
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年5月3日 17:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 10:33 |
![]() |
7 | 11 | 2009年5月1日 10:35 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月30日 21:42 |
![]() |
37 | 19 | 2009年4月28日 22:25 |
![]() |
4 | 15 | 2009年4月28日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
皆さん初めまして
フィルムから一眼レフを使い現在EOSの7sと5Dと50Dを所有しています。
もう少し軽快にスナップなどを楽しみたく思いE-620のWKitの購入を考えてます。
KISSシリーズも考えましたがKISSFならX2、X2ならX3と考えX3を購入すると50Dがなんだか可哀想になり(KISSX3の中身は50Dとほぼ同じ)レンズも含めてコンパクトさを考えE-620かペンタックスのkmか迷いながら店頭で触ってきてE-620が気に入りました。
アートフィルターやフリーアングルなど魅力的でコンパクトに収まっているのが良いです。
ライブビューのAFも速く感じました。これぞフォーサーズと感じました。
ほぼ8割購入を決めているのですが確認したい事があります。
E-620は親指AFが使えますか?WKITのレンズはフルタイムMFに対応していますか?
店頭では確認出来る時間がなかったので宜しくお願いします。
0点

1点だけですが・・・
オリンパスのフォーカス方式は全部で5つあります。
@MF AS−AF BS−AF+MF CC−AF DC−AF+MF
です。
B、Dについてはオリンパスのレンズであればどれでも、いわゆるフルタイムMF状態になりますよ。
(AF→MFをしたいときにAFモードを変えなくてもそのままMF出来るか?ということですよね?)
書込番号:9482664
0点

PIN@E-500さんご返答ありがとうございます。
親指AFは中央?1点だけなのでしょうか?
すべてのレンズがフルタイムMFできるのですね
あんまり器用じゃないのでスイッチ切換が下手くそなんで安心しました。
書込番号:9482781
0点

>親指AFは中央?1点だけなのでしょうか?
すいません、そういう意味ではなくて質問のうちの一点だけ(フルタイムMFについて)を答えさせてもらいます、という意味です(^^; 紛らわしくてすいません。
ちなみに私は常にS−AF+MFで撮影しています。S−AFでほぼ確実に合いますが、マクロのときなどにはAFした後にMFで微調整したりしています。便利ですよ。
ところで最初の質問ですが、私はE-620を持っていないので明確に答えられません。一応参考までに、私のE-500とE-3では親指AFも設定を変えれば出来たはずです。←シャッター半押しAFと同じように使えましたよ。
書込番号:9483314
2点

缶コーヒー好きさん、おはようございます。
私も E-620 は持っていないので、実機で確認した訳ではありませんが、「親指 AF」について、「E-3 ではできるので、E620 でもできるはず」と取扱説明書を確認しました。
「親指 AF」という言葉は使っていませんが、P107 で次のように説明されています。
AEL/AFLモード
シャッターボタンでオートフォーカス動作や測光を行う代わりに、AEL/AFLボ
タンを押してオートフォーカス動作や測光を行うことができます。
シャッターボタンを押したときの動作と組み合わせてボタンの機能を選択でき
ます。それぞれのフォーカスモードで[mode1]〜[mode4]を選択します([mode4]
はC-AFモードのときのみ選択できます)
(一覧表省略)
各モードでの基本の使い方
[mode1] ピント合わせと同時に測光して露出を決めて撮影します。AEL/AFL
ボタンを押している間はAEロックされるので、ピント合わせと露出
を別々に決めることもできます。
[mode2] シャッターボタンを全押ししたときに露出を決めて撮影します。舞台
など撮影時の照明状態が大きく変わるシーンの撮影に適しています。
[mode3] シャッターボタンではなく、AEL/AFLボタンを使ってピント合わせ
を行いたいときに使います。
[mode4] AEL/AFLボタンでピント合わせの動作を行い、シャッターボタンを
全押ししたときに露出を決めて撮影します。
[mode3] または [mode4] がお望みの機能ではないでしょうか?
なお、取扱説明書は、ユーザーでなくてもダウンロードできます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/index_man.html
決して解り易くはありませんが、他にも色々なことが判りますので、ご覧になっては如何でしょうか?
書込番号:9483720
1点

