+パンケーキが最強の組み合わせですね。アートフィルターもありますし。
ちなみに知人は私のパンケーキの写りと撮りやすさに感動して、すぐパンケーキを買い足しました。^^;

書込番号:9511637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/15 10:13(1年以上前)

405RSさん
とても解りやすい説明ありがとうございます。色々見ていると欲が出てくるのでデジ一選びって大変ですね…でも今はそれも楽しくなって来ました!アドバイス頂いたようにお金を貯めて620&パンケーキを目指して見ます!

書込番号:9545905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェアの更新について

2009/05/06 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 草牛さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

初めての一眼レフでいろいろとがんばって勉強しながら撮影しております。
皆様にご教授いただけると幸いです。

先日オリンパスマスター2で付属レンズ(ズイコーの14-42)のファームウェアの更新を行っておりましたところ、途中で画面にNGマークが出るようになりました。

その後、撮影は行えるのですが、F値が「--.-」という表記になったりオートフォーカスが利かなくなったりという事態に陥りました。

修理に出すしか無いかなと考えておりますが、もしどなたかこれの復旧方法をお知りであれば教えていただきたいです。

ちなみにもう一度オリンパスマスター2経由でファームウェアの更新を使用としましたら、最新版と認識されているのか、更新覧に何も表示されません。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9501225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/05/06 16:59(1年以上前)

草牛さん

途中 NG マークが出ても、最後に OK マークが出たのなら、正常に終了したのではないかと思いますが、正確なことは私には判りません。

従って、
 >F値が「--.-」という表記になったりオートフォーカスが利かなくなったりという事態
が、ファームアップの失敗の所為でしたら、私には対処法方が判りませんが、ファームと無関係であれば、電気接点の通電不良が考えられます。
 私も、(E-520 ではなく E-300 および E-3 ですが)今までに何回も経験があります。
 ただし、レンズ単体では珍しく、大抵はテレコンか中間リング併用時に発生しています。

その場合は、ボディー側とレンズ側双方の電気接点を清掃すれば、回復するはずです。
 軽微な場合は、レンズを装着し直すだけで回復することもあります。

お試しください。

書込番号:9501884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/05/07 14:44(1年以上前)

私はこのレンズとカメラではありませんが、ほとんど同じトラブルに見舞われました。
結論から言いますとオリンパスに送る他ありません。
保障期間内でしたら同梱してピックアップサービスで対応してくれるはずです。
CSへ連絡を取って指示の通りになさると良いでしょう。
私は1週間ぐらいでバッチリ直って帰ってきました。
連休明けですので混んでるかも知れませんけど一番早くて確実です。

書込番号:9506863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 草牛さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/07 20:05(1年以上前)

メカロク様
違いがわかる男様

返信ありがとうございます。

本日早速サポートにして参りました。

帰ってくるのをしばし待ちたいと思います。

早く帰ってこないかな。。。

書込番号:9507999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/13 04:36(1年以上前)

ファームウェアって気が付いたらいつの間にか更新されてますよね。
いや、まめにチェックしない自分が悪いんですが。。
HDDレコーダーのように接続すれは自動的に更新してくれれば便利ですよね。。。。

書込番号:9535827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでプレビューすると白黒に

2009/05/09 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:304件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

レンズは14−52mmF2.8Uで絞りをF12以上にして、ライブビューでプレビューするとモニターに白黒画像が表示されますが故障でしょうか?F9より開放ではカラー画像で問題ありません。皆様のE-520はどうでしょうか?

書込番号:9518681

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 21:07(1年以上前)

暗い部屋でライブビューやってみてください。白黒になるはずです。
よくテレビで暗闇の中の動物を白黒で撮影していたりするのを見たことありませんか?あれと同じで、超高感度にして無理やり画面に映しているのだと思います。

メニューでライブビューブーストをOFFにすれば白黒にはなりませんよ。ただし、暗闇ではライブビュー画面に何も写りませんが(^^;

あ、もちろんON/OFFどちらに設定しても撮影した画像は通常通り、問題ありませんのでご心配なく。

書込番号:9518800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2009/05/09 21:23(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。LVブーストをOFFにしてライブビューでプレビューしましたが白黒でした。でも故障でないことが分かり安心しました。ありがとうございました。

書込番号:9518898

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 21:37(1年以上前)

おっさまんさん

え、本当ですか・・・?それは知らなかったですm(__)m

書込番号:9518986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 04:29(1年以上前)