PIN@E-500さん
こちらこそ勝手に勘違いしてしまいまして申し訳ありません
普通に考えたら中央1点のみとかはありませんよね。
メカロクさん はじめまして
>[mode3] または [mode4] がお望みの機能ではないでしょうか?
その通りです。色々ありがとうございます。
これで9割方購入予定です。
今日は「お馬さん!」も協力してくれたのでGW明けにでも即購入したいと思います。
E-620で一番惹かれたのは下から世界(ローアングル)が気軽に撮れる所です。
今までキャノンばかりでしたがX3が動画機能でフリーアングルなしだったので残念と思い
店頭でE-620を触って一発で気に入りました。
オリンパスは今まで使用した事がないので楽しみです。
キャノンが一番とは思いませんが贔屓目に見てたのは確かです。
反省して考えを改めたいです。
購入したら再度宜しくお願いします。
追加レンズとかも今は3535マクロか 望遠で70-300か迷っています。
ツーマウント制は維持費がかかりそうですが楽しみです。
書込番号:9485608
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
火曜日にE620と迷ってE520を購入しました。
初めてのデジタル一眼レフなので、毎日好きなように撮っています。
カメラのMENUをいじっている最中に気がついたのですが、
Fnボタンに顔認識や試し撮りを割り当てても機能していません。
試し取りを割り当てて、シャッターを押す際にはFnボタンを
同時に押しているのですが、CFに記録されてしまいます。
また顔認識を割り当てて、Fnボタンを押してもOFF→ON(逆も)が切り替わりません。
これは故障(初期不良)でしょうか?
ちなみにFnボタンを押して、ファインダーをのぞくと
フラッシュサインの下の"AEL"ランプが付き、Fnボタンを離すと消えます。
単純な話かも知れませんが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
今しがた自分のE-520で設定してみましたが異常ありませんでした。
サポートに電話するか購入店で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
初期不良交換もありえますから早いうちに。
書込番号:9477807
0点

こんばんは。
私はE-520を持っていませんので具体的なことは言えませんが,[MENU]のどこかに "[AEL/AFL]と[Fn]キーを入れ替える" 項目はありませんか?
おそらくその項目が[ON]になっているのだと思うのですが。
試しに,今の状態で[AEL/AFL]キーを[Fn]キーの "つもり" で操作してみてください。
それで[Fn]キーに割り当てた機能が動作すれば,上の入れ替わりがONになっているということです。
書込番号:9478268
0点

先ほどは失礼しました。
それらしい設定項目がありました。
設定項目Bの下から2番目のAEL/AFL←→Fnの部分がONだと入れ替わってしまうのでOFFにしてみてください。
書込番号:9478749
0点

TATSUO.F様、せっこき様
深夜にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございます。
しかもご自分の実機まで触って頂いて…。
なんだか申し訳ないです。
お二人様の仰るとおり、AEL/AFL←→Fnの部分がONになっておりました。
いろいろと設定を試しているときに切り替わっていたようです。
OFFにするとバッチリ試し撮りもできるようになりました。
GWはずっとE520を片手に写真を撮りまくろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9479568
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
デジ一初心者ですが、デビュー機として、E-420とE-520で迷っています。
(どちらも店頭からなくなりそうなので早く決めなくてはいけませんね^^;)
E-420はパンケーキレンズとの相性が抜群そうなので、第一候補にしているのですが、やはり「手ぶれ補正なし」が気になります。
やはり初心者は無難に、E-520にするべきでしょうか?
(手ぶれ補正もさることながら、実機を持ったところ、E-520の方がホールドするのがずっと楽でしたので)
ただ、腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています。
(E-420はコンパクトなのでしっかりホールドする癖もつきそうですしね)
ゆくゆくは、上級機にステップアップしていくことを前提にした場合、デビュー機としてE-420、E-520のどちらが良いか、みなさんのお考えを聞かせてください。
(私はこっちにした、なんて感想も大歓迎です♪)
0点