プレビューがまだらになってチリチリすることもありますよね。
まあプレビューは厭くまで確認用ってことでしょう。

書込番号:9535819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X2かE620か

2009/05/06 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めてのデジイチで悩んでいます。
コストパフォーマンスと初心者に人気のX2にするか(それもCBは今日まで)
それとも、とても気に入ったE620がもう少し安くなるまで待つか、
とても悩んでいます。
おもに家族の記録と旅行に気軽に持って行けたらと思っています。

一番悩んでいることは手ぶれ補正が、ボディ側かレンズ側なのかで悩んでいます。
初心者が気軽に撮影ができ、デジチイの楽しさを感じられる物がいいと考えています。

なかなか、買い換えることができない値段なので、迷ってしまいます。
どなたか、アドバイスいただければ幸いです。


書込番号:9499894

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/06 11:44(1年以上前)

小生の考え方から書けば 気に入った物を購入するのが吉ですね。
ただ、安くなるのを待てるかどうかが問題でしょう。家族の記念記録出来る機会は、一刻一刻過ぎ去っていきます。Kiss X2で妥協出来るのならX2の購入をお勧めします。

キヤノンの機種の場合陳腐化する速さ(モデルチェンジと置き換えても良いかな)は、他社より早いですから追々の投資が多くなると思います。

小生は、E-410をE-620に換える予定では有りますが、μフォーサーズを見てからと待ちの状況です。他にデジ一を持ってるからのんびり出来てるだけです。

書込番号:9500412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 12:09(1年以上前)

面倒なことは大キライ!さん

「面倒なことは大嫌い」とおっしゃるのですから、レンズの頻繁な交換とかRAW現像とかはしないということだと思いますので、「手で持ったときの感触」と「JPEGで出される絵の好き嫌い」をポイントに---要するに直感を大切にして---決められたらどうでしょうか?
(オリ使いの私は、当然キヤノンの絵よりもオリンパスの絵の方が好きです。)

ついでにE-620のよいところをあげておくと、
1)ゴミ取りが優秀
2)ボディ内手ぶれ補正なので、すべてのレンズで手ぶれ補正が効く。
3)バリアングル液晶は便利だし、見やすい。
4)アートフィルタは面白い(ただし、普通の写真よりも「いい」と思えるような写真を撮るのは結構難しいかも・・・)
5)安いレンズでもよく写る
といったところだと思います。

逆に、X2のよいと思っているところは、
a)高感度にしたときのノイズが小さい
b)50mmの安くて明るいレンズがある
c)他人から「何でオリンパスなの?」って怪訝な顔で聞かれない
という点でしょうか?

まあ、あまり難しく考えずに。気に入った方をお買いになったらよいと思います。

書込番号:9500518

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 12:10(1年以上前)

私はE620をお勧めします。
理由としては、強力な手振れ補正、ごみ落とが他社より優れている、Body自体がX2と比べて安っぽくないということが理由です。
また、キャノン製品とオリンパス製品を両方を使用しましたが、細かい設定がキャノンは出来るので、上級者にはいいかもしれませんが、私のような初心者には、オリンパスの方が操作も簡単でした。

書込番号:9500524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/06 12:25(1年以上前)

X2のWズームを買うならIS付きレンズなのでX2でいいと思います。
高感度面でもE-620よりは良好なので高速シャッターで被写体ぶれにも対応出来ます。
通常の撮影以外にもアートフィルターなどに興味があれば、キヤノン優位を差し置いても
E-620を買う価値はあるかとは思いますよ!

あとはレンズなど資産が増えていくとは思いますが、トータルで考えた時に
キヤノンかオリンパスかを最初に考える必要はありそうです ^^;

書込番号:9500580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 12:32(1年以上前)

みなさんアドバイス有難うございます。

結局、優柔不断なんです。
それぞれ良いところありますよね、では逆に悪いところはと、考えてしまいます。

でもなぜか、オリンパスが気に入ってしまっているので、値段的に考えると
E520でも良いかなとも思ってしまいます。

今日1日ぎりぎりまで悩もうと思っています。
X2、E620、はたまたE520か

すいません、本当に優柔不断です

書込番号:9500604

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 13:43(1年以上前)

レンズラインナップ キヤノン>オリンパス
ダストリダクション オリンパス>キヤノン
高感度画質 キヤノン>オリンパス
手振れ補正 キヤノン→レンズ内、オリンパス→ボディ内

ファインダー KissX2>>E-620>E-520
ボディの質感 E-520、E-620>KissX2
アングルの自由度 E-620>KissX2、E-520
Wズームの焦点距離 KissX2(換算400mm)>E-520、E-620(換算300mm)
価格 E-520<KissX2<E-620