こんばんは。去年5月に40Dを買って、サブ機にと420を買いました。
この時に手ぶれ補正レンズのパナ1450を既に買うつもりでいました。
今では40Dは売却、E3まで持ってます。
最近になって520の方が良かったかしら、と鈍い私はやっと気がつきました。
手にしっくり来ると感じてらっしゃるなら520が良いかもしれませんね。パナライカ以外に手ぶれ補正レンズはありませんよ。
書込番号:9461264
1点

>ただ、腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています
そんなことはないと思いますね、
有る機能は大いに利用すればいいと思います、
1つの難問は機械がクリアしてくれるんですから、こんな楽珍なことはない。
それで腕を磨いていけば。
書込番号:9461458
2点

キューブPC派さん
当方もE-520がよいと思います。
E-420は小ささや、そのスタイル、デザインにほれ込んで購入するものかなぁと思います。
実際に使う場合には、E-520の方が使い勝手が良いと思います。
当方はE-5X0系は持ってなくて、E-410とE-3ですが、手振れ補正の恩恵はかなり大きいと思います。
E-420でしっかりとホールドする癖ですが、なんとなく、E-420は他のデジイチとグリップがないという点でホールド感が違うので、他の機種に応用という点ではちょっとどうかな?と思ったりもします。
キューブPC派さんがE-520が手にしっくりくるとおっしゃっているので、E-520が良いと思いますよ。当方もE-520のグリップは秀逸だと思います♪
書込番号:9461484
0点

しっかりホールドしてしかも手ぶれ補正があれば、よりスローシャッターが
楽しめると思います。
書込番号:9461628
1点

E-520でもよいのならそれでいいのではないでしょうか ^^
手ぶれないという部分で腕を磨きたいのならISをオフにして楽しみましょう!
書込番号:9461920
0点

こんなにすぐに回答いただけるとは!!!感謝感謝です。
>クリエ大好きださん
すごいですね。それぞれ特徴があって使い分けが楽しそうです。
>ぼくちゃん.さん
>夜行路さん
>じじかめさん
ありがとうございます。たしかに大は小をかねる(ちょっと違う?)と言いますものね。
>>staygold_1994.3.24さん
恥ずかしながら、staygold_1994.3.24さんのご指摘で、手ぶれ補正をOFFにできることを初めて知りました。
E-420のコンパクトさは大好きなのですが、E-520を一台目にしたいと思います。
(みなさんに聞いてよかった〜モヤモヤが晴れました)
E-520を使い込んで、いつかサブ機としてE-4XX+パンケーキレンズを購入したいと思います。
今週末にはオリンパスユーザーの仲間入りをしたいとおもいます。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:9462613
0点

> 腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています。
本当のとこはどうなのか知らないけど、私も何となくそう思います。
けどいくら腕が上達しても腕だけで補えない条件の場合もあると思うので、私なら手振れ無しより有る方を選びます。クチコミでも手振れ補正があって助かったという書き込みをたまに見ますし。
実際私のデジ一デビューの時は、最初E-410のデザインが気にいったのでE-410を買おうと思いましたが、手振れ補正の点とあとE-510の方がシッカリ持てそうなので結局E-510を選びました。まさに今のキューブPC派さんと同じ悩みです。(※E-410とE-510は旧製品)
仮に本当にキューブPC派さんが言うように手振れ無しの方が上達するとした場合でも、普段は手振れ機能をOFFにして練習を兼ねて撮影し、ここ一番という時に手振れをONで撮影すれば良いのだから。
というわけでE-520をお勧めしますが、E-420は手振れやホールド感では語れない魅力がありますね。
書込番号:9462662
1点