レンズラインナップはキヤノンの方が多いですが、ひとまずご自身が必要としているレンズがオリンパスに揃っているなら何の問題もありません。
ただ、単焦点レンズなんかはキヤノンの方がかなり充実しているので選びやすいかもしれないです。
手振れ補正はレンズ内だと特に望遠時などファインダーが安定して見やすい、ボディ内だと全てのレンズで補正が効くという利点がありますね。
重さ自体は全部同じですが、キットの望遠レンズなどシステム的にはオリンパスの方が軽くなりやすいですね。
また、E-620のグリップはあまり深くないですが、これは好みの問題とう感じでしょうか。
それぞれ一長一短だと思うので、総合的にみて納得のいくカメラをご購入下さい。

書込番号:9500922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 14:43(1年以上前)

X2なら、キャッシュバック期間中(今日まで)に買いたかったところですね。

書込番号:9501215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 19:10(1年以上前)

今まで悩んできましたが、X2は買えませんでした。
E620が気になってしまいます。
もう少し、様子を見てE620を買おうと思います。

そのころには、今度はX3と悩んでいたりして・・・・・

優柔不断な質問にまじめに応えていただきありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:9502598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 20:53(1年以上前)

初めまして。実は僕も、今日までEOSkissx2か、オリンパスE−620か悩み通していた一人です。結局、E−620を後日購入するという結論を出しました。
カメラは使い手の用途で、選択は大きく変わってくると思います。銀塩カメラはキャノンEOS55を使い、デジカメはコンパクトを3機、それにLUMIX−FZ10というライカレンズ付きの手ぶれ防止付きカメラを使ってきました。今では自分のホームページ用の写真撮影を主な目的としています。出張も多いので、コンパクトで高性能という選択で、今は迷いなくE−620を選びました。
シャッター位置や電源スイッチの位置など、キャノンと設計や質感の差はありますが、その他の部分で惚れました。すでにキャノンの蛍石ズームレンズを所有していても迷いは吹っ切れました。人それぞれの価値観があっての選択だと思います。

書込番号:9503182

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/07 21:12(1年以上前)

E-620をお勧めに一票です。
理由1
ゴミ取りが完璧。E-1、E-300、E-410、E-3と持ってますが、画像にゴミを発見したのは1回だけです。そのときは、E-1でF16ぐらいに絞った青空で発見しましたが、よくよく見ないとわからないくらい微小のゴミが一個でした。ブロワーで吹き飛ばし、割と簡単に取れました。その後。見たことはありませんね。nikon、canonは結構毎回付きますが細かいのは気にしないようにしてwでかいのが付いたときだけ、しゅしゅします。でも時々シツコイゴミがくっついて、死ぬほどブロワー力いっぱい何10回もやってやっとということもあります。最近の機種はゴミ取りありますが、オリほど完璧でないですね。
理由2
ボディー内手ぶれ補正。明るい単焦点やマクロ、特殊レンズまで完璧に利くのはすごいと、E-3で感じました。x2だと、手ぶれ補正なしレンズを買い足したとき、あるいは他社レンズをアダプタで利用時に使えません。
ベテランは、手ぶれなくても何とかする技術と熟練がありますが、初心者には手ぶれオンが安全でしょう。
理由3
バリアングルモニター。コレは個人的にはめったに使いませんが、使いたいときは絶対便利。あと移動時に伏せておけば傷つかない。

この3点は、対ニコン機でも同様ですね。
EOSの場合、上位機種はそれなりに多機能だが、KISSとかは機能絞りこんだり出し惜しみが多い。しいて言えば、キヤノンレンズ手持ちならそのまま使える。
もし、どうしてもほかの機種というなら、キヤノンなら50D、ニコンならD90クラスをお勧めです。もちろんE-3はお勧めです。

書込番号:9508405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/08 00:12(1年以上前)

携帯からですみません。
やっぱりE-620にしたいと思いますます。が、今すぐには予算オーバーで買うことができません。2ヶ月お小遣い節約して頑張ります。子供の頃どうしても欲しかった玩具があって、お小遣いを必死になって貯めた、記憶が蘇ってきました。その頃には、ちょっとでも値段が下がっていれば良いんですが。
皆さんのアドバイス、本当に感謝します。

書込番号:9509770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 01:38(1年以上前)

E-620の売りは軽量なところとアートフィルターですよね。
X2も良い機種ですがE-620の方が面白みのある機種に感じます。
2か月もすれば価格ももう少し小慣れてくるとおもうので安く買えるかもしれないですね。
余ったお金でレンズを購入できるかも?!

書込番号:9510205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 08:32(1年以上前)

>今まで悩んできましたが、X2は買えませんでした。
>E620が気になってしまいます。
>もう少し、様子を見てE620を買おうと思います。
>そのころには、今度はX3と悩んでいたりして
必要は発明の母と申します。
悩む余裕があるのは、切羽詰まった必要がないからでしょう。
逆に、本当に切羽詰まった必要がないと、決断できないかもしれませんね。
それはそれで正しい選択だと思います。

書込番号:9510839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/09 03:06(1年以上前)

私だったらE-620を購入しますね。
でも、はじめにどこのメーカーにするかって重要ですし難しいですよね。
慎重に考えて決めるのもよろしいかと思います。

書込番号:9515329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/12 14:10(1年以上前)

私もE-620デビューを2週間前にしました。
もうE-620に決めておられるようですが背中の後押しということで書かせてもらいます。

半年くらいお財布とにらめっこしていましたが、
購入までたくさんたくさん色々なカメラを触ってみました。
初めてのデジイチということ、
コンデジを毎日5年近く持ち歩いていたこと、
眼鏡っこということ、
(使用感は個人の主観だと思うのですが)
から、
グリップ感とライブビュー機能と軽量(レンズも)、
ということで選びました!
直前までE-520が候補でしたが、
グリップは少し浅くなりましたが、
アート機能は楽しくて一度使ってみるともうMUSTになってしまいました。
是非お店でアート機能を使ってみてください。
ダイヤルを右にいっぱい回してみると起動します!(あとは十字ボタンで選ぶだけです)

書込番号:9532321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2009/05/13 03:18(1年以上前)

初心者マークだけでなく解決済みマーク機能もついたんですね〜^^
しばらくぶりに来たので知らなかった^^;

書込番号:9535769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

E-510を使い続けて来ました。1年ぐらい前からE-3がほしくなり、此の度ようやく手に入れたと言う訳です(喜)。
使い続けて・・と言ってもただのサンデーカメラマン? で、まったく右も左もわからないビギナーです。
 レンズED12-60とのセットですが、その存在感(重さ)に圧倒されています。 いまさらながらE-510の軽快さ
に気が付き、もっぱらスナップや小旅行のお供に、存在感のある方は勝負写真用としてして活躍?を始めました。
ところでこのE-3、やはりノイズが気になります。E-510と同じ時刻、同じ設定(ISO 100 など)で風景を撮り比べ
てみましたがE-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。
 どうかお導きを御願いいたします。    それから・・・
「最大約5段分の手ぶれ補正」の意味がわかりません(汗)。設定方法など御指導いただけたら有り難いのです。

 なんか、教えて君になりそうですが、E-3ユーザの仲間入りをさせて下さい。これからも宜しく御願いいたします。

書込番号:9490831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/04 18:46(1年以上前)

ノイズ問題ですが階調「オート」に設定されていませんか?(^-^;
階調は「標準」が無難です。

手ブレ補正はI.Sに設定していればカメラがやってくれます。条件が良ければ最大五段分の補正がきくもので設定方法はE510と変わらないと思います。デフォルトではオフに設定されています

書込番号:9490893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/04 19:46(1年以上前)

手ブレ補正の1段分というのはシャッタースピードに換算してという意味です。
手ブレの限界が「1/換算焦点距離秒」というのがありまして、そこから数えて5段分は何とかしましょう。というのが○段分という意味です。
具体的には手ブレ補正の無い機種で換算100mmのレンズを使った際、本来なら1/100秒必要なわけですが、E-3に取り付ければ1/3秒でも1/100秒で撮ったのと同等の画が得られる。というわけです。
もちろん、理論上であり、実際には構え方だとかの条件が重なるので4段分に感じたり、6段分に感じたりと撮影者により多少の差はあります。

書込番号:9491120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/04 20:41(1年以上前)

ISO100でのノイズと言うことは暗い部分でのノイズかなと思います。
RAWで記録して、オリマスかオリスタ現像時に階調オートを入切してみたり、
ローキーやハイキーにしてみたりなんてどうでしょうか?