あっ、一足遅かったですね。E-520に決まったようですね。一眼レフ楽しんで下さい。
書込番号:9462669
0点

>ファイヴGさん
そうですよね、E-420はなんとも魅力的なサイズです。
それに、E-420オーナーの方のHPは、どれもE-420への愛情に溢れているのが伝わってくるので、きっとスペックではない「魅力」があるのでしょうね。
実は、E-420ファンブックとE-520ワンダーブックを買って読んだのですが、雑誌のコンセプトのせいでしょうか、E-520の性能は私には持て余すのではないかと思ってました。
E-420なら使いこなせそう!なんてこともないのですが(^^;)
書込番号:9462726
0点

E-420はサイズもそうだけど、なによりデザインが良いですね。世代が変わってもあのデザインは大きく変えないで欲しいですね。
ワンダーブックを読まれたのならすでにご存知かも知れませんが、E-520の方がダイレクトボタンが充実しています。
まず十字キー。「WB/ホワイトバランス」「AF/フォーカスモード」「ISO感度」「測光方式」の4つが割り当てられており、これらの設定を一発で呼び出すことができます。
それ以外に「AFターゲット」ピント合わせを3点のうち、どの点にするかを変更するボタン。
それと「Fn」このボタンに8種類の機能の中から好きな機能を1つだけ登録し、このボタン一発で登録した機能を呼び出すことができる。
これらのダイレクトボタンはE-420に無かったと思います。スーパーコンパネでも設定変更はできますが、ダイレクトボタンの方が楽です。
デジ一デビュー時はWBやAFモードなど何のことかわからないので、ほとんど使わなかったのですが、カメラに慣れてくるとよく使う機能なので、その点でもE-520の方が使い勝手が良いです。
持て余すような初心者向きでは無い機能はE-420でもまったく同じものがそなわっているし、E-520とE-420の差の部分(たぶん上記のダイレクトボタンと手振れ補正のみ)に関しては、あまり持て余す機能は少ないと思います。ダイレクトボタンと手振れ補正はベテランはもちろん、むしろ初心者にこそ便利な機能だと思うので。
書込番号:9470847
2点

>ファイヴGさん
なるほど。これはユーザーならではのご意見で、とても参考になります。
機能を盛り込むだけでなく、使いやすくする工夫がされているということですね。
使い込むうちにありがたさが分かってきそうです。
書込番号:9474778
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
今日、カメラのキタムラで、説明を受け、いい製品だとの印象を持ちました。キタムラでは、レンズキット46000円、ダブルで50000円くらいでした。
私の場合、子どもを撮るということはありません。主に風景や、納屋や牛舎のなどの室内、暗い場所なども想定しています。絵を描くための補助ということも大きな目的になるからです。
そうした場合、ダブルの望遠レンズは必要なのかと…。
レンズキットのレンズで、どういうものを取れるのかという初歩的なところもしっかりわかっていないので、お教えくださればうれしいです。
私の、イメージでは、遠くのものをぐっと望遠で引き寄せて撮る必要がなければ、レンズキットで十分という気もしますし、値段に差がそれほどなければ、ついでに持っておいても悪くないかとも思うのですが…。
迷っています。
0点

4000円差ならWでしょう。
しばらく様子を見て、使わなかったらオークションか何かで売ってもいいかと。
書込番号:9468302
0点

僕も、その価格差ならWズームにしておいてもいいんじゃないかなと思いました。
邪魔にはならないかと。
書込番号:9468561
0点

4000円で望遠が手に入るのならダブルでしょう。
望遠ズームがあったらなと思う場面(人物除く)
飛行機、鳥(超望遠が必要かも)、カーレース、動物園で動物を撮る、月、夕日
そのほか風景でも使い方によってはかなり使えるw
書込番号:9469366
0点