書込番号:9491370

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
コメントを書いて、夕食・TV・・・もう先輩方から回答が届いていました。恐縮です。

 くま日和様
ノイズの件、先ほど"MENU内の 階調"を再確認。"標準"になっていました。
ちなみに、ノイズリダクションは"ON" ノイズフィルタは”標準”にしています。
手ぶれ補正の件、各段階ごとに切り替え設定する事が出来ると、思っていました。

 7号@MOBILE様
手ぶれ補正の事、詳細に解説いただき少しずつ解ってきました。 くま日和様の所でも書きましたが
自分で設定出来る? などと、とんでもない勘違いをしていました。

 答えは42様
はい、暗部のノイズです。
おっしゃる通りRAWで記録、RAW現像ソフトのノイズ低減スライダーを左右させ、ほとんど目立たなく
しています。が画像があまくなってしまうのが頭の痛い所です。ここのところはシャープネス等との
戦いでして?、試行錯誤中です。E-3の短所とは思いません(惚れた女房)。良い所がいっぱいありますから。
とくにレンズとの相性も良いので、E-510とは比べ物にならない素晴らしい絵を造ってくれています。





書込番号:9491760

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 03:17(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私も、E-510とE-3を使っています。

>E-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。
>この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、
>この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。

ノイズに対する感じ方はそれぞれなので、断定的なことは言えないのですが、
私は、E-510とE-3のノイズについては、減っているというよりも、
ノイズの特性(出方)が変わったのではないかなと思っています。
E-510は暗部のノイズ耐性が良いかわりに、
明るい場所(晴天下の青空とか)でもノイズが見える。
一方で、E-3は、E-510よりも暗部のノイズが少し目立つようになっているけれども、
明るい場所のノイズはかなり減っているかなと思っています。
E-3は、E-510よりも白飛びが改善されていたり、高感度ノイズが減っていたりと、
着実に改善しているので、暗部のノイズについては、うまく付き合っていく必要があるでしょうね。

私の場合、暗部ノイズで気になるのは、輝度ノイズではなくて、カラーノイズなので、
RAW現像ソフト(Adobe Lightroom や SILKYPIX)の「カラーノイズ軽減」機能を使っています。
本体付属のRAW現像ソフト オリンパスマスター2のノイズリダクション機能は、
輝度ノイズとカラーノイズを別々に扱えないため、NRを強めると画像が甘くなってしまいますが、
上記のRAW現像ソフトでカラーノイズだけを軽減すれば、解像感の犠牲は最小限で済みます。
(解像感の喪失は、輝度ノイズ軽減時に顕著になるため)。
出費が必要になりますが、いろいろと便利なソフトです。
どちらのソフトも無料お試し版がありますので、
もしよければ、試してみてください。

では。

書込番号:9493255

ナイスクチコミ!8


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 19:22(1年以上前)

はじめまして。  YEEL様

ほっとする御回答をいただきました。
愛機になろうとしているカメラを、このように解説して頂けるのは、
嬉しいものですね。  ナーバスになっていましたから・・・。
 又、この私の返答文のすぐ下のスレッドで、UPされた4点の作品について、
皆さんが縷々述べられている中にもノイズの話題がありますね。これらから
にも力をいただきました。   わたしの修行が始まります。
 輝度ノイズとカラーノイズについてもヒントを頂きました。学んでみます。
現像ソフトはOLYMPUS Studioにしてみようと思いますが、いかがでしょうか。
              今後ともよろしく御願いいたします。


書込番号:9496552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/05 19:43(1年以上前)

こんばんは、目処が立った様で良かったですね。^^
オリンパススタジオ2.0は私も使っています。他の現像ソフトは分からないのですが、オリンパスのカメラを使っているのなら一番オリンパスの「色」が出易いと言う話です。
ただし、動きが重い、RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等の欠点もありますので「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版(30日無料試用が一般的です)も使われてみてはいかがでしょう?^^

書込番号:9496665

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

ごくごく特殊かつ極限に近い条件だったからかもしれませんが、
漆黒の闇に月齢12くらいの夜の月、という条件の写真で、夜空
のノイズがオリンパススタジオ2ではほぼ皆無だったのに、シル
キーピックスでは盛大に色ノイズが出ました。それ以来、やはり
オリンパスにはオリンパスの純正ソフトがいいのかなーと思って
います。

書込番号:9497161

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 21:38(1年以上前)

 くま日和様  たびかさなる御回答、有り難うございます。
御教えいただき助かりました。「正規版にしようかな〜」とクリックボタンに
カーソルを向けようとしていたところです。
 はい 「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版など、もうすこし
時間をかけて検討、選定してみたいと思います。 その折、また御指導を
仰ぐかも知れませんが・・・。 しかし「SYLKY」の評価は高いようですね。
ここのボードでも度々名が挙がってきています。

           今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9497349

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 23:54(1年以上前)

kukkuupさん こんばんわ

オリンパススタジオ2.....記入し忘れていました。
まずはこれを書いておくべきでした。。。(^_^;)

オリンパスの色が出せる唯一のRAW現像ソフトですし、
安心して使えるソフトだと思います。

書込番号:9498299

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

 guagetora様   ありがとうございます。
午前中、三脚などの事でカメラ屋に行ってきました。その時そこの社長と現像ソフトの話題になり「うちに
来るベテランのお客さんはほとんど「SYLKY」を使っているようだ。しかし非常に高機能で万能なソフト
であるだけに初心者には敷居が高いかも・・・。」などと言っていました。

 YEEL様   度々ありがとうございます。
上記 guagetora様のところでも書かせて頂きましたが、件の社長もやはり「カメラメーカーの現像ソフト
から入るのが良いのかもしれない」と言っていました。  しかし くま日和様の言われた「動きが重い、
RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等」の件も気になりますので、両方共試用期間がありますから、
ここは両方共試用してみよう(笑)と決心しました。 だけど、この私に両方の使用感など解るのかな〜(苦笑)
ここが問題だ!(爆)。  完全に教えて君になりそうですね。(<ーもうなっている)
               今後とも宜しく御願いいたします。

書込番号:9501803

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/06 23:53(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私はニコンのカメラも所有しているため、SYLKYPIXを購入しましたが、一枚の写真を現像しようとしたところどんなに時間を掛けて調整しても、OLMPUS MASTERで撮って出しのような色が出せませんでした。SYLKYは非常に細かく設定が出来ますが、求める色が出せないので結局、OLYMPUS STUDIO 2 を購入しました。
 写真は、E−420のJPEG画像と、SYLKYで現像したものです。
私は、この写真の現像のみでSYLKYを使わなくなってしまいました。
ある雑誌で、プロのカメラマンの方はカメラメーカー純正ソフトのほうがメーカーの出したい色が出せるということで使用される方が多いという記事を見ましたが、私も同意しました。

書込番号:9504659

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/07 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

olympus

sylky

画像がアップできませんでした。

書込番号:9504812

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/07 16:51(1年以上前)

 rsaku2008様   ありがとうございます。
画像のUP、感謝いたします。 確かにOLYMPUS Studio の方に
自然な色合いが感じられますね。また暗部の表現も無理が無い
ようにに感じられました。
まだ、私には写真の画像を本当にわかることは出来ません。
「うまくなるには良い物を数多く見ることだ」と聞きました。
良い写真画像、たくさん見せて頂ければ幸いです。
     今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9507227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2009/05/08 11:24(1年以上前)

kukuupさん初めまして 昔ライダーと申します。

私もE-500からE-3に買い換えた経験がありましたので
ちょっとお邪魔いたしますね (*^^)v

私の場合は小さい子ども二人の写真がほとんどなので
だいたいが部屋撮りばかりでして・・・ やはり写真内の
暗い処が気になりまして、E-3に買い換えました。

しかし、結果はkukkuupさんと同じ感じでして、撮った写真の
暗い部分に満足感が得られず、買い換えた翌日から写真を
撮ることよりも暗い部分をどうするか・・・という事ばかり
考えてしまう毎日が続いてしまいました ( 一一)

多くの方達に質問をさせて頂きまして、自分なりに納得のいく
答えが得られましたので、已む無くE-3から多機種に乗り換えることに
致しました。

たいしたアドバイスにもなりませんが、私の経験から思うことなのですが
世の中には色々なカメラがあって、各々に得意・不得意があるんだなと
思いました。
天気のいい日に、外で撮影する時のオリンパスの青・赤・黄・緑・・・などは
他社のカメラとは違う素敵な「色」を出してくれます。

写真を撮られる時の状況を考慮されながら、E-3で素敵な写真を
いっぱい撮ってくださいね (*^^)v

私のリンク先に、E-500とE-3で撮った時の写真が数枚載せてありますので
お暇な時にでも覗いて見てください。暗い処の雰囲気の参考にでも
なってくれれば幸いです。

お邪魔いたしました。

書込番号:9511279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 01:28(1年以上前)

個人的にはISO400まで普通に使えると思いますが、シャドー部のノイズについては、
RAWで撮って編集処理でごまかす以外、AEブラケットで撮って合成してみたらと思います。
大抵+2EVで十分効果が出ると思いますが、それ以上コントラストが強い時に、
手動でも良いです(なるべく三脚を使ってください)。

書込番号:9515028

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/11 21:16(1年以上前)

 ゴールデンウイークの混雑を避けるため日をずらして
3日間の行楽、昨夜帰宅しました。此の度は E-3 に活躍して
もらいました。しかしパソコンに取り込み、画像表示すると
200カットあまりのうち1/3が失敗写真。好天だった為か
屋外撮影の物は殆どが露出オーバーでした。
E-3 と仲良くなるのには暫く時間がかかりそうです。