もう少し背中を押しておきます。
4000円の差ならWズームが良いと思います。
40-150をつ買ってみれば、4000の追い金でこのレンズを手に入れられたことにビックリすると思います。
軽くてもう1本持ち出すにも邪魔になりにくいですし、良いレンズですよ。
書込番号:9470501
0点

結論から言えば、皆さん仰るようにダブル・ズーム・キットが良いです。
もちろん標準ズームレンズの方が圧倒的に使用頻度が高いですが、望遠レンズは、遠くのものを大きく写すことの他に、人物や花などを背景を暈して撮るようなときにも使うので、あった方が良いですよ。この2本のレンズで、大概の写真は撮れることになります。
書込番号:9470643
0点

仕事用としての使用ならともかく、ご趣味でカメラをやろうと思われるのなら欲しくなってくると思います(^^)¥4000-差なら間違いなくWズームがいいと思いますよ♪
もし要らないのであれば、ヤフオクなんかに出品されると良い金額になりますし…(^^)
足跡代わりにE-510レンズキットでの写真を貼り付けておきますね♪
書込番号:9471842
0点

皆さんありがとうございます。やはり、ダブルの方がいいようですね。明日か明後日に、もう一度見に行って決めようと思います。
書込番号:9472441
0点



何度も買うかと思って結局手は出ませんでした。
E-1,E-500,E-410,E-510を持っていましたが、いずれ売却しました。
メインはニコンを使用しているけど、E−3を購入すると、メインが変わるかもしれないと、ニコンはD200、05年から使用、もう直ぐ4年になり、買い替えでもよい時期になっているがD300を買う気にはなりませんでした。D300はすばらしいカメラです。
E−3を買うべきか?(勇気付け、動機付け、ご意見番でもよい)自分は自分を納得させるかう理由が出来ていないため、前から欲しいと思っても買いませんでしたのは、それですね。
0点

>自分は自分を納得させるかう理由が出来ていない
E-3(というかカメラ)に何を求めているのか判りませんが、
自分で理由づけできていないということであれば、
そもそも不要なのではないかと思います。
(個人的にはE-1が馴染まなければE-3も合わないと思います。)
書込番号:9398733
6点

E-3、いいですねー。
E-1は確かに銘機でしたが、動作がややもっさりしているところとか、
液晶が小さめなところとか、いろいろ待たされるところとか、種々の
がまんとユーザーのフォローが必要なカメラでした。
しかしE−3は、なんら我慢の必要のないカメラです。しいていえば
ちと重くて大きいですが、それさえ許容の範囲であれば、こんなすば
らしいカメラはありません。
E−510との比較ですが、510はホワイトバランスや露出が不安
定で白飛びもしやすく、撮って出しの絵がそのまま使い物になる確率
はあまり高くありませんでした(私も売ってしまいました)。でも、
E−3以降のオリンパスは業界随一の「撮って出しOK」のカメラに
仕上がっています。
私も最初はメインが他社でしたが、いまはフォーサーズが主力となって
います。それは、レンズも含めたトータルの画質の良さ、レンズが高性
能なわりにリーズナブルな値段であること、システム全体でとてもコン
パクトに収まること、手振れ防止がとても強力であること、ゴミ取りが
完璧に近いこと、等々、ほめはじめると一晩かかりそうです。
今、いちから買うなら、もしかすると620を選んじゃうかもしれない
とも思いますが(小型軽量も重要な“性能”だと思っていますので)、
信頼性も含めたヘビーデューティーからすると、E−3の地位は揺るぎ
ないものがあります。
背中、ドドンと押させていただきました。
オリンパスの世界でお待ちしております。
書込番号:9398844
5点

オリンパス機のどんな点が駄目で手放されたかに拠っては、E-3を購入しても又手放す事に為るのではないでしょうか?
E-3は、良いカメラですが、高性能化に伴い大きく重いと言う大きな欠点を背負込んだカメラです(他社APS中級上位機種と同程度ですけど・・)
書込番号:9399278
2点


こんばんわ。
E-3とFujiのS5Pro(D200ベース)を使っています。両方とも得意技が違うので両立しています。
ずいぶん正確なカメラですので、E-3買って損はないと思います。
書込番号:9400514
1点

文面からすると、現時点ではD200で特に問題ないということではないですか?
オリンパスの機種は全て手放しているのにD200は4年も使用しているということですし、D300にも購入意欲がわかないのであればE-3を買う積極的な理由は探せないと思いますね。
今のD200を使い倒し、限界が見えたとかどうしても撮影したいがD200では無理な場面があったらその時に考えればよいのではないでしょうか?
書込番号:9400737
5点

E-3は良いカメラですよ。
4/3システムは、14-54mm(12-60mm)と50-200mmを軸に、
必要に応じてマクロや広角を揃えれば完了。
シンプルでわかりやすいシステムです。
ただ、D200を4年も使われているのでしたら、
夏までにはD400も出ることですし、
もう少し待たれてはいかがでしょうか?
書込番号:9401031
1点

自分がオリンパスを使うのは、ゴミ問題が無い事ですね。
他社のサービススティション行くと、皆 ゴミの為に来ているように感じます。
そしてE−3を使うのは、防滴機能ですね、雨の日でも撮影できるのはありがたいです。
明日から3日間 鎌倉 長谷でライトアップがあります、私は、明日しかいけませんが天気予報では小雨。
E−3の お陰で撮影できそうです。
画像は前にも載せた事がありますが、昨年 小雨の中で撮影した 箱根登山鉄道です。
書込番号:9401719
3点

今のところE-3を買う理由は存在しない様に読めました。 にも関わらず買うべきかどうで悩んでいる... つまり物欲を満足させたいのかなと想像します。
ご自分のお金ですから、物欲上等でもいいと思います。 私もそういう事はあります。
誰でもあんまり要らないかなーと思って買っても手放せなくなったケースもあるでしょうし、要るっ!と心に決めて買っても大して使わずに押し入れのこやしになっているケースもあるかと思います。
実際のところ、本当に必要かどうかは買ってみなければ見えないですよね。 という訳で逝っちゃいましょう。 ^o^
思いっきり人ごとモードで書いています。 ^_^;
書込番号:9401974
2点

こんにちは。
Bahnenさん同様ゴミ問題が一番いいですね。
これで躊躇無く交換できています。多分他社だったら、私の性格上ストレスが溜まるかなぁ。
次は、満足いくシステムを組んだ時に、全体にかかる値段が安いこと&軽いこと。
三番目は、ボディ内手振れ補正だから全レンズに対応できること。
そしてE-3は、
防塵防滴&視野率100%&バリアングル液晶&全11点ツインクロスAF。
私には最高のカメラです。
もう一台くらい欲しいと思っています。
※これに、E-330のAモードがつけばなぁ・・とだけは感じています。
書込番号:9402270
2点

私もE−3の魅力は、防塵防滴だと思います。雨の中でも、濡れても壊れない安心感
から撮影に集中できます。
撮影素子に粘着性のゴミが一箇所にだけついて取れませんが、
F22まで絞り込まなければパソコンのモニターでは
わかりませんでした。殆どF11までしか絞り込まないので
メーカー依頼は考えていません。
書込番号:9403108
0点

値段はここまで落ちたか?
買いたい人に取っては魅力的ですね。
でも確認したら既に売り切れでした。
だれか教えて、安いのはないか?
書込番号:9404572
0点

E-3を買う「勇気付け、動機付け、ご意見番」を募っていたのではないのですか? 少なくとも私にはそう読めました。
そうでなかったとしても、これだけレスを丸無視して「だれか教えて、安いのはないか?」はそれこそないんじゃないかと思いますが...
書込番号:9406387
4点

>買い替えでもよい時期になっているがD300を買う気にはなりませんでした。D300はすばらしいカメラです。
と書かれていますが、D300は買う気にならないが、D300はすばらしいって
なんかよくわかりません。
そんなにD300がすばらしいのなら、迷わずD300にしたほうが
スレ主さんにとって幸せかもしれませんよ。
書込番号:9407012
1点