 昔ライダー様
可愛いですねー。写真のページ拝見しました。こんな素敵な
写真を残してもらえる子供さんは幸せですね。私も孫の写真を
撮りますが、足下にもおよびません。 本当に難しいですね。
時々お寄りして、参考・勉強させて頂きます。

 うる星かめら様
今度の旅の写真、ノイズがほとんど見られません。RAWで撮影
OLYMPUS Studioで開きました。さすがカメラメーカー自社開発
ソフト、じっくりと焼き込み、最良の仕上げにしている。と言う
印象です。 なお、AEブラケットにしておけば露出オーバーで
駄目にしてしまうというカットも減っていたはずですね・・・。 
  

         今後とも宜しく御願いいたします。



書込番号:9529027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS-PEN FT のボタン電池

2009/05/06 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

恐ろしく板違いな上に、しかも自分はcanonユーザーなのですが、
ご存知の大先輩、よろしくお願いします。
先ほど、家の蔵を物色していたところ、古いオリンパス機を発掘しました。
ネットでOLYMPUS-PEN FTであるところまでは判明しました。
フィルムは古いのが入れっぱなしでシャッターは切れます。
巻き戻すと上部の円形のフィルムボックスの蓋?が回ります。
とりあえず動くようなので、底の電池を取り替えて完動させたいのですが、
電池の品番がわかりません。(なんとなくpan・・・と読めます。)
現在普通に売ってるのかどうかもわからないのですが、
どなたか電池の品番をご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:9502732

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/06 19:58(1年以上前)

オリンパス・ペン・ギャラリー
http://homepage1.nifty.com/olympuspen/index.html#TOP
の「雑学の森」の項にそれらしいのがあったような?

書込番号:9502848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2009/05/06 20:01(1年以上前)

PEN FTは水銀電池のMR9だけど、現在は販売されていないし形状・電圧が合うものもないですが、
関カメこと関東カメラでは酸化銀電池SR43が使用できる電圧変換型アダプタが売られています。

MR-9(H-D)アダプタ
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html

書込番号:9502860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/06 20:06(1年以上前)

良いカメラが出てきましたね。
いろいろ楽しめると思います。
これを機会にオリンパスもぜひ
ごひいきに。

電池についてはすでにみなさまが
ご教示くださったようですね。

書込番号:9502883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 20:13(1年以上前)

ご参考まで。

http://homepage1.nifty.com/olympuspen/zatsugaku/penfj01.htm#J05

書込番号:9502925

ナイスクチコミ!1


Bokemacさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 20:25(1年以上前)

Pen FT、お宝を探し当てましたね。私も電池はMR-9 ADAPTER にSR43を入れて代用しています。こんどオリからでてくるM4/3機にPen FTレンズを着けて撮るのが夢です。FTお楽しみください。

書込番号:9503005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/06 20:47(1年以上前)

あんどれtheじゃいあんさま、

電池につきましては皆様ご教示の通りですので、それ以外のアドバイスを少々。

PEN FTは、古いカメラですので、例え露出計が動作したとしても値が正確でない場合もあります。
とりあえず、新しい電池を入れたら明るい方にカメラを向けて絞りを開放にし、針が動くかどうか確認してみましょう(ISOは400くらいがおススメ)。
針が動かない時は、シャッター速度が遅くなる方にシャッター速度ダイヤルを回してみましょう。
これで針が動かない場合は、露出計が動作していない可能性があります。

無事、針が動いた場合、次の事を試してください。

1)絞り開放の状態で針を適正露出(絞りリングのTTLナンバー)に合わせる。
2)仮に1/500で適正だった場合、シャッター速度を1/500→1/30(4段分)に落とす。
3)同時に絞りを4段分絞る。
4)これで露出計の値が開放から4段絞ったTTLナンバーになっているかどうか確認して下さい。

EV値を同一にしているので、露出計は適正のまま(TTLナンバーは変わりますが)のはず、ですが、
不具合のある露出計だと、適正にならなかったりします。

上記はあくまで簡易のテストなので、
もしお時間さえ許せば、一度オリンパスのサービスセンターに持ち込んで、露出計の動作確認をしていただく事をおススメします。

あと、針式の露出計なので、持ち運ぶ時には「振動」に気を付けて下さい。
例えば「自転車の前カゴ」等には入れない事ですね。

当方は、諸般の事情により手放してしまいましたが、その昔PEN FTに35mmF2.8のパンケーキを付けてスナップを楽しんでいました☆
とっても良いカメラ(特に、あの独特にシャッター音が最高☆)ですから、どうか末永く大切にしてあげて下さいね〜。

書込番号:9503144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 21:18(1年以上前)

こんばんは。

MR9の代替手段に関しては↓のHPも参考になりますよ。
http://mr9.cyber.client.jp/

私は変換アダプターが高いので形状互換電池を使っています。
カメラのキタムラだと店頭に置いてあるお店もあります。
昨年私が買った時は150円位でしたが最近は400円(ちょっとあやふや)位の物に変わってました・・・

御近所にカメラ屋があるようでしたら入手可能か聞いてみては如何でしょうか?