皆さん、いろいろアドバイスを頂きありがとうございました。
買っちゃいました。値段は105,000でした。(香港空港免税店8,000香港ドル、
バック、液晶写真フレーム、2Gカード、液晶拭きセットなど、レンズクリーナーなど香港流)
明日から試します。14−54mm と 50−200mmの持っているので、思い切りやりたいです。
では、
安く買いたいのは、貧乏人の癖です。
書込番号:9407112
0点

howk88さん
ご購入おめでとうございます。
14-54&50-200との組み合わせならE-3の性能を存分に引き出せるでしょうね。
カメラは撮ってナンボのものではありますが、あのズッシリとしてひんやりとした金属の感触は所有欲を充分満たしてくれますよね。
D300はもちろんNikon機は所有したことがありませんが、kakaku板でもユーザーの熱い支持からするときっと素晴らしい機器だと思います。
店頭で手にするとE-3に勝るとも劣らないシッカリした造りと存在感がありますね。
書込番号:9407162
1点

こんにちは。
おめでとうございます。
両レンズとも所有していなてのでそのことは何とも言えませんが、
今回は長いお付き合いになるといいですね。
書込番号:9410939
2点

購入おめでとうございます。
僕は、E-1購入時に、14-54、その後、50-200、50マクロ、X1.4テレコン、7-14
とレンズを増やして、広角14o相当から望遠560o相当までカバーです。
あと、300oF2.8があれば完璧ですが、600o相当はいまいち使い道がないかなー
同じ大金使うなら、150oF2の方がいいかなとも思います。
持ってる中では、50マクロが最高に良いです。
コレは、世界の歴代全レンズの中でも、3本の指が入る神レンズです。
話が横道にそれてしまいましたが、他社に比べて手ぶれレンズがないオリですが、
これらのレンズが手ぶれ補正で使える、しかも防塵防滴で、雨の中でも使える、
川に落としても壊れない、(壊れなかったことがある?ですかね)
E-1の後継フラッグシップのE-3を、僕も買おうと思ってます。
E-5がもし出ると買いそびれちゃうかもなので、もし将来でるE-5,E-7。。。がどんなに良くても、E-3も抑えておきたいですから。
オリのフラッグシップは歴代完全コレクションしたいです。
最近、オリではもっぱら、E-410使ってます、コレは小さくて軽くて絵もいいですが、
(ライブビユーで拡大MFで物撮りするのは最高)
高級なレンズ群に比べると、役不足ですw <−−−ここつっこまないでね。
書込番号:9445106
1点

>明日から試します。14−54mm と 50−200mmの持っているので、思い切りやりたいです。
2本のメインZOOMを売らずに持っていたんじゃ、E-3買うのは時間の問題だったんじゃまいかな。
D200は売らないで、二刀流ですね、ニコンも捨てがたいですから、いずれD400に買い換えて、E-3とダブルフラッグシップでいってくださいね。
書込番号:9462579
1点



E420とE520+4レンズ沼を購入した時 たまたまキャッシュバックキャンペーンの恩恵に与りましたが 発売されて何ヶ月ほどでキャンペーンがはじまったのかご存知の方 教えてください。いつE620を購入しようかと価格のグラフとにらめっこしています。
0点

E−620の発売前にオンラインショップでのキャンペーンはありましたね!
オフクーポンと20%引きの併用で安く購入した人は65000円位でボディーが手に入ったと思います!
販売店なんかのキャンペーンは今のところ聞きませんがどうなんでしょうね!
書込番号:9433824
0点

お〜 ナイスな突っ込み! 6万円+9月キャッシュバックの攻撃目標設定値でポチりましょうか
書込番号:9434191
0点

いえいえ どちらにしても秋ということで/ 消費者の購買意欲はただ欲しいだけじゃ買いません 店員さんの一言とか何かのきっかけが買っちゃおうかと後押しをします 私は地方なので品揃えの悪い店舗しかありませんのでいつも価格コムで購入してます/ 後押しのきっかけとしてキャッシュバックが一つあります/ オリンパスさん 価格コム見てますよね
書込番号:9435431
0点

しばらくはないと思いますが、
キャッシュバックキャンペーンには裏があります。
在庫調整だったり、キャンペーン終了後付近に新機種発売等。
デジものは欲しい時(必要な時)が買い時と思います。
値は下がるもの。
一定の区切りをつけないと買えずじまいなんてことも。
デジものがこれほど値崩れが早いと知らずにかったE-510でしたが、
ドンドンやすくなってorz
書込番号:9438471
1点

キャッシュバックキャンペーンはマイクロ発売前後にあるのでは?とにらんでます。
だったら良いな。とあくまでも個人的希望ですが(笑)
書込番号:9439174
0点

そーなんですよ 欲しいと思った時が買い時ですよね でも縄跳びに入るタイミングみたいなもんで 一回見ちゃうとなかなか入れなくなっちゃって/他社のキャッシュバックまで なんか気になって 5千円〜1万円の差だとは思うんですけど 買うことも写真の楽しみになってます
書込番号:9439189
0点

E510、520、620 ・・の中では個人的には一番イイ色を出すカメラだと思います。
僕はE30にイっちゃいましたが、これ狙いでこの値段なら間違いなく迷わず「買い」に走るでしょう☆
Wズームキットが8万ちょっと・・って、どうよ?!(笑)
書込番号:9439514
0点

>でも縄跳びに入るタイミングみたいなもんで 一回見ちゃうとなかなか入れなくなっちゃって/
上手なたとえですね!まさにその通り。
自分も毎日価格とにらめっこです。
書込番号:9440250
0点

カメラに限らず、キカイもの、デジものは 発売後半年から一年が失敗のない買い時だと思ってます、
製造や検品作業の人も習熟してるでしょうし、値段もこなれてきますよね、
ユーザーにはわからないところで 設計・仕様変更や、ソフトのバグの修正もあるのかもしれません、
しかし 問題は・・・・ がまんするのが辛いところです (笑)
購入直後にキャンペーンなんかがあったりすると ほんと悔しく思いますよね〜
昔、新車購入直後に その車がモデルチェンジして すごい悔しい思いをしたことがあります、
買ったディーラーに、「なんで! 教えてくれなかったんだ〜!」と文句を言いにいったりして・・・・若かった σ(^_^;)
ご健闘を お祈りします〜♪
書込番号:9440665
1点

ブツブツ言いながら悶々としながら、1ヶ月当り1000円程下がるのを待って節約する事と、今買って、毎日幸せな日々を即ゲットする事と、、、
さ〜て、どちらが良いのか?!
デジタルユーザーの一生かかっても解けない命題ですね(笑)
書込番号:9441115
1点

不景気の時期にキャシュバックは定額給付金みたいなもんですね、物を買う前は未来を楽しむんだけど、買っちゃうと過去を楽しむしかないんで、年取ってくるとじっくりわくわくして手に入れるのもいいかなって思います。
書込番号:9441246
0点

定額給付金がはじまるのでキャッシュバックキャンペーンはまだ先になりそうですね。
わざわざこのタイミングでメーカーがキャンペーンを打つとは思えないですし。。
書込番号:9459221
0点

ほんとですね/ではここで へ理屈をひとつ/ハッキリ言ってキャノン ニコンがダントツで売れてると感じます デジタル雑誌なんか見るとほとんどオリンパスは出てません つまり買ってくれるのは私達オリンパス沼に はまってる人と はまりそうな人でしょう でしたら定額給付金を他のもので使ってしまう前に早くキャッシュバックをやって買えるようにしてください/価格コムで私の意見はオリンパスユーザー何千万人の意見ですよ オリンパスさん 早く!早く!
書込番号:9459367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