書込番号:9503363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/06 21:20(1年以上前)

すごーーい!PEN生誕50周年の今年、ご自宅に眠っていたPEN-Fが出て来たというのも何かのご縁でしょう。
PENはハーフサイズカメラで35mmフィルム1枚に2枚分撮影が出来ます。
レンズも確かF用は7本ほどラインアップされていたと思います。
何とかして中古の状態の良いレンズを手に入れて撮影を楽しまれて下さい。
私も最近PEN EE-3を手にしてフィルムの撮影をやってみました。デジタルとは撮影テンポが違うので楽しいと思います。
フィルム代は節約出来ますが、ハマると現像代とプリント代が大変な事になるので気をつけて下さい。^^

書込番号:9503375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

penとeos

OLYMPUS-PEN FT

皆さま、有益なご返信ありがとうございます。
さっそく明日にでもキタムラに行ってきます。
なんだか、いまのデジイチと違い小ぶりなのがかわいく見えてきました。
(upしたので見てやってください。)
また、家のアルバムに残っている私の幼少の写真がこのカメラで写されていたと思うと
神妙な気持ちにもなります。

実は最近防塵防滴仕様が欲しいと思ってまして、5D or E-3(あるいはそれらの後継)で
楽しく悩んでいます。いずれにしても今は購入に至る財力はないのですが、
不思議な縁を感じ思い切りオリ側に傾いた気がします。

ありがとうございました。

書込番号:9504112

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/06 22:55(1年以上前)

スレ主さま、5DとE−3で迷っておられるのですね。
私は実は5Dが初デジイチで、今主力がE−3なんで
す。E−3、意外にも良いカメラですよ〜。5Dの出
動率が激減しました。レンズも含めれば、もう無敵の
システムといっていいでしょう。

たとえば、5Dと100-400ISを買う数分の一の値段で、
E−3と50-200mmSWDが買えてしまいますが、出て
くる絵の質はきっとオリンパスコンビが上です。まぁ
レンズが遙かに新しいから、そうでないと困るのです
が。手振れ防止も片や2段、片や5段超ですから、もう
勝負にならないというか・・・・・。しかも総重量が軽い
ので、カメラマンにとって1番大切な「体力」という
資源を温存できます。アマにもプロにもハイアマにも
オススメできるシステムです。買って損はありません。


書込番号:9504173

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/07 18:01(1年以上前)

あんどれtheじゃいあんさん
quagetoraさん 
こんにちは、
ぼくも、5D(発売時)とE-3(最近)もってますが、両方いいし用途が違うので、
できたら両方買ってください。(笑い)
E-3+50-200は、スポーツ写真に最強かも、
防滴で、手ぶれ5段、秒5コマは十分ですね、
5Dはこういう用途不向きで、ポートレート用ですが、EOSでスポーツは1dmk2+300mmF4ISなどです、秒8コマは豪快、でも重すぎで移動に堪えます。70-200も併用しないとアレなんで。
その点E-3+50-200ははるかに軽量で楽です。僕のはSWDじゃないe-1時代からの50-200ですが、コノ旧レンズでも手ぶれ補正になるところはいいですね。
それだけじゃなく、ペンタックスの300mmF4.5が手ぶれ補正で使えたのは驚きです。(600mm相当でっす)


書込番号:9507467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/10 00:13(1年以上前)

ウチは最初に買ったデジ一眼がα100だったんですが、最近家を片付けたらレンズのカビたハイマチックE(ミノルタ)が出てきました。やはり縁という物があるんでしょうね。

スレ主さまの食指が動いているE−3の件ですが、私は去年の7月に導入しました。その頃はC−AFの挙動が不穏で、静止している目標にも常に前後フォーカスする落ち着きの無い状態でした。
仕方なく半年間は中央1点のS−AFでSWDの速度に頼る撮影方法でしたが、最近のファームアップでC−AFが常用できるほど精度が向上しています。
静止目標にはピタっと止まり、動く目標はきっちり捕らえにいく様は感動です。

あと、E−3は今年の博多どんたく2日目のように雨が降っても機材に一切余分なカバーをしなくても平気な所が便利です。
体のほうが先に参りますが…

書込番号:9519944

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング